「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

欲しいもの、現状の確認、メモ書きに

  • 物欲置場の掲示板
  • 物欲置場の伝言板
  • 物欲置場の投稿画像
物欲置場の掲示板に
物欲置場の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


物欲置場

タグ:

大変ご無沙汰しております。

資格取ってから仕事が忙しく、併せて体調悪くしてしまい、中々ヘッドホン・イヤホンに関わる機会が無くなり、
価格コム自体開くの3年振り位になってしまいました。
独立開業した訳で無く、相も変わらずサラリーマンではありますが…

イヤホン、ヘッドホンは全く買い足し、売却ありませんが、
ポータブル、イヤホンに関しては、街中で取引先、その関連の方々に会う機会がある為、気付かないと不味いな〜的な世間体(ビジネス的な)からほぼしてません。

書斎が書類や書籍山積みで煩雑としているので、据え置きCDP・HPAをじっくり落ち着いて使う頻度も大分落ちました。
最近はノートpcにdragonfly+grado gh1の利用が95%です。
予断ですが、gh1の中古がプレミア価格になってたり、dragonflyの後継が出てるの昨日初めて知りました。

クチコミに参加するのは面倒なので、自分の試した範囲でゆるりと縁側にメモしていこうかと思います。

2019/2/18 12:13  [1041-3628]   

久々に価格コム開けますと、
DAPもHPAも30万円オーバーとか以前よりも高額層がふえてるなと。
まあ、商売なんで買う人間居ればそれで売るのは当たり前なんで何も言いますまい。

10万円前後の名機がeイヤ、フジヤ辺り見てますと販売から外れてるような気がしなくもないのは時代の移り変わり?
w5000さんが生き残ってるのは古い戦友を見つけた喜び(不所持)

今回価格コム開くに至ったのは、BT機に手を出そうと思った事から。
数年振りにヨドバシのヘッドホンコーナー行きました。
この辺りはまた追々記載します。

2019/2/18 12:21  [1041-3629]   

×HPA
○HP
ヘッドホンアンプはバランスに興味が無いのと、
今に満足しちゃったので余り見てませんです。
dragonflyの赤いのは欲しいけど、BTヘッドホン買えばいらないかな、と気にしない振りしてます。

2019/2/18 12:23  [1041-3630]   

お久しぶりです♪

ゼンハイザー、オーテク、ソニー辺りは元気なんですけど、AKGは色々ディスコン気味ですね、サウンドハウスが正規代理店になりましたし。

GRADOのBT出てますよw
セミオープンのお散歩ホンですけど。

http://s.kakaku.com/item/K0001122092/

紹介しといてアレですが試聴してません。。。

2019/2/18 13:35  [1041-3631]   

えうなきものさん今晩は
ご無沙汰しております。

GW100は検討してました。
この間ヨドバシに在庫、視聴機無く同じく聞けてませんが…
今のところBT機で検討してるのが、GW100とテクニクスのEAH-70nでした。
何故全く違うジャンルで悩んでいるのか…


・AKGはN90Qで爆死したんでしょうか?
・世代交代したゼンハイザーは賛否両論?HD800が昔よりまだ高い気がする…
・ベイヤーはt5pの価格登録がまさかの5万円台?DTラインが変わらず、ワイヤレスに中途半端に手を出してる?
・gradoは価格レビューが軒並み死んでるというか皆無というか…eシリーズの赤ドライバーが不評?ですがgh1そんなに悪くないしな
とりあえずgh1中古にプレミア付いてるのみて、雑な使いしてたのを改める事にしました。
・ONKYO,jvc,sony辺りはノリで高級ライン作ってみてコケた?さすがにsonyはレビュー多いですけど、z7辺りと同様のイマイチ臭?z1000がフラグシップじゃいかんのですか。
・th900がデタッチャブル化…お値段54000円也、断線したら考えます。




2019/2/18 22:33  [1041-3632]   

さてBT機

選定ポイント
音55% 良ければ良いほど
装着感30% 2時間付けて痛くないなら
機能性10% apt-x対応してれば十分
ノイキャン有無5% 無くても良い、有ったら有ったで良い(外使いは余り重要視してない)
最初QC35で良いやと思ってましたが、価格コムで1位の1000xm3を聞いてみようと思ったのが始まりでした…
sonyはポータブルホンはmdr-1シリーズ以降装着感本当に良くなりましたね。
ノイキャンも昔はbose以外考慮すらしなかったというのに進化しましたね。
本当にポタホンとしての出来はなかなか…とふと隣のパナソHD600NやゼンHD4.50の聞いたらこちらの方が音が良いんだもの…
何か低域こもってピアノがモコモコ鳴ってる…
正直ldacがなんぼのもんや!と言いたくなりました。
生粋のxperiaユーザーですが、ハイレゾ(相当)ならxperiaのcmは嫌いです。

それはさておき、HD600NやHD4.50は装着感がイマイチだったりNCのレベルがイマイチだったり、トータルの質は1000xm3が確かに良いかも、でも自分の方向とは違うし、音だけなら作り若干チープなjvcのSD70BTのほうでも…と煮詰まってる中、
見つけたのがB&o H9i以前よりB&oのデザインは好きです。
音の拡がりも、繊細さも十分、高低のバランスも良い、NCも1000xm3やQC35に劣るにしても効き悪くはない。
問題は少しパッドの当たりが悪いのとお値段。
1000xm3買うなら多少上乗せしてもこれ買うなと思いました。

価格にはレビュー無いですけどVie shairも音もほどほど抜けも良く、見た目にしては装着感も良く中々面白い機種でしたね。
問題は再生持続が短いかな?
こういう尖った機種は好きです。

さて、GW100とf70nとH9iでまだ販売もされてない機種と頭悩ませてます。
F70N待つのが辛抱タマラン!となるとGW100かH9iになりそう。

2019/2/18 23:03  [1041-3633]   

TH909なんてものが出てたのか…!
聞いてみたいな、とか思いつつ、レビューを探していたんですが少ない事少ない事

まず驚いたのは、価格コムのレビューに「試聴」タグが出来た事。
これ要るんですかね?
いや、まあそもそものレビューが、とかは置いといても。
評価にも反映されちゃう?みたいなのは信憑性落とさないのかな?

TH909のレビュー探してた中で見つけたワードが、「ヘッドホンバブルの崩壊」
そう、私の物欲バブルが崩壊した2015年辺りから…
極一部の高額ヘッドホン除くと15万円辺りが頭打ちだった時代から後、
パイオニアのSE master1辺りが20万オーバー、
その後Hifiman,オーデジー,ゾネ辺りがバブル加速させてましたね。
ヘッドホンアワードなんてもうアッパーミドルとかもうワケわからんクラス分けになってますね。

で、TH909に戻りますが、此方も20万円オーバー、
発売に反応するコメントの無さ、イヤッホォォウッ!な衝動買い報告の無さからヘッドホンバブルの崩壊と揶揄されたようです。
南無三(‐人‐)

極一部のマニア受けの世界でさも需要があると勘違いして高額製品開発続けた業界の行方は…

いや、私もTH909ちょっと気になってる哀れな子羊の癖に何言ってるんだと言うのはありますが、はてさて。

2019/2/22 20:17  [1041-3634]   

先日、数年振りにeイヤホンのメール見て、シークレットセール確認しました。
Cayin N8 30万円オーバー
音は知りませんが、真空管であったり、デジタル入出力であったり、
以前なら確実に欲しくなってただろうな、と思わせるステータスでした。

DAPに関しては、AK辺りの胡散臭い価格の吊り上げ時代は見てましたが、walkmanも高価格へシフト
これは新聞記事で見かけたので記憶していましたが、どれだけ売れたんですかね?
ぱっと見、以前に比べるとdapもヘッドホンと同じくバブっているように見えますね(崩壊してるのかどうかは知らない)
ちなみに、85万円ふるさと納税すれば2000円負担でwalkmanのWM1貰えます。
85万円の限度額の人って、課税所得2000万円辺りかな?

また今度纏めようと思ってますが、ポータブルのイヤホン・ヘッドホンの主戦場がBluetoothに移行してしまうと、dapの重要性、需要下がるよなあ?と少し心配してるようなしてないような。

「若者のdap離れ」みたいなワードが聞こえる日が来るのでしょうか?

2019/2/25 13:47  [1041-3635]   

 シシノイさん  

丸椅子さんお元気そうで良かったです。
ぱったり書き込まれなくなって何かあったんじゃないかと心配しておりました。

自分はATH-ADX5000というひとつの理想と出会えました。装着感が最高クラスのハイエンドホンです。
その後、コロナ禍やワイヤレスの台頭により興味の持てるヘッドホンの新作がほとんど出なくなり、今は割かし落ち着いてる感じです。
アンプのほうをバランス化可能なものにしようか等考えつつ、時々燻る物欲と戦っておりますw

2021/2/11 13:42  [1041-3636]   



物欲置場

タグ:

皆様いつもお世話になりましてありがとうございます。

早くも年末ムード漂ってますが、今年の欲しいもの
棚卸しはまだまだ…
冬ボの支給の遅い(薄い)私は余り色々選り好み出来ないところではありますが、じっくり調べて行きたいと思います。

引き続き宜しくお願い致しますm(__)m

2015/12/5 13:37  [1041-3534]   

えうなきもの さん  

2015/12/5 15:56  [1041-3535]  削除

丸椅子 さん  

2015/12/5 15:56  [1041-3536]  削除

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20151204_733720.html


M6 pro音はわかりませんが機能性と値段はよさげです。

2015/12/5 15:23  [1041-3537]   

仕事速っw

M6 pro、面白そうですね、SHUREっぽいんですかね?
そして、魅力的なお値段!

2015/12/5 16:22  [1041-3538]   

こんばんワンコ(^^♪
新スレオメ〜♪

丸椅子さん忘年会お疲れ様です。
えうなきものさんコンチャ〜


出張で松山逝ってきました。
ボンバルディアというプロペラ機は震動と音と排気ガスが機内に入り込んできてあまり得意な機種ではないです。
しかも事故が多いことで有名。
これだけ騒音が大きいとボーズかな?

出張なのに出発空港ラウンジでは、タダとばかりにビールを駆けつけ2敗。昼は松山市内の居酒屋で生中をこれまた2敗。夜は繁華街の寿司屋で日本酒と焼酎をたくさんw
酒付だすww

前スレ最後のPHA-3はeイアのお方?

2015/12/6 00:28  [1041-3539]   

オッスさん、こんばんは。

eイアの方に突っ込んだ1レス目は30分で消されましたw

丸椅子さん、ご迷惑おかけしました。
すみませんでした。

2015/12/6 00:46  [1041-3540]   

えうなきものさん、
ああ、そういうことでしたかww
すんずれいしました。

2015/12/6 00:53  [1041-3541]   

あれ?
今気づきましてが、削除レスの時間軸が合ってないっす!

2015/12/6 00:58  [1041-3542]   

私の投稿が確か13時台で、丸椅子さんのレスが、消されてないレスとほぼ同時刻。
そのレスを私が読んだ時点では残ってたんですが、ネタ元の方と一緒に縁側も消されたようですw

2015/12/6 01:05  [1041-3543]   

皆さん今日は

えうなきものさん
こちらチェックしてませんでしたが、いつの間にか削除?
特には指導はありませんので無問題です。

例のイヤホンは現況代理店の通販で買えるみたいなんで今晩見てみようかな。


オッスさん
愛媛は実は未踏の地…
みかんのイメージしかありませんが瀬戸内だから魚介も美味しそうですね。
忘年会は全て食事はホテルだったので普通…でした。

ボンバルディア機って確か日本でも事故ってたとこでしたっけか。




2015/12/6 12:03  [1041-3544]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

忘年会多いとは賑やかでいいですね。自分はバンド野郎どもとあるかどうか、そのあとメタルカラオケが高齢ですw

オッスさん

表でヘッドホン予算抑えたと書いたんですが、師走の威力は凄まじく追加2本購入しました(^-^;
また適当にレビュー上げときますw

2015/12/7 17:46  [1041-3545]   

 トロオドンさん  
これで十分 遊び過ぎ

丸椅子様

ご無沙汰しております。
ヘッドホン祭にポタフェス、挙句の果てにはパリのJAPAN EXPO行ったりとヲタ活で遊び過ぎて、とうとう去年、会社に島流しにされまして...。オーディオどころでは有りませんでしたが、最近ようやく復活しました。

相変わらずのAnalog Squared Paper JAPAN(A2P) TU-05(○五)、Apple iPod touch(G5)に、radius AL-LCH11、Aedle VK-1。なんかこれで十分な気がしてますww。

radius AL-LCH11は小さくても本当に良い音のDAC。この使い勝手は、譲れません。自分にはmojoでも大きいww。
ちなみに、ドンシャリ好きなので再生アプリはUBiO。

Aedle VK-1はもちろん、この可愛いデザインが命ですけどww、A2P等の無帰還アンプで化けます。マッシブな低域、滑らかな中域、刺さらない高域で、とても生々しい。立体感も余裕で表現するのでJazzが気持ち良い。ハウジングも削りだしアルミニウムの超高剛性で余計な響きは聴こえません。ヘッドバンドは慣れないと少し頭頂部が痛いですが、質量が軽いのですぐに気にならなくなりました。イヤパッドのプロテインフォームは、体温で温まるとラム革を耳にぴったりと吸いつけます。ケーブル表面の仕上げのおかげでタッチノイズ皆無。
意外なダークホースで、心地よく聴くなら十分な音で幸せになれます。e9の出番が明らかに減ってますww。
タイムロードが撤退するほど品質にばらつきの多いヘッドホンらしいですが、自分のはとても綺麗な作り。ラム革の縫い目の不揃い感は、手縫いの味ですww。


来年、TR-07hp買おうかと思案中です。
長文失礼しました。また寄ります!

2015/12/7 21:57  [1041-3546]   

 tehesu-suさん  

ONKYOからIRON MAIDENの中核メンバー、ステイーブ・ハリス共同開発の禁断ヘッドホンが販売されます!
これ卑怯だわー値段も割りと高い…。
まあメイデンは激ファンでもないですが、地味に良いアルバム多いんでチビチビと集めてる最中です。
しかし音質はあんまり期待してませんし、デザインもイマニですね…。正直暫くはヘッドホン増やしたくないです(笑)

2015/12/9 21:39  [1041-3547]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
512/10/37884.html


当社は発表してない(しかし売却します定期

追加で接待と忘年会が廃って今月は晩がキツいです…
今回はクエ、カニ、フグと贅沢続きなので文句はいいません!

トロオドンさん
お久しぶりです。
なんとおフランス!

ラディウスのはサイズは素晴らしいですね。
A□P使われてると最早サイズの概念は無さげでありますが。
私も最近ポータブルはほぼスマホ+dragonfly楽すぎてdapをべつに持つのが面倒に
Dap買いかえずに以前キャンセルしたHEGEL super買おうか悩んでいます。

Tehesu-suさん
少し記事はチラ見した程度ですが、ベースはONKYOの通常機とは全く中身違うとか?
多少プレミアム感ありですね。


2015/12/10 10:37  [1041-3548]   

 tehesu-suさん  

今日名古屋のeイヤホンに行ってきました。
広いフロアの割りにちょっと品数が寂しい感じでしょうか。
D7000の比較的状態良いのが4万後半でしたが、ウインドウショッピングで終わりました。
ケーブルとジャックだけ購入して無難に終了、今度中古でも売りに行きます。
店員のお姉ちゃんとも話ましたがアフロ社長は髪を触らせてくれるほど気さくな方だそうですw

方やヨドバシも栄にできていて行ってきましたが、まあヘッドホン関係に限らず物量がスゴいですね( ̄0 ̄;
T1の2ndも装着してみましたが、かなり上質で快適な装着感ですねーテスラドライバー入っているのにあの軽さは素晴らしい…。表示ではROCKにも最適との事で出世したら購入したい!でもあれ買うとアンプもグレード上げないといけないことはわかってるんだなー( ̄ー ̄)

2015/12/10 19:27  [1041-3549]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1512/11/16720.html

値段はちょっと待てば8万円台になりそう?
モジュール発売されるまでは待った方が良いのかな?


高出力アンプが流行り?
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1512/11/16719.html

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20151211_734849.html



Tehesu-suさん
名古屋もかなり充実されてきたようで嬉しいですね。
私は最寄りで行けば梅田ではなく京都ヨドバシなんですが、
こちらは試聴環境は少し乏しい(人が少ないので触り易いですが)ので余りいってません。
かと行って車で往復3時間チョイかけて日本橋行く元気が無いのがまた…


今年は新年会なんて1回しかなかったのに、来年は既に4回決まっていてややゲンナリ
今年から仕事の幅が拡がった都合、忘年会含めてお付き合いが慣れてないもんだから疲れます。

年末年始は30日〜3日が休みですが多分どこも行かないんやろな…
オッスさんや流離の料理人さんの海外年越しレポートだけ楽しみにしてます!

2015/12/11 13:40  [1041-3550]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

もちろん名古屋行くとタワレコが恒例で今回も8枚という爆買いでレジの姉ちゃんにも突っ込まれました(笑)
ここに行くとAmazonのマニ買いではなく、比較的メジャーな音楽を知る機会に恵まれ試聴した上で購入しました。
ROCK IN ONでも今年の傑作と言われてるColdplay、元オアシスノエルの新作、70を越えたキースリチャーズの思いもよらぬ好盤等、まとめ買いお得なのにつられてZEPのフィジカル、4thのリマスター、Angraベスト等々8枚とも当たりで今年はヘッドホンとともに当たりまくりの兆候ですw
うーん益々深みにハマる気持ちいい傾向ですね♪

仕事頑張らナイト(。>д<)

2015/12/11 16:33  [1041-3551]   

Tehesu-suさん今日は

ここ3ヶ月程CDショップ行けてません…

Oasisは兄弟どちらか組んだバンドはイマイチだったのでスルー、兄弟のどちらかは激太りでゴシップ上がってましたね。

Coldplayは学生の時にyellowにはまって以来ずっと買ってます。
新譜出たなら買わなきゃあ。



2015/12/11 18:23  [1041-3552]   

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20151211_734853.html


オヤイデも漸くPCOCC-Aから移行

以前に702で試させて頂いた線材ですが、
全体的にsharpになる反面、やや音痩せ感もあったPCOCC-Aよりも、痩せずに密な弾性が好印象でした。
最近は出番少ないですが、多分この線材のケーブル付けっぱだったかな。

オヤイデの端子は単品ではそこそこ高いのと、ロジウムの派手さが嫌う方いるみたいですが、
何よりもヘッドホンへの汎用性が高いのが捨てがたいですね。
ミニXLRと3.5mmだけ買っておこうかな。

2015/12/11 18:42  [1041-3553]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

ノエル試聴では良かったですよー昔のオアシスは好きじゃありませんね、自分も。

最近AKGのオーストリア良品中古のK702購入しまして、Q701とは似て非なるものでした。詳細はレビュー近々上げる予定です。大変気に入りましたので、K712と愛用していきたいと思います!
ということで自分もXLRミニのケーブル買おうかと思います。気に入っているゴッサムのケーブルがオーデイオケーブル市場さんに売っていてXLRミニでも注文できるということが分かりました。ヒントをくれた丸椅子さんに感謝ですw

2015/12/12 18:19  [1041-3554]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1512/14/16728.html


確かHERUSは消費電力ネックだったのでそれが解消されるなら…
と思いましたが、省エネモードへの切り替えがある(省エネモードは音が変わらないとは言ってない)だけなのかな。


Tehesu-suさん
Mini-XLRに関してはAKGからアップグレードケーブル出るみたいなので、それ待ってからでも?


価格混むのFAQもハイレゾ聞くにはハイレゾ対応イヤホン・ヘッドホンが必要てなっとるやん…




2015/12/14 13:42  [1041-3555]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

何なら2本とも買いましょうかね。好きなケーブルとAKGの求めた音質両方気になります。AKGはこれ!というセッテイングが見つかったので今後はメインになりそうです。これほど使い込みできるヘッドホンってのも庶民の味方でありがたいですね。

2015/12/15 17:30  [1041-3556]   

東芝本格的にヤバイ定期
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
512/15/37904.html


新日本監査には知り合いいないのでホッとしてますが、
中々やばそう。




ELECOMのイヤホンが3万半ば…
6割までは下がるはずなので2万円辺りが買い時?

2015/12/15 21:41  [1041-3557]   

 シシノイさん  

FAQの部分もまぁアレですが・・・
ひとまず選び方ガイドのオーバーヘッド型に対する明らかな記述ミス(オーバーイヤーとオーバーヘッドの取り違い)の修正を運営に依頼してきました。さてどうなるかな。

パナのHD5が思いのほかパッドが狭かったので次に欲しいものが春先発表まで見当たらない今日この頃。次の新作まで物欲を貯めておきましょうかね。

2015/12/15 22:53  [1041-3558]   

皆さんこんばんワンコ(^^♪
忘年会行軍も間もなく終わり、屍を乗り越えてやっとここまでたどり着きましたw

tehesu-suさん
松坂屋南館のヨドバシ見に行きました?秋ヨドとまでは逝きませんがそこそこ品揃えがあり楽しめますよ。是非見てきてください。

丸椅子さん、東芝・シャープ・ソニー等の家電はもう半島はおろか、大陸にも飲み込まれそうで見る影もないですね。やばいっすね!
そそくさと不採算部門に見切りつけて事業展開しないと調子のいい部門もダメになります。

ボーナスは何逝くか決まりました?楽しみだすな♪

2015/12/16 23:49  [1041-3559]   

皆様今晩は

忘年会帰りのタクシー車中です…
頭がガンガンするので明日が心配(´・ω・`)

シシノイさん
HD5はやや小さめに見えますがやっぱりそうでしたか

冬モデルのポタホンでこれ!ってのか中々ないです。

オッスさん
最近は専らgradoユーザーです。
年明けtechnics次第かな〜

2015/12/18 00:18  [1041-3560]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

ヨドバシは1度行きました。名古屋にしてはスゴい物量ですね!PC欲しいのですがもっと良いところありますか?

プロバイダー契約で安く済ませるつもりです(^ー^)

2015/12/19 11:00  [1041-3561]   

皆さん今日は

全く忘れてましたが、ポタフェスあったみたいで。


ラトック据え置きにFOSTEXもバランス便乗
私はもうバランスはお腹いっぱい

値段わかりませんが、Colorfully開発陣の新dapが気になるかなあ
JH辺りは搾取頑張って下さいとしか

興味あるものが無いのか醒めてるだけなのかよくわかりません。



2015/12/21 13:03  [1041-3562]   

皆さんこんばんワンコ(^^♪

tehesu-suさん、ねっ、名ヨドすごいでしょ♪
PCは詳しくないですが、据え置きかモバイルか?どのタイプがよろしいですか?
あっ、これヘッドホンと同じwww
ちょっと前にヒロマさんに聞いてサーフェスプロ買いました。モバイルにもなるしノートとしても使えるのでお勧めですよ〜

丸椅子さん、ちょっと醒め気味でしょうかねw
しか〜しここは丸椅子さんが音頭を取って迷える子羊を引っ張って頂かないとダメだすな。
それかいっそのことピュアに行かれるのもいいかも!

2015/12/21 22:47  [1041-3563]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

アドバイスありがとうございます♪
色々探すのも楽しみです。

丸椅子さん

自分もそろそろヘッドホンは揃え切った感ありです。
何かと進展ありましたらまた遊びに来ますね♪

2015/12/22 10:22  [1041-3564]   

皆さん今日は

忘年会ラッシュも残すところ年末あと一回…
昨日は一昨日の二日酔いでダウン、今朝も朝から頭痛が…

オッスさん
新製品情報は逐一確認はしてはいるのですが、如何せん試聴に行けてないので出会いの無いところが醒めてる要因かもしれません。
個人的に楽しみにしているkoontzさんやA.ワンダさん、シシノイさんの新製品コメントが少ない(良い製品が少ない?)のもあるのかも?

掲示板は新製品の盛り上がりは無いものの、脱線出る杭叩きは人間の性と言うのか今も昔も変わりませんかね。
ハイレゾ・リケーブル、バランスの質問が殆どになってるところは変わったかなあと。


Tehesu-suさん
コツコツレビューの更新されてるのを拝見してますと、気がついたら結構散財されてますね。
私みたいに雑食じゃなくメーカー愛を感じます。

2015/12/24 12:42  [1041-3565]   

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20151224_736757.html

これは今売ってるヘッドホンは買ったら損的な自爆フラグ?

2015/12/24 13:06  [1041-3566]   

あ、う〜ん頭いたいので絶賛サボタージュ中
頭痛薬飲んでも芯がシクシク痛む系の頭痛は2〜3日引っ張るし、胃もムカつくので辛いです。


そうこうしてると一瞬でまたアカウントさんを見破ってしまった自分が憎い…


2015/12/24 15:16  [1041-3567]   

 シシノイさん  

新製品コメントですかー
最近装着感の良さそうな新作が少ないのがそういうのが少ない一番の理由です。
二番目は金欠、後は多少足るを知るといったところでしょうか。

大阪のポタフェスでは各メーカーに今後の製品の装着感が良くなるための種(紙)を蒔いておきましたので1年か2年後に期待です。


ひとまず選び方ガイドの明らかなミスの修正は計3回の問い合わせで完了。オープンバックなるものを一つのカテゴリにしてしまっている件は検討しますだということで。

2015/12/24 20:51  [1041-3568]   

 トロオドンさん  

丸椅子さん

...マグネシウムというキーワードに弱いトロオドンです。
情報ありがとうございます。

画像は○五据え置き状態ww。
ボード、インシュレーター、スペーサー、アース...全て(株)サンシャインのマグネシウム製品です。
初めてオーディオアクセサリーがオカルトじゃないと思ったアクセサリーww。

さらに辿ると、昔スピーカーオーディオやってた時、BOSE 464というツイーター&ミッドのバッフルにMg合金を使ったブックシェルフ使ってました。
初めてオーディオでゾッとするほど生々しいボーカルを聴いたスピーカーww。
ディスコンでなければまた買い直したい。

マグネシウムを使用したヘッドホンって、Mg製筐体かと思ったらMg製ドライバーで、ちょっとびっくり。
期待ビッグですが、値段もビッグそう...セブンにBigでも買いに行くか(^^;。

2015/12/25 21:52  [1041-3569]   

皆さん今日は

11、12月はガッツリ土日が埋まってしまってたので久々の休み(二日酔いでダウンした日以外)
スターウォーズも早速見てきました。
年賀状は明日の晩にでも…

細かい事言えばエピソード1〜3に比べるとストーリー性や細かい設定がザルっぽいですけど、
その辺りは気にせず楽しめました。
相変わらず3Dの眼鏡は眼鏡の上にかけずらいのは…という感じでしたが。
映画館も新しく出来たエキスポシティ辺りの最新の設備の方が良いのかもですが、
まあ、そんな事は気にせず見たかったので。

安心して下さい、ネタバレは無いですょ。


トロオドンさん
まさかMgフリークがこのスレにいらっしゃるとは。
ヘッドホン界隈では、sonyの筐体のイメージしかないですね。

いつ発売なるか分かりませんが、楽しみです。







2015/12/26 17:59  [1041-3570]   

皆さん今日は

ハイレゾ市場の拡大記事は以前にありましたが、
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1512/25/16781.html


聞いてないので(よく知らないので)録音の良し悪しは分かりませんし、
実際に聞き比べてハッとする違いがあるならすいませんm(__)m

私の見た感じでは単純にマニア層釣り上げて市場規模拡大したような気がするだけ説
AKBでCD売上アップと被って見えるのはきっと気のせい。


まあ、ハイレゾ市場の先行きの怪しさが気になっただけで、
私自身は人それぞれ好きな音楽を好きな機器で聞けば良いんじゃないんですか(適当
という感じです

2015/12/27 14:28  [1041-3571]   

フジヤの福袋が抽選になってますね。
何故もっと早くしなかったのか。

最近では中国人の金売買の消費税転売益が問題になって直ぐに法改正になりますが、
私の中では福袋等の転売ヤーも対して変わらん生き物なんですが(ちゃんと確定申告してるならまだ気にしませんが)

代引きのみ、ってのが金額を家族にバレるとマズイ人は無理ですな。

AKG N20がsaleに出てるのが悩ましい…
既にAKG純正ケーブル出てるみたいなのでそちらは買わなくては。

2015/12/27 14:40  [1041-3572]   

てっさ、てっぴ&てっちりで今年の飲み会も〆となりますた

皆さんこんばんワンコ(^^♪

今年一年お世話になりました。
丸椅子さんを初め皆様のおかげで楽しく価格コムをすごせました。

香港でカウントダウンしてきます
来年もよろしくお相手してください。

2015/12/31 00:50  [1041-3573]   

皆さん今日は

一昨日、昨日と忘年会でさっきまで寝ておりました。
大掃除しないと…

今年は秋〜冬にかけて休眠してました物欲ですが、
来年はどうなりますでしょうか。

今年一年、ヘッドホンに限らずグルメ、旅行と話題頂戴しましてありがとうございました。
来年も宜しくお願い致しますm(__)m

2015/12/31 11:26  [1041-3574]   

 流離の料理人さん  

皆さん
明けましておめでとう御座います。
海外のホテル勤務だとこの時期(クリスマス前から)
忙しくて大変ですが一段落。
又1月末にイベントがあり、その準備ですが。
今年はどうするかなー??
密閉型のヘッドフォンが無いのでそれを
1本??なんて考えてます。
何やらフォステックスのTH900のニューモデルが(リケーブル出来る??)が出るとの事で

如何ものかと??か MR SPEAKER EHTER C 当たりか 何かモニター系で面白いのが有るか??なんて考えてます。
かがらっと変わって AKG K1000 とか 禅の

HD1000なんかのビンテージもんか
KOSS ESP 950 辺り??かな??

どうするかな??

2016/1/5 23:36  [1041-3575]   

北京ダックまるっと一羽 伊勢海老のチーズとクリーム煮 アワビ粥 西洋菜南街

あけオメ〜ワンコ♪
今年もよろしくです。
今日から仕事はじめだす。

今年の香港はがっつりグルメツアーでしたよ。
お目当ては、北京ガーデンの北京ダックまるまる一羽!ワンホールをトライしてきました。
夢にまで見た一品です。
身も付いているので凄いボリュームです!

翌日は竹園飯店の伊勢海老のチーズとクリーム煮。これも贅沢感満載。

続いて日本でもおなじみの唐朝の御粥。前回来た時からお店が移転していまして少し迷いましたが、豪華なたたずまいに変身。味は素朴なままの感覚は変わらずでした。

流離さん、お勧めのサイヨンチョイナムの電気街行きましたが、ほとんど締まっていました。
日曜日の午前中はまだお店が開店していなかったのかな(ザンネン
密閉式はお餅でなかった?ゾネはいかがだす?

丸椅子さん、今年も情報お願いしますだ♪

2016/1/6 01:05  [1041-3576]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
オーデイオ店巡り残念でしたね。あの辺 開くの遅いんの 日曜結構閉まってたりするので
その辺りの情報書き忘れてました、どうもすいません。
香港グルメ満喫ですね 流石なお店選びですね。
僕なんか香港行くと何時も 知人が働いてる 炉端焼きの店か寿司屋ばかり行ってます。(笑い)

ウルトラゾーネですか?? 不勉強でちょっと調べてみます。
1月もしかしたら4日程 日本に仕事がらみで行くかも(東京か大阪)東京かな?? オーデイオ店
巡りは無理ぽいですけど。
行かなくて済むのが良いんですが。。。。

1月後半
なら何処か行けそうですが。。。。1週間位。

ではでは

2016/1/6 03:07  [1041-3577]   

皆さま明けましておめでとうございます。

4〜6日とフルにデスクワークで背中痛くなり、針治療しとりました。

今年は買い物はあまりしないハズ(毎年言ってる)
とは言うものの、色々試聴したい機種は山積みです。

さっそくCESが開催されてますね
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
601/06/38020.html


Beatsの脱け殻のmonster(最近の機種ほとんど知らない)起死回生の一発なりますか?


2016/1/6 21:35  [1041-3578]   

 シシノイさん  

T5pの後継機発表されましたね。
T1 2ndが望んでいるタイプの音と違ったので、今回もあまり期待しないようにしつつ様子見しようかなあと。

2016/1/8 23:25  [1041-3579]   

皆さん今日は
Cesも漸くヘッドホン類の情報が
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1601/08/16805.html


Fire flyじゃなくdragonfly redとは。
相変わらずお手頃なんで買ってみようかな。

シシノイさん
T5pは断線リスクは高いのでリケーブル対応は良い方向ではありますね。
でもまあ、12万円…
T5pは8万程で買った身としてはよほど違いがないと買い換えはないかな。

2016/1/9 11:33  [1041-3580]   

皆さま今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
601/10/38064.html


大阪で聞ける機会はあるのでしょうか


今日は朝から日本橋行こうと思っていましたが、
朝から頭痛で目覚める最悪のスタートでダウンしてました

AKGのケーブルと、針金レスで取り回しの良さげなオルトフォンのケーブルを回収予定でしたが先送りに

ラディウスやONKYO、technicsあたりの書き込みが年末からないのが寂しいところ

HD800sやT5p2nd辺りも控えてますが、そこまで食い付く要素もないというかなんというか。

AUDEZ'Eのlightning直結のEL-8とかは面白そうかな?
クローズでandroidでも動作出来るなら楽しそう。

CESは全般に青歯モデルが多く、日本のハイレゾ・バランス至上と少し差があるのかな?
価格コムの製品上位に1ABT入ってたような。
Sonyの版権ややこしいLDAC(ハイレゾ対応相当)は無視ってaptx(ハイレゾ非対応)で十分、てのがメーカーの市場分析かも?



2016/1/11 15:31  [1041-3581]   

http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/4
32257022.html


最近見てなかったのですが、気がつけばCesの記事がありました。

AUDEZ'Eのはlightningだけなのかな〜
Iphone7にイヤホン端子ない説は初めて聞いてビックリしましたが。

イヤホン端子無くなる→青歯製品が主流
ってのもなんかありそうだなあ

私が興味持ち出してから(散財しだしてから)でもかれこれ5年以上経つ訳ですが、
Ipod→iphoneでポータブル市場が爆発的に拡がった残滓にバランス・ハイレゾが乗っかってる中、
次の革新のタイミングとの空白がちょうど今年なのかな?とか黄昏てる感じです。

MQAは…
ハイレゾが主流になれば用量の軽減という辺りで採用される事があるかどうか
DSDが主流になれなかったのは用量の問題もあったとは言っても、そもそもが配信数の桁が違う壁は越えられてないし、まあ流行らんと勝手に予想

2016/1/11 17:09  [1041-3582]   

皆さん今日は

今度eイヤホンに行く予習をしようと思い、
ONKYOのDapレビューを見てましたが、やはりkoontzさんのレビュー(比較)は分かりやすい

問題点の一つ、HF playerのフォルダ管理の無さがDapにも引き継がれているという…
これ何で直さないんでしょね
Dapで言えば中華Dap(iBasso,fiio)でも対応してるし、アプリも対応してるもの多いのに。
ポタフェス行く機会あればONKYOブースで聞いてみたいところです。

HFplayerが各種(フォルダ管理以外にもUSB-DACの認識機器とか)対応すればバランス信仰や、ハイレゾ信仰(容量的な余裕)を持たない私は、
定期的なDapの買い換えはしたくないので、(そもそも定期的に買い換える)スマホに集約したいところなんですが。

音以外の面であと少し何かが足りない…
がずっとポータブルの悩みです。

2016/1/12 12:54  [1041-3583]   

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
601/12/38066.html


はえ〜

ONπ連合頑張ってますな〜

ハイブリッドイヤホンはMMCXでみみかけかな?

ヘッドホンもオープン・クローズとあわせて攻めて来てますね。

ヘッドホンはパッドが真円で小さくは見えますが厚みはフカフカ?

とりあえずはtechnicsしか考えてないですが、聞いてみたい機種かな?

2016/1/12 22:41  [1041-3584]   

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
601/12/38076.html


竹中工務店が携わったって事が一つの宣伝になる事例
日本のゼネコンはあってはならない事故はチョイチョイ犯してますが(海底トンネル水没やらトンネル崩落やら旭化成やら)、日本の技術は世界一〜?
と得意先がいつも凄さを教えてくれます。

幾らかかったのか、オーディオと寿司、どちらが凄いのか、四季報見ませんので知りませんが気になります。


2016/1/12 23:32  [1041-3585]   

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/rev
iew/minireview/20160114_737496.html


JH製品と考えると安いのか?
10proが5万円スタートで今の物価なら6万円は妥当なのかどうなのか
一万円台で買った人は高く感じるでしょうけど

前作はリケーブルの礎となった機種ですが、当時はリケーブルどれだけ高くても2万円以下だったな…(遠い目
あのアコリバさんで1万円台と考えると、現況の5万円程とかのケーブルは闇が深いな

2016/1/14 12:34  [1041-3586]   

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20160114_738979.html


以前に情報が上がってたノリタケの真空管が製品化された模様

中華アンプでは廉価の据え置き・ポータブル真空管アンプありますが、搭載モデルは出てくるかな?



