
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
各種雑多なお話でも歓迎です皆さん気楽に利用してください。
この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[104-103] | 音イメージ雑感(口コミスト評論??) | 7 | 2012年12月28日 22:54 |
[104-78] | クールビズ用のDAPを考える | 8 | 2012年12月8日 07:34 |
[104-70] | 最近のお気に入り(ハード以外もなんでも) | 42 | 2012年5月28日 19:22 |
[104-64] | お久しぶりです。 | 10 | 2012年5月21日 23:03 |
[104-52] | 一応ここでのルール(今更ですが) | 0 | 2010年6月13日 17:01 |
[104-34] | Belden | 7 | 2011年1月26日 12:30 |


相変わらず不毛な論議をしているようですが、D様の言う論で共感できる部分を抜き出してみた。
低音がアゴしたに来る感覚はありえない>そうだね、絶対無い感じ、同意。
ALOのケーブルは糞>糞かどうかは置くとして、適正価格ではないよあれは、いまの半分位でいいところだと思います。
他はイミフな言語で解析不可能(スミマセン自分学が無くて)
2012/5/24 23:28 [104-103]

air89765 さんの書き込み感想
なかなか論理的な文章をお書きになるようですが、あの長さ同にかなりませんか?
学のないオヂサンには解読が大変です。
2012/5/25 23:35 [104-106]

Saiahku さんの書き込みの感想
若い人のせいか感情に引っ張られすぎる面があり残念。
気に食わない書き込みでも画面の向こうで笑っていられるようになればたいしたものなのですが。
目指すならair89765 さんのような理論的書き込みを端的に表現出来るようになれば最高か?
人の尻馬に乗るのだけは注意したほうがいいですね。
2012/5/26 00:47 [104-107]

物欲がとまらないさん(オイ自分かよ)
学のないオヤジなので論理的文章が書けない、といって誰かさんのような文学的比喩表現も語彙不足。
イマイチ参考にならないレスが多いと反省。
2012/5/26 12:36 [104-110]

今日は煽りもある中真っ当なレスが返ってきた(この辺りは書く人の対応次第なのかな?)
二台目は黒をチョイス。での、私へのどらチャンでさんの書き込みを見て。
2012/5/27 15:59 [104-122]

ここ最近のAir氏のどら氏に対する書き込みブリは異常ですな、何をしてそこ書き込みますか?傍から観ているとチョットいただけません。
2012/7/28 18:32 [104-353]

まぁしかし、価格には優れた営業マンがわんさかと居るようですな。
ホントに皆さんが(いろんな意味で外な人)ソレで正しいと思うなら日本はこんな不況にはなってませんがね。
趣味道楽とはいえ、いやしかしだからこそ正しく理解されることを望みます。
その上での個人的感想は誰も否定しませんがね。
(ホントに霊を観ると言う人も現実に居ます、私の同業者の知りあいにもいるのですが・・・)
2012/9/16 22:21 [104-417]

ほにょさんが顔真っ赤にしていられるような光景が目に浮かぶ・・・・・
D氏は電気工学の基礎を理解されていないのかな?感覚的なものは凄い所もあるようなので一目おいてますが、理論的な話をされると支離滅裂になるな・・・・・・
2012/12/28 22:54 [104-452]



さて日本ではもうクールビスは逃れられない風潮になりましたね。
夏の軽装時、通勤とかで如何にDAPを所持していくかはかなり大きな問題です。
鞄に入れちゃえってなら何でもありですが、出来たら持ち物は少なめが良いのも事実(特に大都市近郊の通勤ラッシュ時を考えると)。
噂では新iPod touch も出るとか、iMod5.5Gがメインではありますが、その辺り今後使い分けも考える必要が。(ウォークマンの新型って手も通勤時のみ限定で考えも無くはないですがね)暫くはDAPについても色々観て行きたいと思います。
2012/5/21 21:34 [104-78]

最近はDAPも中華製の物が何種類か出ているようですが、いずれも大きさだったり操作性だったりファームUPしないと不具合あったりと、これっていうものは無いですね。
iBasso DX100もヒビノが国内仕様で出すようですが、実際の製品を観るまではどうでしょうか?
Tera-Playerという尖った製品もありますが値段と操作性で(ドイツ製というブランド価値を考えても)で手が出ませんね。
アップルも現行のnanoがああでなければ・・・・・・(個人的に3Gのnanoが一番良かった気がします:音質は考えずにデザイン操作性などで)
2012/5/22 21:28 [104-88]

