
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
夏

(削除)
答えになってないですが・・・
ご購入おめでとうございます♪
個人的にはD3300よりOMのが好きです^^。
(OM-D EM5とパナGレンズ12-35mmを買う予定が,違う機種になってしまった経緯があるもので^^;)
まぁとりあえず使ってるうちに「ここであのレンズがあれば・・・」となるまで様子見はいかがでしょう?
案外前もって買っても,
持ってる機材で十分に感じ,
使わないパターンもいありますので・・・
2014/8/10 11:31 [1027-2865]

2016/5/13 21:02 [1027-2866] 削除

2016/5/13 21:02 [1027-2867] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
APS-Cの | SLT-A57がほぼメイン機になってます^^ | とにかく持ち出すのに・・・ | 肩肘はらないお気楽カメラなので♪ |
あっはっはっは,
超Bがイラン(イラク?)事を言うから,
超高速でスレが終わりましたね(二行とも「超」を狙った?)。
私も24-105mmズームと24mm単焦点持ってるのですが,
等倍鑑賞でもしないかぎり描写に差異を感じないので,
24mm単焦点が余ってるんですよ,
どうしましょう(爆)。
Minolta24mm単焦点等倍鑑賞用=http://review.kakaku.com/review/00491211
147/ReviewCD=603561/ImageID=129416/
Minolta24-105mmズームレンズ等倍鑑賞用(28mmですが;)=http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17490
669/ImageID=1895171/
↑の二枚,
私には「等倍鑑賞」でもはっきり差異が分からない・・・
重箱の隅をつつけば差が分かるのでしょうね。
とーぜんW4切程度(私はこれ以上引き伸ばした経験ありません;)なら差が分かる訳でもなく^^。
2014/8/10 12:38 [1027-2868]

2016/5/13 21:02 [1027-2869] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
下ってくる構図 | 一応技術的に流しもできますけど・・・ |
竜きちさん
>全然よかったと感謝してます☆
いやはや,
感謝なんて大袈裟な( ̄д ̄;)恐縮です;。
>だいぶ以前のズームは酷いものも多かったのですが最近のは単と遜色ないのが多いですよね
これまたあっはっはっは,
Minoltaの24-105ですよ,
銀塩α-7と同時購入なので十数年前のLENS(爆)。
当時のMinolta技術者の,デジタルにも対応するレンズを造った技術の勝利ですね♪
(今は混入禁止の鉛とかがレンズGLASSに入ってる,とかもあると思います)
>決定的な違いは明るさでしょうね。ISOはできるだけ下げたいと思う人が多いでしょうし、
それが,
キャノン機やα-7SとかD4とかの高感度耐性を見ると,
ISOがFilm時代にはありえない感度なので,
レンズの明るさがあまり重要でなくなってきてる時代になってますね;。
>4枚目のお写真は流してないのに手前地面が上がっていることから電車の列がうねるようにこちらへ走ってくる感じが素晴らしいです♪
ありがとうございます♪
でもホントは下ってくる構図のが好きですね。
本スレの鉄スレでは「流し撮り」がイマ流行のようですが,
私,
あまり流し撮り好きじゃないんですよ。
流してしまうとロケーションがどーでも良くなってしまうような・・・
「ビシッ」と編成全体にパンフォーカスな写真を撮りたいですわ(だから鉄撮りは基本F8です)。
>マクロ60oF2.8を中望遠単だと思って気動車を狙う、など。変な空想した私でした。
35mm換算120mmF2.8ですか,
ちょうど鉄撮りに良い画角ですね♪
フィールドで「やっぱりあのLENSがなきゃダメだこりゃ」と感じてからでも良いと思います^^。
>予算厳しいので☆
それは私も同じく!
「カメラだけ」に注力/全資金投入すれば1DXでもD4Sでも買えますが,
車とバイク2台ずつは超金喰い虫です(汗;)。
まぁ「次はどんなLENSを買おうかなぁ〜」って楽しみは最後に残したハンバーグで(笑)楽しんでください♪
2014/8/10 13:21 [1027-2870]

