縁側 > 家電 > AV・情報家電 > ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

各種雑多なお話でも歓迎です皆さん気楽に利用してください。

  • ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)の掲示板
  • ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)の伝言板
  • ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


一杯になりそうなんで早めに作っておきます。

2013/3/10 11:52  [104-511]   

久しぶりにマッカランのロックなぞ頂いております。
つまみはホレス・シルバーで。

2013/3/27 23:15  [104-519]   

銀座の須山さん関連でアニソンでビール会盛況にスタートした模様。

常連さんたちで即埋まっちゃうのが残念ですが、次回には参加したいものです。

須山さんご本人は結構なアニソン好きで知れ渡っております(これマメですよ)

2013/3/30 17:17  [104-524]   

平沢進 語録

平沢インタビュー記事より。

MPEG3という圧縮技術が浮上してきているわけですけど、それを持ったミュージシャンにとっては、立場を変えたり、活動範囲を俄然広げたりすることが可能なものなんです。だから、技術というよりは、ミュージシャンにとって革命的な意味合いを持った道具なんですよ。('99)

2013/4/6 19:30  [104-529]   

twitterにこんな呟きが。

「さきほどスタバへ行ったら、前に並んでいた外国人女性のうなじにタトゥーがあって、
</head>
<body>
と書いてあった。かなり他のお客さんの目線も集めてたのですが、これはイケてるのか?と思わざるを得んかったなあ。」

コレが理解できた人はIT関連の職業もしくはHTML弄ったことの有る人。

2013/5/15 23:06  [104-539]   

新作購入予定

9mm Parabellum Bullet
6/26発売予定「Dawning」とりあえず初回限定のDVDつきを予約。

2013/6/1 07:40  [104-547]   

平沢進師匠よりの暑中見舞いが届いております。
http://noroom.susumuhirasawa.com/modules
/info/index.php?page=article&storyid
=324


相変わらずの怪しさ満載でニンマリしてください。新譜も出るようで何より。

2013/7/14 07:39  [104-550]   

そうそう、話が前後しましたが。

「大変お待たせ致しました!2012年6月 ゆうぽうとホールにて開催されましたライブ「PHONON2555」の発売日が決定いたしました。
2013年8月19日発送開始 全24曲収録 ¥6300(税込)です。」

暑い夏も此れで乗り切れそうです。

2013/7/15 07:55  [104-551]   

平沢進の「PHONON2555」ライブDVDですが、テスカライトの通販のみとかのようです。どんなライブだったかは、こちらのレポートでどうぞ。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/reckb/di
ary/detail/201207120000/

2013/7/27 21:12  [104-552]   

時代がやっと追いついてきた(平沢進の1999年当時のインタヴュー記事)
http://web.archive.org/web/2001072010480
2/http://iij.asahi.com/tech/topics/99081
4hirasawa.html

2013/7/28 10:40  [104-553]   

平沢進の「PHONON2555」ライブDVD購入完了!

2013/8/10 20:18  [104-555]   

核Pの新譜は10月に発売予定、またライブも行うそうで来年1月とか。
チケット争奪戦になりそうだな・・・・・

2013/8/14 22:23  [104-556]   

さて巷では「あまちゃん」大人気ですが、まだ未見です・・・( ̄□ ̄;;)

にもかかわらずキョンキョンのCDは買っちゃいましたが・・・・・・・

80年代アイドルが懐かしい向きにはお勧めでしょうかね?パロディとして優れものです。

2013/9/17 18:59  [104-557]   

HI!

そんなこんなでPerfume のLEVEL3ですよ・・・・(*⌒ー⌒)

2013/10/2 20:33  [104-558]   

核P-MODEL 2ndアルバム「гипноза (Gipnoza)」
特設サイトがオープン致しました!

http://noroom.susumuhirasawa.com/modules
/artist/gipnoza.html


視聴曲もあります。

2013/10/12 07:02  [104-559]   

核P-MODEL・ライブ「パラレル・コザック」来年一月開催ですが、赤坂BLITZでオールスタンディングか・・・・爺にはつらいですなぁ〜。ギュウギュウだと思うし。

2013/10/13 21:51  [104-560]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



え〜一つ目が一杯になったようなので新たに建てました。

2013/1/4 17:28  [104-461]   

新touch+Go-Dap Xの黒で聴く(ヘッドホンはE8)in Through The Out Doorは痺れるね!

2013/1/5 21:28  [104-462]   

さっきTwitterにこんな呟きが
「もはやオーディオ用高級ケーブル売り場は、音質がどうとかコストパフォーマンスがどうとかいう世界ではなくで、「おっさんのための宝石売り場」みたいな空間だと思った。 」

まったくその通りとか思っちゃうよね。

2013/1/15 19:23  [104-466]   

PHPAを複数台もち、iPodを改造してiModにしたりその他色々と弄り倒してる自分が言うのも変ですが、AK100使いのマニアっぷりは半端ないな。

2013/1/17 20:05  [104-468]   

しかしながらAK100は流行してますが、今のままでは欲しくないな。
二代目とかで改善余地が上手くいけば、そのとき考えますかね?

しかし新touchは捨てられない、なにせクールビスはもう無くならない日本の習慣ですし。
年の内半年ほどはクールビズとかになっちゃってますからね〜。

アノ薄さと、良いイヤホンなら今までのiPodの音を上回るよさなので。

2013/1/20 23:36  [104-470]   

Twitterにこんな話題が!
「誰の耳にも確実にフィットする“エアバッグ風イヤホン”が開発された件」
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130122
/44498/

2013/1/22 19:29  [104-475]   

古いヘッドホンのお話でも。
私が持っているヘッドホンの中でも古いもののひとつにGRADOのRS-1があります。
だいぶ前にXLRのバランスタイプにケーブルを改造してますが、このRS-1が手持ちヘッドホンの中で一番装着感が良いという(*⌒―⌒*)

自分のとって付けている感覚がなくなるほどグッドでありますね(音楽に没入できる)。
一般的にGRADOのヘッドホンは装着感が難点として取り上げられることが多いですが、コイツはヘッドバンドをグイグイと自分の頭に合わせて変形させないとダメなんですよ。

怖いと思うくらい手で形を変えちゃってください。

そのまま着け様としても合わなさすぎでしょう。
ポイントはスポンジパッドがあまり耳に密着しすぎないように、それで居てずり落ちない微妙な感じで合わせられれば良い。

日本製のもののように買ってきてそのまま使えるほど親切設計ではアリマセン。

2013/1/27 22:03  [104-488]   

Leckerton AudioのUHA-6S MKIIを1/25日に注文。
日を置かずして価格に書き込みしたら koontz さんが速攻注文したらしい!

私は色:シルバー、OPAは627でオーダー。色はわかりませんがkoontz さんも627にしたとか・・・

食いつきいいな、ビックリしたよ。

2013/1/30 20:33  [104-489]   

Leckerton AudioのUHA-6S MKII無事届きました。

とりあえずアナログ入力で使用してバーンイン中。

2013/2/7 11:00  [104-492]   

UHA-6S MKIIとmini

Leckerton AudioのUHA-6S MKIIの写真UPします。
分かりやすいように隣にiPod miniが写っています。

2013/2/7 17:01  [104-493]   

AClear Portaの紹介記事があったので。
http://www.phileweb.com/review/article/2
01303/01/752.html


以外に効果ありますってことで購入してみました。(*⌒―⌒*)

2013/3/2 17:58  [104-503]   

ブラックロッキー さんに作っていただいた8N-OFCのmini-miniケーブルを使ってiMod>AClear Porta間を接続しuHA-120へ。

クリア感が増したといえば言える様な・・・(当社比12%増しみたいな)

2013/3/4 21:39  [104-506]   

古河電工、オーディオケーブル用「PCOCC」製造終了へ 。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20130305_590374.html

2013/3/5 19:37  [104-507]   

物欲さん こんばんは

mini~mini、あれで良かったですかね?

私の方は未だに71Bと格闘中・・・現状150時間のバーンイン。
あと、少しのようですがかなり音に厚みが出てRSAの良さも
感じられる様になってます。
最初はセパレーションが際立ち、スカスカでした。

2013/3/7 21:59  [104-508]   

ブラックさん今晩は。

>mini~mini、あれで良かったですかね?

はい、問題アリマセンありがとうございます。
私はポタ環境ではバランスはパスかなぁ〜、ホーム環境ではバランスしてますけどね(苦笑)

2013/3/8 19:27  [104-509]   

物欲さん こんばんは

なら、良かったです。
で、71Bが何気に良くなりで71A売っちゃいました。
これが気になり
http://www.fujiya-avic.jp/products/detai
l10227.html

2013/3/8 19:35  [104-510]   

何気なく昔からのポタ仲間と話していて、今のポタアンはどのくらいの値段から高級機かな?という話題に。

恐らく5万円超えかも?という意見が。3万以上、5万未満が中級機の感じか・・・・

2013/3/26 21:06  [104-515]   

物欲さん こんばんは

ご無沙汰です。
ここのところ、据え置きにハマりmusic hallのバーンインが
終わり今はCANORにかかりっきりです。
現状100時間のバーンイン・・・なかなかいいです。
そんなでマニアックな爺です。

ポタアンはどうなんでしょうかね。
最近のものは価格も上昇気味ですが、本当にそれだけの価値
(世間一般、個人的にも)が・・。
無論、自分が気持ちよく聴ければBESTなんでしょうが。

仰る様にアンプ入れるなら\30000程度のものを入れないと
それなりの効果が出てこない様に感じてます。
ただ、それより上位にいくとなると好みも結構ありますから
高級機と言われる機種も一概にですね。

価格的には中級ですが、個人的にはAHAは好きですね。
でも、μHAもなかなかどうしていいものです。
持ち歩きならこっち。
個人的には71Bは気に入りました・・・苦労ありましたが。

ポタも確定で据え置きはほぼ確定です。
安価なSPまで買ってしまったおバカですが、今度は真空管で
当分遊ぼうかと。

2013/3/26 22:29  [104-516]   

ブラックロッキーさん今晩は。
71Bは先の話で出てきた昔からのポタ仲間の人も知り合いから譲り受けて使用してましたね。
聞かせてもらいましたが(バランスはナカナカいいかも)。

さて真空管ですか〜底なし沼のような気もしますが・・・・・・

私はこちらを思わず予約してしまいました・・・( ̄□ ̄;;)
Go-Dap DD Limited 12V OPA627AU

色々いわれているベンチャークラフトですが、iPodからのデジタル出しは一度お試しください。
アンプはお好きなものを使えますから。

2013/3/26 22:44  [104-517]   

このヘッドホンがチョット気になるかも。
>G&BL、黒檀製ヘッドホンの最上位機種「Ebony80」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/
ctcd=2046/id=29566/


ポタ用にどうかしらね?

2013/3/27 22:07  [104-518]   

物欲さん こんにちは

これまた、GO-DAPにいかれましたか・・。
お名前の通りで・・・って言いますか私も同様ですが。

どうもmusic hallの音に惹かれてしまいまして、SPを購入でしたが
music hall CDPまで注文してしまいました。
CANORはいいんですがアンプ系は高すぎで、そうなると実家ので十分と
思いますので安価でそこそこ聴ければと。
私も物欲がとまらないというより病気再燃。

黒檀のハウジング・・金属的な響きでなく温もりのある音なんでしょうか?

現状、ご存知なもので真空管パワーアンプお薦めありますかね?
TRIODEあたりでもチューブを交換で音も変わるので、いいものあれば
なんですが・・。
横須賀の友人は中華アンプを購入し、チューブ交換で楽しんでます。
彼も沼です。

2013/3/28 17:13  [104-520]   

ブラックさんどうもです(*‘ー‘*)

物欲は元気ですが、何分近頃は手元不如意でいかんともしがたく・・・
処分しなければいけないものも出てきますね。

真空管はあまり得意ではアリマセン、使った事あるのもエレキットのものくらいですし。
あ、ポタでまだあったか・・・・TTVJ Portable Millett Hybrid Ampまだ持ってた・・・
もっとも変り種なので無視してください。
マイクロフォニック現象が味わえて貴重ですが( ̄□ ̄;;)

2013/3/30 13:00  [104-521]   

物欲さん こんにちは

確かに真空管はバイアス調整等もあるので、下手に手を出しますと
これもキリがない世界で・・。

私も結構処分はしてるんですが、現状は電源周りの強化くらいに
とどめてます。
CANORも電源強化しましたら、極端には変わらずとも微妙な厚みは
出たかとです。
このアンプの欠点は電源を外部にした事で電源アダプタ16Vというところ
です。
例のオーストリアのPRO-JECTと提携してる事もあり、HEAD BOX SE2と
同じ強化電源でいけました。
この辺りはプラシーボといわれてもおかしくないのですが、安定供給
するに越した事はないかなと。
輸入元がアダプタを国内仕様に交換してるものと同じものも購入し
ケーブルを交換してやろうともくろんだのですが、裏側のネジが外れないです。

2013/3/30 13:15  [104-522]   

物欲さん たびたびです。

昨日、別のところに書き込み時の「怒り顔」に
なっててすみません。
こっちでした・・・・汗

2013/3/30 13:22  [104-523]   

久々にiPodminiをまた弄ります。

CFカード32GBでしたが拠り大容量を求め、なおかつお安くなるようにSDカード変換アダプターを
かましてSDカード化(とりあえず64GBですが上手く逝けば128もSDなら安く実現可能)

結果報告は実行後また後日にでも。

追記、私のminiはiMod化してます。

2013/3/31 18:31  [104-525]   

ただいまminiのSDカード化入れ替え終了して認識OKまで進みました。
総容量はiPod上で59.63GB いいですね〜外観はminiの大容量iPod(MODだけど)に目処が付きました。

2013/3/31 20:59  [104-526]   

miniのSDカード化ですが動作不安定に一回なったので、まだ検証テスト中です。
SDカード自体の相性か、変換アダプタの問題か、まだ判然としません。

とりあえずは順調に動作はしていますが・・・・どうなるか?

2013/4/4 20:02  [104-527]   

これからの季節に向けて、新イヤホン購入・・・・( ̄□ ̄;;)
Final audio designのheaven V FI-HE5BSB eイヤのポイントが中途半端にあったので、つい・・

2013/4/5 20:53  [104-528]   

さて「ベンチャークラフト」のGo-Dap DD Limited 12V OPA627AUを導入してみました。

12Vの影響か音の迫力が全然違います、高かったですがこれはiPod使いには現在の所最高に近いかもですね。

2013/4/14 17:50  [104-530]   

蛇足ですがGo-Dap DD はアンプ機能はありませんので他にポータブルヘッドホンアンプがいります。現在は光出力を生かすためにLeckerton AudioのUHA-6S MKIIをこちらに使用しています。
ただラインOUTもあるのでアナログ接続も出来るため各種のアンプで楽しめますね。

さて以前買ったベンチャークラフトのDD兼用アンプは売りにまわして処分しますか(元手がね〜少ないので)

2013/4/14 22:04  [104-531]   

ヘッドホン(イヤホン)が直ぐ壊れる!そんな人のための五つのメソッド。
この中の5番目が笑っちゃうくらいなのですが、「すぐに壊れる安物を買わない」いや〜マッタクその通りなんだけど、あえてメソッドとか言うほどのことか?って感じ。

2013/4/28 20:06  [104-532]   

KEFってところが気になりますな。
http://www.phileweb.com/review/article/2
01305/01/806.html

2013/5/2 22:16  [104-533]   

所で、連休の谷間にeイヤに不用品を売りに行ったのですが、スピードくじとかありまして、なんとヘッドホン当たっちゃいました。
しかしながら物がえら〜い〜ド派手なのよMONSTER CABLEのMH JYP DT ON GLD CUAって金ぴかの奴
http://kakaku.com/item/K0000502941/

ポタ用のようですが外には持ち出せないなっと・・・・ほとぼりが冷めたらまたeイヤに売りに逝くか?( ̄□ ̄;;)

2013/5/12 09:47  [104-534]   

たまにはPHPA普及のためにボランティアでもするか・・・・

現在所有している機種
SR-71A、P-51、Pico、uHA-120(ディスコンでは無く現在も買える機種)試聴会を
ご要望があれば日曜午後のアキバあたりでなら可能です。
ただし予定など不定なため日にち指定はむりかも。

さて誰も来ない縁側で果たしてどうか?(! ──_──)

2013/5/17 23:43  [104-545]   

さて無反応なので試聴会は一旦打ち切りさせてもらいます。

2013/6/18 20:05  [104-548]   

UE11pro、ぜひ視聴してみたい一機ですね
1964V6を所有していますが以前愛用していた10proの、あの音が忘れられず買っちゃいそうです。

2013/7/9 18:09  [104-549]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



早くも一杯になりそうなので立てました。
(たいしたこと書いてないんだけどね)

2012/7/6 20:56  [104-317]   

今更ながら小説の「武士道シックスティーン」を読みました。
いいねぇ〜これ、おじさんでも胸熱な感覚になれます( ̄□ ̄;;)

一気に続編も購入、マンガもマーガレット版を購入・・・・・・・(;¬_¬)

久々に青春物でよい小説にめぐり合えました。

2012/7/8 00:23  [104-319]   

ちょっと古いCDを予約しました。

「ヘレン・メリル・イン・トーキョウ」
猪俣猛とウェスト・ライナーズ、前田憲男のピアノと編曲という組み合わせです。

2012/7/8 12:45  [104-320]   

JAZZが好きな皆様へ。

アニメながらJAZZを正面から捉えた作品ですのでお勧めしておきます。
「坂道のアポロン」

2012/7/8 23:20  [104-324]   

久しぶりに古い日本のロックを聴いてみる。

ベスト・オブ・カルメン・マキ&OZ

日本の女性ロックシンガー(異論は認めん!)でアレだけ声量があり歌が上手いのは彼女位でしょう。

2012/7/12 22:35  [104-334]   

ヒカシューのCD「1978」を購入(改めてってことです、当時LPは持っていましたが)
非常に懐かしい楽曲ばかりで嬉しくなる、でもこれってP-MODELよりアクが強いからよっぽどのファン以外にはウケナイだろな。
よりテクノらしいと言えるのですが聴く人を選ぶ楽曲なのは確か。

2012/7/14 11:56  [104-335]   

予約した「ヘレン・メリル・イン・トーキョウ」が発送されたようです。
明日には着くかな。

2012/7/14 14:58  [104-337]   

「ヘレン・メリル・イン・トーキョウ」が届いたので聴いてみる、夜に静かに聴く雰囲気が最高ですよ、ヘレン・メリルのハスキーボイスが十分堪能できる録音で申し分ないですね。

2012/7/16 11:29  [104-338]   

'99の平沢語録が興味深いので掲載。
今音楽(CD)が売れなくなっていると。その理由は『学生がPHSを持ったからだ』などと業界の人間は言う。つまり、自分たちの商品は『きょーさあー電車の中にチョームカつくオヤジがいてー』とかいう会話よりも劣るということを自ら平然と口にするわけですよ。

業界はあいも変らずで、違法ダウンロード刑事罰化の法律とか作っちゃって売り上げ回復とか信じてるオメデタイ集団に変りはないと証明されましたね。

2012/7/18 21:13  [104-343]   

カタログ的にはいいのか?