アップルが6月11日にWWDCを開催です(*^。^*)
噂ではiPhone5が出るとか出ないとか・・・・・・イヤァ個人的にはiPhone5はどうでも良く、スミマセン。
touch新型かnanoをどうにかして下さい。
でも経営的にiPhoneとiPadに資源を集中しちゃうんでしょうねぇ〜
いよいよウォークマンへ回帰か?(+_+)
2012/5/23 22:48 [104-97]

まだ噂の段階ですが、Applが9月12日にイベント準備との情報が・・・・
iPhoneの新型がでるとか出ないとか・・・あわせてiPadminiがでるかもとか。。。
iPodはオマケで発表されるかも。
2012/7/31 19:42 [104-355]

なんでもiPadminiの画像が流失とかなんとか・・・
この秋のAppleの動きからますます目が離せなくなってきました(iPhoneは新型になるのが既定路線のようだと思って間違いないでしょうが、iPodのラインはどうなるか?)
2012/8/5 19:04 [104-359]

利便性なども考えるとやはりiTunesは捨てられない、そこから考えるとiPod系の進化を激しく期待していますが。
さてこの秋の発表でどうなるのか、iPhoneは新作はほぼ間違いと思うのでtouchがどう変るかが楽しみです。
2012/8/9 10:56 [104-371]

発表されましたね、iPod touchとnanoがリニューアルされたのですが、nanoは16GBのみか〜
容量からいって最低32GBは欲しいところなのでtouchなのでしょうけど、ここは各種のレビューが
上がってきたら考えますかね。
2012/9/13 18:49 [104-413]

何かと迷いつつ、結局ニューiPod touchを購入しました。
64GBでライトブルーのものをチョイス、ナカナカ快適ですね。
ビックリするくらい音も良くなっています(旧iPodしか知らない人に聴いてもらいたい)
須山やUEのカスタムを使うとアンプは要らないと思えるくらいです。
癖のないすっきりした音(原音重視です)、イヤホン買い換えるならある程度の高級機を選んだほうが良いですね。
2012/12/8 07:34 [104-437]



良く「ニコニコ」観ています(笑)
そこでボカロっていうんですか、あのシーンが最近凄く勢いがあっていいね。
新しい才能もどんどん出てきてるようで、若い人の感性って凄いと思います。
その中で米津玄師(ヨネヅ ケンシ)さんがオリジナルアルバム(歌本人)をだされましたが凄くいいです、今の私の一番のお気に入り。
この書き込みも「ゴーゴー幽霊船」を聞きながら書いています。
2012/5/19 21:41 [104-70]

追記
上で聴いていた「ゴーゴー幽霊船」の再生環境
PC(Macノートプロ+Amarra4.0)→DAC(DAC1)→SRM-727A→SR404Limited
DAC1から727AへはXLRケーブルにて接続。
個人的感想、よく404はクラシックが一番的なことを言われてますが、この組み合わせですとロック調の曲にもグッドですよ。
2012/5/20 11:58 [104-72]

私の好きなシンガーの一人にNorah Jonesがいます。
幅広いジャンルをオリジナルな世界で表現できる才能の持ち主です。
「Little Broken Hearts 」はしっとりと大人の世界を表現した素晴らしいアルバムではないでしょうか。
夜に良いお酒とともに楽しむにはうってつけの一枚です。
2012/5/20 20:03 [104-73]

朝起きたら雨ですよ〜・・・しかし、時間には雲の晴れ間からバッチリ見えました!
なに?って金環日食ね、いや〜感動ものですね。
いい冥土の土産ができました。
之マジね(次ライブで観れるときは年齢から考えてね〜無理だろうし)
2012/5/21 08:35 [104-74]

ヘッドホンを少し整理中
現在 RS-1とULTRASONEのedition9(共にバランスにリケーブル済み)
あとはedition8 そしてSTAXのSR-404Limiのみです。開放型がSTAXだけですが、多分好みで分類した結果なのでダイナミックスヘッドホンは密閉型が好みなのか・・・・・
そして最近になりDENONのAH-D7000が非常に興味深くなりました(ユーザーの人からしたら何を今更って感じでしょうが)STAXの新しいモデルも興味多いのですがね(マタ散財しそうで怖い)。
2012/5/21 21:08 [104-76]

