
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
各種雑多なお話でも歓迎です皆さん気楽に利用してください。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

今更ながら小説の「武士道シックスティーン」を読みました。
いいねぇ〜これ、おじさんでも胸熱な感覚になれます( ̄□ ̄;;)
一気に続編も購入、マンガもマーガレット版を購入・・・・・・・(;¬_¬)
久々に青春物でよい小説にめぐり合えました。
2012/7/8 00:23 [104-319]

ちょっと古いCDを予約しました。
「ヘレン・メリル・イン・トーキョウ」
猪俣猛とウェスト・ライナーズ、前田憲男のピアノと編曲という組み合わせです。
2012/7/8 12:45 [104-320]

久しぶりに古い日本のロックを聴いてみる。
ベスト・オブ・カルメン・マキ&OZ
日本の女性ロックシンガー(異論は認めん!)でアレだけ声量があり歌が上手いのは彼女位でしょう。
2012/7/12 22:35 [104-334]

ヒカシューのCD「1978」を購入(改めてってことです、当時LPは持っていましたが)
非常に懐かしい楽曲ばかりで嬉しくなる、でもこれってP-MODELよりアクが強いからよっぽどのファン以外にはウケナイだろな。
よりテクノらしいと言えるのですが聴く人を選ぶ楽曲なのは確か。
2012/7/14 11:56 [104-335]

「ヘレン・メリル・イン・トーキョウ」が届いたので聴いてみる、夜に静かに聴く雰囲気が最高ですよ、ヘレン・メリルのハスキーボイスが十分堪能できる録音で申し分ないですね。
2012/7/16 11:29 [104-338]

'99の平沢語録が興味深いので掲載。
今音楽(CD)が売れなくなっていると。その理由は『学生がPHSを持ったからだ』などと業界の人間は言う。つまり、自分たちの商品は『きょーさあー電車の中にチョームカつくオヤジがいてー』とかいう会話よりも劣るということを自ら平然と口にするわけですよ。
業界はあいも変らずで、違法ダウンロード刑事罰化の法律とか作っちゃって売り上げ回復とか信じてるオメデタイ集団に変りはないと証明されましたね。
2012/7/18 21:13 [104-343]

カタログ的にはいいのか?
「ケーブル大全2013」
http://www.phileweb.com/editor/special/c
able2013/
2012/7/21 11:05 [104-346]

さてマッカランでハイボールを作って見る(炭酸はウィルキンソン)まぁ〜角よりはいい。
AKBとか聞きませんがGILLEのカバーは聞けるかな。
2012/7/22 19:54 [104-348]

アートブレーキー・カルテットのバードランドの夜vol.1がありますが、そのチュニジアの夜が秀逸すぎる。
他の曲もよいできで文句のつけようも無い。
2012/7/22 21:27 [104-349]

坂道のアポロンを観てみた、まだドラマ部分はこなれてない??演奏シーンとかはいい出来なんですけど。
特に主人公が最初に演奏する場面とかはいいですね、メイキング映像で観るとよく出来ていると感心します。
2012/7/28 19:38 [104-354]

少しまたJAZZのCDを購入しました。
クリフォード・ブラウン・ウィズ・ストリングス
"Song for My Father"
Horace Silver
あと少し変ったところで渡辺貞夫の"ラテン・バロック・コレクション"
2012/8/4 19:55 [104-357]

過去色々なロックバンドがクラシック曲を題材に演奏していますが、私が聴くにエマーソン,レイク&パーマーの展覧会の絵が図抜けているかな。
コレがJAZZまで含めるとマタ変りますが。
2012/8/6 20:13 [104-361]

物欲さんこんばんは。
幻想交響曲、名盤の誉れ高いアバドシカゴ響で聴きました。
2日で4回。
感想は、「何か明るい曲だなぁ」です。
私の好物は
マーラー9番
ベートーベン7番の第2楽章
シェエラザード
シベリウスのヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキーの6番
ドボルザークの9番
ストラヴィンスキーの火の鳥と春の祭典
です。
まぁ、暗めで美しい、が好きなんですね〜。
こいぬさんに指摘されましたが、メタルっぽいみたいです。
曲がじゃなくて、曲調が。
メタルは99%マイナースケールです。メジャースケールの曲がめずらしがられるジャンルです。
なので、基本的にクラシックもマイナースケール「暗めで美しい」になるみたいですね。
そういう意味では、幻想交響曲は明る過ぎました(涙)。
2012/8/7 18:51 [104-362] iモードからの書き込み

