縁側 > 家電 > AV・情報家電 > ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

各種雑多なお話でも歓迎です皆さん気楽に利用してください。

  • ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)の掲示板
  • ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)の伝言板
  • ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


良く「ニコニコ」観ています(笑)
そこでボカロっていうんですか、あのシーンが最近凄く勢いがあっていいね。
新しい才能もどんどん出てきてるようで、若い人の感性って凄いと思います。

その中で米津玄師(ヨネヅ ケンシ)さんがオリジナルアルバム(歌本人)をだされましたが凄くいいです、今の私の一番のお気に入り。
この書き込みも「ゴーゴー幽霊船」を聞きながら書いています。

2012/5/19 21:41  [104-70]   

追記

上で聴いていた「ゴーゴー幽霊船」の再生環境
PC(Macノートプロ+Amarra4.0)→DAC(DAC1)→SRM-727A→SR404Limited
DAC1から727AへはXLRケーブルにて接続。

個人的感想、よく404はクラシックが一番的なことを言われてますが、この組み合わせですとロック調の曲にもグッドですよ。

2012/5/20 11:58  [104-72]   

私の好きなシンガーの一人にNorah Jonesがいます。

幅広いジャンルをオリジナルな世界で表現できる才能の持ち主です。

「Little Broken Hearts 」はしっとりと大人の世界を表現した素晴らしいアルバムではないでしょうか。

夜に良いお酒とともに楽しむにはうってつけの一枚です。

2012/5/20 20:03  [104-73]   

朝起きたら雨ですよ〜・・・しかし、時間には雲の晴れ間からバッチリ見えました!
なに?って金環日食ね、いや〜感動ものですね。

いい冥土の土産ができました。
之マジね(次ライブで観れるときは年齢から考えてね〜無理だろうし)

2012/5/21 08:35  [104-74]   

ヘッドホンを少し整理中

現在 RS-1とULTRASONEのedition9(共にバランスにリケーブル済み)
あとはedition8 そしてSTAXのSR-404Limiのみです。開放型がSTAXだけですが、多分好みで分類した結果なのでダイナミックスヘッドホンは密閉型が好みなのか・・・・・

そして最近になりDENONのAH-D7000が非常に興味深くなりました(ユーザーの人からしたら何を今更って感じでしょうが)STAXの新しいモデルも興味多いのですがね(マタ散財しそうで怖い)。

2012/5/21 21:08  [104-76]   

物欲がとまらないさん、こんばんは。

ニコニコ動画出身で有名なのはsupercellですね。
おそらく、ニコ動でボカロと言ったらsupercellが有名かと思います。
私自身、ボカロはあまり聴きませんが、supercellだけは知っていたりします(笑)

で、ハードの方だとズバリW5000ですね。
正直鳴らすのは大変でしたが、うまく鳴らすと素晴らしいの一言に突きます。
自分もヘッドホンは密閉の方が好きですね〜

ところで、DAC1ってベンチマークのですか?
私はベンチマークのDAC1を愛用していますが、DAC1ってインフラのもあるからややこしいんですよね。

2012/5/21 21:42  [104-79]   iモードからの書き込み   

Saiahku さん、今晩は。

ほぼブログと化している縁側にようこそ。

ベンチマークのです、半年前に中古で良い物があったので。
モニター系でクールな感じが良いですね(ここも既にユーザーからしたら既知の事柄でしょうけど。

2012/5/21 22:15  [104-80]   

物欲がとまらないさん、こんばんは。

いえいえ、私の縁側なんて電線病のたまり場ですので(苦笑
内容がマニアック過ぎでなかなか一般の方が書き込みしてくれないです。

DAC1はベンチマークのでしたか。自分も去年に購入でした。拙いながらもレビューもあげています。
自分はHA5000と組み合わせているのですが、下流のヘッドホンアンプは奢らないとなかなかDAC1の良さが出ないのですよね。
最近はお騒がせケーブル屋からアイソレーショントランス&昇圧トランス通称ギタリスト電源を入手しまして、DAC1へ昇圧して接続しています。
個人的には昇圧した方が押し出し感が増し聴きやすいです。
ただ、これからの時季発熱が気になります。
ただでさえ、HA5000はA級アンプで発熱が凄いので。