「ケーブル大全2013」
http://www.phileweb.com/editor/special/c
able2013/

2012/7/21 11:05  [104-346]   

さてマッカランでハイボールを作って見る(炭酸はウィルキンソン)まぁ〜角よりはいい。

AKBとか聞きませんがGILLEのカバーは聞けるかな。

2012/7/22 19:54  [104-348]   

アートブレーキー・カルテットのバードランドの夜vol.1がありますが、そのチュニジアの夜が秀逸すぎる。
他の曲もよいできで文句のつけようも無い。

2012/7/22 21:27  [104-349]   

坂道のアポロンを観てみた、まだドラマ部分はこなれてない??演奏シーンとかはいい出来なんですけど。
特に主人公が最初に演奏する場面とかはいいですね、メイキング映像で観るとよく出来ていると感心します。

2012/7/28 19:38  [104-354]   

少しまたJAZZのCDを購入しました。
クリフォード・ブラウン・ウィズ・ストリングス

"Song for My Father"
Horace Silver

あと少し変ったところで渡辺貞夫の"ラテン・バロック・コレクション"

2012/8/4 19:55  [104-357]   

ホレス・シルバーのSong for My Fatherは渋すぎるぜぇ(スギちゃん風に)

2012/8/5 20:56  [104-360]   

過去色々なロックバンドがクラシック曲を題材に演奏していますが、私が聴くにエマーソン,レイク&パーマーの展覧会の絵が図抜けているかな。

コレがJAZZまで含めるとマタ変りますが。

2012/8/6 20:13  [104-361]   

物欲さんこんばんは。

幻想交響曲、名盤の誉れ高いアバドシカゴ響で聴きました。

2日で4回。


感想は、「何か明るい曲だなぁ」です。


私の好物は
マーラー9番
ベートーベン7番の第2楽章
シェエラザード
シベリウスのヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキーの6番
ドボルザークの9番
ストラヴィンスキーの火の鳥と春の祭典
です。


まぁ、暗めで美しい、が好きなんですね〜。


こいぬさんに指摘されましたが、メタルっぽいみたいです。

曲がじゃなくて、曲調が。

メタルは99%マイナースケールです。メジャースケールの曲がめずらしがられるジャンルです。


なので、基本的にクラシックもマイナースケール「暗めで美しい」になるみたいですね。


そういう意味では、幻想交響曲は明る過ぎました(涙)。

2012/8/7 18:51  [104-362]   iモードからの書き込み   

物欲さん

ドナルドフェイゲンのナイトフライ、初めてちゃんと聴きました(笑)

評判に違わず、高音質ですね〜。

しかも演奏が抜群に上手い。

ラリーカールトン、ブレッカーブラザーズ、ジェフポーカロすげえメンツですよね。

私の買ったSACDはマルチチャンネル入りでマルチチャンネルの評判も良いみたいです。

AVアンプと4312Mはあるんでマルチチャンネルオーディオやってみようかなぁ。

ちなみにたぶん来月エソの一番安い(と言ってもめちゃくちゃ高い)プレーヤーゲット見込みです。
ますますSACD好きになりそうです。

ちなみにそのプレーヤー、何とUSBアイソレーター内蔵です。

今出ているPCオーディオの本に、国府弘子さんのハイレゾ音源が付録で付いていますので、買ってエソのプレーヤーで聴いてみようかと思っています。

物欲さん

PCのプレーヤーは何がお薦めですか、ハイレゾ音源聴きたかったら。

2012/8/7 19:05  [104-363]   iモードからの書き込み   

キングさん今晩は。
幻想交響曲は合いませんでしたか、まぁ好みは人それぞれなので。
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番とかもしかしたらお好みかもですね。
私はピアノがリヒテルのバージョンが好きですが。

クラシックは範囲が広いのでお気に入りを見つけ出すのも大変ですよね。
あと、ここでも紹介していますが日本人の弦楽四重奏団モルゴーア・クァルテットの
「21世紀の精神正常者たち」は超お勧めなんですけどね〜(プログレ好きには堪りません)

あとPCでのプレーヤーですが私は現在Macで音楽管理していますので参考にはならないと思います。いちおうAmarra2.4を使っていますが(Mac用しかアリマセンので)。
WinマシンはグラフィックをメインなPCとしてしか利用はしていません(現在)

2012/8/7 20:29  [104-364]   

物欲さん

ありがとうございます。

ラフマニコフのピアノ協奏曲2番書き忘れてました。

大好きです。

私の好みはユジャワンちゃん。サイさんにもユジャワンちゃんのラフマニコフ聴いてもらおう、と今はサイさんのおうちにあります。

精神異常者はタワーレコードで全曲試聴しました。

ほとんど元アルバム持っていますが…


元アルバムの方が良いなぁ、となりました(涙)。

ひょっとしたら私はカバーアルバムが好きくないのかもしれません。

30カバーズ買うまで(今サイさんのおうち、25日のオフ会で再開です(笑))カバーアルバムたぶん買ったことないです。

あれ?ダイアナクラールとかってカバーアルバムとは言いませんよね、たぶん?


もちろんオリジナル至上主義ではありません。ジャズ聴けなくなっちゃいますもんね。


Macお使いですか。やっぱり音楽はMacですかね〜。

2012/8/7 20:53  [104-365]   iモードからの書き込み   

キングさん。

カバーアルバムとかは全部が全部よいできではありませんからね、「21世紀の精神正常者たち」は元曲をよく知っていないとアノ出来のよさは理解できませんからお勧めなのです。
あれを聴いてニヤリと出来るかどうか、プログレファンならそこが面白いと思うところ。


2012/8/7 21:16  [104-366]   

ダ・ヴィンチ9月号は特集が小野不由美です、コレは躊躇わずに買うべきといいたい。
小野不由美って誰?っていう人のことは知りません(オイ

2012/8/8 18:49  [104-367]   

題に釣られて小説を購入。
「マギの聖骨」
サスペンス・ミステリーのような小説です、マギとはMAGIで所謂、東方の三博士のことですね。

2012/8/8 18:56  [104-368]   

五輪の男子サッカー始まるまでは予選敗退がほぼ全ての人の予想だったのだから、ここまでこれたことでアッパレ!を差し上げたい(張本さん分かってるかな)韓国は徴兵免除とか掛ってるから必死だろうな。

2012/8/8 20:22  [104-369]   


そういえば、今日は夏休みだった・・・・・・家って暑いね(;¬_¬)

いきなり女子レスリングで金メダル2個とか、どんだけ強いのか、日本では女性の強さと引き換えに男性の弱さが何かと話題となっていますが、五輪では如実に現れていますね。

2012/8/9 09:01  [104-370]   

 DENZAさん  

こんばんは。 はじめまして。

こちらの縁側、以前から拝見していたのですが、今回は「小野不由美」につられました。
買ってはいないですが、新刊出たんですよねえ。
「十二国記」もいずれ新作が出るようなので、それまでに旧作の復習をと思っているのですが、さて・・・。

いきなりお邪魔で独り言みたいなコメント、失礼しました。

2012/8/9 22:28  [104-374]   

DENZAさん、始めまして今晩は。

小野不由美さんのファンが居てくれてうれしい限りです。
十二国記は秦の決着だけはつけていただきたいですね、秦麒が不憫すぎる。

2012/8/9 22:56  [104-375]   

最近のファミリーマートは意外な商売展開してるのね。
「初音ミク」の顔がデザインされた「はちゅねミク肉まん」

http://news.nicovideo.jp/watch/np250549

2012/8/9 23:02  [104-376]   

サッカーの澤選手の夢って結構当たるらしいけど、今回のオリンピックでは表彰台の一番高い所に紺色のユニフォームが立つ夢をみたとか。
ナゼか決勝戦は日本が赤でアメリカが紺でした・・・・・・・夢は当たったのは凄いが。

まだ目標があって次につながると思えばいい結果だったのかも?

2012/8/10 10:34  [104-377]   

ヒカシュー1978 人間の顔

少しまた写真をUPします。

ヒカシューのCD2枚

2012/8/10 20:09  [104-380]   

今日は男子サッカーか?マタ早朝なんですね〜
ソレまではスコッチの紅茶割りでも飲みながらARBの名曲でも聴きましょうか。

イカレちまったぜ!!
BAD NEWS
ダディーズ・シューズ
魂焦がして

等々

2012/8/10 21:02  [104-381]   

男子サッカーは残念でしたがベスト4は彼らの五輪前の姿からしてみれば偉業に近い成績。
むしろここはアッパレを上げたい(なにせ向こうは兵役免除とかえさがえげつないよ)

釜本越えはリオでどうにかしていただければ・・・・・・

2012/8/11 09:25  [104-382]   

萩尾望都さんの新連載「王妃マルゴ」が11日発売の女性マンガ誌「YOU」(集英社)9月号でスタートした。

萩尾望都さんご健在だったのね・・・・・なにせよ新作を書かれる意欲に敬意を。

2012/8/11 10:26  [104-383]   

祝!女子バレーボール銅メダル獲得。
いやぁ〜ストレート勝ちとか凄い。

2012/8/11 21:40  [104-384]   

おはようございます。
連日のオリンピックで寝不足ですが・・・・・

ボクシングでミドル級の村田選手が48年ぶりの金メダル!!オメデトウございます。
ミドル級という日本人には重い階級と言うのがまたまた凄い。

でも男子で金メダルって体操の内村選手に続き二人目なんですよね・・・・女子力の前に男は完敗のロンドン五輪でしたね。

2012/8/12 09:17  [104-385]   

男子マラソンの藤原新選手は以前ニコニコで個人スポンサー募集時に応募した経緯もあり応援しています。
納得いく走りをして欲しいところ。

2012/8/12 17:33  [104-386]   

男子マラソン藤原選手は中盤で力尽きたようで残念でしたが、中本選手が6位入賞しました。
買った選手のタイムもたいしたことは無いので問題はスタミナと勝負強さか?

2012/8/12 21:43  [104-387]   

やっと五輪も終わりました。
色々と悲喜こもごもなドラマがありやはり五輪は得がたいものがありますね。

さぁ〜〜って次はWカップだ!!

2012/8/13 11:07  [104-388]   

アレだけ煩かったセミの声も近所では少なくなってきました、もう夏の終わりか。
しかし最近はヒグラシの鳴き声を聞かなくなったような・・・

2012/8/17 10:54  [104-389]   

急に雷が鳴り出したよ・・・・・千葉・東京は大雨警報らしい。

2012/8/18 10:35  [104-390]   

iTunesにて新曲を久々に購入。

Coba-UのDrive Heart〜自動車ショー歌2012

はい〜昔の小林旭が歌ってた曲のリメイクです。
ナカナカ面白いよ。

2012/8/18 13:47  [104-391]   

懐かしい繋がりで久々にARBを聴いてみる。

歌詞の古さはあるが、サウンドは今でも古くないのを聴いていてナゼか安心しちゃう。

2012/8/18 14:08  [104-392]   

ニコニコでの[実写合成]ミクLOVESセブンキャンペーンCM[フィクション]が絶賛大うけでマイブーム。

2012/8/23 19:23  [104-393]   

イケメン佐川急便ドライバーの写真集「佐川男子」(飛鳥新社)が、8月27日付けのオリコン“本”ランキングの写真集部門で、「AKB48総選挙! 水着サプライズ発表2012」(集英社)、「三津谷葉子写真集『27+3』』」(ワニブックス)に次ぐ3位に初登場ランクインしてきた。


マジか!世の中変れば変るものですね〜、家に来る佐川はおじちゃんか女性ですよ・・・・

2012/8/23 19:32  [104-394]   

ここ最近2CHにドメインが規制されてて書き込めないな。

まぁ書き込むことはめったに無いので問題アリマセンが。

2012/8/24 17:53  [104-395]   

久々にJAZZのCDを購入。
Joe Hendersonの「PAGE ONE」

テナーサックスの人ですがナカナカお洒落な曲ですね。 

2012/8/25 20:52  [104-396]   

今晩は飲酒(ビールは酒に有らず!)でラムのハイボールなどを作ってみた。

肴はMichel Camilo&Tomatitoで「Spain」なぞ。

2012/8/26 19:43  [104-399]   

しかしラム(お酒のほうね)は旨いな!

キューバ繋がりで、久々にビエナ・ビスタ・ソシアル・クラブでも聴いてみるか、メインを勤めていた御爺ちゃん連は大方の人は既に鬼籍に・・・もう生は聞けませんよ。

2012/8/29 20:15  [104-403]   

その道のファンには堪らないかもです。

TRPGがオンラインで楽しめる「富士見書房 公式TRPG ONLINE」オープンβテストを実施 9/17まで

2012/8/30 18:55  [104-404]   

マエにもご紹介してますが、やはりエンリコ・オノフリは凄いな。

クラシックとかジャンルを越えて鳥肌物ですよ。

2012/9/1 20:32  [104-405]   

今日は雷雨やらでお天気が変りやすい日でしたが月曜からはマタ暑い日が続くとか・・・・
ハッキリ言ってまだまだ通勤でDAPセットは持つのがつらい日々ですね〜。

早く新型iPodとかでないものか、ハッキリ言ってヒビノのHDP-R10はデカイ発熱も凄そうってことで候補からは外してますよ。

2012/9/2 18:56  [104-406]   

jazzの名盤は数ありますが、ホレス・シルバーのThe African Queenは割合に何方にも(JAZZを知らない人)お勧めな一品でしょう。

2012/9/9 21:15  [104-410]   

久しぶりに音楽物DVDを購入。

私が好きな日本のロックバンドである9mm Parabellum BulletのMTV UNPLUGGED!!
彼らのオリジナル曲はまさにロックですが、アコースティックでも激しいのは変らずです。

2012/9/11 20:41  [104-411]   

9mm Parabellum BulletのMTV UNPLUGGEDでの追記

CDも付いています(演奏曲全部はCDに収録)

2012/9/11 20:56  [104-412]   

平沢進師匠のインタラクティブライブが決定したようです。

来年の1/24〜26の3日間で場所は渋谷公会堂です。
25(金)と26(土)の二日参戦するしかないな、これは!

2012/9/15 19:25  [104-414]   

今から来年の1/25(金)を休みにするべく工作せねば・・・・・

2012/9/15 21:39  [104-415]   

試)アイコン確認

2012/9/15 21:40  [104-416]   

平沢進、12作目のオリジナルアルバムの発売が決定致しました。
タイトル:「現象の花の秘密」

収録曲(順不同):●幽霊船 ●現象の花の秘密 ●華の影 
●脳動説 ●盗人ザリネロ ●Amputeeガーベラ ●冠毛種子の大群 
●空転G ●侵入者 ●Astro-Ho! Phase-7  
※他、ボーナス・トラック2曲収録

発売日:2012年11月23日(金)

規格番号:CHTE-0071 価格:¥3150(税込)

2012/10/5 19:56  [104-422]   

初音ミクが10月6日(土)に開催する台湾でのファーストライブが、TOKYO MXで生中継されます。番組では、10月2日に行われた香港公演の現地レポートも紹介される予定です。スタジオには番組ナビゲーターとして、ミクを使った楽曲「サイハテ」で知られるボカロPの小林オニキスさんが登場します。放送時間は午後8時から午後9時45分までです。

これは録画決定だな・・・・

2012/10/6 17:46  [104-423]   

私が密かに楽しみにしている記事に、ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』
があります。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotl
ine/20121013/etc_comic1.html


不定期連載のようですが、知ってる店知らない店色々とありますが、食欲をそそる記事ですね。

まぁアキバからちょいと遠い場所(徒歩圏内ですが)もあるのは仕方ないところか。

2012/10/11 21:07  [104-425]   

師匠こと平沢進のINTERACTIVE LIVE SHOW 2013 『ノモノスとイミューム』

ファンクラブ会員限定のチケット先行予約を
11月16日より実施致。 これは二日間は抑えたい(本とは3日全て行きたいんですが、サスガにお仕事がね・・・・)

2012/10/21 18:46  [104-427]   

アニメ「少女革命ウテナ」が上下巻でBD-BOX化
'13年1月と2月に各23,940円で。劇場版も収録

良いんですけど、お値段高いよね〜

2012/10/22 21:15  [104-428]   

平沢進の12thオリジナル・アルバム『現象の花の秘密』の特設ページがオープン!!

http://noroom.susumuhirasawa.com/modules
/artist/hananohimitsu.html

2012/11/2 20:16  [104-429]   

「現象の花の秘密」本日予約。

2012/11/10 15:48  [104-431]   

速報!

Amazonのダンス・エレクトロニカ の ベストセラーで
「現象の花の秘密」が第二位にランクイン!