2016/1/14 18:18  [1041-3587]   

皆さん今晩は

久々にBARKS見に行きますとAKかCIEMネタばかりで余り見るものが無かった…

今日は不二家でtechnicsの試聴あったようですがコメント見つからず

掲示板は久々に200行きそうな?どうでも良いスレ

ネタ不足というのか何というのか…

ない話題を搾り出してみると
昨年の代表機種は何でしょうね?
ヘッドホンは
π、Hifiman、finalと高額機器は目立ちましたが、聞いたのはπだけかな?

A〜x→A〜zはありましたがW5000はいまだに無印
趣味のウッドは置いといて、そもそもドライバーの質感がW5000と2000z辺りでどの程度変わったかの考察が欲しいなあ


ポータブルヘッドホンは国内メーカー14年末発売機が健在で、MM400やPM-3、MH40辺りが15年発売でしたかね。
ESW9もリニューアル
この辺りは充実したイメージがありますね。


イヤホンは年初にFX850→1100に替えて以降ほぼスルーでしたが、
目立つところはSHURE静電型
欲しいのはCampfireのlyra
かなり選択肢増えたカスタムイヤピは欲しいけど、インプレッション採る時間がない

今年もハイブリッド型は健在、マルチBA競争は大分落ち着いた?
ストレートケーブルのMMCXリケーブルモデル増えたなあ

廉価のイヤホンは大分充実してる気はしましたが、音以外のモノとしての部分は(付属品やパッケージは無理にしても、ケーブル強度や取り回しの向上辺りは特に)まだまだ質感向上できるんでは?と


アンプ
ポータブルは小型、薄型が増えるも、Dapの選択肢が増えたので下火
意外とポータブルアンプはバランスマンセーでは無い不思議
個人的にはxperiaがキャップレスUSBを下面採用したのが今後の選択肢増えて嬉しいです。
Iphoneがイヤホン端子外すならバスパワーの小型ポータブル複合機もワンチャン


据え置きはUD-503は悪かなかったですが、目玉ではないかな?
余り出番が少ないですが、売らずに置いてます。
バランス遊びしたいだけならHP-A4バランスで良いかも説が(スペース的に)
ラックスファンの方は待望のDA200→250

Dap
引き続きメーカーの高額志向が強く、
3万もあれば最新walkmanが変えていたのは今も昔
とは言え、ONKYO辺りは現実的な(最新高機能スマホよりも安い)価格で出してきたので落ち着きを見そう?
AKと国内メーカーは何かとバランス信仰が主流ですが、中華はひたすらシングル主流と不思議な解離

小粒と言えば小粒、2014から引き続き為替と物価の影響が大きかったなあと思う一年でしたかね。

2016/1/16 19:57  [1041-3588]   

皆さん今晩は

明日から新年会連チャンか〜と憂鬱な日曜の晩を過ごしてまして、
ぼーっとテレビ見てますと、JTのcmにピクッと来ました。

http://www.jti.co.jp/knowledge/tvcm/tori
kumi07-30.html


調べてみると日本のバンドでした。
https://youtu.be/r7G8Ag9JmFE

知らなんだな〜
Amazonで探してみます。

2016/1/17 21:58  [1041-3589]   

皆さん今晩は

若干へべれけで帰って来てテレビ付けると、
来週のマツコの知らない世界はイヤホンだそうです

何年か前にもありましたが、
今回もeイヤホンの幹部の方(名前忘れた)が出てる模様

前どんな内容だったか忘れましたけど、時間有れば見よう。



2016/1/19 21:55  [1041-3590]   

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
601/21/38127.html


Aurisonics?と思ったらAurisonics買収されていたと

2016/1/22 08:44  [1041-3591]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
601/22/38137.html


通常のIM-シリーズとはチューニング違い?
オーテク7掛の法則だと35000辺りが買い時?
メーカー独自端子引き継いでるのは好印象です。


いよいよtechnicsのヘッドホン発売されました
キンバーリケーブル()が使えるみたいなので、UD-503で使うには便利
セットで買うと御値段は…
とりあえず3月末辺りに買いたいところです。



2016/1/22 22:40  [1041-3592]   

皆さま今日は

寒い寒いと言いつつも、まだ雪は降ってないですね。
明日は大阪北部の外回りなんですが、移動大丈夫かね…

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
601/22/38136.html

K 2桁シリーズって余り聞いた記憶ないな
N90Q含めて最近はゴールデン!が流行りな予感

2016/1/24 13:16  [1041-3593]   

こんばんワンコ(^^♪

丸椅子さん、超寒いっすね。
運よくといいましょうか、何やら宿題が山積みで今日は家でごそごそやっていました。

T700出ましたね!koontzさんによると贅肉なしのコチコチ、ツンツンす…とかw
これは試聴してみなくては。

持ち駒の中ではT5pが一番ツンデレかなぁw

2016/1/24 23:21  [1041-3594]   

こんばんワンコ(^^♪

朝の痛勤は時間かかったすw
凍っていてずるずる滑って怖いのなんの。ノーマルタイヤは無謀だすた。

↑のコチコチスレのことで、どらサンの言い回しとT5pを書いたら表ではBingo!ww

2016/1/26 00:55  [1041-3595]   

皆さま今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
601/25/38142.html


AKG細かく製品発表続きますね。



オッスさん
奄美でも雪降ってるのに関西ときたら…!

大阪、奈良、京都とぐるっと回りましたが、JRの遅延以外は寒いだけやんけ!と言った感じです。

台風、ボジョレーに続く誇大NEWSでした。


最近御大は隠居されたのかと思ってましたが、現れると増殖するというかなんというか…
全く聞いてないスレッド違いの絡みは本年も変わらぬようです。


2016/1/26 18:32  [1041-3596]   

 シシノイさん  

AKGの安いやつは装着感が気になりますね。
でも多分あの感じはややもって耳に当たりそうな大きさのパッドかなぁ。


選び方ガイドはやっとこさ「オープンバック」とかいう謎の第4構造の撲滅に成功。全てオープンエアと統合してもらいました。
これで恐るべき突込みどころの多さの公式ガイドはほぼほぼ多少は見れるレベルに。
後はベイヤーがパナソニックの変わりに載ってくれれば文句なしなんですがここはまだ変えてくれそうにありません。

2016/1/26 19:16  [1041-3597]   

皆さま今晩は

最近外出先でスマホで音楽聞いていて、なんかイヤホンとかヘッドホン好きらしいってところで、知人や親族からandroidで音楽聴く際の質問がちらほらあります。

私は10年以上前、大学時分にSANYOのガラケー
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/W31SA
で、SDカード利用して音楽聞いていたこともあり、電話で音楽聴く事には抵抗なかったのですが、

非iphone、長らくガラケー使われていた方、スマートコネクト非搭載の昔のandroid使われてた方は、
イヤホン挿したら音楽すぐ聞ける手軽さ、walkman要らずってとこらに、今更ながら感動されています。

その辺りは微笑ましいのですが、最近は何かと「ハイレゾがええんやろ?」「ハイレゾ化したらええんやろ?(xperia搭載のDESEE)」と聞かれます。
スマホ買う際に4Kとハイレゾは店員が理解してなくてもお勧めしてくるのが原因のようですが。

私は、DESEEは電池喰うで?
オンオフ(ハイレゾ、非ハイレゾ)で結構変わるなら使ってもええんやろうけど?
と言いますと
「何やあんまり違いは分からんしええか」

となるケースが2回程あったわけです…

まあ、売り方の問題はハイレゾ以外も世の中は何かと蔓延しているわけで、抗ったところで致し方ないのでしょうけど。

興味ない層に、俺は分かってる(キリッ
としたところでなんやコイツ??と気まずくならずとも流されるのが関の山
やんわり触れる程度で流すのもまあ、人付き合いのコツなんじゃないのと、色々見て思うわけです。

2016/1/28 00:09  [1041-3598]   

シシノイさん

確かにメーカーがオープンバック表記はありましたが、選択肢でオープンバックは???
でしたね。
それなら何故クローズドバックは無いのか?みたいな勢いで

圭次郎さんなんかもそうですが、皆さま価格コムの裏方で頑張ってる方には頭が下がります。

2016/1/28 00:11  [1041-3599]   

皆さま今日は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20160129_741059.html


金属加工の説明がどうでも良すぎて笑えました。

2016/1/29 14:50  [1041-3600]   

 流離の料理人さん  

丸椅子 さん オッスさん 皆さん
私事ですが
ヘッドフォン購入の為 仕事励んでます
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/videomai
n?d=20160130-00000020-ann-soci

ご覧くださいませ

。。。。、、

2016/1/30 22:15  [1041-3601]   

絶品京都うどん「おめん」 銀閣寺は中国と韓国人多いですね〜

こんばんワンコ(^^♪

うどんが食べたくなって京都までひとっ走りしてきました。
写真の「おめん」は、つけ麺のはしりといいましょうか、たっぷりの胡麻と旬の野菜を薬味にして頂くものです。
ついでにすぐそばの銀閣寺と哲学の道を散策してきました。

シシノイさん、
お疲れ様です。自分は恥ずかしながらオープンバックの単語を使っていたかも。
バックミラーと同じ和製英語?

流離さん、
そのURL先は 〜両陛下 「親善と慰霊」を終えフィリピンから帰国〜
とありますが…
ひょっとしてフィリッピンで陛下のお食事作ったのん?

丸椅子さん、
Copperって、熱伝導いいんでしょ?それに重量ありそうww
しかし50マソ越えとは…

2016/2/2 00:10  [1041-3602]   

 シシノイさん  

>xxオッスxxさん

わんわん。
オープンバックという単語自体は別にオーディオテクニカもシュアも使っているので問題ないと思いますよ。
運営側のカテゴリ認識の問題でして、密閉やオープンエア、セミオープンと並列して第四の大カテゴリとして扱ってしまっていたので指摘したところ最近直していましたという経緯です。

2016/2/2 00:36  [1041-3603]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
両陛下の料理を提供させていただきました。

2016/2/2 04:37  [1041-3604]   

どっひゃ〜

リアル「天皇の料理番」
降臨!!!!!!!!!!!!!!!

2016/2/2 16:14  [1041-3605]   

皆さま今日は

日曜から高熱にうなされて寝込んでました。
年取ってからの熱のつらさを身をもって体験しました。
まだ完治してないのでごろごろしてますが、寝続けるのも中々辛いですね。


流離の料理人さん
これはタマゲタ!
取引先の食材が陛下に出されただけでもかなり嬉しいという話を一時間延々と聞かされた事がありますが、
実際調理されるとなると相当すごい事ですね。

オッスさん
風邪引きだとうどんが美味しいのは何故でしょう
出汁がしみるわ〜
っていう昨日今日過ごしてます



2016/2/3 16:01  [1041-3606]   

皆さま今日は

結局今週は全く仕事していない…
熱は下がったので大したことはないのですが、社会人なって以来はじめての長期休暇(療養)になってしまいました。

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1602/05/16892.html

オンキヨーからウッドホン
見た目はなんかまだプロトタイプ臭がすごいです



http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1602/05/16893.html

漸く装着感に気付く
中身は変わらぬ模様

ゾネホンの付属CDはリッピングしてサンプル音源でまだ使ってたり


2016/2/5 15:02  [1041-3607]   

 流離の料理人さん  

丸椅子、オッスさん
まー色々 経験無い所から大変でした、色々 食に対しては万が一な事が無かったので一安心
でした。
で休みの消化が済んでなかったんで。
バンコクに遊びに来ています、今回は調理道具専門店とヘッドフォン巡りで、以前から欲しかった
プロ用のハンドミキサー、パワーが全然違います。(フランスのロボ
クープ)日本だと軽く10万オーバーでしかも100V使用なんで マニラでも使えるのをこちらで調達、それとスイスのバーミックスのセット(こちらは持ってたんですが不調で)日本に帰国時に考えたんですがこちらも100Vでこれも4万位。バーミックスのシャフトの長いのが次回入荷なので此れは次回かな。
でハンドミキサー2本お買い上げ。
ハンドスモークのも欲しいし、。。。。色々機材は高いけどしょうがない。

で肝心な 今年のヘッドフォン1本目は、HIFIMAN EDTION X, ENIGUMA , MRSPEAKER ET
HER C,HIFIMAN EDTION S (これは2ヶ月後の入荷/250米ドルらしい)色々考えて

手に入れたのが
OIPPO PM-1 のデモユニット 行きつけの店が安くすると、言う事で ミント状態で
邦貨で約6強位。買うつもり無かったけど。。。。。金額見て。。。。。。

2016/2/5 20:00  [1041-3608]   

こんばんワンコ(^^♪
家近くに小料理屋ハケーン。ほろ酔いです♪

丸椅子さん、体調大丈夫ですか、お大事に。
自分も腰の調子が悪いのにスクワットしたら…  あ、あきまへんでしたww
整体へお世話になってきますたw

流離さん、確か密閉さがしてらっしゃったはず!?
PM-1って…
平面駆動の親玉お餅でないの?ww
勢いにしてもあきまへんがな。

2016/2/6 22:45  [1041-3609]   

皆さん今晩は

熱は全くなく、咳もほぼ出ませんが、鼻づまりと声のかすれが中々引きません
丸一週間静養してる感じなんですが。


流離の料理人さん

6チョイなら国内の1/2〜1/3じゃないですかね。
お買い得感が中々ハンパないです。

2016/2/7 23:52  [1041-3610]   

皆さま今日は

風邪はほぼ治ったので出社してますが持病の頭痛…
厄年とか気にした事はないのですが、今年はなんかあるのかな。

http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201602/05/1960.html


Aptx hdがいよいよ製品化始まりそうとの事で、
LDACさん無事に死亡?
単純に非ハイレゾ音源で質の向上があるなら良いのですが。

今年は青歯モデルの年と勝手に位置付けています。

ちなみに青歯王
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8
F%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%AB1%E4%B8%96_(
%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%
82%AF%E7%8E%8B)

余り気にした事なかったですが語源あったのかー

2016/2/8 12:19  [1041-3611]   

始めましてご無沙汰しております。
DT150とK702をこよなく愛するならず者です
以前はtehe-susuという名だったような?(笑)
厄年も昨日で旧暦の正月が終わり完全終了しました。私の場合はヘッドホンスパイラルは落ち着き、心なしか体も軽くなってきたと思われます。
ただ絵に書いたような真面目な親孝行の方は厄年も無難に過ごせたと聞きます。埃まみれの自分は結構、いやいや相当絞られましたねえ〜
昔は躍動の礎となることから躍年と言っていたらしいです。澄み渡る素朴な古のご先祖様たちはそうやって更なる飛躍を目指されたのでしょう。
あと神社の商売的にも厄年と歌いお札やお祓いで金銭を得ようとしたのが今日の流れのようです。
まあ流離の料理人さんやオッスさんの勢いがあれば怖いもの無さそうですが!!(笑)
丸椅子さんも優しいお人柄ですから廻りが助けて下さるでしょうね。シシノイさんも緻密な計算で乗り越えられる事と思います!
まあ不届きものの自分は大変なお仕込みの3年間でした。
その分躍動しないとということですね!(σ≧▽≦)σ

2016/2/8 18:33  [1041-3612]   

皆さま今晩は


実はまだ咳が出たりなんかして、あまり無理出来ない状況だったりします。
仕事は丸一週間休んだお陰で山積み、
今週から休日出勤で3月末まで休みなしのスケジュールですので、無理ないように毎日しっかり寝てます。

据え置きは年始に稼働させてから半月以上火が入らんじょうたいで、モチベーション(物欲)が低いのは良いのか悪いのか。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20160210_743111.html

DC用のipurifireと合わせて、電源攻めてきました。

うちはもうこれ以上配線増やしたくないのでスルーですが、御大大好き系です。


Tehesu-suさんご無沙汰してます。

暦知らないので自分の星回り分かりませんが、
今回まるまる休んだ際に会社の人に色々気を使ってもらい、非常に有り難く感じました。
社会人なって以来、長期休暇除けば3日と休んだ事はなかっただけに、何か変な罪悪感ありましたが、
寧ろ完治するまでじっくり休めとお声がけ、様々フォロー頂きました。

最近の休暇等含めた権利主張強い若い方だと、こういった不慮の自体の際は中々上手く引き継ぎ等出来ないんじゃ?
と旧態も悪くないとこあるよな?と思ったオールドタイプな私でした。

2016/2/11 23:18  [1041-3613]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1602/12/16913.html


ポタ研はあまり興味ある記事無いなか、これは嬉しい?

Hf playerのフォルダ再生の記載がありませんねぇ…

ハード売る必用があるのはわかるんですが。

2016/2/13 10:07  [1041-3614]   

 流離の料理人さん  

http://nordost.com/downloads/Blue%20Heav
en%20Headphone%20Cable%20termination%20c
hart.pdf


丸椅子さんお使いのノードストから
ヘッドフォンケーブルが新規モデルが登場ですね、ブルーヘブンなんでヘミダール2より
安価に成るんですかね??

各種プラグのケーブルが出てますね。数本ヘッドフォンお持ちの方に(ニッチなメーカーが)
プラグの変換アダプター成るもの出せば売れたりして??
(ケーブル何本も買えないので。。。。行ける鴨)

2016/2/16 19:34  [1041-3615]   

皆さん今晩は


気管支炎併発しまして、ゲホゲホいいながら出勤する毎日です…

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
602/18/38286.html

ユニット同じなら価格差は全て筐体?


流離の料理人さん今晩は

値段はまあ、見ない方が良さげですが、
nordstはヘッドホンの対応範囲が広いのが有り難いですね。
ADLやビスパ辺りは定番のコネクターがほとんど、オヤイデでもHifiman対応してないですしね。

2016/2/18 21:19  [1041-3616]   

 流離の料理人さん  

http://vaiopocket.seesaa.net/article/434
054755.html

これ行くかなー

2016/2/21 23:21  [1041-3617]   

 7yenさん  

20日ぐらい誰も書き込まないとは珍しいですね・・・。
丸椅子さん体調は如何でしょうか?

http://www.cfe.co.jp/analysis-plus/headp
hone.html

Silver Oval Headphone for Sennheiser HD8
00
購入後20日ほど経ちました。
銀コート特有の高音の華やかさは若干残りますが、そこらの安物とは違って雑味がなく非常に綺麗に伸びます。
低音は、HD800標準ケーブルの軽さは払拭され沈み込みが深くなります。
アコリバ系の、「マットな質感で重すぎる」出方ではない。全体としての音のまとめ方が巧いと思います。

エージングが進むにつれて、落ち着いた表現になりS/Nの良さが際立ってきます。
次はDACの更新、DCHP-100の電源ケーブルを現在のAirCable Alchemyを外して他のものを・・・。
そんなところですね、今のところは。

2016/3/13 21:51  [1041-3618]   

皆さん今日は

大変ご無沙汰しております。

2月に風邪ひいて一週間休んだ後、繁忙期に入ってしまい
掲示板も縁側も一月半は全く見てない状況になってました。
風邪の後遺症なのかナンなのか、喘息みたいな咳が止まらん事が一日数回あって難儀してます。

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
603/29/38483.html

いよいよヘッドホン祭が決まりましたね

ここ暫くニュースも拾えてないですが、
Edition7の復刻版気になるなあ(買えるとは言ってない)
Edition5より安いのは心証は悪くないですが、やっぱり高い


7yenさん
知らないケーブルメーカーでした
銀線は銅線より暴れる(華やかさ→派手さな)イメージがあって、HD800みたいなヘッドホンだと合わなさそうにも思いますが、
質の良いものならその辺りは大丈夫そうですね。


アコリバは単線のせいか確かに重い感じはします。


2016/3/29 11:51  [1041-3619]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
ご無沙汰です、投稿が途切れたので??どうしたのかな??と。。。
僕の方も 此処数週間風き気味咳が止まらなくなっていたんですが昨晩からなんとか??
年のせいか 足首近辺とか(其処がよくなったら)今度は膝とかが痛くて。。スタッフは
好いもん食べ過ぎとか歳だとかコーラの飲み過ぎとか好きな事言ってます。(瀑)

春のヘッドフォン祭り行きたいなー、今 ビザの書き換えで出国(2−3週間掛かるみたいで)できないので その手続きが終了したらーー。何処かに数日行こうかな。

また 投稿します。

2016/3/29 13:23  [1041-3620]   

丸椅子さん、こんにちは。

しばらく書込みがないので案じておりました。
花粉のシーズンと風邪が合わさると、咳が止まらなくなる事もありますね、お身体お大事に。

2016/3/29 16:27  [1041-3621]   

 トロオドンさん  

丸椅子さんへ

大変でしたね...
私も風邪ひいた後に咳が1カ月以上止まらなくなり、そのたびに呼吸器科のお医者様に調べてもらいますが、結局原因不明で広範囲に効く抗生剤出されて治る、というパターン繰り返しています。抗生剤漬けのダメな体です。
何はともあれ、お大事に!

edition7復刻...
結局E5は、e9バランスを超える音には思えずスルー。
当時お金が無くて買えなかったe7は、ただ忠実に復刻してくれるだけで良いのですが、そうするとe7ユーザーから...(ry

TR-07hp mk2を買いました。
私が買ったのは電流駆動です。まだまだエージング中なので詳細は差控えますが、この値段とこの小ささで、TU-05の厚みを増した音が...。

2016/3/29 20:51  [1041-3622]   

皆さん今晩は

ご心配おかけしまして申し訳ないです。
まあ、最近は音楽聞く余裕もなかったので興味薄になってたのも否めませんが。


流離の料理人さん
12、1月の不摂生のつけが来た感じです
まだ3回目の干支には数年残してるのですが、身体とのつきあい方を見直さなきゃなあと。

ヘッドホン祭参加された際はレポート期待してます。

えうなきものさん
花粉なのか、喘息なのか、間質性肺炎なのか分からず薬色々試してるところです。

20年来の花粉症ですが、最近資生堂から出た「IHADA」は結構効果あってびっくりしました。

http://medical.shiseido.co.jp/ihada/prod
ucts/aller-screen.html

2016/3/29 21:07  [1041-3623]   

トロオドンさん今晩は

ご無沙汰しております。
レントゲン等調べてますが、まだ原因不明です。
掛かり付け医の話だとストレス要因のものもあるそうですね。


E7 復刻版はどうなんでしょう
私はE9出た頃から興味持ち出した人なので、E7は音も評価もあまり知らなかったり
E5は質は良いんだろうけど、特徴的な良さは見いだせなかったのですが、E9含め尖った性能の方がマニア受けするような気はしますね。

A□Pさんは暫くチェックしてませんでしたが、製品版のが既に出てたんですね。
何かポタ研の記事で見かけたような記憶は。

2016/3/29 21:16  [1041-3624]   

 流離の料理人さん  
此れが来る筈。 下の黒い所に744T組み込み、(クロックも行くぞー)瀑

丸椅子さん
お体如何ですか??
ヘッドフォン祭りは知人の方が参加出店(2名の方)されるので参加出来ればしたいんですが、、、
今 ビザの延長手続きでイミグレーションからの連絡待ちで、、もう少し掛かる感じで状況は不明です。
でポータブル環境を変えようかなと、、考えて 丸椅子さんが以前 話題にされてたZOOM F8 (知人のプロの方が持ってて聞いた所)マニラに来るので14万で持っていくよと言われたんですが、音はいいけど僕の環境だと使いずらいかも、(デジタルアウトも出来ないし等)という事で その方に代理でヤフオクでSOUND DEVICES 744T (CFカードだけど、内蔵ハードデイスクも有るし、BNC(75Ω)のデジタルアウトも有るし此れなら現有の器材と共有出来るので良いかなという事で落札していただき
先日代金は支払いました。
引き取りはまー日本に帰国してからに成りますが楽しみが増えました。
(重量も、、トータル3kg弱かなー)瀑

2016/4/18 00:38  [1041-3625]   

 シシノイさん  

>丸椅子さん

E7復刻ですね。相変わらず高いですね。
E9の中古を持っていた身としては復刻は楽しみですが30万だったら私はパスです(というかそんなお金持ちでもありませんし)
ただあの硬質感は唯一無二なのでまたファンが増えるかもしれません。


近頃は物欲よりも違う欲に金をかけなきゃならなくなり、少々頻度が下がり気味ですが装着感だけは常にチェック中なのでまた良さそうなのがあれば手を出してみるつもりです。
今のところWS1100と1AとAD500Xパッドカスタム、QC25で常用機が落ち着いてきました。

2016/5/22 10:54  [1041-3626]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
結局 SOUND DEVICES 744T マニラ迄持参して頂き ケーブル類もこちらではプラグとか入手が困難なのでその方に制作してもらい
繋げて 無事音が出てます。

744T からXLRバランス、デジタルアウト出来るので バランスはマス工房404に
XLR−2.5mm&3.5mm(グラウンド)でフルバランス、CHORD HUGO にRCA 75Ωで繋げて

CHORD HUGO RCAから404に3.5mm アンバランスで繋げてます。

744t アダプター使えばSD.マイクロSD 使えますし ヘッドフォン出力、おまけにクロックイン等も有るので面白いです。

2016/6/8 00:57  [1041-3627]   

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



物欲置場

タグ:

何時もお世話になりましてありがとうございます。

夏以降話題性なくダラダラと続けてますが、32スレ目突入です。

秋のヘッドホン祭まで1ヶ月ちょい
オーテク、ソニー、パナと国内メーカーは既に発表ありましたが、
気になるのはオーテクESW950とパナのフラッグシップですかね。

追々チェックしていきたいと思います。


今後とも宜しくお願いします。



2015/10/11 12:10  [1041-3433]   

Tehesu-suさん
RPシリーズは以前よりありましたが、50RPは海外ではmod版人気、500RPは大コケでしたから、今回のモデルチェンジは成功した感じですね。
何より価格低いところで出せたのが素敵。


まだ年末まで少しありますが、何故かいよいよ年末ムードがあるのは何故でしょう。
残り2ヶ月厄乗り気って下さい。


オッスさん
日本人の平均国庫負担(社会保険、国税、地方税)は収入の40数%だとかなんとか。

地域国保加入だと、年収150万程度でも収入の10%は取られます。
年収700万位のサラリーマンまでは実は所得税より住民税の方が高いとかいう謎。

高所得者にメリットあるのはふるさと納税とか?
控除限度(2000円の税負担のみで、払ったふるさと納税を住民税から引いてくれる限度、強いては2000円負担でふるさと納税の商品たくさんもらえるための限度)は、私みたいな平均的リーマンは確か5万あるかどうかですが、収入1000万越える方だと20万まではね上がった記憶。

マイナンバー制度で失業、生活保護の不正受給は減る可能性は僅かにありますが、我々には直接関係ないですかね。

2015/10/11 12:24  [1041-3434]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
余りのにも
隙なんで
マイルームではははー

2015/10/12 01:54  [1041-3435]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

ありがとうございます。もう少しで厄も終わり素晴らしい人生が…←こんなこと言ってる内は駄目ですかね(;´д`)
泥水のような経験を活かして今後の努力次第ですね。頑張ります。

FOSTEXも本気だしたらスゴいですよ。まあなんせDENONの名機作った会社ですし、AKGのドライバーも納めてるし実力もさることながら基本的な音色、音質も好みです。
今後もRPテクノロジー商品に注目ですね。



流離の料理人さん

マイクもカラオケの域越えてるヤツじゃないですか?(笑)
是非、NHKのど自慢にご出演ください!



2015/10/12 15:00  [1041-3436]   

皆さん今日は

ヘッドホン祭来月やと思ってましたが今月!!
http://www.obravo.jp/
フジヤの新商品ページに暫く前に出てました謎メーカー
重いしちょっと高め
微妙に地雷臭を感じる…

流離の料理人さん
演歌歌手デビューですか…?
マイクは詳しくないですが、商品ページ見てる限りお安くはないのがまた。


遂に日中も20度半ば切ってきましてポタホンの季節になりました。
仕事柄T5pのサイズは持ち歩けないからさてどうしましょうか。



2015/10/13 13:32  [1041-3437]   

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1510/13/16470.html

ほ〜ん

前作は何台売れたんですかね(小声


なんか店舗批判スレがあっさり削除されてました。
番号札もらって30分待たされた!←混んでたんやね
30分待ったのにそこから対応された←??

消される内容のスレかも分かりませんでしたが、運営さん頑張ってますな。
読んでませんがアンプ板は順調に伸びているみたいなんですがそれは…

2015/10/13 16:41  [1041-3438]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
510/13/37528.html



イメージキャラクター←誰かわかんないな
メーカーイメージ←もうわかんないな

なんかこう、迷走してるのか何なのか
ヘッドホンもイヤホンも過去使ってきましたが、このメーカーのは今後使うことないんだろな…と寂しく感じる不思議。

2015/10/13 18:52  [1041-3439]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

もうお金の使い方間違ってますね。
Edition9は唯一気になる機種ですが、何故か後続機が販売されないという(笑)万一販売されても30万越えとか…。
この会社経営大丈夫なんでしょうかね?

2015/10/13 19:30  [1041-3440]   

SKULLCANDY  Heshだす

皆さんこんばんワンコ♪今日あたりからグンと寒くなってきました。

流離さん、いよいよCDでデビューです?ww
演歌の一本道「流離旅」あたりのネーミングで一曲どおっすかね?

tehesu-suさん 、今年は厄落とししましたか?まだ後厄もありますよ。
国府宮のはだか祭でしっかり厄払いしておきましょうね!

丸椅子さん、そのゴールドムンドの約200万円のヘッドホンアンプ「THA2」ってww
さすがに誰も買わないと思いますが、怖い物見たさでちょっときいてみたい気もw

今日は真冬用のポタホン紹介しておきますね
スカルキャンディーHESH。
ゼブラ模様のもこもこしたパッドとバンドはとっても暖かです。
冬のアウトドアでは耳あて変わりになりますよ。

髑髏(どくろ)のマークのくせに出音はちょっと迫力に欠けますww
低音が思いのほか固めでよわっちいですな。

どくろならもっと迫力出さんかい!!

2015/10/13 23:06  [1041-3441]   

皆さん今日は
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=24066

Sonorousカッケ―ですね
LCD-4も艶出して高級感が
HE-1000含めて30万↑ラインナップが充実してきたものの、私の予算の範疇外なので手はだせず…
まあ、試聴したい、好奇心満たすだけならタダです。

最後に10pro復刻の話がありますが、終末期に2万以下で売りまくってた事考えると微妙な調整だけなら割高感が。
往時の相場と消費税考慮しても5万弱なるまでは買えないなぁと。
UE900とは何だったのか…JH関係ないと言ってしまえばそこまでですが。

Tehesu-suさん
まあ、廉価版除くedition系は限定商法徹底してますから、買う人は買うんでしょう。
私は実はボッタクリ肯定派(中間搾取や転売除く)、だったりして、メーカーがキッチリブランド価値を価格に乗せて売れてるならまあ良いんじゃないですか(経営面含めて)
単純にちょっと買ってみようか…とならない価格になってきてるので私みたいなライト層は買わなくなるかな?とは思いますが。


オッスさん
モフモフ…
激しい自己主張するガワに控えめな低音というギャップが楽しげですねえ。

2015/10/14 13:16  [1041-3442]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

米屋もあKと組むと。。。価格が。。。。知りません。

2015/10/14 15:44  [1041-3443]   

 シシノイさん  

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/
ctcd=2046/id=51545/


!?

テクニカブランドの重いの確定機よりもこっちのが関心出ました。
HD10のクオリティ継承で装着感改善(重量面では間違いなく改善しているようだが果たして?)だったら価格帯のド定番になりえる潜在能力を感じます。
パッドがやや小さそうに見えるのだけが懸念事項ですね。

2015/10/14 20:10  [1041-3444]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
510/14/37537.html


ONKYOのヘッドホンは耳のせ?
イヤホンは某フィリップスに似てる…

FiioのDapが中々発表ないので手軽なONKYO、パイオニア辺りのDapも検討しようかどうしようか

流離の料理人さん
AKのt1とか再調整品にAKマークつけてババーンと売り出してても驚かない自信が

シシノイさん
見た目はあまり変わりなさげですが大分軽くなってるみたいですね。
音を維持出来てるなら申し分無しです。


2015/10/14 23:15  [1041-3445]   

こんばんワンコ♪

シシノイさん、RP-HD5はドライバー40mmとか。HD10より小さいと言うことは弟分っすね。
ニイチャンは評判良かったから、楽しみだすな♪

丸椅子さん、表では何やらデジャブ?
同じ質問と同じ答え…ということは同じ顛末ww
もうお腹いっぱい、打ち止めということで…チャンチャン

2015/10/15 00:08  [1041-3446]   

 シシノイさん  

>丸椅子さん

HD10のときに重量もっと軽くと散々言われたんでしょうね。
紹介ページ見る限りパッドも広く取られているように見えるので楽しみです。


>xxオッスxxさん

そうですね、型番からしても下位機種に当たります。
HD10で培った点(というか不満点)を存分に消してくれたら嬉しいです。

2015/10/15 00:30  [1041-3447]   

皆さん今日は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20151016_725912.html


フルレンジ×4の後継機
値段少し下がった?
CIEMはほとんど興味ないですが、唯一アリかなあと思う機種

ラックスマンのDA250も現況善し悪し分かりませんが税抜き17万と頑張った価格で出てきましたね。
DA200の値段から考えると十分良心的に見えるのは毒されてるのか何なのか。

まだUD-503リコールだしてないや…





2015/10/16 12:57  [1041-3448]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

今年はもう後厄のハズです…。まあ出し尽くしたんで大丈夫かとは思いますが、油断すると後厄も怖いらしいですね!

丸椅子さん

自分も潔く経済に貢献したいですが、実家出てるんで生活費が嵩みますね。だから余計にヘッドホン位楽しみねえとな、みたいな流れがあります。

2015/10/16 15:40  [1041-3449]   

皆さんおはようございます
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20151016_726040.html

豊富な入出力は他の追随を許してはいませんが
相変わらず武骨なデザイン…

ポータブルでネイティブDSDは余り興味ない(必要ない)ところですが、このあたりはONKYO,パイオニアよりも整えてきてるんですね。


ポータブルはヘッドホン祭のONKYOのdapとESW950を様子見でfiio X7の情報待ち、
テクニクスのヘッドホンは来年発売らしいので、3月頃を目処に検討したいところ。


ヘッドホンネタは無いのですが、
昨日今さらアニーを見ました。
昨年か一昨年のリメイクみたいですが、この手のほっとする映画は安心して見れますね。
ミュージカルにはなんか食わず嫌いありましたが、本作は全編ミュージカルでもなく見易い映画でした。


演劇子役の就労時間が21時まで(映画子役は20時まで)なのはアニー含めた演劇子役がカーテンコール立てるようにするためだとか。

2015/10/19 09:21  [1041-3450]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

アニー良いですよね。主人公が黒人の女の子でしたがなぜあの子が抜擢されたのか映画観ると分かりました。良くできたほのぼの系感動映画ですよね。

T50RP mk3nは音源によってもメタル聴けます。DT150で籠る音源はT50RPで使用できて完璧に使い分けできてます。
平面駆動の良さも体感でき、ちょうど平面駆動アンプのSoliost SL購入もありいいタイミングでした。やはりRPテクノロジーはヘッドホンの形態を変える位の出来であると思いますね。ドライバーのみで音場形成できるのは素晴らしいし、音色変えれるのは色んなジャンルを楽しむリスニングにおいては非常に魅力的です。

2015/10/19 20:03  [1041-3451]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
510/20/37575.html


アンプかプレイヤーのボリュームかな?
好きか嫌いかは置いといて、まあSHUREのイヤホン・ヘッドホンはある程度完成してるから(プロ、コンシューマー兼用含めて)
次々モデル出す必要はないようにも思います。

Tehesu-suさん
平面型のHE-6なんかは能率悪すぎアンプ喰いな機種ではあるのですが、
平面磁界型だからか何なのか分かりませんが、多少環境非力でも、ボリュームさえ取れれば暴れは少なく、聞きやすさは不思議とあるんですね。
T1やTH900辺りの環境による荒れっぷり考えると尚更。

TH50RP自体がどうだったか忘れましたが、癖が無く素直(フラットと言うところではなく、レスポンスの強弱の違和感がないとか、キツさやボワツキといった辺りが出にくい)なところを求める点では通常のダイナミック以外の方向性で探求してもよいのかもしれませんね。

2015/10/20 13:15  [1041-3452]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

T50RP mk3nは癖ないですね。結局上流もヘッドホンも基本に忠実なのが好みのようでDT150やT50RPは更に迫力と厚みが上手い具合に出てるんでコスパの高さを感じます。
DT150は不思議なヘッドホンで籠るときもあるんですが、音源のバランスが取れてると低音過多にならず豊かな表現に変わります。
T50RPとなると基本的に平面駆動の滑らかな解像度から籠りはなく、上流もそこそこ音量取れて低音域欲張らないとクチコミにも書きましたがMDR1Rの様な音質でPOPSも聴けます。
この有用なドライバーと振動盤が他メーカーのヘッドホンでチューニングされるとまた欲しくなると思います。
特にAKGの音場とbeyerレガシーの味が付随されたヘッドホン出たら良いなあと思います。
今後OEMとしての飛躍は消費者としても楽しみと期待をさせる動きで注目しています。

2015/10/21 05:35  [1041-3453]   

皆さん今晩は

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
510/21/37583.html


型番が倍になって値段は3倍に…
一時期X10が二万切ってた?事考えると4倍に
これも全てBA多ドラ信仰のなせる技っ!