物欲さん
ドナルドフェイゲンのナイトフライ、初めてちゃんと聴きました(笑)
評判に違わず、高音質ですね〜。
しかも演奏が抜群に上手い。
ラリーカールトン、ブレッカーブラザーズ、ジェフポーカロすげえメンツですよね。
私の買ったSACDはマルチチャンネル入りでマルチチャンネルの評判も良いみたいです。
AVアンプと4312Mはあるんでマルチチャンネルオーディオやってみようかなぁ。
ちなみにたぶん来月エソの一番安い(と言ってもめちゃくちゃ高い)プレーヤーゲット見込みです。
ますますSACD好きになりそうです。
ちなみにそのプレーヤー、何とUSBアイソレーター内蔵です。
今出ているPCオーディオの本に、国府弘子さんのハイレゾ音源が付録で付いていますので、買ってエソのプレーヤーで聴いてみようかと思っています。
物欲さん
PCのプレーヤーは何がお薦めですか、ハイレゾ音源聴きたかったら。
2012/8/7 19:05 [104-363] iモードからの書き込み

キングさん今晩は。
幻想交響曲は合いませんでしたか、まぁ好みは人それぞれなので。
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番とかもしかしたらお好みかもですね。
私はピアノがリヒテルのバージョンが好きですが。
クラシックは範囲が広いのでお気に入りを見つけ出すのも大変ですよね。
あと、ここでも紹介していますが日本人の弦楽四重奏団モルゴーア・クァルテットの
「21世紀の精神正常者たち」は超お勧めなんですけどね〜(プログレ好きには堪りません)
あとPCでのプレーヤーですが私は現在Macで音楽管理していますので参考にはならないと思います。いちおうAmarra2.4を使っていますが(Mac用しかアリマセンので)。
WinマシンはグラフィックをメインなPCとしてしか利用はしていません(現在)
2012/8/7 20:29 [104-364]

物欲さん
ありがとうございます。
ラフマニコフのピアノ協奏曲2番書き忘れてました。
大好きです。
私の好みはユジャワンちゃん。サイさんにもユジャワンちゃんのラフマニコフ聴いてもらおう、と今はサイさんのおうちにあります。
精神異常者はタワーレコードで全曲試聴しました。
ほとんど元アルバム持っていますが…
元アルバムの方が良いなぁ、となりました(涙)。
ひょっとしたら私はカバーアルバムが好きくないのかもしれません。
30カバーズ買うまで(今サイさんのおうち、25日のオフ会で再開です(笑))カバーアルバムたぶん買ったことないです。
あれ?ダイアナクラールとかってカバーアルバムとは言いませんよね、たぶん?
もちろんオリジナル至上主義ではありません。ジャズ聴けなくなっちゃいますもんね。
Macお使いですか。やっぱり音楽はMacですかね〜。
2012/8/7 20:53 [104-365] iモードからの書き込み

キングさん。
カバーアルバムとかは全部が全部よいできではありませんからね、「21世紀の精神正常者たち」は元曲をよく知っていないとアノ出来のよさは理解できませんからお勧めなのです。
あれを聴いてニヤリと出来るかどうか、プログレファンならそこが面白いと思うところ。
2012/8/7 21:16 [104-366]

ダ・ヴィンチ9月号は特集が小野不由美です、コレは躊躇わずに買うべきといいたい。
小野不由美って誰?っていう人のことは知りません(オイ
2012/8/8 18:49 [104-367]

題に釣られて小説を購入。
「マギの聖骨」
サスペンス・ミステリーのような小説です、マギとはMAGIで所謂、東方の三博士のことですね。
2012/8/8 18:56 [104-368]

五輪の男子サッカー始まるまでは予選敗退がほぼ全ての人の予想だったのだから、ここまでこれたことでアッパレ!を差し上げたい(張本さん分かってるかな)韓国は徴兵免除とか掛ってるから必死だろうな。
2012/8/8 20:22 [104-369]