あ〜しかしジャンル分けが、なんとも・・・・・

2012/11/10 15:52  [104-432]   

平沢進のINTERACTIVE LIVE SHOW 2013 『ノモノスとイミューム』

FC先行予約が16日から始まったので、早速予約してきました・・・(*⌒―⌒*)

前回のノンタラ(普通のライブ)では端っこの前のほうという、イマイチな席順でしたので
今回は多少後ろでも真ん中がいいなぁ〜^と 。

2012/11/17 07:21  [104-433]   

平沢進のINTERACTIVE LIVE SHOW 2013 『ノモノスとイミューム』ですがメールが来まして
最終日だけ応募数が多かったため抽選とか・・・・・・

いや〜金曜日も押さえておいてよかった。

2012/11/27 19:33  [104-435]   

INTERACTIVE LIVE SHOW 2013 『ノモノスとイミューム』

チケット代の支払いが完了、今から楽しみです。(*⌒―⌒*)

2012/12/2 20:52  [104-436]   

Led Zeppelinの「祭典の日(奇跡ライヴ)」発売を記念でお安くなった過去のアルバムを
この際だからと購入(⌒-⌒;) ・・・・
「イン・スルー・ジ・アウト・ドア」と「フィジカル・グラフィティ」それに紛失していました一枚目のアルバム「レッド・ツェッペリン」を購入。

いまさらですが、良いですね〜

2012/12/22 19:43  [104-443]   

今更感が強いですが、Jascha Heifetz のCD-BOXを購入。

¥ 2,542 とお安かったのでついつい・・・・

Disc1 ベート―ヴエンV協奏曲 ミュンシュ・ボストン響、チャイコフスキーV協奏曲 ライナー・シカゴ響
Disc2 ブラームスV協奏曲 ライナー・シカゴ響、シべリウスV協奏曲 ヘンドル・シカゴ響
Disc3 ブルッフV協奏曲・スコットランド幻想曲 サージェント・ロンドン新響、メンデルスゾーンV協奏曲 ミュンシュ・ボストン響
Disc4 プロコフィエフ ミュンシュ・ボストン響、ヴュータンV協奏曲 サージェント・ロンドン新響、ローザV協奏曲 ヘンドル・ダラス響
Disc5 モ―ツァルトV協奏曲第4番 サージェント・ロンドン新響、モ―ツァルトV協奏曲第5番 ハイフェッツ&室内管弦楽団、モ―ツァルト協奏交響曲 ソロモン・RCAビクター交響楽団
Disc6 グズラノフV協奏曲 ヘンドル・RCAビクター交響楽団、ブラームス・ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ウォーレンスタイン・RCAビクター交響楽団、バッハ 2台のヴァイオリンのための協奏曲 ウォーレンスタイン・RCAビクター交響楽団、ヴィヴァルディ ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ハミルトン・室内管弦楽団

2012/12/23 21:12  [104-446]   

ノラ・ジョーンズのSACDBOXか〜
SACDコレクション限定6枚組ボックス(完全生産限定BOX)が2月に発売。
楽曲は旧作なのですがSACDってところが環境ある人にはお勧めかも。

私ですか?SACDは聴けませんよ・・・・・( ̄□ ̄;;)

2012/12/29 10:41  [104-453]   

お正月なので、ロンサカパ センテナリオ 23年のラム酒頂いております。

エンリコ・オノフリのヴァイオリンなどを聴きながら。

2013/1/3 22:32  [104-458]   

ラム酒にビターズを少し入れると味が締まっていい感じだよね。

まぁ普通はカクテルに使うんでしょうけど・・・・

2013/1/8 19:29  [104-463]   

インタラライブのチケット届きました、金曜は1階中ほどの良席なのですが、最終日は1階ながら端っこ(ホントに壁際・・・)とか、まだ2階席真ん中のが良かったですよ。

まぁ行けるだけ良しとしますか(まってろよ〜渋公)。

2013/1/12 12:40  [104-464]   

イナバのタイカレー缶(焼き鳥缶詰のタイカレー版)食べてみましたが、本格的すぎる・・・・超〜辛いですよ!辛いのとっても好きな人以外にはお勧めできないな。

2013/1/12 18:49  [104-465]   

そうそうNHKのダイオウイカの録画してたんだわ、観ないとな。

2013/1/15 21:53  [104-467]   

平沢進 INTERACTIVE LIVE SHOW 2013
「ノモノスとイミューム」の特設サイトがオープンしました。
http://2013.interactive-live.org/

ドナー登録をすれば、無料でインタラライブを楽しめますよ。

2013/1/17 21:20  [104-469]   

カルメンマキ&OZを聴きながら飲む酒はなにがいいのか・・・・・・こんなことで悩む一時もまた楽しい。

2013/1/22 19:48  [104-476]   

1/22はJAZZの日らしい・・・・
JanuaryのJaと22がZZに似てるからとか・・・なんだよそれ!って感じですが。

2013/1/22 20:09  [104-477]   

インタラライブ初日の在宅組みは悲惨だったな無音とか。。。。アンコール部分のみ聴けたのでまだよしとしますけどね。

2013/1/24 21:02  [104-484]   

参加した平沢進のインタラライブ楽しかったですよ。

一部音響とかイマイチな部分もあり残念な部分も正直有りましたが単なるライブを超えたものです。

しかしさぁ〜女子多いのよ版数以上は女子と言う異常な(失礼)。私と同年代のおっさんに魅力があるって事はうれしいですけど男もっと来いよ!とかいいたい。

2013/1/26 07:28  [104-485]   

さて本日がインタラライブの最終日です。
もうエンディングは残り二種類のうち一つしか無理ですが、ハエンド以外は見てみたいね。

(渋谷雑感)渋谷の町に出かけたのはかれこれ10年ぶりくらい・・・・エライ変っちゃったね、変らない部分ももちろん多いですが駅周辺が特に、田舎から出てきたオッサン状態でしたよ。

2013/1/26 14:54  [104-486]   

インタラ最終日別ルートのエンディングになりました(まぁ〜巨大ボールでレーザー光線さえぎる方向だけの分岐だけどね)。

グッドではないようですが、楽しめましたよ、ノモノスがハンドマイク化してダンボールから出せれる。それを持ち演歌歌手のようなステージを見せる平沢進。会場大爆笑でしたね。

2013/1/27 18:56  [104-487]   

しかし平沢師匠のTwitterは面白い(なれないとナンノコッチャな語りなんですが)

あと何年ライブがみれるやら、それだけが気がかりではありますが。

2013/2/1 21:13  [104-490]   

や〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と3月に発売らしい。
森岡浩之の「星界の戦旗 V 宿命の調べ」

前巻の著者後書きを思い出すよ・・・・・・・・・・・「この次はそんなにお待たせしません」アレからどれだけの月日がたったことやら。

2013/2/5 20:45  [104-491]   

平沢進 語録

「だいたい、音楽を乗せるメディアを変えることでセールスを上げていこうと考えてること自体、メーカーは音楽を単なるモノとしか考えていない、と自ら告白しているようなものです。」('98)

2013/2/7 22:40  [104-494]   

またまた平沢進のCD買っちゃいました・・・・・
「Switched-On Lotus」
これ今まで買ってなかったのが不思議。

2013/2/15 20:27  [104-495]   

平沢進 語録

「ロックは時代の音楽で、そのときそのとき、方法論をどんどん新しくするべきだと思う。それにいいたいことがあれば売らなきゃならない。そのポップな音作りに、たまたまシンセサイザーやリズムボックスが道具として有効だった。」('80)

2013/2/17 07:34  [104-496]   

そして核P-MODELのビストロン購入・・・ハイハイ俄かですよ。

2013/2/17 14:48  [104-497]   

賛否両論があったエヴァQですが。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.』をブルーレイ、DVD化し4月24日に発売。

との事のようです。まぁ観てないんで一度は観てみるか・・・・・

2013/2/19 21:03  [104-498]   

ボウモア カスクストレングス をハイボールにて頂き中(*⌒―⌒*)

2013/2/19 22:30  [104-499]   

「Dの食卓」のゲームクリエーター飯野賢治さん死去。随分と名前聞いてなかった気がするが、まだ42歳だったのか、早いな、ご冥福をお祈りします。

2013/2/21 20:59  [104-500]   

あいやぁ〜人間ドックの結果で胃の精密検査になっちゃいました。
3月に胃カメラか・・・・20年ぶりだな。

2013/2/22 18:09  [104-501]   

ビールの祭典「秋葉原オクトーバーフェスト」開催へ。う〜〜〜〜ん胃カメラの後に逝くか!

2013/2/26 20:23  [104-502]   

起き抜けに目を覚ます音楽として「音楽産業廃棄物」が良い!

2013/3/3 07:55  [104-504]   

イケベ楽器の特設サイトに
平沢の「ノモノスとイミューム」のライブレポートが
掲載です。

http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/evo
-secretstory/index.html

2013/3/4 18:56  [104-505]   

"星界の戦旗V: 宿命の調べ"

やっと出ます!予約するように・・・・・(! ──_──)

2013/3/13 18:38  [104-512]   

シンガーソングライター 坂本真綾

でますね〜皆さんお勧めです。

2013/3/13 18:49  [104-513]   

最近買ったCD
「ルクセンダルク大紀行」

2013/3/23 20:23  [104-514]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



ソフトの関連(音楽に限らずなんでも)はこちらで、どうぞ。

2012/5/28 19:26  [104-130]   

インドのサロード−ムガールの栄光

私は珠に変わった音楽を聴きたくなります(特別変ってるわけではありませんけど、普通の人はあまりなじみが無いような音楽)

今晩はインドの民族音楽でサロード。エスニック料理が好きなら音楽もエスニック好きになりなさいよ、とか思いつつ。
でも飲んでるお酒はスコッチだったり・・・・インドの人スミマセン

2012/5/29 20:17  [104-132]   

カステリーヤとレオンのカンテ

エスニックの後になんですが、古典ヨーロッパの音楽で軽く。
カスティーリャとレオンのカンテ
13世紀スペインの{聖母マリア頌歌集}ですが聞きやすくお勧め。

2012/5/29 21:37  [104-133]   

作家の麻生千晶氏がNHK大河ドラマの「清盛」の低迷をバッサリ切っていますが、その中の喩えに不満が・・・・

「今の清盛はプロ野球で言えば、横浜DeNA。10対0の試合なんて見たくない。ただ、群像劇をと始めたのだから、これで作りを変えたらもっと酷くなる。視聴率3%になっても、石にかじりついてお作りになったら?」

え〜〜〜大洋ホエールズ時代からのファンにしたらドンナ喩えだよ(⌒-⌒;) ・・・・

2012/5/29 22:45  [104-136]   

寝る前にもう一杯とか言いつつ・・・・・・
締めはKeith Jarrettのケルンコンサートでも久しぶりに。

2012/5/29 23:03  [104-137]   

今日もインド物で攻めてみる・・・・(+_+)
「インド古典パーカッション・・・超絶のリズム」

ところでナンよりはチャパティが好きです。

2012/5/30 23:06  [104-141]   

そういえば今日ブックオフに寄ってみたんですが平沢進の「点呼する惑星」が2250円もした、その一枚しかなかった。

当然持ってますんで買いはしなかったですが高い!とびっくりしました。

2012/5/30 23:13  [104-142]   

「紅茶サワー」なる缶入りチューハイを買ってみた、味はいいんですが(レモンティー風味)アルコール3%とか。。。。薄いよ!ドライジンのBURNETT'Sを継ぎ足す。

私のんべぃとかじゃないですよ( ̄0 ̄; あっ

2012/5/30 23:18  [104-143]   

至上最高のイケメンJAZZミュージシャンといえば私が思い浮かべるのは、やはりマイルス・デイビスです。

彼の若い頃の写真などを見るとあの容姿からファンになった女子もおおいのではないでしょうか?
(まぁ〜才能があふれる人の上にウラヤマシイ限りですね)

などと思いながら、Sketches of Spain を聴くのもおつなもの。

2012/5/31 18:13  [104-145]   

そういえば30日に自己破産したPCパーツショップのクレバリーですが29日にメールが来ていました(⌒-⌒;) ・・・・

 「クレバリーメールマガジン 第1201号(2012/05/29)」
                      
残るはドスパラくらいか・・・・・・・・

2012/5/31 18:57  [104-147]   

少しハスキーボイスの女性シンガーはセクシーですよね、そんなシンガーにソフィー・ミルマンが居ますが彼女は容姿も美人(⌒-⌒;) ・・・・

ということで今夜はアルバム「Take Love Easy」で。

2012/5/31 20:16  [104-148]   

JAZZのアルバムを眺めていて思い出したのは・・・・JAZZの巨匠と言われる人で生ライブを見れたのはソニー・ロリンズだけだと気がつく。

ソニー・ロリンズは結構来日してたしねぇ〜ギリ生存中に間に合った人でもあります。

2012/5/31 22:14  [104-149]   

ロックのジャンルの中にも、どう区分けしたら良いか不思議なバンドが居ますが、そんな中のひとつにTalking Headsがいます。

あの不思議な感覚好きになるか嫌いになるか、即好みが分かれそうなアンバランス具合が私的にはいい!

2012/5/31 22:44  [104-150]   

The hunterノーマル盤はあるけどキングさんが金盤かったらしい、どうちがうのか?

2012/6/1 20:52  [104-155]   

週末は良い音楽を聴きながらのお酒は外せませんね(何か何時もだろうとの声が・・)

贅沢するわけではアリマセンが、そんなときはロックアイスですよ!冷蔵庫の氷ってなんだか不味いので(最近の冷蔵庫は進歩してるらしいけど)。

2012/6/1 21:01  [104-156]   

もうちょっと日本の名曲・名演でも聴こうという事で、山本邦山+菊池雅章で有名な「銀界」でブランディーをチビチビと。

2012/6/1 21:45  [104-157]   

明日がお休みなので、ちょっと夜更かし中。

引き続き日本のJAZZで秋吉敏子&ルー・タバキンで「孤軍」

2012/6/2 01:14  [104-160]   

物欲さん

Jennifer warnesのThe hunter、拙い表現ですが、
ノーマル盤
凄く良い音

リマスター24KGOLD盤
もの凄く良い音

です。

但し、リマスターの恩恵が強いかもです。
力の入ったリマスターです。プラス24KGOLDの効果ですね。

結局両方買っちゃいました、聴き比べたくて。
で両方良いことは分かりました、ノーマル盤はSaiahkuさんにプレゼントしました。


レコード会社は、SHM-CDにしてまた買い直させるのにどうせリマスターするなら、こういうリマスターして欲しいです。

2012/6/2 12:21  [104-163]   iモードからの書き込み   

キングさん、情報ありがとうです。

なるほどリマスター盤でしたか金盤って意味はホントに金メッキしてたのか。

2012/6/2 16:08  [104-164]   

昨日に引き続き、日本のJAZZで秋吉敏子&ルー・タバキンで「ロング・イエロー・ロード」

ええ〜今夜も適当に飲んでますよ(⌒-⌒;) ・・・・

2012/6/2 21:02  [104-177]   

ワイン

今夜は軽くワインで、スペインの「レアル・デ・アラゴン・ガルナッチャ・センテナリア 2008」安くて美味しいのが素敵なワインです。

2012/6/2 21:11  [104-178]   

先にあげた秋吉敏子&ルー・タバキンですが、若い頃からJAZZは好きでしたが当時は(若い頃ね)イマイチとか思い込んでいましたが。
人の好みは年齢とともに変りますが音楽もそうですね、いま聴くと何かしっくりと体に入ってきます。
むしろ良さが身にしみて分かるのは年取るのもいいものだと思わせるものがあります。


2012/6/2 21:41  [104-180]   

物欲さん

年令を重ねるにつれ、音楽の好みがエクストリーム(ハードロック→メタル→デスメタル→ブラックメタル)になっているちょっと(かなり)変なキングダイヤモンドです(笑)

先日のジンの話。私はビーフィーター好きですが、

何でも究極のドライマティーニは、ドライベルモットの瓶を眺めながら生のままジンをいただくだそうです。

シェイクしたドライマティーニは、ジェームスボンドでしたっけ?


何回か試したことのあるドライマティーニの作り方は、

氷を沢山いれた容器に、ドライベルモットを注ぎ、氷の表面にドライベルモットを付けてドライベルモットを冷やします。
そこへ、冷やしたジンを注ぐと冷えたドライベルモットを削ぎおとしながら底にジンが溜まるので、それをいただくていうものです。

結構量が沢山出来ちゃうのでべろんべろんになります(笑)。


それはそれは冷たくて美味しいドライマティーニでした。

最近は面倒臭くなってさっぱりやってません。


ジャックダニエルズのペプシ割か、カナディアンクラブのペプシ割ばっかです。

2012/6/2 22:01  [104-181]   iモードからの書き込み   

キングさん。

濃いほうに音楽趣味が動いていますね(⌒-⌒;) ・・・・

ベルモットといえばチンザノ エクストラ・ドライ が好きで若い頃はこれロックとかで飲んでいたことも・・・・・・

>ジャックダニエルズのペプシ割か、カナディアンクラブのペプシ割ばっかです。
0kカロリーですよね?最近はカロリー取りすぎに注意だ・・・
私は純粋に水割り(ミネラルウォーターで)がいいかも。

2012/6/2 22:36  [104-182]   

キングさんが熱く語るのでジンを買いにいってしまった・・・・

今回はタンカレー・ラングプールをチョイス。

2012/6/3 21:08  [104-188]   

Wカップ最終予選オマーンとの一戦を観ての感想。

いや〜久々に興奮したね、願わくばアウェーでも同様にお願いします。。。。。

2012/6/3 21:40  [104-189]   

 エラストマさん  

007ファンとしては、黙ってられないので・・・

ボンドが好んだマティーニはウォッカベースです。
キリっと冷たくするために「ステアじゃなくシェイクで」と。

飲めないクセに頼んだことあります。
2時間後に大変な後悔が待ってました。

2012/6/3 22:32  [104-191]   

エラストマさん

あっ、ウォッカベースでしたか(汗)。

大変失礼しました。


ウォッカベースだとえらくキツそうですね。

2012/6/3 22:42  [104-192]   iモードからの書き込み   

皆さん今晩は。

なんだか飲兵衛のたまり場のような・・・(⌒-⌒;) ・・・・
今は上にも書いた「紅茶サワー」にジン足しで一杯やってます。

2012/6/3 22:49  [104-194]   

外道ファースト FLOWER TRAVELLIN' BAND

とりあえず古いジャパニーズ・ロックの写真でも上げておきます。

知る人ぞ知る名盤。

2012/6/7 17:50  [104-204]   

ジャクリーヌ・デュ・プレ

ジャクリーヌ・デュ・プレ~EMI完全録音集(17枚組)

まぁマニア以外はどうなのよって所ですが・・・・・・

2012/6/7 17:53  [104-205]   

ミニアチュール&フォークロア

ガブリエル・リプキン『ミニアチュール&フォークロア』

これは何方にもお勧めできる一枚ですね。
タンゴ、ワルツ、アラブ音楽など世界のフォークロア(民族音楽)を集めた小品です。

2012/6/7 18:00  [104-206]   

>物欲がとまらないさん

こんにちは!