2015/10/21 18:53  [1041-3454]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

ドラさんはパチンコの釘師らしいですが(ほんと?)

「よ」の小文字なんて未だ打てないです(笑)

あの雰囲気は世界に類をみない稀有な存在ですね…。

2015/10/22 12:15  [1041-3455]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん オッスさん
バンコクに3日休みで
買い物
Audio quest usb jitter bug を手に入れて
なぜか Apple Watch も
でヘッドフォン専門店 3軒 巡り気になったにが
アメリカの
Ayre codex (usb dac とかハイエンドのアンプで有名)小型のDac amp で ミニ3極 2つL/Rで
バランス接続が出来、シングルも接続もできますのでサイズと価格が抑えてたら
日本でもいけるかも、変換 アダプターは ノードスト ヘミダール のアダプターで4ピンxlrで繋げてました これ別売であるんでしたよね。あいにく写真は撮れませんでした。

Chord mojo dac は見かけませんでした
ヘッドホンは丸椅子さんお持ちのグラドと それとマホガニー??のグラドのケース??確かアメリカのショプのサイトで見た覚があるものと
Ether ??の奴と香港の キングスの奴ぐらいで
やはり、日本 香港 の方が物はある感じです。
マニラも アメリカのとかから直に物入れるので情報は早いです
英語ができるのが、強みですかね。

では


2015/10/22 13:06  [1041-3456]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1510/22/16531.html


微妙なアンプと高額コンデンサ型
ポータブルStaxが数台買えちゃう

オオコケしないか心配に( ; ゜Д゜)

Tehesu-suさん
ょの人は会話のキャッチボールが出来ない感じなので良く分かりませんが…
何かそういう(どういう?)キャラ設定と自分で言われてます。

流離の料理人さん

Mojoはサイズは良さげなんで気にはなってます。
佐々木さんのインプレもあがってましたね。
取扱いがタイムロードからアユートに変わったのがやや心配なところですが。



2015/10/22 17:37  [1041-3457]   

 シシノイさん  

WS1100の装着感が良くご満悦なシシノイさん。
この装着感でご飯三杯はいけます。もうちょい軽ければ文句無かったんですが。
エレコムの新作が耳乗せだったので次のターゲットはHD5になりそうです。

2015/10/22 22:59  [1041-3458]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
510/23/37604.html


ラディウス来たー!
単純にデザイン買いでアリ?
前作ヌメロドゥも悪くはなくバランス良く纏まった機種ではありましたが、
FXシリーズ(同時の700)に比べるとややスケールの小さい感じでスルーしてました。
ヒョロイケーブルだった事考えるとMMCX対応も有難い(問題は初期不良)

シシノイさん
クチコミの方からも喜びが満ち溢れています!
WSシリーズは完全スルーしてましたが、
最近はMSR7、M70xと音の出来は上等で来てますので
期待してます。




2015/10/23 12:08  [1041-3459]   

皆さん今日は

ちらほら情報も出て来てますね。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20151024_727299.html

LCD-4は60万ですかそうですか…

Koontzさんのインプレ見てますと総合的にONKYOのDap
イヤホンはデザインでドブルベ新作
はちょっと欲しいかも。

ヘッドホンはHD800もT5p2も焼き増し傾向にはあまり乗り気にはなりません。
HDVD800の新作とMarantzのプリメインDAC辺りは少し。
どうもちょっと気になる機種は値段が30万↑となるのが頭が痛いです。


遠方の結婚式の費用とお祝いがなければなあ…
まあ、目出度い事には変わりないので、冬ボまで我慢で。

2015/10/24 23:09  [1041-3460]   

 シシノイさん  

60万ですかあ・・・

シュアのアレといい、なんというかもう好きにやっといてといった感じですね。付き合いきれません。
せめて装着感が私の基準で星5出せるものなら少しは食指も動くかもしれないんですが、そうでないことは既に分かっているのがなんともはや。

2015/10/24 23:45  [1041-3461]   

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20151024_727312.html

あのRHAからポータブルアンプか…

ES9018×2ってのとRHAじゃ使えないバランスも対応と中々ぶっ飛んで来ましたね。
10万程と安くはないのですが、PHA-3の値段と比較するなら妥当なのかな?
いや高いのは高いですが。

んーDap後回しでこれ待とうか。

Hifimanも新機種上がってますね。
オープン上位は買えなさげですが、密閉ってどうなのかな。

2015/10/25 10:07  [1041-3462]   

皆さん今日は

久々に軽い試聴
ホーム用途は目当てのT1 2、DT1770はなし

WS1100
装着感はM70xよりなおよし、ヒンジ部位が少し弱そう?デザインは不満なし
音はMSR7と違って所謂オーテクサウンドなシャッキリ感はありましたが低域ホンらしからぬ低域のコモリやボワツキの無さは好印象
個人的な音の好きな傾向だとMSR7やM70xの方が好きですけど、装着感はその中だと確かにダントツです。

CKS1100
なんだこのヘッドホン越えるスケール感は!
低域ホンだけど高域の抜けの良さはあるよね

ってところは誉めれますが、
全体に不明瞭(要は低域膨らみすぎ)で、オーテクらしい前方感の乏しい真左右でボワンボワンしてる
あ、ふーん…とそっと置きました。
CKRのベースがいかんのか?

Ex750
まあ、sony Exシリーズ(1000〜600以前の)らしいバランス
650や450は正直イマイチでしたが、全体にクリアな仕上がりで暫くして値が落ち着けば悪くはないかな
とはいえ、ケーブルの弱さとSonyの保証(ワイド以外)合わさると危険信号はかわらず

Mdr-100A
まあ、カラーリングの豊富さとシンプルさは良いのだけれど…
Mdr-1シリーズから装着感低下
質も2世代戻ってこじんまり
9800円なら許せたかな?




2015/10/25 14:36  [1041-3463]   

皆さん今日は
ヘッドホン祭の情報漁ってますが、これはと言うものがあまりない感じ?
巷ではMojoは結構評価されてるみたいですね。

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/ser
ies/dal/20151026_727384.html

用途的には必要ないんですけど、モノのデザインとしてはシンプルなこんなのが好きです。
無印並の値段なら欲しいかも?

2015/10/26 12:52  [1041-3464]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
CHORD MOJO ですが
インドネシアの方がもう購入した見たいで 良いよというのと
SONY PCM D-100 から光接続でCHORD MOJO そこから アナログ ステレオアウトで
MASS KOBO 404 に接続出来るとの事で面白そうなので考慮ちゅうです。
ポータブル(??)だとそれで打ち止めかな??。
ZOOM F8 とかまで行くと変態過ぎますね。(瀑)

CHORD MOJO からスタックスのポータブルに繋げてもおもしろそうだし。。。。

シュアーのKSE1500ですか?? アンプ込みでも36万は厳しーかなーー。

2015/10/26 15:38  [1041-3465]   

久々にレビュー見てると

オンイアー
こんな読書感想文もう見てる此方が恥ずかしくなるからやめてくれよ…

パッチさんのチェックがしっかりはまっていました。


流離の料理人さん
Opticalはケーブル的にポータブルで使いにくいのが悩ましいですね。
D100ならラインアウトそのままでも十分良さげ?

2015/10/26 21:41  [1041-3466]   

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1510/26/16553.html


アンプモジュールの取り替えの手間(固定利用してしまえばok?)除けばやっぱりDapはX7にしようかという優柔不断

HUD-mxシリーズのDSD対応機は3万辺りで収まるならどれくらい進化したか試しに買ってみたい機種。

とりあえず年内はラディウスのイヤホンだけ買うかもしれません。



2015/10/26 21:49  [1041-3467]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
光ケーブル
ソニー PCM D100は丸ー角 CHORD MOJO で良いんですかね。手元に
オンソの短いの有ったので(探したら不明・以前 マック用に購入したんですが)それなら
13cmと18cmが出てるのでそれで対応出来るかな??と考えてたんですが??
どうなのか??
地元の店にMOJO有るみたいで テスト出来て良ければ考えるかな??
そこ迄は要らないか?? でも面白そうだし。。。
AKは。。。。行かないので。
なにか良いのが有れば考えますが。ポータブルは此れで打ち止めかな??

2015/10/26 22:44  [1041-3468]   

皆さん今晩は

巷ではA Zシリーズの評価がそこそこ良い模様(主に低域の拡充とナチュラルな出方)
でもA2000xで十分低域出てると感じた私には巷の噂の方向性は好みとちょっと違う?

driverの刷新で硬質でピーキーなチューニングが割りと自然な鳴りの傾向になってるのなら大衆受けは良さそう(玄人好みではなくなりそう)

単純にウッドホン欲しい私はW5000zまで正座(W5000x…)


流離の料理人さん
持ち運び気にしないとかであればMojoより、物量的にHugoとか?

Androidも下部にキャップレスのUSB portに移行してきてるので小型の複合機も気になりますが、とりあえずfiio x7様子見で財布の紐は絞めてます。

2015/10/27 22:46  [1041-3469]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
Hugo よかげ
ですが 1300gですね トータル

はははー 日本の中古 安いので それかな??免税も行けるし 富士や かな

2015/10/27 23:44  [1041-3470]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

最近TEACのPD-501HRを購入しましたが、個人的要望にドンピシャリでした。
なんやかんやとSoliost SL、T50RP、そして今回のCDPと立て続けでしたが、どれも期待通りのドストライクでもう完全にリスニング環境は満足してきて、安住の地に降り立った気分です(笑)
厄年購入ラッシュもそろそろ終焉でしょうか〜
唯一意外だったのがSoliost SLが音場を水平に伸ばす為に中音域が薄くなることだったんですが、TEACのCDPはフラットで中音域が得意なんで相性は良かったです。
オーデイオはメーカーの癖が把握できると最終サウンドがバランス取れて計算通りに行くもんだなと今はリスニングが楽しくて仕方ありません(  ̄▽ ̄)
やっぱりCDPから大御所のピュアメーカー導入すると音楽性も豊かにダイナミックかつ絶妙な味付けがされるのでやっぱCD持って良かったなという結論で落ち着いています。
これで厄も過ぎてミュージックライフenjoy出来そうです!

2015/10/30 18:35  [1041-3471]   

皆さん今日は

昨日は北陸日帰り、今日は終日講義
11月は研究発表の準備と年末に向けていよいよな感じ

正月はゆっくり出来そうではあるので久々に日本橋へ行きたいところ。


ヘッドホン祭のレポート
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/4
28781879.html


余り興味深いところはないですが、top wing取扱いのアナログポータブルアンプは良さげですね。
HA-11のHiモードで±8v位でしたからポータブルアンプとしてはかなり凄いですね(半面バッテリーは…)

最近はdragonfly以外は持ち歩くのが面倒になってるのは秘密…


Tehesu-suさん
本格的なCDPと単体HAでもう好きなヘッドホン聞くだけの極地に入られましたね。

私もUD-503導入したものの、SA-14s1とDCHP100をシングルで普通に聞くだけで完結してます。

バランス〜DSDアプコン〜良録音〜
そんなとこ余り気にせず好きな楽曲聞くだけになりつつあって、
マニア臭さが薄れてきてます。

レビューやら踏み込んだコメントはようしません(関西風

2015/11/1 17:01  [1041-3472]   

某まとめサイトを久々に見たら、
イヤホンバブルの終焉とやらのお題目が…
マルチBA、CIEM辺りで色々やらかしがあったみたいですね。

レジンのガワに既存のBAユニット詰め込んで、何故かユニット数で倍々ゲーム(AK入れると更に倍)
いよいよ誰もが気付くラインに達したというところでしょうか。

数年前の5万程で高級機→為替、消費税で1.5倍で7,8万
最近のX20辺りの値付けは意外とまともなのかも?(音は知らない)

ヘッドホン自体は数年前でも10〜15万前後が高級機種の相場だったから、40万↑除けばバブッてはいないイメージ。

2015/11/1 17:33  [1041-3473]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

やっぱりそうですよね(笑)
相応のCDPとヘッドホンアンプで結局は充分な味付けと量感が得られるわけで…。
ただDENONとONKYOは音場も広くよりピュア向きなんですが、TEACのUD301とHA501の堅実なフラットサウンドの組み合わせは合いますし、これはヘッドホン、スピーカーにも効果があります。
特にONKYOはピュアもヘッドホン両方行けます。プリメインがDENONなんでなぜかDENON同士だと面白くないサウンドになるんですよね…。ここ指摘する方多い様です。
TEACも例外でなくなぜかUD301通すと固い音に!HA501やSoliost SL直に通した方が良いですね。
ピュアではONKYOやDENONの方が楽しめてTEACはヘッドホン向けのサウンドに思います。実際ピュアでは安価な商品に追いやられていたTEACもDACやヘッドホンアンプで好評が得られている事からも分かる気がします(笑)

CDPもヘッドホンアンプも丸椅子さんのようなグレードではないにしろROCK聴きに合わせた感は有りますね(笑)
音を確り出すとゆうか多くの付帯音があるとスピード感も落ちますしCDPもSACDでなく普通のCDメインならエントリークラスでも割りと肉薄した音が聞けるようです。エントリークラスでもDACを通せば中クラスにはなるようですし。
まあこれでリスニング環境は止めにしたいなと思います。

2015/11/2 06:44  [1041-3474]   

 tehesu-suさん  

ただヘッドホンはFOSTEXの平面駆動進化版が出たら欲しいですし、後は所持ヘッドホンの買い替え位に抑えたいですね(あくまでも目標)

2015/11/2 06:56  [1041-3475]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

ポータブル用のDACで
評価の高い chord mojo & hugo をトライしに近いうちに地元の店に行こうか考えて居ます。
それと此処では手に入らない
RME BABBYFACE PRO 此れが モバイルバッテリーで動作出来るなら良いかなと考えてるんですが
何か面白いに有ったらお教え下さい。

2015/11/2 23:39  [1041-3476]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

TEACのCDPとSoliost SLのケーブルでMOGAMIがマシかなと思いきや今は無きMOSHSOUNDさんから購入したケーブルが余っていて付けたところ最高でした。
これでMOSHSOUNDさんから希少なBELDENケーブル5120FJや珍しいBELDEN銀製3芯ケーブル、真空管アンプに使っているケーブル3種とも全て愛用しています。手に入れることが出来なかった超希少な極太銀製4芯ケーブル BELDEN 83352Eなど今思えばかなり質のいいケーブルを値打ちに販売していたんだと悔やみまくりです…。
やっぱり評判のいいケーブル屋も在庫抱えたり、仕入が高くついたり、儲けの割りには手間がかかったりと経営も大変な様ですね…。
質のいいBELDENケーブルは洋楽ではかなり使えます。
本当にMOSHSOUNDさんの販売休止は残念でなりません。
それ相応の機材揃えてもケーブルでこれほど満足度が変わるとは本当に侮れないし、重要なツールだと痛感しました。

ちなみにケーブル全集なんかで乗ってるケーブルはどこで買われるのでしょうか?

2015/11/3 21:37  [1041-3477]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
今日 地元のヘッドフォン専門店で
MOJO&HUGO 聞いてきました。ソニー PCM Dー100から光で直だと
ボーカル物は遜色無しで低域&更に高域が必要な時はHUGOの方が更に余裕が有る感じで
それにマス工房404を追加すると更に差が出る感じですね。
価格も新品で日本の中古店の価格と同じ位で MOJOとの価格差が10万切る感じでこれなら
HUGOかな??。
RME BABYFACE PRO が視聴出来るのが今月末(海外で)なんでそれ聞いてかな?? 此れなら9万着る位で行けそうだし。
未だ迷う感じです。

2015/11/3 23:45  [1041-3478]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1511/03/16582.html


600万↑????


Tehesu-suさん
最近はアクロリンクで統一してるので普通に量販店で購入してます。
大阪だとシマムセンにたまにワゴンセールに出てるのチェックしてます。
Variablueはart musicで。

流離の料理人さん
なんかMojoは再生キット?でDap利用出来る可能性がどうとか目にしましたが真相は?
D100→Hugo→マス工房でかなりの重装備ですね。
バッテリー+本格据置機を目指せる範囲になりつつ…

2015/11/4 01:12  [1041-3479]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
MOJO マニラで完売で いつ入荷するか不明との事で それならHUGO かなと??
まーそんなに重く無いし(瀑)。
どちらもD100と簡単に光デジタルで再生出来たんでその辺も問題無いし。
後は光ケーブル何か良いの無いか探す位ですか??。短くていいの何処かに無いかなー。
(角/丸)

禅のアメリカだと55000米ドルで話題ですね。書き込みで価格に対して。。。クレージーなんて書き込みも見られますがね。
ヘッドフォンの箱(自動で開閉でしたけ??)真空管とかボタンが(閉まったり/出て来たり)、ギミックは要らないと思うんですけど。。。。

2015/11/4 01:42  [1041-3480]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

「Variablueはart musicで。」

消費者に合わせたご提案ありがとうございます(笑)!

価格も何とかラインでかなり良さそうです。

基本ROCKが多いんである程度メリハリと密度が濃い傾向なら嬉しいですねー

このケーブルは表では触れません。内密にしときます。

2015/11/4 12:19  [1041-3481]   

 tehesu-suさん  

MOSHSOUNDさんから返信がありまして、PCからでないと上手く表記されないようです!
ROCKにはやはりBELDENがしっくりきます。
教えて頂いたケーブルもCoaxial等で購入して見ようかなと思います。

2015/11/4 20:29  [1041-3482]   

こんばんワンコ♪

風邪をこじらせ、さらにぎっくり腰で絶不調です。
なんとか靴下を自分で履けるようにはなったのですが、まだトレーニングはムリポだす。
元気だけが取り柄なのに身体の不調はホントへこみました。

丸椅子さん、eイヤできましたのでそそくさ逝ってきました。
ハイエンドも比較的自由に聞けるし、品揃いも以前の名古屋のお店と比べると段違いの多さ!しかしアンプはまだお寒い状態ですかね。
これからに期待です。

シシノイさん、WS1100聞いてきましたよっと♪どんぶり飯でお替りガンガンなくらいおいしい装着感ですね!
低音は上品かつ量感十分で迫力ありましたよ。
もう少し下品さがあればパーフェクト?w

流離さん、HUGOへ逝かれます?
重量級ポタだすな、それすべて持ち歩くと体力つきそうだすw
そろそろそちらは早くもクリスマス商戦ですか?

tehesu-suさん、CDPは501ですね。これで音源同じなら同じ音を聴くことになります。電線で若干かわるかもですが…
今は501のCDP→DAC→AMPトリプルで3段重ねで使っていますよ。

2015/11/4 22:59  [1041-3483]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

ああー風邪は未だしもぎっくり腰とは!
下手すると長引くみたいなんでご用心を(。>д<)

CDP501ですが、CoaxialでUD301だとガチガチの音でしたが、同軸もRCAケーブル同様音質は変わるもんなのでしょうか?

この辺りは丸椅子さんや皆さんの意見も聞いてみたいところです。

2015/11/4 23:28  [1041-3484]   

 シシノイさん  

> xxオッスxxさん

わんこです。
装着感はおかずですね。ご馳走様ですわこれは。
下品さなのかどうなのかは分かりませんが、レビューにも書いた通りもうちょい金属感というか硬質感やキレが欲しかったのが私の本音ですね。

次はRP-HD5が控えているので楽しみは尽きません。果たしてHD10と同等のパッドの深さ広さがあるのかに注目です。

2015/11/4 23:37  [1041-3485]   

 tehesu-suさん  

同軸も光ファイバーもケーブルで大分違うようですね。
ただTEACのDACとHA501だと音は攻める傾向ですのでゴッサムくらいが丁度良い場合もあるし、CDP〜DAC、DAC〜ヘッドホンアンプの使い場所でも選択が変わり、機器との相性もあるでしょうし…。
少し配線散財が続きそうな気配です。。

2015/11/5 06:09  [1041-3486]   

皆さん今晩は

流行りの故郷納税に登場
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1511/04/16584.html


確か2千円負担のみで受けられる控除限度は、
以前試算した時は確か、年間給与総額900万で15万辺りだったような…
ですので、1000万プレイヤーは2000円負担でONKYOカスタムが手に入るチャンス!


流離の料理人さん
ゼンハイザーのオルフェウスは賛否ありますが、
ゼンハイザー自体、買いたい奴だけ買えスタンスなんでしょう多分
個人的にはコツコツ倍々ゲームで搾り続けるAKよりは潔さは感じる?

オッスさん
30なった時に軽度のギックリ腰で一日動けない事はありましたが、以後はなんとか保ってます…
癖になると怖いですね。
ヤバそうな時は整体・針灸でメンテナンスしてます。

Tehesu-suさん
eイヤホンで制作お願いしましたら、variable使われてるみたいでしたよ。
BELDENよりは癖っけない中庸な感じです。
シャッキリ、スッキリはBELDENやmogamiのケーブル辺りの方が良いケースもありそうではありますが。





2015/11/5 18:07  [1041-3487]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

MOSHSOUNDで売られているBELDENのMIL銀ケーブルはプロケーブルで売ってる8412みたいなギターケーブルに最適なものとは次元が違います(あれ?ケーブル屋みたいな表現?)
高音が刺さらず、艶や品もありながらROCKがイケるガツンとしたものがありまして、確かな音場感や豊かな表現力もあります。少し癖のある所がまた洋楽と合うんですよね!自分的にかなりツボなケーブルです(*´∀`)♪

ただ光ファイバーケーブルのプロケーブルで売られてる文句がスゴくて持ってかれそうです(笑)ドイツ製というのもなかなかです。
同じドイツ製のvariableと迷いますね!

2015/11/5 18:40  [1041-3488]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

光ファイバーケーブルとCoaxialケーブルグレード上げてみました!
TEAC501CDPから出ていた高音の歪みもなくなり明確な音になりまして、ゴシック体の文字のような真面目な音です。
HA501では確かにピタッと焦点があって流石メーカー揃えただけの事はありましたが、少し面白みのない固さが先行する感じでしたが、XLRにするとこれがかなり良い!
チューニングもXLRに標準を合わせてTEACエンジニアが仕上げたのかなと思わせる位でした。
ちなみにゴッサムのGAC-2PURのXLRケーブルはスゴく良いのでオススメです。普通のRCAケーブルならゴッサムよりBELDENの銀MILケーブルがやはり好みですね。

2015/11/8 20:45  [1041-3489]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
買える方は買われるしょうね、ころころ製品出すとこよりは禅はユーザーに
優しのかも。
米屋もAkと交尾まなくても良いと思うんだけど。。。。

オッスさん
こちらクリスマス商戦と言うそろそろ始まり
そうですが。スタッフが言うにはクリスマス次期
(お金が必要な方 徘徊
してるので)余り街を


彷徨かない 方が スリに 

 
 
  逢わなくて 


  安全 らしい

2015/11/8 23:21  [1041-3490]   

皆さん今日は

ヘッドホン祭後にも関わらずネタ不足…
大阪のオーディオセッションも行けず

目下の目標は
Fiio x7
ラディウスのイヤホン
パナのヘッドホンですが、


http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1511/10/16612.html

JVCからウッドドームヘッドホン
良いか悪いか知りませんが、ケーブル着脱可能
ポータブルも行けそう?

2015/11/10 12:08  [1041-3491]   

http://www3.jvckenwood.com/accessory/hea
dphone/portable/ha-sw01/


スイーベル可能&キャリングケース付

56Ωに330g
T5pよりは取り回しは良さげですね。


片出しの小型機種に比べるとやっぱりごつい感じはしますが。

以前に比べるとポータブルヘッドホンはだいぶ層が厚くなってきましたね。

2015/11/10 12:43  [1041-3492]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん、オッスさん

最重量のポータブルに近いかも??
4段重ねで ヘッドフォン入れても2kgは無いかも??
瀑。。。。。

2015/11/10 23:12  [1041-3493]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
511/11/37730.html


お手軽カスタム…ウウッ(´;ω;`)頭が…
あれもkickstar発じゃなかったかな?


流離の料理人さん
Hugoとかいうロゴのお弁当箱が見えるのは気のせい…

ちょうど、PHA-3は爆発物と間違えられるので★1
みたいなレビューありましたが、
料理人さんのセットから考えればまだまだ修行が足りないと思います、はい。



2015/11/11 18:28  [1041-3494]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
このセット (ヘッドフォン迄入れて重さ約2kg)だろうと言ったら
マス 工房の増田さんが信じてもらえなくて(彼曰く3kgオーバー)
でスーツケースの計り持ち出して自重を測定
2.1kgですた。100gオーバーです。

2015/11/12 01:27  [1041-3495]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

いやー迂闊にTEAC501のCDPに手を出してしまったので電源ケーブルやらアナログケーブルやら光ファイバーケーブルやらUD301追加購入やらとんだ散財を繰り広げてしまいました…。
T1 2ndほどの金額では無いにしてもそれに近い数字を叩き出す散財でまさに最後の後厄ぶりを垣間見る様です。。(°▽°)

買えば経験になるものでONKYOのCDPは圧倒的にCoaxialの音質が良く、TEAC501は光ファイバーが良かったです。光ファイバーもオーデイオケーブルさんの光ファイバーが良くてアナログケーブルもゴッサムという音場と音像のバランスが取れた物を扱われていらっしゃるようでかなり当たりでした。
一方プロケーブルの電源ケーブルは当たりでしたが、プロケーブルの光ファイバー高い癖に大外れでしたね(笑)
音の強弱が全然出ないので非常に退屈な音質。あれは相当の機器でないと良さが出ないケーブルだと思いました。そのお陰でDENONのCDPの光ファイバーは今まで使っていたAmazon600円位の光ファイバー使用です(笑)このケーブルは安いだけに高音が歪むにですがそれが上手い具合にDENONドンシャリサウンドになります。
プロケーブルは当たり外れが激しいですね…。反面オーデイオケーブル市場さんはそつの無い良品が多い様です。そうかんがえるとMOSHSOUNDさんはかなりクオリテイーの高い商品を揃えていらっしゃるようで、店のコンセプトもお客様に喜ばれる商品しか置かないという信念通りだと思います。

散財しましたがTEAC501のXLRサウンドは素晴らしくJPOPのみならずメタルも非常に良くて1人ガッツポーズが出ました(笑)こう比べるとXLRでなくても素晴らしい音質、音圧で聴かせるONKYOのC-S5VLはかなり良いCDPです。ピュアな音質に拘り続けるONKYOさんのCDPは購入時期がきたら必ず候補に入れたいですね。
DENONはROCKに良いと思いましたがどちらかと言えばJAZZ、クラシック向けのメーカーかと思われます。豊かな音場と濃厚な暖色のアプローチでゆとりのある迫力が売りでしょう。アナログラインでValveXに繋いで楽しめますので3社CDP購入はまあ成功でした♪
唯一外れたプロケーブル光ファイバーケーブルはDVDか何かで活躍してくれたらと思います(笑)

2015/11/12 18:17  [1041-3496]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1511/12/16627.html

相変わらず重いのは重い
ですが、前作220?の音は素直で好きだった記憶が



流離の料理人さん
2kgとなるとエントリークラスの複合機より重い…
Mojoが大部手頃なんで検討してましたが、androidは動作が不安定とあったので諦め気味です。


Tehesu-suさん
ケーブル沼ですね。
プロケはmogamiとカナレ位しか買った事がないのですが、
まあ、プロケの文章は読まない方向で…

Teacの501シリーズはXLRの方が良いってのはUD-501で見た記憶があります。

2015/11/12 18:30  [1041-3497]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

記事にも出てましたか。
同じ501出揃えたら全部良くして貰いたいですね…。
ただDENONやONKYOはアナログRCAでも良好ですよ
やっぱONKYOさんのCDPはピュアパワー迫烈でいいな、、DENONも安い割に非常に音作りが巧みです。TEACは実直にXLR一筋?

2015/11/12 18:48  [1041-3498]   

皆さん今日は
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00077057


はじめて見るメーカーかも?
両だしじゃなくBeatsのどっちでも出しっぽいですが。

値段と軽さは割りとお手頃


Tehesu-suさん
メーカー毎の矜持というか造りは分かりませんが、後段に何繋ぐかは分かりませんからRCAだろうとXLRだろうと差違あまりあるとちょっとなあとは思いますが。

501シリーズはシリーズ揃えてのデスクトップ構成用のコンセプトなんで余り他と繋げる思考は無かったのかもしれませんね。

2015/11/13 13:43  [1041-3499]   

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1511/13/16633.html


Valve-xがトースターならこれはレンジです
いよいよ発売ですか〜入力一系統のみに男気を感じます。

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
511/13/37754.html


Titan 1て聞いたかな?忘れましたが、ハイブリじゃなくダイナミックでリケーブル対応は嬉しいですね。
販売予定価格も中々大人しい感じ。

2015/11/13 22:27  [1041-3500]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

とうとうFOSTEX真空管出しましたが、なんか直ぐにValveXクラスの真空管アンプも出しそうですね(笑)
生音や艶、味というのも本気で追随してきた感がありましてFOSTEXの本格的な性能に加算されることは大歓迎です。
T50RPmk3nもそういう方向の進化でしたら大歓迎ですし、他メーカーコラボの戦略商品としては癖の無いフラットは最高の営業ツールになり得ると思います。

CDPのTEAC501ですが、CoaxialもOpticalも5万越えだけあり基本高性能でXLRだけではなくRCAアナログでもケーブルのチューニングで気に入ったサウンドになりましたよ♪
自分に取ってはケーブル沼というより輝かしいケーブル湖といったくらい効果と価値を感じる日々です。ただMOSHSOUNDさんのBELDENケーブルが余りにも良いので沢山揃え過ぎたかなとは思っています(笑)
あとゴッサムはXLRのGAC―2 PURがいい感じなのですが(XLRに限ってはROCKでも良好!)ROCK以外のジャンルだとアナログRCAでもかなり使えるケーブルです。低音が強烈なValveXですとROCKもJAZZもいけます。バランスの良い音質と音場感が素晴らしく、攻めつつも嫌みの無い万能さがあり、癖の無い締まった立体感がすごく良いですね。

やはりプリメインアンプを筆頭にCDPだけでも老舗ピュアの機材入れた方が満足度高いように思います。これは簡単に越えられない生き残りピュアメーカーの歴史と真髄があるゆえでしょう。
現状はCDP3台導入で楽しくて仕方ありませんし、UD301の使い勝手も相当良いのでこれもいい機種に恵まれた感ありますね。
FOSTEXも強者しか生き残れないピュアメーカーOEMの経験が豊かなので今後もコスパを踏まえた(笑)本気を期待しております!

2015/11/14 18:07  [1041-3501]   

皆さん今晩は
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/4
29500584.html


カナルイヤホンのマイナス部位を絞ってしっかり対策することと、ネーミングを両立出来ない理由が分からない…


Tehesu-suさん
私の場合いらないケーブルを池にポイすれば、凄いの持った女神(物欲邪神)が出てくるケーブル池はありそうです…

ゴッサムは色々試させて頂きましたが、型によって結構違ったのであまりメーカーの色は分かりませんが、何故プロケが目の敵にしてるのかは全く分からなかった遠い思い出


2015/11/14 22:52  [1041-3502]   

こんばんワンコ(^^♪

tehesu-suさん、かなり散在されましたねw
そう!これも厄払いですので、厄も一緒に払い落としました♪
自分はCDPとAMPはOPTICALケーブルで繋いでます。
ショップのオッサンのお勧めでメーカーも分からず進められるままつなぎましたw

流離さん、その悪魔的な4重重ねは日本広しと言えど流離さんしかいまへんぜww

丸椅子さん、ふるさと納税の情報ありがとうございます。さっそく税理士さんに尋ねてみます。
内の税理士は丸椅子さんのような情報くれないのでだめですね。

2015/11/15 00:13  [1041-3503]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

プロケーブルは誇張と嘘が酷いですね
ただケーブルで商いしてるから良いものはありますが、有名な店でこれほどハズレが多い店も逆に面白いという見方もできます(笑)

オッスさん

腰と風邪大丈夫でしたでしょうか?

TEACは基本に忠実なのでケーブルで炙ると素晴らしい塩梅で聴かせてくれます。
やはり基本に忠実なのは大事。マジで人生哲学学んだ気がします(笑)でもそれが一番忍耐いることなんでこの年から実行できるかは未知数…。

2015/11/15 04:10  [1041-3504]   

皆さん今晩は
http://tascam.jp/product/dr-701d/specifi
cations/


ヘッドホンアウトあり、SD対応、ラインアウトもあり
またポータブル出来てしまうのか…


ここ暫く、土日多忙で平日わりと空いてる感じになってるのですが、
ついついプレミア12を見てしまってます。
国内詳しくないだけでなく、海外勢はさっぱりですが、競った試合が結構あったので割りと楽しく見てました。


オッスさん
ふるさと納税は財源の地方への移転が主たる目的ですから、それを逆手に儲けるというのは想定外なので、
税理士業務なのかはやや微妙なところではありますが…

インターネット上のふるさと納税の限度額シュミュレーションはサラリーマン向けの簡易なものしかありませんので、限度額は税理士さんにお伺いしても良いと思います。
自分でやってみようと総務省のHPやら確認しましたがかなり難解な仕組みでした。

回りの人の感想では、魚介類、肉類は外れ多く
PC、自転車、家具等(この辺りは結構納税しないと無理なとこありますが)欲しいものに絞るのがベスト、欲しいものないなら米が無難という感じでした。

2015/11/16 23:43  [1041-3505]   

Mojo発売後の色々報告あがってるんですが、
ラインアウトモードからヘッドホン出力に変更時の爆音トラップがかなり怖いですね。
アップデートで直るのかどうなのか。


巷の好評はまだしも価格の掲示板ではsony製品以外では珍しいプッシャー(梨汁的)
が多いのがやや胡散臭さも
ダイレクトマーケティングなのか、ワケわからん奴装ったネガキャンなのか…

12月上旬に聞きに行ってどうするか判断します(ラディウス、JVC辺りもあわせて)




2015/11/16 23:54  [1041-3506]   

http://www.e-earphone.jp/blog/?p=26900
ドブルベの綺麗な画像が上がってました

掲示板では最近は当たり前になりつつありますね、ハイレゾ対応で無いですか系の質問
相変わらず、小売店もハイレゾ対応を売り文句に便乗してる感じは好ましくないですハイ

「ロゴの有無が選定の理由にならず(気にしない方には関係ありませんが)」

ハイレゾ対応気にするのがおかしいんですがそれは…

2015/11/17 00:07  [1041-3507]   

皆さん今晩は

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
511/18/37767.html


Awaって確かMP3 64kdps〜320kdpsまでだったような。
まあ、外で使う分にはMP3 320kdpsでも実際問題は無いでしょうけど、ハイレゾDapとかいうところと矛盾してるというかなんというか
そんな状況ならバランス出力なんてもっと気にする必要ないやんけ…

とはならないのは社会の闇


sharpが従業員に自社製品5万円以上購入をノルマ(管理職は10万)だとか
昇給や賞与の支給状況知りませんが、要らないもの無理やり買わされるなら単純に給与下げられた方がまだ気が楽かも?

2015/11/18 21:51  [1041-3508]   

皆さん今晩は

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
511/19/37774.html


決定したとは言ってない(決定していないとも言ってない
系のニュースというか発表よくありますけど、
この辺りは声明出さなきゃインサイダーかなんかで金融商品取引法かひっかかるんですかね?

まだ決まってない、当社は公表してない系のニュースで実際違ったケースを知る限り最近では見たことないです。
株式投資してないもんだからこの辺りは非常に疎いです。

2015/11/19 18:26  [1041-3509]   

こんばんワンコ(^^♪

tehesu-suさん 、おかげさまで何とか軽いトレーニングはできるようになりましたが、高重量スクワットはムリポ。
哲学的な悟りを開いたとかw
人生とかはそんなもんですよね。

丸椅子さん、もじょは評判よさそげですね。パワーありそうですので据え置きでも使えそう?