物欲がとまらないさん、こんばんは。
ニコニコ動画出身で有名なのはsupercellですね。
おそらく、ニコ動でボカロと言ったらsupercellが有名かと思います。
私自身、ボカロはあまり聴きませんが、supercellだけは知っていたりします(笑)
で、ハードの方だとズバリW5000ですね。
正直鳴らすのは大変でしたが、うまく鳴らすと素晴らしいの一言に突きます。
自分もヘッドホンは密閉の方が好きですね〜
ところで、DAC1ってベンチマークのですか?
私はベンチマークのDAC1を愛用していますが、DAC1ってインフラのもあるからややこしいんですよね。
2012/5/21 21:42 [104-79] iモードからの書き込み

Saiahku さん、今晩は。
ほぼブログと化している縁側にようこそ。
ベンチマークのです、半年前に中古で良い物があったので。
モニター系でクールな感じが良いですね(ここも既にユーザーからしたら既知の事柄でしょうけど。
2012/5/21 22:15 [104-80]

物欲がとまらないさん、こんばんは。
いえいえ、私の縁側なんて電線病のたまり場ですので(苦笑
内容がマニアック過ぎでなかなか一般の方が書き込みしてくれないです。
DAC1はベンチマークのでしたか。自分も去年に購入でした。拙いながらもレビューもあげています。
自分はHA5000と組み合わせているのですが、下流のヘッドホンアンプは奢らないとなかなかDAC1の良さが出ないのですよね。
最近はお騒がせケーブル屋からアイソレーショントランス&昇圧トランス通称ギタリスト電源を入手しまして、DAC1へ昇圧して接続しています。
個人的には昇圧した方が押し出し感が増し聴きやすいです。
ただ、これからの時季発熱が気になります。
ただでさえ、HA5000はA級アンプで発熱が凄いので。
2012/5/21 22:24 [104-82] iモードからの書き込み

またまた音楽のお話。
クラシックは凄いえり好みが激しくて、チェロとバロックものが一番好きですね昔は交響曲とかもよく聞いていましたが。
私の一番のお気に入りはロストロポーヴィチとリヒテルのベートーヴェン:チェロソナタ(全曲入っているCDでゼヒお聞きください)最初に買ったのはだいぶ前ですね、2年前に同じCDを買いなおししました(苦笑)
バッハ:無伴奏チェロ組曲はロストロポーヴィチ、フルニエ、ビルスマと持っていますが一番のお気に入りはガブリエル・リプキンの盤かな。
ガブリエル・リプキンは若い人ですが、素晴らしい才能とテクニックです。
2012/5/21 23:20 [104-84]



物欲がとまらないさん
はじめまして。
キングダイヤモンドと申します。よろしくお願いします。
今頃になってジェニファーウォーンズを聴いています。
ノラジョーンズは最近出たカントリー系のアルバムが気になっているのですが、まだ聴けていません。
お聴きになられていたら感想お聞かせくださいませんか?
ジャズは山中千尋さん以外はほとんど聴かないのですが、ジェニファーウォーンズやノラジョーンズの様なジャズボーカルに興味があります。
出来れば録音も良いものでお薦めございましたらよろしくお願いします。
いきなり現れて、いろいろお願いして申し訳ありません。
2012/5/23 08:13 [104-89] iモードからの書き込み

![]() |
---|
The Fall |
キングダイヤモンドさん、初めまして今晩は。
キングさん(勝手に名前省略してスミマセン)が仰ってるノラ・ジョーンズのアルバムって
The Fallですかね?(写真上げておきます)バリバリのカントリーというよりポップス寄りだと思います、カントリーっぽい味付けのポップスとしていい出来のアルバムですね。
どらチャンが言ってるボーカルと低音・高音部の関係がよく分かる録音かもですね(苦笑)
まぁ〜普通はそんなこと気にせずノラ・ジョーンズの歌声に聞きほれますけど。
上記の再生環境はDAC1+MBA-1+E9(フルバランス接続)音源はMacノートProに普通にiTunesで取り込み(Appleロスレス)再生はAmarra4.0です。
これで十分だと個人的には思ってます。(まぁ〜評論家でもないしね(*^。^*))
2012/5/23 19:35 [104-90]

