縁側 > 家電 > AV・情報家電 > ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

各種雑多なお話でも歓迎です皆さん気楽に利用してください。

  • ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)の掲示板
  • ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)の伝言板
  • ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。


ちょっとスレを分離して分かりやすくしました。
ハード関連のことはこちらで、どうぞ。

2012/5/28 19:23  [104-129]   

物欲がとまらない さん  

2012/5/29 22:45  [104-135]  削除

M2TECH

マエに表でも紹介したきおくがあるhiFaceのM2TECHです。
いまはUSB Audio Class 2.0で動作する黒いやつとか、さらには日本で改造販売まで
各種出ていますね。

この手の製品を使う利点はDACがUSB入力が無くてもOKなばかりでは無く、USB直接続の不都合をDDC変換によってカバーできる点にあると思います。(高価なUSBケーブル買うよりはよっぽどいいよ)
チョット写真がピンボケになっちゃいました・・・・

2012/5/30 19:05  [104-139]   

今ヤフオクにXinのSuperMacro-IVが出品されていますね。
現在値段 62,000 円で41人の入札・・・・・・・・・

果たして幾らになるのか??

2012/5/30 22:38  [104-140]   

どらチャンでさんもお持ちのTera Playerをミックスウェーブが発売するそうです。
しかしお値段が、店頭予想価格は118,000円前後とか。

一体誰が買うんでしょうかね。

2012/5/31 00:12  [104-144]   

上で書いた、XinのSuperMacro-IV 現在 81,000 円 これは十万いくかな??
PHPAでしかないんですけど・・・・・・・・

2012/5/31 18:21  [104-146]   

にゃんこ型イヤホンジャックカバーだと!欲しいかも・・・・・
iModにしかイヤホンジャック無いんですけど・・・・・・・( ̄□ ̄;;)
http://nicoshop.nicovideo.jp/G0900000000
34/

2012/6/1 15:42  [104-153]   

DAC1からXLRケーブル接続でSRM-727A+404limiでPerfumeのJPNを聴く、十分ありじゃないのこれ。
この組み合わせでのポップスは綺麗でいい。

最近STAXはクラシックよりもこういう曲のほうが多いな。

2012/6/1 19:42  [104-154]   

Trpeziumとαアンプ

故あって旅に出ていました(ドンナこっちゃ)Trapeziumが戻ってきましたので、αアンプに交換して楽しみますか。
製品はβアンプ搭載で購入していましたので。
特徴
β:上下対称差動型ディスクリートアンプ回路
α:電流帰還型ディスクリートアンプ回路

βが濃い味付けと広めの音場とするならばαは高音がキレキレでモニター的な音
誤解を恐れずにいえばβがSR-71Aと例えるならばαはiQube か?
まぁ〜そこまでは無いけれど特徴としてはってことで(大げさ表現ですよ( ̄□ ̄;;)

2012/6/2 17:09  [104-167]   

噂のHeadAmp Pico Powerが完成したのか?
バッテリーを強化しているので音の変り具合が面白そうです。

http://www.head-fi.org/t/528770/headamp-
pico-power-introduction/45

2012/6/2 21:32  [104-179]   

須山さんがTwitterでケーブルのこと呟いてたので、モニター時代とコネクター同じか確認したら、同じですよとのことなので逝って見た。

FitEar cable 001フジヤで在庫あったので即ゲット!000は高いのでいまムリでしたね。

2012/6/3 00:33  [104-183]   

おはようございます。

XinのSuperMacro-IV 現在91,000 円残り時間考えるとマジで10万か?
この辺は〜チョットどんな人なのか気になるね。

2012/6/3 07:44  [104-184]   

予想たがわず10万超え!いくら伝説のSM4とはいえ、いやはや吃驚です。

2012/6/3 13:53  [104-185]   

以前に写真をUPしている自作PV-CAPですがALO品との比較で最近の感想。
自作>音が窮屈に感じる、多分使用したコンデンサーの違いかと思います。(微妙な相違なのでじっくり聞き比べて分かる程度ですが)
自作の場合はコンデンサーのチョイスが結構シビアになるかも、仮組みでどの程度まで聞き分けられるか?チョイ聞きでは難しいでした。
時間の無い人、面倒なこと嫌いな人はALO買いましょう(つまらない結論になりました)。

2012/6/3 14:53  [104-186]   

上のPV-CAP聞き分けで使用したものはiMod5.5G+Trapezium(α)でYケーブルはオーディオクエストでDockケーブルはベルデン使用のもの(当然通常のiPod用)。

楽曲はThe hunter(ノーマル盤。今度金盤いってみるか・・・・)

2012/6/3 19:27  [104-187]   

上記組み合わせでイヤホンはUE11ProでMISIAを聴く、低音が強く出るのでMISIAの高音部がチョイ弱いか?UE11Proはノーマルケーブルなので、その辺り変えないとだめかなと考えつつ。