シャープも自爆ですか…いよいよ末期症状ですな。いよいよお先も知れましたw
しかもパナソニックも半島製使うとなorz

2015/11/19 20:21  [1041-3510]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

基本に忠実といえど、DT150というバランス、音場、濃厚さ、定位全部揃ったヘッドホンがあってこそなんですけどね。しかもスケール感、迫力もあるという大人の男が惚れるヘッドホンです。

まあ悟りといえど地道にやっていくのみですwできれば発展していきたいですね。

病み上がりでトレーニングとは本物ですね。自分はバッテイングセンター行く位で仕事忙しいと寝るのが仕事になってます…。

2015/11/19 20:37  [1041-3511]   

tehesu-suさん

大人が惚れるヘッドホンを見つけられえるのは素晴らしいだすな
浮気性の自分はいまだに目移り激しくて人生失格ですww

今はゾネホンのpro900ばっかし
これ丸椅子さんおすすめなんですよ。
濃厚味付けでこてこてですがはまっています

2015/11/19 20:51  [1041-3512]   

皆さん今晩は

ついついプレミア12見てしまいます。
大谷スゲー
原稿書かなきゃならんと資料持って帰ってきたのに鞄開けてないわ…

オッスさん
ヘッドホン板でオラつくにはpro900みたいにゴリコリホン使ってないと!

最近少し筋トレ抑え気味(2日に一回)で週末にジョギングする感じでなんとか体動かしてますが中々絞れません

Tehesu-suさん
自分K702→T1
がある意味絶対的に不動なポジションですかね
K812は蒸れる、HE-6は重いのすらなければ…

変わったヘッドホン楽しんで鉄板に戻るがここ4年な気がしてます。


2015/11/19 21:37  [1041-3513]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

PRO2900は持ってましたが、確かに900の方が気に入りそうでしたね。オッスさんが900とは結構意外です。。。

自分はほとんどDT150ですが、MOGAMIと純正2本で賄っています。それぞれ最善のラインとアンプを選び、MOGAMIか純正かチョイスするだけでも最適な音環境がほぼ探せるので助かってます。2本目購入の経緯も7,000円位でAmazonマケプレにてエージング半ばの良品が入手できたので思わずポチりとしてしまいました。迷わずいって正解でした。

900ならヘヴィメタもオススメです。トレーニング燃えますよw



丸椅子さん

K702もT1も上流次第で素っ気なくなると思いますが、お持ちのCDPでしたら気持ちエエんでしょうね。
やはり上流固定が満足度高めるには最短、最善かと。

ケーブルも一気に買いましたが、未だチビチビと補強していきます。電源ケーブルよりもRCA、XLRの方が音質が変わるので非常に楽しいです。

全体的にエージング進むと深みと艶が出てくるだろうとポジテイブに考えております(*´∀`)♪

2015/11/20 05:09  [1041-3514]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

RCAケーブルや光ケーブル等もTEACのDACを還すか、直接Soliost Slというリスニング環境ですので、ニュートラルの音質ゆえにケーブルの個性も非常に反映しやすい様です。
楽しい反面、沼に陥り易いといえるかもしれません…。
特に年末まで仕事が忙しいので、寝るかヘッドホン聴くかという生活ぶりです。部屋きたねー( ̄0 ̄;

2015/11/20 16:40  [1041-3515]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201511/18/1857.html


ソフトバンクのスポンサー料はそこらのメーカーの比じゃなさそう。


Tehesu-suさん
Opticalケーブルに関しては、悪いケーブルほど悪くなる感じと言いますか、
良いケーブルで劇的に良くなるというところより、いかにマイナスを少なく抑えられるかがポイントという感覚があります。

私は各種デジタルケーブルで雄弁に物語るほどの違いは分かりませんが、opticalケーブルの悪いのはほんと酷い音になるのだけは体感しました。

2015/11/20 22:53  [1041-3516]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

なるほど、ハイエンドクラスですとケーブルは如何に損失を無くすかが重要なんですね。
ミドル君だとチョイと足りない味付けを求めてしまうのでしょうか(笑)
特にROCK、JAZZでは少しケーブルに灰汁があった方が萌えます…!

2015/11/21 10:18  [1041-3517]   

皆さん今晩は

昼から会合で飲んで頭が痛い…
最近気づきましたけど、飲んだらさっさと寝ないと数時間後に頭痛が酷い
昼に飲むのは出来るだけ避けようと思いました。


http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00078039?slide

フジヤもですが何で店頭受け取り?
RP-HD10と同じ玉虫色ドライバーですが、ドライバーの配置位置がなんか不思議
てっきり同軸上かと思ってました。

2015/11/21 21:23  [1041-3518]   

最近の登録商品の項目いつの間にか出来てますね。

小型、ダイナミックなのか個人的は好きな系統
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi
?No=960445


こちらもMHで取扱い開始
http://www.akg.com/pro/p/k553pro
550と何が違うのかさっぱり分かりませんが。
未だに2万円そこそこキープしてるのが素敵

2015/11/21 21:32  [1041-3519]   

こんばんワンコ(^^♪

焼肉屋で生ビールと生マッコリを1人でがっつり空けてきました
だって誰もお酒飲まないんだものww
それでも割り勘。

丸椅子さん、自分「おらオーラ」出てましたか?
それ、ひょっとして、600スレっすかね?
酔って書いたとはいえ、読み返したら確かにくどいですねort
おらおら感満載だすな…
えうなきものさんにしつこく繰り返している自分が恥ずかしいっす

えうなきものさんどうも失礼しました(m;_ _)m

tehesu-suさん 、PRO2900持って見えたのですか?なんでもアリの恐れ入り屋の鬼子母神w
明日は久しぶり時間が取れそうなのでイーイヤでも逝ってきます

2015/11/21 23:32  [1041-3520]   

こんばんは。

オッスさん

お気遣いありがとうございます♪
先にこっち↓の資料見ちゃったんで、102db/Vが97db/mWだから変換してあるのかな〜と思って。
http://www.headphone.com/products/sennhe
iser-hd-600

紛らわしいって言うか間違ってると言うか…

質問自体は解決したので良かったと思います。
こちらこそ、すみませんでした。


丸椅子さん

RP-HD5聴いてきました、何か質問厨っぽいんで表の質問には回答しませんが。
自分の縁側から引用

>例のアジャスト機能は残したままパーツ類を安上がりにした感じですが、悪くない外観です。
>HD10よりかなり軽くなって、アラウンドイヤーのパッドも少し浅くなってますが、まぁ、良好な装着感は実現出来てます。

>音のバランスはHD10譲りのリスニング系フラット。
>私や一部レビュアーさん達が感じているHD10の違和感も弱まってます(無くなってはいない)

>この価格帯のアラウンドイヤータイプだと、MDR10R、ZX770、WS770辺りになりますか、皆一癖ありますね。
>それらと比べると無難な音で、ヘッドホン自体も軽いし、デザインも大人しめで、初期価格も良心的だし良いんじゃない?(テキトー

…という感じでした。

2015/11/22 00:28  [1041-3521]   

 流離の料理人さん  

地元のヘッドフォンやから
新しいの入荷したよと連絡が有り試聴して来ました。
MRSPEAKER ETHER & ETHER C ,T-1 G/2,
AUDIO ZENITH (OPPO M-1 MOD??)

そそるのは密閉型無いので ETHER C かな??
全部日本で購入よりお安くは購入出来ます。

2015/11/22 00:57  [1041-3522]   

皆さんおはようございます

昨晩の頭痛引っ張ってます。
薬のんで今から講義へ…
連休の中日位休校にしよう!

オッスさん
いや、全然オッスさんの書き込み見てという訳ではないですm(__)m
低音ヘッドホン求めるならこれ使ってから考えろ(オラァ!

な漢のイメージをだすならpro900使わないと!と言う


えうなきものさん
インプレありがとうございます
割りと無難に来てるようですね。
価格も一万円程で抑えられそうなとこ考えると悪くなさげですね

今日の帰りに余裕あれば梅田ヨド寄ろう…

流離の料理人さん
Master speakerは日本だと30弱くらいでしたかね?
かなり高いイメージ
個人的にはDharmaのヘッドホンが気になります!
密閉で気になるのは今のところはとりあえずtechnicsのヘッドホンですかね。

価格登録はあるのですが、
販売店登録が無くなりました。
ヨドバシも店頭受け取りのみになってました。
箱がデカスギル?
輸送中に壊れる?
今まで無かったケースなのでよく分かりません。

2015/11/22 10:02  [1041-3523]   

オッスさん
600のスレが分からなかったので検索しましたがHD600のスレ?
特に口説い要素はないのでは

それを言ってしまうとスレ主の方が…

2015/11/22 10:08  [1041-3524]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
511/24/37792.html


「測定値は全て同じ」

ガワ変えてるわけなんですけど、
AK240のステンレスモデルでは音が変わったアピールあったはずなんですが…

この二枚舌感がえもいわれぬ不快感といいましょうか



2015/11/24 11:45  [1041-3525]   

 流離の料理人さん  

MOJO EVENT IN BONIFACIO HIGHT STREET JBL
SHOP
MOJO & EXTERNAL UNIT
&
MY HUGOOLD

と言う事で 今日 マニラでCHORD MOJO のイベントが有り
CHORD からJOHNが来て 説明と 写真撮影会と僕は本体に金色のサインペンで本人からサインいただいて、、Tシャツも頂きました。
MOJO の後付けのユニットも見れました。(動作は??)ですが

2015/11/24 23:19  [1041-3526]   

皆さん今晩は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20151120_731701.html


ハイレゾ市場ってのは去年辺りのニュースでも、そもそも既製品がハイレゾ対応に移行してるだけでそもそものオーディオ市場のπ自体は拡がって無いんじゃ?と言ってたような記憶があります。

中でもsonyのシェアがゴツいって、そら大手でハイレゾ対応ゴリ押してるのはsonyだから(非対応、非呼称のメーカーは省いて集計されてますから)では?
最近だとsonyの4Kって宣伝は良く目にします。



流離の料理人さん
おースゴい!
海外メーカーの開発者の方と話できるチャンスは国内だと中々なさそう(ヘッドホン祭ぐらい?)

あったとしても、私は英語ダメな旧世代ですが…
Mojo-Tが街中で普通に着れそう。

2015/11/24 23:52  [1041-3527]   

こんばんワンコ(^^♪

流離さん、タギッグ シティでイベントがあったんすか?
4段重ねで参加したらさすがのCHORDの責任者も、この日本人は只者でないと悟ったようですねww

丸椅子さん、テクニックスのヘッドホンは気になりますが、2WAYってのがちょっと引っかかります。案外地雷になったりしてw

2015/11/25 00:30  [1041-3528]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
日本人とは明かさなかったですけど。。
一応
ブリオッシュ.....鰤。。。。でブリティッシュイングリッシュを話してる鰤してましたから。。。
一応 質問して通じてたみたいですから。。。
(内容は金色のHUGO 販売してるの??とか DAVE にはワードクロックは??とかMOJO の後付けユニットとかその辺 現地の方が質問しない事とか聞いてみましたが)、、。

2015/11/25 00:44  [1041-3529]   

流離さん、

サクサク感のあるクイーンズ・イングリッシュだすか!おお、かっちょええ!!

HUGOLDなんぞはお洒落だすなw

2015/11/25 01:08  [1041-3530]   

皆さん今日は

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
511/25/37798.html


オリオンは余り高くないんですねhttp://vaiopocket.seesaa.net/s/article/4
30089649.html

筐体の空間活かすのはfinalに近い?(ベントは差がありせ)

Hifimanは901sと802uが出たわけですが、901sはちょっと高いな…
802uは個人的にはお手頃
アンプカードが違うけど互換性あるのかな?


流離の料理人さん
ポータブルクロックとかスゴいとこ突っ込んでみられましたね。
Mojoはどこまで拡張性持たすのかは気になるところではありますね。

オッスさん
2wayのヘッドホンは近年だとJVCとfinalでしょうか。
それほど高評価は見てない気はしますが…
現地受け取りしかないので、試聴してから判断せざるを得ないのは良かったのかな?

2015/11/25 12:26  [1041-3531]   

皆さん今晩は

忘年会&忘年会
今週は平日3日あるのが下戸な私には辛い…
ビール2杯と日本酒一合の頭痛にはならないギリギリライン保ってますが、
日中のデスクワークは苦痛です。
今日は無いのでさっさと帰り、さっさと休みたいところが、講演の原稿とにらめっこ中

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
512/01/37833.html

Mazeのイヤホンのイメージだと少し高いですか、カワイイwoodホン
ヘッドバンド上にアームつけるとポータブル無理なイメージあるのは私の偏見ですかね。

2015/12/2 21:54  [1041-3532]   

皆さん今日は

忘年会ラッシュは乗り切ったものの二日酔いでダウン中
来週辺りに色々試聴行けたらなあと

http://s.kakaku.com/bbs/K0000698849/Sort
ID=19364223/

アッー




2015/12/5 13:31  [1041-3533]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



物欲置場

タグ:

いつもお世話になりましてありがとうございます

相変わらず暑い日が続きますが、チラホラ秋に向けて情報が出てますね。

8月はここ数年バタバタはしておりましたが、夜のお付き合い含めて、中々体が付いてこないところで暫く休日はダウンの日々
個別にご返答できず申し訳ありません。

セール、新製品関連は殆どチェックしてませんでしたが、ふと見た「限定」に惑わされ、昨年末以来のヘッドホン購入と相成りました。
巷ではRS2の焼き直しの噂がありますが、Grado博士の遺志、新しいシリーズの冠というところで後先考えずに特攻してしまいました。

Dapはまだfiio x7の情報が無いのと、最近はイヤホンすら使ってないところもあって暫くポータブルはお休みです。
eイヤブランド?のお手軽カスタムイヤピだけ欲しいかも。

何だかんだ涸れない物欲にうんざりしつつもだらだらと
引き続き宜しくお願いします。





2015/8/28 18:41  [1041-3327]   

 シシノイさん  

>丸椅子さん

選定の労力はほんと、結構なもんですよね。
ただ、DACは固定とした場合(一応バランス出力も出来るので)、バランスアンプは案外候補が少ないのでシングルよりは・・・と期待してますが逆に少なすぎてどれも気に入らない可能性も怖いです。
流石にDCHP100持ってる中で今更10万前後の複合機のバランスアンプに頼るのもな、という気もあるので実際の所、多分バランス模索はしなさそうだなと感じています。

2015/8/28 21:51  [1041-3333]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

お久しぶりです
いやーまたGRADO行かれる辺り流石ですね...( ̄0 ̄;)
表でeイヤ名古屋出店を知り、中古に試聴にとチャンスが広がりましたが今欲しいスピーカーペアで5万で買えるんですよね…。
そう考えるとやはりハイエンドはまだ先かなとは思います。
PC新調、車検等出費イベント盛り沢山です。CDは相変わらずネタが切れずCDばかりではないですがほとんどCDやDVDで未購入Amazonカート555越えました…。
相変わらず丸椅子さんレベルに引き離されっぱなしですが、GRADOのレビュー楽しみにしております!

2015/8/29 01:05  [1041-3334]   

 流離の料理人さん  

https://www.youtube.com/watch?v=tpqvS_WS
w88

丸椅子さんこれでも聞いてください。

音源はYouTube から  タスカム DA 3000に取りこんだ SDカードをソニー PCM D100
で再生 それをマス工房404&ハイファイマン HE1000 音だししてます。

iPhone6+での直撮りなんで 音を高くして取り込んでますので
その点はご了承ください。

2015/8/31 16:01  [1041-3335]   

中々可愛いカラー

皆さん今晩は

GH1来ました。

箱ちっさ

パステル調のカラーリングで民芸品の陰が薄い!

PS1000よりは低域はやや軽快
RSシリーズに近い、中域とノリの良さは活きてますね。

奥行きは狭く、左右より、近めの空間はGradoらしい出方

PS1000聞いてた時はGS1000やRS1もややコンモリしてた感じはありましたが、現況は特に不満なし

ドライバーは赤ドライバーですね。

Tehesu-suさん
Amazonは前の買い物処理してないと決済画面で金額みて焦るケースはありますね。

多分11、12月の国内メーカー発表あるまではこのままユルユルと、物欲は大人しくなるかな?

流離の料理人さん
Youtubeながら、HE-1000がもたついたり、ペラペラな感がしないように聞こえるのは気のせいでしょうか
これが凄ポー!(凄いポータブルセット)

2015/9/2 20:20  [1041-3336]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
1泊2日で 香港迄出向き DAC 手にれて来ました。アップグレード金額 3300米ドル程 掛かりました。ポータブルの ケーブルとかもクリスタル ケーブルの3.5mm−3.5mm の15cmの物 日本だと高い奴だとなんと25万程しますが(笑い)香港の正規代理店だと違うケーブルでお手頃価格のが有り(日本では15CMのそれは無いです)購入して 街を歩いてたら(T1・G2)の予算組んでたんですが 未だ香港に入荷してない様で 諦めてたら Tー1 90周年モデル(600台限定のカルダスの4ピン&シングルアダプターが向こうの平均な価格より安くするよと言われ 限定品に弱いので(笑い)買っちゃいました。(瀑)僕のは310台目です。

で今 話題の振動対策(ポータブル)でどうするかな??と又 オーデイオ店巡ってたら
オーデイオクエストのソルボセインのシートが有り(こんなのも造ってるんですね)此れ良いなと
購入して そこオーデイオクエストの正規代理店なんで 今話題の USB GITTER BUG 有ると聞いたら
20台入荷して 直ぐ売り切れた(価格がお手頃で 1個購入した人が これ良いともう1個買って行く感じで 何処の店でも在庫なし)感じで 今度は此れ購入かな。

2015/9/3 04:34  [1041-3337]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1509/02/16291.html


Technicsの復活からはやや遅れですが、ヘッドホン来ましたね。
デュアルドライバのヘッドホンて使ってた事あったかな? 記憶に無いような。

レトロヘッドホンを調べていた時には様々な試みからのヘッドホンあってワクワクしたものですが、本機はどうなりますか。


流離の料理人さん
Mytecも大概あれですが、T1 90周年とかマニアの涎が止まらん系じゃないですか〜
結局国内に来なかったのは残念です。
置いてあれば2ndより欲しくなりそう。

2015/9/3 15:10  [1041-3338]   

 シシノイさん  

これまた重そうなのが来ましたね。
10Rの後継機はわりと軽そうですが、ううむどうしたものか。

秋冬に向けて段々と情報が出揃い始めるこの時期が一番楽しいんですよねえ。

2015/9/3 19:53  [1041-3339]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
T1 90LTD 画像余りで廻ってないと思いますので
今日 取り直しました。

2015/9/3 23:10  [1041-3340]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

次はこれ??ですか??
ゼンのオルフェウス−2??
http://www.head-fi.org/t/779102/did-senn
heiser-just-reveal-the-orpheus-successor


幾らに成るんだろう?? 

オルフェウスと言えば 展示用の奴がトレーラごとごっそり盗難に有ったみたいですね。

2015/9/4 00:13  [1041-3341]   

皆さん今晩は
なんとか1時には帰れた…明日は休みたい(願望)

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
509/03/37328.html

全くノーマーク
パイオニアのDACプリも発表があってきになってましたがこれも楽しみ

シシノイさん
重量はどうでしょう
RP-HD10ベースのホーム用だと重そうには感じますが。

秋口〜ヘッドホン祭で発表続き、12月の賞与に備える
毎年一番熱い時期ではありますね。

流離の料理人さん
画像ありがとうございます。
メタリックな感が、外観の差別化出来ていてよいですね。
変換コネクタがカルダスですが、ベースのケーブルもカルダス?

オルフェウス2はそこそこな御車買えそうな気がしないでも…
7年ローンでお願いしますみたいな。

2015/9/4 01:27  [1041-3342]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

T1/90LTDのケーブル(本体もカルダス見たいす)ハウジングから取り外し不可のプラグ(L/R2h本)から
細いケーブルが伸びて約45cm位で1本に纏まりますがその部位にも カルダス&ベイヤーのダブルネームのシースが有りますので 本体のケーブルもカルダスだと思うんですが??
内部の配線迄は判りませんが。

2015/9/4 02:10  [1041-3343]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
画像です、本体側と変換プラグ両方のシースにダブルネームが有ります、本体側もカルダスだと
思います、ハウジングからのケーブルは細いです。
まさか シースだけなんちゃってでは無いと思いますが??(笑い)
中国居た時 自国のオーデイオファン 何せ中国でケーブル買いませんから(瀑)箱も造りもそっくりな ハイエンドのケーブルが音が変だとぶった切ったら プロケーブルお得意のベルデン。。。。

まーT1・90LTD ムーンオーデイオとかでリケーブル考えるなら カルダスのケーブルにリケーブルで 外観も違って 保証(2年付き)付きで 限定600台なら 妥当な価格かなと思います??が。

2015/9/4 02:36  [1041-3344]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
DAC 新調したのも まー使っていた 192DSD ステレオ DACは 色々 使えて気に入ってんで
マンハッタン以前 バンコクで聞いたときは良いなーと考えてたんですが 価格も高価なんで
まさか買い替えるとは思ってなかったんですが アップグレードプランが出てるの教えて頂いて
なにせ以前のモデルを購入金額で下取りおい金(約3300米ドルで)最新のマンハッタン マットブラックが購入出来ると此処とで行っちゃいました。
業務用ブランドですが 業務用繋がりで 3年前からRME FIREFACE UCX を使っていて 約3年 トラブル 無し(PCが不調位で)機材内部の不調も無し、そんなにコロコロモデルも出さないし、旧モデルなんかのファームアップの対応も良いと言う事で安心して使えるかなと 業務用のイメージが有ります
ので 抵抗は感じないです。アンプもマス工房ですが(此処のポリシーが何も足さない&引かない 奏者&録音技師のイメージ通りの音を出す)、上流でプロ機材で固めてるので ヘッドフォンは 色々楽しめるヘッドフォンで音の違いを感じてる所です。
DACの音質はマンハッタンのかっこいい(笑い)イメージしていたんですが 極普通の音が出て来ています。以前のモデルは ボデイのサイズ以上のサウンドを力振り絞って出してたイメージですが
マンハッタンは軽いイメージで普通の音が出てきます。(此れが難しいんでしょうが)変に引いたり 盛ったりは無いので その辺が物足りない方は居るかも知れませんが 動作も安定してる感じで
後は シルバーかマットブラックで悩む位ですね。(新しいもの好きで後期モデルの黒選びましたが
)僕には合ってるかなと??

2015/9/4 16:31  [1041-3345]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

全部聞けます。(瀑)
https://www.youtube.com/watch?v=uMmH8p1F
fmw


ではお休みなさいませ。

2015/9/5 00:47  [1041-3346]   

雨に煙る白川郷を望む 美味しいコーヒーで一服

こんばんワンコ♪

流離さん、スタッフ勢揃いですか?
いやぁ〜精悍というか凄まじいというか凄味ありますです(スッゲー

丸椅子さん、ちょっと涼しくなってきましたので体調は絶好調?

昨日、今日と富山まで寿司を食べにいってきますた。
やっと予約とれた絶品寿司屋ですので車ぶっ飛ばして逝ってきましたが、
途中覆面パトに気づいてぎりぎり何とか難を逃れましたw(セーフ

帰りに白川郷でお茶してきましたよ。

2015/9/6 23:12  [1041-3347]   

皆さん今日は


またまたサボり気味ですいません
8月に後回しにしてた仕事に終われてます…
連休辺りには楽になるはずなんですが。
掲示板もチラ見した時に上から2、3スレしか見てない感

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
509/08/37363.html

チラホラ情報あがってますが、詳しくはチェックしてません。
Teac〜ONKYO〜Pioneer連合からのDapが一番の期待ではありますが、最近はほぼポータブル使ってない現況…
パナのイヤホン、ONKYOのハイブリッドなんかも注目してもよさげなのに余り興味が湧かない不思議

一番の物欲はパナのヘッドホン(次にファイナル)、オーテク・FOSTEXフラグシップマシンはまあ買えないので諦め気味

流離の料理人さん
ホテルの宿泊料は変わらないんだから電気代は使うに越したことない説

オッスさん
白川郷行ったことないです
コーヒー飲むだけで癒されるのを確信できちゃう写真ですなぁ
明後日はお盆休めなかった分の代休取る予定ですが、台風…

つまり秋冬まで資金を蓄えるべきとの髪の毛維持(誤変換しゅごい)

2015/9/8 12:46  [1041-3348]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
マニラの街をこれをバックに忍ばせて演歌聞いてます。(笑い)

手に入れたMYTEK DAC MANHATTAN ですが フロントに ヘッドフォン出力が2つ有るので
UD503 の様に変換プラグ手に入れたらバランスでも聞けるみたいで 来週にでも地元のプロ機材店で変換アダプター有るか聞いてみます。TSフォーンーXLR3ピンで行けるみたいです。

変換アダプターと言えば これも手持ちのRME FIREFACE UCX の裏面に変換プラグ差し込めば
バランス接続で4本のヘッドフォンと前面のシングル接続で1本で5本のヘッドフォンつなげれます。(瀑)

今手持ちの変換アダプター2セット繋げて 3本のヘッドフォン聞けてます。

聞き比べするのは此れは楽です。(1本ずつ音量調節その他色々調節出来ます)動作も安定してるので
RME FIREFACE UCX 中々良いと思います。

2015/9/10 01:13  [1041-3349]   

皆さん今晩は

職務内容が変わって半年になりますが、予想外に会合やら研修会、懇親会で秋〜冬と中々お休み頂けない日々が続きそうです。
久々に平日休み取った日は関東の台風の惨状眺めて終わりました。
暫くはこんなペースでだらだら行くかと思います。


銀座→北浜→鳥取??
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1509/11/16348.html

島根の悔し涙が…

手頃、作りよさげ、納期早い、保証も他社より?でONKYOのCIEMは全く興味ない訳では無いので聞いてみたくはあります。

そんな事より9700がモデルチェンジ
多分対して変わってない予感

流離の料理人さん
バランスだと駆動方式が違うからUD-503のなんとかグランドと同じ(phasemation のいうモノバランス)ってところでしょうか。


んー鞄に忍ばせるには鞄がゴツくなりそうです!


2015/9/12 16:59  [1041-3350]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201509/11/1779.html


Master&〜のレビュー
半開に見えるのは単にデザインとの事
個人的にはブラウンの方が方が欲しいかな?

まだ余りレビューも無いので全く掴めてませんが。



2015/9/14 11:57  [1041-3351]   

丸椅子さん、こんにちは。

自分の試聴レビューでよろしければ…
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1634/#1
634-2006


2015/9/14 13:58  [1041-3352]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さんこんばんは

駆動力もあり海外、国内でも評判のいいヘッドホンアンプSoloist SL買ってみました(まだ未納です)
TAKEWARIで検索しても日本amazonの5万後半が最安で海外では売れてるせいか7万から8万しますね( ̄□ ̄;)!!
eイヤホンだと中古、新品、金額問わずヘッドホンイヤホン同時購入で値打ちの国内価格より更に二万円引き!!ちなみに9月30日までキャンペーンしてますよ♪
これは海外価格考慮するとヤバイぐらい値打ちです。平面駆動型ヘッドホンでも楽々鳴らしてかつ相性も良いようです
癖のないニュートラル(eイヤでは寒色で硬質とうたわれていますが)他スレサイトによるとどうやらHA501よりキンつかないところも良さそうですね。レスポンス、スピード感がかなりあるようですが、多分基本的に音に粘りがあるんではないかと
モニターリファレンス的にも使えそうですしポチりました
ただHIFIMAN欲しくなるのが恐いですわ…。

2015/9/14 22:39  [1041-3353]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
MYTEK MANHATTAN DAC の前面にヘッドフォン端子が2つ有りますが UD 503 の様に
変換プラグでバランス接続が可能に成るとの事で本日 地元の行きつけのプロ機材店で部品持ち込みで
変換プラグのハンダ付けを頼み無事完成です。海外のサイトでピンアサインが出てたのでそれを見せて
造ってもらいました。
MYTEK だと シングル接続と4ピンの変換ケーブルのアクセサリーが出てるみたいですが 注文するのも大変なのでまー良いか。
本当は変換プラグが欲しかったんですが 在庫無し。
1ヶ所のハンダ付けが 50ペソなんで日本円で130円弱で 4ヶ所ハンダ付けで520円位
スキルのとか機材の無い僕には助かってます。
今度 4ピンのプラグ何処かで見つけて又造ってもらいます。こちら余り部品が手に入り難いのが大変ですがまー何とかやってます。

2015/9/15 22:14  [1041-3354]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1509/15/16360.html


相変わらずfiio x7待ちですが、これもよさげはよさげ
聞いてみたいけど中々機会がないですなあ

えうなきものさん
インプレ拝見しました。
感触悪くなさげ、デザインも私は気に入ってるので後は値段…
取り扱いがアユートってところが僅かにひっかかるところです。
MHかどっかだと4万円台だったかな?

流離の料理人さん
Jitter bug発売なりましたね。
最近は家でPC起動させてないので…ですがまあ、余裕があれば導入してみますかね
ただifiのも既に挟んでるから色々挟むのもなんかな、なところ。

海外でもちゃんとニーズに応じて弄ってくれるショップがあるのは良いですね。
日本は漸くeイヤホンが対応してくれるようになったので何とかなりそうですが。


2015/9/16 16:03  [1041-3355]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

Soloist SL購入の際、Y50も購入しましたが基本的な音の出は大変気に入りました
ただインピ低いんでノイズが気になりますね
これの対策はあるのでしょうか?やはりインピ低い機種の宿命なのでしょうかね…。
それとも上流次第で解決できるのでしょうか?

2015/9/17 05:49  [1041-3356]   

 tehesu-suさん  

スイマセン、追記ですがリケーブルで解決できるなら一番てっとり早くて助かりますがどうなのでしょうか?

2015/9/17 05:54  [1041-3357]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
509/15/37403.html

PS3持ってないですし、DSシリーズのワイヤレスサラウンドが欲しいんですが、sonyの新製品には載ってなかったですかね?
今のsonyには余り期待しているところが無いので新製品はチェックしてなかったです。

tehesu-suさん
まあ、ポータブルホンですから能率の良さが仇となった感じですね。
リケーブルでは期待薄かと

コレ、というオススメ商品はないですが抵抗挟む位でしょうか



2015/9/17 18:59  [1041-3358]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

それも含めて楽しむしかないですね(笑)
しかしAKGは自分に合います!
高音、音場、リズムが遅れない所が良いですね

Soloist SLは思ったより…。
逆にHA501の良さを再認識しました。音源が暖色なら暖色に、寒色なら寒色に出るHA501は非凡なんですね、一生もんです

2015/9/18 01:07  [1041-3359]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

嘘を放置できないので追記します
Soloist SL、DENONのCDPからだとバランス取れてかなりご機嫌なサウンドになりました♪
やっぱりCDPとDAC、ヘッドホンアンプとヘッドホンの相性バランスですね
eイヤ価格なら買いだと思います。
Y50もそこそこ気に入ってますし、最近外れ知らずで嬉しいですw
メリハリの効いた元気のいい音が欲しければニーズに合うと思います。

2015/9/18 18:21  [1041-3360]   

 tehesu-suさん  

すんません、DACないほうがSoliost良いですよ
DENONのCDPはDAC内蔵なんでそれだけで充分です
これは空前絶後のコスパ名機です
音場も伸びの良さで無限に広がります
要するに音の核を造り出せば低コストでもこれほど聴かせる事ができるということを証明した驚愕の逸品です
できれば上流、ヘッドホンとも暖色で攻めると上手い具合にニュートラルします(Soliostは若干寒色より?)
難点は裏に電源があることと、軽いのでジャック差すときに手で抑えないといけない事ぐらいですね(ちなみにValveXで押さえてますw)
いやーSoliostにHA501、ValveXと中価格でシャレにならんくらい満足のアンプに出会い感激です!
穴が開くほどレビュー等吟味した甲斐がありました
丸椅子さんだけにはSoliost SLの素晴らしさを報告せねばと思いまして…。
度重なる粗文失礼しました。

2015/9/18 21:58  [1041-3361]   

こんばんワンコ♪
明日から連休の方はうらやましい〜。皆さんはお休みはどんな感じっすか?

tehesu-suさん 、新しいお仲間が増えてごきげんだすなw
イイ環境で聴き比べできるとホント楽しいですよね。
まんべんなく機種そろえてらっしゃるからなおさらいいだすな。
米屋が一番多い?次が赤毛っすかね

丸椅子さん、そろそろグラドはどないな感じだす?熟成まで時間かかりますからガンガレ〜
取説にも書いてありませんでした?

2015/9/18 22:59  [1041-3362]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

いやー当たりアンプに出会うとこないにハッピーになるもんなんすね♪
ヘッドホンと違い全部の音に影響しますから
楽しむ方は充分整えましたんで後は音楽活動やるしかないかなとw
アンプ選びくらい熱心にやれたらいいんですが、受け身な趣味もほどほどに(笑)
オッスさんレベルまで人生フィーバーできたらエエんですが…。
宝くじは買ってますよー

2015/9/18 23:12  [1041-3363]   

皆さん今日は

今日、明日はバタバタしてますが、月〜水はゆっくりできそうです。

Tehesu-suさん
いつの間にsolist
実はまだ聞いてないので何とも評価出来ませんが、本格派のエントリークラスですよね。
Bursonの取り扱いがアユートになって価格面は少し心配してましたが値段は上がってないようで?

オッスさん
昨晩と今朝の朝イチはGH-1でpopsでしたよ〜

ちょいちょい鳴らし続けてますと従前より低域の輪郭がハッキリしてきてやや腰軽だったのが量感は増えないものの重心下がって落ち着いた感じは。

高域にきつさは全く無いのですが、全体に中高域の華やかなノリの良い明るいヘッドホンですね。

価格コムの商品登録はあるみたいですが、価格登録なし、口コミ登録も無しですね。

2015/9/19 17:24  [1041-3364]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

お忙しいようで何よりです。
Soliostは伸びが有りすぎてROCKなんかはHD25等凝縮されたヘッドホンが良いようです。
逆にK712でクラシック聴けますんでヘッドホン次第でかなり糊代のあるアンプですね。
一応売らずに取っておきます。
限定もののGRADOなかなか音質が良いようで(*´∀`)♪

2015/9/19 21:37  [1041-3365]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

日本での発売開始ですね。
http://sandalaudio.blogspot.com/2015/09/
audioquest-jitterbug-usb.html

此れが気になってます。
もうやることこの辺位で納めないと。。。。でも USB 口にシリーズで付けた方が良いと成るとPC2台なんで4つ程要りますが。瀑。
後 RME FIERFACE UCX の電源をYAMAHAの部品取りで取り寄せる電源に替えると良い見たいですが
重いのでどうするかなーという所です。
また何か面白いのが出れば考えます。
STAX からハイブリットのアンプが秋口から年末に発表されるなんて聞きましたが、営業の方から聞いたのは ただ海外のハイエンドの向こうを張る物ではない感じとのニュアンスでしたので どうなるのかなー。ハイエンドの奴が出るという人も居ますので今の楽ししみは此れかなー。

2015/9/20 01:13  [1041-3366]   

こんばんワンコ♪

なんとか安保法案も無事通過したみたいですが、今後どうなることやら…
にしても反対している国は中国と韓国だけww

tehesu-suさん 、宝くじ当たったらどうします?
もしオデオそろえるなら、流離さんや丸椅子さんみたいに究極のヘッドホン街道まっしぐらか、それともピースカ街道まっしぐらか?両方かな。
いろいろ想像するだけで楽しみだすなw

流離さん、そのUSBオデオはちょっと怪しげな匂いしてますけど、なにやら試したい感じもするアクセサリだすなw
1マソ以下だけど4つとなると結構しますね。

丸椅子さん、グラドの突き抜け感はやはり違いますよね!これ聞いたものしか分からないです。
口コミ登録なかったです?そのうちお願いしてみたらです。

2015/9/20 23:56  [1041-3367]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

そうですねーPC環境フルスペックでドーンといきたいですね
ヘッドホンはT1 2nd買うくらいでしょうか?
CDPもアンプも良いのが欲しいですね
とりあえずスピーカーも1ペアと
どちらかといえば音楽製作システム充実したいですね
楽器とアンプとスタジオ…。

あと1つくらいは良い時計が欲しいです!車はベゼル辺りで充分ですわ
なんか書いてるだけ虚しいです(笑)

2015/9/21 00:10  [1041-3368]   

tehesu-suさん,

今は音楽制作はデジタルで音声の録音、編集、ミキシングなどお1人で出来ますかね?
自分以外の歌や生楽器演奏者が必要な場合を除けば音楽制作ソフトがあれば楽器も、スタジオも必要ないかも!

