
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
各種雑多なお話でも歓迎です皆さん気楽に利用してください。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

縁側の表示させると注目度とか出るんですが?ナンでしょうかね?
価格も色々な意味で手を広げすぎかな〜と思う昨今(昔はパソコン関係の価格表示しかなかったですけど)
ある意味値段の比較だけ出来れば用は足りると思うね。
2012/5/26 07:09 [104-108]

最近、表の質問書き込みなどの回答が低調だと思われ・・・・
どっかでバトル中だからかな?
不毛ことが好きな人が多いのか?ストレス発散なのかね?
2012/5/29 22:21 [104-134]

最近キングさんが、果敢にもどら様に質問を投げかけているようです。
あの人って直接的な質問に分かるような回答をしないよ。
色々な書き込みから分析判断が必要だと思います、本人の性格なのかナンなのかは分かりませんけど、そんな傾向があるので色々と物議をかもすのですよ。
付かず離れずで観察して参考にするくらいでよいと思います。
(分かると参考になる面は少なからずある、ただし一部の考えは到底納得いかないものもありますが)
2012/5/30 17:12 [104-138]

どら様に怒られたがね、あ〜怖い怖い。
人格が出ちゃうような書き込みだな、腹の中でどう思おうとも公衆の前にさらす文は書き方にきをつけねば。
この辺り自戒をこめて。
2012/6/1 12:39 [104-151]

しかし、いまさらボーカルの高さとか確認しないといけないのか疑問(初心者さんでなければ尚更)そのあたりは既に自明の事として更なる空間表現力の話でもって喧々諤々してるのかと思った。
私が休止している間に退化してる印象だな。
機器の問題というよりも聴く感性の問題?まぁ〜そんなことで喧嘩腰にならずともってのが正直なところですが。
2012/6/1 15:27 [104-152]

向こうに書くと、またどらっちが怒るかもなんでこっちに角か。
キングさんが述べた感想での
>白鳥恵美子さんのボーカルは耳の高さですので、ちょっと浮きぎみですよね。他の曲で鼻位まで下がるボーカルもありました。
>最初の右ハウジングのアコースティックギターは前方までは廻りませんでした。
ウォークマンでのポタ環境だからかな?私の家での感想ではそんなことは無く白鳥さんも口元で歌ってくれています。ギターは右目の辺りか?
この辺の色々な録音とかでも確りしたシステムでならちゃんと聴けるはず。
2012/6/1 23:22 [104-158]

上でも書きましたが、大体こんな感想がでるのも確り聞けているから。
>少しハスキーボイスの女性シンガーはセクシーですよね、そんなシンガーにソフィー・ミルマンが居ますが・・
幾らハスキーボイスといえども口元で歌ってくれなきゃセクシーもなにも感じませんって。
その辺分かる人なら分かるはず、そうですよねぇ〜とか思いつつ、駄文を散らかせています。
2012/6/1 23:27 [104-159]

弱い相手と観るとナカナカ強気ですな。
まぁ〜好きなだけ吼えてれば(苦笑)
縁側って自分のブログと勘違いしてる人もいて問題おおいかもですね。
2012/6/2 11:52 [104-161]

物欲さんこんにちは。
スレ分けられたんですね。
物欲さんって名古屋の方?〜たがね、とありましたので。
大須辺りでお会い出来るのでしょうか?
白鳥恵美子さんの件は、どらチャンでさんの縁側にも書きましたが、A867直挿しが原因ですね。
我が家の現状拙い環境でのW3000ANVでもきちんと鳴ります。
ただやはりエントリークラスのSACDプレーヤー、口元までは下がって来ないです。鼻辺り。
夏のボーナスが楽しみです。
バーソンのHA-160はA級動作でステップアッテネーター、期待出来そうです。
DAC1は専用機で十万円位って無いんですね、あんまり。
なのできっちり系のベンチマークDAC1予定です。
ヘッドホン端子も聴き比べに良さげですね、モニター調で。
2012/6/2 12:06 [104-162] iモードからの書き込み