2012/6/3 22:47  [104-193]   

今度はイヤホンを須山に変更、高音部は文句ないですが低音の重量感が消えました・・・・十分出ているのでこちらのほうが自然といえば言えるが、楽曲によっては不満が出るな。

2012/6/3 23:00  [104-195]   

表でカスタムの質問があり、Westone ES5の件だったんですが、ソレを観ていたら
なんだか欲しくなってきましたよ・・・・・・
ただし今年はムリだな〜どう転んでも( ̄□ ̄;;)

新touchがでれば来年とか考えるかしら??ユニバーサルWestoneの音からしてそそるよね。

2012/6/4 22:00  [104-201]   

表で音茶楽 Flat4-粋が大絶賛中なんですが、そんな書き込みを見ると、これまた無性に興味が湧いてこまったこまった・・・・・・・・

ここはぐっと我慢でいくしかないか。

2012/6/4 22:47  [104-202]   

FitEar001をつけた須山435

上で書いたFitEar cable 001が届いたので早速聴いたみた。

ナカナカに良い感じ、中低音がノーマルケーブルよりはっきりしました。
元の弱点を補正してくれているようで正解ですね。
上の巾着袋はナゼかケーブルに付属していました(純正ならではのオマケか?)

2012/6/5 21:24  [104-203]   

本日、仕事でお昼ごろに都内を電車で移動中に着物姿の女性がヘッドホンをしていました。
最初観たときは!?!な感じでしたが、以外にも似合っていましたよ(オーテクの黒いヤツ型名は分かりませんでしたが)。

近頃はヘッドホン女子も珍しくなくなってきましたが着物に合わせるところがオシャレな。

2012/6/7 18:04  [104-208]   

最近、αアンプのバーンインも兼ねて家でもよくTrapeziumで聴いています。

リケーブルした須山や10Proにはいい感じですね。

2012/6/7 21:11  [104-210]   

8N-OFCリケーブル作成者の方にUE11Proのリケーブルをお願いしてみました。

一ヶ月掛るの承知でなら受けます、とのこと早速お願いしました。

いまから楽しみです。
(表の書き込みを観てダメ元でお願いしてみました、作成者の方ありがとう)

2012/6/7 21:39  [104-211]   

物欲さんこんばんは。

実はまだ会社です。
帰りたい…

着物にヘッドホンとは、超クールですね!!

なんかサブカルチャー的というか、聴いているのは、Perfume(STAXでいけるって物欲さんおっしゃってましたね)?ジャズ?まさか本当に邦楽(雅楽)?


では今から帰宅します。

といっても車で10分ですが。

なので、通勤にはポータブル環境使わないんです。

休日の外出の時だけです。

ですから、大きくてもSR-71Aを持ち出します。

2012/6/7 21:59  [104-212]   iモードからの書き込み   

キングさん、まだお仕事でしたか、お疲れ様です。

もう一杯やってます・・・・・・(⌒-⌒;) ・・・・
PerfumeがSTAXでいけると書いていますが、そのような組み合わせであることが大前提ですね。
>DAC1からXLRケーブル接続でSRM-727A+404limi
家ではこのような組み合わせですが、クールにカッチリさせるのが肝かも。
低音の量感は最初から期待はしていませんが、カッチリ締まれば元が良いのでかなり逝けます。

2012/6/7 22:10  [104-213]   

須山氏のTwitterから。

>音質/音圧調整用の可変抵抗とか90年も前から補聴器には実装されてるものの、大体故障の原因になるんだよな・・・。回転モノは接触不良か抜け、線が増えるとその分断線する確立が増えるし、補聴器の製造とか30年位やっててコリてますので、そっち方面は恐らくウチは今後も控えめです。

2012/6/9 13:29  [104-216]   

久々のPHPAニューカマー入手(既に各所では有名ですが)
UHA-120です。まだ電源入れたばかりのためレビューは上げませんが、お値段考えれば十分他のPHPAに取って代われる機種かもですね。

2012/6/9 17:15  [104-217]   

UHA-120

UHA-120の写真でも上げておきます。
ちょっとピンボケか・・・・・

2012/6/9 19:56  [104-220]   

これも須山氏のTwitterから。
誰かさんにも聞かせてあげたいお話。

>しかしいつもイヤモニとか作ってますが、スピーカーでのリスニングも大好きですし、軽のとほほカーステだって楽しんでます。あくまで音楽を聞くための手段ですので、もっと自由に楽しもうじゃあ〜りませんか。

2012/6/9 21:39  [104-222]   

物欲さんこんばんは!