こんな感じですかね↓
https://www.youtube.com/watch?v=Zu-darm8
Bgk#t=36


2015/9/21 00:54  [1041-3369]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

最近は割りとDTMなるEDMのメリット(音質がクリアで低音の破壊力もある)もあるなと思っている半面、アナログ生の広くも深いい世界も尊重しています。
なんでPCフルスペックとスタジオの同居が理想郷なんです。それを融合した音楽ですね。
その合間にヘッドホン聴きたい…。そんな妄想です(´・ω・`)

2015/9/21 01:11  [1041-3370]   

皆さん今晩は

シルバーウィークとやらで親戚集まったり、墓参りやらで明日もなんだかんだに…
こういったものも含めて何だかんだお付きあいはしてかないといけないな…と30過ぎて(いやいや更に3年過ぎとるやんけ)大人になった気がします。

流離の料理人さん
これ、dragonflyに繋ぐのも想定してるみたいだから、スマホにも繋げられそうですね(消費電力次第ですが)
数個も買う余裕はありませんがひとつは仕入れたいところです。

Tehesu-suさん、オッスさん
Gradoは赤ドライバーで巷の評価はイマイチみたいなんですが、
特に今のところ私は音は不満はないですかね。
パッドが小さいので(PS,GSのじゃない)、耳のせみたいな状況で少し耳が痛いこともある位?

綺麗に聞かせる、忠実に聞かせるとか色々あるでしょうけど、楽しく聞かせるヘッドホンとしてはやっぱりGrado?

商品登録はあるみたいなので、レビュー投稿は出来そうですね。
最近は掲示板参加してないし、レビューも書いてないし、評価云々の感覚が頭から抜けてますのでどうしましょう。

相変わらずアンプ板はお盛んなようで…
読んでもいないので何が楽しくてやってるのか分かりませんが。

2015/9/21 01:45  [1041-3371]   

こんにちワンコ♪
昼間からビール飲んでます〜

丸椅子さん、親戚一同集まれば必ず出てくる話といえば…ww

にしてもDAC板はひどいですね。一部の輩が暴れている状態でしょうか。
そもそもアスペの障がい者に、寄ってたかっていじめをしているもんですよ。
ほかっとけば1人遊びしているのにw

いい年した大人がやる行為ではないです、子供でも加担しないですよ。
本人達は面白半分でやっているのでしょうが、見ている人はドン引きです。
まさにお里が知れます。

2015/9/21 16:27  [1041-3372]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

日本の某正規代理店が
8月の香港のAVショウで商談して
契約を結んだみたいで デモ機が日本に来てるみたいですね、極秘みたいですが
いったい何処な?? 社長さん教えてくれないし。。。。
10月のショウでお披露目かな?? それが一番の楽しみ。。。。

2015/9/21 18:20  [1041-3373]   

 7yenさん  

>>オッスさん
どの分野の趣味においても、この手の一連の流れで検索上位の情報がノイズだらけで役に立ちません。
有用な情報を提供できる能力がある方も、どこから槍が放たれるかわかりませんから自粛する流れになります。
自己肯定感と自己顕示欲の反比例的相関関係で、上手いこと説明できるイメージを持っています。
(長くなるので省略)

結局のところ、自分の感性を信じきれるか、その一点だけですよ。オーディオは特にそうです。

>>流離の料理人さん
JITTER BUGはUSBバスパワーのDACなら性能面から見れば効果大でしょう。
据え置きAC電源のDACの場合は、最近の機種であればUSB周りの回路もしっかり作りこまれています。
なのでパフォーマンスアップについてはまあ値段なりで、それよりもJITTER BUGの後ろに繋いだUSBケーブルの特色がより強く出てくるのではないでしょうか。

2015/9/21 23:25  [1041-3374]   

皆さん今晩は

オッスさん
家族で集まると、
ある程度必要な資格も取って仕事もベテランになりつつあるんだからそろそろ落ち着こうか…な流れはちらほら(汗
いやまあ、考えてない事もないんですが自由な時間…

流離の料理人さん
確かD&Mあたりがオーディオクエストの代理店してたような?
確かRCAキャップのサイズ合わないよ…でメールした記憶


7yenさん
なんというか、商品レビュー、価格比較のサイトで如何に自分の能力誇られても、お、そうだな
以外のコメントが見つからないです…

アイテムの口コミ数多いな、何かあるのか?と思って開いたらこれじゃあね、
と他の利用者の感覚を想像出来ないのは井の中に入ってるもの同士なのかなんなのか。
まあ、これ見てこんな事してたらダメだなと自分を戒められるものとしては良い…のか?

2015/9/22 00:02  [1041-3375]   

 流離の料理人さん  

はーい
と言う事で もう9月も22日で後1ヶ月もすれば 秋のヘッドフォン祭りの季節に成って来ました。
で僕がおすすめの演歌に合うヘッドフォン(ボーカル)を4本書いちゃうなー。。。。
(今回は本数が選定するヘッドフォンが多いのでスタックスは除いてます)
再生 装置は
マック エアーからUSB(AUDIOQUEST DIAMOND)--REM FIREFACE UC

X (DDC)-RAC(AUDIOQUEST DIAMOND)-MYTEK M
ANHATTAN DAC (192KH /IN ATOMIC CLOCK FRO

M ANTELOPE OCX) -XLR (PRO CABLE ) -MASS
KOBO 394 で各ヘッドフォンに4ピン&3ピンXLR(L/R)で再生しています。で選定曲は 水森かおりさんのカバー曲(大田ブルース)をYOUTUBE からと成ります。
では
僕の選んだ此れで聞いたらー良いねの上位4本。。。。
1- HIFAIMAN HE1000
2- ABYSS AB-1266
3- HIFAIMAN HE6
4- RUDYSTOR CHROMA MD-2
この4本の順に成りましたが これは まー僅差の差で 後は好み次第で変わって来るかな。。
また僅差で ボリューム感が欲しいなら AUDEZE LCD-3 もって感じです。
番外でセリーヌデイオンはGRADO PS 1000 BALANCE MOD が良いなー。

ではでは。

2015/9/22 10:42  [1041-3376]   

絶品近江牛のすき焼き 水面に映る彼岸花 津屋川の彼岸花はぜひ一度!

皆さんこんばんワンコ♪

今日は、近江牛のすき焼き食べに逝って、途中に津屋川の彼岸花の群生を見て、そして帰りの渋滞では好きなジャズをカーオデオでじっくり聴いてきました。

人の感性は十人十色なのに自分の好きな色に染めようとするからおかしくなります。
しかも無理な押し売りして、人を貶める輩は愚の骨頂だす。
まともな日本人なら恥ずかしく思わないですかね。

7yenさん、何事にもクールが大切ですよね。自分は自分の感性も怪しいですが…ww

流離さん、ホイホイマンHE1000がトップすか?機会があれば一度聴いてみたいっす!

丸椅子さん、今自由な時間で心もリフレッシュしたいもんだすな♪

2015/9/22 23:38  [1041-3377]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

woo audio は来なくて 香港のキングサウンドが来そうで後4社は不明みたいですね。

で昨日は
4ピンxlr−シングルL&Rの変換ケーブルを造って貰いました。此れでマイテックでバランスで全て聞けます。
オッスさん 本当に僅差です。此れで全てバランスで聞けますです。

2015/9/23 16:26  [1041-3378]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

旅行に写真、グルメに温泉良いですねー
オーデイオに比重かかってるんで実家帰りで精一杯という情けない…。
彼岸花は内の実家でも各所でみれます。この花が咲くと松茸に似キノコが取れるらしいですが、見たことありません(笑)
同時にマムシが子供を腹ませる季節ですんで山に入るのは危険な季節でもあります。

丸椅子さん

FOSTEXのT50RP mk3nが気になります
これはかなり良さそうで価格も良心的
発売日が奇しくも誕生日ですんで運命のヘッドホンとなるか
eイヤの名古屋で試聴できたらと思っとります。
次いでにDT1770も聴きたいですねえ

2015/9/24 00:03  [1041-3379]   

 tehesu-suさん  

FOSTEX T50RP mk3n平面駆動でちょうどSoloist SLとの相性は良さそうです。

T50RP mk3n画像検索してたらこの縁側に丸椅子さんが貼られてましたね!
試聴はされてないのかなあと。

2015/9/24 08:06  [1041-3380]   

うまい卵だす♪

みんさんこんばんワンコ♪
写真の雲仙の卵 激ウマっす!
そこそこ良いお値段しますが、食べてびっくりのしろもの!
自然に中で育てた鶏から、ホヤホヤの生まれたばかりを長崎から直送してきたものです。
何しろ黄身の風味と感触がたまらなく脳幹を刺激します。
これで卵かけご飯したら、もう何もいらない!
最高のご馳走っす♪

流離さん、200ペソでケーブル作ってもらったんすか?ふぃりぴんも結構やるだすなぁw

tehesu-suさん、和歌山はこの連休で人気急上昇一番らしいですね。
自分は昔、鬼が城だったかに行ったことありました。名古屋から紀勢線ですごく時間かかった記憶あります。
高野山にいつかお参りしたと思っています。

2015/9/24 23:15  [1041-3381]   

皆さん今晩は

連休疲れで帰宅後即ダウンしてました…
持病の頭痛がたまりません

流離の料理人さん
何れも甲乙つけがたいですか
トップに来る辺りはさすがHE-1000といったところです。
何か試聴機来てる話もチラ見しましたがまだ触れてないです。

Tehesu-suさん
FOSTEXのmk3は半年以上前なんで記憶がないですが、感触は悪くなかった記憶
TH500RPだったかよりはフラットで使いやすさはあるような

オッスさん
全国飛び回られてますなぁ
三ノ宮「韋駄天」の蒸し穴子はかなり旨かったです(写メ忘れ!)



2015/9/25 00:41  [1041-3382]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
4ピンーシングルL/R(ノイトリックのサイレントですが)プラグは日本と同じ位いで
ハンダ付けが1カ所50ペソなんでこれだと150ペソをプロ機材のお店のスタッフに払う感じで
(まーチップみたいな感じに成ります、スキルとか機材無いので助かります)

丸椅子さんヘッドフォン上げた4本これ(駆動力有るヘッドホンアンプが前提ですが)は順番付けましたが 本当に僅差で差はもう装着感の合う合わないとか感じに成って来ますね。
本当に僅差です。音源とかでもまた変わって来るかなと思いますが。
お持ちのHE6健闘と言うか良いですよねこれ。。うん良い。
女性演歌師なんて最高じゃないですか?? 流石にお目が高いですね。

ではでは。

2015/9/25 01:33  [1041-3383]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

半年前で感触良ければ、更に改良されてる可能性もありますね。
やっぱりD600と引き換えに買いますわ
誕生日ですし…。

オッスさん

日本はええ所ですんで、多くの自然、街並み、グルメ、そしてねえちゃん達に出会いたいですねえ♪
そう考えると写真は良い趣味ですな(  ̄▽ ̄)

流離の料理人さん

いつも素晴らしい機材のアップありがとうございます!
ただいつも思うのですが、セキュリティ大丈夫かなあと。自分なら旅行も気が気ではないです(笑)

2015/9/25 07:11  [1041-3384]   

 流離の料理人さん  

tehesu-suさん
毎日ハウスキーピングが部屋に不在の時来ますのでほったらかしです。セキュリテイー
が一応徘徊してるのでまー大丈夫かなと?? 余り興味ない感じだし、物持ち出しても
セキュリテーで僕のサインが無いと持ち出せないので
インドよりは安心です。
インドはホテルの僕の部屋(客に不在の時売ってましたから/セキュリティーボックスの中身も
一緒に荷物 コンシェルジェ行きでした 瀑 丸の内に有る某Sヤングリラでもインドに成るとそんな感じです。)瀑。

2015/9/25 16:00  [1041-3385]   

 tehesu-suさん  

流離の料理人さん

なるほど、世界中廻れてらっしゃると心臓も強くなりますね。
今は安定して音楽も楽しめていらっしゃるようで、購買にも拍車がかかりますね(笑)
画像も見てるだけ状態ですが、目の保養にもなりますんで引き続き楽しませて頂きます♪
飲食は毎日格闘技のような世界だと思いますが、時には演歌歌いながら頑張ってください!

2015/9/25 18:11  [1041-3386]   

こんばんワンコ♪

tehesu-suさん、平面駆動お餅でない?
T50RP mk3n特攻してみます?ww

しかーし、もうすぐ名古屋へeイヤーが来ますからちょっとお待ちになった方がよろしいかと。
来月あたり開店セールしますから期待しましょうよ!

2015/9/25 22:27  [1041-3387]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

確かにそうですね!
自分もそうしようか予約しようか考え中でした(笑)
オープンセールも充分あり得るか(^○^)

先ほどeイヤにいつオープンするのか(10月下旬という括りでなく)、買い取りセンターも名古屋に設置されるのかメールで聞いたところでした。

オッスさんも行かれますよね♪高級時計はめてたらオッスさんですね(笑)

2015/9/25 23:34  [1041-3388]   

 tehesu-suさん  

メールで問合せ返信来ました。
まだ確定ではないらしいですが名古屋大須オープン10月23日みたいですね。
売り場面積も広いだけあり買い取りセンターもあるそうです♪
中古に新品に売って買って楽しめそうです。

2015/9/26 20:23  [1041-3389]   

皆さん今日は

最近は土日に会合、研修、授業で試聴全く行けてません
どれも会社の業務外なので日当は勿論、振替休日なし、むしろ出費のみ…

先輩方の30代の(仕事上の)経験は必ず自分に返ってくるとの言葉を糧になんとかやってますが、時間と金は無いスパイラルです。

11月に名古屋の研修ありますが、自腹だし休み潰れるし…eイヤホン開業するなら行ってみたいですが悩ましいですね。


東京のオーディオショーに出品されているようですが
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150925_722580.html


DA200は発売から5年たつのですね
所有してなかったので何とも言いませんが、中身が良ければ対応サンプリングレートが96/24まででも十分なんでしょうなぁと

DAC部は旧来のモデルは〜とは良く言われますが、チップ自体は往事のPCM1792が未だに一線級で激変している訳でもなく、単純にUSB周りの処理が良くなったイメージしかないです
以前よりUSB-DDC使われてる方ならその辺りは影響は少いやも?

まあ、機器投資は一段落したので余り気にしてないところですが(audio questのあれは欲しいですけど)
UD-503の初期不良対応あるらしいけど利用上問題ないので放置中です。

2015/9/27 12:26  [1041-3390]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
503 の不意具合のメーカー修理で5000円分の楽曲のクーポンがTEAC から付くんですよね
是非 修理依頼されては如何ですか??

僕の方は10月20日から3連休で 本当はその週末に東京に行ってヘッドフォン祭りが有るので行ってみたいですが?? 難しいので バンコク辺りに飛んで
AUDIOQUET USB JITTERBUG (バンコクのお店には有る様で)それを購入かなと??
何でも その外箱に未だ未発売の(FIREWIRE??なんとかの写真がプリントされてる見たいです)それも気になるんですが ??と IPHONE 6S PLUS を手に入れるかなと言う所です。

2015/9/27 15:39  [1041-3391]   

皆さん今日は

GH1買って依頼、GH1しか使ってない不思議…
軽い、ノリの良さ>耳周りの装着感の悪さ
PS、GS1000用のパッド填まるなら変えてみるのもよいかな?

欲しいまでは行きませんが、DT1770が気になる、でも試聴行く気力が
来週に研修で京都グランヴィア行くのでヨドバシ行くか…
もう少し涼しくなったらT5pの出番もありますが、今のところ全く使ってないです。
DT1770とどちらが好みか少し気になってます。

流離の料理人さん
5000円分は惜しいですが、郵送とやり取りの手間分でストップ中…
ハイレゾダウンロードの値段が高いのが悪いという事にしておきます。

eイヤホンでJitter bugの予約始まってたのに気がつかず、初回予約逃しました。
次回未定なのが痛いです。
お値段は7千円弱なので不満はないですかね。
モノのサイズ的には知らない人から見れば3千円でも…ですが


2015/9/28 12:50  [1041-3392]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
予約始まってたんですか??
見た感じしょぼいらしいですが 効き目は有るみたいなのと
外箱が結構大きくて箱の見た目と中身のギャップに。。。。
僕も早めに手に入れて試したいのですがマニラは未だ未入荷です。
では

2015/9/28 15:35  [1041-3393]   

皆さん今晩は

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00073730


やっぱりお高いですなあ
まあ、E5よりかなり安いってのは何とも言い難いところですが。



流離の料理人さん
シルバーウィーク前にはeイヤホンで予約開始してたみたいです。

Androidの動作試してみて、良ければ据え置きにも追加しようかなと。

2015/9/28 23:30  [1041-3394]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
導入する前に
http://www.head-fi.org/t/782442/audeze-l
cd-4

これも聞いてみてください

4000米ドル(??)らしー。

2015/9/29 13:20  [1041-3395]   

 流離の料理人さん  

ついでに
http://www.head-fi.org/t/782442/audeze-l
cd-4


アンプもキングと言う名で両方で8000ドル飛びます。

2015/9/29 13:25  [1041-3396]   

皆さん今晩は

3月のライオン 11巻を回収してきた訳ですが、
帯に「実社化&アニメ化 決定」

やめてくれよ…

特に実写化は往事のハリウッドみたいにまともな脚本が無いのでしょうか(この辺りは疎いのでなんとも言い難いとこですが)
進撃の巨人とかわざわざ見に行く人いるんですかねみたいな。

流離の料理人さん
LCD-4ですか!
ある種LCD-3はやりたい事やったった的な個性ある無二なヘッドホンでしたがどんな方向に進むのか気になりますね。
しかしながら高いな…

最近は20オーバー当たり前の恐い世の中になってきましたね。


2015/9/29 23:30  [1041-3397]   

こんばんワンコ♪

流離さん紹介のJitter bugはよさそうですね。自分も気になりますので特攻しようかなw

中国のバブリーさが世界中に蔓延しているのか、ヘッドホンブームなのか本当にお高くなっています。
自分には関係ない世界とはいえついて行けないです。
その中でも流離さんトップを走っていますね♪ガンガレ

丸椅子さん、最近漫画読んでいません。百人一首のナントカを数年前に読んだきりですかね。
グラド良さそげですね♪暑いときにあの爽快感はたまらんです。
が涼しくなってくるとウォーム系のヘッドホンが熱燗同様に恋しくなってきますよww

2015/9/30 00:49  [1041-3398]   

皆さん今日は

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1509/30/16424.html

いよいよ来ますね。
安いとは言いにくいですが、10万切ったのは評価したいところ
Panasonicなら7万弱まで待って良さそうですが、ブランド名違うからどうなんでしょうか。
とりあえず冬ボの本命です。

入荷未定のJitter bugですが、何故か昨晩に発送案内来てました。
今日には届くかな?

オッスさん
ウォームだと何がありますかね〜?
昔のタイヤホンXB1000は間違いなくウォーム(物理的)でしたが。

オンイヤーぽいですがケンウッド機も聞きたいなあ。





2015/9/30 14:36  [1041-3399]   

オーテクのA〜xシリーズがどうやらディスコンのようで…
W5000は存命?
という事は後継無し?

オーテクの毎年出る限定モデルはもうお腹いっぱいなんです。

2015/9/30 14:56  [1041-3400]   

 シシノイさん  

お、遂に来ますか新生Aシリーズ
側圧やら緩すぎる上位ラインナップと重過ぎてWS緩い中位ラインナップが残念な印象でしたが少しは改善されてればいいなあと。

2015/9/30 20:00  [1041-3401]   

 流離の料理人さん  

http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=20418&
amp;utm_source=dlvr.it&utm_medium=tw
itter


隠し球は無いのか??

2015/10/2 00:04  [1041-3402]   

皆さん今晩は

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1510/02/16437.html


流離の料理人さんのニュース上がって来てました。

L500のセットはお手ごろですが、PCサイドをスマートにする意図のUD-503に繋げるとちょっと…てな感じは

大分頭頂のフィッティングは良くなってそう?

シシノイさん
確定情報かは分かりませんがESW9辺りも逝ってしまわれるとか。

最近のサイクルの短さは、逆にサイクル長い商品の方が良い商品とも感じさせますね。


2015/10/2 18:44  [1041-3403]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

FOSTEX T50RP mk3n購入してもう少しでレビュー上げる予定です。

eイヤ名古屋オープンまで我慢できず申し訳ありませんでしたが、結果、非常にいい買い物になりました。

Hifimanまで買えない自分でしたが値打ちに出してくれたFOSTEXに感謝です♪

2015/10/4 01:07  [1041-3404]   

こんばんワンコ♪

tehesu-suさん,フォスの mk3n突撃っすか!
オメ〜ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪.
欲しいときが買い時です。なんの遠慮が入りましょうか。
日本経済の為にも丸椅子さん、シシノイさん、流離さんのようにしっかりと散在しましょうね。
平面駆動はええでしょ♪
そのうちに感想おね〜

丸椅子さん、テク肉巣はパナソニックのブランドでしたか。すっかり忘れていますたww
にしてもスーパートゥイーターがついた2ウェイとな!
まるでピースカだすなw

上手くまとめられるか楽しみ。地雷踏んだりしないですよねww

2015/10/5 00:22  [1041-3405]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
オッスさん
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=
10153736975038573&set=gm.10153755076
899736&type=3&theater

HIFIMAN EDTION X PLANER だって つきあいきれません。(瀑)

2015/10/5 01:45  [1041-3406]   

 流離の料理人さん  

といっても
https://www.facebook.com/HIFIMANJapan?fr
ef=ts&hc_location=ufi


行きたいなー。

2015/10/5 02:03  [1041-3407]   

 流離の料理人さん  

ちなみにこれ
5000米ドルらしい。。。。此れなら
BHSE アルプスK50 買います。瀑。。。。

2015/10/5 02:22  [1041-3408]   

 流離の料理人さん  

上の金額はAUDEZE LCD-4 の金額らしいとの事で もうマニラで注文受け付けてます。
19万ペソ。邦貨で49万弱 バブリーです。

2015/10/5 02:40  [1041-3409]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

T50RP mk3nレビュー上げときました。
最後の「。」が入力出来ないくらい書いてしまい、まあ何度もレビュー掲載するのが嫌でしたんで(笑)
エージングも平面駆動はさほど要らないですね。

T50RP mk3nの音質音色はbeyerのレガシーとテスラの融合を果たした姿に近いくらいの理想的な音かなと。
縦の音場や最低音が贅沢言えば欲しいですが、ボーカル物、POPS等だと流離の料理人さんにオススメしても差し支えないレベルかと思います。
ただし駆動力のあるアンプは必須ですね。ここにいる皆さんなら全然行けると思いますが。

たぶんOEMメーカーとしてアピールした狙いもあると思います。これでHIFIMANも安く提供するようになれば良いですが。
ひょっとするとAKG辺りがこのドライバーを導入して商品化するかも?
躯体も丈夫ですしモニターで使えるんで個人的には非常にいい買い物でした。
eイヤの名古屋店も行きたいですね。最近忙しいんでなかなか予定付けれません…泣

2015/10/5 06:48  [1041-3410]   

こんばんワンコ♪

流離さん、ホイホイマンエディションってなんなん?しかも60マソ!ひえ〜
オーデジーのLCD-4ってなんなん?3までなら知っていますが、4まで出るとは…
これも49マソ弱とな!ひえ〜

tehesu-suさん 、ホント丁寧なレビューで頭下がります。余すことなくmk3nのことを伝えようと感心しました。
欲しいですが平面駆動のホイホイマンあるからなぁ、でも一度聴いてみたいっす!

2015/10/5 23:38  [1041-3411]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
ハイファイマンのモデルは価格はもっと下かも知れません??
まだ不確かで2000米ドルとか言うひとも居ます。
まーそれでもバブリーですが。
これ以上はおく所も無いし。。。

2015/10/6 00:16  [1041-3412]   

 流離の料理人さん  

EDITION X PLANER
1799USD ...?? HIFIMAN の方が(アメリカの)フェースブックに僕の書き込みに書かれてる様で
この金額かな?? ポータブルで駆動出来る感じみたいなので。。。行けるかな??

2015/10/6 08:19  [1041-3413]   

 tehesu-suさん  

オッスさん

T50RP mk3nは映画でいうと名作の匂いを感じるヘッドホンですね。ダイ・ハードに例えると2みたいな力の入れようとバランスの良さ(笑)
そういう企業努力にはレビューで答えたい気持ちにはさせられました。
ホイホイ満も興味ありますがDT150もオススメですね。
DT990から最良に改良されるとDT150になる位のイカしたヘッドホンです。
Beyerの渋い良さを残しながらも、平面駆動を取り入れたようなHifiさと密閉の輪郭の良さ、密閉の割りには広大過ぎる音場とモニターならではの定位の良さ
最近価格で大好評なのも頷けます。ホイホイ満と低音ヘッドホンとして所有しておくとバリバリ活躍してくれそうなヘッドホンです。
DT150もT50RP mk3nもモニター仕様の高度な耐久性も何より頼もしいですが、大衆用のヘッドホンが可哀想になってしまうという欠点があります…。

仕事の合間にヘッドホンライフですが、まだまだ音楽製作やスポーツも充実させて行きたいという野心は持ち続けてますヨ

2015/10/6 11:23  [1041-3414]   

 流離の料理人さん  

今度はDAC情報です。


100V−240V対応
今井 ぼれませんなー

2015/10/6 12:01  [1041-3415]   

 流離の料理人さん  


http://preorder.mytekdigital.com


今井 ぼれませんなー

2015/10/6 12:01  [1041-3416]   

 流離の料理人さん  

皆さん
大事なオーデイオルーム(家)火事にはご注意。
https://www.youtube.com/watch?v=c_orOT3P
rwg&feature&app=desktop

2015/10/6 15:23  [1041-3417]   

 tehesu-suさん  

DT150聞き直しましたが、特にハイエンド聴いてる方だと籠るとか解像度甘いとかいう評価になりがちかと思いますが、録音状態がよく、上流もしっかり解像度高めだとやっぱり低音と音場がヘッドホンの中でも屈指のスケール感なんで通常の低音ヘッドホンだとバズーカーぶっぱなした感じだとすると重量戦車でぶっぱなした位の迫力とスケール感で聴けますね。
また緩めの解像度がむしろ効を奏すみたいなとこあります。
ぶっぱなして聴きたくなるときは良いですし、JAZZのボーカル物も非常に良いです。

2015/10/6 17:57  [1041-3418]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
510/06/37497.html


これ、着脱式じゃあないんよね?
まだまだデザインは後発臭漂うエレコムさん


流離の料理人さん

Hifimanはちょっと高級路線に振りすぎてる感が物悲しいです…
中国経済が良いのか悪いのか全く分かりません。

Mytecのはカッコいいですねえ
UD503を下取り召喚…?

オッスさん
まだ一般のテクニクスのレビュー無いので良い悪いは分かりませんが、今回は人柱避けて、来年の2、3月辺りの谷間を狙おうかなと。

最近は新商品もろくに聞けてないのですが、掲示板もその辺り全く盛り上がりないし良いのかなと…

消費税増税まで一年半切ってますから、欲しいものがあればイマノウチ…

2015/10/6 18:51  [1041-3419]   

んー

何を絡まれてるのか意味が分からないので読み返すとイアホン…
そして大概sonyスレッド参戦

隠す気がないのに何故アカウント変えてしまうのか

2015/10/7 11:09  [1041-3420]   

本人は、バレてないと思ってるんですよw
AKベイヤーの試聴レポで確定出来ましたw

2015/10/7 11:33  [1041-3421]   

えうなきものさん今日は

私はT1スレで、リケーブル出来ますか?って質問に何がしたいのですか?
と、何を言ってるのですか?
ってところから引き続き見たことある長い文章…

ベイヤースレのイアホンで確定してしまいました。

これ、自然と目につくので気が付かないようにするのも難しいですなぁ

2015/10/7 11:58  [1041-3422]   

自分以外がキンバー使うのを許せない度量の狭さ?w

面白いですよね「T5pは古い音」とか言ってたのにw
そういえば、T5pのレビュー削除もありましたね、この人w

ひょっとすると、ログインする度に新登録してるのかも知れませんねw
パスワード忘れちゃう人w

2015/10/7 12:18  [1041-3423]   

皆さん今晩は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20151008_724190.html


http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20151008_724196.html



A〜Zシリーズキター!
W〜Zシリーズはありませんかそうですか

ESW9の後継は着脱可能らしいのが嬉しいですね。
みみのせ苦手だけどポータビリティは捨てがたいので要検討機種ですな。

2015/10/8 18:35  [1041-3424]   

 シシノイさん  

きましたねー。
そして全然重量面改善されてなくて絶望しました。オーディオテクニカには今後もあまりこの点は期待できそうに無いようです。

2000番は気にはなりますがあまりおいそれとお金を動かせない状況になってるんでまずは様子見から。

2015/10/8 19:26  [1041-3425]   

流離の料理人さんが以前に挙げられてた機種ですね。

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1510/08/16461.html


それなりの車買えそうな予感。

シシノイさん
重量はチェックしてませんでした。
一応、ウィングサポートの改善はあるような記載が。

祭までまだ一月チョイありそうですが、ボチボチ発表出てきてますね。



2015/10/8 19:32  [1041-3426]   

 シシノイさん  

一応前回の祭りの時に重量面もお願いしておいたんですけどね。無駄だったようです。(時期的に間に合わなかった可能性もありますが)

そして2000と1000はまた横駆動なしのタイプなんでしょうかねえこれ。あのユルユルの装着感が変わってないなんてことがないことを祈ります。

ソリッドバスはついに耳覆いになってくれたようで少し嬉しいですが値段も結構上げてきましたね。そして最近のオーディオテクニカはことごとく装着感を裏切ってきているのでまだソリッドバスシリーズについても懐疑的です。

2015/10/8 19:38  [1041-3427]   

丸椅子さん、シシノイさんこんばんワンコ♪

秋の陣、オーテクとテクニクスは同じようなハイエンド価格帯をぶつけてきましたね。
チョッとお高いですが、無理すればなんとか…
悩ましい値段設定ですがどんなもんでしょうかね?
うまく装着感を処理していただければ購買意欲も湧くのですが。

つらつら持ち駒を眺めていたら、なんとメイドインJAPANのヘッドホン持ってない!
いや〜なんかこれまずいっすよね!

あっ、でもAMP、DAC,CDPは日本製だすww

2015/10/9 22:50  [1041-3428]   

皆さん今日は

昨晩は針灸で身体のメンテ
時間があったのでマーニーとやらを見ましたが、一時間程でリタイアしました…
ジブリ好きでも無い自分にはハードルが高かった模様

太っちょ豚とかいう信子夫人は制服着てるけどえらいゴツいやつやな→小学生引率してるし先生か?→浴衣着て同級生かよ!
もうええわ!
ありがとうございました〜
な素敵な流れでした。

オッスさん
製造地域は余り気にしていません(AKGのオーストリアかどうか位)が、手持ちの機器で日本製はアンプ位なのかな?
TH900も組み立ては日本だけど製造は…とか言う話題は昔ありましたね。
漆塗りは日本だから組み立てだけやないんやで、と言った感じでしたが。
オーテクAシリーズの上位は日本製みたいですが、ESWとかはどうなのかな?

まあ、価格のスレジャック&炎上の様式美は今も昔も変わらないんじゃないですかね(ホジホジ
利用者目線なら昔の方が酷かったかな?

2015/10/10 11:14  [1041-3429]   

全然話変わりますけど、
国税の発表では法人の課税所得累計は5年だったか連年増加、バブル期を越えたみたいですね。

為替相場の影響も多少あるでしょうけど、流動的な株価市場よりも割りとハッキリとした数値(分配可能所得と考えると)で景気良くなって来てるのが見えますね。
相変わらず関西は厳しい模様ですが…

イヤホン・ヘッドホンなんかの強気な価格設定の是非はなんとも言えませんが、まあ物価上昇の流れにはなってきてるのは仕方ない気はしますね。


2015/10/10 11:30  [1041-3430]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん


こんにちわ
今日は強引に休み取りましたが歯医者と車検でまたお金が飛んでいくー
こちらの景況は悪くないんでしょうがまだまだ底上げ感は無いですね。
パチンコ好きな方の話では豊田近辺のパチンコ屋は比較的出るらしく景気のいいあちらの方まで出向く人がいるそうです。

ヘッドホンに関しては上流をそこそこ整えたらミドルクラス(2万円前後)のヘッドホンは基本性能も悪くないし個人的にはむしろ万能性のあるバランスが取れた機種が多いんではないかという結論すら最近出てきています。
特にDT150とT50RP mk3nは抜きん出てますし、DT880とK612辺りもバランスの良い良機で好感持てます。

またCDPの方がオーデイオ的に豊かな音質を楽しめるような気がします。CDコツコツ買ってきたのも場所とりますが悪くなかったようです(  ̄▽ ̄)
最近コスパを含めた機種選びの目利きが冴え渡っていてこのくらい仕事と女性の目利きができたら良いのになあと(笑)
もうすぐ厄も明けますよ〜♪(色々ありましたホント…。)

2015/10/10 14:42  [1041-3431]   

こんばんワンコ♪

tehesu-suさん、表ではお疲れ様でした。T50RP mk3nはRPテクノロジーと関係あるんすね。
頭悪いので、最初は何の有効性か読み進めないとわかりませんでしたが、途中からは関係が良く分かりますた。

丸椅子さん、国庫の税額が伸びているのですか?
いやぁ〜ホント住民税や予定納税やらで税金はきついっすよ。確定申告の時期は真っ青だす。
脱税する人心情はよくわかります。一生懸命稼いだお金を国の定めた無慈悲な税率のせいでごっそり持って行かれるのは何か腑に落ちない!
持って行かれるのなら何かメリットがないと不公平だす。
違反点数は税率によってお目こぼしあるとか…なにかメリットつけてもらわないとね。

2015/10/10 22:05  [1041-3432]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



物欲置場

タグ:

皆様いつもお世話になりましてありがとうございます。

毎度ながらあれ欲しい、これ欲しいの特に内容は薄い縁側ではありますが、皆様にお付き合い頂きましてなんと30スレッド目まで来てしまいました、
ありがとうございます。


前スレでUD-503導入しまして、バランスはもういいかな、という感じでホーム機はやや飽和状態
今まで手を出してこなかったタブレット、BDP辺りに興味を割かれてます。
イヤホン・ヘッドホンは秋の祭までは適当に記事追っかける方向に?

42型あたりのディスプレイにBDPとpc繋いで〜とか色々考えてますが何れにしても出費が…
まだまだ景気回復の波に乗れてる感がないです。

最近はややネタ枯れ気味ですがユルユル行きたいと思います。
引き続き宜しくお願い致します。

2015/7/20 13:45  [1041-3231]   

皆さん今晩は

オッスさん
香港楽しまれてますか?

糖朝は高島屋かどっかに入っていたのを一度行った記憶があります。
スイーツが有名とかしらなくてお粥だけ食べて帰りました…


流離の料理人さん
33万円ですか…
見切り発車するには厳しいラインですね。
まあ、試聴できるまでゆったり待ちます。

Saiahkuさん
UD-503はpc用のサブとしてDACは機能的になんら不備ないんですが、アンバランスがあと一歩足りないのが少々
ある程度複合機ならこんなもんと割りきって使っています。

2015/7/20 22:53  [1041-3232]   

こんにちは。

オッスさん

プロジェクターはSONYのVW85を使ってますー
定価60万強の代物です。
画質に関しては現行のどのテレビよりも良いですね。

ホームシアターもエントリーのは設置性も良いので、人気ですが、うちのようなハイエンドプロジェクターはニッチですねw
置くにも投影距離の問題があるので。。


なるほど。
アンバランスに難ありと理解しました。
ヘッドフォンアンプ付きDACと捉えた方が良さそうですね。

複合機といえば、ホームオーディオで究極の複合機はAVアンプですね。
特にonkyoのAVプリはピュアより音が良いのでオススメです。


2015/7/21 14:36  [1041-3233]   

こんばんワンコ♪

30スレおめ〜♪
ここでいろんな人と交流出来て感謝しております。しかも広く、深く情報をもらえて助かります。
これもひとえに丸椅子さんの人柄のおかげです。
これからのますますの繁栄と物欲を祈念しまして、乾杯!
 
丸椅子さん、前スレはバーチャルIN香港だすww

Saiさん、ハイエンドとな!いいっすね!!
投影距離は安物と比べてかなり距離が必要とのこと、
デカい部屋がないと無理っぽいですね。うちではダメだすなぁ。
ちなみにハイエンドだと120インチではどれくらい必要です?