そういえば、今日は夏休みだった・・・・・・家って暑いね(;¬_¬)
いきなり女子レスリングで金メダル2個とか、どんだけ強いのか、日本では女性の強さと引き換えに男性の弱さが何かと話題となっていますが、五輪では如実に現れていますね。
2012/8/9 09:01 [104-370]


こんばんは。 はじめまして。
こちらの縁側、以前から拝見していたのですが、今回は「小野不由美」につられました。
買ってはいないですが、新刊出たんですよねえ。
「十二国記」もいずれ新作が出るようなので、それまでに旧作の復習をと思っているのですが、さて・・・。
いきなりお邪魔で独り言みたいなコメント、失礼しました。
2012/8/9 22:28 [104-374]

DENZAさん、始めまして今晩は。
小野不由美さんのファンが居てくれてうれしい限りです。
十二国記は秦の決着だけはつけていただきたいですね、秦麒が不憫すぎる。
2012/8/9 22:56 [104-375]

最近のファミリーマートは意外な商売展開してるのね。
「初音ミク」の顔がデザインされた「はちゅねミク肉まん」
http://news.nicovideo.jp/watch/np250549
2012/8/9 23:02 [104-376]

サッカーの澤選手の夢って結構当たるらしいけど、今回のオリンピックでは表彰台の一番高い所に紺色のユニフォームが立つ夢をみたとか。
ナゼか決勝戦は日本が赤でアメリカが紺でした・・・・・・・夢は当たったのは凄いが。
まだ目標があって次につながると思えばいい結果だったのかも?
2012/8/10 10:34 [104-377]

今日は男子サッカーか?マタ早朝なんですね〜
ソレまではスコッチの紅茶割りでも飲みながらARBの名曲でも聴きましょうか。
イカレちまったぜ!!
BAD NEWS
ダディーズ・シューズ
魂焦がして
等々
2012/8/10 21:02 [104-381]

男子サッカーは残念でしたがベスト4は彼らの五輪前の姿からしてみれば偉業に近い成績。
むしろここはアッパレを上げたい(なにせ向こうは兵役免除とかえさがえげつないよ)
釜本越えはリオでどうにかしていただければ・・・・・・
2012/8/11 09:25 [104-382]

萩尾望都さんの新連載「王妃マルゴ」が11日発売の女性マンガ誌「YOU」(集英社)9月号でスタートした。
萩尾望都さんご健在だったのね・・・・・なにせよ新作を書かれる意欲に敬意を。
2012/8/11 10:26 [104-383]

おはようございます。
連日のオリンピックで寝不足ですが・・・・・
ボクシングでミドル級の村田選手が48年ぶりの金メダル!!オメデトウございます。
ミドル級という日本人には重い階級と言うのがまたまた凄い。
でも男子で金メダルって体操の内村選手に続き二人目なんですよね・・・・女子力の前に男は完敗のロンドン五輪でしたね。
2012/8/12 09:17 [104-385]

男子マラソンの藤原新選手は以前ニコニコで個人スポンサー募集時に応募した経緯もあり応援しています。
納得いく走りをして欲しいところ。
2012/8/12 17:33 [104-386]

男子マラソン藤原選手は中盤で力尽きたようで残念でしたが、中本選手が6位入賞しました。
買った選手のタイムもたいしたことは無いので問題はスタミナと勝負強さか?
2012/8/12 21:43 [104-387]

やっと五輪も終わりました。
色々と悲喜こもごもなドラマがありやはり五輪は得がたいものがありますね。
さぁ〜〜って次はWカップだ!!
2012/8/13 11:07 [104-388]

アレだけ煩かったセミの声も近所では少なくなってきました、もう夏の終わりか。
しかし最近はヒグラシの鳴き声を聞かなくなったような・・・
2012/8/17 10:54 [104-389]

iTunesにて新曲を久々に購入。
Coba-UのDrive Heart〜自動車ショー歌2012
はい〜昔の小林旭が歌ってた曲のリメイクです。
ナカナカ面白いよ。
2012/8/18 13:47 [104-391]

