
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
令和5年 ..冬 .
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1027-10712] | 今年もあとひと月! 常設スレ | 7 | 2023年12月5日 23:11 |
[1027-10615] | 秋を楽しもうぜ! 常設スレ | 94 | 2023年12月4日 09:43 |
[1027-10519] | ようやく秋の到来か 常設スレ | 96 | 2023年10月31日 23:59 |
[1027-10412] | この暑さはどこまで? 常設スレ | 100 | 2023年9月23日 22:37 |
[1027-10314] | 猛暑日日数記録更新なるか? 常設スレ | 100 | 2023年9月3日 00:17 |
[1027-10213] | 暑い春?今年の夏も酷暑か? 常設スレ | 100 | 2023年8月4日 21:45 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前スレの残りが後いくつか分からないので立てておきます(笑)というかもう間もなく満スレな気がする・・・
近場の紅葉もようやく見頃ですが、今年はやはりちょっと遅めかな・・・
2023/12/3 21:47 [1027-10712]

準さん
新スレを有り難うございます。
ご降臨いただきこの縁側の生命を守護くださり心から感謝してますm(__)m
準さんは私にとって軍神の如くのお方…
ご助言によって購入に至った現有システムの両レンズは想定外の画質です。
標準ズームの28‐70F2.8にはこれまでのΣ製では感じなかったタムロン的魅力?
特に標準域のレンズではシャープで精鋭ながらどことなく無機質でクールな画質傾向でしたが、
このレンズは味ある深みある描写を示してくれます。逆光気味の時にそれが顕著に現れます。
S70‐300F4‐5.6の方は下のスレに書いた通りで、全域に渡って解像感を保持する望遠ズーム。
手ブレ装置も装備した上にマクロ機能までもたせて高画質ながら790gでF5.6を実現している。
素晴らしい描写性能でありながら790gでF6.3にせず立派に思えます。
>やっぱパナが合っているんですね^^
はい。レッツノートの耐久性の高評価とともにパナソニック機は凄いなと思いました☆
初号機、ルーミックスG1以来、私にはパナソニックが一番手になじみます。
ワードプロセッサーからパソコンに移行した時の感動と同じく(笑
2023/12/4 21:55 [1027-10722]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PC用スピーカーとSDカードが届きました。
このちっちゃいデスクトッップSP、たったの1,480円!
それが案外よい音を出してくれます。驚き☆
出力は6Wとかで?でしたが結構大きな音まで出ますし。
PCにはこれで十分かな〜ですね。
3枚目の画像のキーボードが入力し易くてです。ノートPCの頼りない感触とは別次元(^^;
速度が遅く両量も少ない方のSDカードが先に配達されました。
急いではいません。またそれも小さな楽しみという事で…
あーあと座椅子が配達されるの待ってます。腰痛もちには必修アイテム。
低反発ウレタン、ポケットコイルの座椅子ですね(苦笑
2023/12/4 22:05 [1027-10723]

![]() |
---|
築地?のもんじゃ屋さん」 |
>それが案外よい音を出してくれます。驚き☆
>
ご購入、おめでとうございます、
マイクがないような??
ごりっぱな、ゲーマーです。。。
2023/12/5 00:39 [1027-10724]

![]() |
![]() |
---|---|
Yazawa_Carolさん
こんばんは!
ゲーミングチェアも検討したんですが、画像の物にしました。
ポケットコイル、低反発ウレタンを使用している座椅子が欲しかったので☆
腰痛を軽減させるにはそれしか(-_-;)
SDも一緒に配達されました。
以前、YCさんサンをご使用と仰ってましたので☆
あーマップさん、価格どっとコムに復帰していただきたいです!
切なる願い。
新品だろうが中古だろうがマップで買う私としては、
マップさんの価格が価格どっとコムで価格確認できないのは不便極まりない(><)!です。
2023/12/5 21:34 [1027-10725]

竜きちさん
こんばんは、
椅子、十分です!!
絨毯引いているのですね、
内は畳です。
>マップさんの価格が価格どっとコムで価格確認できないのは不便極まりない(><)!です。
>
頷きました。
256GBは、最後まで使用? 動画がありますか。。。
2023/12/5 22:09 [1027-10726]

>256GBは、最後まで使用? 動画がありますか。。。
はい。仰せのとおり、静止画メインで動画を撮る事はあんまり。
64GBのSDでもフルに記録した事は皆無です(^^;)
ただ購入時の価格が同じ商品でも容量に価格が比例しません。
国産のV90、つまり書込み299MB/s、転送300MB/sといった最新の商品は、
64GB、128GB、256GB、512GBになるにつれ価格が各2倍近くに移行します。
しかし私が今回買ったV30の様な古い規格の品では128GBより256GBの方が安かったりします。
単に市場で売れ残ったからだと思います。
このサン製品ですが、転送速度180MB/sよりも書込み130MB/sが気にいりました。
多くは転送200MB/sであっても書込みが90MB/sのものが殆どなんです。
2023/12/5 22:51 [1027-10727]