おっ、サトリですね。

海外でも評価が高いんですよね。


外道ちょっとしか聴いたこと無いので、きちんと聴いてみたいです。

2012/6/7 18:01  [104-207]   iモードからの書き込み   

キングさんもいらっしゃったので一杯行くか・・・・・・

とか言いつつ軽く。

2012/6/7 21:08  [104-209]   

お疲れ様でした(自分はじめ平沢さんのライブに参加した人全てに)

席は1Fの前の方でしたが左端・・・・しかしよく見えましたよ!平沢さんまで目測20M!!
ゆうぽうと五反田での楽しい一時をありがとう!

しかし、女子率高し、ざっと見渡して半分は女性ファン?私と同じ年代の男性はきわめて少数ですよ。
年代的には若い人から満遍なく居る感じですが、若い女性ファンあんなにいたのか〜〜〜

男が平沢〜〜〜と絶叫する中、女性の黄色い声援でひーーさん!!とか。凄いですね58歳の男性アーティストではダントツ人気かも。

ゲストメンバーのティンパニーのお兄さんがかっこ良かったこと。
また平沢ご本人のギタープレイも堪能できて非常にお得なライブでした。
ギターの腕前も見せ方も衰えていないのは凄い!声もよく出ていて素晴らしいライブでした。

2012/6/8 23:07  [104-214]   

平沢ライブ報告その2

お客さんの中にお父さんと思しき男性と小学生くらいの女の子発見、3日間ライブに通った人によれば3日間そのような女の子みたとか・・・・ナカナカ将来が楽しみですね。

マッタリOFFで妙齢の女性いわくお姉さんの影響で小学生の頃にP-MODELの写真観てからファンになったとか、その頃はそんな趣味だと同じ年代で話せるお友達は居なかったとか、時代の影響ですかねぇ〜。

2012/6/9 13:02  [104-215]   

平沢ライブ報告その3

平沢さんご本人の価値観なのか商売っ気全然無かった(物販少なすぎでしょう)(苦笑)
アレだけの人が来てるんだしもう少し商売とは別の配慮が欲しかった(ファンサービス?)でもそれもご本人が嫌がりそうでね〜(⌒-⌒;) ・・・・

仕事休んでも行く価値はあったな・・・・・・・午前中は仕事してましたよ(苦笑)
これからは毎回参戦しょう!

2012/6/9 19:25  [104-218]   

ゆうぽうと7Fの部屋を借りて開催

ライブ前まったり昼OFF会場の写真(カンバンのみね)

幹事様はじめ皆さん楽しい一時をありがとう。

2012/6/9 19:54  [104-219]   

Windham Hill Vol.1

天気の良い日曜の朝、どんな音楽がお似合いか?しばし考えて懐かしい感がありますがWindham Hillの心地よい音に浸るのもいいね。元祖ヒーリング系?

2012/6/10 09:48  [104-223]   

物欲さんこんばんは!

今日は、HDDコンポで寝ころがりながら、リムスキーコルサコフのシェエラザード(マーツァルさん、指揮チェコフィル)聴いていたら、見事に昼寝してしまいました(笑)。

夜寝れるか心配。

2012/6/10 19:58  [104-225]   iモードからの書き込み   

こんばんは、初めまして。お邪魔させてもらいます。

実は最近平沢進さんの曲を知ってなかなか気になっています。
そこで、何か、これはいいよ!と思われる曲がありましたら是非とも教えていただきたいです。
時間がありましたらよろしくお願いします

2012/6/10 21:21  [104-227]   

オーロラ シム・シティ

マーヴルさんいらっしゃいませ。

平沢進のファンですと、逃しませんよ(エ

どんな曲聴かれているか存じませんが、初期代表アルバム(ソロでの)ではオーロラとシム・シティは外せません。

オーロラはアルバム表題曲の「オーロラ」とベルセルク(最初の)の主題歌の元曲の「舵をとれ」は絶品ですね。
シム・シティは所謂タイショック(何かはウィキにでも)の影響が出ていますが曲は絶品ぞろいです。
私の押し曲は「Archetype Engine」「Lotus」「環太平洋偽装網」ですね。

あと前進のP-MODELもお聴きになっているとなお一層理解が深まるかも、ベスト盤でいいので聴かれると良いと思います。

2012/6/10 22:04  [104-228]   

平沢がお気に入りになったら、次は「HALDYN DOME 」でしょう!
平沢進20世紀BOXは伊達では有りませんよ。完璧に平沢進を網羅しています(ソロのみですが)

2012/6/10 23:23  [104-229]   

第1回おじさんミュージシャン総選挙【OJM総選挙】

http://ameblo.jp/ojm2012/entry-112747520
67.html


6/14の21:00までです、皆さん平沢進に愛の一票を!

2012/6/13 23:41  [104-233]   

「パルディン・ホテル」から「コヨーテ」を聴きつつハイになりワインを頂く←・・・・(・_・。)

2012/6/15 20:31  [104-234]   

平沢進の魅力を一瞬で理解するには・・・

http://mc.matome-complate.com/archives/3
602929.html


まとめこむ で。

2012/6/15 22:00  [104-235]   

たまには本の紹介でも。

文庫本ですが文春文庫の「恐竜はなぜ鳥に進化したのか」
ピーター・D・ウォード著

題名だけでは誤解しそうなんですが、副題は「絶滅も進化も酸素濃度が決めた」という極めて真っ当な生物のお話です。
なんで酸素呼吸が普通に広まったのかよ〜〜〜く分かるお話ですよ。

2012/6/15 22:52  [104-236]   

早速、マンドレイクのアンリリースト・マテリアルズVol2を聴いている土曜の昼。

2012/6/16 11:53  [104-237]   

物欲さん

録音は悪いですが、なにやら凄く熱い思いを感じませんか?

2012/6/16 12:13  [104-238]   iモードからの書き込み   

キングさん。

当時の時代背景を知るものにとっては伝わりますが、今の若い人にコレだけ聴かせて伝わるかは?だと思います。

自分は十分満足できたので、マンドレイクはソレでいいかと思ってしまう。
この辺りは外道とかにも通じるかな?

2012/6/16 13:03  [104-239]   

物欲さんおはようございます。

私は、Perfume、AKB48、SKE48、NMB48以外、いわゆるJPOPを全く聴きません。

なので、例のカバーアルバム30カバーズが上記以外の唯一のJPOPです(kalafinaとSuaraはJPOPだと思っていません)。

最近は、TH-900ばっかりですので、録音の酷さがもろに分かります。

Jennifer warnesやソフィーミルマン聴いたあとに、例のカバーアルバム聴くと…

JPOPの録音が酷いって本当なんだなぁ、実感しました。

確かに浮き易いボーカル、頭内定位しやすい音源ばかりですね。

そういう意味では、チェックには良いのかもです。

セッティングの最後に聴いてみるとか。

あれがそこそこで鳴れば、何でもOKみたいな。

ひょっとしてそこまで見越して奨めてくれたのかなぁ。

2012/6/17 08:30  [104-240]   iモードからの書き込み   

キングさん、オハヨウございます。

J-POPで録音いいもの少ないですね、残念ながら。
所謂コピーコントロールCDを作り始めたあたりからおかしくなってきちゃってますね>日本の音楽業界は。

お勧めされた趣旨は分かりませんが、あのての音楽が好きだからなんじゃないのかな?
評価のためだけにCD買ってるとしたらマニアの鏡だな、ある意味・(⌒-⌒;) ・・・・

Perfumeは中田ヤスタカ繋がりで私も聴いています。それ以外はないか・・・最近のは特に。

2012/6/17 10:45  [104-241]   

追記

私もJ-POPだと思っていない楽曲は梶浦由記の関係もの、石川智晶、KOKIA、辺りかな?
バンド関連はロックとかの括りで認識してるし・・・・9mm Parabellum BulletやらFLIPなど。

上記のCDは買っているってことですけどね(苦笑)

2012/6/17 10:54  [104-242]   

最近、買おうと思って躊躇したCD。

Rain of Blessings: Vajra Chants
チベット仏教の声明かな?
まぁ〜早い話がお経のCD・・・・・

2012/6/17 11:52  [104-243]   

ここでも紹介した、ガブリエル・リプキンのCDは何れも録音が良いのでキングさんにもお勧め。駄菓子菓子クラお好きじゃないときついか・・・・

2012/6/17 12:59  [104-245]   

物欲さん

私はクラシックが好きというよりは、ヒラリーハーンとユジャワンが好きって感じです。

あとは楽曲ですね。

ストラヴィンスキーの火の鳥と春の祭典

マーラーの9番

シベリウスのヴァイオリン協奏曲

シェエラザード


物凄く偏っています(笑)。

2012/6/17 13:21  [104-247]   iモードからの書き込み   

メロディー・ガルドー

何となくメロディ・ガルドー のアブセンスを聴きながらワインでも飲んでいる日曜の夜。

2012/6/17 20:43  [104-249]   

物欲さん

昨日タワーレコードに行ってガルドーのCD見たんですが、
せっかくTH-900にしたので、ノラジョーンズのファーストをSACDで買い直しついでにメタルも何枚か買ってしまいました。

ガルドーさんの新譜、録音含めて如何な感じですか?

輸入盤で買おうかなぁ。

2012/6/17 20:51  [104-250]   iモードからの書き込み   

キングさん今晩は。

メロディ・ガルドー のアブセンスは録音も良くお勧めできる一枚ですね。
曲も色々なパターンで飽きさせない仕上がりです。

ノラ・ジョーンズ、ジェニファー・ウォーンズなどと比べても遜色は無いかも?(チョットほめすぎかな)

2012/6/17 21:59  [104-251]   

雰囲気を変えて、P-MODELの電子悲劇を肴に一杯とか。。。。。

結局、飲むためか〜( ̄□ ̄;;)

2012/6/17 22:17  [104-252]   

エンリコ・オノフリ

WINさんのところに写真UPしちゃったけど、エンリコ・オノフリのヴァイオリン演奏は凄いですよ。ここにもUPっと。

2012/6/17 23:31  [104-253]   

red eye

アサヒの変ったお酒があったので買ってみた。
red eye トマトと麦のお酒とか、早い話がトマトビール?
味はトマトジュース好きなら行けると思います、結構美味しいかな。

2012/6/18 19:29  [104-256]   

女子サッカー、あっというまに2-0・・・澤さん復帰でバランス狂ったか、まぁ親善試合なので以前の動きを取り戻せればいいのかもですが・・・・

2012/6/18 20:17  [104-258]   

しかし上にも書いたエンリコ・オノフリのヴァイオリンは聴いていてワクワクさせるねぇ〜。

2012/6/18 20:48  [104-259]   

P-MODELゴールデンベスト

P-MODELを何か聴くならゴールデンベストはお勧めのCDですね。
大変お買い得だとおもいますよ。

2012/6/18 21:35  [104-260]   

ゴールデンベストをお勧めしておいて、自分は舟+3を聞いていたり・・・・
まぁ個別のアルバムはP-MODEL好きになったらってことで・・・

2012/6/18 21:55  [104-261]   

物欲さんこんばんは。

愛知県は直撃みたいですので、さすがに今日は早く帰れそうです。

でも郵便やさんはメロディーガルドー持ってきてくれるのでしょうか…

2012/6/19 18:08  [104-264]   iモードからの書き込み   

平沢進(P-MODEL)

平沢進も若い頃はカッコいい(自分もでしたよ?)

2012/6/19 19:05  [104-265]   

物欲さん

メロディーガルドーのthe absenceなんか刺激的なジャケットですね(笑)。

いやぁ良い、これは良いです。

私はソフィーミルマンよりこういうのが好きです。

しかも録音が偉く良いです。
しまった、SHM-CDで買えば良かったです(涙)。

2012/6/19 20:45  [104-266]   iモードからの書き込み   

キングさん。

お気にいられたようで何より(*^。^*)
メロディ・ガルドー全CDともお勧めですのでゼヒ。

2012/6/19 20:48  [104-267]   

苦難の助手たちよ、ニコニコを見たまえ!

え〜師匠がニコニコ生放送にご降臨なさるとか・・・
メールのお知らせをUPしておきます。

6/23(土)に初日を迎える映画『ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略』
の公開を記念し、急遽、ニコニコ動画生放送への出演が決まりました。

日時 6月21日(木) 24:00〜

『ベルセルク 黄金時代篇II ドルドレイ攻略』公開直前緊急企画!!
(`Д´)ワージッ!平沢進と一緒に「sign」うp動画を見よう!

番組の詳細につきましては下記のリンク先をご覧ください。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv9714400
6

2012/6/19 21:17  [104-268]   

敢えて乱暴を承知で書きますが、エンリコ・オノフリのヴァイオリンを聴いて魂が震えるのを感じなければ、ヴァイオリンについて語るのはやめたほうがいい。

2012/6/19 22:51  [104-269]   

今日はオノフリでワイン。。。。決めすぎか?イヤイヤ偶然ですよ偶然。
チーズも欲しいけど最近高いのよねチーズも・・・・・・・・

2012/6/20 19:48  [104-273]   

因みにオノフリ聴いている環境はSRM-727A−SR-404LIMITEDというSTAXで正統的に。
DAC1からはXLR接続。

2012/6/20 20:27  [104-274]   

週末の夜らしくメロディ・ガルドー「Worrisome Heart」でしっとりと・・・・

2012/6/22 22:15  [104-280]   

日曜の朝はエンリコ・オノフリで「CON AMORE(Live In Japan,2009)」
梅雨のモヤモヤを吹き払って欲しいね。

2012/6/23 10:51  [104-281]   

昨日ブラッディ・マリーを作ったがイマイチだったので材料を購入してきました(⌒-⌒;) ・・・・
白胡椒(ミル引き)ブルドック特選ウスターソース。。。。。ナニやってんだか(+_+)

2012/6/24 13:49  [104-286]   

21世紀の精神正常者たち

このジャケ写真にピンときたら貴方は相当なマニアです。。。。

日本人弦楽四重奏団モルゴーア・クァルテットによる真面目なプログレ名曲集のカヴァーです。
カヴァーといってもお綺麗にクラシック風にしましたとは違い、ロックの持つ歪み音までも完
コピしてしまうという懲りようはマニアなら堪りませんね。

ゼヒ一度お聴きください。

2012/6/24 14:54  [104-287]   

再挑戦のブラッディ・マリーは昨日よりはいけてる感じ。
特選ウスターソースの味とミル引き胡椒のスパイス感がマッチしてよし。

2012/6/24 19:23  [104-288]   

今日も今日とて自家製ブラッディーマリー(ジンだけどサムじゃないよ)を頂く。
胡椒をヴァージョンアップしてみました、ピリット感が鋭さを増していい感じに。

2012/6/29 20:50  [104-291]   

物欲さん

物欲さんは
さらばシベリア鉄道
はどれが好きですか?


大瀧詠一
太田裕美
鈴木祥子

私は鈴木祥子版(大瀧詠一カバーアルバム)です。

鈴木祥子と言えば、
冷たい雨
も小泉今日子より鈴木祥子版が好きです。こちらはセルフカバーですね。

渡瀬橋
は松浦亜弥版が好きですね。

2012/6/29 22:48  [104-292]   iモードからの書き込み   

え〜キングさんスミマセン、知らない曲です、それ。

渡良瀬橋は知っていますが・・・・・特にコレといって印象も無く(⌒-⌒;) ・・・・

2012/6/29 22:57  [104-293]   

物欲さんこんにちは。

今日は、SKE48の個別握手会です。

並んで待つ時間が結構あるので、WalkmanA867に10PRO+8N直挿しでいろいろ聴いています。
直挿しでも良い音ですよね。


で、マンドレイクのアンリリースドマテリアルvolume1から飾り窓の出来事を。

時代背景考えたら凄く完成度なんですが、早すぎたんでしょうね。

しかしこのメンバーで数年後にP-MODELに変貌すると誰が想像出来たでしょうか。

マンドレイクでやるだけやったので先に進んでしまったのかなぁ。

2012/6/30 16:40  [104-295]   iモードからの書き込み   

キングさん今日は。
後日のインタビューなんかですと、プログレの閉塞感みたいなものにイラだって見たいなことを話していますね。
あと、「・・・逆にP-モデルって、言葉の持つ音的ニュアンスをクローズアップしてるバンドだと、そう解釈してるのね。」('84)
とかも話していますね。

2012/6/30 17:02  [104-296]   

平沢インタビューの続き。
「プログレっていうのはもう手法でしかなくなっていて、手法はなんでもいいと。結構簡単に、正月かなんかに集まって、もうやめようよってなって、そんじゃあどういうのにしようかと数時間のうちにP-MODELになっちゃった。」('97)

2012/6/30 18:15  [104-298]   

平沢インタビュー続き
「なぜP-モデルというバンド名にしたかというと、音楽とは工業製品で、流通され、消費されるものだということを身をもってパフォーマンスするバンドということで、通し番号みたいな名前にしたと。」('98)

2012/6/30 19:16  [104-299]   

平沢進はその音楽もそうですが、それ以上にいまの日本の音楽業界にとってかけがえが無い人物ではないでしょうか。
インタビューで以下の様な発言もしているので参考までに。

「今音楽(CD)が売れなくなっていると。その理由は『学生がPHSを持ったからだ』などと業界の人間は言う。つまり、自分たちの商品は『きょーさあー電車の中にチョームカつくオヤジがいてー』とかいう会話よりも劣るということを自ら平然と口にするわけですよ。('99)」

2000年以前にいまの日本の音楽業界のどうしようもない体質について語っています。

2012/7/1 07:42  [104-303]   

そして世界で売れる師匠の音楽!