買えませんが(ホーム環境やるんで買っちゃいけませんが正しい)WINNIMさんがゲットされたボルツのDUOや物欲さんがゲットされたUHA-120が凄く気になっています。

UHA-120ってどんな音なんですか?たしかぽっぽ@ぽんさんもゲットされてた気がします。
ボルツのDUOは丸椅子さんもかな。


私は、通勤にポータブル使わないですので、クールビズに逆行して、ポータブル環境が、

WalkmanA867→オーグライン+Pt×3可変ボリュームDOCK→SR-71A+iPower→HD25+moon audioのsilver dragonリケーブル(これがとんでもなく取り回しが悪い)

というとても初夏(梅雨入り)とは思えない装備で外出しています(笑)。

その代わり、とてもポータブル(ギリギリポータブル?)とは思えない高音質を楽しんでいます。

HD25は遮音性高いんでボリューム上げれますので、特にメタルの気持ちいいことこの上無いです。

ただし、ちょっと前の猛暑にHD25で凄く汗だくになりましたので、いつまでいけるやら。

耳囲いのヘッドホンよりは良いと思いますけど。

2012/6/10 19:54  [104-224]   iモードからの書き込み   

キングさん、今晩は。

>UHA-120ってどんな音なんですか?たしかぽっぽ@ぽんさんもゲットされてた気がします。
UHA-120はまだ電源入れたてなので、その後にでもレビューしますね。

ただ持ち歩きに制限気にされないなら、その上の機種AHA-120のほうがお勧めかも?
SR-71Aとは真逆のようですがある意味その二つあれば全てが網羅できるかもか?

2012/6/10 20:44  [104-226]   

ポータブルオーディオ専門の「ポタ研」2012夏が開催されるようです。

https://www.fujiya-avic.jp/event/potaken
2012_summer/


7/7お暇な方は中野に行かれてみてはいかがでしょうか。

2012/6/11 20:19  [104-231]   

キングさんが色々ヘッドホンお買いになるようだが。

現在TH-900あるならW5000不要なきもするし、HD800買うならT1も不要なきも(ここはどちらか一方でいい気もしますね)
その分をヘッドホンアンプやCDPにまわしたほうがいいのではとか、小市民な自分は思ってしまう。まぁ何れヘッドホンとか売却するんでしょうけど。
早くバランス環境を構築したほうがよいのでは、と老婆心ながら思っています。

2012/6/17 12:41  [104-244]   

物欲さん

電源は現在の住環境ではどうしょうもないですので、クリーン電源以外選択肢がなさそうです。

音がこじんまりするという評価がある一方、有名プロデューサー(笹路さんです)が使っていたり、ハイエンドシステムに積極的に導入したりしてる人も少なからずいるんですよね。どっちなんだ、という。

ちなみにクリーン電源は制震が重要みたいです、ってオーディオはなんでもか(笑)。


W5000はもともと欲しかったんですよね。あの音が好き。なので寧ろW3000ANVが要らないかもしれないですが、W3000ANVは記念モデルですので。


HD800あったらT1要らないですか?

結構、得意な鳴らす帯域が違うので、使い分け出来る気がしないでもないです。


素直にMBA-1S PE(+バランス改造)やハイエンドSACDプレーヤー(+そこそこのケーブル)にいきたいところですが、
ボーナスの使える金額考えるとどちらも2回分のボーナスが必要ですので、来年の夏からの2年計画ですねぇ(涙)。

生活棒に降るなら、1年で可能かもですが、栄養失調で病気になりそう(笑)。


なので、今年の冬のボーナスは楽しくそこそこの高音質で音楽を聴きましょう、でヘッドホンの購入ですね。

2012/6/17 13:10  [104-246]   iモードからの書き込み   

キングさん、小市民的発言なので気にせずに。

ただW5000しばし堪能したらTH-900かW5000どちらか不要だとおもうかも。
まぁ余裕があれば両方あるのはいいと思います。

2012/6/17 13:27  [104-248]   

小市民的オーディオ愛好家と宣言するか!

2012/6/18 00:21  [104-254]   

物欲さん

これから、まだまだ仕事です。8時位までかな。管理職は当然残業付きませんが。


物欲さんが小市民なら私は一体何のランクに下がれば(笑)。

ちゃんと、エソのプレーヤーにしても、MBA-1S PEにしても、ボーナス2回分無ければ買えません(涙)。

もっとも、SKE48NMB48の公演や握手会止めれば、もうちょい楽かも、でも止めれません(笑)。
おい、幾つのおっさんが言ってんだという。


メロディーガルドー、輸入盤で注文しました。楽しみです。
何でも輸入盤は最終曲の後に、ブランクがあって隠しトラックがあるらしいです。タワーレコードのメロディーガルドーコーナーに書いてありました。

2012/6/18 17:01  [104-255]   iモードからの書き込み   

キングさん。

>物欲さんが小市民なら私は一体何のランクに下がれば(笑)。
いえいえ、ランク上げてくださいな(#^.^#)

2012/6/18 19:48  [104-257]   