2023/12/7 08:07 [1027-10728] 削除

今日は真冬の冷え込みとなりましたが、
明日は暖かい日差しが戻るようですね。
11月中旬並みの気温だとか…
12月に入り、今は晩秋なのかそれとも冬になったか?
この縁側の案内表示をどうしようか迷いました。
彼岸花の姿を発見すると完全に秋!
桜のつぼみが現れたら春です。
梅雨が明けたら夏。(でも7月前半の晴れた日は梅雨の間でも夏でしょうね)
冬は?
木枯らし一号が吹いたら。
落葉になれば。
地方によって初雪や気温の下がるのは様々です。
私の個人的な物差しでは強烈に寒いと感じたら冬です。まさに今日がその日でした。
これからが長い(><)桜のつぼみが見えるまで我慢です。
それではまたm(__)m お休みなさい。
2023/12/5 23:11 [1027-10729]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前スレが実質95なので立てておきます。
昼間がちょっと暑いですが、もう11月ですし基本過ごしやすくなりましたね。
画像は過去の4MB未満のものを適当に・・・
2023/10/30 00:30 [1027-10615]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パソコン工房 、下にKEYBOARD等置けるようです。 | BenQ DISPLAYが打っていました。32inch?デカい。迫力画面。 | PC筐体用の内部ファンのコード結合。天板に2個fan追加したら必要かも? |
先日、町田のPC SHOPに行きました。
恐らく、竜吉さんは、
こういうのを使用されている?ですかね。
いろいろ、PC関連の便利GOODS、有りますね。
選ぶのも、楽しいですね。
shopで感じました。
2023/10/31 18:08 [1027-10619]

準さん
スレをご提供いただき有り難うございます。ゆるりなは準さんで生き伸びていますm(__)m
11月になりましたね。
今年は月日が過ぎてゆくのを早く感じます。もう残すところ2ヵ月となりました。
紅葉まっ只中な季節の到来です。さて。
メインマシンとして手元に一台限り所有のVAIOモバイルノートPCがいきなり潰れてしまい、
新たなPCシステムの再構築を完了させました。車も買え変えましたのであとは望遠レンズのみ!
残る今年最大の課題はそれ!(-_-;)
いくらあがいてもダメですね。ない。。。
LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.の\122,800という価格がどうもです、
タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di IIIニコンZ用を\67,000で買った私には納得がいきません。
Σ135mm F1.8 DG HSM [ライカL用]は1205gもあります。なんでそこまで巨大なの?!(><)
というわけでギブアップです。
2023/11/1 00:29 [1027-10622]

YAZAWA CAROLさん
そうです!それです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10615/ImageI
D=1027-14129/
便利というか、楽しくなるアイテムです☆
頭痛いのがタイヤ交換。先に望遠レンズ欲しいのですが。
スタッドレスを念のため用意しないといけません!
アルミホイールも併せて購入必要となります。
詳しくないのですが調べますとミシュランが良い様ですね。お値段結構しますが。
国産の方が無難かなと思いますし、横浜アイスガードのファンでもあります。でも高いなぁ(苦笑
2023/11/1 00:35 [1027-10623]

![]() |
---|
DOSPARAで拝見、かっこいいなーー |
竜吉さん
>詳しくないのですが調べますとミシュランが良い様ですね。お値段結構しますが。
>
いろいろ出費、重なりましたね、、
そういう時、有ります。でも聞いてて、えーーー、っ、でした。
そばに直営店ではないですが、BRIDGESTONE店が数年前にできて、
BRIDGESTONE製品が割引が聞きます。
開店時、BRIDGESTONE本社から直営店舗ではなく、個人経営店舗なのに、複数人応援者アロ。
へーーー、
話し戻して、BRIDGESTONE製品、割引第です。
自分そこで、数年落ちのスタットレス買いました。
実は工賃安いです、購入すれば、最初1ペアは履くときも履き替えるときもそれぞれ0円です。
数年後独立してタイヤ交換は、500円/1本 です。安いなーーー
でした。
BRIDGESTONEに偏ってます^^;。
2023/11/1 19:59 [1027-10624]

竜きちさん
>LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.の\122,800という価格がどうもです、
タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di IIIニコンZ用を\67,000で買った私には納得がいきません。
両者のレンズを改めて見ましたが、ざっくり言うとタムロンはライトユーザー向けのレンズ、パナの純正はある程度高い次元の要求にも応えるレンズと、スタンスが異なってくるレンズですね。
具体的に言うと、タムロンのレンズは日常スナップするには困らないAFと、少なくとも24Mクラスの画像を等倍で見たときに、「ああきれいに写っているね!」と満足しうる画質を積み、省けるところは省いて軽量化と低価格を実現したレンズ。いわゆる初心者や、多くを求めないユーザー向けというような印象です。
一方でパナのレンズは-10度耐低温や防塵防滴とあるように、ハードな条件下でも使用でき、またAFや写りにおいても高級レンズ群ではないとはいえ、かなりの次元で実現したレンズ。200mmだと足りないのでもう少し長さが欲しい。でも性能には妥協したくない、というユーザー向けのレンズのように映ります。
なので、タムロンの70-300は6万円台で買えたのに、パナの方は12万するのはおかしいと言わんばかりの主張は、問題の立て方としては不適切かなと思います。この2本のレンズの値段差は、単に純正だから高いとかいう話ではないと思います。
パナの70-300の性能が要らなければタムロンの70-300を買いましょう・・・なのですがLマウントにはタムロンがないので、どうしてもタムロンが良ければα7Cを買ってタムロンの70-300を買うか、潔くZにカムバックするか。
それかもういっそのこと重くても高くても腹をくくってパナのレンズを買って、高い次元の写りや性能を体感するかですね。
2023/11/1 20:26 [1027-10625]