キングさん。
いえいえ〜神奈川ですよ、winさんのところにも書いたと思いますけど。
時々変な文になるのは手が滑ってる証拠(+_+)
表にも書いてあったですが10万クラスはイコール20万以下クラスと思っていたほうがいいですよ。
DAC1も良いですが、GRACE DESIGNのm903やNmodeのX-DP1-HF辺りもチェックしてみるとよろしいかもですね。
あえて私が狙っていますAntelope AudioのZODIAC Silverは外して(苦笑)
2012/6/2 16:16 [104-165]

>バーソンのHA-160はA級動作でステップアッテネーター、期待出来そうです。
これは未聴です、しかし熱くなりそうな構成ですね。
電源周りがっちり固めてやればいい感じになりそうですけど。
2012/6/2 16:31 [104-166]

物欲さん
バーソンのHA-160、FUJIYAがやったヘッドホンアンプ祭りに出てたみたいです。
ヨーロッパで結構な台数売れてるみたいです。
ホームページ見ると使っている海外の人のヘッドホンがD7000だったりして不思議です。
最近のヘッドホンアンプはDAC搭載が流行りですよね。
でどっちに比重があるか良く分からないんです。
N-mode1台で完結(ヘッドホンアンプとDAC)もありかもは考えています。
そういえば、N-modeはヘッドホンアンプ部分だけバランスヘッドホンアンプとして出しましたが、バーソンのHA-160もDACのヘッドホンアンプ部分だけが出たものなんです。
2012/6/2 17:29 [104-168] iモードからの書き込み

物欲さん
X-DP1 HFって、M2TECHのを内蔵しているということですか?
レビュー見てたら、X-DP1+ラトックのDDCの方が良いみたいに感じたのですが。
2012/6/2 17:57 [104-169] iモードからの書き込み

キングさん。
そうですね、M2TECのDDC回路部を装置内にということです。
ラトックの購入もお考えなら(RAL-24192UT1ですよね?)X-DP1(無印)でもいいかもですね。
ラトック専用のACアダプター(オーディオ用としてラトックのHPにあるやつ)かお金掛けるならラトックの専用電源まで考慮できますしね。
2012/6/2 18:17 [104-170]

物欲さん
バーソンHA-160+ベンチマークDAC1て約18万円。
X-DP1+RATOC24196UTIでも約18万円(電源奢るともうちょい?)
電源ケーブルはオヤイデのブラックマンバ(と思われる自作)が1本はあるので、X-DP1の場合はRATOC用の電源。
HA-160の場合、電源ケーブルもう1本。
でもX-DP1だとそこそこのUSBケーブルも必要。
現時点では実は、あんまりPCオーディオには興味無いので(最初に買いときゃなきゃダメですね(汗))X-DP1だけってのもありなんですよね。
そうすると安く上がるので、TH-900が凄く買い安いです。
X-DP1+TH-900で約25万円。
物欲さんはX-DP1のヘッドホンアンプとしての実力はどう見ていますか?
WINNIMさんからのX-DP1のヘッドホンアンプ部分の評価は高く感じました。
あっ、ちなみに、X-DP1ってヘッドホンアンプのみの利用って確か出来ない様な気がします(アナログインコネ入力のこと)。
SACDはどうやって聴きましょうか?
私はSACD大好きなんですよね。
ということは、やっぱりSACD用にHA-160、CDプレーヤーをトランスポートにしてDAC1でCDになりそうな。
2012/6/2 18:38 [104-171] iモードからの書き込み

キングさん。
SACDをメインで考えるならSACDプレーヤーまず決めてからでしょう、そうするとアンプとかも自ずと決まってくると思いますが?
私はSACD環境が無いのでCDPでの評価でしか語れませんが・・・・価格でもCDプレーヤー板はどこぞの板と違って真摯に書き込みがあると思います。
2012/6/2 19:23 [104-172]

物欲さん
SACDプレーヤーは当面、今の、ソニーのエントリークラスのです。
来年の夏にデノンのSA1、来年の冬にMBA-1SPEの計画です。
この組み合わせは山中千尋さんのreminisceSACDシングルレイヤーで追い込みです。
でサブシステムに、現在のSACDプレーヤー用のヘッドホンアンプとトランスポートとして使ってDACの導入での当面のグレードアップ考えています。
早ければ、冬のボーナスでデノンのSA1いけるかもですので、SA1からSACD聴けるヘッドホンアンプと考え、単体ヘッドホンアンプでA級と考えました。
なので、今回DAC1止めてP1uというのもありだと思います。
2012/6/2 19:34 [104-173] iモードからの書き込み