2012/5/21 22:24  [104-82]   iモードからの書き込み   

またまた音楽のお話。

クラシックは凄いえり好みが激しくて、チェロとバロックものが一番好きですね昔は交響曲とかもよく聞いていましたが。

私の一番のお気に入りはロストロポーヴィチとリヒテルのベートーヴェン:チェロソナタ(全曲入っているCDでゼヒお聞きください)最初に買ったのはだいぶ前ですね、2年前に同じCDを買いなおししました(苦笑)

バッハ:無伴奏チェロ組曲はロストロポーヴィチ、フルニエ、ビルスマと持っていますが一番のお気に入りはガブリエル・リプキンの盤かな。
ガブリエル・リプキンは若い人ですが、素晴らしい才能とテクニックです。

2012/5/21 23:20  [104-84]   

間違い訂正

RS-1は開放型でしたね、すみません音的に開放よりも密閉よりに感じて間違って書いてしまいました。

2012/5/21 23:39  [104-85]   

diorama(米津玄師) Norah Jones ガブリエル リプキン

お気に入りCDの写真UPしておきます。
上で書き込みしたCDになります。

2012/5/22 20:35  [104-86]   

ベートーヴェン:チェロソナタ

そしてロストロポーヴィチとリヒテルのベートーヴェン:チェロソナタの写真です。
いま見返したら1982年に買ってるね。

2012/5/22 21:03  [104-87]   

物欲がとまらないさん

はじめまして。
キングダイヤモンドと申します。よろしくお願いします。


今頃になってジェニファーウォーンズを聴いています。
ノラジョーンズは最近出たカントリー系のアルバムが気になっているのですが、まだ聴けていません。
お聴きになられていたら感想お聞かせくださいませんか?

ジャズは山中千尋さん以外はほとんど聴かないのですが、ジェニファーウォーンズやノラジョーンズの様なジャズボーカルに興味があります。

出来れば録音も良いものでお薦めございましたらよろしくお願いします。

いきなり現れて、いろいろお願いして申し訳ありません。

2012/5/23 08:13  [104-89]   iモードからの書き込み   

The Fall

キングダイヤモンドさん、初めまして今晩は。

キングさん(勝手に名前省略してスミマセン)が仰ってるノラ・ジョーンズのアルバムって
The Fallですかね?(写真上げておきます)バリバリのカントリーというよりポップス寄りだと思います、カントリーっぽい味付けのポップスとしていい出来のアルバムですね。
どらチャンが言ってるボーカルと低音・高音部の関係がよく分かる録音かもですね(苦笑)
まぁ〜普通はそんなこと気にせずノラ・ジョーンズの歌声に聞きほれますけど。

上記の再生環境はDAC1+MBA-1+E9(フルバランス接続)音源はMacノートProに普通にiTunesで取り込み(Appleロスレス)再生はAmarra4.0です。

これで十分だと個人的には思ってます。(まぁ〜評論家でもないしね(*^。^*))

2012/5/23 19:35  [104-90]   

物欲がとまらないさん

ありがとうございます。

たぶん、リトルウィリーズのアルバムだったみたいです。ジョリーン(ドリーバートンのカバーみたいですね、オリビアじゃなく)をFMで聴いて気になっていました。

fallもゲットします。
後れ馳せながら、littlebrokenheartは本日注文しました。

ちなみに来月で50ですので、年が近いですよね、たぶん。

2012/5/23 19:50  [104-91]   iモードからの書き込み   

なるほど、その曲は未聴です。

>ちなみに来月で50ですので、年が近いですよね、たぶん。
私は今年57なので他の若い人よりは近いですね(*⌒ー⌒) にこっ♪

2012/5/23 20:39  [104-92]   