YAZAWA CAROLさん、こんばんは。
今日は心労重なり久しぶりの激しいめまいに襲われ横になって伏せてました(苦笑
まぁ自分で云うのもなんですが。孤独な人生を送ってますので、
YCさんや歯欠くさん準さんがこうやってやり取り下さるのが私にとっては精神的な命綱かもしれません
改めてそう考えると感謝こそすれ!です。有り難うございますm(__)m
で、タイヤですけどねぇー、
@価格コムで一番安いのはこれ↓ \4,987(1本)
https://kakaku.com/item/K0001516549/?lid
=shop_history_0_image
AYCさんご用達 天下のブリジストン↓ \18,800(1本:クレカ最安)〜高い(^^;
https://kakaku.com/item/K0001516549/?lid
=shop_history_0_image
Bウエット性能が光るヨコハマ〜↓たそがれ〜 \10,780(1本)
https://kakaku.com/item/K0000990054/
ブリジストンタイヤ館らしきお店が私の近所にも確かあった様な…車で約30分の所に。
行ってみてきますね。工賃が無料、若しくは格安だとは知りませんでした。
ブリジストンタイヤ&お店に対して割高なイメージを強くもってたんですよ〜しかし!
“賢い買い物・町田地区代表?”のYCさんがそれなら期待してみてきます。
ブリジストーンといえばミシュランと並び世界最高峰ですから〜頂上品(^^;
値段的に手が届くかは別として。そういえば、スイフトは最初からポテンザ履いてました。
過去にヨコハマiceGuard5を履いて、
真冬の青森〜大阪間の日本海側を15hかけて3往復しましたが強烈な走行性能でした。
‐10℃豪雪地帯の深夜を時速100q巡行してびくともしない安定したドライビングを保持。
前の愛車マーチで履きましたピレリは格安で今回も候補としてアナ馬です(笑
但し雪道走行性能はイマイチ不安なものでした。ヨーロッパの雪質に合わせたタイヤ?
IceGuard5の様な雪道での爽快走行をピレリでは私の場合怖くてできませんでした。
やはり日本の雪道では国産が合うと思います。でも安いのでピレリも捨てがたいです。
2023/11/1 22:46 [1027-10626]

準さん
なるほど!タムとパナの70‐300oは持ち味が異なりそれがズバリ価格に反映している。
理解しました。ご教示を有り難うございますm(__)m
>どうしてもタムロンが良ければα7Cを買ってタムロンの70-300を買うか
>潔くZにカムバックするか
>それかもういっそのこと重くても高くても腹をくくってパナのレンズを買って、高い次元の写りや性能を体感するか
答えを導いていただき感謝です☆
色味がしっくりくるのはパナ機。操作性がしっくりくるのもパナ機。ボディは替え難い。
となると自ずと答えは3つめの選択肢になります。承知いたしました!年内に購入します。
今宵は体調不良にてこれにて失礼します。おやすみなさい。
2023/11/1 22:47 [1027-10627]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今はサイズが小さすぎ:ドライ・キャビ PH-80 | この色欲しかった。 | 子供成人し出番皆無:HDR-CX590V (S) [シャンパンシルバー] ¥40,900 | チビ用♀:NIKON COOLPIX S01 |
竜吉さん
ご自愛ください!!
>まぁ自分で云うのもなんですが。孤独な人生を送ってますので、>
>
意味深ですが、、、
意味深ですが、、、
あまり、深くは、、、
>ブリジストンタイヤ館らしきお店が私の近所にも確かあった様な…車で約30分の所に。
>
徒歩で3分
国産 YOKOHAMA タイヤもいいですが、、、
先方さんの戦略にハマっているのかも? カモ です。
2023/11/1 23:22 [1027-10628]

YAZAWA CAROLさん
有り難うございます。寝たら収まりましたm(__)m
帰りにタイヤ館へ寄ってみてきますね。ではまた☆
2023/11/2 08:14 [1027-10629]

行ってはみましたが…予算的にまったく合いませんでした(苦笑
工賃はタイヤを購入すると無料でやってくれるそうです。良心的だと思いました。
しかし考えていた予算と見積額に大きな開きがあるため(物は良いこと理解してますが)
残念ながらブリジストンは諦めます。貧困生活を送る私には高級品過ぎます。
今回はトーヨータイヤにします☆
国産ブランド、質実剛健な製品に信頼を寄せてそういたします。アルミホイールも同時購入して。
スタッドレスタイヤは、185、R15、65、ノーマルサイズのままにして。
愛車の方ですが、僅か4ヵ月でもう2万qを超え。来月半ばには多分25000qに。(;'∀')
ヨコハマブルーアース勿体ないですが2月末には夏タイヤも新しいのに買い替えようと思います。
185、R16、60、にサイズ変更して。夏もトーヨー、或いはダンロップかな?
2023/11/3 23:25 [1027-10630]

![]() |
![]() |
---|---|
トーヨータイヤ | ダンロップ |
☆スタッドレスタイヤはこれにしようかと〜
TOYO TIRE BSERVE GARIT GIZ 185/65R15 88Q(¥8,000/1本)
https://kakaku.com/item/K0000676467/?lid
=myp_favprd_itemview
★夏タイヤはこれかなぁーと。
DUNLOP LE MANS V+ 185/60R16 86H (¥11,800)
https://kakaku.com/item/K0001513100/?lid
=myp_favprd_itemview
2023/11/3 23:36 [1027-10631]

![]() |
---|
養老SAでカツカレー |
以前に歯欠くさんの投稿を拝見あいて是非とも行ってみたいと思い続けていた、
伊吹山ドライブウェイ頂上を目指したのですが…
ETCではない現金支払いの人員管理によるゲートを通過してグングンと〜
標高300m程でしょうか、登り側車線が外側になりかなりの高さで足がすくみ…
高所恐怖症の私には限界でした。後続車を通過させ窪みのある所でUターン(><)
諦めて降りました。3140円だったと思いますが通行料を支払ったのに勿体ない事しました。
2023/11/5 21:03 [1027-10632]