「驚きなんですが、本当かよ?っていうくらいに世界中から注文がくるんです。アラブ首長国連邦にドギツいファンがいたりとか(笑)」('06)

2012/7/1 08:09  [104-304]   

そして今晩も相変わらず自家製ブラッディーマリー(ジンだけどサムじゃないよ)を頂く。

トマジュー好きにはたまりませんね、最初に考えた人間は偉いよ。

2012/7/1 19:48  [104-309]   

JAZZピアニストは有名どころ含めて綺羅星のごとく居ますが、私の好きなピアニストとしてソニー・クラークを挙げておきます。

若くして亡くなったので(麻薬だっけ?)あまりアルバムは残していませんが、お勧めはソニー・クラーク・トリオ、ゼヒ一度聴いてみてください。

2012/7/3 21:35  [104-310]   

物欲さん

私はクールストラッティン大好きです。

2012/7/3 21:40  [104-311]   iモードからの書き込み   

キングさん。
>私はクールストラッティン大好きです。
クールストラッティンが一番有名ですよね、でソニー・クラーク好きならソニー・クラーク・トリオも聞いてみて下さい。

2012/7/4 20:57  [104-312]   

ハード関係の欄にも書きましたが本日は大変感激した出来事があったので、いつにも増して美味しいお酒が味わい出来そうです(*⌒ー⌒) にこっ♪

2012/7/5 19:20  [104-316]   

物欲さんこんばんは。

ダイアナクラールThe look of loveのSHM-SACDシングルレイヤー、

グレースマーヤのイパネマの娘のSACD、

ゲットしました。

私の好みのジャンルはSACDやSHM-SACD多いんですよね。少しずつ買い直しています。
プレグレシッブロックのファンは、
CD化→紙ジャケット→SHM-CD→SHM-CD紙ジャケット→SHM-SACDと買い直しています(笑)。

この例でいくと、キャラバンのピンクとグレイの地やマイクオールドフィールドのチューブラーベルズなんて何枚買ったやら(笑)。

で結局、SHM-SACDは凄く音質が良いです。

とはいえ、エソのK-01は狙えませんのでK-05狙いですね。

2012/7/8 18:18  [104-322]   iモードからの書き込み   

物欲さんこんばんは。

参考に教えて頂きたいことが。

物欲さん、ハイレゾ音源は聴かれますか?

どんな感じなのかなぁと思いまして。

2012/7/10 20:13  [104-328]   iモードからの書き込み   

確かハイレゾ音源ってダウンロードするんですよね、ってそこからかい(笑)。

2012/7/10 20:14  [104-329]   iモードからの書き込み   

キングさん。

ハイレゾ音源はほんの少ししかもっていません。
仰るとおりハイレゾ音源はダウンロードですね、有名処ではオンキョーとかもやっていますね

2012/7/10 20:34  [104-330]   

物欲さんこんばんは。

鋭意お仕事中です(笑)。
昨日はありがとうございました、で続きで教えてください。

ハイレゾ音源って、さすがにハイレゾ音源だなぁ、と感心する高音質なんですか?

SA-15S2は光ケーブル入力だけですが、結構DACの出来が良いらしいです。CDもSACDも聴かずに使っている人が結構いるとか。

ですので、我が家のノートパソコン→オーディオクエストの3000円のUSBケーブル、go vibeの光変換DDC→ナコさんに譲ってもらったオーテクの1万数千円の光ケーブルで聴いてみようと思った次第です。

ハイレゾ音源、そんなでもないかなぁということでしたら、もったいないので、取り込んであるCDの音源だけにします。

2012/7/11 18:46  [104-331]   iモードからの書き込み   

キングさん。

サスガにハイレゾ音源と感じますよ(環境整えていれば)、有料なので一概にお勧めはしませんが(たまにオーディオ雑誌などで付録のハイレゾ音源CD付いているときがあるので要注意です)

2012/7/12 19:17  [104-332]   

物欲さんこんばんは。

まだ会社です(笑)。

PC→オーディオクエストのUSBケーブル→DDC→オーテクのそこそこの光ケーブル→来月買うSA-15S2で、DDCを何にするか悩んでましたら、リンデマンのUSB-DDC24/96の出物を発見、ゲットしました。
えらく安かったです、ラッキー。

環境的にはそこそこになりますので、ハイレゾ音源、1曲位は聴いてみたいです。

e-onkyoからデノンレーベルの田部京子さんあたりのダウンロードかなと。


2012/7/12 19:29  [104-333]   iモードからの書き込み   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



ちょっとスレを分離して分かりやすくしました。
ハード関連のことはこちらで、どうぞ。

2012/5/28 19:23  [104-129]   

物欲がとまらない さん  

2012/5/29 22:45  [104-135]  削除

M2TECH

マエに表でも紹介したきおくがあるhiFaceのM2TECHです。
いまはUSB Audio Class 2.0で動作する黒いやつとか、さらには日本で改造販売まで
各種出ていますね。

この手の製品を使う利点はDACがUSB入力が無くてもOKなばかりでは無く、USB直接続の不都合をDDC変換によってカバーできる点にあると思います。(高価なUSBケーブル買うよりはよっぽどいいよ)
チョット写真がピンボケになっちゃいました・・・・

2012/5/30 19:05  [104-139]   

今ヤフオクにXinのSuperMacro-IVが出品されていますね。
現在値段 62,000 円で41人の入札・・・・・・・・・

果たして幾らになるのか??

2012/5/30 22:38  [104-140]   

どらチャンでさんもお持ちのTera Playerをミックスウェーブが発売するそうです。
しかしお値段が、店頭予想価格は118,000円前後とか。

一体誰が買うんでしょうかね。

2012/5/31 00:12  [104-144]   

上で書いた、XinのSuperMacro-IV 現在 81,000 円 これは十万いくかな??
PHPAでしかないんですけど・・・・・・・・

2012/5/31 18:21  [104-146]   

にゃんこ型イヤホンジャックカバーだと!欲しいかも・・・・・
iModにしかイヤホンジャック無いんですけど・・・・・・・( ̄□ ̄;;)
http://nicoshop.nicovideo.jp/G0900000000
34/

2012/6/1 15:42  [104-153]   

DAC1からXLRケーブル接続でSRM-727A+404limiでPerfumeのJPNを聴く、十分ありじゃないのこれ。
この組み合わせでのポップスは綺麗でいい。

最近STAXはクラシックよりもこういう曲のほうが多いな。

2012/6/1 19:42  [104-154]   

Trpeziumとαアンプ

故あって旅に出ていました(ドンナこっちゃ)Trapeziumが戻ってきましたので、αアンプに交換して楽しみますか。
製品はβアンプ搭載で購入していましたので。
特徴
β:上下対称差動型ディスクリートアンプ回路
α:電流帰還型ディスクリートアンプ回路

βが濃い味付けと広めの音場とするならばαは高音がキレキレでモニター的な音
誤解を恐れずにいえばβがSR-71Aと例えるならばαはiQube か?
まぁ〜そこまでは無いけれど特徴としてはってことで(大げさ表現ですよ( ̄□ ̄;;)

2012/6/2 17:09  [104-167]   

噂のHeadAmp Pico Powerが完成したのか?
バッテリーを強化しているので音の変り具合が面白そうです。

http://www.head-fi.org/t/528770/headamp-
pico-power-introduction/45

2012/6/2 21:32  [104-179]   

須山さんがTwitterでケーブルのこと呟いてたので、モニター時代とコネクター同じか確認したら、同じですよとのことなので逝って見た。

FitEar cable 001フジヤで在庫あったので即ゲット!000は高いのでいまムリでしたね。

2012/6/3 00:33  [104-183]   

おはようございます。

XinのSuperMacro-IV 現在91,000 円残り時間考えるとマジで10万か?
この辺は〜チョットどんな人なのか気になるね。

2012/6/3 07:44  [104-184]   

予想たがわず10万超え!いくら伝説のSM4とはいえ、いやはや吃驚です。

2012/6/3 13:53  [104-185]   

以前に写真をUPしている自作PV-CAPですがALO品との比較で最近の感想。
自作>音が窮屈に感じる、多分使用したコンデンサーの違いかと思います。(微妙な相違なのでじっくり聞き比べて分かる程度ですが)
自作の場合はコンデンサーのチョイスが結構シビアになるかも、仮組みでどの程度まで聞き分けられるか?チョイ聞きでは難しいでした。
時間の無い人、面倒なこと嫌いな人はALO買いましょう(つまらない結論になりました)。

2012/6/3 14:53  [104-186]   

上のPV-CAP聞き分けで使用したものはiMod5.5G+Trapezium(α)でYケーブルはオーディオクエストでDockケーブルはベルデン使用のもの(当然通常のiPod用)。

楽曲はThe hunter(ノーマル盤。今度金盤いってみるか・・・・)

2012/6/3 19:27  [104-187]   

上記組み合わせでイヤホンはUE11ProでMISIAを聴く、低音が強く出るのでMISIAの高音部がチョイ弱いか?UE11Proはノーマルケーブルなので、その辺り変えないとだめかなと考えつつ。

2012/6/3 22:47  [104-193]   

今度はイヤホンを須山に変更、高音部は文句ないですが低音の重量感が消えました・・・・十分出ているのでこちらのほうが自然といえば言えるが、楽曲によっては不満が出るな。

2012/6/3 23:00  [104-195]   

表でカスタムの質問があり、Westone ES5の件だったんですが、ソレを観ていたら
なんだか欲しくなってきましたよ・・・・・・
ただし今年はムリだな〜どう転んでも( ̄□ ̄;;)

新touchがでれば来年とか考えるかしら??ユニバーサルWestoneの音からしてそそるよね。

2012/6/4 22:00  [104-201]   

表で音茶楽 Flat4-粋が大絶賛中なんですが、そんな書き込みを見ると、これまた無性に興味が湧いてこまったこまった・・・・・・・・

ここはぐっと我慢でいくしかないか。

2012/6/4 22:47  [104-202]   

FitEar001をつけた須山435

上で書いたFitEar cable 001が届いたので早速聴いたみた。

ナカナカに良い感じ、中低音がノーマルケーブルよりはっきりしました。
元の弱点を補正してくれているようで正解ですね。
上の巾着袋はナゼかケーブルに付属していました(純正ならではのオマケか?)

2012/6/5 21:24  [104-203]   

本日、仕事でお昼ごろに都内を電車で移動中に着物姿の女性がヘッドホンをしていました。
最初観たときは!?!な感じでしたが、以外にも似合っていましたよ(オーテクの黒いヤツ型名は分かりませんでしたが)。

近頃はヘッドホン女子も珍しくなくなってきましたが着物に合わせるところがオシャレな。

2012/6/7 18:04  [104-208]   

最近、αアンプのバーンインも兼ねて家でもよくTrapeziumで聴いています。

リケーブルした須山や10Proにはいい感じですね。

2012/6/7 21:11  [104-210]   

8N-OFCリケーブル作成者の方にUE11Proのリケーブルをお願いしてみました。

一ヶ月掛るの承知でなら受けます、とのこと早速お願いしました。

いまから楽しみです。
(表の書き込みを観てダメ元でお願いしてみました、作成者の方ありがとう)

2012/6/7 21:39  [104-211]   

物欲さんこんばんは。

実はまだ会社です。
帰りたい…

着物にヘッドホンとは、超クールですね!!

なんかサブカルチャー的というか、聴いているのは、Perfume(STAXでいけるって物欲さんおっしゃってましたね)?ジャズ?まさか本当に邦楽(雅楽)?


では今から帰宅します。

といっても車で10分ですが。

なので、通勤にはポータブル環境使わないんです。

休日の外出の時だけです。

ですから、大きくてもSR-71Aを持ち出します。

2012/6/7 21:59  [104-212]   iモードからの書き込み   

キングさん、まだお仕事でしたか、お疲れ様です。

もう一杯やってます・・・・・・(⌒-⌒;) ・・・・
PerfumeがSTAXでいけると書いていますが、そのような組み合わせであることが大前提ですね。
>DAC1からXLRケーブル接続でSRM-727A+404limi
家ではこのような組み合わせですが、クールにカッチリさせるのが肝かも。
低音の量感は最初から期待はしていませんが、カッチリ締まれば元が良いのでかなり逝けます。

2012/6/7 22:10  [104-213]   

須山氏のTwitterから。

>音質/音圧調整用の可変抵抗とか90年も前から補聴器には実装されてるものの、大体故障の原因になるんだよな・・・。回転モノは接触不良か抜け、線が増えるとその分断線する確立が増えるし、補聴器の製造とか30年位やっててコリてますので、そっち方面は恐らくウチは今後も控えめです。

2012/6/9 13:29  [104-216]   

久々のPHPAニューカマー入手(既に各所では有名ですが)
UHA-120です。まだ電源入れたばかりのためレビューは上げませんが、お値段考えれば十分他のPHPAに取って代われる機種かもですね。

2012/6/9 17:15  [104-217]   

UHA-120

UHA-120の写真でも上げておきます。
ちょっとピンボケか・・・・・

2012/6/9 19:56  [104-220]   

これも須山氏のTwitterから。
誰かさんにも聞かせてあげたいお話。

>しかしいつもイヤモニとか作ってますが、スピーカーでのリスニングも大好きですし、軽のとほほカーステだって楽しんでます。あくまで音楽を聞くための手段ですので、もっと自由に楽しもうじゃあ&#12316;りませんか。

2012/6/9 21:39  [104-222]   

物欲さんこんばんは!

買えませんが(ホーム環境やるんで買っちゃいけませんが正しい)WINNIMさんがゲットされたボルツのDUOや物欲さんがゲットされたUHA-120が凄く気になっています。

UHA-120ってどんな音なんですか?たしかぽっぽ@ぽんさんもゲットされてた気がします。
ボルツのDUOは丸椅子さんもかな。


私は、通勤にポータブル使わないですので、クールビズに逆行して、ポータブル環境が、

WalkmanA867→オーグライン+Pt×3可変ボリュームDOCK→SR-71A+iPower→HD25+moon audioのsilver dragonリケーブル(これがとんでもなく取り回しが悪い)

というとても初夏(梅雨入り)とは思えない装備で外出しています(笑)。

その代わり、とてもポータブル(ギリギリポータブル?)とは思えない高音質を楽しんでいます。

HD25は遮音性高いんでボリューム上げれますので、特にメタルの気持ちいいことこの上無いです。

ただし、ちょっと前の猛暑にHD25で凄く汗だくになりましたので、いつまでいけるやら。

耳囲いのヘッドホンよりは良いと思いますけど。

2012/6/10 19:54  [104-224]   iモードからの書き込み   

キングさん、今晩は。

>UHA-120ってどんな音なんですか?たしかぽっぽ@ぽんさんもゲットされてた気がします。
UHA-120はまだ電源入れたてなので、その後にでもレビューしますね。

ただ持ち歩きに制限気にされないなら、その上の機種AHA-120のほうがお勧めかも?
SR-71Aとは真逆のようですがある意味その二つあれば全てが網羅できるかもか?

2012/6/10 20:44  [104-226]   

ポータブルオーディオ専門の「ポタ研」2012夏が開催されるようです。

https://www.fujiya-avic.jp/event/potaken
2012_summer/


7/7お暇な方は中野に行かれてみてはいかがでしょうか。

2012/6/11 20:19  [104-231]   

キングさんが色々ヘッドホンお買いになるようだが。

現在TH-900あるならW5000不要なきもするし、HD800買うならT1も不要なきも(ここはどちらか一方でいい気もしますね)
その分をヘッドホンアンプやCDPにまわしたほうがいいのではとか、小市民な自分は思ってしまう。まぁ何れヘッドホンとか売却するんでしょうけど。
早くバランス環境を構築したほうがよいのでは、と老婆心ながら思っています。

2012/6/17 12:41  [104-244]   

物欲さん

電源は現在の住環境ではどうしょうもないですので、クリーン電源以外選択肢がなさそうです。

音がこじんまりするという評価がある一方、有名プロデューサー(笹路さんです)が使っていたり、ハイエンドシステムに積極的に導入したりしてる人も少なからずいるんですよね。どっちなんだ、という。

ちなみにクリーン電源は制震が重要みたいです、ってオーディオはなんでもか(笑)。


W5000はもともと欲しかったんですよね。あの音が好き。なので寧ろW3000ANVが要らないかもしれないですが、W3000ANVは記念モデルですので。


HD800あったらT1要らないですか?

結構、得意な鳴らす帯域が違うので、使い分け出来る気がしないでもないです。


素直にMBA-1S PE(+バランス改造)やハイエンドSACDプレーヤー(+そこそこのケーブル)にいきたいところですが、
ボーナスの使える金額考えるとどちらも2回分のボーナスが必要ですので、来年の夏からの2年計画ですねぇ(涙)。

生活棒に降るなら、1年で可能かもですが、栄養失調で病気になりそう(笑)。


なので、今年の冬のボーナスは楽しくそこそこの高音質で音楽を聴きましょう、でヘッドホンの購入ですね。

2012/6/17 13:10  [104-246]   iモードからの書き込み   

キングさん、小市民的発言なので気にせずに。

ただW5000しばし堪能したらTH-900かW5000どちらか不要だとおもうかも。
まぁ余裕があれば両方あるのはいいと思います。

2012/6/17 13:27  [104-248]   

小市民的オーディオ愛好家と宣言するか!