イケメン佐川急便ドライバーの写真集「佐川男子」(飛鳥新社)が、8月27日付けのオリコン“本”ランキングの写真集部門で、「AKB48総選挙! 水着サプライズ発表2012」(集英社)、「三津谷葉子写真集『27+3』』」(ワニブックス)に次ぐ3位に初登場ランクインしてきた。
マジか!世の中変れば変るものですね〜、家に来る佐川はおじちゃんか女性ですよ・・・・
2012/8/23 19:32 [104-394]

久々にJAZZのCDを購入。
Joe Hendersonの「PAGE ONE」
テナーサックスの人ですがナカナカお洒落な曲ですね。
2012/8/25 20:52 [104-396]

今晩は飲酒(ビールは酒に有らず!)でラムのハイボールなどを作ってみた。
肴はMichel Camilo&Tomatitoで「Spain」なぞ。
2012/8/26 19:43 [104-399]

しかしラム(お酒のほうね)は旨いな!
キューバ繋がりで、久々にビエナ・ビスタ・ソシアル・クラブでも聴いてみるか、メインを勤めていた御爺ちゃん連は大方の人は既に鬼籍に・・・もう生は聞けませんよ。
2012/8/29 20:15 [104-403]

その道のファンには堪らないかもです。
TRPGがオンラインで楽しめる「富士見書房 公式TRPG ONLINE」オープンβテストを実施 9/17まで
2012/8/30 18:55 [104-404]

今日は雷雨やらでお天気が変りやすい日でしたが月曜からはマタ暑い日が続くとか・・・・
ハッキリ言ってまだまだ通勤でDAPセットは持つのがつらい日々ですね〜。
早く新型iPodとかでないものか、ハッキリ言ってヒビノのHDP-R10はデカイ発熱も凄そうってことで候補からは外してますよ。
2012/9/2 18:56 [104-406]

jazzの名盤は数ありますが、ホレス・シルバーのThe African Queenは割合に何方にも(JAZZを知らない人)お勧めな一品でしょう。
2012/9/9 21:15 [104-410]

久しぶりに音楽物DVDを購入。
私が好きな日本のロックバンドである9mm Parabellum BulletのMTV UNPLUGGED!!
彼らのオリジナル曲はまさにロックですが、アコースティックでも激しいのは変らずです。
2012/9/11 20:41 [104-411]

平沢進師匠のインタラクティブライブが決定したようです。
来年の1/24〜26の3日間で場所は渋谷公会堂です。
25(金)と26(土)の二日参戦するしかないな、これは!
2012/9/15 19:25 [104-414]

平沢進、12作目のオリジナルアルバムの発売が決定致しました。
タイトル:「現象の花の秘密」
収録曲(順不同):●幽霊船 ●現象の花の秘密 ●華の影
●脳動説 ●盗人ザリネロ ●Amputeeガーベラ ●冠毛種子の大群
●空転G ●侵入者 ●Astro-Ho! Phase-7
※他、ボーナス・トラック2曲収録
発売日:2012年11月23日(金)
規格番号:CHTE-0071 価格:¥3150(税込)
2012/10/5 19:56 [104-422]

初音ミクが10月6日(土)に開催する台湾でのファーストライブが、TOKYO MXで生中継されます。番組では、10月2日に行われた香港公演の現地レポートも紹介される予定です。スタジオには番組ナビゲーターとして、ミクを使った楽曲「サイハテ」で知られるボカロPの小林オニキスさんが登場します。放送時間は午後8時から午後9時45分までです。
これは録画決定だな・・・・
2012/10/6 17:46 [104-423]

私が密かに楽しみにしている記事に、ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』
があります。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotl
ine/20121013/etc_comic1.html
不定期連載のようですが、知ってる店知らない店色々とありますが、食欲をそそる記事ですね。
まぁアキバからちょいと遠い場所(徒歩圏内ですが)もあるのは仕方ないところか。
2012/10/11 21:07 [104-425]

師匠こと平沢進のINTERACTIVE LIVE SHOW 2013 『ノモノスとイミューム』
ファンクラブ会員限定のチケット先行予約を
11月16日より実施致。 これは二日間は抑えたい(本とは3日全て行きたいんですが、サスガにお仕事がね・・・・)
2012/10/21 18:46 [104-427]