2016/5/13 21:02 [1027-2871] 削除

![]() |
---|
チビまる子ちゃんが饅頭のどに詰めて苦しんでるみたいな顔の車両の前身の車両です |
竜きちさん
>チビまる子ちゃんが饅頭のどに詰めて苦しんでるみたいな顔が凄く可愛い♪
あははは,
どんな顔や^^。
レンズとフイルムでほぼ決まるFilm時代と違って,
BODY内部処理で画質が変わってしまう時代になったので,
困ったモンですよね。
この先,
純正かタムロン/シグマから竜きちさんのニーズに合う魅力的なLENSが出る可能性もありますしね。
あとLUMIXのLENSラインナップからも選べるのがm4/3の良い所ですね♪
2014/8/10 16:27 [1027-2872]

2016/5/13 21:02 [1027-2873] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
実は撮影地,JR吹田(アサヒの工場が吹田を証明) | なんですよ。(223系と裏被り;) |
返レスの前ですが読んで笑ってしまいました^^♪
>前から見ると〜控えめな感じになりますね。いかつさの無い地味なお顔に。。
顔面のイカツイ車両・・・?・・・あ,これ→
http://image.search.yahoo.co.jp/search?e
i=UTF-8&fr=slv1-dyzce5&p=%E4%B9%
9D%E5%B7%9E%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E
3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E7%94%BB%E5%83
%8F#mode%3Ddetail%26index%3D2%26st%3D92
ですかね^^。
>でもきっとみかけ倒し。性能は日本の鉄道が勝るはずですよね☆
いやぁ〜フランスのTGVが凄いですよ!
https://www.youtube.com/watch?v=cWZp4p2G
a8Q(0:15秒辺りのド迫力!)
↑軌道も架線もズタボロ;。
>近鉄(撮影)グループ総帥の超Bさんが撮るからには近鉄電車なんでしょうね♪
え?
マジですか?
JR-WESTの車両です;。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF
%E6%97%A5%E6%9C%AC207%E7%B3%BB%E9%9B%BB%
E8%BB%8A
>で、超Bさん。じらさないで教えて下さいよ(笑)M.3/4マウントにそんな凄いレンズ登場の予定なんですか?
いやいや(笑),
予定なんぞ知りませんってば^^,
ふつー新製品はバンバンでますやん,
そーゆー意味ですよ♪
(m4/3はオリとパナ両方から新製品が出るし,純正以外でも出てくるから可能性として,です^^)
2014/8/10 17:39 [1027-2874]

2016/5/13 21:02 [1027-2875] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
涼しそうな写真でも・・・ | 貼って・・・ | 少しでも酷暑が・・・ | マシに感じるように・・・デハデハ^^ |
何を仰いますやら・・・恐縮です;。
ちょうど台風で家に居て,
Netでより交流を深めれたのは楽しい&良かったです♪
縁側は閑古鳥鳴いてるぐらいで丁度良いでしょう,
まだまだリタイア(卒業)してない我々は,
平日に返信が怒涛のようにあると難儀ですので^^。
ひっそり(こっそり?)濃ゆい内容で(笑)。
それでは明日からまた酷暑の復活です,
竜きちさん以下皆さまにおかれましても御自愛下さい。
それでは また♪
2014/8/10 18:53 [1027-2876]

2016/5/13 21:02 [1027-2877] 削除

2014/8/30 15:00 [1027-2878] 削除

ご無沙汰です。
OM-D E-M10をご購入されたと言う事でOM-D E-M10で
撮られた作例や使用感等々を楽しみにしていたのですが
しばらく閉鎖状態・・・・・・・・・・・・。
ようやく開門?された様なので続きを楽しみにしています。
OM-D E-M10って登場以来なぜか気になるカメラなんです。
間もなく出るであろう7D MarkUを睨みつつ動画・静止画の
二兎を追えるであろうFZ1000がチラつく私には
マイクロフォーサーズ機の併用は財政的にも無理とは
思いつつあの素晴らしくコンパクトなボディと
切れ味鋭い(と思っています)画質はとても魅力的なんです。
それでは〜。
2014/9/9 21:14 [1027-2997]

