
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
各種雑多なお話でも歓迎です皆さん気楽に利用してください。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

さっきTwitterにこんな呟きが
「もはやオーディオ用高級ケーブル売り場は、音質がどうとかコストパフォーマンスがどうとかいう世界ではなくで、「おっさんのための宝石売り場」みたいな空間だと思った。 」
まったくその通りとか思っちゃうよね。
2013/1/15 19:23 [104-466]

PHPAを複数台もち、iPodを改造してiModにしたりその他色々と弄り倒してる自分が言うのも変ですが、AK100使いのマニアっぷりは半端ないな。
2013/1/17 20:05 [104-468]

しかしながらAK100は流行してますが、今のままでは欲しくないな。
二代目とかで改善余地が上手くいけば、そのとき考えますかね?
しかし新touchは捨てられない、なにせクールビスはもう無くならない日本の習慣ですし。
年の内半年ほどはクールビズとかになっちゃってますからね〜。
アノ薄さと、良いイヤホンなら今までのiPodの音を上回るよさなので。
2013/1/20 23:36 [104-470]

Twitterにこんな話題が!
「誰の耳にも確実にフィットする“エアバッグ風イヤホン”が開発された件」
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130122
/44498/
2013/1/22 19:29 [104-475]

古いヘッドホンのお話でも。
私が持っているヘッドホンの中でも古いもののひとつにGRADOのRS-1があります。
だいぶ前にXLRのバランスタイプにケーブルを改造してますが、このRS-1が手持ちヘッドホンの中で一番装着感が良いという(*⌒―⌒*)
自分のとって付けている感覚がなくなるほどグッドでありますね(音楽に没入できる)。
一般的にGRADOのヘッドホンは装着感が難点として取り上げられることが多いですが、コイツはヘッドバンドをグイグイと自分の頭に合わせて変形させないとダメなんですよ。
怖いと思うくらい手で形を変えちゃってください。
そのまま着け様としても合わなさすぎでしょう。
ポイントはスポンジパッドがあまり耳に密着しすぎないように、それで居てずり落ちない微妙な感じで合わせられれば良い。
日本製のもののように買ってきてそのまま使えるほど親切設計ではアリマセン。
2013/1/27 22:03 [104-488]

Leckerton AudioのUHA-6S MKIIを1/25日に注文。
日を置かずして価格に書き込みしたら koontz さんが速攻注文したらしい!
私は色:シルバー、OPAは627でオーダー。色はわかりませんがkoontz さんも627にしたとか・・・
食いつきいいな、ビックリしたよ。
2013/1/30 20:33 [104-489]

![]() |
---|
UHA-6S MKIIとmini |
Leckerton AudioのUHA-6S MKIIの写真UPします。
分かりやすいように隣にiPod miniが写っています。
2013/2/7 17:01 [104-493]

AClear Portaの紹介記事があったので。
http://www.phileweb.com/review/article/2
01303/01/752.html
以外に効果ありますってことで購入してみました。(*⌒―⌒*)
2013/3/2 17:58 [104-503]

ブラックロッキー さんに作っていただいた8N-OFCのmini-miniケーブルを使ってiMod>AClear Porta間を接続しuHA-120へ。
クリア感が増したといえば言える様な・・・(当社比12%増しみたいな)
2013/3/4 21:39 [104-506]

古河電工、オーディオケーブル用「PCOCC」製造終了へ 。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20130305_590374.html
2013/3/5 19:37 [104-507]


物欲さん こんばんは
mini~mini、あれで良かったですかね?
私の方は未だに71Bと格闘中・・・現状150時間のバーンイン。
あと、少しのようですがかなり音に厚みが出てRSAの良さも
感じられる様になってます。
最初はセパレーションが際立ち、スカスカでした。
2013/3/7 21:59 [104-508]

ブラックさん今晩は。
>mini~mini、あれで良かったですかね?
はい、問題アリマセンありがとうございます。
私はポタ環境ではバランスはパスかなぁ〜、ホーム環境ではバランスしてますけどね(苦笑)
2013/3/8 19:27 [104-509]


物欲さん こんばんは
なら、良かったです。
で、71Bが何気に良くなりで71A売っちゃいました。
これが気になり
http://www.fujiya-avic.jp/products/detai
l10227.html
2013/3/8 19:35 [104-510]