物欲さん

こんにちは!
ちょっと休憩中です。

電源改善の相談に乗って下さい。


まず現状です。


壁コンセントはとんでもない物資(ほとんど本ですが)の壁に阻まれ到達出来ません(涙)。


そこから出ているタップケーブルも交換出来ません(1本はAV機器用に超タコ足、もう1本はパソコンHDDコンポSACDプレーヤーヘッドフォンアンプ各種充電器に超タコ足)。


草木も眠る丑三つ時になるととっても音が良くなります。


帰宅して入浴後の時間に聴いていると、若干高音の一部が刺々しく感じます。その刺々しさが草木も眠る丑三つ時に緩和されます。



考えられる対策(安価な順)

SACDプレーヤーとヘッドフォンアンプのコンセントをエレコムとかのノイズフィルター付きタップにかます。


ファーマンーやオヤイデのノイズフィルター付き電源ボックス(タップ?)に繋ぐ。


アイソレーショントランスを導入。


クリーン電源+アイソレーショントランスを導入。


来年バカ高いSACDプレーヤー買うことまで考慮すると、クリーン電源+アイソレーショントランスが良い気がするのですが如何に思われますか?


2012/6/19 15:36  [104-262]   iモードからの書き込み   

クリーン電源+アイソレーショントランスは、

CSEのRG-100(クリーン電源機能+アイソレーショントランス機能)が一番安いみたいです。

音屋で59800円。

プロケーブルのアイソレーショントランスは39800円。

2012/6/19 15:42  [104-263]   iモードからの書き込み   

キングさん。

本来はその壁をどうにかしたいですよね〜せめてタップを交換整理したい・・・・・
高級な装置導入前に1回整理整頓したい・・・・・・

壁コンの交換はムリでもタップはきちっと分野別に分けて揃えたいですね。

何か電源周りいじるのはその結果でもいいと思いますけど。

折角導入計画があるのですから家の大掃除と一緒にされたらどうでしょうか?

2012/6/19 23:48  [104-270]   

追記

タップはAV系とPC系は絶対分離してください、混ぜたら聴けん!

AV系は6口のタップでたりないかな?足りないと少々厄介かもですがね。

家はチクマのアウトレットで購入した6口タップでAV系はまとめてあります、TV含めて。
足りなくなったらTVとかどけちゃう感じですね。

PC系はヤフオクで購入したタップ+PC用のタップで何とか賄ってます。

2012/6/19 23:59  [104-271]   

物欲さん

アドバイスありがとうございます。

どうしたら良いかじっくり悩んでみます。

2012/6/20 06:52  [104-272]   iモードからの書き込み   

キングさんの電源問題はWINさんの縁側でお話しているので、こっちはいいかな?

2012/6/20 20:38  [104-275]   

物欲さん

ありがとうございます。

だいぶ見えてきた感じです。


今後も、いろいろとアドバイスよろしくお願いいたします。

2012/6/20 20:43  [104-276]   iモードからの書き込み   

お金に余裕があれば欲しいもの・・・・・
http://www.phileweb.com/news/hobby/20120
6/12/1003.html

2012/6/22 20:49  [104-277]   

物欲さんこんばんは!

Macintoshファンは買っちゃうんでしょうね。

カッコいいデザインですもんね、Macintoshは。

デザインが音を感じさせるという。


ところでTH-900、だいぶ鳴らし込みましので、ウッドハウジングもだいぶ馴染んだ気がします。

TH-900で聴くSACDが楽しくてしょうがないです。

2012/6/22 21:02  [104-278]   iモードからの書き込み   

キングさん今晩は。

TH900馴染んできましたか〜ソレは何よりです。
SACDは環境が無いので家では聴けません、たぶんこのままCDオンリーでいくと思います。
(いまさら買い換えが不可能レベルなCD群・・・・・・)

2012/6/22 21:13  [104-279]   

ポタ研の会場のみですが特価で須山さんのカスタムとか販売らしい。
http://www.fujiya-avic.jp/products/list.
php?search.x=0&search.y=0&name=%
E3%80%90%E3%83%9D%E3%82%BF%E7%A0%94%E4%B
C%9A%E5%A0%B4%E7%89%B9%E4%BE%A1%E3%80%91

2012/6/23 10:53  [104-282]   

DENONのD7000は各社のフラグシップが出揃ってきた今現在は一歩見劣りする感じで見られがちですが、スポーツ選手にたとえれば貴重なユーティリティ・プレーヤーのポジションでしょう。
D7000は不要では?という意見は、例えればお金持ちチームがそれなりの選手を集められる場合にこそ言える言葉ですね。

一般的な人達(数万円のヘッドホン買うかどうかで悩む人)にとってこれほど使い勝手のいい最高のヘッドホンはアリマセン。

少しd7000を擁護してみた。

2012/6/23 21:37  [104-285]   

マランツから久々の?新発売。
USB-DAC搭載のハイエンドSACDプレーヤー「SA-11S3」だそうです。

価格は504,000円(税込)。。。。。。。

新規にシステム構築するならDACとCDPあわせた金額としてみる場合、そんなに法外じゃないが
入れ替えで考えるとチョットね〜〜小市民にはムリ目名金額で残念な感じ。

次に下位機種も新規に入れ替えてくれればね。

2012/6/28 19:51  [104-289]   

物欲さん

平沢さんのインタビューありがとうございました。

あぁ成る程という感じです。

欧米でプログレが形式に成り下がる前に気付いて修正しちゃったんですね。平沢さん流石です。


ところで、MBA-1のシングルエンドの音質ってバランスエンドの音質と比較していかがですか?