2016/5/13 21:02 [1027-3000] 削除

竜きちさん、こんばんは。
私が中学生の時にキヤノンAE-1で一眼デビューしましたが
親友らは他社の一眼を手にしていました。
XD、OM-2、MEでしたがそれぞれに個性が有りどれも素晴らしいカメラでした。
数十年経って私はキヤノンからペンタメインとなりましたが
蘇ったOMデジタルカメラ群は当時のイメージを復活させつつ
APS-Cよりも更に小さなセンサーサイズで決して引けを取らない
画質を得て更にOVFと決別してミラーレスという新ジャンルで
従来の“一眼レフ”と変わらぬ使い勝手を目指す姿勢は見事です。
100パーセント完璧では無いものの現在のレベルでもかなり
満足出来るカメラに仕上げてきたのは素晴らしいですね。
OM-D E-M10の素晴らしさはズバリ軽量化&小型を貫いた潔い所です。
防塵・防滴レスですが3軸補正ながら強力な手ブレ補正機構を
わざわざ開発したりマイクロフォーサーズの画質を維持した
ボディでSTYLUS 1と同等の大きさ等、持ち歩くのに
そのシステムの大きさが苦にならないというのはGood!ですよね。
もし購入するなら割り切ってコンパクトなズームの
レンズキットに75-300mmをプラスしたシステムで完結しそうです。
AFエリア(ポイント)設定に難ありですか?
普通、カメラ店等で色んなカメラを操作しても大体設定や調整は
判るのですが残念ながらオリンパス機は独特なんでしょうか?
触っていて「?????」なんて事が多いです。
慣れれば問題無いのでしょうが直感的に判り辛いですね。
今後もE-M10のインプレッション・作品をお待ちしています。
2014/9/10 23:34 [1027-3002]

2016/5/13 21:02 [1027-3004] 削除

竜きちさん、こんばんは。
SIGMA 60mmF2.8DN…、これまた評価の高いレンズですね。
購入おめでとうございます〜。
120mm相当ですから鉄には使い易いです。
AF-Sでの撮影ですが私は一眼レフでは常にAF-Cですが
親指AF設定でAF-Cと疑似AE-Sを親指で使い分けています。
AF-Cでイマイチですとこの手法も使えず難儀かも知れません。
あらかじめフレーミングした段階である程度の頭の中で
作画してメイン被写体が来る位置にピントを置くしか
無いですか・・・。
カメラ&バイク、同世代だけにうなずいてしまいます。
そう言えば先輩世代は赤のファミリアがめっちゃ流行ってましたが・・・。
2014/9/12 20:34 [1027-3008]

2016/5/13 21:02 [1027-3011] 削除

今晩は。
E-M10 。。。 今日、地元、キタムラに行ってみました。
9/5〜9/30 限定のレンズキット \72800 。。。
今日は奥さん不在だったので、在庫があったら、逝ってしまえって。(^^;;
しかし、シルバーはお取り寄せ 。。。 Orz
これは、値下がりを待てと言う天啓と思って、取り寄せはお願いしませんでした。(私って、大人でしょ。
帰宅して、キタムラのネットショップをチェックしたら、\71800 。。。
ポチっとな 。。。(私って、大人じゃないみたい。(^^;;
次は、レンズだな。(爆爆爆爆爆
2014/9/23 18:58 [1027-3084]