2012/6/18 00:21  [104-254]   

物欲さん

これから、まだまだ仕事です。8時位までかな。管理職は当然残業付きませんが。


物欲さんが小市民なら私は一体何のランクに下がれば(笑)。

ちゃんと、エソのプレーヤーにしても、MBA-1S PEにしても、ボーナス2回分無ければ買えません(涙)。

もっとも、SKE48NMB48の公演や握手会止めれば、もうちょい楽かも、でも止めれません(笑)。
おい、幾つのおっさんが言ってんだという。


メロディーガルドー、輸入盤で注文しました。楽しみです。
何でも輸入盤は最終曲の後に、ブランクがあって隠しトラックがあるらしいです。タワーレコードのメロディーガルドーコーナーに書いてありました。

2012/6/18 17:01  [104-255]   iモードからの書き込み   

キングさん。

>物欲さんが小市民なら私は一体何のランクに下がれば(笑)。
いえいえ、ランク上げてくださいな(#^.^#)

2012/6/18 19:48  [104-257]   

物欲さん

こんにちは!
ちょっと休憩中です。

電源改善の相談に乗って下さい。


まず現状です。


壁コンセントはとんでもない物資(ほとんど本ですが)の壁に阻まれ到達出来ません(涙)。


そこから出ているタップケーブルも交換出来ません(1本はAV機器用に超タコ足、もう1本はパソコンHDDコンポSACDプレーヤーヘッドフォンアンプ各種充電器に超タコ足)。


草木も眠る丑三つ時になるととっても音が良くなります。


帰宅して入浴後の時間に聴いていると、若干高音の一部が刺々しく感じます。その刺々しさが草木も眠る丑三つ時に緩和されます。



考えられる対策(安価な順)

SACDプレーヤーとヘッドフォンアンプのコンセントをエレコムとかのノイズフィルター付きタップにかます。


ファーマンーやオヤイデのノイズフィルター付き電源ボックス(タップ?)に繋ぐ。


アイソレーショントランスを導入。


クリーン電源+アイソレーショントランスを導入。


来年バカ高いSACDプレーヤー買うことまで考慮すると、クリーン電源+アイソレーショントランスが良い気がするのですが如何に思われますか?


2012/6/19 15:36  [104-262]   iモードからの書き込み   

クリーン電源+アイソレーショントランスは、

CSEのRG-100(クリーン電源機能+アイソレーショントランス機能)が一番安いみたいです。

音屋で59800円。

プロケーブルのアイソレーショントランスは39800円。

2012/6/19 15:42  [104-263]   iモードからの書き込み   

キングさん。

本来はその壁をどうにかしたいですよね〜せめてタップを交換整理したい・・・・・
高級な装置導入前に1回整理整頓したい・・・・・・

壁コンの交換はムリでもタップはきちっと分野別に分けて揃えたいですね。

何か電源周りいじるのはその結果でもいいと思いますけど。

折角導入計画があるのですから家の大掃除と一緒にされたらどうでしょうか?

2012/6/19 23:48  [104-270]   

追記

タップはAV系とPC系は絶対分離してください、混ぜたら聴けん!

AV系は6口のタップでたりないかな?足りないと少々厄介かもですがね。

家はチクマのアウトレットで購入した6口タップでAV系はまとめてあります、TV含めて。
足りなくなったらTVとかどけちゃう感じですね。

PC系はヤフオクで購入したタップ+PC用のタップで何とか賄ってます。

2012/6/19 23:59  [104-271]   

物欲さん

アドバイスありがとうございます。

どうしたら良いかじっくり悩んでみます。

2012/6/20 06:52  [104-272]   iモードからの書き込み   

キングさんの電源問題はWINさんの縁側でお話しているので、こっちはいいかな?

2012/6/20 20:38  [104-275]   

物欲さん

ありがとうございます。

だいぶ見えてきた感じです。


今後も、いろいろとアドバイスよろしくお願いいたします。

2012/6/20 20:43  [104-276]   iモードからの書き込み   

お金に余裕があれば欲しいもの・・・・・
http://www.phileweb.com/news/hobby/20120
6/12/1003.html

2012/6/22 20:49  [104-277]   

物欲さんこんばんは!

Macintoshファンは買っちゃうんでしょうね。

カッコいいデザインですもんね、Macintoshは。

デザインが音を感じさせるという。


ところでTH-900、だいぶ鳴らし込みましので、ウッドハウジングもだいぶ馴染んだ気がします。

TH-900で聴くSACDが楽しくてしょうがないです。

2012/6/22 21:02  [104-278]   iモードからの書き込み   

キングさん今晩は。

TH900馴染んできましたか〜ソレは何よりです。
SACDは環境が無いので家では聴けません、たぶんこのままCDオンリーでいくと思います。
(いまさら買い換えが不可能レベルなCD群・・・・・・)

2012/6/22 21:13  [104-279]   

ポタ研の会場のみですが特価で須山さんのカスタムとか販売らしい。
http://www.fujiya-avic.jp/products/list.
php?search.x=0&search.y=0&name=%
E3%80%90%E3%83%9D%E3%82%BF%E7%A0%94%E4%B
C%9A%E5%A0%B4%E7%89%B9%E4%BE%A1%E3%80%91

2012/6/23 10:53  [104-282]   

DENONのD7000は各社のフラグシップが出揃ってきた今現在は一歩見劣りする感じで見られがちですが、スポーツ選手にたとえれば貴重なユーティリティ・プレーヤーのポジションでしょう。
D7000は不要では?という意見は、例えればお金持ちチームがそれなりの選手を集められる場合にこそ言える言葉ですね。

一般的な人達(数万円のヘッドホン買うかどうかで悩む人)にとってこれほど使い勝手のいい最高のヘッドホンはアリマセン。

少しd7000を擁護してみた。

2012/6/23 21:37  [104-285]   

マランツから久々の?新発売。
USB-DAC搭載のハイエンドSACDプレーヤー「SA-11S3」だそうです。

価格は504,000円(税込)。。。。。。。

新規にシステム構築するならDACとCDPあわせた金額としてみる場合、そんなに法外じゃないが
入れ替えで考えるとチョットね〜〜小市民にはムリ目名金額で残念な感じ。

次に下位機種も新規に入れ替えてくれればね。

2012/6/28 19:51  [104-289]   

物欲さん

平沢さんのインタビューありがとうございました。

あぁ成る程という感じです。

欧米でプログレが形式に成り下がる前に気付いて修正しちゃったんですね。平沢さん流石です。


ところで、MBA-1のシングルエンドの音質ってバランスエンドの音質と比較していかがですか?

M81みたいな高価なバランスアンプでさえバランスエンド>シングルエンドになっているそうです。

私の記憶では、MBA-1はどっちも高音質だった気がするのですが。

2012/6/30 20:20  [104-300]   iモードからの書き込み   

キングさん。

一般的なバランスとシングルの差は出ますよ、いま持っているヘッドホンのバランス接続を変換コネクターで聴くしか比較は出来ません、しかしどうしてもバランスとの差(一般的な意味での)があるので正確には判定しづらいですね。

回路的な差があるかは調べても居ないので分かりませんが聴感上の差異としてはバランスで聴いてしまっているのでシングルでの優位性は感じられないですけど。

駄菓子菓子それが劣っているとまでは言えないです。

2012/6/30 21:48  [104-301]   

物欲さん

ありがとうございました。

いくつかのバランスアンプはシングルエンドが明らかに劣る出来があるようです。

まさかインターシティに限ってと思っていましたが安心しました。

HD800はリケーブルするつもりですが、TH-900とW5000(やっぱり欲しい)はシングルエンドのまま使おうかなぁ、と思っていましたので。


さすがインターシティ。

2012/6/30 21:56  [104-302]   iモードからの書き込み   

物欲さん

来月には発表されるらしいデノンのD7100、何かトンデもなデザインですよね。音はどうなんでしょうね。やっぱりフォステクス製?


アメリカで1200ドルとか。

そのデザイン、
何と、
TH-900みたいな厚手のイヤーパッド

ドライバー入りウッドハウジング

メタル(たぶん)ハウジングカバー+ヘッドバンド
なんだこの構造は!

というかウッドハウジングの外のメタルのカバー(+ヘッドバンド)は何なんだ?


ネットで見れます。

2012/7/1 13:39  [104-305]   iモードからの書き込み   

キングさん。

確か今年のヘッドホン祭りにあわせて発表してましたね>D7100
そのときはまだ型番未定で新製品はこんなの出ます、観たいな扱いでしたが。

私、あの外観で拒否反応を・・・・(! ──_──)
音がドンナに素晴らしくても、あの機種は買いません、多分(値段も高くなりそうだしね)。

2012/7/1 18:50  [104-306]   

物欲さん

ヘッドホン祭りの時に発表したのは、D600です。

その後、アメリカの展示会?で正式にお目見えしました。

ウッドハウジングはアフリカンマホガニーらしいです。

2012/7/1 18:56  [104-307]   iモードからの書き込み   

D600でしたか、失礼。

しかしあの形で無理なのは変らず(⌒-⌒;) ・・・・
デザイナーセンス無さ杉(いい悪い以前の)

2012/7/1 19:31  [104-308]   

物欲さんこんばんは。

プレーヤーの下にも、御影石を敷こうと思ったり思わなかったり。

グレードに拘らなければ、5000円位からあるんですね。

2012/7/5 17:32  [104-313]   iモードからの書き込み   

キングさん。

いいと思いますよ、CDPの下にも御影石。
自分の所はアンプの場所にしか置けませんでしたので一箇所だけですね。
まぁ〜アンプで効果はあまり実感できませんが・・・・精神的に( ̄□ ̄;;)

2012/7/5 17:46  [104-314]   

大変感激する出来事がありましたが、ご本人様との関係もあり、ここでは書きません。

ご本人様がここを観られることがあればお分かりになることだと思います。

拠りよい人間関係はナニにもまして大きな財産であると再認識したしだいであります。

2012/7/5 19:17  [104-315]   

私が所有していますカスタムイヤホンのうちUE11Proを8N-OFCにリケーブル致しました。
ヤフオクのものです、既に表でも体験者の人が書き込まれていますが、なるほど正解ですUEのイヤホンではこれがいまの所ベストであるかも知れません。

UE11Proは低音過多か?と思えるほどの機種ですが低音の魅力はそのままにヴォーカルなどがマエに出てくる印象です。

JAZZやロック系はUE11でクラなどは須山での住み分けが完成したかもです。
少なくとも私はイヤホンはこれで打ち止めですね(経済的理由もあります)この先故障などで買い替え以外は高級機は買わないと思います。
低価格のイヤホンは分かりませんが(⌒-⌒;) ・・・・

2012/7/8 00:09  [104-318]   

いや〜やっとeイヤホン秋葉原店をハッケン(オイ・・・・・・

仕事の件でアキバにいったので前回分からなかったのを今回は注意して見回しました(苦笑)
平日の昼のため人は少なかったので良かったのですが休日など試聴できるのかな?あのスペースで。

それなりに品揃えは豊富でよろしいですけどね。

2012/7/9 18:12  [104-325]   

物欲さんこんばんは。

まだまだ仕事中です。

大阪日本橋のeイヤホンはゴールデンウィークに行きましたが、結構聴けました。

大阪の方が広いのかもです。

D7000とHD800が一緒のコーナーだったので、聴き比べてました。

TH-900は最初無い、と思ってたらHP-A8に繋がって別コーナーでした。

あまりの高音質に唖然でした(笑)。

聴いて凄いと思ったのはK3003でした。ユニバーサルイヤホンでこんな音が出るんだな。

2012/7/9 18:23  [104-326]   iモードからの書き込み   

HiVi 9月号付録。ZONOTONEが21cmのUSBケーブルを製作。
価格は1,980円とか、お安いのかどうなのか・・・・・まぁ21cmだと使い勝手も限られるのでどうかな?

2012/7/17 18:22  [104-339]   

物欲さんこんばんは。

別スレで話題になってましたので、すぐ予約しましたが、長さ考えると高いんだか安いんだか(笑)。
飾り物になっちゃう予感「俺はゾノトーンのUSBケーブル持っているんだぜ」もせんでも無いんですが…

なるべく使い道考えます(笑)。

2012/7/17 19:08  [104-340]   iモードからの書き込み   

キングさん今晩は。

予約しましたか、hiFaceの改造機とかを間に入れるなら使えるかな(長さが短くても)。
オーロラサウンドの「HIFACE TWO-Pro」

2012/7/17 21:30  [104-341]   

物欲さん

我が家だと、LINDEMANNのUSB-DDC24/96に繋げば使えますが、USB-DDC24/96は完全に空中に浮きます(笑)。

HIFACEみたいな形状ならともかく、小さいけど四角い箱です(笑)。

2012/7/17 21:40  [104-342]   iモードからの書き込み   

Trapeziumのアンプ回路をαからβに戻して再度のお楽しみとします。

2012/7/26 15:32  [104-350]   

ヒビノのオリジナル要素も盛り込んだiBasso Audioのプレーヤー「HDP-R10」発売決定!
値段は予想範囲内ですね、元が分かっているので後は音がどうなんだというところが一番関心が高い機種かもですね。

レビュー上がってきたら要チェックかも。

2012/7/26 22:11  [104-352]   

我が家のDACをZODIAC SILVER+専用電源に変更しました(出費が〜@@;)
以前にDDCとしてM2TECH Evoと専用電源を導入していましたので家のPC用機器はこれで
落ち着いたかも。(資金難でナカナカ理想とは程遠いですが一般で考えるならば完成としてもいいでしょう)。

ついでにUSBケーブルをベルキンの50cmに変更。


2012/8/5 18:24  [104-358]   

デジカメのSIGMA DP2 Merrillが欲しいのですが、ナカナカのお値段なんですよ。
見かけは何の変哲も無いデジカメですが写真好きには堪らないデジカメです。

2012/8/9 11:48  [104-373]   

少し興味が・・・・・
スイッチ入れたらお任せ!好みの固さのゆで卵やポーチドエッグが手軽に作れる

“ゆで卵専用家電”
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kad
en/id=993/

2012/8/10 13:35  [104-378]   

ASUSが8倍アップサンプリングが可能なUSB DAC −ヘッドフォンアンプ内蔵「Xonar Essence One」 を発売とか.

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20120810_552789.html

2012/8/10 13:55  [104-379]   

オヤイデでこんな事はじめるようです。
ポータブルオーディオ自慢
http://oyaideshop.blogspot.jp/2012/08/bl
og-post_25.html?spref=tw

2012/8/26 11:07  [104-398]   

なんといっても今日一番のニュースはソニーがポータブルヘッドホンアンプに参入でしょう。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201208
/27/31398.html


この記事を観るとiPod系はデジタル接続だとか、フォスの製品拠り安価なのでそこそこ人気になるかもですね。

2012/8/27 19:15  [104-400]   

ここまで来たら、ソニーでiPodの仕様をカバーしたウォークマン出しますよ!とかならないかと妄想してみる。

2012/8/27 20:57  [104-401]   

オヤイデのポタ自慢既に凄いことになっています・・・・・( ̄□ ̄;;)
http://oyaideshop.blogspot.jp/

2012/8/28 19:35  [104-402]   

オーディオ関連ではありませんがデスクの照明を山田照明ZライトのLEDタイプに交換しました。
エコで省エネだよ〜^と納得させて(ポイントも使いお値段抑え目にしたのも有効か?)の交換。

ナカナカいいものですね〜照度も必要十分に出ているし、何よりアシャレ度UP・・・・(*^。^*)

2012/9/8 21:48  [104-409]   

デノンの新しいSACDプレーヤー「DCD-1650RE」が少し気になりますね〜。
値段的にも新製品で18万台なら暫くすればお手ごろ価格になりそうな・・・・

今手が届くのはこのあたりなのが、正直な所。

2012/9/19 17:41  [104-418]   

チョット面白い新製品情報、AudioQuest、27,500円のUSB DAC兼ヘッドフォンアンプ
−24bit/96kHz対応の「DragonFly」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20120920_560945.html


この様な形の製品はμUSB Audio - DenDACと言うのがありましたが、面白いライバル出現です。

2012/9/20 20:26  [104-419]   

iriver、“Astell&Kern”の192/24対応ポータブルプレーヤー「AK100」を正式発表

実際どんなものか、値段との比較で聞いて見たいですな。


http://www.phileweb.com/news/audio/20121
0/10/12600.html

2012/10/10 19:25  [104-424]   

ソニーのPHA-1が、ポタアン古強者のお人からかなり高評価なので売れるのもうなづけるか?