最終的にSA1行かれるなら現行ではDAC1ありでしょう、将来もサブDACとして十分運用可能ですし。
ヘッドホンアンプとしてMBA-1SPEお考えのようだしメイン構成は決まりかもですね。
私なら予算的に現行ではDAC1で決めるかな(中古入手でもこの辺はOKと思います、フジヤ辺りチェックしつつ)。
2012/6/2 19:45 [104-174]

物欲さん
ありがとうございます。
ベンチマークDAC1はSaiahkuさんにも薦めてもらって、カチッとしたモニター調が凄く私好みですので、最有力です。
あとは、十万円以内位の単体ヘッドホンアンプですが、単体ヘッドホンアンプとなると選択肢が少ないですよね。
バーソンHA-160、オーテクHA5000、N-modeX-HA1、ベイヤーA1、ラックスのP-200位しか思い付きません。
MBA-1S PE狙うので、MBA-1S PEとは違う系統でシングルエンドが良いと考えるとX-HA1は外れ、A1はT1と合わせるのだと思いますので外れ。ラックス買うならP1uだろうと。
となると、はからずも、電源にトランス使いA級動作同士のHA5000とHA-160に。
W3000ANVに当面合わせるのでHA5000で良いと思いますが、TH-900を秋には買ってしまおうと思っていますので、となるとHA-160の方が面白いかな、と考えました。
2012/6/2 20:02 [104-175] iモードからの書き込み

キングさん、私どちらも未聴なのでキングさんのお好みで決めるしか。
>TH-900を秋には買ってしまおうと思っていますので、となるとHA-160の方が面白いかな、と考えました。
正直このクラスになってくると好みの差でしかないと思います。
(試聴するしか決め手は無いですよね、あるいは今までの自分の経験と直感を信じて)
2012/6/2 20:33 [104-176]

物欲さんこんにちは。
出来ましたらで結構なのですが、教えていただきたいことがあります。
ボーカルの高さというか定位なんですが、
かつてスピーカーオーディオやっていた時代の記憶とこないだStrikeRougeさん宅(48pウーハー!モノラルA級動作パワーアンプにハイエンドSACDプレーヤー)で聴かせていただいた経験からスピーカーオーディオだと、女性ボーカルだと、その女性の背の高さの口元でボーカルが聴こえます。
WINNIMさんの理想はホームもポータブルもヘッドホンイヤホンは耳の高さ一直線とのことです。
我が家のホームもポータブルもヘッドホンイヤホンともにヘッドホンイヤホンは耳の高さでボーカルやその他の楽器が聴こえます。
先ほど表の3Dスレでは、ほにょーさんの指摘だと、ボーカルは口元では無いとのこと。
WINNIMさんの理想に対する私の受け取り方が悪いのだと思いますが、ヘッドホンイヤホンでのボーカルの定位はどの高さを目標としたらよろしいのでしょうか?
物欲さんが私にご教示されてもよければ、よろしくお願いします。
2012/6/4 13:58 [104-196] iモードからの書き込み