>キツタヌさん
E-M10ご購入おめでとうございます。
竜きちさんの写真を見る楽しみがまた増えますね。
こりゃうかうかしていると、G16のスレがE-M10のスレに逆転されちゃうゾ(笑)
2014/9/23 22:41 [1027-3090]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キットレンズ | 電源ONでビヨ〜ン |
今晩は。
昨晩、キタムラから、商品お渡し準備完了のお知らせメールが届きました。
で、9時半に買い物に出て、10時ジャストにキタムラに寄って引き取り 。。。
背面液晶用の保護フィルムも同時購入しましたが、店員さんが貼ってくれました。(ラッキー
その後、娘の文化祭見に行って、帰宅してからテスト撮影です。
残念ながら、天気予報が外れて曇り空 。。。 明るさ足りず、全滅に近いです。Orz
晴れた日にリベンジですね。
使用レンズは、75-300mm です。
E-PM2 は動き物のAF苦手でしたが、今日の時点では、E-M10 でどの程度改善されたか検証できずです。
まだ取説読んでないので、背面液晶でのLV撮影の仕方も分かりません。
来週は、電車の中での愛読書が取説になります。(^^;;
2014/9/27 21:11 [1027-3106]

2016/5/13 21:02 [1027-3113] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん、みなさん、今日は。
> なんでISO1000で写されたんですか?(笑)
ISO AUTO だったせいですね。
曇りで、しかもドッグランは木陰なんですよ。
つまり明るさ不足という訳です。
今日、リベンジに行ったのですが、ドッグランめちゃ混み 。。。
ひな は犬見知りが激しいので、私のそばにベッタリで、全然走ってくれませんでした。Orz
30分持たず 。。。(爆
そんな訳で、公園内1時間ほど散歩して、帰宅しました。(^^;;
2014/9/28 13:47 [1027-3116]


皆さま、こんばんはm(_ _)m
>キツタヌさん
ビヨ〜ンが、なんだか良い感じですね!(笑)
電源が入っていないとコンパクト♪
なんだか欲しい感じがしちゃいます!o(^o^)o
2014/9/28 20:48 [1027-3121]

2016/5/13 21:02 [1027-3122] 削除

竜きちさん、好し!さん、今晩は。
☆好し!さん
> 電源が入っていないとコンパクト♪
> なんだか欲しい感じがしちゃいます!o(^o^)o
でも性能が良くなった訳でもなしですね。
コンデジでワイ端f1.8が当たり前になってしまうと、f3.5の標準ズームって、どうなんでしょうね。
でも、f2.8通しのレンズのお値段、大きさは、それはそれで、どうにかならんかと。(^^;;
☆竜きちさん
> でも防滴仕様ではございませんよー
> 安いのはE-M10のおじさん達に任せておいて、
オジサン達は、非力で財力もないから、安い方の E-M10 で十分ですよ。
E-M5 持ってる好!さんは、王道いかなくちゃね。
2014/9/29 22:39 [1027-3130]

>すーさん
これ、全部私が食べたんですよ。焼け喰いです(><)
竜きちさん〜私、焼けにならなくてもこれ位食べますよ。
それにビールが合いそうなものばかりで・・・素晴らしい。
OMデジタル、あのフィルム機を思い出させる薄さがタマらんです。
2014/9/29 22:44 [1027-3131]

2016/5/13 21:02 [1027-3134] 削除

2016/5/13 21:02 [1027-3138] 削除


皆さま、こんばんは。
>竜きちさん
レンズ、おめでとうございます♪
12-40oF2.8PROは、迷ったけど・・・
う〜ん、いかないかな?!
2014/9/30 21:32 [1027-3143]

2016/5/13 21:02 [1027-3144] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
今晩は。
今日(昨日か)、たまたま午後から近場の出張で、帰宅経路が新宿 。。。(^^;;
ヨドバシという危険なスポットがあるエリアを通過して、無事で済む訳でもなく 。。。
で、LC-37C 他購入です。
LC-37C 。。。 自動開閉式レンズキャップです。
プロテクトフィルタは付けられませんが、コンデジ感覚で使えるので、フィルタ不要ですね。
帰宅してから気が付いたのですが、オリンパスのポイント使えば、安く買えたかも。Orz
2014/10/4 01:20 [1027-3170]