何気なく昔からのポタ仲間と話していて、今のポタアンはどのくらいの値段から高級機かな?という話題に。
恐らく5万円超えかも?という意見が。3万以上、5万未満が中級機の感じか・・・・
2013/3/26 21:06 [104-515]


物欲さん こんばんは
ご無沙汰です。
ここのところ、据え置きにハマりmusic hallのバーンインが
終わり今はCANORにかかりっきりです。
現状100時間のバーンイン・・・なかなかいいです。
そんなでマニアックな爺です。
ポタアンはどうなんでしょうかね。
最近のものは価格も上昇気味ですが、本当にそれだけの価値
(世間一般、個人的にも)が・・。
無論、自分が気持ちよく聴ければBESTなんでしょうが。
仰る様にアンプ入れるなら\30000程度のものを入れないと
それなりの効果が出てこない様に感じてます。
ただ、それより上位にいくとなると好みも結構ありますから
高級機と言われる機種も一概にですね。
価格的には中級ですが、個人的にはAHAは好きですね。
でも、μHAもなかなかどうしていいものです。
持ち歩きならこっち。
個人的には71Bは気に入りました・・・苦労ありましたが。
ポタも確定で据え置きはほぼ確定です。
安価なSPまで買ってしまったおバカですが、今度は真空管で
当分遊ぼうかと。
2013/3/26 22:29 [104-516]

ブラックロッキーさん今晩は。
71Bは先の話で出てきた昔からのポタ仲間の人も知り合いから譲り受けて使用してましたね。
聞かせてもらいましたが(バランスはナカナカいいかも)。
さて真空管ですか〜底なし沼のような気もしますが・・・・・・
私はこちらを思わず予約してしまいました・・・( ̄□ ̄;;)
Go-Dap DD Limited 12V OPA627AU
色々いわれているベンチャークラフトですが、iPodからのデジタル出しは一度お試しください。
アンプはお好きなものを使えますから。
2013/3/26 22:44 [104-517]

このヘッドホンがチョット気になるかも。
>G&BL、黒檀製ヘッドホンの最上位機種「Ebony80」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/
ctcd=2046/id=29566/
ポタ用にどうかしらね?
2013/3/27 22:07 [104-518]


物欲さん こんにちは
これまた、GO-DAPにいかれましたか・・。
お名前の通りで・・・って言いますか私も同様ですが。
どうもmusic hallの音に惹かれてしまいまして、SPを購入でしたが
music hall CDPまで注文してしまいました。
CANORはいいんですがアンプ系は高すぎで、そうなると実家ので十分と
思いますので安価でそこそこ聴ければと。
私も物欲がとまらないというより病気再燃。
黒檀のハウジング・・金属的な響きでなく温もりのある音なんでしょうか?
現状、ご存知なもので真空管パワーアンプお薦めありますかね?
TRIODEあたりでもチューブを交換で音も変わるので、いいものあれば
なんですが・・。
横須賀の友人は中華アンプを購入し、チューブ交換で楽しんでます。
彼も沼です。
2013/3/28 17:13 [104-520]

ブラックさんどうもです(*‘ー‘*)
物欲は元気ですが、何分近頃は手元不如意でいかんともしがたく・・・
処分しなければいけないものも出てきますね。
真空管はあまり得意ではアリマセン、使った事あるのもエレキットのものくらいですし。
あ、ポタでまだあったか・・・・TTVJ Portable Millett Hybrid Ampまだ持ってた・・・
もっとも変り種なので無視してください。
マイクロフォニック現象が味わえて貴重ですが( ̄□ ̄;;)
2013/3/30 13:00 [104-521]


物欲さん こんにちは
確かに真空管はバイアス調整等もあるので、下手に手を出しますと
これもキリがない世界で・・。
私も結構処分はしてるんですが、現状は電源周りの強化くらいに
とどめてます。
CANORも電源強化しましたら、極端には変わらずとも微妙な厚みは
出たかとです。
このアンプの欠点は電源を外部にした事で電源アダプタ16Vというところ
です。
例のオーストリアのPRO-JECTと提携してる事もあり、HEAD BOX SE2と
同じ強化電源でいけました。
この辺りはプラシーボといわれてもおかしくないのですが、安定供給
するに越した事はないかなと。
輸入元がアダプタを国内仕様に交換してるものと同じものも購入し
ケーブルを交換してやろうともくろんだのですが、裏側のネジが外れないです。
2013/3/30 13:15 [104-522]