物欲がとまらないさん
ありがとうございます。
たぶん、リトルウィリーズのアルバムだったみたいです。ジョリーン(ドリーバートンのカバーみたいですね、オリビアじゃなく)をFMで聴いて気になっていました。
fallもゲットします。
後れ馳せながら、littlebrokenheartは本日注文しました。
ちなみに来月で50ですので、年が近いですよね、たぶん。
2012/5/23 19:50 [104-91] iモードからの書き込み

なるほど、その曲は未聴です。
>ちなみに来月で50ですので、年が近いですよね、たぶん。
私は今年57なので他の若い人よりは近いですね(*⌒ー⌒) にこっ♪
2012/5/23 20:39 [104-92]

「苦難の助手よ、私に続きたまえ」
と言う事で(知らない人はナンノコッチャでしょうが)
いよいよ6/8は平沢進のライブです!!!
HPの告知ではチケットも発送されつつあるようで楽しみですね。
いまは若いファンの人が多いようで、ライブ前マッタリOFFにも参加しつつ交友を広げてきます。
2012/5/23 20:43 [104-93]

物欲さん(私も短くしちゃいました)
リトルウィリーズはノラジョーンズのカントリープロジェクトみたいですね。
平沢進ってあのP-MODELの平沢進ですよね。
私はP-MODELの前進バンド(メンバーがほとんど一緒ですから前進バンドですよね)マンドレイクが大好きなのです。
だいたい2週間に1回はアンリリースドマテリアルの1を聴いています。
あれが正式リリースされていたら日本のロックの歴史は少し違っていたのでは無いでしょうか。
2012/5/23 20:59 [104-94] iモードからの書き込み

キングさん。
>私はP-MODELの前進バンド(メンバーがほとんど一緒ですから前進バンドですよね)マンドレイクが大好きなのです。
それは古くからのファンですね。
実は私は当時はヒカシューのファンでした(^ー^;A アセアセ
平沢進のファンになったのはソロ活動始めてからです、なので年の割には俄かファン(苦笑)
まぁテクノ系は昔から好きだったので、違和感無くファンになってますけど。
なのでマンドレイクは聞いたこと無いな・・・・・今度CDでも探してみますか。
2012/5/23 22:00 [104-95]

>物欲がとまらないさん
あっ、書き漏らしました。マンドレイクはキングクリムゾンタイプのプログレッシブロックなのです。
宮殿のメンバーでレッドやっている感じですが、なんとレッド発売より早かったという。
平沢進さんは今もですが、当時から天才でした。
2012/5/23 22:35 [104-96] iモードからの書き込み

なるほど〜プログレだったのですか。
日本のプログレバンドで好きなバンドはNOVELAですね。
昔LP各種持っていましたが転勤転勤など引越し相次いですっかり処分してしまいました。
いまCDで買いなおして2枚ほどしか有りませんけど。
LPは他にも(プログレに限らず)各種あったんですけどね〜外道のファーストもあったしFLOWER TRAVELLIN’ BAND とかも・・・・・・
一応CDで手に入る物は買い直ししてますけど。
2012/5/23 23:08 [104-98]

物欲さんこんばんは。
novellaといえば、高橋氏がactionで出て来た時はビックリしました。なぜメタルみたいな。
私はメタル好きですのでnovellaは最初期のジューダスプリースト的なドラマチックハードロックがちょっとテクニカルだと思って当時聴いていました。
プログレッシブロックはキングクリムゾンやイエスみたいな音楽だと思ってましたので。
外道と言えば加納さんですね。ルックスからして格好いいですよね。
フラワートラベリンバンド、ジョー山中氏の冥福をお祈りいたします。サトリは名盤です。
四人囃子、コスモスファクトリー、ブルースクリエイション→クリエイション、ウエストロードブルースバンド、などなど。
私のもうひとつの好物、プログレッシブロックは、当時アナログで聴いた盤や買えなかった盤を紙ジャケットで買い直しています。
2012/5/24 19:35 [104-99] iモードからの書き込み