M81みたいな高価なバランスアンプでさえバランスエンド>シングルエンドになっているそうです。

私の記憶では、MBA-1はどっちも高音質だった気がするのですが。

2012/6/30 20:20  [104-300]   iモードからの書き込み   

キングさん。

一般的なバランスとシングルの差は出ますよ、いま持っているヘッドホンのバランス接続を変換コネクターで聴くしか比較は出来ません、しかしどうしてもバランスとの差(一般的な意味での)があるので正確には判定しづらいですね。

回路的な差があるかは調べても居ないので分かりませんが聴感上の差異としてはバランスで聴いてしまっているのでシングルでの優位性は感じられないですけど。

駄菓子菓子それが劣っているとまでは言えないです。

2012/6/30 21:48  [104-301]   

物欲さん

ありがとうございました。

いくつかのバランスアンプはシングルエンドが明らかに劣る出来があるようです。

まさかインターシティに限ってと思っていましたが安心しました。

HD800はリケーブルするつもりですが、TH-900とW5000(やっぱり欲しい)はシングルエンドのまま使おうかなぁ、と思っていましたので。


さすがインターシティ。

2012/6/30 21:56  [104-302]   iモードからの書き込み   

物欲さん

来月には発表されるらしいデノンのD7100、何かトンデもなデザインですよね。音はどうなんでしょうね。やっぱりフォステクス製?


アメリカで1200ドルとか。

そのデザイン、
何と、
TH-900みたいな厚手のイヤーパッド

ドライバー入りウッドハウジング

メタル(たぶん)ハウジングカバー+ヘッドバンド
なんだこの構造は!

というかウッドハウジングの外のメタルのカバー(+ヘッドバンド)は何なんだ?


ネットで見れます。

2012/7/1 13:39  [104-305]   iモードからの書き込み   

キングさん。

確か今年のヘッドホン祭りにあわせて発表してましたね>D7100
そのときはまだ型番未定で新製品はこんなの出ます、観たいな扱いでしたが。

私、あの外観で拒否反応を・・・・(! ──_──)
音がドンナに素晴らしくても、あの機種は買いません、多分(値段も高くなりそうだしね)。

2012/7/1 18:50  [104-306]   

物欲さん

ヘッドホン祭りの時に発表したのは、D600です。

その後、アメリカの展示会?で正式にお目見えしました。

ウッドハウジングはアフリカンマホガニーらしいです。

2012/7/1 18:56  [104-307]   iモードからの書き込み   

D600でしたか、失礼。

しかしあの形で無理なのは変らず(⌒-⌒;) ・・・・
デザイナーセンス無さ杉(いい悪い以前の)

2012/7/1 19:31  [104-308]   

物欲さんこんばんは。

プレーヤーの下にも、御影石を敷こうと思ったり思わなかったり。

グレードに拘らなければ、5000円位からあるんですね。

2012/7/5 17:32  [104-313]   iモードからの書き込み   

キングさん。

いいと思いますよ、CDPの下にも御影石。
自分の所はアンプの場所にしか置けませんでしたので一箇所だけですね。
まぁ〜アンプで効果はあまり実感できませんが・・・・精神的に( ̄□ ̄;;)

2012/7/5 17:46  [104-314]   

大変感激する出来事がありましたが、ご本人様との関係もあり、ここでは書きません。

ご本人様がここを観られることがあればお分かりになることだと思います。

拠りよい人間関係はナニにもまして大きな財産であると再認識したしだいであります。

2012/7/5 19:17  [104-315]   

私が所有していますカスタムイヤホンのうちUE11Proを8N-OFCにリケーブル致しました。
ヤフオクのものです、既に表でも体験者の人が書き込まれていますが、なるほど正解ですUEのイヤホンではこれがいまの所ベストであるかも知れません。

UE11Proは低音過多か?と思えるほどの機種ですが低音の魅力はそのままにヴォーカルなどがマエに出てくる印象です。

JAZZやロック系はUE11でクラなどは須山での住み分けが完成したかもです。
少なくとも私はイヤホンはこれで打ち止めですね(経済的理由もあります)この先故障などで買い替え以外は高級機は買わないと思います。
低価格のイヤホンは分かりませんが(⌒-⌒;) ・・・・