2015/7/21 19:59  [1041-3234]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1507/21/16143.html

要はS-masterの開発費高かったから今更汎用DACは使えないんです…


Saiahkuさん
Avアンプは10万以下が層が厚いのが素敵ですね。
対応フォーマット多くてatmosとDTS X対応してれば見れないものはないのかな?な素人です。

書斎が書籍、CD、ヘッドホン類で埋まってしまいスピーカー置く場所ないので、
来客用に一室空けてる部屋のTV買い換えてavアンプ・BDPと追々はじめてみようかと。
問題は実家に誰か帰ってくると部屋が使えない事…


オッスさん
バーチャル!!
最近はGoogleマップが優秀なので、細かい測量はさておき、大まかな地形や用途が現地行かなくても見れるので仕事の役にも立ってたりします。

一昨日は連休中日とあって家にあったウィスキー開けてました。
普段家飲みは全くしないので、外で飲むのと違って家にいる油断か、ペース上がってちょっと昨日はしんどかったです。

2015/7/21 23:49  [1041-3235]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん 皆さん本日 大阪に戻って来ました。
さては定宿の宿に荷物を置いて 焼き肉食いに出掛け、コンビニで明日の阪神 巨人戦のチケット購入
ナイトゲームなんで 朝から 梅田のヨドバシ&日本橋辺りうろつきます。
残念ながら 明日の北島三郎さんのショーのチケットは売り切れで買えませんでした、
現地に行けば買えるかな??(昼の部)。

HE 1000 今為替の関係で売り始めてる所で香港が一番御手頃な感じですね、といっても33マン代ですからおいそれとは。。。日本で幾らで売り出すんですかね これ以下とは考えられないですけど
高すぎると 確か3年保証とか聞いたので 香港で購入して 問題あれば送り返せば良いだけですからね。。。。でもアリババか何かで 120万代で売ってましたけど(笑い)????

2015/7/22 03:22  [1041-3236]   

こんにちは。

オッスさん

120は4mほどですねー
なので、基本的に一戸建てになります(^-^;

あと、交換ランプ代が基本3万ごえなので注意が必要ですねー

バブリーな代物です。


丸椅子さん

オーディオでコスパ求めるとコンポとAVアンプになりますからねぇ。
ピュアはトコトンコスパ悪いです。

AVプリは1台あると便利ですよ。
セレクター代わりに使えますし。


2015/7/22 12:26  [1041-3237]   

皆さん今晩は

USB type-C採用機を探してますと、mac bookやChrome bookで採用機が出てきてるみたいですね。

Ipadは今年か来年になるか分かりませんが、typeC採用したタイミングで買おうかと。
Ipodはちょっと待てばfiio X7も来るだろうし我慢

http://s.kakaku.com/item/K0000787603/
タブレットはこれにMVNOでお安く遊ぼうかと。

流離の料理人さん
日本帰国おかえりなさい
生憎雨模様ですが伝統の一戦の開催や如何に?
全チーム借金のギリシャリーグですが、これだけ混戦だとこれはこれで面白いですね。


2015/7/22 18:17  [1041-3238]   

皆さんこんばんワンコ♪

流離さん、お帰り〜。久しぶりの日本はどうだす。ひょっとして阪神ファン?
ゆっくりしていってくだされ〜♪

Saiさん、乾球が3マソなら昔交換した時とあまり変わらないです。
本体が60マソ以上からすると良心的ですね。
120インチなら4bだすか…
ハイエンドなら左右前後にピースカ2本づつで8本、サブウーハー2本の9.2マルチなら20畳は最低でも欲しい所。
パワーアンプもWで。
プロジェクターを天井から釣って、部屋には椅子のみですかね。
ハハッ、なんか勝手に想像してたら楽しくなってきました♪
これで地下室も作ったら1,000マソコースだすw
しか〜し、開業すればなんてことないですね。ベンツSより安いだす。

丸椅子さんが、自宅でウィスキーとな?
これはいい傾向です。この調子で鍛えていきましょうw
すぐにお酒がないとダメな生活が待ってますよん。つまみも忘れずに取れば酔いも半減ですね。

fiio X7とか来るのん?

2015/7/22 22:01  [1041-3239]   

 シシノイさん  

DH291
ワンダさんのレビューで装着感評価が高かったので少し気になり始める。
もう少し先の予定でしたが早めに試聴しに行こう。

今日の物欲をここに置いていきます。

2015/7/22 22:26  [1041-3240]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
大阪 今日と明日 雨模様で 朝から 梅田のヨドバシ、日本橋 Eイヤーフォン & 黒門市場界隈を 散策。食べまくり聞きまくりでした。
AK 380 & パイオニア マスター1 を聞きましが いい音なんですが 
きになったのが AK380 液晶のタッチパネル(??)反応がはや過ぎで 少し触れただけで
画面が変わり僕には使いにくい感じがしましたね。それと パイオニア マスター1ですか 少し
の使用時間なのに(店内雨模様でそんなに暑くも無いのに)イヤーパッドが蒸れて感触がいまいちです。それとフィット感が悪い感じですね僕には。僕的にはAUDEZE LCD-3 辺りのフィット感の方が全然 いい感じですね。これは行かないなー。

AK380(高過ぎ) &LOTOO (2機種)行くんなら
ソニー PCM Dー100買いますね。

2015/7/23 04:02  [1041-3241]   

聞こえない音も聞こえる
そう、Sonyのハイレゾなら、ね


http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/23/37117.html

ということかと思ったらそういう事じゃなかった件


オッスさん
家飲みは危ないと悟りました〜
晩酌程度に控えときます。

大型プロジェクター備えたバーでも開業してみますか。

シシノイさん
私も物欲にビンビン訴えてくる何かは感じました。
現物見た感じと同様に、ケーブルの脆弱性がネックっぽい記載もあったので行くとしてもdnoteの方かな?

流離の料理人さん
Ak380はまだ聞いてません、というか外付けアンプ商法からしてもう興味が…
重量はあれですが、LCD-3のイヤーパッドのフカフカ感に届くのは今は亡きsonyタイヤホン位ですかね?

2015/7/23 18:35  [1041-3242]   

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150723_713092.html

記事のタイトル的にはこちらの方が面白いですかね。

2015/7/23 18:42  [1041-3243]   

皆さんこんばんワンコ〜♪
今月は任期始まる準備の静けさということで、大人しく自宅で寛ぐ日々が多いです。
飲み屋のネーちゃんからお誘いメールがバンバンだすw

シシノイさん、またとんでもないのを置いていって…
「デジタルヘッドフォン史上、世界最軽量のコンパクト設計」とか!
踏んづけたらどないしまんのw

流離さん、マスターワンはお気に召さなかったみたいだすな。30マソ近くするならフィット感も妥協できないですね。

丸椅子さん、製造番号が「2100001」〜 「2105394」となっている製品が対象とのこと、
ということは5394台が売れたってことですのん?

2015/7/23 21:31  [1041-3244]   

こんばんは。

オッスさん

あれ? Musical Fidelityは、昨日登録されましたよ。
http://kakaku.com/kaden/headphones/iteml
ist.aspx?pdf_ma=3201


試しにレビューの項目押してみましたけど、書けますよ。

2015/7/23 22:25  [1041-3245]   

えうなきものさん、こんばんワンコ♪
ホンとだ!
ありがとやした〜
チョッと前には以下のメールいただいたのですが…


お問い合わせいただきありがとうございます。価格.comです。
この度は確認にお時間を頂戴し、誠に恐縮でございます。
ご連絡いただきました「MF-100 On-Ear Headphones」について、
製品情報の掲載を検討しましたが、販売経路が限定されている製品のため、
登録を見送ることにいたしました。
恐れ入りますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

この度は製品登録のご要望をいただきありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

なんだ肩すかし〜

2015/7/23 23:31  [1041-3246]   

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/23/37115.html


空港に要る?
台湾行った時は空港にヘッドホンあった気はしますが。

オッスさん
量販店、sonyショップに数千台…?
5,6万のDSD対応USB-DAC付ハイレゾ対応コンポと言うことで巷では売れてるんでしょうか。


2015/7/24 00:36  [1041-3247]   

皆さん今晩は

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/24/37121.html


欲しいのはイヤピだけなんですが一本釣られてしまいました。

2015/7/24 18:22  [1041-3248]   

皆さん今晩は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150724_713138.html


声優さんとか大御所含めてほぼ知らない(昔のどらえもんとアンパンマンはわかりますよ!)
のですが、実はこの人は以前見た新海誠監督作に出られてたので名前は見たことありました。
とは言え、すごい人なのかなんなのかは?

声優のマニアな層があるというのは知ってますが、
未発表曲収録とはいえ、10万円オーバー(ノーマル+3万円)のもの
初日100台完売という中で、ポータブルユースと声優と趣味被ってる割合は如何程か
半分はプレミア狙いの転売と予測

追加初日完売ならマニアの財布は(延いては景気も)かなり潤ってる可能性はある…?

2015/7/24 23:38  [1041-3249]   

丸椅子さんこんばんワンコ♪

羽田にアンテナショップだすか!完実も頑張りましたね〜。
これから音響の世の流れはイヤホン・ヘッドホンなどのポタへと動きそう。
ピースカはオジサン達の趣味の世界へと追いやられるのか?
せいぜいニアフィールドのブックシェル、ブルートゥースの小型ピースカへと…
妙にデカい物は女・子供に敬遠?
直に分かることだと思いますよ。
台湾桃園国際空港は広いですね。中はスカイレールで移動ですから。
たしかソニーとかオーテク、ボーズ置いてあるショップがいくつかあったと思います。

圧接イヤピに突撃っすか?
インプレッションでなく、圧接法がなぜない?と思っていたところです。
感想教えてタモレ〜

2015/7/24 23:40  [1041-3250]   

あらほぼ同時カキコww
12マソで即日完売だす?

バブリーな香り〜♪

2015/7/24 23:42  [1041-3251]   

オッスさんワンバンコ

マケプレにイヤピだけ(カラーは豊富)取り扱うショップあるのですがイヤピだけで7千円程と割高

対応表がur Beats辺りはあるのですが、メジャー処がよく分からないので、
とりあえずイヤホンごと発注しました。
他のイヤホンにも使い回せれば良いのですが。

レンチンで形成できるみたいなのはリフィット云々心配しなくて良さげですね。



2015/7/24 23:55  [1041-3252]   

構造的には
筐体→熱可塑性樹脂→イヤピ?な感じっすか

イヤピと樹脂は取れるのん?

2015/7/25 00:20  [1041-3253]   

イヤホンの筐体>ステムの根元にモールド>イヤピ
なイメージですがどうなんざんしょ?

一件blogで作成経過ありましたが、音出ししながら調整が良いようで。

K3003やFX1100で使いたいです。

2015/7/25 00:33  [1041-3254]   

外耳道をやけどしないように注意して
モールド樹脂が固まってもある程度弾力残りそうかな…

スッゲー興味ありんす

うまくいけば結構画期的だすな♪

2015/7/25 00:42  [1041-3255]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん  オッスさん ニーハオマー
と言う事で 香港に来てます(笑い)関空から 5泊で滞在中 なにせあの物が入荷してるよと
連絡が有ったので

HIFIMAN HE-1000 ( 今 正式に買えるの 香港のDMAとアメリカ位しか無いし。為替でいま世界安で買えるので、アメリカだと2999米ドルですが、香港なら20000HKD現金 米ドルで2579ドル 約32万弱)

試聴 &フィット感 確かめて全然問題無し(ニュニットが回転可能なのでぴったりとフィットできます)ケーブル 3種付属、まー一年 保証(香港だけど)何時も行くし問題無いし、エージングした後が楽しみですね。

ケーブルとか 付属させると マスター1とそんなに変わらなく成るんでしょなら 此れですよ。
(このクラスでイヤーパット両面テープで貼付けると書き込みがマスター1で書いてたので まーそれだけで興味が薄れましたが)

ではまた 香港のオーデイオ店リポートします。


2015/7/25 07:30  [1041-3256]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
此処を先ず目指してください
(昨晩、金曜の夕方から夜等は 通りが人だらけで歩けないので注意してください)
地下鉄も本土のババーが騒いでるし、香港人に中国人と言うと怒ります 僕は香港人だと
で このビルの21F階からした迄ずらーっとオーデイオ店(小さいお店)の新品、中古の店が
入ってます。ハイエンドの中古アンプとかFM

 アコースティックとか何でも有ります。店が開くの遅いので注意してください 午後1時とか2時とかで反対に遅く迄やってる店も有ります。

ヘッドフォン関連は SIM シテイの方ですね、ABYSS ,から日本んで見掛けない物もあります。


ケーブル類も安いのが有ります

2015/7/25 07:44  [1041-3257]   

皆さん今日は

例のレンチンセミカスタムは朝に届いてました。
晩まで出てますので今晩か明日にでも試してみます。


流離の料理人さん
HE-1000買いにちょっと香港へ…!?

隣県行くのも躊躇する私とはスケールが!

2015/7/25 13:17  [1041-3258]   

皆さん今晩は

確かにフィットはするけど、
付け直すの面倒

イヤピの汎用性が全然無い

イヤホン自体は2〜3千円といっても通じるショボさ

お湯でフニャフニャ→装着→暫くまつ→ちょっと浮いたのが直らないので固まってから再度はずしてドライヤーで炙る→割りとフィットする
細かい調整はしやすいですかね。



2015/7/25 18:30  [1041-3259]   

グロ注意

一万円はちょい高いオモチャ

もう少し汎用性があればなぁ、
他のサイズも機会があれば試してみますかね。

2015/7/25 18:31  [1041-3260]   

音は某flying tigerの500円イヤホンよりは聞けるレベル

やや低域のモコモコ感はあるが、高域どん詰まりではない
Jazzの良い録音ならまだ多少聞けるのと、
サントラは細かい事言わなければ十分聞ける。
Popsはまあ聞かなかった事にして、ボーカルもまあなんかエライ遠いというか凹なのか。


ケーブルはリモコン付4極
Androidでは接触不良のノイズが乗りやすいのと、リモコンは音量大にしか動作しない?

能率が悪いのかなんなのか、walkmanアプリで聞くとモッコモッコス
Dragonflyないと厳しい。

2015/7/25 18:48  [1041-3261]   

皆さんこんばんワンコ♪
流離さん、大阪から香港です?また日本?
それなんと、キャー、スゲーッ!ホイホイマン1000?!ゲットしましたね。
漢だすな〜!!おいおいtoレビューお願いします。

そうそう香港は値切りはOKです?
中国人は思いっきり値切っても電卓持って追いかけてきますが、香港人はどうです?
コリアでは、結構値切ると怒り出しますから。
この辺は民族性の違いというか、変にプライドの問題というか…

丸椅子さん、いろいろとご苦労様だすw
何やら最初の思惑とちょっと違う?
可塑性は面白いと思ったのですが、本体が問題なら次元が違うかもです。

いっそのこと、そこモグモグのガムではダメだすのん?

2015/7/25 21:53  [1041-3262]   

オッスさん

思惑外ではありましたね…
対応機みても筐体ストレートとは限らなかったんで行けるかな?と思いましたが、
恐らく、モールド部分の直径に収まる筐体サイズなら使い回せるのかなと。(エティモとかオルトフォン辺り?)

モールド部位はキッチリフィットして、ダブルフランジがかなり奥まで入るのでまあ、モノとしては仮想ciem?


2015/7/25 23:05  [1041-3263]   

フィット感あるならそれはそれで価値はありそうだすなw
チョッとお高い勉強代ってとこ?

明日はこの殺人的な暑さのなか、ゴルフだす。
芝生は結構照り返し強いですからチョッと心配。
8時スタートですのでここらで寝落ちしまふ
無事生きて帰ってきたら夜にでもお相手おねがいしますw

2015/7/26 00:00  [1041-3264]   

 流離の料理人さん  

値切りですか
オッスさん
大丈夫ですよ、ただし現金の即金に成りますが。

価格が大体新品とかなら price hong kong で 相場が判ります(行価が香港正規で保証付き/水価が並行に成りますね。ショップの保証か保証無し)。中古ならreview33 で相場が判るので
その辺りプリントして行くか iPad 等で見せて交渉すれば(そのお店のそこに出てたりするので)
その場で現金に技締めて行けばオッケーです。直ぐ電卓で値段出して来ます、後は端数を此れなら。。。と後は何か付けろと その辺りは 日本と変わりません。


此れが新しいポータブル??

2015/7/26 20:44  [1041-3265]   

皆さん今晩は
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=18877
HE-1000より更に高く、重量もモンスターですが、
ハイブリ諦めてダイナミックに回帰したところで聞いてみたいですね。

意外とデザインは嫌いじゃないです。


オッスさん
ゴルフされるんですね。
仕事の付き合いで何れはしなきゃならんのですが、時間もお金もかかるので、
とりあえず暫く勉強しますって、言って逃げてます。

流離の料理人さん
頭頂のフレームが凄いですね。
35Ω90dbとHE-6より能率良くなってるみたいですね。

2015/7/26 22:03  [1041-3266]   

こんばんワンコ♪

流離さん、値切りの指南ありがとやした〜。今度の香港行きの楽しみが増えました。
頑張って値切り倒してきますね。

丸椅子さん、finalのSONOROUSが約40〜60マソ?しかも630gとな!?
ソーナンスか!ってダジャレてる場合じゃないっすね!

日曜は暑さ対策に経口補液のナンチャラを凍らせてもっていったおかげで、無事帰還できますたw

ゴルフは学生時代からやっいてました。
セルフでバックかついで、日の出とともに回り始め、一般客がスタートするころには上がり、
一限目の授業には間に合うみたいな感じですかね。

2015/7/27 23:45  [1041-3267]   

ポタとな?

いやいや日本広しといえど
その写メの組み合わせは流離さんだけだすww

2015/7/27 23:53  [1041-3268]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん & オッスさん

香港も後 1日 
29日夜 のフライトで香港ー関空 翌朝のフライトで 北の街 札幌(北空港風)で
8月1日&2日のキャビン大阪屋さんのヘッドフォン祭りに殴り込みの予定です。
     トップウイングの佐々木原に秘密兵器持ち込むとは話してますが。
     引かれるだろうなーーー。ははは
 という事で
  本日 マス 工房 404 行くかも??

2015/7/28 13:18  [1041-3269]   

 流離の料理人さん  

ポータブルかんきょう

2015/7/28 21:49  [1041-3270]   

皆さん今晩は

Android5.0にアップデートしましたが慣れてないので少し使いにくい…
USBアウトの試行はまた後日、、完全夏バテ中

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1507/28/16173.html

う〜ん高い
Akユーザーはminiケーブル代も要お布施

オッスさん
おーその道を行く方ですな。
高校の選択授業で打ちっぱなしと、ゴルフ場の入り口でカートにバック積むバイトした事だけあります…

流離の料理人さん
帰省というか完全バカンスに!
たまらんポータブル環境ですね。
オヤイデあたりのポータブル環境紹介に投稿してみるとか?

2015/7/28 23:50  [1041-3271]   

 流離の料理人さん  

テープでぐるぐる巻きで
ショルダーの中に詰めてます

2015/7/29 10:35  [1041-3272]   

 ☆パッチ☆さん  
※全部オーディオ機器です 多分総重量4〜5kgくらい?

皆様お疲れ様です(`・ω・´)ゞ

流離の料理人さん

す、凄すぎます!( °Д°)渋いですね!

自分なんかは大量にポータブル(という名の運搬)するしか能が(ry

2015/7/29 10:57  [1041-3273]   

皆さん今日は

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1507/29/16177.html

以前(3年程前?)にPC変えた際は容量なんて…とあまり気にしてませんでしたがCDリップだけでも500G越える可能性…
ものぐさなんですべてキッチリリップしている訳ではないのですが。
ネットワーク云々は実家の事業との絡みもあり勝手に出来ないところもあるので、
以前もバッファローの機種がありましたがNASに直接USB-DACは良いなあとか思ったりなんかして

流離の料理人さん
スマキにされてる!?
仕事には持ってけないなぁ…
でも旅先でも下手なホーム並みの環境で聞けるのはたまりませんなぁ。

パッチさん
なんか増殖してる??
次のヘッドホン祭ではブースが出せそう( ・`ω・´) 

2015/7/29 14:47  [1041-3274]   

 流離の料理人さん  

パッチさん
何処かに 旅立ちですか^ ^

丸椅子さん よくある ラバー バンド だと 纏めるの 困難です。

で今は 透明なテープで留めてます ,何か良いの探します。

2015/7/29 16:02  [1041-3275]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
流石 香港の空港 買い忘れでも だいじょうぶですね

2015/7/29 20:40  [1041-3276]   

皆さんこんばんワンコ♪

流離さん、今日から北海道だす?うに、毛ガニあたり?うまい物ばかりなり。
するめいかが旬くらいですかね。これ刺身の短冊切りにして、卵の黄身に少しの醤油とわさびを入れて食べるのが大好きです。
北海エビとかアスパラは絶品、トウモロコシはそろそろだす?スープカレーもww

香港空港のヘッドホンの品ぞろえ凄まじいですね!まさにハイエンド!!目の毒で見ないようにしておきますww

パッチさん、お久〜♪
十分あなたも凄まじいです!( °Д°)ww

丸椅子さん、NASのUSB-DAC直接接続ってよく分かりませぬ…
それっておいしいのん?w

2015/7/29 22:18  [1041-3277]   

そうそう、流離さん、確か演歌がお好きでしたよね。
札幌から少し足を延ばして小樽の少し手前にある石原裕次郎記念館はどうだす。
お好きなら感激しますよ〜
どっぷり昭和の時代に浸れます♪
寿司もうまいところたくさんありますです。

2015/7/29 22:28  [1041-3278]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
北海道の方と1

キャビン大阪屋のヘッドフォン祭りで
オープンから待ち合わせで それから サッポロビール園行く予定。
僕は30日から4泊なんで
食べ歩き&小樽は三角市場(駅前)か立ち食いの寿司が評判良いみたいで行きたいなー
この時期 函館辺りなら 烏賊、積丹ならうにですかね。 トバ、とかも食べたいなー。
八角の刺身もかなー。

記念館は京都の嵐山の 五木ひろし??&美空ひばりで 失敗してるので 止めと行きます。
勝新も無かったでしたっけ?? はははー

祐次郎は 路線が違う?? (僕は怒演歌1本道??)笑い。 
北の旅人じゃ無く 北空港 此れも違う(薬で捕まりそう) 
やはり 立待岬( ちあきなおみじゃなく 森昌子の方)か襟裳岬(吉田拓郎の方じゃなく森進一のほう)はははー。
北海道と言えば 演歌だと サブちゃんか細川たかし 千春は好きだけど 今 毛が無いから。。。

2015/7/30 03:26  [1041-3279]   

 流離の料理人さん  

本日は
小樽&札幌で食べまくり 夜食はラーメンかな??

明日は 札幌ビール祭り&日ハムの試合 かな

2015/7/30 20:33  [1041-3280]   

皆さん今晩は

スイマセン今日はへべれけ?頭がぐるぐる回ってます。

オッスさん
私も詳しい操作は分かってませんが
単純にnasをホストにしてUSB-DACに繋ぐだけ、再生操作はタブレットやスマホで簡単!
と勝手に思ってます。
追々調べていきます。

流離の料理人さん
北海道は涼しいですか?
今日は今年初めて鱧頂いてきました。

2015/7/31 00:10  [1041-3281]   

皆さん今日は

眠たすぎて仕事になりません…
助けてレッドブル

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150731_714167.html

4万円台期待してましたが、ちょっとお高い。
アユートだから暫くすれば値下がりするかな?


2015/7/31 12:11  [1041-3282]   

皆さん今晩は

仕事早上がりしました(脱走
二日酔いな上に終日内勤ともうライフは0…

Limitedとかいう甘美な響き
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/31/37157.html


25万円だとLX88買えちゃう…
LX58で妥協しようかと考えてるレベルなのに。
LX88に踏み切るならSACDも再生出来ちゃうからCDP下取りで。

2015/7/31 17:42  [1041-3283]   

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1507/31/16185.html


GFK
ドイツに所在する創業80年のリサーチ会社
らしいです。

調査結果は割りと正しそう?

内容としては「ハイレゾ対応」謳ったヘッドホンが増えただけが事実では。

規模的には数量2%しか占めてないとか学校で例えるとクラスに一人いるかどうか
学年に数人レベル
価格割合12%はエントリー機はハイレゾ対応してないから
高価格帯は大抵ハイレゾ対応
ってところかと。

2015/7/31 17:52  [1041-3284]   

こんばんワンコ♪
名古屋の気象台は高台の風通しの良い場所で温度を測ります。
そこで本日37°近くありますたので、平地の都心では軽く40°超えてました。
にしても暑いですね〜

流離さん、北海道は涼しいでしょ!うらやましいです。ビールも札幌のビール工場すぐ出荷ですのでうまそう。
オデオフェスタはどないだす?

丸椅子さん、こちらはいよいよ連日飲み会で午前様。
しか〜し、本調子でしかも絶好調!やっぱネーちゃん系が活力源だすww
ドイツでもレポによるとハイレゾとヘッドホン、イヤホンはいよいよ本格的にオデオ界の最重要ワードですね。
その最先端はこの丸椅子さんの縁側かも。

2015/8/1 22:50  [1041-3285]   

 流離の料理人さん  

オッスさん、
札幌も 30度−27度位ですね。
北海道の食を満喫しています、(海鮮丼、メロン、生トウモロコシ)それと、札幌 大通りでこの時期
ビール祭りやってまして、2日 生ビール 1L ジョッキでぐいっと 今日もかな??

CAVIN大阪屋のヘッドフォン祭り行って来まして 幾つか興味有るの見て 聞いて来ましたが
昨年よりは数が増えてる感じとの事ですが 北海道のかた曰く東京都は比べ物に成らないけどと。
STAX も来られていて 殆ど全部、B級の 2170が39800円、SR009が279800円で各1本有りました。
それと
丸椅子さんの503の展示もありました。

ではでは

2015/8/2 07:31  [1041-3286]   

皆さん今晩は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150803_714727.html


FOSTEXのV1の据え置きver.欲しい人は堪らん堪らん

8月入ってバタバタしてまして殆どチェックも出来てないこの頃です。

昨日も40度程とか生きた心地しないよ…
なんとか生きてます。


2015/8/3 20:59  [1041-3287]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
本日 東京入りで 。。。こちらも凄い暑さで 宿にチェックイン してから
即 秋葉原で 向こうでは買えない アダプターとかをトモカのプロショップで購入
XLR−TRS フォーンとか色々 買って オヤイデとか ヨドバシ、Eイヤーとか見え回りました
4泊するのでその繰り返しかな??(笑い)
Eイヤーでもう マスター1の中古が20マンそこそこででてました。

ヨドバシで 現品限りで ANTELOPE ZODAIC GOLD DAC が 149800円のポイント10%が有って(めちゃやスーーー)で最後にみて廻ったら めざとい人が買われたみたいで。。。
その時 一瞬考えたんですが。。。まー縁が無かったという事で。。

そちらも暑そうですね。。

2015/8/3 21:38  [1041-3288]   

皆さん今晩は
http://headphone-plus-earphone.com/dt177
0pro-pre/


DTシリーズですが2テスラ?
着脱式かつ値段もお手頃?

ちょっとここ一、二週間まともに音楽聞いてません。
Amazonで来たCDもまだ封開けてない…

流離の料理人さん
日本中飛び回られてますね。
余裕があれば貴船あたりに涼みに行きたいのですが、9月までは無理かなぁとため息が。





2015/8/4 18:10  [1041-3289]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
明日迄 東京ですが

東京は危険です。
はははー 行っちゃったー。
中野のフジヤさんの一こま。
何せ 新品のDA−3000が免税で74000円&中古で程度の良いPCMーD100が61000円 ですから
財布覗いて。。。。ははは危険です。

後はクロックかなーーー

2015/8/5 20:57  [1041-3290]   

こんばんワンコ♪

流離さん、また何やらゲッチュー?凄いバブリーっすw
にしてもこだわりの品でよかったすね。
ワールドワイドな充実のバカンス送られているようでなによりです。
一度ハイエンドの世界のぞいて見たいっす。

丸椅子さん、お疲れ様だす。お忙しそうですね。
自分も飲みつかれかなw
最近は飲みも、大陸系とか半島系が少なくなって本土のネータンが多くなりました。
あちらの方が純粋でちょっかいかけやすかったですが、
こちらのネータンはちょっとお金に目ざといですね。
いずれにしても楽しく飲ませてくれれば…

2015/8/6 23:46  [1041-3291]   

 シシノイさん  

2テスラですか・・・。これはこれはチェックチェック

しかし以前フォスの中の人と話したところ2テスラの機種はフォスも試作したらしいですが音をまとめるのが難しく、むしろ1.5のほうがよい音だったから今のTH900になったみたいなことを聞きました。
そこも上手くやっていくのがベイヤーってことなんでしょうかね。
正直T1を超えない(値段的にも超える気が無い?)のならわざわざ手にする必要ないのかなと思いつつ注視していきたいです。

2015/8/6 23:52  [1041-3292]   

皆さんおはようございます
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1508/06/16200.html

ケンウッド!!
なんか耳のせっぽいのが残念ですが。

バタバタしてまして中々掲示板も見れてなくて申し訳ないです。

流離の料理人さん
DA3000は詳しくは知らないのですが、値段と機能性は良さげですが質自体は如何なもんでしょうか?

オッスさん
タイ・フィリピン辺りはありません?
先週末に結構飲まされてからなんか暫く頭が冴えない感じでした…
飲んでる間は大丈夫なんですが…
無理なく飲めるラインが分からんとか学生かと反省してます。

シシノイさん
なんかTH900やT1もかっちりしてる割にエッジのキツさも無くはないところがあるので、(t5pはそうでもないのに)高テスラ=良いとは言えないんでしょうね。
手頃かつ、新機能てところは物欲が刺激されますが。


2015/8/8 08:38  [1041-3293]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

昨日 大阪に到着 こちらも暑いです。
今日 甲子園で 早実VS今治西の試合とか見に行こうと思って開けど 第一試合から満員で入れないみたいで 洗濯物も溜まってたんで選択して 今から外にでも出るかなー。

でソニー&マス 工房 繋げるケーブルで良い長さのが無くて 日本橋 徘徊してたら
プロケーブルで ベルデン88760で長さ50cmのノイトリックの3.5mmミニプラグ付きで
2700円でありそれと パーツやでノイトリックの3.5mmLプラグ買い マニラに持ち帰り
プロ機材やでハンダ付けしてもらいます。(50cmを2等分か3等分にして捻ってケーブルにすれば
無駄が出ないしマー良いかな)
DA3000 ですか、プロ機材の範疇に入るので 見た目はまー素っ気ない感じですが 音の評価もそこそこいい感じですし、まー 価格が74000円位で免税で買えたので この価格見ると 最近のDAP なんか 此れ何台買えるの??て感じです。

タスカムのPCM D100MK2でSDに録音したのが ソニーPCM D100で再生出来てるので
DA3000でSDに録音してそのカードをソニーに差し込め、持ち出して聞けそうなんで良いかなと。

DA3000にUSB 入力が無いので PCから間に安いDDCでも入れれば 此れだけで ヘッドフォン環境は整う
感じですね。(全面にヘッドフォン出力が有るのと リモコンでバランスの音量の変更なんか出来ればそのままバランスのヘッドフォンさせば鳴るかな??今度やってみます。

2015/8/8 10:23  [1041-3294]   

皆さんこんばんワンコ♪

流離さん、スッゲー長いバカンスっすね!うらまやしいww

丸椅子さん、シシノイさんはもうお盆休みっすか?自分は今週末くらいからやっと休めそうだす。

そういえばDAC板でフォスのHP-V8の噂が出てますね!
30マソ〜50マソ?で収まりますのん?
買えないけど興味ありますです

2015/8/9 22:50  [1041-3295]   

皆さん今晩は

流離の料理人さん
なる程〜
あまり録音用途がないのと、USB繋げないのはあれですが、
値段自体はかなり手頃感はありますね。
Firefaceと機能的には被ってないですか?

オッスさん
今日は家でゴロゴロしてました。
お盆休みもらえないので明日から一週間仕事になります。
日中は用事無かったら出たくない暑さですね。
明日もヤバいみたい?

HP-V8、値段、サイズも重量級…
聞いてみたくはありますが、フォスなら秋の大阪ハイエンドに来るかも。

2015/8/9 23:25  [1041-3296]   

 シシノイさん  

>xxオッスxxさん

ワンワン

私のところはお盆だけは短いのが不満でして、3連休だけですね。正月やGWはまともにあるんですけどね。

V8面白そうですが現実味のない金額ですね・・・A8から価格帯が飛びすぎというのもフォスの不器用さが出ているのかな。

2015/8/9 23:27  [1041-3297]   

これドラさんのリフェレンスCD?

こんばんワンコ♪
シシノイさん、丸椅子さんこう暑いとちょいと涼しいところへでも行って、のんびり休み欲しいですよね。
頑張って暑さ乗り切りましょ♪

V8は眺めるだけよ〜♪てな感じ

DAC板ではドラさん503お気にいりみたいだすなw
ディスク1の2曲目に白鳥英美子唄ってますけど、このCD?
彼女の歌声であそこまで左右、垂直方向の音空間のこだわりを感じるとは恐れ入り屋の鬼子母神w
ボーカルが低く前方に捌けるのがお気に入りでしたっけ。

自分は女性ヴォーカルの場合はエロっぽさで判断しますけど…
T1なら女性歌手が自分としっとり目線を合わせてくれる感覚があるので最高っすww
ダイナ姐や、バーシア女史は特に目線感じるからお勧めだす。

人それぞれだからあまり気にしないほうが賢明だすな。

2015/8/11 01:07  [1041-3298]   

皆さん今日は
http://s.kakaku.com/auth/profile/profile
.aspx/reviewhistory/?NickName=%83u%83%89
%83b%83N%81E%83G%83%93%83W%83F%83%8b%83Y



イアホン・ハイレゾ・インピーダンス…

(´;ω;`)頭いたいお…
ズキズキ張ってる感じで耳の奥も痛いです。
今日は早く帰ってさっさと寝ます!

お盆休みないのに、帰省してきた友人達に晩つれ回されるのは晩は楽しい反面、翌朝地獄となんとも。


オッスさん
スレタイで御大のスレッドと分かるので読んでませんwww
深い追求されてるのは趣味人としては分かるところもある反面、共通言語を持たないので意志疎通に難が。

2015/8/11 15:25  [1041-3299]   

こんばんワンコ♪

丸椅子さん大丈夫っすか?体調悪いみたいですね。
耳の奥とな…
中耳炎?顎関節症?
鎮痛剤ありますか。ロキソニンなんぞあれば飲んで明日は病院行かれた方がよいですね。
早く寝てくださいな。お大事に〜

2015/8/11 19:30  [1041-3300]   

 7yenさん  

かなり久しぶりに投稿する気がします・・・ こんばんはです。

日常的に音楽は聴いてますが、音をあれこれ弄る欲望は昔に比べて薄れてきた感じです。
シルテックのHD800用ケーブルに一瞬心揺れましたが(笑
リケーブルするなら、BispaかOptimaかな・・・

ブログ放置しすぎたのでfoobar2000のskin弄ってお茶を濁したりしております(笑

>>オッスさん
ボーカルはHD800派で、T1はピアノ専です。(以前にもこれ語った気がします

さて、「彼」の文面は何度読んでもさっぱり頭に入ってきませんな・・・。

2015/8/11 19:30  [1041-3301]   

7yenさん、同時投稿ww
お久しぶりっ子♪

800はボーカル専ですか。よさそうですね

意思疎通できないのはちょっときっついだすな。
なんとなく言いたい感じわかる感じするのですが…

2015/8/11 19:44  [1041-3302]   

オッスさん今晩は

あまり食欲無く、軽く食べて後ゴロゴロしてました。

顎関節症の気もありますし、頭痛で血管バクバクいってる圧が何か耳に来たようなよく分からない自体です。
鎮痛剤は常備してるのでなんとか。

仕事中集中してる感は多少痛みも気になりませんが、
ふと気を抜いた時には時既にお寿司
痛くなる前に飲むが出来てないです…



2015/8/11 23:07  [1041-3303]   

オッスさん。

それです。そのCDです。懐かしいなぁ…

2015/8/11 23:15  [1041-3304]   

7yenさん今晩は

UD-503導入して、バランスもシングルももう遊んで賢者モード
私もネタ不足は否めない…

夏休みなのかなんなのか、割りとイヤホン板は活況ですね(遠い目

2015/8/11 23:16  [1041-3305]   

こんばんワンコ♪

ナコさん、飲んでますか〜♪
ナコ子さんのお料理はどうだす、お上手です?