キングさん、今晩は。
今年50歳のお人とは思えないほど、古いところからのファンでいらっしゃいますね。
私などファンと入っても薄く広くな感じなので、キングさんのほうが聴きこんでいらっしゃるようです。
話は変りますが、DENONのAH-D7000中古の出物があって狙い中。。。。。ヤッパリ密閉型に惹かれるのか。
2012/5/24 21:43 [104-100]

物欲さん
実は私はD7000ユーザーです。
物欲さんとは逆に手放す計画中です(笑)。
すんごく間違いなく高音質なんですが、これからホーム環境整備しようという中で、何でも高音質に鳴るので参考にならないのです。W3000ANVはW5000程では無いですが粗が見えるのでこちらをリファレンスにしようと思います。
となるとD7000はしばらく聴かないので手放そうとなった訳です。
凄い良いヘッドフォンです。むしろ良すぎるのです。
2012/5/24 21:55 [104-101] iモードからの書き込み

キングさん。
なるほど
>凄い良いヘッドフォンです。むしろ良すぎるのです。
一家に一台ならうってつけですね(*^。^*)
話は変りますが、相変わらず表でバトルしてるな〜、他人様の立てたスレッドで何してるやら、自分の縁側だけで納めてればいいものを。
他の人も、絡まなければいいものを、スルーできないのかね?
2012/5/24 23:09 [104-102]

ヤフオクに、ナゼか大量のPicoとPico Slimが出品されてるね。
転売ヤーさんが出してるのか。
Headampも在庫無いと入手に時間が掛るので、興味ある人にはいいのかもだが、正規に入手しようとしてる人には大量に注文出されるのは入手難に拍車をかけるから困ったものです。
でもPico Slimは売れそうだな(苦笑)
2012/5/25 08:07 [104-104]

ここで書き込みした、米津玄師(ヨネヅ ケンシ)アルバム「diorama」がオリコンアルバム週間ランキング6位!(*^。^*)
上位はミスチル、長渕、FTISLAND、ゆず。
何のプロモーション(ドワンゴのCM以外は)もしていない新人としては凄い!
ぽっと出の新人(ニコニコ以外では無名)では大躍進です。ただ、あの感性が一般に受け入れられるかは今時のリスナー相手には不安。
2012/5/25 10:09 [104-105]

ちょいと昔のクラシックCDを引っ張りだしてみた(虫干し?)
ピアノ:リヒテル
指揮:カラヤン
オーケストラ:ウィーン交響楽団
ラフマニフのピアノ協奏曲第二番
こういう重い曲とかはリヒテルはいいね〜
2012/5/26 11:40 [104-109]

特にお気に入りってことではないのですが。
誰かさんが好きそうな(誰やねん?)ラスマス・フェイバーのプラチナ・ジャズで
アニソンを休日の昼下がりにマッタリ聴いています。
BGM的に流すには最適かも。
アニソンもキライじゃないので本来的にはガッツリと行きたいところですが(アニソンでガッツリという表現がナンダカですね)
と密林を何気に観ていたら第三弾が出ているし、そこそこ人気なんですね。
2012/5/26 13:48 [104-113]

かねてからの念願だった(ソウナノカ)DENONのAH-D7000を新古品でお安く入手。
5万円台は十分すぎるくらいお得な品ですね。
キングさんが
>凄い良いヘッドフォンです。むしろ良すぎるのです。
と言われるわけが体感出来ます(まだエージング段階でこれほどとは)
2012/5/26 17:10 [104-115]

![]() |
![]() |
---|---|
CHUMSケース@ | CHUMSケースA |
各種の装置が集まりだすと専用のケースとか欲しくなりますね。
若い人ならご存知のCHUMSは手ごろなハードケースがあるので参考までに。
中身は大きさの参考に入れているだけなんでちゃんとセットして使えるように整理はしていません。
なお色は3種類くらいあったかもです。
2012/5/26 17:44 [104-117]

![]() |
---|
昔の写真を整理
初めてアンプOFF会に出たときのアンプタワーの写真です。
Fiio5とかが出始めた時期かな?写真に写っているのはこの時だけですね。
1千円程度ならおもちゃとして面白いねとか皆で話した記憶があります。
2012/5/27 07:22 [104-118]