キングさん今晩は。
私の感じた経験でしか語れませんが、それでよければ。
ポタ環境はチョット置いといてホームでそれなりに環境を整えたヘッドホンリスニングのみで。
御両名のいう耳の辺りの高さって多分チョイ聞きだと誰もがそう思うかな、また録音などの違いによっても色々あるので理想とすべきかどうかは置くとしても、そう聞こえるのが普通かな?
これはヘッドホンが耳に当てて音を出しているので理論的にもそうですよね。
ただ、私の経験ではそこそこの環境を組んで、いい録音の音源で聴くとあたかも口元で歌っているように聞こえます。(耳の高さってのも左右に散るのではなく大体顔の中心に聞こえるので鼻の辺り?)
このことは私が始めて価格でDさんの論を目にしたときに、あ〜同じ!と思ったものです(苦笑)
全部が全部同じ高さになるのかは、私は録音状態やら元音源の違いが当然あるので懐疑的ではありますが。(そうは言っても、顔中心の鼻辺りにはきます)
いま家の環境でソフィー・ミルマンの「Take Love Easy」を聞いてみていますが、女性ボーカルでもやや低音ですと口元(喉の奥あたり?)で聞けます。
そうしますとね、聴いていて鳥肌立つんですよ(この感覚はスピーカーでは出ないと思います)
MISIAもちょと聴きでは耳辺りか?と思いますが、よく聴いていると口元にはきてますね(高音部は上に出ますけど)
CDP→(光ケーブル)DAC1→(XLRケーブル)MBA-1→E9(バランス)
目指す理想は良録音でヘッドホンリスニングでは口元というか喉オク?顔というか頭というか球体を考えると中心やや下かな?上手く表現できませんが。
2012/6/4 19:32 [104-197]

追記
何も考えないでボケ〜と聴いていると耳の高さって実感あります(⌒-⌒;) ・・・・
注意を集中して聴いた場合のお話として考えてください。
2012/6/4 19:50 [104-198]

物欲さんこんばんは。
とても丁寧にお教えいただきありがとうございます。
全体的に下がるのでは無く、官能的な(笑)低音が口元に来たら、ゾクッとしますよね。ソフィーさん美人さんですし。
確かに、それはスピーカーオーディオに無い楽しみ方ですね。
頑張って仕事して環境追い込んだらどんな音楽が聴こえるのか凄く楽しみです。
2012/6/4 19:51 [104-199] iモードからの書き込み

それはそうと、48pウーハーってのは凄いね!
若い頃オーディオにお熱だった頃のスピーカーはダイヤトーンの30pウーハーの3Wayだったな。だいぶ昔の話ですが。
2012/6/4 20:45 [104-200]

縁側のトップ写真も現状に合わせて更新しました。
PHPAはSR-71A、Trapezium(現在はαアンプ、他にβアンプあり)、uHA-120(6月英国より着)、Pico+DACつき。
写真の順にこのようになっています。
SR-71Aが一番古くから使用していますね、また持ち出す機会も多いがTrapeziumが復帰参戦したので今後はどうなるか?またuHA-120は絶賛バーンイン中なのでまだ持ち出すことは無いかも?PicoはもっぱらDACでのノートPC用に家での使用専門になってます。
2012/6/11 17:29 [104-230]

物欲さんこんばんは。
今日は我が家に、TH-900が届いているのですが、まだ会社です(涙)。
早く帰って、TH-900で、Jennifer warnesが聴きたい…。
2012/6/13 20:46 [104-232] iモードからの書き込み

thinking in your head って言っても分からないんだろうな・・・・・・
直訳は出来るだろうけど、真の意味が分からないままだろうな、多分・・・・
2012/6/28 21:29 [104-290]

まるでオカルト祭りの様子になってまいりました。
本人様は真剣なご様子なので余計に厄介なのかもです、世の中には幽霊やら霊魂の存在を声高に主張する人がいますが、ご本人が観た(認識した)と、この宇宙の中に存在するかは別の事柄だと考えられないのと一緒ですね。
まぁ〜それほど人間の感覚は繊細ではたまた大変な存在でもありますが・・・・・・・
2012/7/8 16:46 [104-321]

一つ提言を。
掲示板などで争いごとが起きた場合、感情に任せた書き込みは自身の敗北にしかなりません。
ソレまで、どんなに的を得た論理を展開していようともです。
未だに日本人が苦手とするディベートも同じですね、理性的に話せない、書けないでは何もいえないのと同じです、最悪の展開では醜態をさらして終わりです。
2012/7/8 21:33 [104-323]

しかし相変わらずオカルト談義から抜けられない人がおおいね〜
ご本人がどう聞こえたかと別に、現象として(音もその実態は空気の振動波ですからね)の変化があるかどうかは別の事柄だって理解されない人が多すぎるよな。
コレだからオーディオがオカルトといわれちゃうのが分からないのかな。
分かり易く例えれば、霊が見えると信じる人がソレをもって霊が確たる存在としてあると主張しているようなものです。(見える人の経験は否定しませんがね、その人の脳内現象ですから)
ただしい物理現象の理解を中学校レベルからやり直す必要があるようです。
(こう言うとバーンインをオカルトと言う人がでてくるのも理解力が足りない性です)
2012/7/10 07:49 [104-327]