2016/5/13 21:02 [1027-3180] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん、今晩は。
> 独創的な商品だなーとは想ってましたが・・
> 面白いかも〜♪ですね(笑)
> 作品を楽しみにしてますので!
作品って、標準ズームですよ。
外観と言うより、使い勝手は、楽チン。(^^;;
12-40mm/f2.8 買えないです。 (爆爆爆爆爆
こうなると、9-18mm か、35-200mm ですかね。(^^;;
2014/10/5 21:24 [1027-3202]

> こうなると、9-18mm か、35-200mm ですかね。(^^;;
間違った。
35-100mm f2.8 ですね。
2014/10/5 21:33 [1027-3204]

2016/5/13 21:02 [1027-3213] 削除

キツタヌさん
おおっ!
OM-Dご購入おめでとうございます♪
・・・って事は,
ペンは手放されたのですか?
LENSは元々オリンパスのLENSがあったのでBDOYだけ買ったらよかった,
ってパターンでしょうか。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/#1
027-3185で書いてるように,
OM-Dを実際に触って,「とても良いカメラだなぁ」,と感じました♪
2014/10/7 20:29 [1027-3225]

おっと、超Bさんにバレてしまった〜。
> ペンは手放されたのですか?
まだ、E-PM2は手元にありますが、当初、サブと思ったけど、元々、メインがD600、サブがD40とE-PM2 or E-M10なので、サブサブ???(寒いカモ
レンジ交換の手間を省くメリットはあるけど、E-PM2、E-M10の2台を持って出かけるって、オリのみのユーザなら当たり前ですが、ニコンとの二足のわらじだと、う〜ん悩ましい。
しばらく使ってみて、E-PM2の使用頻度が少ないようなら、ドナドナですね。
2014/10/7 23:35 [1027-3230]

2016/5/13 21:02 [1027-3231] 削除

2016/5/13 21:02 [1027-3235] 削除

> 今頃キツタヌさんは、仕事帰りにひっかけ6杯めでしょね(爆)
ない、ない。
次の機材購入のために、爪に火をともすような、倹約の日々です。(^^;;
2014/10/8 21:52 [1027-3237]

![]() |
---|
ドカんと一発!打ってみよ〜ぉよ〜 |
キツタヌさん♪
>おっと、超Bさんにバレてしまった〜。
あははは(^o^)。
ペンでOLYMPUSの良さを知ってしまうと,
Nikonユーザーでも心なびく,って所でしょうか^^。
>まだ、E-PM2は手元にありますが、当初、サブと思ったけど、元々、メインがD600、サブがD40とE-PM2 or E-M10なので、サブサブ???(寒いカモ
いえいえ,
寒くないですよ今日は(笑)。
OM-Dにサブ機がペン・・・良いシステムだ,
と言えますね♪
>ニコンとの二足のわらじだと、う〜ん悩ましい。
キツタヌさん改め「買いすぎさん2」にHN変えますか(笑)。
>しばらく使ってみて、E-PM2の使用頻度が少ないようなら、ドナドナですね。
下取り価格プラスαで売ってください(^−^;。
街スナにペン最高っ・・・と思う今日この頃。
竜きちさん♪
今日はちょっとイロイロあって疲れ気味なので,
上のスレにいただいてる返レスは後日させていただきます<m(_ _)m>。
上がりまーすzzz
2014/10/8 22:18 [1027-3241]