その人曰く
>かなり低域出ますね。私の仕様で出てますから。

(この人iModなのでアナログ接続なんですよ、それでこの感触とは・・・)

2012/10/13 22:00  [104-426]   

お洒落に使うって意味では、アリなのかもしれんね。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs
/wakiba/find/20121123_575046.html

2012/11/23 20:46  [104-434]   

須山さんのTwitterによれば「ユニバーサル開発中。概ね設定終了。後は半年くらいロードテスト。」らしいので、ちょっと楽しみですね。

2012/12/12 17:59  [104-438]   

いま話題のDAPにAK100があります、かなり売れているようですが、ハイレゾ音源聞かないなら
あえて買うまでもないかなっていうのが私の正直な感想ですね。

DAPの主な用途が通勤時になるのでそこまでのものを買う必要がないってのも大きいですが。

2012/12/15 12:51  [104-439]   

いや〜毎日寒い日が続きますね。

こんな時はヘッドホンですよ・・・・・・耳がねぇ〜あったかいのは幸せ。
てっことでE8をこのところ通勤に持ち出してます。

新touchはイヤホンならその実力を発揮しますが、ヘッドホンだと少々力不足は否めません。
まぁ〜あったかいから許せますが・・・・・・・・

2012/12/20 19:54  [104-440]   

今さらですが。

新touch買ったけど新イヤホン使っていないや・・・・・・(⌒-⌒;) ・・・・
まぁいまさらなんで仕舞ったままにしておきますか。

2012/12/22 07:30  [104-441]   

物欲がとまらないさん ご無沙汰してます。

秋まで自転車のカスタムにどっぷりで、やっと
落ち着きましたらまた、病気です。
UE900を購入前にRSA-71Aである事からμHA-120を
入手、その後MHd-Q7を入手。
でも、MHd-Q7はすぐに手放しました。
あれこれは言いませんが・・・。
で、とうとうAHA-120を発注してしまいました。
年内に到着予定です。

71Aの音も気にいってるのですが、μHA-120の音が
なんともいいんですよ。
それならJust Audioにと思い立ちました。

これくらいで、沼から抜けないとです。

2012/12/22 17:27  [104-442]   

こちらこそ、ご無沙汰してます。
>秋まで自転車のカスタムにどっぷりで、やっと
なかなか良い趣味をお持ちで。

>71Aの音も気にいってるのですが、μHA-120の音が
なんともいいんですよ。

μHA-120いいですよね、私も購入しましたが、お値段も安めでお得。
AHA-120は大きさなどから自分はパスしましたけど、音はいいですよね。

2012/12/22 20:41  [104-444]   

物欲がとまらないさん こんばんは

自転車は今は寒くて・・・本当のマニアは今でもでしょうが
私はダメダメです・・・震
でも、こっちも病気なんです・・・家内にバレバレで。
リビングに2台置きますと、どうしようもないです。

で、どうもJust Audioの魅力に取り憑かれました。
なんとも、聴いてて疲れませんしバランスが気にいってしまいました。
AHAがどのような音を聴かせてくれるのか待ち遠しいですが、いずれ
それなりのバーンインも必要でしょうから、その後を楽しみにです。
年齢的な事もあり、難しい事より聴いてて心地よい音です。
UE900もそれなりにこなれてきてますので、AHAに期待です。

2012/12/22 21:24  [104-445]   

新touchを通勤のお供に今はしています(慣らしてこともあるので)。

前にも書きましたが、カスタムイヤホンなどをしようしている分には何も不足は感じませんが
ヘッドホンを使うと(それがE8などのポタホンでも)やはり今一つ物足りなさが感じられます。
そんなこんなでどうにかしてやろうと、逝けない病がムクムクと・・・・・何をどうしたかはまたの機会にでも詳しく。

2012/12/27 21:34  [104-448]   

物欲がとまらないさん こんばんは。

とうとう、AHA-120来ました。
HP-P1より気持ち大きい・・・・汗
71A二つ分の大きさです・

充電に時間がかかり、やっと先ほどから聴いてますが
まだまだ本来ではないですがJust Audioの音。
バーンイン200時間との事なので、また来年にでも詳細
ご報告致します。
聴きたいと思いP-51も買ってしまったおバカです。

今年は有り難うございました。
また、来年も宜しくお願い致します。良いお年を。

2012/12/27 22:21  [104-449]   

ブラックロッキーさん本年は色々とお世話になりました。

AHA-120大きいんですよ、私事前に知っていましたのでUHA-120にしか手は出しませんでしたが。
P-51もお買いになったんですか〜RSAのP-51なら持ってるんですよ、お急ぎ出なければ聞いてもらえたかもです・・・・あれはパンチのアルいいアンプですよ。

来年も宜しくお願いします。
来年こそはヒマを見つけてお会いしましょう。

2012/12/28 17:18  [104-450]   

物欲がとまらないさん 
是非是非です。

P-51来ました。
バーンインは済んでるもので、早速聴きました。

馬力あるし中域がいいです。
左右の音場は確かに71Aに比べますと、狭いと感じます。
それにより違和感や不足を感じるものではないです。
しかしながらこのサイズはポータブルでは魅力ですね。

私は自宅で聴く事が多いので、AHA-120のような大きなものでも
問題はないのですが持ち運びされるとなると・・・。
頑張ればなんだって持ち歩きますけどね・・・笑

来年は是非、お会いしましょう。

2012/12/28 17:58  [104-451]   

新touchにGo-Dap Xの黒を導入(Lightiningコネクターなのでアダプターを介しての接続です)。
純正ケーブルでも良いですが長さが長すぎるので、短いケーブルとか出てくれば・・・

E8などのヘッドホン駆動するにはやはり違いが出ますね、イヤホンのみなら新touchは直刺しで十分なものを持っているので問題は無いのですが。

Go-Dap Xは人に拠り叩かれる機種ですがHP-P1とか通勤で毎日もてるかって〜の(苦笑)
携帯で許容できる範囲で十分使えるデジアンですよ。

本体に給電できる機能も何気に気がきくところ。

2012/12/31 13:05  [104-454]   

物欲がとまらないさん

明けましておめでとうございます。
今年も宜しく御願い致します。

で、早速なんですが御伺いしたいんです。
あと気になってるのはこれだけなんですが、
pico、どんなですかね?
(スリムとDACありを除くです)

現状のもので不満があるとかではなくです。

2013/1/3 18:00  [104-455]   

ブラックロッキーさん、あけましておめでとうございます。

こちらこそ、よろしくお願いします。

ノーマルpicoのアンプは音場の広さが特徴でしょうか、音的にはフラットで特に特徴は無いように聴こえます。
picoが登場時に有名になったのはポータブルとは思えない音場の広さでしょうね。

2013/1/3 20:41  [104-456]   

物欲がとまらないさん 有り難うございます。

音場の広さ・・いいですね。
同じUSAでもRSAとはまた、違う音なんですかね?
音場の広さのホール感はAHAでも無論なのですが、それぞれの
音のチューニングに興味津々なもので・・
考えてみますが、
http://phpa-store.ocnk.net/product/17
http://www.kss08.com/amp/1_210.html
あたりで購入になりますかね?

2013/1/3 21:40  [104-457]   

今円安が進行中なので、直接購入する手間ヒマ考えたら国内代行業者通してもいいかもですね。

ただPicoを買うならDAC付き出ないと魅力半減かもですね、Picoが評価高いのは半分以上DACの性能なんですよポータブルでアノ大きさからは考えられない音のよさ。

RSAがアメリカン的な特徴アル音ですから余計にPicoはお上品に聞こえるかもですね。

ただUHA-120、AHA-120持ってればPico(アンプのみ)買うの無駄かもです。

なにか追加したいならバランスに行くくらいかもですね(自分はイヤホンとか改造するのめんどいので逝きませんが)(笑)

2013/1/3 23:00  [104-459]   

物欲がとまらないさん

有り難うございます。
その提言で購入中止致します。

当分、RSAとJust Audioでいきますね。

2013/1/4 07:04  [104-460]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



縁側の表示させると注目度とか出るんですが?ナンでしょうかね?

価格も色々な意味で手を広げすぎかな〜と思う昨今(昔はパソコン関係の価格表示しかなかったですけど)
ある意味値段の比較だけ出来れば用は足りると思うね。

2012/5/26 07:09  [104-108]   

My本棚ってのが出来たようですが、これ新刊しか登録できないのかな??
なんかイマイチですよね。

2012/5/26 13:41  [104-112]   

なんだか、今になってE8のレビューが参考になった人が増えたとか。
でも良いヘッドホンですよE8は。

2012/5/29 19:11  [104-131]   

最近、表の質問書き込みなどの回答が低調だと思われ・・・・

どっかでバトル中だからかな?

不毛ことが好きな人が多いのか?ストレス発散なのかね?

2012/5/29 22:21  [104-134]   

最近キングさんが、果敢にもどら様に質問を投げかけているようです。

あの人って直接的な質問に分かるような回答をしないよ。
色々な書き込みから分析判断が必要だと思います、本人の性格なのかナンなのかは分かりませんけど、そんな傾向があるので色々と物議をかもすのですよ。

付かず離れずで観察して参考にするくらいでよいと思います。
(分かると参考になる面は少なからずある、ただし一部の考えは到底納得いかないものもありますが)

2012/5/30 17:12  [104-138]   

どら様に怒られたがね、あ〜怖い怖い。
人格が出ちゃうような書き込みだな、腹の中でどう思おうとも公衆の前にさらす文は書き方にきをつけねば。
この辺り自戒をこめて。

2012/6/1 12:39  [104-151]   

しかし、いまさらボーカルの高さとか確認しないといけないのか疑問(初心者さんでなければ尚更)そのあたりは既に自明の事として更なる空間表現力の話でもって喧々諤々してるのかと思った。
私が休止している間に退化してる印象だな。

機器の問題というよりも聴く感性の問題?まぁ〜そんなことで喧嘩腰にならずともってのが正直なところですが。

2012/6/1 15:27  [104-152]   

向こうに書くと、またどらっちが怒るかもなんでこっちに角か。
キングさんが述べた感想での
>白鳥恵美子さんのボーカルは耳の高さですので、ちょっと浮きぎみですよね。他の曲で鼻位まで下がるボーカルもありました。

>最初の右ハウジングのアコースティックギターは前方までは廻りませんでした。

ウォークマンでのポタ環境だからかな?私の家での感想ではそんなことは無く白鳥さんも口元で歌ってくれています。ギターは右目の辺りか?

この辺の色々な録音とかでも確りしたシステムでならちゃんと聴けるはず。

2012/6/1 23:22  [104-158]   

上でも書きましたが、大体こんな感想がでるのも確り聞けているから。
>少しハスキーボイスの女性シンガーはセクシーですよね、そんなシンガーにソフィー・ミルマンが居ますが・・

幾らハスキーボイスといえども口元で歌ってくれなきゃセクシーもなにも感じませんって。
その辺分かる人なら分かるはず、そうですよねぇ〜とか思いつつ、駄文を散らかせています。

2012/6/1 23:27  [104-159]   

弱い相手と観るとナカナカ強気ですな。
まぁ〜好きなだけ吼えてれば(苦笑)

縁側って自分のブログと勘違いしてる人もいて問題おおいかもですね。

2012/6/2 11:52  [104-161]   

物欲さんこんにちは。

スレ分けられたんですね。

物欲さんって名古屋の方?〜たがね、とありましたので。

大須辺りでお会い出来るのでしょうか?

白鳥恵美子さんの件は、どらチャンでさんの縁側にも書きましたが、A867直挿しが原因ですね。

我が家の現状拙い環境でのW3000ANVでもきちんと鳴ります。

ただやはりエントリークラスのSACDプレーヤー、口元までは下がって来ないです。鼻辺り。

夏のボーナスが楽しみです。
バーソンのHA-160はA級動作でステップアッテネーター、期待出来そうです。


DAC1は専用機で十万円位って無いんですね、あんまり。

なのできっちり系のベンチマークDAC1予定です。
ヘッドホン端子も聴き比べに良さげですね、モニター調で。

2012/6/2 12:06  [104-162]   iモードからの書き込み   

キングさん。

いえいえ〜神奈川ですよ、winさんのところにも書いたと思いますけど。
時々変な文になるのは手が滑ってる証拠(+_+)

表にも書いてあったですが10万クラスはイコール20万以下クラスと思っていたほうがいいですよ。
DAC1も良いですが、GRACE DESIGNのm903やNmodeのX-DP1-HF辺りもチェックしてみるとよろしいかもですね。
あえて私が狙っていますAntelope AudioのZODIAC Silverは外して(苦笑)

2012/6/2 16:16  [104-165]   

>バーソンのHA-160はA級動作でステップアッテネーター、期待出来そうです。

これは未聴です、しかし熱くなりそうな構成ですね。
電源周りがっちり固めてやればいい感じになりそうですけど。

2012/6/2 16:31  [104-166]   

物欲さん

バーソンのHA-160、FUJIYAがやったヘッドホンアンプ祭りに出てたみたいです。

ヨーロッパで結構な台数売れてるみたいです。

ホームページ見ると使っている海外の人のヘッドホンがD7000だったりして不思議です。



最近のヘッドホンアンプはDAC搭載が流行りですよね。

でどっちに比重があるか良く分からないんです。

N-mode1台で完結(ヘッドホンアンプとDAC)もありかもは考えています。

そういえば、N-modeはヘッドホンアンプ部分だけバランスヘッドホンアンプとして出しましたが、バーソンのHA-160もDACのヘッドホンアンプ部分だけが出たものなんです。

2012/6/2 17:29  [104-168]   iモードからの書き込み   

物欲さん

X-DP1 HFって、M2TECHのを内蔵しているということですか?

レビュー見てたら、X-DP1+ラトックのDDCの方が良いみたいに感じたのですが。

2012/6/2 17:57  [104-169]   iモードからの書き込み   

キングさん。

そうですね、M2TECのDDC回路部を装置内にということです。

ラトックの購入もお考えなら(RAL-24192UT1ですよね?)X-DP1(無印)でもいいかもですね。
ラトック専用のACアダプター(オーディオ用としてラトックのHPにあるやつ)かお金掛けるならラトックの専用電源まで考慮できますしね。

2012/6/2 18:17  [104-170]   

物欲さん

バーソンHA-160+ベンチマークDAC1て約18万円。

X-DP1+RATOC24196UTIでも約18万円(電源奢るともうちょい?)

電源ケーブルはオヤイデのブラックマンバ(と思われる自作)が1本はあるので、X-DP1の場合はRATOC用の電源。

HA-160の場合、電源ケーブルもう1本。


でもX-DP1だとそこそこのUSBケーブルも必要。


現時点では実は、あんまりPCオーディオには興味無いので(最初に買いときゃなきゃダメですね(汗))X-DP1だけってのもありなんですよね。

そうすると安く上がるので、TH-900が凄く買い安いです。

X-DP1+TH-900で約25万円。
物欲さんはX-DP1のヘッドホンアンプとしての実力はどう見ていますか?

WINNIMさんからのX-DP1のヘッドホンアンプ部分の評価は高く感じました。


あっ、ちなみに、X-DP1ってヘッドホンアンプのみの利用って確か出来ない様な気がします(アナログインコネ入力のこと)。


SACDはどうやって聴きましょうか?


私はSACD大好きなんですよね。


ということは、やっぱりSACD用にHA-160、CDプレーヤーをトランスポートにしてDAC1でCDになりそうな。

2012/6/2 18:38  [104-171]   iモードからの書き込み   

キングさん。

SACDをメインで考えるならSACDプレーヤーまず決めてからでしょう、そうするとアンプとかも自ずと決まってくると思いますが?

私はSACD環境が無いのでCDPでの評価でしか語れませんが・・・・価格でもCDプレーヤー板はどこぞの板と違って真摯に書き込みがあると思います。

2012/6/2 19:23  [104-172]   

物欲さん

SACDプレーヤーは当面、今の、ソニーのエントリークラスのです。

来年の夏にデノンのSA1、来年の冬にMBA-1SPEの計画です。
この組み合わせは山中千尋さんのreminisceSACDシングルレイヤーで追い込みです。

でサブシステムに、現在のSACDプレーヤー用のヘッドホンアンプとトランスポートとして使ってDACの導入での当面のグレードアップ考えています。

早ければ、冬のボーナスでデノンのSA1いけるかもですので、SA1からSACD聴けるヘッドホンアンプと考え、単体ヘッドホンアンプでA級と考えました。

なので、今回DAC1止めてP1uというのもありだと思います。

2012/6/2 19:34  [104-173]   iモードからの書き込み   

最終的にSA1行かれるなら現行ではDAC1ありでしょう、将来もサブDACとして十分運用可能ですし。

ヘッドホンアンプとしてMBA-1SPEお考えのようだしメイン構成は決まりかもですね。

私なら予算的に現行ではDAC1で決めるかな(中古入手でもこの辺はOKと思います、フジヤ辺りチェックしつつ)。

2012/6/2 19:45  [104-174]   

物欲さん

ありがとうございます。

ベンチマークDAC1はSaiahkuさんにも薦めてもらって、カチッとしたモニター調が凄く私好みですので、最有力です。

あとは、十万円以内位の単体ヘッドホンアンプですが、単体ヘッドホンアンプとなると選択肢が少ないですよね。

バーソンHA-160、オーテクHA5000、N-modeX-HA1、ベイヤーA1、ラックスのP-200位しか思い付きません。


MBA-1S PE狙うので、MBA-1S PEとは違う系統でシングルエンドが良いと考えるとX-HA1は外れ、A1はT1と合わせるのだと思いますので外れ。ラックス買うならP1uだろうと。

となると、はからずも、電源にトランス使いA級動作同士のHA5000とHA-160に。

W3000ANVに当面合わせるのでHA5000で良いと思いますが、TH-900を秋には買ってしまおうと思っていますので、となるとHA-160の方が面白いかな、と考えました。

2012/6/2 20:02  [104-175]   iモードからの書き込み   

キングさん、私どちらも未聴なのでキングさんのお好みで決めるしか。

>TH-900を秋には買ってしまおうと思っていますので、となるとHA-160の方が面白いかな、と考えました。

正直このクラスになってくると好みの差でしかないと思います。
(試聴するしか決め手は無いですよね、あるいは今までの自分の経験と直感を信じて)

2012/6/2 20:33  [104-176]   

物欲さんこんにちは。

出来ましたらで結構なのですが、教えていただきたいことがあります。


ボーカルの高さというか定位なんですが、
かつてスピーカーオーディオやっていた時代の記憶とこないだStrikeRougeさん宅(48pウーハー!モノラルA級動作パワーアンプにハイエンドSACDプレーヤー)で聴かせていただいた経験からスピーカーオーディオだと、女性ボーカルだと、その女性の背の高さの口元でボーカルが聴こえます。



WINNIMさんの理想はホームもポータブルもヘッドホンイヤホンは耳の高さ一直線とのことです。


我が家のホームもポータブルもヘッドホンイヤホンともにヘッドホンイヤホンは耳の高さでボーカルやその他の楽器が聴こえます。


先ほど表の3Dスレでは、ほにょーさんの指摘だと、ボーカルは口元では無いとのこと。


WINNIMさんの理想に対する私の受け取り方が悪いのだと思いますが、ヘッドホンイヤホンでのボーカルの定位はどの高さを目標としたらよろしいのでしょうか?

物欲さんが私にご教示されてもよければ、よろしくお願いします。

2012/6/4 13:58  [104-196]   iモードからの書き込み   

キングさん今晩は。

私の感じた経験でしか語れませんが、それでよければ。
ポタ環境はチョット置いといてホームでそれなりに環境を整えたヘッドホンリスニングのみで。
御両名のいう耳の辺りの高さって多分チョイ聞きだと誰もがそう思うかな、また録音などの違いによっても色々あるので理想とすべきかどうかは置くとしても、そう聞こえるのが普通かな?
これはヘッドホンが耳に当てて音を出しているので理論的にもそうですよね。

ただ、私の経験ではそこそこの環境を組んで、いい録音の音源で聴くとあたかも口元で歌っているように聞こえます。(耳の高さってのも左右に散るのではなく大体顔の中心に聞こえるので鼻の辺り?)