![]() |
![]() |
---|---|
未練がましくここでキハの姿を待ちましたが、
時刻表を確認するとまだまだと解り諦めて敗走〜 島津隊?16時40分 現場離脱。。。
なーんて薩摩までではなく尾張まで(笑
伊吹山を登れなった高所恐怖症でしたm(__)m
2023/11/5 21:14 [1027-10637]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10615/Im
ageID=1027-14156/
>
夜はlight-up、ですね。
整備、されてますね。
2023/11/5 22:14 [1027-10639]

YAZAWA CAROLさん、こんにちは
その様ですね、今は5時を過ぎれば夜になります。
昨日は伊吹山(滋賀と岐阜の県境)まで行って断念した疲れがでて
眩暈を再発させ自業自得の致すところです(><)
次の日曜から最高気温が20℃を下回る予報で16〜18℃(名古屋市)
同じく最低気温は10℃を割ってくるようで7〜8℃(名古屋市)
まさしく晩秋へと向かいます。
今週は忙しくなります。やだなぁ(苦笑
それではまた。有り難うございます。
2023/11/6 10:07 [1027-10640]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10615/Im
ageID=1027-14152/
>
これは?
突き抜けですか???
2023/11/6 11:22 [1027-10641]

![]() |
---|
橋の麓なので、その木の下、根の部分は川の土手になります。
改めまして、YAZAWA CAROLさん、こんばんは!m(__)m
帰宅すると自宅ポストにシグマ社から小冊子とレンズカタログが送られてきました。
購入レンズの製品登録時にシグマ会員登録してましたので〜
カタログ冊子プレゼント案内メールに応募したら送られてきました★
これを見ますとΣライトバズーカーが欲しくなります。
準さんにはパナを買いますと返答したのに?(^^;
いやいやそう言いながらもです。
やはりパナの方が断然に軽量!
2023/11/6 20:26 [1027-10642]

夕方から雨。風も少し。
今夜は喪中ハガキを書いていました。印刷せずに手書きで。
というかここ近年、年賀状は数枚のみになってます。
10年前までは100枚ほど出していたのに。職場で出すものも含めたら約300枚。
あれはいったい何だったんだろう?
そしてこの近年は10枚にも満たない数。僅か6枚だけ。
恩師、元上司、学生時代からの親友、大切な知人、子ども、あと亡くなった母へでした。
今年はこの喪中ハガキを出すと次の年賀状からは5枚に…
その5人の方へ手書きで書きました今夜です。
私には11月って印象の薄い月。紅葉は綺麗ですがそれ以外に特になく。
ただまだ寒くないのは有り難いです。
秋の夜長。晩秋に入っていきますね。
それではまた。おやすみなさい。
2023/11/6 22:33 [1027-10643]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
閉店した地元、焼き鳥屋さんの真横、町田ゼルビア選手・コーチも来店 | ARIO in HASHIMOTO | 近場にあるある。。。 | 枯渇した境川、対面はチビsの幼稚園 |
>昨日は伊吹山(滋賀と岐阜の県境)まで行って断念した疲れがでて
>
言い方変かもしれないですが、
自分、こういう場面では、
次回また来る、 I'll be back!!
と自身に言い聞かせてます。
楽しみは、取って置く。。です。
2023/11/6 23:06 [1027-10644]

YAZAWA CAROLさん
おはようございます!
ご指導を有り難うございます。
ただ私の場合は高所恐怖症なので、エクスポージャーをするつもりはありません。
伊吹山の紅葉写真を観て行ってはみたものの実際の現場はとても自分が登れる所ではなかった、
後悔後を絶たずでした。なので次は自分が行ける場所を探してみる事にします。m(__)m
お写真、和みます。晴天ばかりが写真じゃないと思いました。
コントラスト高めの高精細画質。余裕のセンサーだからこそ!ですね。
今日は朝一から3コマ。では仕事に行ってきま〜す★
2023/11/7 08:13 [1027-10645]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん
思いもよらぬ斜め上を行く前向きな決断でよかったです。
この間は触れませんでしたが、パナの70-300はハーフマクロも行けるので、なんだかんだ汎用性はかなり高いですね。
価格コムのレビューをざっと見ましたが、結構使いこみたいユーザーのニーズには答えてくるという印象は受けました。
重さは800グラム近くでちょっとしんどいかもしれませんが、いつも持ち出す必要はないですし、一方で使えば持った時の質感なども含め、トータルで考えるとタムロンの70-300の倍の値段で買っただけの満足感は得られるのではないかと予想しています。
2023/11/7 21:09 [1027-10646]

本日の23:00(まもなく)にα9Vが発表されるのか。
ちなみにα9Vの発表、発売をもって、ソニーのミラーレスは一応全シリーズ一通り新型のセンサーを搭載する機種に置き換わることになります。もちろん旧センサーの機種もある程度は併売していくでしょうけれど。
2023/11/7 22:48 [1027-10647]

α9Vのページをさっそく見ましたが、なんかもう普通の人にはついていけない次元のところまで来ましたね(^^;
ソニーをヨイショするつもりはないですが、この勢いはどこまで行くんだと言いますか・・・
α6000を買ったときはまさかこんなことになる予想は皆無でした。
メカシャッターレス機ということですが、何年かしたらスタンダード機クラスもメカシャッターレス機になっているのかも・・・
2023/11/7 23:56 [1027-10648]