2012/5/27 07:25 [104-119] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
コンデンサー | iPodminiバラシ中 | カスタムイヤホン |
昔の写真整理でUP
自作PV-CAP用に購入したコンデンサーとか改造でばらし中のiPodminiとか須山のカスタムイヤホン、須山はまだ一般販売前のモニター用販売のときなのでケースがしょぼいよ。
いまのはサスガによくなってますけど(値段もお高いけどね)ケーブルとかも変更されたみたい。
2012/5/27 07:30 [104-120]

昔の話ばかりでなんなんで、少し最近のことでも話しましょう。
ロック系のバンドは昔から好きですが、いまの日本のロックバンドでのお気に入りは
ズバリ「9mm Parabellum Bullet」です。
ひょんなことから聴きはじめて即好きになりました(*^。^*)
一般にはサウンドはイカシテルがヴォーカルが弱いんじゃね。って感想が多いかもですね。
ライブビデオとか観てるとそんなことも無いので、ライブメインのバンドにありがちなことかしら?
お試しあれ。
2012/5/27 12:12 [104-121]

ここは観てないかもですが、キングダイヤモンドさんへ。
>実は私はD7000ユーザーです。
>物欲さんとは逆に手放す計画中です(笑)。
ホーム環境整備のためとかですが、非常に勿体無いな、特に同機を入手してみてこの思いは強くなりました。
人様の計画にとやかく言うのも野暮と承知していますが、残されたほうが良いと私は思います。
2012/5/27 17:05 [104-123]

物欲さんこんにちは!
D7000入手されたんですね。
今日はJennifer warnsのThe hunter金盤をやっとゲットしましたので、W3000ANVとD7000で聴き込んでいました。
我が家の安物環境でもD7000は凄く高音質で聴かせてくれます。
対してW3000ANVは粗を出してくれます。
本当はシステム構築用にW5000を購入したいところですが、じつはD7000を売った分にボーナス足してTH-900を購入しようと思っています。
TH-900は若干コントロールしやすく音楽を聴く楽しみもあるW5000という感じでした。
環境に敏感ということでは、兄弟機みたいなD7000との最大の違いですね。デノンとフォステクスの違いというか。
ボーナスがリーマンショック以前程あれば、資金に余裕があるのですが、辛いところです。
数年後にD7000また買おうとすら気に入っています。
2012/5/27 17:34 [104-124] iモードからの書き込み

キングさん今晩は。
TH-900ですか、そりゃお金も掛りますね(まだ中古狙える位置にはないですしね)
そうであればD7000手放すのも仕方ないかな。
ただ一度お使いになってるのでD7000に回帰すると思いますよ(TH-900で満足できるかが鍵ですかね)
Jennifer warnsは未聴ですね、今度機会があれば聞いてみますか。
2012/5/27 21:45 [104-125]

今晩も、Norah JonesのLittle Broken Hearts をD7000で聴きつつ、まったりとマッカランで一杯傾ける。
気分的にはバーボンだろうけど、無かったのよ・・・・・・
マッカランもお安い12年もの(樽の違いで結構安いものもあり)
こういう楽しみは家でないと無理だしね〜(しかも豪華に安上がりという)
2012/5/27 22:53 [104-126]

どうやらUltimate EarsのTripleFi 10は生産終了らしい(各種の書き込みおよびロジのオンラインストアでも買えないようです)
相変わらずロジクールって案内遅いんですよね〜公式に告知欲しい所です。
2012/5/27 23:46 [104-127]

Ultimate EarsのTripleFi 10どうも生産遅れだけのような、しかしロジが曖昧な態度なのが気になる(量販店で生産完了って言ってるのはなぜ?)年数がたっているモデルですしいまさら感もあるので生産完了でもいいと個人的には思います。
2012/5/28 19:22 [104-128]



ナカナカ仕事や家庭でネットしている時間が取れませんでしたが、少し余裕ができたので。
何か色々価格の状況も浦島太郎状態です。
リハビリしないとか・・・・・・・
2012/5/15 22:49 [104-64]

物欲がとまらないさん、はじめまして。
Saiahkuです。
ブラックロッキーさんから物欲がとまらないさんさんのことは伺っておりました。
掲示板は大分常連が変わったりしましたが、これからも宜しくお願いします。
2012/5/15 23:00 [104-65] iモードからの書き込み