アニメ「少女革命ウテナ」が上下巻でBD-BOX化
'13年1月と2月に各23,940円で。劇場版も収録
良いんですけど、お値段高いよね〜
2012/10/22 21:15 [104-428]

平沢進の12thオリジナル・アルバム『現象の花の秘密』の特設ページがオープン!!
http://noroom.susumuhirasawa.com/modules
/artist/hananohimitsu.html
2012/11/2 20:16 [104-429]

速報!
Amazonのダンス・エレクトロニカ の ベストセラーで
「現象の花の秘密」が第二位にランクイン!
あ〜しかしジャンル分けが、なんとも・・・・・
2012/11/10 15:52 [104-432]

平沢進のINTERACTIVE LIVE SHOW 2013 『ノモノスとイミューム』
FC先行予約が16日から始まったので、早速予約してきました・・・(*⌒―⌒*)
前回のノンタラ(普通のライブ)では端っこの前のほうという、イマイチな席順でしたので
今回は多少後ろでも真ん中がいいなぁ〜^と 。
2012/11/17 07:21 [104-433]

平沢進のINTERACTIVE LIVE SHOW 2013 『ノモノスとイミューム』ですがメールが来まして
最終日だけ応募数が多かったため抽選とか・・・・・・
いや〜金曜日も押さえておいてよかった。
2012/11/27 19:33 [104-435]

INTERACTIVE LIVE SHOW 2013 『ノモノスとイミューム』
チケット代の支払いが完了、今から楽しみです。(*⌒―⌒*)
2012/12/2 20:52 [104-436]

Led Zeppelinの「祭典の日(奇跡ライヴ)」発売を記念でお安くなった過去のアルバムを
この際だからと購入(⌒-⌒;) ・・・・
「イン・スルー・ジ・アウト・ドア」と「フィジカル・グラフィティ」それに紛失していました一枚目のアルバム「レッド・ツェッペリン」を購入。
いまさらですが、良いですね〜
2012/12/22 19:43 [104-443]

今更感が強いですが、Jascha Heifetz のCD-BOXを購入。
¥ 2,542 とお安かったのでついつい・・・・
Disc1 ベート―ヴエンV協奏曲 ミュンシュ・ボストン響、チャイコフスキーV協奏曲 ライナー・シカゴ響
Disc2 ブラームスV協奏曲 ライナー・シカゴ響、シべリウスV協奏曲 ヘンドル・シカゴ響
Disc3 ブルッフV協奏曲・スコットランド幻想曲 サージェント・ロンドン新響、メンデルスゾーンV協奏曲 ミュンシュ・ボストン響
Disc4 プロコフィエフ ミュンシュ・ボストン響、ヴュータンV協奏曲 サージェント・ロンドン新響、ローザV協奏曲 ヘンドル・ダラス響
Disc5 モ―ツァルトV協奏曲第4番 サージェント・ロンドン新響、モ―ツァルトV協奏曲第5番 ハイフェッツ&室内管弦楽団、モ―ツァルト協奏交響曲 ソロモン・RCAビクター交響楽団
Disc6 グズラノフV協奏曲 ヘンドル・RCAビクター交響楽団、ブラームス・ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ウォーレンスタイン・RCAビクター交響楽団、バッハ 2台のヴァイオリンのための協奏曲 ウォーレンスタイン・RCAビクター交響楽団、ヴィヴァルディ ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ハミルトン・室内管弦楽団
2012/12/23 21:12 [104-446]

ノラ・ジョーンズのSACDBOXか〜
SACDコレクション限定6枚組ボックス(完全生産限定BOX)が2月に発売。
楽曲は旧作なのですがSACDってところが環境ある人にはお勧めかも。
私ですか?SACDは聴けませんよ・・・・・( ̄□ ̄;;)
2012/12/29 10:41 [104-453]

インタラライブのチケット届きました、金曜は1階中ほどの良席なのですが、最終日は1階ながら端っこ(ホントに壁際・・・)とか、まだ2階席真ん中のが良かったですよ。
まぁ行けるだけ良しとしますか(まってろよ〜渋公)。
2013/1/12 12:40 [104-464]