「苦難の助手よ、私に続きたまえ」
と言う事で(知らない人はナンノコッチャでしょうが)

いよいよ6/8は平沢進のライブです!!!
HPの告知ではチケットも発送されつつあるようで楽しみですね。

いまは若いファンの人が多いようで、ライブ前マッタリOFFにも参加しつつ交友を広げてきます。

2012/5/23 20:43  [104-93]   

物欲さん(私も短くしちゃいました)

リトルウィリーズはノラジョーンズのカントリープロジェクトみたいですね。


平沢進ってあのP-MODELの平沢進ですよね。


私はP-MODELの前進バンド(メンバーがほとんど一緒ですから前進バンドですよね)マンドレイクが大好きなのです。

だいたい2週間に1回はアンリリースドマテリアルの1を聴いています。
あれが正式リリースされていたら日本のロックの歴史は少し違っていたのでは無いでしょうか。

2012/5/23 20:59  [104-94]   iモードからの書き込み   

キングさん。

>私はP-MODELの前進バンド(メンバーがほとんど一緒ですから前進バンドですよね)マンドレイクが大好きなのです。

それは古くからのファンですね。
実は私は当時はヒカシューのファンでした(^ー^;A アセアセ

平沢進のファンになったのはソロ活動始めてからです、なので年の割には俄かファン(苦笑)

まぁテクノ系は昔から好きだったので、違和感無くファンになってますけど。

なのでマンドレイクは聞いたこと無いな・・・・・今度CDでも探してみますか。

2012/5/23 22:00  [104-95]   

>物欲がとまらないさん

あっ、書き漏らしました。マンドレイクはキングクリムゾンタイプのプログレッシブロックなのです。

宮殿のメンバーでレッドやっている感じですが、なんとレッド発売より早かったという。
平沢進さんは今もですが、当時から天才でした。

2012/5/23 22:35  [104-96]   iモードからの書き込み   

なるほど〜プログレだったのですか。

日本のプログレバンドで好きなバンドはNOVELAですね。
昔LP各種持っていましたが転勤転勤など引越し相次いですっかり処分してしまいました。
いまCDで買いなおして2枚ほどしか有りませんけど。

LPは他にも(プログレに限らず)各種あったんですけどね〜外道のファーストもあったしFLOWER TRAVELLIN’ BAND とかも・・・・・・
一応CDで手に入る物は買い直ししてますけど。

2012/5/23 23:08  [104-98]   

物欲さんこんばんは。

novellaといえば、高橋氏がactionで出て来た時はビックリしました。なぜメタルみたいな。

私はメタル好きですのでnovellaは最初期のジューダスプリースト的なドラマチックハードロックがちょっとテクニカルだと思って当時聴いていました。
プログレッシブロックはキングクリムゾンやイエスみたいな音楽だと思ってましたので。

外道と言えば加納さんですね。ルックスからして格好いいですよね。

フラワートラベリンバンド、ジョー山中氏の冥福をお祈りいたします。サトリは名盤です。


四人囃子、コスモスファクトリー、ブルースクリエイション→クリエイション、ウエストロードブルースバンド、などなど。



私のもうひとつの好物、プログレッシブロックは、当時アナログで聴いた盤や買えなかった盤を紙ジャケットで買い直しています。

2012/5/24 19:35  [104-99]   iモードからの書き込み   

キングさん、今晩は。

今年50歳のお人とは思えないほど、古いところからのファンでいらっしゃいますね。
私などファンと入っても薄く広くな感じなので、キングさんのほうが聴きこんでいらっしゃるようです。

話は変りますが、DENONのAH-D7000中古の出物があって狙い中。。。。。ヤッパリ密閉型に惹かれるのか。




2012/5/24 21:43  [104-100]   

物欲さん

実は私はD7000ユーザーです。

物欲さんとは逆に手放す計画中です(笑)。

すんごく間違いなく高音質なんですが、これからホーム環境整備しようという中で、何でも高音質に鳴るので参考にならないのです。W3000ANVはW5000程では無いですが粗が見えるのでこちらをリファレンスにしようと思います。
となるとD7000はしばらく聴かないので手放そうとなった訳です。