え〜っと初めましてかな?
早速の書き込みありがとうございます。
ブランクの間に製品も色々変ったようで、初心者のようなものですよ。
こちらこそ、色々教えてください。
あまり頻繁にはこれませんが、なにとぞよろしくお願いします。
2012/5/17 00:14 [104-66]

物欲がとまらないさん、おはようございます。
一応はじめましてだと思いますが、ブラックロッキーさんからお話は伺っていましたので。
こちらこそ、いきなりお邪魔してしまいすみません。
わたしごとですが、最近iModを入手しまして大変満足しております。
iPodからのデジタル出しも試しましたが、携帯性の悪さやバッテリーの事を考えるとやはりiModがバランスとれていると思います。
iMod+71Aの組み合わせは本当に素晴らしいです。
因みに最近はV2^2が猛烈に欲しいです。
ただ、ディスコンなんですよね(泣)
2012/5/18 08:30 [104-67] iモードからの書き込み

Saiahku さん、ブラックロッキーさんは古くからの価格の人では凄い人です。
私もイヤホンのリケーブルまでは手が出ませんでしたけど(自作)率先して手がけてたので。
(もっと色々な人が居ましたが、名前失念・・@@;)
表は最近なんだか殺伐としてますね、残念な・・・・・・
あ〜それからSaiahku さん 壁コン交換のこと何か書いてましたが、あれ電気工事士の免許が必要なはず(確か昔はそのはずだったと思いましたが)、あまり掲示板などに(自分で交換したとか)書かないほうがよろしいですよ(老婆心なおせっかいかもですが)。
OFF会など内輪の席でお話する程度にしておくほうがよろしいかと思います。
いまのデジタル出しの音って実はまだ聞いたことは無いんですよ、どらさんがナニやら言ってましたが((苦笑)
なので個人的にiModとの比較は出来ないけど、iModはまだまだ音質的にもいけると思ってます。
2012/5/18 22:52 [104-68]

どらさん、昔はケンウッドのDAP一発が最善のポータブルだといってた記憶がありますが、いつから宗旨替えしたんですかね?
私らのiMod+PHPAはポータブルでは邪道的に言われた記憶もあったが・・・・・・・・・
変れば変るものですね。
2012/5/19 17:09 [104-69]

物欲がとまらないさん、こんばんは。
ブラックロッキーさんとはよく連絡を取り合いますが、オーディオとくにアナログ関係の知識はすごいですね。
ケーブル関係も大分アドバイスをいただきました。
私のケーブルの知識はほとんどがブラックロッキーさんからのものなんですよね。
>表は最近なんだか殺伐としてますね、残念な・・・・・・
私もこれにはかなり関係しています。すみません。
毒舌じじいさんもそれで引退されてしまいました。
>OFF会など内輪の席でお話する程度にしておくほうがよろしいかと思います。
大丈夫かと思っていましたが、まずかったですか。
以後気をつけます。ご忠告ありがとうございます。
どらチャンでさんはですね、最近はキャラが変わってしまいました。
前以上に頑固ですので(苦笑
彼がポタアンを使い始めたのは2010年夏ごろからだと思います。
2012/5/20 01:24 [104-71]

表の掲示板にリハを兼ねて書き込みしてみましたが・・・・・
少々お疲れ(苦笑)
予想以上に荒れるのね〜昔はそうなでも無かったけど・・
まぁ君子危うきに近寄らず、がいいのか。
2012/5/21 20:23 [104-75]

物欲がとまらないさん
はじめまして、こんばんは。
自分は物欲がとまらないさんがよく書き込みされてた時は丁度イヤホン・ヘッドホン買い始めた頃でしたので参考にしていました。
書き始めたのは今年の2月頃からですけど、実際縁側の出入りだけみたいな感じです。
全体的に殺伐としやすい感じではあるのでこれは・・・ってスレ以外は近付かないっていうのはありかと思ってます。
2012/5/21 21:15 [104-77] iモードからの書き込み

Amazonのこいぬ さん今晩は。
>自分は物欲がとまらないさんがよく書き込みされてた時は丁度イヤホン・ヘッドホン買い始めた頃でしたので参考にしていました。
いやお恥ずかしい限りです。
私なんぞより、博識の人が多いと思いますよ(特に最近は若くて実践もバリバリの人が増えてるようですし)。
まぁ煽りは無視で行くのが最良でしょうね。
2012/5/21 22:19 [104-81]