2023/11/8 02:21 [1027-10649] 削除

2023/11/8 02:21 [1027-10650] 削除

2023/11/8 17:06 [1027-10652] 削除

竜きちさん
ちょっと一部訂正と追記(^^;
電子シャッターの一番のデメリットはローリングシャッターですが、ローリングシャッターが出ない、新世代の電子シャッターの開発がフラッグシップ、準フラッグシップ機でこのところにわかに進んでいて、例えばニコンのZ9はメカシャッターレスのフラッグシップ機です。
キヤノンのR3はメカシャッターこそ積みましたが、一応メカシャッターも搭載しておきましたよ程度の位置づけで、基本電子シャッターを使っていくというスタンスのカメラだそうです(初期設定の時点で電子シャッターだそうです)。
>電子シャッターですか…
そこはどうなんでしょうね?
もうすでにシャッターの分野においては完全に新しい次元に来たという感じです。常に知識の入れ替えも必要な感じです(^^;
一応α9Vの特集記事も。
https://kakakumag.com/camera/?id=20197&a
mp;lid=prdnews_relatedlink_20197_01
ただ今のところは、こういった話は基本最上位機種かそれに準ずる機種の話なので、それ以外のカメラを使う場合はこれまで通り動きものはメカシャッターですね。
2023/11/8 17:09 [1027-10653]

準さん
詳しく有り難うございます。
納得できました。凄い!凄すぎで、頭がついてけてないです!(;'∀')!
シャッタースピードは最大1/80000秒に対応(※連写時は最大1/16000秒)
グローバルシャッター方式によってシャッタースピード全速でのフラッシュ同調が可能
これまでのメカシャッターで考えれば強烈過ぎて信じられない内容〜
シャッターの技術革新だと思いながら読んでいたら新たなセンサー技術だったんですね☆
結局ですねぇ、気になるのがそのグローバルシャッターというニュータイプ、
実際にシャッターを切ったときの”シャッターフィーリング”はどんな感じか?これが気になります
2023/11/8 20:23 [1027-10654]

2023/11/8 20:29 [1027-10655] 削除

やっぱソニーって凄い!改めて思いました(^^;
キャノンのR3のメカシャッターはおまけで付けただけとはこれにも驚きました!
Z9はメカシャッターレスだったんですか!ニコンもそうとは知りませんでした(-_-;)
松下さん(パナ)はどうなんでしょうね?まさか天下のパナソニックが遅れをとるとは思えませんが…
2023/11/8 20:31 [1027-10656]

準さんが教えてくれたこと。かなり大きな技術革新に思えてきました。
センサーのステージが一つ次の次元へ進んだ様に思います。
MFカメラからAFカメラへの変化、
フィルムからデジタルへの変革
レフレックスミラー一眼カメラからミラーレスカメラへの移行
そして今回の新センサー技術(メカニカルシャッターからグローバルシャッターへの進化)
でもまぁ88万円の新シャッター搭載機なんて買えるはずのない私は、まずは望遠ズームレンズ(笑
それにあれです。シャッターフィーリングがどうかにも依るなと。。。
もしイマイチな感じなら古典的と周囲から言われてもメカシャッター機を使い続けると思います。
歳とともに頭が固いとか言われても〜(苦笑
2023/11/8 20:47 [1027-10657]

ただしそうも言っておれなくなるのは画質ですね。
新技術の規格や仕掛けによる撮影機器は画質がより優れていきますから。
レンズもそれに適合させて更に高画質なものが用意されます。
一つ前の仕掛け(技術構造)の機器を使うのは、のぞみ号とリニアの違い?
フィットしない例えかもですが、セレロンとCore‐i9の差みたいな?だって1/80000sですもんね〔笑
フィルム一眼レフカメラとその最新鋭α9Vなら、LPレコードとマスター音源の違いの様?
一眼レフとミラーレス一眼なら、普通のCDと高規格盤のSACDみたいな差でしょうか?
2023/11/8 20:59 [1027-10658]

まぁいいわ。(急に人格変わり済みません)))))
〜私には今現在でもS5しかない。色味が性に合わないと結局は使わなくなります。
操作性を考慮するとパナ機になりますし。フルサイズがよくて大きさ重さ的にも。
Σのこの標準ズーム(28-70oF2.8)も手放せません。
描写性能と450gの重さ、小さな筐体といいこれ以外になし。
となると準さん。頂戴したベストアンサーの通りにしますね。
有り難うございました。ではまたm(__)m
2023/11/8 22:14 [1027-10659]

準さん
>まぁいいわ。 ← 旧型のS5を愛用していきます〜という思いの言葉です
望遠ズームの買い時を見定めるの、頑張ります。
ここ最近の動向として急に乱高下する場合がありますので★
2023/11/8 22:19 [1027-10660]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
露出補正+1になってます(汗; |
紅葉はまだでした(><)!
まずは鶏足寺へ
ネット予約して行ってきました。クレカ限定で500円の駐車場代金を支払います。前日迄に。
その駐車場から鶏足寺までかなり歩きます。苦労して行った割にはなんもないスポットでした。
すべて露出補正+1になってボツ画像です。ダイヤルを動かしてしまったんでしょう(苦笑
2023/11/11 22:57 [1027-10661]

2023/11/11 23:03 [1027-10663] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
最後は米原市の醒ケ井へ
こちらもこの画像の1本だけ赤くて紅葉といえるほどでは(苦笑
鶏足寺はまだ青葉となっていましたが、
三島池と醒ケ井は見頃と書いてましたが〜何の見頃?なんでしょう(^^;
今日は大失敗でした。
2023/11/11 23:08 [1027-10664]

![]() |
---|
今日は買い物どっさり〜
疲れてラーメン屋で晩御飯(-_-;)
帰宅してからはネット注文!
スタッドレスタイヤと安いアルミホイールを☆
今回は国産の”トーヨータイヤ”を注文しました。
自分の住む愛知はまず降雪はないんですよねぇ。
しかしよく出向く滋賀、岐阜、三重は降ります積もります。大阪へ行く途中の奈良も。
安いものを見つけたので注文はしましたが、スタッドレスタイヤ装着は来月の半ばに。
それでは皆さん、お休みなさい☆
2023/11/11 23:53 [1027-10665]