ドラさんCD持ってましたか!
今とっかえひっかえヘッドホン聞き分けてますけど…
悪い環境では、頭頂方向かつ垂直に歌声を飛ばしてしまうとのこと、確かにいくつかその傾向の物あります。
しかしそれではそのヘッドホンが悪いかと言えばそうでもないですよね。
ヘッドホンにはそれぞれ個性がありますから総合的に見てあげないとダメと思います。
生演奏聞いたり、自分で楽器しないのでしょうかね。

ドラさんの例えではオッパイの大きい子でないと美女と認めないみたいなww

丸椅子さん、夏バテっすか?
ひょっとしてクーラ―利きすぎのクーラー病と違います。

2015/8/15 20:23  [1041-3306]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん


臨時収入が有りまして(P)アンテローペOCX& 自作ルビジュム10mhz アトミッククロック
の中古品ゲット ゲットしました。
此れで21日 関空から帰ります。

2015/8/18 11:54  [1041-3307]   

皆さん今日は

夏バテも夏バテ、仕事建て込んでるのに持病の頭痛が酷く、
今日はさっさと早退して明日から猛チャージでなんとか…

掲示板も2日に一度チラ見する程度でこちらも放置気味でスイマセン
8月一杯はこんな調子になるかと思います。


オッスさん
休みの日はクーラー無いとこ行きたくない…のもクーラー病?
先週はずっと近畿一円外回りで、寒暖差にやられたのかもしれません。
土日は法事や帰郷した友人の相手とバタバタ、昨日、今日と仕事は出たものの半死半生でした。

流離の料理人さん
本格的なルビジウムクロックキター!
バカンスというか、買い出しみたいなイメージがありますね。
8月は中々ご一緒する余裕なく申し訳ないです。

2015/8/18 18:15  [1041-3308]   

皆さん今晩は
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/4
24444614.html


7月発売とかありましたがようやく発売

リケーブル、ダイナミック、遮音性良?
イヤピの径は何でしょな?
音はさっぱり知りませんが、機能性では非常に欲しいところ。

値段が値段なんで若干躊躇しとりますが…
ケーブル代が半値する気がしないでもない。

まあ、最近は移動中爆睡(疲労度大)でポータブルも使えてない(乗り過ごしが怖い)のは頭が痛いです。

2015/8/20 23:46  [1041-3309]   

 7yenさん  
「JPLAY for」の後ろにはユーザーの名前が入ります(伏せました)

久々に(かなり範囲限定的に私的な)ネタが飛び込んできました。こんにちはです。

「JPLAY」を購入しました。PCオーディオでfoobar2000等の再生ソフトとセットで使うものです。
http://www.jplay.info/
製品版は99ユーロ(約15k)です。

細かいとこまで踏み込んで使い込むには相当知識の必要なソフトですが、再生ソフト側の仕様デバイスで「ASIO:JPLAY Driver」を選択し、JPLAY側のセッティングでソフト側と同じデバイスを選び、後はバッファとリンクの値を調整するだけで現状は問題なく再生できています。

DSD再生にはKernel Streaming必須ですが、foobar2000のKSドライバーが古くてfoobar2000本体の現行バージョンとは互換性がないのか、私の環境では再生できていません。
しかしJPLAYのASIO出力の方が、PCM→DSD変換(foo_dsd_asio)よりずっと良い音で鳴ってるので、しばらくはPCMのまま通そうかなと。

音質は、とにかく空間表現・トランジェントの良さが今までのPCオーディオとは別次元の領域に達したと言っていいと思います。
彫りが深く、滲みが無い音です。
開発における思想的な核となった「タイミング・パーフェクト」の意味が分かります。

2015/8/21 14:23  [1041-3310]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1508/21/16250.html


Teacから正式発表来ましたね。
発売は秋祭り以降と予測してますがどうなんでしょうか。

最近はAkとつるんで良くない商売してるイメージなベイヤーさんですが、Teac本営なら安心?
T1と手元で比較する画がチラチラ見えます。
LyraやX7待ちなのにどうしよか…


7yenさん
設定見てるとビットパーフェクト ボリュームとかDAC リンクとか面白そうな機能がチラホラ

ちょっと前にTASCAMのフリーソフトで遊んで以来PC再生はご無沙汰してます。
突き詰めていくならソフトもだけど、PCどうしよ(11.2MHzとかで遊ぶなら)、と頭が痛い…。



2015/8/21 17:55  [1041-3311]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
 マニラに戻って来ました。
こちら台風で凄い風と雨です。

荷物を解いて 新コンポ設定で アトミック クロックオンで タスカム DA 3000 で先ずはPCMで録音して ソニーのPCM D100で再生、これ楽で音良いです。
持ち帰って良かったです。
荷物相当増えたけど 通関はフリーパス。
明日も休みで 日曜から出勤なんで また明日にでも再度セットします。
プロケーブルでBNCケーブル追加で2本買うか迷って買わなかったんですが 手持ちの2本短くて
失敗した。限り限りで余裕が全然有りません。
此れは次回かな??

2015/8/21 19:20  [1041-3312]   

皆さんこんばんワンコ♪

丸椅子さん、なんとセカンドジェネレーション出てるじゃあーりませんか!
表でもチラホラ感想ありますな。
503使いならもう待ちきれないっすよねw

流離さん、お疲れさまでした♪がっちり買いましょうバカンスは堪能されましたか?
なにやらますます凄味のある環境だすな。
ルビジウムクロックまで!いやはや手の届かない領域だす…
日本の最高値?

2015/8/22 23:23  [1041-3313]   

 シシノイさん  

T1嬉しいには嬉しいんですが音の傾向が変わっているようでちょっと不安ですね。
後、今自由に出来るお金が少なめなので果たしていつ買えるかという。

2015/8/23 00:10  [1041-3314]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん、オッスさん
ケーブル(殆どプロケーブル)繋ぎましたが?? なんか判らん状態です。(笑い)
はははー

2015/8/24 16:19  [1041-3315]   

流離さんこんばんワンコ♪
タイフーンは大丈夫ですたか?こちらは明日から大変そう。

イカ墨スパに唐辛子スパゲッティとすごいことに…
ぱっと見はお綺麗ですよww

株が暴落して、円高だすな。
明日は海外旅行用にチョコっと$に変えてきましょうかね♪

2015/8/25 00:10  [1041-3316]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1508/25/16256.html


放置されてるboseのスピーカーでデスクトップに置いてみる…?
これならPMA50でも良いような気はしないでもない
そしてスピーカー欲しくなるルートになるので、やっぱり沼

ようやく8月一杯の仕事の目処がつきました。
今週一杯はカツカツですが、九月は久々に日本橋行きたいですね(ポタフェス以来)

シシノイさん
リケーブル可、多少のリファイン程度なら、密閉のハイテスラモデルのDT1770の方が面白みだけはありそうですね。
バランスは片だしぽいので恐らく対応不可かな?


流離の料理人さん
ケーブルがモジャモジャしてしまうのが面倒でPC〜CDP〜アンプとシンプルさ選んでしまった私からすると、
手軽に手頃なケーブル配給するプロケーさんは悪の権化…?
店員さんの愛想が悪いのは問題ありですが、長さプラグ、と選択肢あって注文しやすいのは良いですね。

オッスさん
円高続きますかね?
晩の京都のは外国人だらけであせりました。
日本人の方が少ないんじゃね?みたいな。
大阪も安いビジネスホテルは週末は空きが無いとかで。


2015/8/26 00:15  [1041-3317]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
プロケーブルの大阪店のあの方は愛想はまーあれですが
鬼門のホームページ覗いて 欲しいの考えて 彼に聞かないで 指名買いすれば
無問題ですかね。(笑い)通常の店舗でも お店の方とのやり取りを好む方には
向かないかな(笑い)。
まー 価格的のも オカルトのお高いのと比べると手の出しやすい価格帯なんで
ついついお店に行けないもんで購入します。(電源ケーブル以外はプロケーブルが主に・ベルデンです) 今回 マックエアーのUSB が不調で(Mac Proは正常)でRME FIREFACE UCX のうUSBが動作しなく成って 、プロケーブルで購入した フィアーワイヤー 800−400 のユニブレインのケーブルとマックのThunderboltのアダプターで動くので購入しといて良かったです。
日本橋のあの通りは鬼門ですね。はははー Eいやーとか 大通り超えると逸品館とかも有るし。。。。

オッスさん
名古屋でした?? Eイヤフォン 名古屋にも出来るらしいですね。 中部の方も
視聴もしやすく成ってきます。

2015/8/26 16:09  [1041-3318]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1508/26/16260.html


北浜なら一時間以内で行けるし行ったろ!
と思ったら土日休…

梅田ヨドバシも長らく行ってませんがゼンハイザーブースに続いてSHUREブースも出来るとの事

相変わらずポータブル分野は流行ってるのかどうなのか
通勤経路では215spe付けてる人をよくみる(多分同じ人)
程度で未だ他のSHUREがけ、ciemユースは全く見たことがないです。


流離の料理人さん
プロケーのあれは自ら首を絞めていく斬新なスタイルなんでしょうかね
何だかんだ経営続けていられるのは凄いというか何と言うか。

難波は殆ど用事が無いので行きませんが、日本橋〜難波はあのルート歩いて行っちゃいますね。





2015/8/26 23:01  [1041-3319]   

こんばんワンコ♪

流離さん、そう名古屋だかね、うれしーてかなわんでいかんわw
名古屋はヘッドホン、アンプはお世辞にも品揃えがいいとは言えなかったから、今から楽しみだす。
オープニングが待ち遠しい♪

丸椅子さん、青変わらずお忙しそうで、無理なさらないでください。
大陸人はホント凄い勢いで繁殖していますw
日本経済はふところが深いので対応できてますがこの先どうでしょうかね。
しかしあっという間に増えるものは、あっという間に減るのが道理。
中国経済はどこまで持つのやら?

2015/8/27 01:04  [1041-3320]   

皆さん今晩は

世界同時株安で観光産業は一喜一憂してそうですね。

まあ、多少一時的な円高ではヘッドホンの値が下がらないのは悩ましいところ。


さあ、T1 2ndが今週発売、しかし初売り14万円にバランスケーブルは別売で360gに増量中

とか見てると目に入った限定商品…
何も考えずにポチった自分に馬鹿野郎

Lyra資金が流用されてしまいました…
予約完売でなければ来週辺り来ます。

オッスさん
大阪、東京と来れば名古屋か福岡か札幌かなとは思っていましたが。

最近はあまりeイヤホン行けてないのでオッスさんの感想色々聞けるのを楽しみにしてまっす。






2015/8/27 13:42  [1041-3321]   

 シシノイさん  

ぬう?T1行っちゃいました!?

レビュー期待してます、正直よっぽどでないかぎり手を出さないでいいかなとか思ってたので。

2015/8/27 22:34  [1041-3322]   

シシノイさん今晩は

買っちゃったのは紳士のヘッドホンの方でした。

MS-proも考えていましたけど、折角ならGradoの冠が良かったというところで…

T1持ってると、倍近く(当時9万円弱)の値段で2nd(+リケーブル)買う気分にはなかなかならんところですね。





2015/8/28 01:04  [1041-3323]   

 シシノイさん  

おっとそっちでしたか早とちり失礼しました。
紳士も楽しそうですね。ワクワクが止まりません。

まー試聴はするにして、今回のT1はちょっと様子見します。普通にリケーブルモデルで良かったのに何で音変えるとかするのかとか思いながら、しかし出してきたってことは一応改善もしくは改良したという意識がベイヤーにはあるのか?とかで気になったり。ううむ悩ましい。

2015/8/28 01:08  [1041-3324]   

皆さん今日は

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
508/28/37278.html

ゾネにしては悪くない値付け
アラウンドタイプで着脱可能かな?

まあ、折り畳める以外は旧製品群的なデザインぽいですけど。

シシノイさん
T1 2のリケーブル端子自体は悪くない(他とピンアサイン同じなら)感じですけどね。
10万円程まで下がれば…



2015/8/28 12:03  [1041-3325]   

タイムロードのPDF見てるとどうもオンイヤータイプみたいですね。
その割にはイカツく見えるのは何かな…
Edition Mも確かオンイヤー
何かオンイヤー押しですね。

2015/8/28 18:10  [1041-3326]   

Zoom F8のキャリングケースキター\(^o^)/
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1508/28/16271.html


これは間違いなくポータブル…?

ヘッドホン出力も100mw/32Ωとかなんとか
取説が140数ページと私なんかは使わない機能がてんこ盛りですが、
モノラル切り替えとか色々弄れる模様





2015/8/28 18:50  [1041-3328]   

こんばんワンコ♪

eイヤの開業予定地を見てきました。場所的には十分に集客力ありそうです。
これからますますアップルミュージックに代表されるようなパーソナル&ポータブルだすな。
音楽を聴くのは、もっと簡単easyになるわけですょww

完実が羽田にアンテナショップ出したように、eイヤもHP・EPの時代を見越して大きな箱を名古屋に出しましたね。
流れをつかめば全国展開していくでしょう。

大須は以前オデオショップがたっくさんあった記憶ありますが、今は見る影もありません。
新品のピュアオデオ置いてあるところはノムラ無線とエイデンぐらいでしょうかね。
後は中古ショップが数件あるくらい。その店もなにやらかび臭く、辛気臭い親父が店番していて、ほとんど絶滅危惧種w
ピースカ使いとしてはさびしい限りですが、もはや恐竜と同じ運命になるのでしょうか?

丸椅子さん、グラドは9月1日発売の新機種?
楽しみだすな〜♪
てかZoomはポタ?

シシノイさん、愛着のあるT1だけに、どこまで改良しているか気になるところだすな。
自分はバランス環境にないので今のところは静観です。

1マソ前後を探してるスレはシシノイさんの価格帯別を見とけ〜w

2015/8/28 19:27  [1041-3329]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
ズームf8 15万ぐらいですか??
これと対抗は
Sound device 702 かな
僕なら CF で2chの
702 行くかな 高そう だけど
香港なら安いかな??以前 調べたけど。
まー 今の PCM d100&404 で900g 有るので それ以上はきつそう

2015/8/28 19:38  [1041-3330]   

 シシノイさん  

>xxオッスxxさん

そうですねー気になるところです。
まあバランス環境まで今の環境基準で整えるとなると20〜40万円くらい吹っ飛ぶんでもし買ってもバランスではなくシングルでの運用になりそうですけどね。

2015/8/28 20:08  [1041-3331]   

皆さん今晩は

オッスさん
eイヤは東京出るのは少し様子見に待った感はありましたが、
名古屋進出は波に乗った感じはありますね。

巷の消費動向とは別に、ニッチな層(CIEM、高級Dap路線)を上手く掘り下げたように見えます。

流離の料理人さん
900gとなるとそこそこな重量ですね
Zoomの本機はスタンドアローン(擬似Dap)と512G SD対応が売り(DSDは非対応)な感じでしょうか。
まあ、私の日常でこれを持ち運んでまで聞く機会は…

シシノイさん
まあ、よいDAC+バランスよりも単純に拘ってのシングルの方が…という経験からすると、
バランスでもそれなりに満足出来る環境作りは金銭だけでない、選定の労力はかかりますよね。

ヨドバシあたりのそれなりの環境にT1 2繋がれるまではじっくり様子見ます。

2015/8/28 21:32  [1041-3332]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



物欲置場

タグ:

いつもお世話になりましてありがとうございます。

もうすぐ30スレ!?な29目なスレッドになります。

昨日はなんとか急いで家に帰ったものの、タッチの差で不在通知…

なんとか午前中にUD-503を回収しました。
とりあえず場所確保にDCHP100退けて、ケーブル辺りはそのまま移行してUD-503をhe-6で聞いてます。
バランスだと、−22dbで音量取れちゃってますので音量取れないヘッドホンは無さげです。

細かい感想はまた後程。

いよいよ据置機器は一通り揃ったので、
後はポータブルの
Fiio X7とCampfire audioのLYRA待ちです。
この辺り満足出来れば当面はもう買うものが無い…!!(買わないとは言っていない)


引き続き欲しいもの(食べたいもの)の雨霰ですが、宜しくお願い致します。

2015/6/28 10:34  [1041-3130]   

皆さん今日は

昨日はUD-503の不在通知見て、疲れていたのもあってふて寝(爆睡)してました。

UD-503(USB接続)はやや前より目の粗いのとシングルの環境よりタイトな部分もありますが、
ややシングルで甘い感じもしたHE-6の低域のグリップは効いてる気がします。
まあ、まだ箱空けて小一時間なんで追々


ナコナコさん
TVやサラウンド環境も下手に凝ると良くないなぁ…ってところで2,3万なプレイヤーなら大歓迎です。
まあ、4K対応のTVとかないんである程度良ければで十分かも。

流離の料理人さん
7月の月末辺りなら割りと大丈夫そうです。
美味しいところ期待してます。

NighthawkはUD-503やらケーブルやら買っちゃったので当面は無いかな…?
密閉で一個欲しいなーってのはあるのでNightowlの様子もみてます。



2015/6/28 10:43  [1041-3131]   

皆さん今晩は

まだあんまり触れてませんが、
バランス・アクティブGndはメニューボタンで切り替え出来ますので試してみましたが、
アクティブGndはEPA-007のモノバランス仕様と同様にセパレーションの良さが活きるタイプのようでした。

EPA-007の方が全体にカッチリなベースがある分特に不満があった記憶は無いですが、UD-503はセパレーションの良さの反面、複合機故かバランスに対して浮わついた感覚が出るのがあと一歩な感じ。

同じバランス端子で利用するんだから私はバランスの方が良いかな?
タッチのハードなヘッドホンだとアクティブgndの方が耳当たりは良いかもしれません。


DAC部のみの比較や、アップサンプリング、デジタルフィルター等はまだ弄ってないです。

2015/6/28 23:31  [1041-3132]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

UD503暖色で低音も出てる結構ROCK、JAZZ向き!?HA501と合わせるとこもる様ですね。
意外とFOSTEXのヘッドホンアンプと合わせれば良い音になるのかも知れませんw、EPA-007と組み合わせたら面白そうです。
ケーブルはスッキリ解像度系のものが最適か
まあエージングでレビューも変わってきそうですね、一週間後の各方面のレビュー楽しみです。

2015/6/29 14:19  [1041-3133]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/29/16062.html


サービス開始から1年半持ちませんでした…

ハイレゾ=凄い!
って言う鰯の頭も〜な方でないと、パッケージ無いのにCDより高い現状は中々…て感じじゃないでしょうか。

私の知人も新しいxperia買って、なんかmp3もハイレゾとかになるらしいよ?って言ってました。
非マニアな涼しい顔してる私は、ほ〜ん、あのwalkmanのアレやな?って話を合わせてました。

拘らない一般層はそもそもハイレゾ音源買わないし、SonyのDSEEでハイレゾ相当!なら余計に高い音源買う必要ないし…アレ?ハイレゾ商法に穴が

Tehesu-suさん
UD-503はまだHE-6でしか聞いてないのですが、それほどウォームな感覚でもないですかね。
ウキウキしてた割りにまだ2時間程しか弄ってないので、慣らしも含めて追々…

サイズは単体アンプのDCHP100より小さいので、デスクトップのサブ機種としては合格ですね。


2015/6/29 18:47  [1041-3134]   

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150629_709240.html


ドラゴンボールって私の中では小〜中学時代のフリーザ、セル辺りがピークで、魔神ブウ当たりは連載は読まずに後でコミックで読んだ感じ

最近の映画とかは見てませんが、このカラーリングは中々酷いですなあ…


最近の映画で言いますと、
漫画大賞受賞作が実写映画化続いています。
岳、テルマエ、銀匙、海街につづいてちはやふるも
まあ、どれも見てないんですが3月のライオンは実写化して欲しくないなあ…

ハリウッド同様に日本の映画も大変なんでしょうかね。





2015/6/29 19:24  [1041-3135]   

こんばんワンコ♪

丸椅子さん、503いよいよ到着しましたん?(*>∀<*)
ホイホイマンもバランスなら問題ないとか!やはり噂だけの事あります。
バーンインに時間かかるやもですが、ますます楽しみだすな。

本日は東京へ日帰りですが、もめそうな事項があって会議は憂鬱。
しかーし、イヤホン聴きながら会議は頷いておきますw

最近お気に入りなのがPeet Project!
ハンガリー出身のsmoothjazzのインストゥルメンタルバンド。ただしヴァイオリン弾きのリーダーはボーカルも入ります。
ポップでダンサブルなナンバーはジャズの苦手な人にもすんなり行けますです♪
Peet Projectで「LOVE」〜JAZZ&WINE〜
https://www.youtube.com/watch?v=iPfMjloc
Ihc


もう一つ、どなたかパソコン得意な方います?
パソコン板で聞くのおっかなくてどなたか教えてたもれ。
条件は
持ち運びしやすいーの、そこそこスペックありーの、オフィス使えリーの、カッコええーの。
こんな感じのありーの?

2015/6/30 00:20  [1041-3136]   

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
506/30/37005.html


でもこれ、お高いんでしょ…?


オッスさん

昨日はT1シングルで聞いてました。
M920よりやや粗削りな感覚はありますが、M920程空間のタイトな感覚が無くて聴きやすかったです。
HE-6、T1と聞いてみて、DCHP-100より少し低域押し強いかな?(輪郭はカッチリ目)と言った感覚です。


>イヤホン聴きながら会議は頷いておきますw
揉めてる意見に両方頷いて(ヘドバンして)いると…


PCは既製品ユーザーなんで詳しくないです!
HPからB&Oのコラボモデルが〜って記事は春先に見た気がします。

2015/6/30 18:24  [1041-3137]   

新幹線のトラブルに、箱根山と私に東京来るなと言うことですか!?

新幹線のチケットが手元に届きましたが、昼ご飯ゆっくり食べる時間が無さげ…orz
晩に楽しみを残しておく事にします。

2015/6/30 22:21  [1041-3138]   

丸椅子さん、こんばんワンコ♪

油を頭から被ったアホウのせいで予定がすっかり狂いました。
テンション高めだす.
浅草のドジョウ鍋の予約をキャンセルして、とりあえず乗れる新幹線に飛び乗って名古屋で宴会の仕切り直し。
自由と指定席は一杯で長蛇の列でしたが、グリーン席はすいてましたよ。
明日はどうでしょうかね、たぶん予定通りじゃないすか?

503は低域の押しが強いとはいい意味ですのん?それか強引な感じ?
輪郭しっかりしてるのはよさそうですね

2015/6/30 23:05  [1041-3139]   

オッスさん今晩は
巻き込まれてしまったようでお疲れ様です。

今のところは単純に低域の量感多くて不快って感じでは無いですかね
PC→UD-503(USB)
SA14s1→UD-503(ライン)
をK812で、同じ楽曲をUD-503の入力切り替えて比較していますが、
DAC部はUD-503はレンジが広いような感覚はあるけどやや線が細い(ハーモニカがちょっと細く息苦しい)、SA14s1の方が厚みがあってパンチ効いてる

先に挙げたように少し低域出ててクッキリしてる分、UD-503を複合機として見た方が聴感上のバランスは良いかも?
SA14s1と合わすとやや暑苦しさはあるようなないような(これはこれで好きですけど。)

同じラインケーブルを2対持ってないので、同条件で
UD-503→DCHP100
SA14s1→DCHP100
を入力切り替えで瞬時の比較が出来ないのがちょいと残念

2015/6/30 23:41  [1041-3140]   

皆さん今日は
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=16591

分岐以下のネジネジ感が何とも言い難い。


NighthawkとHD700
Z7とD7100
が互換


DENONはホーム用のライン復活してくれませんかね…


2015/7/1 19:04  [1041-3141]   

丸椅子さん、こんばんワンコ♪

昨日の新幹線自殺には巻き添えの人がいたそうですね。謹んでお悔やみ申し上げます。

ねじねじ感はピシッとせんかい!と気合いれたくなりますww

そういえば瞬時の比較は皆さんどうやってしているのん?
HA501はヘッドホンジャックを抜くと直ぐにボリュームが切れますので
比較するときはボリューム触らなければならず結構めんどいだす。

ヘッドホン同士で比較できるのは唯一B&Oと他のヘッドホンの比較だけです。
B&Oは左右のどちら側にも付けられるデイジーチェーン接続ですので直列につないで比較することはできますね。

2015/7/1 22:24  [1041-3142]   

オッスさん今晩は

DCHP100は2系統のヘッドホン出力をスイッチで切り替える(同時出力は出来ない)だけなので、両方刺しても出力下がらない(ハズ)で比較できます。

SA14s1とUD-503のDAC比較はUD-503の入力切り替えスイッチでUSBとライン切り替えるだけ
CDPは一時停止させて、pcはUSB入力切ると強制停止ですが、停止位置は活きてますので両者交互に鳴らして比較してます。


まあ、ヘッドホンケーブルは直ぐ交換出来るので良いとして、ラインや電源ケーブルは交換手間取るので中々難しいですね。
パッと聴きでオッ?と感じる部位はあっても中々細かい描写の比較は難しいのが正直なところです。
ラインセレクター使えばラインケーブルの比較もしやすいかなとは思いますが。

2015/7/1 23:48  [1041-3143]   

皆さん今晩は

ヒェーッ
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=16747

手頃な価格でアンプレス
AKGらしさの分かりやすいエントリー機
個人的には545より好きなんですけど。

ちょっと残念
Yシリーズの見た目のYoungなところが取っつきにくいのでKシリーズも生かして欲しいです。


2015/7/2 18:35  [1041-3144]   

こんばんワンコ♪

最近は自宅近くで行きつけの焼き鳥屋でほろ酔い、次にスーパー銭湯でサウナとあかすり、
〆にイタメシ屋でワインがゴールデンルートとなってま。
マッサージで気も心も正に気分は、あ〜極楽だす♪

丸椅子さん、ラインセレクターはラックスマンから出てるみたいだすな。
違いの分かるグッズとしては少々お高いだすが、興味そそらてます。
ケーブル病の人は必携?

まりもさんのスレ消されてる!
懐かしい人がカキコして、各人の思いもあり、それはそれでありかなと思って見ていました…
カーオデオの話も出て興味あったのですがなんだか残念だすww

誰か消されるような燃料投下したん?

2015/7/2 23:52  [1041-3145]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
今晩は
マニラから 関空往復が結局都合が良いので 7月21日に大阪入りに成ります。
午後2時着か午後7時頃か未だ決めかねてます。
それから4泊は動物園前の安宿押さえました。当日か翌日 甲子園で阪神巨人戦が有るみたいで チケット 難波の金券ショップで手に入れば見に行くかな?? 昼間は姫路市でサブちゃんの公演が有るみたいで それもかな??(笑い)行きたい所は沢山有りますが どうするかな?? 月末は未だ未定で
旅にでるかなと?? どうしょう。 また 出国する時はまた大阪の安宿に舞い戻ります。

2015/7/3 02:27  [1041-3146]   

道玄 蔭山

皆さんお早うございます

朝からなんでラーメンやねん!
てのはありますが、
シシノイさんオススメの道玄はハマりました。
牛の旨味と塩のマッチングがヤバイ
食欲そんなになかったので普通のチャーギュウにしましたが、スペシャルにしときゃ良かったと思う程チャーシューも相性良かったです。

ナコナコさんオススメで優雅にランチしたかったんですが、高田馬場に30分程しか居られなかったので手早いラーメンになりました。
シシノイさんオススメのトンカツも店の場所は把握しましたので、次の機会あれば。

晩は飲みに行くわけでもなく、高田馬場に戻って再度ラーメンとかいう、ボッチ東京旅でした。

オッスさん
なんかちゃんと読んでませんでしたが無くなってますね。
まあ、気に入らないものは仕方がないので何とも言いませんが、あの手のスレッドに過剰反応してる輩も大概やなぁとは。
消されたのはなんでしょうかね?
最近は割りと運営も緩いイメージでしたが。

流離の料理人さん
今年のお持ち帰り予定はなんでしょう?

野球はセリーグ全チーム借金とかよく分からない事態になってますねw

2015/7/4 07:46  [1041-3147]   

丸椅子さん。

>おっ、この既視感

あ、気付きました?www


2015/7/4 10:50  [1041-3149]   

いま、えうなきものさんとこに書き込もうと思っていましたw

完全にw

2015/7/4 10:54  [1041-3150]   

試聴の環境がT1ってのはダブルことはあるでしょうけど、
アクティブグランドで片chしか出ないとか取説に書いてるレベルが理解してない辺りは…

どのスレッドか忘れましたけど、96khzは良いけど384khzはアップサンプリングしすぎで良くないとかの謎理論も被ってましたね…
関わりたくないので触りませんが、気になるなら探してみて下さい(´・ω・`)

2015/7/4 12:19  [1041-3151]   

今思い出したんで見てましたが、レビュー機器上手く分配してるんですよね。
片側購入、片側試聴みたいですけど。
この間T5pのレビュー上げて即削除したのなんでかな?と思ってたんですよ。

2015/7/4 12:43  [1041-3152]   

丸椅子さん

キーワードは「eイアホン」w
T5pは私も不思議に思いました。


>関わりたくないので触りません

自分の縁側で弄り過ぎたら削除依頼来ましたw
もうこの辺で止めておきます、丸椅子さんにもご迷惑がかかりますから。
削除依頼来たら消してやって下さいw

2015/7/4 13:43  [1041-3153]   

青葉

皆さん今日は

初めてフジヤエービックに行きました。
滞在僅か10分…

最初ゼンハイザーブースでかっ!
と思ったらブースだけゼンハイザーでした。
特に何買う事もなく、中野ブロードウェイの空気を嗅いできただけみたいな。

据え置きの種類は豊富だなと思いつつ、試聴環境はeイヤホンのが良いかなあと。


えうなきものさん
誹謗中傷はせずに素直な分析のみですが何か言われますかね?
今日は移動で疲れた(軟弱)なんで大人しく眺めてますw




2015/7/4 15:09  [1041-3154]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
お持ち帰り 本命はHIFIMAN HE-1000 ですが 無理っぽいので
ANTELOPE OCX OR TASCAM CG1000 クロック等ですかね。
10Ωのアトミッククロックとセットなら中古で香港で出てるの買えば 13万位で行けるので
日本で新品セットで買うより旅行費だしても安いので面白みがないですね。。
8月7、8、9で香港でAVショウが有るのでそれに合わせて行けば 面白いのに出会えるかも??
かDACかな??(DCS エルガー プラス、MYTEK MANHATTAN, WEISS,BRICASTI ,ANTELOP
E PRUTINAUM ) その辺狙ってますが 難しいかな。MYTEK MANHATTAN なら3500ドル位でありそうですが。

後はポータブル強化だと
マス工房404(結構海外でガレージメーカーにしては売れてる感じで物が無いかも)& ポータブルプレーヤー等ですかね。

2015/7/4 16:07  [1041-3155]   

丸椅子さん

フジヤ行かれましたか!
狭いですよね〜
かなり偏った試聴機の印象、ゼンハイザーは中古含めて豊富ですね。

ヘッドホン売りに行く時だけお世話になってますw
(買った事ないかも)

ブロードウェイはカオスですww
アキバとは明らかに違う世界観。

2015/7/4 16:15  [1041-3156]   

えうなきものさん
実は秋葉も行った事は無いんですが、ブロードウェイ内のテナントの外壁が本棚みたいにコミック突っ込んであるのは中々衝撃的でした。
まともな雑貨屋さんもありましたが他のインパクトが強すぎて。

中野のアーケード街から横入ったら台湾の九フン思い出すような路地も東京のイメージと違いました。

時間の都合、東京メトロと山の手線乗っただけ、高田馬場と中野、東京駅しか寄ってませんが10数年振りの東京は楽しめました(仕事は?)


流離の料理人さん
CG1000Amazonにも出てますが、ソコソコなお値段
ウン十万するものに比べたら良心的ですが。

そういやクロック絡みで
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1506/26/16059.html

2015/7/4 16:40  [1041-3157]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
Eいやー&不二屋なら
海外の人には不二屋進めてますね。
何故か??
新品&中古 不二屋なら値引き&免税で行けますからね。中古でも値引き免税してくれます。
電車代なんか(秋葉から)直ぐ吹っ飛びます。
此れ本当。

2015/7/4 17:59  [1041-3158]   

久しぶりに木曽路だす

皆さんこんばんワンコ♪

流離さん、中華はいよいよバブル弾けっぽいですね。
もう少し待てばバブルの影響で、ほとんど新品のような程度の良いのが出てくるとかないのん?
中国人は見栄っ張りですから結構ため込んでますよww

ナコさん、飲んでますか♪
確かカーオデオはナコさん情報のような気が…?ディナウディオのカーオデオはどうだすか?ご存じです?

えうなきものさん、「eイアホン」???
そういえばここで一番パソコン詳しいのはえうなきものさんだすよね。いまノートパソコン探しているのですがなにかお勧めありんす?

丸椅子さん、初エービックおめー!自分は一度行ったことあります。
九フンみたいなところありましたっけ?
東京のお仕事お疲れやした〜♪

2015/7/4 20:42  [1041-3159]   

オッスさん今晩は〜

すき焼きですか??
帰って来てごろごろしながら東京バナナムシャムシャしてます。

東京はなぜかGoogleマップの精度悪くて中野では細い道ぐるぐるしてました。
9フンみたいに坂道はないですが、真っ直ぐでないくねくね狭い道の左右に昼間居酒屋空いてる感じが異世界感がありました。

六本木とか行ってないので東京のイメージはこれじゃない感は


イヤホン、イアホンどっちでも呼べば良いと思いますけど、店名はイヤホンですから…う〜ん

2015/7/4 20:54  [1041-3160]   

丸椅子さん、しゃぶしゃぶでんねん。
ちょいと前なら2〜3人前ならペロリでしたが、
霜降り過ぎの肉はダメだすな。
油がくどくてちょっと…

自分もtokyoは慣れないから六本木とか一人では無理っすww

2015/7/4 21:01  [1041-3161]   

「eイアホン」とは…
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.a
sp?searchword=e%83C%83A%83z%83%93&ac
t=input



丸椅子さん

>ブロードウェイ内のテナントの外壁が本棚みたいにコミック突っ込んであるのは中々衝撃的でした。

ですです!w
天井も低くて、大丈夫か?って感じですよね〜

台湾は行った事ないですが、中野の路地はアジアチックですね。
大久保や高円寺もそんな感じで、中央線沿線は独特です。
昔から住んでる人が多いのでリアル東京は下町っぽい。あれが本来の姿かも。
新宿より西側は東京って言っても住宅地なのでw(西地区在住です)


オッスさん

いやぁ〜すみません、全然PCオンチです!w
ひろまさんが詳しいですかね?
VAIO、Surface、dynabook辺りをお持ちだった様に思います。
あ、今調べたらdynabookはタブレットだった…

すみません、お役に立てず…

2015/7/4 21:30  [1041-3162]   

えうなきものさん、あっ、eイア…分かりますたww
中央線沿いは下町っぽいのですか、よくご存じですね。さすが東京お住まいだすなぁ。

パソコン情報ありがとうございます。いつも急に話題を振ってすみません。
ひろまさんはパソコン板でレビューしてますね。2、3年くらい前に一度お邪魔したことあるかも!
お知り合いの方もたくさん見えるから、ちょいと訪ねてみましょうかね。
でもなんだか敷居が高そうだすな…

2015/7/4 21:48  [1041-3163]   

レッツ eイアホン! ←

オッスさん。

こんばんわんこー
仕事ですわんこー

家帰ったら、シャンパーニュ飲みながら奥さんと結婚式のアルバムデータチェックだすー

おっと、ディナっすか!
高いっす!(ぁ
フォーカルとか、ディナとか、やっぱコスパは悪いように思います…
やっぱダイヤトーン(信者なんで

プレイヤーに限って言えば、カロッツェリアのちょっと前の最上位機種が、TADとたいして変わらないという…
まぁ、CDプレイヤーは大体100台単位(200も売れれば御の字
BDプレイヤーは1000台単位
カーオーディオは…桁が…って感じですから、当然R&Dも物量投資も桁が違うでござる…

2015/7/4 22:10  [1041-3164]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
http://hifi.gxcnc.net/hifidb/sort.html?t
ype_x=cd

此れが中国で一番大きい個人売買(業者も居ます)のサイトですね、オーデイオの売買のサイトで
此れだけ有るのAUDIOGON とか以外だと無いかも。
香港ならWWW.REVIEW33.COM ,シンガポールならWWW.ECHOLOFT.COM 4つで色々 売買した事が
ありますが、広州(オーデイオの中国のメッカ)のマーケット 大きい所が2つ有りますが 世界でも
あれだけ集まってる所無いでしょうね。(秋葉が寂しい状況ですからね)向こうの方は良く知ってて
日本の中古の状態良いの知ってるんで 結構買い付けに日本に来てるんじゃ無いですか??
人口が多いので 直にはオーデイオのマーケットが弾けるのはどうですかね、、まー結構厭き症なんで
次の良いのが特に人に見せびらかすの好きなんで 大きくて金色の物とか良くうれる見たいですが??
はははー

2015/7/4 23:25  [1041-3165]   

皆さん今晩は

そういや忘れてましたが、フジヤでR70x聞きました。
毎度聞くの忘れて延び延びになってましたが。

軽いしケーブル交換できるし、頭は小さかったですが私はギリセーフだったので悪かなかったのですが、
AD2000xで感じたそれよりも尚窮屈な感覚がもの足りませんでした。
最初分厚い音やな〜と首捻ってたら、前のアクティブスピーカーからも音が出ていましたw

M70xやMSR7辺りは窮屈さは無かったようにも思いますが、まあプロ用途とか何かラインが違うんでしょう…とそっと置いて帰りました。


オッスさん
食欲は割りと変わらない感じだけど、脂っぽいのはもたれる感じが徐々に増えてきた感じが…

えうなきものさん
ブロードウェイ内は外国の方も多かったですね。
クールジャパン的な何か?