イナバのタイカレー缶(焼き鳥缶詰のタイカレー版)食べてみましたが、本格的すぎる・・・・超〜辛いですよ!辛いのとっても好きな人以外にはお勧めできないな。
2013/1/12 18:49 [104-465]

平沢進 INTERACTIVE LIVE SHOW 2013
「ノモノスとイミューム」の特設サイトがオープンしました。
http://2013.interactive-live.org/
ドナー登録をすれば、無料でインタラライブを楽しめますよ。
2013/1/17 21:20 [104-469]

参加した平沢進のインタラライブ楽しかったですよ。
一部音響とかイマイチな部分もあり残念な部分も正直有りましたが単なるライブを超えたものです。
しかしさぁ〜女子多いのよ版数以上は女子と言う異常な(失礼)。私と同年代のおっさんに魅力があるって事はうれしいですけど男もっと来いよ!とかいいたい。
2013/1/26 07:28 [104-485]

さて本日がインタラライブの最終日です。
もうエンディングは残り二種類のうち一つしか無理ですが、ハエンド以外は見てみたいね。
(渋谷雑感)渋谷の町に出かけたのはかれこれ10年ぶりくらい・・・・エライ変っちゃったね、変らない部分ももちろん多いですが駅周辺が特に、田舎から出てきたオッサン状態でしたよ。
2013/1/26 14:54 [104-486]

インタラ最終日別ルートのエンディングになりました(まぁ〜巨大ボールでレーザー光線さえぎる方向だけの分岐だけどね)。
グッドではないようですが、楽しめましたよ、ノモノスがハンドマイク化してダンボールから出せれる。それを持ち演歌歌手のようなステージを見せる平沢進。会場大爆笑でしたね。
2013/1/27 18:56 [104-487]

しかし平沢師匠のTwitterは面白い(なれないとナンノコッチャな語りなんですが)
あと何年ライブがみれるやら、それだけが気がかりではありますが。
2013/2/1 21:13 [104-490]

や〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と3月に発売らしい。
森岡浩之の「星界の戦旗 V 宿命の調べ」
前巻の著者後書きを思い出すよ・・・・・・・・・・・「この次はそんなにお待たせしません」アレからどれだけの月日がたったことやら。
2013/2/5 20:45 [104-491]

平沢進 語録
「だいたい、音楽を乗せるメディアを変えることでセールスを上げていこうと考えてること自体、メーカーは音楽を単なるモノとしか考えていない、と自ら告白しているようなものです。」('98)
2013/2/7 22:40 [104-494]

平沢進 語録
「ロックは時代の音楽で、そのときそのとき、方法論をどんどん新しくするべきだと思う。それにいいたいことがあれば売らなきゃならない。そのポップな音作りに、たまたまシンセサイザーやリズムボックスが道具として有効だった。」('80)
2013/2/17 07:34 [104-496]

賛否両論があったエヴァQですが。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.』をブルーレイ、DVD化し4月24日に発売。
との事のようです。まぁ観てないんで一度は観てみるか・・・・・
2013/2/19 21:03 [104-498]

「Dの食卓」のゲームクリエーター飯野賢治さん死去。随分と名前聞いてなかった気がするが、まだ42歳だったのか、早いな、ご冥福をお祈りします。
2013/2/21 20:59 [104-500]

イケベ楽器の特設サイトに
平沢の「ノモノスとイミューム」のライブレポートが
掲載です。
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/evo
-secretstory/index.html
2013/3/4 18:56 [104-505]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[104-511] | ソフト3(ハード関連以外の話題全般) | 15 | 2013年10月13日 21:51 |
[104-461] | ハード関連の話題2 | 35 | 2013年7月9日 18:09 |
[104-317] | ソフト2(音楽・その他)情報やら感じたことなど | 98 | 2013年3月23日 20:23 |
[104-130] | ソフト(音楽・映画なんでも)情報・雑感 | 99 | 2012年7月12日 19:29 |
[104-129] | ハード(装置・ケーブルなどなんでも)情報・雑感 | 99 | 2013年1月4日 07:04 |
[104-108] | 価格雑感(何でも) | 72 | 2013年8月4日 23:32 |