紅葉の頃となりました。
下旬は落葉となり晩秋へと移っていきますね。それが過ぎると冬となり年末を迎えます。
早いなぁ…。
やらなければならない事だらけ。
仕事は頭の痛い事ばかり。研究は進まずどうにも。50代終盤戦は苦戦のみ。
世情変化に驚く日々、それ以前に自らの苦境にまずあえぐ毎日といったところでしょうか(苦笑
溜息つくも鼻呼吸。最近は健康法としてそうしてます。
それではまた。ごきげんよう。
m(__)m
2023/11/12 10:58 [1027-10666]

竜吉さん
こんばんは、
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10615/ImageI
D=1027-14171/
>
冬、
もっと寒くなると、氷張るのですかね。それもいい絵ですね。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10615/Im
ageID=1027-14181/
>
これも。。。
今夜は、鍋です。。。
2023/11/12 18:42 [1027-10671]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10615/ImageI
D=1027-14190/
>
夜にLIGHT-UPで、黄色が鮮明!!
目に優しいです。
2023/11/13 20:54 [1027-10673]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鶏足寺は去年まで
武漢ウィルス対応で開いていませんでした。
まだまだ早い情報ありがとうございます。
彦根の故宮神社と同じ感じですね。
距離的には20km程度ですし
川沿いでそんなに標高は無いから
似た感じに紅葉するのかと思います。
2023/11/13 22:46 [1027-10674]

YAZAWA CAROLさん
>今夜は、鍋です。。。
鍋がしたくなります!今夜の冷え込み(><)
もう冬としか思えません。
明日、冬タイヤが配達されます。
いつ装着するか?そこが問題…
毎週あちこち出かける私ですが在住地は愛知県。
あと一ヵ月、12月半ば迄に雪が降る事はまずありません。
冬タイヤの寿命は約1万q程度といわれてますよね。
あまり早い時期から非降雪道路を走ると余計に減りが激しくなります。
歯欠くさん
YCさんも触れておられますが、目に優しい色合い。
色んな機材で撮られるので、観る側としては目にして楽しいです。
その中でも画質的にはニコン機とニッコールレンズがしっかり綺麗だなと思います。
富士もその次にいいなと思いました。でもやはりニコンがしっかり写ってる感じします。
北湖へどうしても足が向くのですが、僅かにフラィイングでした。
この今夜の冷え込みで一気に真っ赤に染まると思います。
隣接する県は三重、岐阜、長野、静岡とどれもどでかくて。
接してはいませんが滋賀は一宮ICから名神に乗り継ぎすぐです。
琵琶湖の周囲だけの滋賀は小さく感じます。奈良、大阪と同様に。
次の土日を逃すと紅葉は終わりますよね。
土曜はセミナーなので日曜に再度挑戦してみます。彦根城かどこかへ。
2023/11/14 23:00 [1027-10675]

![]() |
---|
こういうの装備してます:Intel ARC Controll |
竜吉さん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>あまり早い時期から非降雪道路を走ると余計に減りが激しくなります。
>
ですよね。
町田は4月--5月上旬?に、過去雪降りました。結構ドカ雪^^;。
スタットレス、倉庫にありまますが、年内はつけません。例年、年明けに検討しますが、
今年はつけませんでした。
今年はどうかな??
昭和記念公園、本日見送るも、
紅葉、今週・来週あたりで終わりそうな。。。
;
2023/11/14 23:19 [1027-10676]

![]() |
---|
YAZAWA CAROLさん
今年の冬、令和5年1月はドカ雪なりました。
大阪、名古屋、東京はそう降る訳でもなく…
年内はタイヤ交換せず年明けに行うは得策かと!
ただこの晩秋に一気に冷え込みんでますから〜
もしかするとクリスマスイブ辺りに雪が舞うかも?
なので、12/20辺りに交換しようと思います☆
配達されました。OBSERVE GARIT GIZ 185/65R15 トーヨータイヤ
クレカ払いで、8,000円×4本=32,000円という価格。
アルミホイールとセット購入ですがそんな感じ。2022年製なのでバーゲンセール物です。
https://kakaku.com/item/K0000676467/?lid
=myp_favprd_itemview
走行距離がかなり伸びる私故、12下旬〜2月下旬の2ヵ月で約6000kmかなぁ…
タイヤ寿命から2シーズン使用になりますね(-_-;)
初のトーヨータイヤ装着!期待大〜☆
2023/11/15 21:14 [1027-10677]

![]() |
---|
植物石鹸 ダイソー |
>初のトーヨータイヤ装着!期待大〜☆
>
近所にブリジストンできる前は、
自分のSUZUKI車は、YOKOHAMA TIRES でした。
国内製品は、質よいと思いますが、、、???
2023/11/16 00:09 [1027-10678]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
高速SAで〜 | 関西人にはこれしかない! |
そういう普通の固形石鹸が懐かしいですね。いつも使う液体の泡石鹸も確か植物タイプだったかと・・
スタッドレスタイヤは1万キロしか持ちませんから安くて性能に信頼のおけるトーヨータイヤを☆
夏タイヤはヨコハマADVANは高価なのでダンロップLe MansV5にしたいと思ってます(^^;
急に真冬の様な冷え込みになった昨日でしたが今日は穏やかな一日となりました。
2023/11/19 20:32 [1027-10679]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
露出補正が+1状態なのを忘れてまたそのまま撮影してしまい失敗です。
ハイキー画像になってしまってます(><)!
帰宅して画像を見てから気づき露出補正0に戻しました(苦笑
紅葉も終わりですね。もうすぐ嫌な冬の到来です。
2023/11/19 20:35 [1027-10680]