凄い良いヘッドフォンです。むしろ良すぎるのです。

2012/5/24 21:55  [104-101]   iモードからの書き込み   

キングさん。

なるほど
>凄い良いヘッドフォンです。むしろ良すぎるのです。

一家に一台ならうってつけですね(*^。^*)

話は変りますが、相変わらず表でバトルしてるな〜、他人様の立てたスレッドで何してるやら、自分の縁側だけで納めてればいいものを。
他の人も、絡まなければいいものを、スルーできないのかね?

2012/5/24 23:09  [104-102]   

ヤフオクに、ナゼか大量のPicoとPico Slimが出品されてるね。
転売ヤーさんが出してるのか。

Headampも在庫無いと入手に時間が掛るので、興味ある人にはいいのかもだが、正規に入手しようとしてる人には大量に注文出されるのは入手難に拍車をかけるから困ったものです。

でもPico Slimは売れそうだな(苦笑)

2012/5/25 08:07  [104-104]   

ここで書き込みした、米津玄師(ヨネヅ ケンシ)アルバム「diorama」がオリコンアルバム週間ランキング6位!(*^。^*)

上位はミスチル、長渕、FTISLAND、ゆず。
 何のプロモーション(ドワンゴのCM以外は)もしていない新人としては凄い!

ぽっと出の新人(ニコニコ以外では無名)では大躍進です。ただ、あの感性が一般に受け入れられるかは今時のリスナー相手には不安。

2012/5/25 10:09  [104-105]   

ちょいと昔のクラシックCDを引っ張りだしてみた(虫干し?)

ピアノ:リヒテル
指揮:カラヤン
オーケストラ:ウィーン交響楽団

ラフマニフのピアノ協奏曲第二番

こういう重い曲とかはリヒテルはいいね〜

2012/5/26 11:40  [104-109]   

誤:ラフマニフのピアノ協奏曲第二番
正:ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番

2012/5/26 13:01  [104-111]   

特にお気に入りってことではないのですが。

誰かさんが好きそうな(誰やねん?)ラスマス・フェイバーのプラチナ・ジャズで
アニソンを休日の昼下がりにマッタリ聴いています。
BGM的に流すには最適かも。
アニソンもキライじゃないので本来的にはガッツリと行きたいところですが(アニソンでガッツリという表現がナンダカですね)

と密林を何気に観ていたら第三弾が出ているし、そこそこ人気なんですね。

2012/5/26 13:48  [104-113]   

え〜本日、簡易書留にて平沢進(師匠)のライブチケット到着!!

2012/5/26 16:35  [104-114]   

かねてからの念願だった(ソウナノカ)DENONのAH-D7000を新古品でお安く入手。
5万円台は十分すぎるくらいお得な品ですね。

キングさんが
>凄い良いヘッドフォンです。むしろ良すぎるのです。

と言われるわけが体感出来ます(まだエージング段階でこれほどとは)

2012/5/26 17:10  [104-115]   

プロフィール変更しようとしたら文字数オーバーとか・・・・・・ウッホ

2012/5/26 17:13  [104-116]   

CHUMSケース@ CHUMSケースA

各種の装置が集まりだすと専用のケースとか欲しくなりますね。
若い人ならご存知のCHUMSは手ごろなハードケースがあるので参考までに。
中身は大きさの参考に入れているだけなんでちゃんとセットして使えるように整理はしていません。
なお色は3種類くらいあったかもです。

2012/5/26 17:44  [104-117]   

昔の写真を整理

初めてアンプOFF会に出たときのアンプタワーの写真です。
Fiio5とかが出始めた時期かな?写真に写っているのはこの時だけですね。
1千円程度ならおもちゃとして面白いねとか皆で話した記憶があります。

2012/5/27 07:22  [104-118]   