2012/7/8 00:09  [104-318]   

いや〜やっとeイヤホン秋葉原店をハッケン(オイ・・・・・・

仕事の件でアキバにいったので前回分からなかったのを今回は注意して見回しました(苦笑)
平日の昼のため人は少なかったので良かったのですが休日など試聴できるのかな?あのスペースで。

それなりに品揃えは豊富でよろしいですけどね。

2012/7/9 18:12  [104-325]   

物欲さんこんばんは。

まだまだ仕事中です。

大阪日本橋のeイヤホンはゴールデンウィークに行きましたが、結構聴けました。

大阪の方が広いのかもです。

D7000とHD800が一緒のコーナーだったので、聴き比べてました。

TH-900は最初無い、と思ってたらHP-A8に繋がって別コーナーでした。

あまりの高音質に唖然でした(笑)。

聴いて凄いと思ったのはK3003でした。ユニバーサルイヤホンでこんな音が出るんだな。

2012/7/9 18:23  [104-326]   iモードからの書き込み   

HiVi 9月号付録。ZONOTONEが21cmのUSBケーブルを製作。
価格は1,980円とか、お安いのかどうなのか・・・・・まぁ21cmだと使い勝手も限られるのでどうかな?

2012/7/17 18:22  [104-339]   

物欲さんこんばんは。

別スレで話題になってましたので、すぐ予約しましたが、長さ考えると高いんだか安いんだか(笑)。
飾り物になっちゃう予感「俺はゾノトーンのUSBケーブル持っているんだぜ」もせんでも無いんですが…

なるべく使い道考えます(笑)。

2012/7/17 19:08  [104-340]   iモードからの書き込み   

キングさん今晩は。

予約しましたか、hiFaceの改造機とかを間に入れるなら使えるかな(長さが短くても)。
オーロラサウンドの「HIFACE TWO-Pro」

2012/7/17 21:30  [104-341]   

物欲さん

我が家だと、LINDEMANNのUSB-DDC24/96に繋げば使えますが、USB-DDC24/96は完全に空中に浮きます(笑)。

HIFACEみたいな形状ならともかく、小さいけど四角い箱です(笑)。

2012/7/17 21:40  [104-342]   iモードからの書き込み   

Trapeziumのアンプ回路をαからβに戻して再度のお楽しみとします。

2012/7/26 15:32  [104-350]   

ヒビノのオリジナル要素も盛り込んだiBasso Audioのプレーヤー「HDP-R10」発売決定!
値段は予想範囲内ですね、元が分かっているので後は音がどうなんだというところが一番関心が高い機種かもですね。

レビュー上がってきたら要チェックかも。

2012/7/26 22:11  [104-352]   

我が家のDACをZODIAC SILVER+専用電源に変更しました(出費が〜@@;)
以前にDDCとしてM2TECH Evoと専用電源を導入していましたので家のPC用機器はこれで
落ち着いたかも。(資金難でナカナカ理想とは程遠いですが一般で考えるならば完成としてもいいでしょう)。

ついでにUSBケーブルをベルキンの50cmに変更。


2012/8/5 18:24  [104-358]   

デジカメのSIGMA DP2 Merrillが欲しいのですが、ナカナカのお値段なんですよ。
見かけは何の変哲も無いデジカメですが写真好きには堪らないデジカメです。

2012/8/9 11:48  [104-373]   

少し興味が・・・・・
スイッチ入れたらお任せ!好みの固さのゆで卵やポーチドエッグが手軽に作れる

“ゆで卵専用家電”
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kad
en/id=993/

2012/8/10 13:35  [104-378]   

ASUSが8倍アップサンプリングが可能なUSB DAC −ヘッドフォンアンプ内蔵「Xonar Essence One」 を発売とか.

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20120810_552789.html

2012/8/10 13:55  [104-379]   

オヤイデでこんな事はじめるようです。
ポータブルオーディオ自慢
http://oyaideshop.blogspot.jp/2012/08/bl
og-post_25.html?spref=tw

2012/8/26 11:07  [104-398]   

なんといっても今日一番のニュースはソニーがポータブルヘッドホンアンプに参入でしょう。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201208
/27/31398.html


この記事を観るとiPod系はデジタル接続だとか、フォスの製品拠り安価なのでそこそこ人気になるかもですね。

2012/8/27 19:15  [104-400]   

ここまで来たら、ソニーでiPodの仕様をカバーしたウォークマン出しますよ!とかならないかと妄想してみる。

2012/8/27 20:57  [104-401]   

オヤイデのポタ自慢既に凄いことになっています・・・・・( ̄□ ̄;;)
http://oyaideshop.blogspot.jp/

2012/8/28 19:35  [104-402]   