竜きちさん
以前自分の写真は(露出が)暗くなっちゃうとかおっしゃっていたことがあったような気がしますが、そこを気にされるのであればむしろ+1をデフォルトにして状況によって露出補正を調節しながら撮ってみてはどうですか?
↓むしろ+1でちょうどよくなったような気がします。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10615/ImageI
D=1027-14204/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10615/ImageI
D=1027-14170/
逆にもっと+に振ってみるのも手かもですよ↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10615/ImageI
D=1027-14174/
2023/11/19 23:36 [1027-10681]

準さん
ご指導を有り難うございます。m(__)m
写真毎の作風からその写真一枚一枚に適正露出が異なるというわけですね。理解しました!
特にこれからの季節、日中野外でも日差しが弱いので、
+1を常には何ですが+0.3基本でいいかなと思いました。
ISOを上げる事に対する懸念は不要であると、
準さん、すーさんの両先生にご指摘を頂戴してからはある程度ISOを動かすようにしています。
あと、これはレンズとの組み合わせにも依存するところですが、機材による違いも若干あろうかと…
これまで使ったなかで最もアンダー傾向の露出になると感じたのは富士フィルムX-E1でした。
次はオリンパスE-M5markU、これはセンサーサイズの不利がベースにあるので仕方ないと思いますが
そんな事を全く問題とせずあらゆる撮影シーンにおいて適正露出で撮影されるカメラマンもいます。
逆に明るく写りましたのはキャノンEOS-RPです。それこそ常に+1みたいな。だから楽でしたねぇ。
適正の代表選手はZ5、あれはビシっと決まりました。露出精度の高さはさすがニコン!と思えます。
今のS5、パナは色に違和感なくWBが優秀だから露出が少々アンダー気味でも解り難い?(笑
ミラーレス機ないペンタは私のなかでは論外(蚊帳の外)の存在になってしまっていますが、
昔使ったME、LX、MZ-3、MZ-5、MZ-5N、K-100D、K-10D、K-r、K-m、K-50Dでは僅かにアンダー傾向かと
冬こそ明るい画質の写真をと思います☆
有り難うございます!
2023/11/20 10:14 [1027-10682]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水のある日本庭園 in 昭和記念公園 |
こんばんは、
本日、本年lastの昭和記念公園出撃!!
イチョウは散り始めてます。
でもきれいでした。
夜はlight-upで、別料金出そうです。
サブイのゆきません。
2023/11/20 22:50 [1027-10683]

YAZAWA CAROLさん、こんばんは
YCさん所も拝見しましたが沢山のお写真!どれも力作揃い。本気モードで撮影に行かれたんですね。
昭和記念公園がお近くで羨ましいですよ。そんなスポットあれば散歩がてらいつも行けて!
数日前〜今朝方まで冷え込み激しくとても11月後半とは思えない寒さでしたが頭が下がります(^^;
というか、周囲でインフルや風邪で体調不良者が続出中です。3〜4日しんどいみたいで…
そんな私もつい先日は急に体調が悪くなりダウンしましたが一両日だけで快調に復帰できました。
あああ、これはダメかな〜と思ったんですが翌日すぐに復活できて自分でも驚きました。
ただ今日の日中は暖かく小春日和? 車の中は暑くて!冷房を軽〜く効かせました。
深夜夜更けの極寒かと思えば、夏の様な日中の車内の暑さ!身体がおかしくなりますね(><)
素晴らしいお写真を有り難うございます。
2023/11/21 22:45 [1027-10684]

2023/12/1 21:08 [1027-10685] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
せっかくの日曜日
寒いし、まずは高速SAでコロッケ買ってカロリー補給。
買えりはラーメン屋へ寄りカロリーオーバー。
そやし、また肥えるんやわって。(苦笑
2023/11/26 20:55 [1027-10686]

![]() |
---|
この歳になってまだ日夜勉強しないとだめなのか、
休みの日は趣味の事だけ考えて、遊んでいたいというか、
周囲の人が実に羨ましく思う時あります。
愚痴をいうなどまったくもって醜いことながら、自業自得にて誠、情けない限りです(苦笑
こころも冬に。
それではまた。おやすみなさい。
2023/11/26 21:45 [1027-10691]

![]() |
![]() |
---|---|
準さん
m(__)m ご報告です★
遅くなりましたがご助言に従い購入いたしました! LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.
マップカメラで買いました(価格コムになぜ参加してないんでしょうねぇー?)
で↓詳細は下記のとおりです↓
[僅かな使用感がありますが全体的に丁寧に使用されている中古品] [程度:美品〕
税込み \108,700 +ポイント付与 4941pt (ポイントを差し引くと¥103,759)
価格コム最安店では、税込み\122,800(クレカ支払い)ですから〜
新品購入との差額はたったの\19,041 微妙なとこですね(苦笑
※今回、注視した事としては、備考欄に”チリ混入の記載ないもの”を選びました。
美品でも”チリ・小さなホコリあり、撮影には影響なし”というものもありますので(-_-;)!
その条件合う数本の中でシリアル番号の最も多い物をチョイスした次第です。
ご助言を二回拝読して検討した結果です。
200oF4と300oF5.6、私にとっては順当。
ソコソコの画質にマクロ付きで軽量が決めてに。28〜70のF2.8、70〜300で完璧です★
ありがとうございました。
2023/12/1 21:02 [1027-10692]