さてさて、当方真面目にレスしましたが(私も十派一からげのお仲間扱いかもですが)あの人は冷静な反応をしてくれるか、どっちでしょう。
2012/7/20 22:59 [104-345]

DさんはWINさんの縁側観てますか・・・
散る散らない分からないのは、その比喩表現がです(日本語として音を表す一般的な言葉ではございませんので)そこが理解できないようで残念かな。
桜じゃ有るまいし、音を散る散らないとかで表現されても普通は何を意味しているのか分からないって。
2012/7/22 15:14 [104-347]

しかし、私が書き込みやめてからも色々やってますね〜、理論的思考が通じる相手かどうかは皆さん分かってると思いますがね・・・・・スルーする耐性が無いのも考え物。
2012/7/26 19:20 [104-351]

WINさんもへんてこなスレ立てたな。
表題に思いっきり【検証】音像を視るタイプと音を聴くタイプ とか書いてますが、いったい何を
検証してるのかと思えば、何も検証してないし・・・
>皆様の持論をお伺いできればと思い、スレ立て致しました。
>建設的な議論となるコトを望んでいます。
と書いてますが、実際は2択で異論を排除していると受け取られても仕方が無い書き方、返答ですね。
しかも。
>コレも仰る通り、手前勝手ですがポータブル前提で進行できればと思っています。
ポータブル前提とか書きつつ、他の方のポータブル論は排斥するような返答とか、どなんでしょうか?
本人はいたって冷静に進行しているとの自己認識なんでしょうが、くろ犬ゴンタさんのレスにうなづけてしまうのは私だけではないでしょう。
一言で言えば、スレ主の文章全般が慇懃無礼で上から目線と感じられるのよ。
2012/8/3 19:45 [104-356]

EXILIMひろま さんの縁側に挨拶してきました。
子犬さんとかあちらに顔出ししてるほうが多いのか、以外な感じもあるがまぁ有意義な場所に惹かれるってのは理解できるな。
2012/8/9 11:03 [104-372]

日本の学校教育(義務教育レベル)ではコミュニケーションのスキルとか学ばないから色々と大人になっても問題がおおきるのでしょうね。
私は社会人になって初めてやらされた教育がそれ系統(コミュニケーションのスキル)でしたが、会社で商売やらお客と対話するのに一番重要ですからね。
2012/8/25 20:57 [104-397]

表にキングさんが立てたスレの趣旨がイマイチ分からない。
『皆さんのヘッドホンイヤホンのリファレンス音源は何ですか?』
リファレンス音源とかは常日頃から聴き込んでいる楽曲で無ければ意味が無いと思うのは
私だけでしょうか?
他人の聴き込んでいる音源を参考にしようとしているのかも知れませんが、そもそも聴かない楽曲を紹介してもらった所で意味があるのか?また他人の聴き込んでいる楽曲に興味を持ってみるのならこのスレの意味がボヤケルのだと思うが。
2012/9/7 18:28 [104-407]

オーディオなんてのは単なる道具。
全ては先に聴きたい音楽があってこそ、この当たり分からない人が
多いと感じるのは自分も年をとった証拠か?
単なる道具ではあるけど、そこに趣味人として何かしらの美意識などが働くのは至極当然ではありますがね。
2012/9/8 07:12 [104-408]

しかし価格掲示板は変人・お子チャマの巣窟でしょうか?
有意義な情報の確度が、まだ2CHのほうが多いのは残念でもありますが(情報の海から必要なものを拾い上げるスキルがあれば価格掲示板は不要・私がここに居るのは暇つぶし)
2012/9/27 19:28 [104-420]

某氏のスレが削除されたようですな、価格の管理もちゃんと仕事をしたようです。
今までが管理の仕事しなさすぎとも言えますが、ここは素直にGJとしましょう。
2012/9/30 15:45 [104-421]