今晩は。
☆特急彗星号さん
>> 次の機材購入のために、・・・・・・
>
> ええっ?
> 次が有るのですか〜(汗)
違うマウントですから、レンズが欲しくなりますね。
例えば、広角ズームの9-18mm。わずか150g。
今持ってるのが、APS-C用のトキナAT-124(12-24mm)で、35mm換算で同じ焦点域です。
でも、APS-CのカメラがD40しかなくて、用途が合わないんですよね。
そうなるとトキナ処分して、携帯性に優れるオリ9-18mmへの買い替えも有りかなと。(^^;;
☆超THE BEATLESファンさん
> ペンでOLYMPUSの良さを知ってしまうと,
> Nikonユーザーでも心なびく,って所でしょうか^^。
小型軽量のメリットですね。
あとレンズが純正でも安い。
フルサイズで欲しいレンズ集めても、全部持って歩くとなると、考え物です。
その前に購入資金が足りないけど。
m4/3は、小さい分、軽い、小さい、安い 。。。 でも、明るいところなら、それほど画質も悪くない。
しかし、しかし、あおの操作性、あの取説の分かりずらさは、しょうもないです。Orz
2014/10/9 23:30 [1027-3247]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
E-M10、露出補正-1.3 | D600、露出補正なし | E-M10、露出補正-1.3 | たてもの園ライトアップ |
竜きちさん、皆さん、今日は。
三連休初日の一昨日、関東オフ会で新座市の平林寺と小金井公園の江戸東京たてもの園に行ってきました。
坪林寺、モミジの紅葉には、1、2週間早かったみたいで、紅葉が進んだ木だけ狙っての撮影となりました。
ysさんは、前日も撮影されてるし、若干一名さんは、朝9時の開門と同時に撮影開始したようです。
ちなみに集合時間は12時なんですけど。(^^;;
さて、1枚目と2枚目なんですが、レンズの画角が違うので一概に比較できませんが、E-M10の方が露出オーバー気味の印象を受けました。
もちろん、D600の方が望遠が足りなくて、背景が明るめに転んでるというところではありますが。
3枚目のようなシーンでは、露出補正-1.3でちょうど良いかなという感じですね。
好!さんがE-M5で撮ってたから、撮影条件聞いてみたいとこですね。
4枚目は、たてもの園ライトアップですが、E-M10のキャンペーンでリモートケーブルをゲットしたので、夜景撮りは、E-M10メインとなりました。
2014/11/24 12:42 [1027-3472]


皆さん、こんばんは!m(_ _)m
>竜きちさん
キツタヌさん所のオフ会スレが満杯でしたのでこちらに書き込みます。
いっぱいメッセージを頂き、ありがとうございました!m(_ _)m
出不精、申し訳ございませんm(_ _)m
これからも出不精続くと思います。
どうかお許しを!m(_ _)m
E-PL5は、おめでとうございます♪o(^o^)o
>キツタヌさん
E-M5も明るく撮れること多いです!
露出補正は、0〜-0.7に状況により変えること多いです。
2014/12/5 22:49 [1027-3517]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん、皆さん、今晩は。
野鳥が気になりだした今日、この頃、ワンコ置いて、落合川に行ってみました。
到着した初っぱな、キセキレイを目撃しましたが、カメラに準備している間に見失いました。
その後は、さっぱりです 。。。
先週も撮影体制に入る前にカワセミを見かけ、キセキレイは何とか撮りましたが手ブレしてました。Orz
75-300mmの性能限界というより、撮影テクの未熟さですね。
とは言うものの、40-150mm/f2.8+テレコンが気になります。
貯金しますかね 。。。 他の物欲抑えられれば、月1万節約して1年半後ぐらいかな〜。
その他、12-40mm/f2.8 とかマクロとか、アレとか、コレとか 。。。 いろいろありますよね。
物欲抑えられるかな〜 (^^;;
2014/12/13 18:07 [1027-3524]

皆さん、こんばんは。
キツタヌさ〜ん、やばいですよ!
>40-150mm/f2.8+テレコンが気になります。
きっとこのレンズを手に入れたらE-M1も手に入れたくなりますよ。
先日、京都ヨドバシでE-M1+40-150mm/f2.8をじっくり触りましたが
あのレンズは良いですね。
AFスピードもなかなかのものですし
モニターに写った画像ですらヌケが良くてシャープな感じでしたから。
さすがにあの大きさ・重さだとE-M1位のホールディング感が無いと
辛い感じですね。
オプションの専用グリップ ECG-1を付ければいけるかも知れませんが・・・。
M.ZUIKO PROの12-40mm/f2.8&40-150mm/f2.8が有れば
とりあえず何でも撮れる軽量システムが完成ですから魅力的ですよね。
キツタヌさんの今後の動向に注目です(爆)。
2014/12/14 01:21 [1027-3525]