物欲がとまらないさんこんばんは。
いえいえ、すごい助かったと記憶しています。
若い方も・・・ですけど、やっぱり色んな曲知っていたり色々聞かれてきた方の方が個人的にはお話し聞いてて為になります(仕事上余計そう感じます)
スルーしていくのがいい気がします。
2012/5/21 23:03 [104-83] iモードからの書き込み



何方でも書き込み可としていますが、板立てられた人は終了したらその旨書いて下さい。
一定時間過ぎたか、話題が終了したと思われるものはこちらで消込します。
意味不明な書き込みは、即消込いたします。
以上、よろしくお願いします。
2010/6/13 17:01 [104-52]



![]() |
---|
縁側にお邪魔です。
いつもお世話になります。
以前、Beldenでのドックケーブルのお話がありましたが
気になり無論8470もですが8460も作ってみました。
これ、強烈に固いですが8470同様錫メッキされた銅線
ですので押し出し感が半端でないです。
ドックピンにハンダするのに、3芯くらいかと相性も考え
kester44(60/40)を使いました。
8470は常用のSR-4N Cuでした。
ハンダの傾向と相性ありますね。
ちょっとBeldenビンテージも作るかな?
PHPAはあつや屋さんからのバブルマックスです。
どうも昔からハマりすぎるというか、突き詰める性格で
当分はBeldenのみで行きます。
今後もご指導宜しくです。
2010/5/2 18:45 [104-34]

ブラックロッキーさん、ようこそ。
ベルデンでDockケーブルお作りになりましたか、半田も吟味されているようでさすがですね。
自分は其処まで徹底的には作ったこと無いんで興味があります。
これからも色々とお試しください。
2010/5/4 01:20 [104-35]

![]() |
---|
上から8460、8470、WEです。 |
物欲がとまらないさん いつもどうもです。
最近は余った線材や以前何でもUEケーブルとして作った線材を
バラしてドックケーブルに変身させてます。(笑)
昨日はばりばりの単線’30Western Electricのビンテージから
ドックです。
ハンダはナッソを使用したかったのですが、入手しておらず
まさかkesterを使う訳にもいかずSR-4NCuですがこれもまた
単線の迫力と言うか力強さと倍音が聴き取れます。
やはりBeldenで仰ってた様、同様にいいです。
今度はナッソを入手し聴き比べをと思います。
でもドックケーブルばかりではどうしようもないですが・・(笑)
今後も面白い線材ありましたら、宜しくお願い致します。
2010/5/4 09:38 [104-36]

物欲がとまらないさん ご無沙汰し失礼いたしました。
引っ越し等でネット環境中断もあり申し訳ありませんでした。
(同じエリアではありますが・・・)
相も変わらずBeldenどっぷりですが、頂き物線材WEがことのほか落ち着きがあり
驚いてます。
しかしながら当分はBelden追及しようと思います。
今後ともよろしくお願いいたしますと共に縁側スレの放置の非礼お詫びいたします。
ありがとうございました。
2010/6/20 05:42 [104-54]

ブラックロッキーさん。
とんでもございません、貴重な情報として有用なので残させていただいております。
掲示板のほうはどうしても埋もれていってしまいますからね。
今後ともよろしくお願いします。
2010/6/20 08:12 [104-55]

物欲がとまらないさん こんばんは。
ここのところスレもなく、どうされましたか?
体調でも崩されてます様でしたら、お大事に
なさって下さい。
忌憚のないご意見を楽しみにしてました。
2011/1/7 20:24 [104-61]

ご心配おかけしておりすみません。
当方ただいま家庭・職場両方で色々あり中々ネットする時間もとれませぬ。
こちらの縁側は続けていきたいと思いますので話題などありましたら以前と同じくお願いします。
2011/1/26 12:10 [104-62]

物欲がとまらないさん こんにちは。
あ〜色々おありでしょうが、お元気が何よりです。
安心致しました。
また、落ちつかれましたら宜しくお願い致します。
最近はPCOCCにドップリでした〜。
2011/1/26 12:30 [104-63]


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。