最近の価格白熱教室を要約してみた。
(本家の白熱教室のように役に立たないのはご愛嬌です)
D氏が評判が良いとのことでWestone 4R を買ってみたが空間表現がダメダメとの感想をスレ立てする。
W氏が当機は最低でも2週間は鳴らしこまないと実力を発揮しないと書き込む。
D氏が2週間慣らしこんだが印象変らずと、別スレ立てて報告。
なんだ3行で要約できることを長々と書き込みしてる(他の人間もね)よな。
2012/12/24 07:54 [104-447]

いや〜まいったね、会社から帰ってきたら200スレ逝ってましたよ「惜しいな〜。」
こんなに伸びるとはねぇ〜そんなに面白いのか?どらさん絡みだと・・・・・
ほにょ〜さんにしたってここで書くことでしょうかね?ある意味キングさんの自信なさげな書き込みが発端だったかもしれないな。ケーブルなどの変化がよく見えてよいとか、そんなアンプとっとと売っちゃえって思いますよ(アンプとしていいのではなくテスターとしていいのじゃないのか?)皆聞いた事無いのかな?UHA-120の音を、あれは国内代理店経由でも2万代半ばですよ。MHd-Q7が3万円オーバーか・・・・・その価値は無いな。
2013/1/21 19:54 [104-471]


物欲がとまらないさん こんばんは。
いや〜、私はここのところ完全なROM派なんですがびっくりしました。
私はとっとと処分しちゃったけど・・・。(購入3日くらい・・・汗)
確かにμHA-120を聴いてもらいたいですね〜。
2013/1/22 17:30 [104-472]

ブラックロッキーさん。
ROMで正解ですね(*⌒―⌒*)
μHA-120や上位のAHA-120はいまだ知られてないみたいですね。
こんだけマニアがそろっているにもかかわらず・・・・
2013/1/22 18:47 [104-473]


物欲がとまらないさん どうもです。
ROMもなかなかですよ。
そうだよね〜と思ったり、え〜〜それ違うでしょとか。
ある意味楽しませてもらってます・・個人的主観で。
そうなんですよね!!
RSAはあがるのに、Just Audioは・・・。
この2種は隠れた名機と思うんですよね〜。
昨日はRAS 71AでFusionで今日はAHA-120でボーカル。
(AHAはでかいし重いですが・・・汗)
もう、自分的には至福です。
2013/1/22 18:56 [104-474]

こんばんは。
物欲さん
いや〜、醜態を見せました。申し訳ないです(^^;
オルトフォンのMHd-Q7は、無味無臭すぎて人を選びそうです。
その原因はコンデンサーですね。電源部と出力部の大事な部分にあのニチコンの工業グレード品では、そりゃあ色はつきません。
ブラックロッキーさん
AHA-120良いですよね〜
この前試聴しましたが、確かに71Aとの使い分けには良いアンプに思いました。
ただ、最近はピュアに凝りだしたのでおいそれといけません(^^;
今週末にはSANSUIのα607 MOSというフルバランスのプリメインが届きます。
それでK701をバランス駆動しようかと思ってます。
2013/1/22 20:34 [104-478] iモードからの書き込み


物欲がとまらないさん すみません。
Just Audio いいですよね〜。
RSAとは双璧です。
今日はAHA用にAppleで整備済みtouchをポチッてしまいました。
私は何処までいってもAppleですが。
(大きさ的にいいかと・・・160Gもあるんですが、まあいいかと)
Saiさん、ピュアはハマったら抜けるまで相当の年月・・・自分がどこで
満足するか・・・かかりますよ〜〜〜・・汗
ところで
Saiさんとお二人にもお伺いしたいのですが、EPA-007って
どうなんですかね?
ずっと気になってるんです。
2013/1/22 20:46 [104-479]

ブラックロッキーさん
ピュア道はもう後戻り出来ないとこまで来てしまいました(汗)
来月にはダイヤトーンのスピーカーが我が家に・・・
その他、諸々散財予定です(^^;
さて、EPA-007ですが、ズバリカッチリストレートですね。
ダンピングコントロールで音を柔らかくすることも可能なんで、ある程度は弄れますが、基本的にインターシティとは方向性は別ですね。
開放型のヘッドホンをカッチリドライブしたいのでしたらオススメですよ。
ただ、音色に暖かさを求めるとガッカリされるかもしれません。
2013/1/22 21:01 [104-480] iモードからの書き込み