久々にiPodminiをまた弄ります。
CFカード32GBでしたが拠り大容量を求め、なおかつお安くなるようにSDカード変換アダプターを
かましてSDカード化(とりあえず64GBですが上手く逝けば128もSDなら安く実現可能)
結果報告は実行後また後日にでも。
追記、私のminiはiMod化してます。
2013/3/31 18:31 [104-525]

ただいまminiのSDカード化入れ替え終了して認識OKまで進みました。
総容量はiPod上で59.63GB いいですね〜外観はminiの大容量iPod(MODだけど)に目処が付きました。
2013/3/31 20:59 [104-526]

miniのSDカード化ですが動作不安定に一回なったので、まだ検証テスト中です。
SDカード自体の相性か、変換アダプタの問題か、まだ判然としません。
とりあえずは順調に動作はしていますが・・・・どうなるか?
2013/4/4 20:02 [104-527]

これからの季節に向けて、新イヤホン購入・・・・( ̄□ ̄;;)
Final audio designのheaven V FI-HE5BSB eイヤのポイントが中途半端にあったので、つい・・
2013/4/5 20:53 [104-528]

さて「ベンチャークラフト」のGo-Dap DD Limited 12V OPA627AUを導入してみました。
12Vの影響か音の迫力が全然違います、高かったですがこれはiPod使いには現在の所最高に近いかもですね。
2013/4/14 17:50 [104-530]

蛇足ですがGo-Dap DD はアンプ機能はありませんので他にポータブルヘッドホンアンプがいります。現在は光出力を生かすためにLeckerton AudioのUHA-6S MKIIをこちらに使用しています。
ただラインOUTもあるのでアナログ接続も出来るため各種のアンプで楽しめますね。
さて以前買ったベンチャークラフトのDD兼用アンプは売りにまわして処分しますか(元手がね〜少ないので)
2013/4/14 22:04 [104-531]

ヘッドホン(イヤホン)が直ぐ壊れる!そんな人のための五つのメソッド。
この中の5番目が笑っちゃうくらいなのですが、「すぐに壊れる安物を買わない」いや〜マッタクその通りなんだけど、あえてメソッドとか言うほどのことか?って感じ。
2013/4/28 20:06 [104-532]

KEFってところが気になりますな。
http://www.phileweb.com/review/article/2
01305/01/806.html
2013/5/2 22:16 [104-533]

所で、連休の谷間にeイヤに不用品を売りに行ったのですが、スピードくじとかありまして、なんとヘッドホン当たっちゃいました。
しかしながら物がえら〜い〜ド派手なのよMONSTER CABLEのMH JYP DT ON GLD CUAって金ぴかの奴
http://kakaku.com/item/K0000502941/
ポタ用のようですが外には持ち出せないなっと・・・・ほとぼりが冷めたらまたeイヤに売りに逝くか?( ̄□ ̄;;)
2013/5/12 09:47 [104-534]

たまにはPHPA普及のためにボランティアでもするか・・・・
現在所有している機種
SR-71A、P-51、Pico、uHA-120(ディスコンでは無く現在も買える機種)試聴会を
ご要望があれば日曜午後のアキバあたりでなら可能です。
ただし予定など不定なため日にち指定はむりかも。
さて誰も来ない縁側で果たしてどうか?(! ──_──)
2013/5/17 23:43 [104-545]

UE11pro、ぜひ視聴してみたい一機ですね
1964V6を所有していますが以前愛用していた10proの、あの音が忘れられず買っちゃいそうです。
2013/7/9 18:09 [104-549]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[104-511] | ソフト3(ハード関連以外の話題全般) | 15 | 2013年10月13日 21:51 |
[104-461] | ハード関連の話題2 | 35 | 2013年7月9日 18:09 |
[104-317] | ソフト2(音楽・その他)情報やら感じたことなど | 98 | 2013年3月23日 20:23 |
[104-130] | ソフト(音楽・映画なんでも)情報・雑感 | 99 | 2012年7月12日 19:29 |
[104-129] | ハード(装置・ケーブルなどなんでも)情報・雑感 | 99 | 2013年1月4日 07:04 |
[104-108] | 価格雑感(何でも) | 72 | 2013年8月4日 23:32 |