オーディオ関連ではありませんがデスクの照明を山田照明ZライトのLEDタイプに交換しました。
エコで省エネだよ〜^と納得させて(ポイントも使いお値段抑え目にしたのも有効か?)の交換。

ナカナカいいものですね〜照度も必要十分に出ているし、何よりアシャレ度UP・・・・(*^。^*)

2012/9/8 21:48  [104-409]   

デノンの新しいSACDプレーヤー「DCD-1650RE」が少し気になりますね〜。
値段的にも新製品で18万台なら暫くすればお手ごろ価格になりそうな・・・・

今手が届くのはこのあたりなのが、正直な所。

2012/9/19 17:41  [104-418]   

チョット面白い新製品情報、AudioQuest、27,500円のUSB DAC兼ヘッドフォンアンプ
−24bit/96kHz対応の「DragonFly」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20120920_560945.html


この様な形の製品はμUSB Audio - DenDACと言うのがありましたが、面白いライバル出現です。

2012/9/20 20:26  [104-419]   

iriver、“Astell&Kern”の192/24対応ポータブルプレーヤー「AK100」を正式発表

実際どんなものか、値段との比較で聞いて見たいですな。


http://www.phileweb.com/news/audio/20121
0/10/12600.html

2012/10/10 19:25  [104-424]   

ソニーのPHA-1が、ポタアン古強者のお人からかなり高評価なので売れるのもうなづけるか?

その人曰く
>かなり低域出ますね。私の仕様で出てますから。

(この人iModなのでアナログ接続なんですよ、それでこの感触とは・・・)

2012/10/13 22:00  [104-426]   

お洒落に使うって意味では、アリなのかもしれんね。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs
/wakiba/find/20121123_575046.html

2012/11/23 20:46  [104-434]   

須山さんのTwitterによれば「ユニバーサル開発中。概ね設定終了。後は半年くらいロードテスト。」らしいので、ちょっと楽しみですね。

2012/12/12 17:59  [104-438]   

いま話題のDAPにAK100があります、かなり売れているようですが、ハイレゾ音源聞かないなら
あえて買うまでもないかなっていうのが私の正直な感想ですね。

DAPの主な用途が通勤時になるのでそこまでのものを買う必要がないってのも大きいですが。

2012/12/15 12:51  [104-439]   

いや〜毎日寒い日が続きますね。

こんな時はヘッドホンですよ・・・・・・耳がねぇ〜あったかいのは幸せ。
てっことでE8をこのところ通勤に持ち出してます。

新touchはイヤホンならその実力を発揮しますが、ヘッドホンだと少々力不足は否めません。
まぁ〜あったかいから許せますが・・・・・・・・

2012/12/20 19:54  [104-440]   

今さらですが。

新touch買ったけど新イヤホン使っていないや・・・・・・(⌒-⌒;) ・・・・
まぁいまさらなんで仕舞ったままにしておきますか。

2012/12/22 07:30  [104-441]   

物欲がとまらないさん ご無沙汰してます。

秋まで自転車のカスタムにどっぷりで、やっと
落ち着きましたらまた、病気です。
UE900を購入前にRSA-71Aである事からμHA-120を
入手、その後MHd-Q7を入手。
でも、MHd-Q7はすぐに手放しました。
あれこれは言いませんが・・・。
で、とうとうAHA-120を発注してしまいました。
年内に到着予定です。

71Aの音も気にいってるのですが、μHA-120の音が
なんともいいんですよ。
それならJust Audioにと思い立ちました。

これくらいで、沼から抜けないとです。

2012/12/22 17:27  [104-442]   

こちらこそ、ご無沙汰してます。
>秋まで自転車のカスタムにどっぷりで、やっと
なかなか良い趣味をお持ちで。

>71Aの音も気にいってるのですが、μHA-120の音が
なんともいいんですよ。

μHA-120いいですよね、私も購入しましたが、お値段も安めでお得。
AHA-120は大きさなどから自分はパスしましたけど、音はいいですよね。

2012/12/22 20:41  [104-444]   

物欲がとまらないさん こんばんは

自転車は今は寒くて・・・本当のマニアは今でもでしょうが
私はダメダメです・・・震
でも、こっちも病気なんです・・・家内にバレバレで。
リビングに2台置きますと、どうしようもないです。

で、どうもJust Audioの魅力に取り憑かれました。
なんとも、聴いてて疲れませんしバランスが気にいってしまいました。
AHAがどのような音を聴かせてくれるのか待ち遠しいですが、いずれ
それなりのバーンインも必要でしょうから、その後を楽しみにです。
年齢的な事もあり、難しい事より聴いてて心地よい音です。
UE900もそれなりにこなれてきてますので、AHAに期待です。

2012/12/22 21:24  [104-445]   