Saiahkuさんお気に為さらずに、私こそ勝手に話題にしてすみません。
ブラックロッキーさん、EPA-007って私残念ながら未聴なんですよ、据え置きヘッドホンアンプはインターシティのMBA-1(中古購入)で満足しちゃってますので、ほかの聴く気が(実際は現在経済的にも厳しいのでガマンしてます(;¬_¬) )
2013/1/22 22:37 [104-481]

ピュアですか、色々大変そうだね、ただ今はアナログ盤聞かないならそうでもないのかも?
ターンテーブルからトーンアーム、カートリッジ色々弄る処満載ですからね〜。
まぁ庶民は金の切れ目が縁の切れ目で抜けられますけど・・・・・
2013/1/22 22:41 [104-482]


物欲がとまらないさん
Saiさん
こんばんは。
今日はアキバに行ってましたが、思う物がなく早々に
帰ってきました。
結局、テスター棒が危うかったのでそれを購入で帰ってから
古いテスター棒を直したくらい・・・笑えます。
EPA-007の件有り難うございます。
当分、静観します。
オーディオーは20年くらいどっぷりでしたが、途中から
SME 3012Rが外せなかったのが病気のもと。
ロングアームに憧れでした・・・汗
シェルリードもあれこれ交換しました・・微妙な差異ですが。
音は若い頃はハイスピードを求めましたが、歳とともに
柔らかな音を好む様になりましたね。
そうなるとマッキンしかなかった。
2013/1/23 18:40 [104-483]

問題は特別なおもちゃって処ですよ、それを買えない(金銭的にではなくね)子供が大勢周りで観ているってことを認識したほうが宜しい。それを良識有る大人なら、みっともないと思うのが普通。
2013/5/15 22:52 [104-538]

ブラックさん。
個人で楽しんでいる分には幾らでもどうぞ(笑)
私も今度またeイヤに不用品売却にいかねば、もう余裕が無くってね。
宜しかったらeイヤスピードクジで当たった金ピカのヘッドホン差し上げますよ(*⌒―⌒*)
2013/5/15 23:11 [104-540]

物欲さん
縁側作成してみました。
DAPやアンプ情報
これからもよろしくお願いいたします。
2013/5/16 06:53 [104-542] iモードからの書き込み


物欲さん こんばんは
いえいえ、それにはおよびませんよ〜。
私の方はまたまた古いDENON CDP買ってしまいました。
関西の逸品館から。安いし壊れたらDENONにメンテでいいかと。
今もtuneのDENON CDPあるんですが、双方のHPAに接続のため。
tune CDPとtune無しと聴き比べと同型を購入もトレー開かずで
DENONの音もいいかと。
ORTOFONのRCAもショップから同じものを購入だったので。
ダメなら真空管のバッファ入れてみるつもりです。
またまた、病気です。
2013/5/17 20:29 [104-544]

まぁ〜しかし、何時も何時までも愚にも付かない事を掲示板にかけますなぁ〜(苦笑)
よっぽどリアルコミ障なのか、はたまた妄想爆発脳なのか・・・・・
私もネットにだいぶ時間を費やしてますが価格の常連さんには適わないかね。
2013/6/1 07:36 [104-546]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[104-511] | ソフト3(ハード関連以外の話題全般) | 15 | 2013年10月13日 21:51 |
[104-461] | ハード関連の話題2 | 35 | 2013年7月9日 18:09 |
[104-317] | ソフト2(音楽・その他)情報やら感じたことなど | 98 | 2013年3月23日 20:23 |
[104-130] | ソフト(音楽・映画なんでも)情報・雑感 | 99 | 2012年7月12日 19:29 |
[104-129] | ハード(装置・ケーブルなどなんでも)情報・雑感 | 99 | 2013年1月4日 07:04 |
[104-108] | 価格雑感(何でも) | 72 | 2013年8月4日 23:32 |