このことは私が始めて価格でDさんの論を目にしたときに、あ〜同じ!と思ったものです(苦笑)

全部が全部同じ高さになるのかは、私は録音状態やら元音源の違いが当然あるので懐疑的ではありますが。(そうは言っても、顔中心の鼻辺りにはきます)

いま家の環境でソフィー・ミルマンの「Take Love Easy」を聞いてみていますが、女性ボーカルでもやや低音ですと口元(喉の奥あたり?)で聞けます。
そうしますとね、聴いていて鳥肌立つんですよ(この感覚はスピーカーでは出ないと思います)

MISIAもちょと聴きでは耳辺りか?と思いますが、よく聴いていると口元にはきてますね(高音部は上に出ますけど)

CDP→(光ケーブル)DAC1→(XLRケーブル)MBA-1→E9(バランス)

目指す理想は良録音でヘッドホンリスニングでは口元というか喉オク?顔というか頭というか球体を考えると中心やや下かな?上手く表現できませんが。

2012/6/4 19:32  [104-197]   

追記

何も考えないでボケ〜と聴いていると耳の高さって実感あります(⌒-⌒;) ・・・・
注意を集中して聴いた場合のお話として考えてください。

2012/6/4 19:50  [104-198]   

物欲さんこんばんは。

とても丁寧にお教えいただきありがとうございます。


全体的に下がるのでは無く、官能的な(笑)低音が口元に来たら、ゾクッとしますよね。ソフィーさん美人さんですし。

確かに、それはスピーカーオーディオに無い楽しみ方ですね。

頑張って仕事して環境追い込んだらどんな音楽が聴こえるのか凄く楽しみです。

2012/6/4 19:51  [104-199]   iモードからの書き込み   

それはそうと、48pウーハーってのは凄いね!
若い頃オーディオにお熱だった頃のスピーカーはダイヤトーンの30pウーハーの3Wayだったな。だいぶ昔の話ですが。

2012/6/4 20:45  [104-200]   

ちょっと縁側紹介文と写真を更新。
より現在の実情に合わせました。

2012/6/9 20:12  [104-221]   

縁側のトップ写真も現状に合わせて更新しました。

PHPAはSR-71A、Trapezium(現在はαアンプ、他にβアンプあり)、uHA-120(6月英国より着)、Pico+DACつき。
写真の順にこのようになっています。
SR-71Aが一番古くから使用していますね、また持ち出す機会も多いがTrapeziumが復帰参戦したので今後はどうなるか?またuHA-120は絶賛バーンイン中なのでまだ持ち出すことは無いかも?PicoはもっぱらDACでのノートPC用に家での使用専門になってます。

2012/6/11 17:29  [104-230]   

物欲さんこんばんは。

今日は我が家に、TH-900が届いているのですが、まだ会社です(涙)。


早く帰って、TH-900で、Jennifer warnesが聴きたい…。

2012/6/13 20:46  [104-232]   iモードからの書き込み   

あいも変らず、不毛な書き込みを続ける者達へ

talking in your head!!

2012/6/23 11:11  [104-283]   

彼らにとって(誰とは断定しません)調べるとは、価格で質問投げかけることと同義なのだろうか・・・・・・

2012/6/23 21:27  [104-284]   

thinking in your head って言っても分からないんだろうな・・・・・・
直訳は出来るだろうけど、真の意味が分からないままだろうな、多分・・・・

2012/6/28 21:29  [104-290]   

しかし2chでもバカにされるくらい価格も酷くなってきたか。。。。。。。。

2012/6/30 11:49  [104-294]   

クチコミ 「オークションでゼンハイザーのIE8を買いました。」が消えたな。
ご本人さんが消したか。

2012/6/30 17:22  [104-297]   

まるでオカルト祭りの様子になってまいりました。
本人様は真剣なご様子なので余計に厄介なのかもです、世の中には幽霊やら霊魂の存在を声高に主張する人がいますが、ご本人が観た(認識した)と、この宇宙の中に存在するかは別の事柄だと考えられないのと一緒ですね。

まぁ〜それほど人間の感覚は繊細ではたまた大変な存在でもありますが・・・・・・・

2012/7/8 16:46  [104-321]   

一つ提言を。

掲示板などで争いごとが起きた場合、感情に任せた書き込みは自身の敗北にしかなりません。
ソレまで、どんなに的を得た論理を展開していようともです。

未だに日本人が苦手とするディベートも同じですね、理性的に話せない、書けないでは何もいえないのと同じです、最悪の展開では醜態をさらして終わりです。

2012/7/8 21:33  [104-323]   

しかし相変わらずオカルト談義から抜けられない人がおおいね〜

ご本人がどう聞こえたかと別に、現象として(音もその実態は空気の振動波ですからね)の変化があるかどうかは別の事柄だって理解されない人が多すぎるよな。

コレだからオーディオがオカルトといわれちゃうのが分からないのかな。

分かり易く例えれば、霊が見えると信じる人がソレをもって霊が確たる存在としてあると主張しているようなものです。(見える人の経験は否定しませんがね、その人の脳内現象ですから)
ただしい物理現象の理解を中学校レベルからやり直す必要があるようです。
(こう言うとバーンインをオカルトと言う人がでてくるのも理解力が足りない性です)

2012/7/10 07:49  [104-327]   

5月の書き込みが本日、解決済みとか・・・・主さんが特に書き込みしてないので、実際はどんな風に解決したかが分かりませんけどね。

2012/7/14 14:27  [104-336]   

何も書かず、誰も来ないと注目度だら下がり、このまま100以下めざそうか・・・・・

2012/7/20 20:36  [104-344]   

さてさて、当方真面目にレスしましたが(私も十派一からげのお仲間扱いかもですが)あの人は冷静な反応をしてくれるか、どっちでしょう。

2012/7/20 22:59  [104-345]   

DさんはWINさんの縁側観てますか・・・
散る散らない分からないのは、その比喩表現がです(日本語として音を表す一般的な言葉ではございませんので)そこが理解できないようで残念かな。

桜じゃ有るまいし、音を散る散らないとかで表現されても普通は何を意味しているのか分からないって。

2012/7/22 15:14  [104-347]   

しかし、私が書き込みやめてからも色々やってますね〜、理論的思考が通じる相手かどうかは皆さん分かってると思いますがね・・・・・スルーする耐性が無いのも考え物。

2012/7/26 19:20  [104-351]   

WINさんもへんてこなスレ立てたな。
表題に思いっきり【検証】音像を視るタイプと音を聴くタイプ とか書いてますが、いったい何を
検証してるのかと思えば、何も検証してないし・・・
>皆様の持論をお伺いできればと思い、スレ立て致しました。
>建設的な議論となるコトを望んでいます。

と書いてますが、実際は2択で異論を排除していると受け取られても仕方が無い書き方、返答ですね。

しかも。
>コレも仰る通り、手前勝手ですがポータブル前提で進行できればと思っています。

ポータブル前提とか書きつつ、他の方のポータブル論は排斥するような返答とか、どなんでしょうか?
本人はいたって冷静に進行しているとの自己認識なんでしょうが、くろ犬ゴンタさんのレスにうなづけてしまうのは私だけではないでしょう。

一言で言えば、スレ主の文章全般が慇懃無礼で上から目線と感じられるのよ。

2012/8/3 19:45  [104-356]   

EXILIMひろま さんの縁側に挨拶してきました。

子犬さんとかあちらに顔出ししてるほうが多いのか、以外な感じもあるがまぁ有意義な場所に惹かれるってのは理解できるな。

2012/8/9 11:03  [104-372]   

日本の学校教育(義務教育レベル)ではコミュニケーションのスキルとか学ばないから色々と大人になっても問題がおおきるのでしょうね。

私は社会人になって初めてやらされた教育がそれ系統(コミュニケーションのスキル)でしたが、会社で商売やらお客と対話するのに一番重要ですからね。

2012/8/25 20:57  [104-397]   

表にキングさんが立てたスレの趣旨がイマイチ分からない。

『皆さんのヘッドホンイヤホンのリファレンス音源は何ですか?』

リファレンス音源とかは常日頃から聴き込んでいる楽曲で無ければ意味が無いと思うのは
私だけでしょうか?

他人の聴き込んでいる音源を参考にしようとしているのかも知れませんが、そもそも聴かない楽曲を紹介してもらった所で意味があるのか?また他人の聴き込んでいる楽曲に興味を持ってみるのならこのスレの意味がボヤケルのだと思うが。

2012/9/7 18:28  [104-407]   

オーディオなんてのは単なる道具。
全ては先に聴きたい音楽があってこそ、この当たり分からない人が
多いと感じるのは自分も年をとった証拠か?

単なる道具ではあるけど、そこに趣味人として何かしらの美意識などが働くのは至極当然ではありますがね。

2012/9/8 07:12  [104-408]   

しかし価格掲示板は変人・お子チャマの巣窟でしょうか?
有意義な情報の確度が、まだ2CHのほうが多いのは残念でもありますが(情報の海から必要なものを拾い上げるスキルがあれば価格掲示板は不要・私がここに居るのは暇つぶし)

2012/9/27 19:28  [104-420]   

某氏のスレが削除されたようですな、価格の管理もちゃんと仕事をしたようです。
今までが管理の仕事しなさすぎとも言えますが、ここは素直にGJとしましょう。

2012/9/30 15:45  [104-421]   

ちょと関係ないが

airさんの書き込みに反論しちゃったよ。
私も年の割には、まだまだ青いなと反省・・・・・

2012/11/5 19:27  [104-430]   

最近の価格白熱教室を要約してみた。
(本家の白熱教室のように役に立たないのはご愛嬌です)

D氏が評判が良いとのことでWestone 4R を買ってみたが空間表現がダメダメとの感想をスレ立てする。
W氏が当機は最低でも2週間は鳴らしこまないと実力を発揮しないと書き込む。

D氏が2週間慣らしこんだが印象変らずと、別スレ立てて報告。

なんだ3行で要約できることを長々と書き込みしてる(他の人間もね)よな。

2012/12/24 07:54  [104-447]   

いや〜まいったね、会社から帰ってきたら200スレ逝ってましたよ「惜しいな〜。」

こんなに伸びるとはねぇ〜そんなに面白いのか?どらさん絡みだと・・・・・
ほにょ〜さんにしたってここで書くことでしょうかね?ある意味キングさんの自信なさげな書き込みが発端だったかもしれないな。ケーブルなどの変化がよく見えてよいとか、そんなアンプとっとと売っちゃえって思いますよ(アンプとしていいのではなくテスターとしていいのじゃないのか?)皆聞いた事無いのかな?UHA-120の音を、あれは国内代理店経由でも2万代半ばですよ。MHd-Q7が3万円オーバーか・・・・・その価値は無いな。

2013/1/21 19:54  [104-471]   

物欲がとまらないさん こんばんは。

いや〜、私はここのところ完全なROM派なんですがびっくりしました。
私はとっとと処分しちゃったけど・・・。(購入3日くらい・・・汗)
確かにμHA-120を聴いてもらいたいですね〜。

2013/1/22 17:30  [104-472]   

ブラックロッキーさん。

ROMで正解ですね(*⌒―⌒*)
μHA-120や上位のAHA-120はいまだ知られてないみたいですね。
こんだけマニアがそろっているにもかかわらず・・・・

2013/1/22 18:47  [104-473]   

物欲がとまらないさん どうもです。

ROMもなかなかですよ。
そうだよね〜と思ったり、え〜〜それ違うでしょとか。
ある意味楽しませてもらってます・・個人的主観で。

そうなんですよね!!
RSAはあがるのに、Just Audioは・・・。
この2種は隠れた名機と思うんですよね〜。
昨日はRAS 71AでFusionで今日はAHA-120でボーカル。
(AHAはでかいし重いですが・・・汗)
もう、自分的には至福です。

2013/1/22 18:56  [104-474]   

こんばんは。

物欲さん

いや〜、醜態を見せました。申し訳ないです(^^;

オルトフォンのMHd-Q7は、無味無臭すぎて人を選びそうです。
その原因はコンデンサーですね。電源部と出力部の大事な部分にあのニチコンの工業グレード品では、そりゃあ色はつきません。


ブラックロッキーさん

AHA-120良いですよね〜
この前試聴しましたが、確かに71Aとの使い分けには良いアンプに思いました。
ただ、最近はピュアに凝りだしたのでおいそれといけません(^^;

今週末にはSANSUIのα607 MOSというフルバランスのプリメインが届きます。
それでK701をバランス駆動しようかと思ってます。

2013/1/22 20:34  [104-478]   iモードからの書き込み   

物欲がとまらないさん すみません。

Just Audio いいですよね〜。
RSAとは双璧です。

今日はAHA用にAppleで整備済みtouchをポチッてしまいました。
私は何処までいってもAppleですが。
(大きさ的にいいかと・・・160Gもあるんですが、まあいいかと)

Saiさん、ピュアはハマったら抜けるまで相当の年月・・・自分がどこで
満足するか・・・かかりますよ〜〜〜・・汗

ところで
Saiさんとお二人にもお伺いしたいのですが、EPA-007って
どうなんですかね?

ずっと気になってるんです。

2013/1/22 20:46  [104-479]   

ブラックロッキーさん

ピュア道はもう後戻り出来ないとこまで来てしまいました(汗)
来月にはダイヤトーンのスピーカーが我が家に・・・
その他、諸々散財予定です(^^;

さて、EPA-007ですが、ズバリカッチリストレートですね。
ダンピングコントロールで音を柔らかくすることも可能なんで、ある程度は弄れますが、基本的にインターシティとは方向性は別ですね。
開放型のヘッドホンをカッチリドライブしたいのでしたらオススメですよ。

ただ、音色に暖かさを求めるとガッカリされるかもしれません。

2013/1/22 21:01  [104-480]   iモードからの書き込み   

Saiahkuさんお気に為さらずに、私こそ勝手に話題にしてすみません。

ブラックロッキーさん、EPA-007って私残念ながら未聴なんですよ、据え置きヘッドホンアンプはインターシティのMBA-1(中古購入)で満足しちゃってますので、ほかの聴く気が(実際は現在経済的にも厳しいのでガマンしてます(;¬_¬) )

2013/1/22 22:37  [104-481]   

ピュアですか、色々大変そうだね、ただ今はアナログ盤聞かないならそうでもないのかも?
ターンテーブルからトーンアーム、カートリッジ色々弄る処満載ですからね〜。

まぁ庶民は金の切れ目が縁の切れ目で抜けられますけど・・・・・

2013/1/22 22:41  [104-482]   

物欲がとまらないさん
Saiさん 
こんばんは。

今日はアキバに行ってましたが、思う物がなく早々に
帰ってきました。
結局、テスター棒が危うかったのでそれを購入で帰ってから
古いテスター棒を直したくらい・・・笑えます。

EPA-007の件有り難うございます。
当分、静観します。

オーディオーは20年くらいどっぷりでしたが、途中から
SME 3012Rが外せなかったのが病気のもと。
ロングアームに憧れでした・・・汗
シェルリードもあれこれ交換しました・・微妙な差異ですが。
音は若い頃はハイスピードを求めましたが、歳とともに
柔らかな音を好む様になりましたね。
そうなるとマッキンしかなかった。

2013/1/23 18:40  [104-483]   

まるで特別なおもちゃを手に入れてはしゃぐ子供のような・・・・最近のMP3プレーヤーの書き込みを観ての率直な感想。

2013/5/15 19:13  [104-535]   

いや〜、その通りだと思いますよ(笑)。

2013/5/15 19:29  [104-536]   iモードからの書き込み   

歳をとっても未だに物欲さんが仰る、おもちゃで喜んでます。
何でも、購入・・到着でドキドキします。
いくつになっても、同じ・・・汗

2013/5/15 19:37  [104-537]   

問題は特別なおもちゃって処ですよ、それを買えない(金銭的にではなくね)子供が大勢周りで観ているってことを認識したほうが宜しい。それを良識有る大人なら、みっともないと思うのが普通。

2013/5/15 22:52  [104-538]   

ブラックさん。
個人で楽しんでいる分には幾らでもどうぞ(笑)

私も今度またeイヤに不用品売却にいかねば、もう余裕が無くってね。

宜しかったらeイヤスピードクジで当たった金ピカのヘッドホン差し上げますよ(*⌒―⌒*)

2013/5/15 23:11  [104-540]   

物欲さん おはようございます。

ちょっと、勘違いのレスしてしまいすみません。

2013/5/16 06:40  [104-541]   

物欲さん

縁側作成してみました。

DAPやアンプ情報
これからもよろしくお願いいたします。

2013/5/16 06:53  [104-542]   iモードからの書き込み   

キングさん

わざわざご連絡ありがとうございます。
てっきり小うるさい爺だと嫌われてるかと思いましたが(苦笑)

2013/5/16 18:54  [104-543]   

物欲さん こんばんは

いえいえ、それにはおよびませんよ〜。

私の方はまたまた古いDENON CDP買ってしまいました。
関西の逸品館から。安いし壊れたらDENONにメンテでいいかと。
今もtuneのDENON CDPあるんですが、双方のHPAに接続のため。

tune CDPとtune無しと聴き比べと同型を購入もトレー開かずで
DENONの音もいいかと。
ORTOFONのRCAもショップから同じものを購入だったので。
ダメなら真空管のバッファ入れてみるつもりです。

またまた、病気です。

2013/5/17 20:29  [104-544]   

まぁ〜しかし、何時も何時までも愚にも付かない事を掲示板にかけますなぁ〜(苦笑)

よっぽどリアルコミ障なのか、はたまた妄想爆発脳なのか・・・・・

私もネットにだいぶ時間を費やしてますが価格の常連さんには適わないかね。

2013/6/1 07:36  [104-546]   

バカは死でも直らないかね・・・

2013/8/4 23:32  [104-554]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

運営者のみ投稿可
ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)
ポータブルでも良い音を(PHPA・DAP・イヤホン・ヘッドホン)をお気に入り登録
運営者:
物欲がとまらないさん
設立日:
2010年3月2日
  • 注目度:

    574(お気に入り登録数:11件)

タグの登録はありません

該当掲示板はありません

ページの先頭へ