新touchを通勤のお供に今はしています(慣らしてこともあるので)。

前にも書きましたが、カスタムイヤホンなどをしようしている分には何も不足は感じませんが
ヘッドホンを使うと(それがE8などのポタホンでも)やはり今一つ物足りなさが感じられます。
そんなこんなでどうにかしてやろうと、逝けない病がムクムクと・・・・・何をどうしたかはまたの機会にでも詳しく。

2012/12/27 21:34  [104-448]   

物欲がとまらないさん こんばんは。

とうとう、AHA-120来ました。
HP-P1より気持ち大きい・・・・汗
71A二つ分の大きさです・

充電に時間がかかり、やっと先ほどから聴いてますが
まだまだ本来ではないですがJust Audioの音。
バーンイン200時間との事なので、また来年にでも詳細
ご報告致します。
聴きたいと思いP-51も買ってしまったおバカです。

今年は有り難うございました。
また、来年も宜しくお願い致します。良いお年を。

2012/12/27 22:21  [104-449]   

ブラックロッキーさん本年は色々とお世話になりました。

AHA-120大きいんですよ、私事前に知っていましたのでUHA-120にしか手は出しませんでしたが。
P-51もお買いになったんですか〜RSAのP-51なら持ってるんですよ、お急ぎ出なければ聞いてもらえたかもです・・・・あれはパンチのアルいいアンプですよ。

来年も宜しくお願いします。
来年こそはヒマを見つけてお会いしましょう。

2012/12/28 17:18  [104-450]   

物欲がとまらないさん 
是非是非です。

P-51来ました。
バーンインは済んでるもので、早速聴きました。

馬力あるし中域がいいです。
左右の音場は確かに71Aに比べますと、狭いと感じます。
それにより違和感や不足を感じるものではないです。
しかしながらこのサイズはポータブルでは魅力ですね。

私は自宅で聴く事が多いので、AHA-120のような大きなものでも
問題はないのですが持ち運びされるとなると・・・。
頑張ればなんだって持ち歩きますけどね・・・笑

来年は是非、お会いしましょう。

2012/12/28 17:58  [104-451]   

新touchにGo-Dap Xの黒を導入(Lightiningコネクターなのでアダプターを介しての接続です)。
純正ケーブルでも良いですが長さが長すぎるので、短いケーブルとか出てくれば・・・

E8などのヘッドホン駆動するにはやはり違いが出ますね、イヤホンのみなら新touchは直刺しで十分なものを持っているので問題は無いのですが。

Go-Dap Xは人に拠り叩かれる機種ですがHP-P1とか通勤で毎日もてるかって〜の(苦笑)
携帯で許容できる範囲で十分使えるデジアンですよ。

本体に給電できる機能も何気に気がきくところ。

2012/12/31 13:05  [104-454]   

物欲がとまらないさん

明けましておめでとうございます。
今年も宜しく御願い致します。

で、早速なんですが御伺いしたいんです。
あと気になってるのはこれだけなんですが、
pico、どんなですかね?
(スリムとDACありを除くです)

現状のもので不満があるとかではなくです。

2013/1/3 18:00  [104-455]   

ブラックロッキーさん、あけましておめでとうございます。

こちらこそ、よろしくお願いします。

ノーマルpicoのアンプは音場の広さが特徴でしょうか、音的にはフラットで特に特徴は無いように聴こえます。
picoが登場時に有名になったのはポータブルとは思えない音場の広さでしょうね。

2013/1/3 20:41  [104-456]   

物欲がとまらないさん 有り難うございます。

音場の広さ・・いいですね。
同じUSAでもRSAとはまた、違う音なんですかね?
音場の広さのホール感はAHAでも無論なのですが、それぞれの
音のチューニングに興味津々なもので・・
考えてみますが、
http://phpa-store.ocnk.net/product/17
http://www.kss08.com/amp/1_210.html
あたりで購入になりますかね?

2013/1/3 21:40  [104-457]   

今円安が進行中なので、直接購入する手間ヒマ考えたら国内代行業者通してもいいかもですね。

ただPicoを買うならDAC付き出ないと魅力半減かもですね、Picoが評価高いのは半分以上DACの性能なんですよポータブルでアノ大きさからは考えられない音のよさ。

RSAがアメリカン的な特徴アル音ですから余計にPicoはお上品に聞こえるかもですね。

ただUHA-120、AHA-120持ってればPico(アンプのみ)買うの無駄かもです。

なにか追加したいならバランスに行くくらいかもですね(自分はイヤホンとか改造するのめんどいので逝きませんが)(笑)

2013/1/3 23:00  [104-459]   

物欲がとまらないさん

有り難うございます。
その提言で購入中止致します。

当分、RSAとJust Audioでいきますね。

2013/1/4 07:04  [104-460]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

運営者のみ投稿可
ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)
ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)をお気に入り登録
運営者:
物欲がとまらないさん
設立日:
2010年3月2日
  • 注目度:

    346(お気に入り登録数:11件)

タグの登録はありません

該当掲示板はありません

ページの先頭へ