物欲がとまらない さん  

2012/5/27 07:25  [104-119]  削除

コンデンサー iPodminiバラシ中 カスタムイヤホン

昔の写真整理でUP

自作PV-CAP用に購入したコンデンサーとか改造でばらし中のiPodminiとか須山のカスタムイヤホン、須山はまだ一般販売前のモニター用販売のときなのでケースがしょぼいよ。
いまのはサスガによくなってますけど(値段もお高いけどね)ケーブルとかも変更されたみたい。

2012/5/27 07:30  [104-120]   

昔の話ばかりでなんなんで、少し最近のことでも話しましょう。

ロック系のバンドは昔から好きですが、いまの日本のロックバンドでのお気に入りは
ズバリ「9mm Parabellum Bullet」です。

ひょんなことから聴きはじめて即好きになりました(*^。^*)
一般にはサウンドはイカシテルがヴォーカルが弱いんじゃね。って感想が多いかもですね。
ライブビデオとか観てるとそんなことも無いので、ライブメインのバンドにありがちなことかしら?

お試しあれ。

2012/5/27 12:12  [104-121]   

ここは観てないかもですが、キングダイヤモンドさんへ。

>実は私はD7000ユーザーです。

>物欲さんとは逆に手放す計画中です(笑)。

ホーム環境整備のためとかですが、非常に勿体無いな、特に同機を入手してみてこの思いは強くなりました。

人様の計画にとやかく言うのも野暮と承知していますが、残されたほうが良いと私は思います。

2012/5/27 17:05  [104-123]   

物欲さんこんにちは!

D7000入手されたんですね。

今日はJennifer warnsのThe hunter金盤をやっとゲットしましたので、W3000ANVとD7000で聴き込んでいました。

我が家の安物環境でもD7000は凄く高音質で聴かせてくれます。

対してW3000ANVは粗を出してくれます。

本当はシステム構築用にW5000を購入したいところですが、じつはD7000を売った分にボーナス足してTH-900を購入しようと思っています。

TH-900は若干コントロールしやすく音楽を聴く楽しみもあるW5000という感じでした。


環境に敏感ということでは、兄弟機みたいなD7000との最大の違いですね。デノンとフォステクスの違いというか。


ボーナスがリーマンショック以前程あれば、資金に余裕があるのですが、辛いところです。


数年後にD7000また買おうとすら気に入っています。

2012/5/27 17:34  [104-124]   iモードからの書き込み   

キングさん今晩は。

TH-900ですか、そりゃお金も掛りますね(まだ中古狙える位置にはないですしね)
そうであればD7000手放すのも仕方ないかな。

ただ一度お使いになってるのでD7000に回帰すると思いますよ(TH-900で満足できるかが鍵ですかね)
Jennifer warnsは未聴ですね、今度機会があれば聞いてみますか。

2012/5/27 21:45  [104-125]   

今晩も、Norah JonesのLittle Broken Hearts をD7000で聴きつつ、まったりとマッカランで一杯傾ける。

気分的にはバーボンだろうけど、無かったのよ・・・・・・
マッカランもお安い12年もの(樽の違いで結構安いものもあり)

こういう楽しみは家でないと無理だしね〜(しかも豪華に安上がりという)

2012/5/27 22:53  [104-126]   

どうやらUltimate EarsのTripleFi 10は生産終了らしい(各種の書き込みおよびロジのオンラインストアでも買えないようです)

相変わらずロジクールって案内遅いんですよね〜公式に告知欲しい所です。

2012/5/27 23:46  [104-127]   

Ultimate EarsのTripleFi 10どうも生産遅れだけのような、しかしロジが曖昧な態度なのが気になる(量販店で生産完了って言ってるのはなぜ?)年数がたっているモデルですしいまさら感もあるので生産完了でもいいと個人的には思います。

2012/5/28 19:22  [104-128]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)
ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)をお気に入り登録
運営者:
物欲がとまらないさん
設立日:
2010年3月2日
  • 注目度:

    452(お気に入り登録数:11件)

タグの登録はありません

該当掲示板はありません

ページの先頭へ