2015/7/5 00:16  [1041-3166]   

丸椅子さん

ブロードウェイには外国の方、多いですね。
フィギュア漁りやコスチューム見学、グッズやコミック何でもありますからw

まんだらけの鉄人28号とかは撮影ポイントになっちゃってますねw


R70xは分厚いですね、アクティブスピーカー無しでもw
M70xがM50と随分違う音がするので、従来通りのM50の音に近いのが、R70xなのかなと思わせる感じでした。
VS.SRH1840と行きたい所なんですけどね〜w

2015/7/5 03:03  [1041-3167]   

皆さん今晩は
http://www.e-earphone.jp/html/page250.ht
ml


次の獲物はカープ女子…?

流離の料理人さん
最近はドラッグストアや、骨董品なんかも免税手続き請け負うケース増えてきましたから、eイヤホンさんもされない…かな?


えうなきものさん
中韓より欧米の割合多いんじゃないか?と印象受けました。
最近は田舎の名勝、庭園でなんで中国人おるんや!?といったケースも多かったので意外でした。

そういや高田馬場のラーメン屋で行列出来てるのに外国の方が居座って(私が店入った時点で既に食べていて、私が食べ終わってもまだ居た)ので店主が苦い笑顔だったのが…
文化の違いって難しいです。




2015/7/5 23:14  [1041-3168]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

https://www.facebook.com/media/set/?set=
oa.10153344650752708&type=1

まだこの画像そんなにでまわってないですよね。
日本の売り出し何時に成るんですかね。
帰国時に間に合わないかな??
で 機材を売ろうかなと 日本の買い取り業者に問い合わせたら
並行で買い取りはしてくれるがそんなに価格付かないので ヘットフォンアンプ等
PCもう一台有るので もう一組組もうかな??
どうするかな??

2015/7/7 16:34  [1041-3169]   

皆さん今晩は
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=17295

6月下旬予定だったのがようやく発売
ヨドバシは2、3日前には入荷(試聴機はなかった)してたみたいですが。

エレコムさんは数ヵ月で3割下がるだろうし暫くは様子見で。


流離の料理人さん
Facebookのパスワード・メールアドレスが分からないので開けない件…

2015/7/7 18:55  [1041-3170]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
失礼しました
此れです。

2015/7/7 23:48  [1041-3171]   

流離の料理人さん今晩は
画像ありがとうございます。
製品版の画像ですかね?

ハウジングが艶消しになってるからか、以前のよりスッキリ見えます。
ケースも前と違って何か高級感あるし、スタンドも付くんですかね。

30半ばとか中々出す勇気は無いんですが、20台で収まればなぁ…と
喫近でどうしてもほしいものは無いので、小さな事からコツコツと、貯めて行きますか。



2015/7/7 23:57  [1041-3172]   

 流離の料理人さん  

http://www.wooaudio.com/headphones/hifim
an/he1000.html

上に上げた画像は
シンガポールの方がアメリカからフェデックスで運ばれて来て手にれた画像なので
製品盤だと思います、スタンドは付属しないですが。(彼の個人のだと思います)

アメリカのwoo audio に今頼むと 2999米ドルで スタンド込みで購入が出来ますね。
今円安で122円オーバー?? だと単純に為替レートで365000円オーバーですね。
送料その他入れると 実際幾らで売り始めるのかな??。30万後半??
こりゃ暫く無理だな??

2015/7/8 00:26  [1041-3173]   

皆さん今日は
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150708_710696.html


10万円辛うじて切ったった…
これ5台でAk380買えると考えると何か凄いなあ(棒
R10より更にバッテリー積んでるのに稼働時間変わらんとかそれはそれで凄いなあとは。

まあ、ポータブルはX7待ちでゆったり…

流離の料理人さん
$80円の時代なら買えましたね…
下手したら40万かも?

2015/7/8 18:36  [1041-3174]   

皆さん今晩は

積極的に煽るようなスレッドの建て方styleは大先生譲り…?
確か以前は建てすぎ→垢停止→新垢で建てすぎでバレる
までが1セットだったような

まあ、触らないようにって言っても周知できるものでもないので気にしないのが一番?


HF playerのandroid版では初めてのアップデート
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/08/37056.html

Google playにも沢山コメントありますがフォルダ管理はやく…

2015/7/8 23:08  [1041-3175]   

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00064303/001/012/X/page3/order/


圧倒的な低域不足
ここまで言われるとなんかヤバイ感じは…

http://www.e-earphone.jp/blog/?p=17225
フジヤにも現物あったんですが、ケーブルの細さが頼りなくって、ポータブルにはどうかなぁとスルーしてしまいました。

2015/7/8 23:25  [1041-3176]   

 シシノイさん  

eイヤすらが特殊と表現する装着感はちょっと期待出来そうにないですねえ。一応試着はしてみたいですが。

オーディオテクニカの新300番台は装着感は先代と似た感じ(開放型の方はパッドの素材が改良されてましたが)で良かったんですがなんか先代機持ってたのに後継機ばかり買い続けるのもなんだかなと。
そして何ら改良の跡が無い500番台の不甲斐なさに遺憾の意。

2015/7/9 00:16  [1041-3177]   

みなさんこんばんワンコ♪

ナコさん飲んでますか♪
カロッツェリアはよさそうなのですが、自分の車をフィッティングガイドで見ると該当してないですね(ガーン
前はマークレビン損のシステムがデーラーオプションで付いていたのですが…
今度買い換えた車種は純正しかなくて、どうもショボイ音なんっす。
時間取れればオートバックスでものぞいてみます。

流離さん、ホイホイマンHE-1000は40マソ弱!?いや〜眺めるだけでも緊張だすな。
表のようつべ楽しく見させてもらいますたw

丸椅子さん、503の熟成とないだす?皿回しは確かスキャッドからっすね。

2015/7/9 01:04  [1041-3178]   

皆さん今日は
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201507/09/1714.html


木綿G!
Mdr-1R辺りと比べれば質感もデザインも良かったですが、最近は2万円程でもそれなりの機種増えてきたので、ややオールドタイプな木綿さん
モコモコ感はマニア受けしないところありますので、大部スッキリ目に仕上げて来たんでしょうか。

8月は動けないから次に日本橋行くのは9月頃?

シシノイさん
オーテクのマイナーチェンジしてる類いはなんかどれも評価がイマイチですね。
昔のウィングサポートのキシミ感は大部改善されたような気がしないでも?
と言ってももう一年半位オーテクのウィングサポート機は買ってないか…

オッスさん
スキャッドが何か一瞬??になりました。
SACDPからはアナログ、pcからUSBで入れて専らHE-6かT1で遊んでます。
先週末は一切触れてないのでやや半熟…

14、5万円と考えるとこんなもんかなー
10万円程なら良いよね!な漠然とした感覚です。
ちょいと低域の圧を感じる程度で癖っ気は少ないんじゃなかろうかと。

レビュー結構上がりそうな気がしてましたが、まだ無いですね。

2015/7/9 14:06  [1041-3179]   

 シシノイさん  

>丸椅子さん

ADはウイングサポート改善されてて良いですね。
今回の500と300はAVAとAVCシリーズのことでした。AVA300のほうはパッドの素材がよりよいものになっており好感が持てる反面、AVAもAVCも500番のフリーアジャストバンドが先代同様不甲斐なさ過ぎる出来という。オマケにAVCはまだしもAVA500のほうはドライバに角度すらなく耳に当たるという不出来さ。ポタフェスで先代の問題点を指摘してきたとはいえ時既に遅し。


まー丸椅子さんが次ウイングサポート機買うのは5000番が出たときでしょうしね、気長に待ちましょう。

2015/7/9 23:03  [1041-3180]   

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/10/37061.html


http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1507/10/16106.html


皆さん今晩は
う〜ん、この
両メーカーともブランド価値だけで7割占めてる予感

シシノイさん
W5000x待つこと数年…今はW5000z待ちに?
まあ、変わらぬ良さってのもありますが。
パーツの流用効くならW5000買って最近のウィングサポートのパーツに変えるのもアリなんでしょうけど。


2015/7/10 21:55  [1041-3181]   

こんばんワンコ♪

丸椅子さん、あれっ?どこで、どうなったらスーパーオデオがスキャッドになるのん?
当初からずっと勘違いしていたことないからね!絶対ort

ししのいさん、メイドインJAPANならせめて装着感とデザインは世界一でなきゃです。
音質では伝統からすると海外にまだ譲っていますが、そろそろベンチマークになるもの、
コスパを含めてすべての面において1欲しいですね。

2015/7/10 22:39  [1041-3182]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/10/37066.html

コードクリップもセットとの事で勢いで注文…
バネがダメになって壊れそうな気がせんでもないですが…

オッスさん
スキャッドで検索したら
建築設計事務所SCADで出たのであぁ…と
サヴァンナ芸術工科大学もSCADらしいだす

2015/7/10 22:50  [1041-3183]   

 シシノイさん  

>丸椅子さん

まーW5000もいいんですけどここまで来たら次世代機が拝みたいですよね。
後、もし出すならW5000よりはもう少し諸々の装着感を向上してもらいたいというのも。


>xxオッスxxさん

装着感の面ではソニーやオーディオテクニカは結構いい線行ってる製品もいくつかあるんですけどね。
ライバルはBOSE辺りです。

音質面はパイオニアが意欲作を出しましたが、ソニーやオーディオテクニカも続いてもらいたいものです。
一応フォスのTH900はHD800やらT1と音質面は十分並べると思っているので(個性強いですけど)その辺はヘッドホン界裏の巨人の面目躍如といったところでしょう。

コスパ面まで含めるならこれからに期待ですね。

2015/7/10 22:51  [1041-3184]   

こんばんわんこー

なんで、アニメとか好きな人多いんですかね、この界隈・・・
AKもいい加減に・・・

あ、僕、実はアニメは好きですよ。
萌えー
とか、日常系?とかいうアニメは大っ嫌いですけど。

ゾネは相変わらず。
高すぎますねwww


オッスさん。

あら、合わないですか、残念…
今や、カーオーディオもハイレゾの世界。
技術も音質も、ホームオーディオを明らかに超えてますからね・・・(うちは負けない

いやいや、W5000は最高ですよ、世界最高のドライバー性能w
ハウジングで・・・とかいうスレがありましたが、そりゃ楽器間違いか、ただの定在波…
ハウジングなんて、出来るだけなくしたいですよね。
グラドなんか、設計だけで勝負してるようなもの(ぁ

どっちかっていうと、音質に優位があって、デザインで負けてる感じがします、日本製品は。
・・・海外製品はほとんどデザインだけ、ってのもありますけど・・・(一部、うん百万円超えの製品で良いのはありますけど


っていう話を周りではいつもしてるから、価格の掲示板とは完全に合いません(苦笑
残念・・

2015/7/10 23:37  [1041-3185]   

オッスさん
UD-503にHE-6をシングルで鳴らしてますが、やっぱり低域強いというかモコっているというか…

T1シングルでまだ聞ける感じになってるのはベースのタッチの固さでボケないのと、若干のモコリでキツさが隠れてるあたりなのかも。

バランス最高!ヒャッハー!
じゃなくて、アンバランスの悪いところがバランスでは出ない(セパレーションの向上、ダンピングファクターの向上)ってところですかね。

2015/7/11 00:20  [1041-3186]   

皆さん今晩は

凄い暑いですね…
寝室はクーラーつけまいと頑張ってましたが、挫折しました。
明日も暑いみたいです。

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1507/11/16112.html

ポタ研はこれと言ったものはないですが、オーテク、サトレックスに続いてのDnoteモデル
スマホに繋げられるポータブルモデルのdnote機種期待してるんですけどね(サトレックスはケーブルの貧弱な外観で断念)

Campfire audioは6末発売のはずが発売日については今回は音沙汰無し
資金繰りの都合、8月発売の方が有りがたいのは有りがたいですけど。

2015/7/11 22:22  [1041-3187]   

あ、けどサトレックスのデジタル機種はアナログと違ってUSBケーブル付け替え可能かもですね。

秋口にeイヤホン行った時にでも実機触ってみます。

2015/7/11 22:26  [1041-3188]   

四万十川の天然ウナギだす 京風おばんざい盛りでも

丸椅子さん、こんばんワンコ♪

こう暑くなるとだんだん食欲なくなってきますが、相変わらずがっつりと食べログしているオッスだすww
先程四万十川の天然ウナギなるのものをいただいてきました。
大将にお願いして、型は小さいですがタレで焼いてもらいました。、
これがまたホクホクの油たっぷりのって絶品!
天然ものという言葉から、イメージ的にはもう少し引き締まった感じかなと思ったのですが、
臭みがなくて食べ飽きない感じでした。
こればがまた日本酒に合う合うww

503のキャラ少しづつ分かってきますたね〜
低音に特徴がありそうだすな。
各ハイエンド比較のレビューを上げてタモレ

2015/7/12 00:37  [1041-3189]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201
507/11/37073.html

K812のケーブルがK812と同じ値段とかもうよくわかんないです。

ちょっと高いですけど、アコースティックエフェクトのイヤホンはケーブル着脱可(フジヤの情報だと須山端子)なのがうれしい。
リケーブルできないGr10eが値段上がっちゃったのがなぁ…


オッスさん
ウナギ!ウナギ!
大阪は魚伊だったかの天然ものが好きです。

今日はPC〜UD-503〜DCHP100で聞いてますが、結構相性良いですね。
SA-14s1〜DCHP100とだとやや暑苦しくもあり、スッキリ目なアクロリンクのアクセサリー類配してたりしてましたが、
その辺り気にせず適当なセッティングでも十分です。
迫力と繊細さの程よいバランスがK812との相性も良しです。

UD-503のやや低域厚いのはラインアウトにも少し出てますが、アップコンバートで僅かに大人しくなったような(悪く言えば腰高な感はしなくもないですが。)

M920買った時のコレジャナイ感は無かったのでじっくり使って行こうと思います。

2015/7/12 16:49  [1041-3190]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

UD503末永く使われてくようでよかったですw
レビュー見てましたらAKGのヘッドホンに良さそうだと思ってましたがK812と相性いいんですね♪
beyerとの相性はどうでしょうか?
PCからの音も合うようでTEACは良いですね
ピュアにも良いでしょうし、ハッキリした音立ちながら柔らかな音は真空管に通ずるものがあり、AKGやbeyerに合うのも納得です。


2015/7/12 17:18  [1041-3191]   

Tehesu-suさん今晩は

UD-503は
AKGだとK712より702辺りの方が相性良いかな?
ベイヤーは全てが全て聞いてる訳では無いので何とも言えませんが、Tシリーズなら大抵合うとは。
オーテクW5000、A2000x辺りで粗が出ないよう鳴るかは試してみたくありますね。

2015/7/12 22:24  [1041-3192]   

 tehesu-suさん  

丸椅子さん

最近はCDPから直でHA501も使えることに気付ました。考えたら最近のCDPはDAC付ですしw

UD503は色付け濃そうですが、UD501より明らかに良さそうですね

DCHP100のみとUD503のみ、あと合わせ技の3系統で楽しめるんで羨ましい…。

ケーブルでも炙れますんでベストの配線探るの楽しいですし、こういう時に電線病の恩恵が受けられますね♪少々買いすぎても後々使うんだよなあ…(*´∀`)

2015/7/13 07:59  [1041-3193]   

皆さん今日は

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/new
s/20150713_711369.html

無印より5千円程高くなったかな?
思ったより早く発売されました。
X7はまだですか!?


http://s.kakaku.com/review/K0000458225/R
eviewCD=841037/

Sony、イアホン、全角半角…ウッ、頭が…



2015/7/13 13:17  [1041-3194]   

丸椅子さん、こんにちは。

機種名全角は…怪しいですねw


MOMENTUM-G聴いてきました。
自分の縁側のメモから─

旧MOMENTUMと比べて、リンギングの除去、高域強調でAMPERIORの音になった新モデル。
まぁ「分かり易い音」になったというか、MDR-1Rがmk2になった時の変化より大きいユーザーに媚びた音作り。

旧MOMENTUMが提示したリラックスリスニングは、あっさり切り捨てられた印象。
私のiPodでこのぐらい高域強いとwalkmanだとどうなるの?って感じですがw

パッドが深くなって装着感は向上、折り畳み機構のお蔭でヘッドバンドも長くなりました。
ただ、L字プラグは旧モデルの方が高級感があった、リモコンも。


ONEARの方は好ましい踏み止まり方でしたw
それでも買えませんけど。

2015/7/13 14:18  [1041-3195]   

皆さん今晩は
頭が…とか言ってたら持病の頭痛が…


北新地にあるepaisという豚カツ屋の別店舗が大阪市内に開店してたのを仕事中に見つけてランチに行って来ました。

一時前で特製は売り切れてましたので、通常のヒレのセットを。


画像右に見切れてるのが抹茶のトリュフ塩
カウンターに10数種類の世界の塩と、4種の地ソースがあり、色々楽しめるという設定。
男子がガッツリ食べるにはやや小振りな感じですが、今日は調子がイマイチだったので十分でした。
体験したことないフワフワの食感で、スカスカじゃなくジューシーな口当たりが何とも言えませんでした。


いつのまにかグルメ縁側になってきてるような気がするのな…


えうなきものさん
木綿レポートありがとうございます。
大まかには記事にあるスッキリ傾向にはあるようですね。
木綿=Hifi調ではないユッタリしたコンセプトのイメージ戦略でゼンハイザーが考えていたならちょっと踏み外した感じはあるやもですね。

2015/7/13 22:40  [1041-3196]   

画像針忘れ

2015/7/13 22:43  [1041-3197]   

先程の補足というかなんというか

私個人は大阪の血は半分入ってる程度なんですが、
大阪は(粉もん+)ソース文化と勝手に思ってます。
と言いながら、余り地ソースって気にしたこと無かったのですが、
今日口にした

いちじくソース
http://www.tuzumi.co.jp/
フルーティな甘い味わいがキツさを出さずに、お子様口な私にはマッチ

金紋ソース
http://www.kinmon-sauce.com/
ソースっていろんな材料で作ってるので風味はあると言えど、このソースの芳醇さ、懐の深さ、後味がこんなに物語るソースは初めてかも。

何にしても奥が深いですなぁ

2015/7/13 23:55  [1041-3198]   

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00067540/


見た目はオーテクに近い機種
Phiaton(韓国)と混同してましたがPHONONは日本メーカー
片出しですがリケーブル可4芯と、遊び要素はあり。

オンイヤーぽいけど、試してみる価値はありそう。

というか木綿Gは4万するんですか…

2015/7/14 00:37  [1041-3199]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん

 後1週間で日本に一時帰国ですが 今回は HE 1000は未だな様で
持ち帰る 機材の選定を色々してるんですが???で どうするか色々考えているんですが
(まーそこが楽しいんですが)
候補は PCの手持ち2台で 2組セットを組む感じで(アンプ並びDDCは有るので)DACをもう一台追加かDDCに使っている RME FIREFACE UCX これヘッドフォン が今の所3台迄接続出来てるので
DAC 辞めて クロックジェネレーターかな??と??
一応候補は
手持ちのMYTEK 192 DSD DAC でDSD 再生したいので 
TASCAM DA-3000 かな?? 此れだとDAC も付いてるので 両方で接続して行けば 使えるので
良いかなと。
でクロックジェネレーターは
ANTELOPE OCX OR TASCAM CG1000 辺りで 10MHZのリュビジュムクロックの自作の奴
探すか??
まーどうなるかな??

2015/7/14 13:56  [1041-3200]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/20
1507/14/16125.html


電源ケーブルでハイレゾ対応って言っちゃうのはなぁ…


流離の料理人さん

Hifiman Japanの動く気配がなんか無いですねえ。
HE1000も聞きたいとこですが、パーツ・アクセサリー類は必要になる可能性はあるので何とかして頂きたいです。

2015/7/14 23:09  [1041-3201]   

 シシノイさん  

ハイレゾ対応ケーブルとはまた・・・何でも言えばいいってもんじゃあ
そもそもハイレゾ対応の業界定義に合致した説明できてないとか、30万とか、突っ込みどころが多すぎて。


そうだ、ハイレゾ対応の装着感を持ったヘッドホン売ればいいのか(名案)

2015/7/15 00:56  [1041-3202]   

まぁ、確かにケーブルでレンジ感変わるんで、ハイレゾ対応ケーブル、わかるっちゃあ、わかりますが・・・(^^;

モガミとかカナレとかベルデンとかも、悪くはないですけど、レンジ狭いですよね。
そういうことを言いたいのかな・・・と思ったり思わなかったり。

(まぁ、実際は乗っかっただけでしょうけど)


でも、その前に、先ずは機材の性能上げることが先でしょう・・・

2015/7/15 15:58  [1041-3203]   

 7yenさん  

お久しぶりです。

それなりにケーブルに散財してきた身ですが、それでも最高1本5万円クラスです。
AET、一時期3万弱の電ケー使ってましたが結構人を選ぶ癖の強い音作りですね。
高域のドライでパサついた感じが平気なら、いけると思いますが。

国内はどこも横一列にハイレゾ連呼してる現状には、芸がない、ポリシーに欠ける、そう言わざるをえないです。
ただしクリプトンだけは評価してます。だからハイレゾ前面に出すのやめてほしいです。余計に(笑)

2015/7/15 19:54  [1041-3204]   

こんばんは。
こちらに登場するのは久しぶりかも。

ハイレゾといえばうちのSPはスペック上40kHzまで伸びるとか。
まあ、可聴外なのでよくわからないですが。。
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatone
ds/ds-2000hr.html


80年代でSPの性能は完成の域に達していますからねぇ。

2015/7/15 21:53  [1041-3205]   

ハイレゾ上等(ぇ ハイレゾ対応スピーカーケーブル ハイレゾ対応RCAケーブル ハイレゾ対応してなさげな電源ケーブル ←

うちもそういえば40kHzだ…w

ハイレゾ対応ケーブル買わなきゃね! ←

2015/7/16 00:01  [1041-3206]   

なこさん

うちのDS-2000HRのHRはハイレゾの略だとか←
まぁ、真面目な話ケーブルの前に機材の性能ですよね。
音作りも重要ですが、その前に理論的なことで攻めていきたいものです。

2015/7/16 00:04  [1041-3207]   

皆さん今晩は

台風が西日本直撃との事
なんか既に風きついんですが…
圏内の方はくれぐれもご注意下さい。


電ケー自体はオーディオ協会の定義はありません(音源、マイク、再生機辺りだけだったかな?)のでまあ、なんとでも…ってところでしょうか。

まあ、AETの電ケー自体の説明は高域のノイズを抑えて(何khzとは言ってない)ハイレゾ音源に効果あり
って事みたいですけど。

Saiahkさん
高域は世の中には極稀にイルカ・コウモリ辺りが聞こえる人もいる(子供?)とか言う話を聞いたことがあるようなないような。

再生周波数帯域はCD誕生(22khz表記の元)が確か82年なんで、アナログ時代のものでキッチリ測ってるならよっぽど今のsony製品の表示より正しそうですね。

2015/7/16 00:14  [1041-3208]   

そういや映像分野はさっぱりわかりませんが、
4K、8Kとかもハイレゾ同様のノリなんでしょうか?

あちらはメーカーや利権団体だけでなく、総務省も絡みがあるからゴリ押し凄そうな勝手なイメージ。

2015/7/16 00:20  [1041-3209]   

お、
Ipod touchの新しいの出たみたいですね。

128Gで5万円弱って悪くない値付け

う〜んどうするか。

2015/7/16 00:29  [1041-3210]   

辞書は小さな力持ち サーフェスプロ3だす

みなさんこんばんワンコ♪

明日台風が上陸するとか、予報円内の方はお気を付けくだせい。

ケーブルはなかなか自分には手が届かないです。
これから少しづつ勉強だすな。

ひろまさんお勧めのサーフェスプロ3を仕入れてきますた。
軽いですが思ったよりもデカいです。
もう一つ電子辞書をしいれましたが、これ結構いい値段しました。
ハイレベルな英語の専門用語がかなり充実してますので使えそうです。
とても持ち運べないほどの辞書の量がこの小さな箱に入っているとは信じられません。
7yenさんのケーブルとほぼタメの値段だとはww

丸椅子さん、ひろまさんがipod touch即行でポチっていましたぜ〜

2015/7/16 01:56  [1041-3211]   

皆さんおはようございます

Ipodはまだ悩んでます

欲しい理由
128Gあれば十分
i audio gateとか触ってみたい

躊躇してる理由
昨年か年初あたりにappleも汎用のUSB-type C導入の話があったのと
Androidよりlightning&CCKのデジタル出力の汎用性が低い

ってところですかね。
昨日少し試算してると保証や周辺機器等揃えると7万は越えてきそうなんで、一旦落ち着こうかなと。

オッスさん
サーフェスプロ3はどうですか?
位置付けとしてはタブレットに近いイメージがありますが、何か違うところ(標準でキーボード付いてる?)はあるんでしょうか。
取引先が仕事でサーフェス使ってて、薄くて良いなあと思ってました。

電子辞書も、いつの間にか機能がガンガン追加されてますよね。
下手に?使うと色々調べたくなって時間が消し飛びます。

2015/7/16 09:29  [1041-3212]   

こんにちは。

丸椅子さん

まあ、倍音の話とかもありますから、20kHz以上再生は意味あるのかもですね。
ダイヤトーンは天下の三菱財閥なんで、ガレージメーカーよりは参考になるかと。
今のハイレゾ云々は信頼に値しませんから。。

4kと8kですか。
個人的にはまだ難しいように思いますね。
処理系の負担が物凄いので、再生機側の性能向上がないと遅延などの問題が発生してツラいです。
一般用途でしたら、2kで十分に思います。


2015/7/16 12:48  [1041-3213]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/review/articl
e/201507/16/1720.html


Y20にNC載っけただけ…と思ったら、プラ筐体からアルミ筐体にはなってる模様。
N90はどこ行ったんですかね。


Saiahkuさん
特に4Kで見たいものが有るわけでもないので当面2Kで大丈夫そうですね。
BDPでも、4Kアプコンあるみたいですけど別に良いTV使ってる訳でも無いしまあ要らんかな…と。

ハイレゾは何だかんだ言って殆ど音源買ってなかったり…
Linnからそこそこ曲数拾ったのと、live音源幾つか、
JazzはSACDがそこそこ普及してるのでそちらで数枚買ってますかね。
本当に世間でハイレゾって普及しているのかは良く分かりません。

2015/7/16 22:30  [1041-3214]   

まだ暴風圏ではないんですが、風強いですなぁ〜
明日休みたいなぁ〜

又吉先生芥川賞受賞おめでとうございます。

花火か火花か忘れましたが、読んでないので受賞の是非はなんとも言えません。
絶歌だったか、出版業界も大変なんだろなぁとは何となく感じますが。

芥川賞作品は全然分かりません…
直木賞と言いますか、直木賞選考員の方が半数はハードカバーでも買っちゃう人なんでそちらはまだ分かるのですが。

2015/7/16 23:17  [1041-3215]   

うん、よく見たらN20はNC積んでる訳ではなかったですね。
なんかシリーズの意図は書いてますがそもそもKシリーズはプロライン?と言う疑問が

2015/7/16 23:52  [1041-3216]   

 流離の料理人さん  

https://mytekdigital.com/upgrade_to_manh
attan/

丸椅子さん
DAC アップグレードするかな?? まー夏休みに香港に遊びに行きがてら購入店に持ちめば
3400米ドルおい金で行けるかな?

2015/7/17 04:59  [1041-3217]   

皆さんこんばんワンコ♪

Saiさんお久しぶりっこです。
あれ?いつのまにやらヴィジュアルも詳しいですがね(名古屋弁)
マルチへようこそおいでませww(京都弁)
9.1chだすか?

流離さん、香港もオデオショップありますのん?どの辺です?
来年の正月は香港を予約しましたよ。今年のバンコクに続いてまたもやアジアだすww
クーロン側に泊まる予定。

丸椅子さん、キーボードは別売だす。1マソちょっとかな。
プロ3はとってもお利口で使いやすいだすよ。

それにしても最近は表ではリケーブルの話題凄いですね。
以前のケーブル談義はどうしちゃったの?もう嵐のような無限ループはなくなっちゃたのん?

2015/7/17 22:16  [1041-3218]   

皆さん今晩は
http://www.phileweb.com/sp/news/mobile_p
c/201507/17/514.html


スマホというかDapというか、やっぱりスマホかな?

流離の料理人さん
3400ドル…
今となっては凄い高く感じますなぁ、
マンハッタンは単純にデザインだけでも欲しいです。

オッスさん
Ipodの新しいの(6万弱)買うなら ipad air2(7万ちょい)かSurface辺りでも悪かないなあと思って悩んでる昨日今日
Surface pro3は更にもうちょい高いのが悩ましいところで。

リケーブルはsony、JVC、ONKYO辺りもグレード設けて販売してる辺りで積極的に異論唱える人が少ないのかもしれませんね。
個人的には取り回し的なとこで利便性良くなったのは歓迎してます。

まあ、ハイレゾ同様に劇的に変わる!高いケーブル大正義論が横行するとなんかなぁとはなりそうですけど。



2015/7/17 23:07  [1041-3219]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
香港ですか 来年の正月ですか 1月1日はお店休みで??2日位からは開くんじゃないかな??
不確かですが。
九龍サイドですか、オーデイオ店の集まる地域は香港には3カ所位い有りますね。
九龍サイドなら 先ず目指して頂きたいのは モンコクの西洋通菜街2tのビル(21階)が殆どオーデイオ店(小さい店で中古から果てはハイエンド迄色々ござ居ます)。その近辺のビルと言うか 路地裏の怪しいビルの中古店とかレコード店、真空管のお店とか点在してます。

そこから地下鉄北上??するとプリンスエドワーズに 老舗の中古店(新華音響)でシャムスイポーのアプリューストリートに部品とかケーブル又は中古オーデイオ店がずらりと有ります、が此処スリが多いのでご注意を。

反対にセントラル側に ハイエンドのお店のビルが有ります、サウンド’チャンバーが有名ですね。
FM ACOUSTICS を扱ってます。

以下のサイト見て頂ければ 情報は得られると思います。
www.review33.com

委託のお店で有名な所ならハイエンドのケーブル(トランスペアレントとかシルテックがゴロゴロしてます)なんか面白いかな??、

2015/7/17 23:36  [1041-3220]   

 流離の料理人さん  

追伸
http://www.review33.com
で 二手市場は中古関連の売買関連の所です。

ヘッドフォン関連なら
dma-audio,mingo,jaben hong kong , ケーブル類は labkable とかでしょうか??

2015/7/17 23:41  [1041-3221]   

こんばんは。

丸椅子さん

4Kはプロジェクターだと大画面なので、映えるのですよねー
個人的に50インチまでなら2Kで十分に思います。

あっ、UD-503のレビュー拝見しました。
なかなか調教が難しそうですね。

自分は素直にu-05かな。


オッスさん

お久しぶりワンコー

ビジュアルは2年ほど前から始めて今に至ります。

オッスさんもいかが?w
VW500ESオススメです。

2015/7/18 18:13  [1041-3222]   

皆さんこんばんワンコ♪

流離さん、早速教えて頂きありがとうございます。
モンコックは確か女人街が近くでしたかね。結構雑然として異国情緒たっぷりの所ですね。
チムサーチョイに宿とりましたから地下鉄ですぐ近くと思いますので、時間があれば逝ってきます。
だいぶ先の話ですか…

Saiさん、それプロジェクターです?
懐かしいだすなぁ〜。自分も持っていました。
確か安物のエプソンだったかが仕事場の倉庫に眠っているはず。いやソニーかな?(ワスレタ
15年以上ほったらかしだから乾球がダメになってるかも…
当時は液晶よりプロジェクターのほうが画像が大きくてきれいでしたからね。
今はプロジェクターはどないだす、人気あるのん?

ナコさん、カーオデオを調べているのですが、やっぱアルパインもケンウッドもパイオニアも車に適合しないです。
今日オートバックスの店員さんに見てもらったら、
自分の車はオデオ取り外すとコンピューターがいかれるから、変えられないとのこと(マイッタ
物量が物言う世界とのことなのに残念だすなぁ。
せめてマークレビン損くらいは取り付けられるようして欲しかった。
ナコさんの車はcarozzeriaだす?

丸椅子さん、記事みてると、ポタは世界中の流れっぽいですね。
ピュアはひょっとしたらもう落ちめなん?

2015/7/18 22:25  [1041-3223]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
チムシャッツイにお泊まりですか、僕は何時もその辺りでかの有名なチョンキンマンションに逗留しますが どうせ オーデイオ店巡って 食べ歩きして飲んだくれて寝るだけですから。

あの辺りの 昔のハイアットリージェンシーの跡地のビルの上の階にオーデイオ店が有りますね。
チムシャッツイなら地下鉄でモンコックは3つ目ですね、進行方向右側の出口で 山東街を目指して
交差する所の西洋通菜街をシムシャッツイ側に戻って2を目指して頂ければ そのビルに行けるかと思います。有名どころならJADIS(4F),EXCELHIFI(11F) とか中古店が有りますが開店が午後からなんでご注意下さい。その近くのPCのビルの近くにも地下とかその他小さいお店が点在してます。

廻れば結構面白いのが見つかります、中国本土に相当流れてますが マークレビンソンのLNP−2バウエンモジュールとかFM AOCUSTICS 600A, ROGERS ,PHILIPPES CD1
00 とか DCS エルガー&パーセルなんか 破格であったりします。(これら戦利品)
ご堪能して来てください。
ハイエンドの委託のケーブルなんか面白いの有りますよ。

2015/7/19 00:03  [1041-3224]   

皆さん今晩は

台風一過
気温が跳ね上がってかなわんです…
自分の住所は大丈夫でしたが、市内各所に避難指示出てるのは初めて見ました。
朝も通行止め、電車の運休、遅延で交通機関が麻痺気味だったので三連休初日
どこ行くでもなくひたすら読書な一日でした。


BDP、タブレット、書籍、革靴(雨の日用)と色々欲しいモノの買い物行こうと思いますが限りある資源、順位付けて買い物せにゃなあ…と。
とりあえずREGALのゴアテックスの革靴が一等で、書籍>tab=BDPかな

2015/7/19 00:14  [1041-3225]   

モンコック周辺

流離さん、こんばんワンコ♪

お勧めのオデオビルはこれかなw

自分も香港では食って飲んでばっかりだすよ。糖朝で朝粥食べながらまずビールです。
そういえば中国人は、ビールなどの冷たい飲み物は食事と一緒に食べないですよね。

2015/7/19 23:03  [1041-3226]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
シムシティでは無いです、ここカメラ店が集まってます、このビルのネイザンロード側の隣のビルに中にもオーデイオ店(二手)とCD店が有ります。

で目指して頂きたいのは
九龍西洋菜南街 2T 添置商業中心 此処に成りますね。

2015/7/19 23:25  [1041-3227]   

 流離の料理人さん  

丸椅子さん
http://www.dma-audio.com/product_detail.
php?id=2619


香港の正規代理店でHE1000価格が発表に成りましたね 7月15日みたいだった様で
21600HKDですが ネットで注文すると 20500HKD に成りますね。
33万弱ですね。
オッスさん香港行かれる前に注文して受け取りすれば??

2015/7/20 01:55  [1041-3228]   

流離さん、グーグルマップでビルの位置確認しますた。添置商業中心ですね。
ストリートビューはこの住所が出ませんので歩いた雰囲気で、あくまで感ですが…この辺?

HE1000は高価すぎで自分には無理だすw眺めるだけにしておきます。

2015/7/20 03:06  [1041-3229]   

 流離の料理人さん  

オッスさん
このSASAのシャッターが閉まっている右隣の入り口の上に2Tと書いてる筈で置くの方に
リフトが有るんでそれで一応21F迄上がってもらい 上から順に見て行けば殆どがオーデイオ店です。
まー小さいオーデイオ店(中古等)ですがお店によっては
ハイエンドな物から中国のケーブル迄色々取り揃えてあります。
ではでは。

2015/7/20 04:03  [1041-3230]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


物欲置場の掲示板に
物欲置場の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
物欲置場
物欲置場をお気に入り登録
運営者:
丸椅子さん
設立日:
2012年5月30日
  • 注目度:

    165(お気に入り登録数:10件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