皆さん、こんにちは。
好し!も特急彗星号さんに同意見です!
E-M1が良いような・・・
それか、E-M5後継機!
来年の2月という噂ですね!
E-M10じゃ、いろいろと役不足そうです。
しかし、40-150mm/f2.8は良さそうですよね!o(^o^)o
キツタヌさん、m4/3にどハマりですね!(*^o^*)i
2014/12/14 10:19 [1027-3526]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん、みなさん、今日は。
☆特急彗星号さん
はい、やばいです。(笑
なるほど、12-40mmと40-150mmあれば鉄壁ですか。
m4/3のコンパクトさを台無しにする2本ですけど、ニコキャノのレンズに比べたら、小型軽量ですもんね。
☆好し!さん
m4/3のコンパクトさを重視するとE−M1、ピンとこないんですよね。
でも、AF性能が一眼レフ並なら、悩むでしょうね。
> キツタヌさん、m4/3にどハマりですね!(*^o^*)i
まだ、ハマったとは思っていないけど、小型軽量低価格なら、荷物も軽くなるし、投資も少なくて済みそうでしょ。
フルサイズだと機材が嵩張り過ぎ、重過ぎですけど、自己満足ならフルサイズですね。
PCに取り込むと、それほど変わらないんですけど。(^^;;
2014/12/14 16:58 [1027-3527]

皆さん、こんばんは。
キツタヌさんE-M10での素晴らしいお写真ありがとうございます。
ニコンフルサイズをお使いのキツタヌさんが楽しまれて
満足出来る画質だという事で改めてm4/3機の魅力を感じます。
m4/3機のみがメインならE-M1かGH4が必要なんでしょうが
お手軽と高画質を同時に楽しむのなら
E-M10にスタンダードなレンズ群でも満足度高そうですね。
いざとなればM.ZUIKO PROレンズで更にレベルの高い画質も得られますし・・・。
それにしても4枚目の“ひな”ちゃん、相変わらずキュートですね!
2014/12/14 20:11 [1027-3529]

2016/5/13 21:02 [1027-3533] 削除

2016/5/13 21:02 [1027-3536] 削除


皆さま、こんばんは!m(_ _)m
>竜きちさん
恋多き方ですね!(笑)
購入、おめでとうございます!m(_ _)m
>キツタヌさん
パンジーのお写真、素敵ですね!
m4/3でもボケさせてきますね!
2014/12/15 23:37 [1027-3540]

2016/5/13 21:02 [1027-3542] 削除

![]() |
---|
竜きちさん、皆さん、今晩は。
> どうも有難うございます。かなり喜んでます、αーNEX6(笑)
αのAF、どうですか。
M10、動きモノには弱いですね。
まぁ、75−300mmのテレ端、手持ちで撮るのが無謀ってもんですが、日陰での撮影で、SS稼げませんでした。
2014/12/21 18:14 [1027-3548]

2016/5/13 21:02 [1027-3549] 削除


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1027-9003] | あっという間にもう梅雨間近 常設スレ | 97 | 2022年7月6日 21:00 |
[1027-8901] | 撮れるときに写真を楽しもう! 常設スレ | 98 | 2022年5月20日 22:38 |
[1027-8799] | もうごちゃごちゃ考えない!真の春は必ずやってくるのだから!常 | 97 | 2022年4月24日 21:30 |
[1027-8695] | 着実に真の春は近づいている! 常設スレ | 96 | 2022年3月9日 17:14 |
[1027-8590] | この寒さを乗り越えたら「真の春」がやってくる? 常設スレ | 98 | 2022年2月11日 09:01 |
[1027-8487] | 気づけばもう年越し 常設スレ | 97 | 2022年1月11日 22:59 |