こんばんは、
風呂待ちガクブル状態。。。
サブイ
エアコン効かない。。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10615/Im
ageID=1027-14217/
>
こここ、これは??
HEALTHY!!
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10615/Im
ageID=1027-14223/
>
先日の新宿御苑では、この色皆無でした^^;。
そもそも酷暑で植物の葉っぱ、死んでいた不自然な、
紅葉でした。
竜吉さんのこの色は、NICEです。
2023/12/1 22:15 [1027-10693]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ワイド側70o | ズーム途中の画角 | テレ側300o |
YAZAWA_CAROL さん
有り難うございます!そう仰っていただくと非常に嬉しいですm(__)m
そうなんですよ、色でパナ機を選びました。
今日は新調した望遠ズームレンズの試写に出かけました。
もう晩秋から冬に移った感じします。
エアコン効きませんか…!それはキツイですね(;'∀')
2023/12/2 19:26 [1027-10694]

>今日は新調した望遠ズームレンズの試写に出かけました。
>
あらーーーっと、
みな様
いろいろ、資産をご用達されてますね!!
奥さんには理解できないのですね。。。
明日、ビデオでロードレース多摩、撮影永曾ゆかな、
2020年のレース依頼です、今回はコースが多摩境経由となりました。
行くならば、自転車出動。
交通規制でバイク以上は不可。。。
;
■
■久々ビデオ SONY HDR-CX590V
取扱説明書、を読むべきか?
■久々ビデオ SONY HDR-CX590Vで出撃!!
チャージ完了。
取扱説明書、を読むべきか?
時刻・撮影密度など、設定OK。
GPS受信が悪し、、、
明日青空で、
GPS位置情報を受信しよう。。
2023/12/2 19:34 [1027-10699]


Yazawa Carolさん
早速のコメントを有り難うございます。
そうですか、、
YCさんところではご購入に際して奥様がGOサインをお出しになってくれないんですね。
しかしまぁそれはどこもご同様のこととお察しいたしますので…☆
といいますか〜渓流趣味もされるので手広いからそこはやはりだと思いますけど(^^;)
準さん
ちょっと驚いてます。
これまで手にした兼価版の安い望遠ズーム(F4-5.6やf4-6.3など)は、
テレ側にいくにつてれ描写が甘くなるものばかりでした。
しかし今回購入したものはテレ側の方がシャープ?と思うほどキレが良いのです。
光源が十分に確保できた場合は輝きもある程度は表現してくれますし、
陰影感とでもいうのでしょうか、そのあたりの質感描写にも優れている気がします。
開放F値こそF4-5.6ですが思いのほか高画質です。
考えればSプロの70-200oF4も300oまで延びれば単純計算でF5.6ですもんね。
2023/12/2 20:45 [1027-10701]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
自分にお土産 | 単に今日の昼ごはん |
いつもならここでまた広角単を欲しがったりする私ですが、
もう同じ繰り返しはしないで済みます。
Σ28-70oF2.8DNが470gで小さく画質に大満足、そして望遠側の70-300oF4-5.6もいう事なし!
ボディのS5もMyベストバイ。あーやっとたどり着いた。有り難うございます。
2023/12/2 21:14 [1027-10702]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10615/Im
ageID=1027-14264/
>
いい感じです
2023/12/2 22:01 [1027-10704]

AZAWA_CAROLさん、こんばんは!
有り難うございますm(__)m
そういえば、永ちゃん、11月に名古屋でコンサートされたんでしたっけ?
何と、74歳であられるとか! greatですよね。さすが世界の矢沢☆彡
格好いい〜
2023/12/3 19:56 [1027-10705]


![]() |
---|
明日からまた忙しい(-_-;)
というか師走ですねもう! 師匠も走る師走かな。
です。みんな忙しいわけですね。準さんも現れないし(笑
ストロボも欲しいけど重くなるのやだし。そやし。休みいし。。
2023/12/3 20:12 [1027-10710]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん
遅れましたがパナの70-300購入おめでとうございます!
かなり満足されているようで何よりです。というかこちらの予想を上回る満足感で、紹介して良かったなと思っています。
だ〜いぶ色々なカメラをさまよった感じですが、ひとまず落ち着きどころにたどり着いたという感じでしょうか。
やっぱパナが合っているんですね^^
2023/12/3 21:44 [1027-10711]

![]() |
---|
20231203THE ROAD RACE TOKYO 多摩 |
準特急Tr.さん
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10615/Im
ageID=1027-14289/
>
こんばんは、
神代植物公園 ですね!!
明日月曜日は、休園日でした^^;。
いい時期なので行きたいですが、
平日も混んでますよね。
いいカメラを定年後の方が振り回してますね、
500mmとか、、、
2023/12/3 22:15 [1027-10713]

![]() |
![]() |
---|---|
準さん
どうも有り難うございます。
今回ばかりは想定外の良いレンズに巡り合えました。
サンプルと睨めっこしててもだめ、自ら撮って実写をみないと解らないもんですね。
操作感、しっくり来るかどうかなど、フィールドに出て使ってみて答えが出ました。
画像は左が28‐70、右は70‐300です。如何でしょうか?
タム75‐300oF4-6.3より画質が一段か二段か上に思います。
RF70-200F4Lにも似たレベルの描写を示してくれていると思います。
F2.8Lのような煌めく画質ではないが僅かに輝く画質とでもいいましょうか。
質量は790gですが体感的には695gのRF70‐200Lより軽く感じました。
しかし筐体の見た目の質感、高級感はF4Lには到底及びません。
はっきりいって、先に所有のΣ28‐70oF2.8DNよりシャープに写ります。
表現力は互角ながらも色のりが良い分だけ純正の写りの方が綺麗に見えます。
S70‐300oF4-5.6は私がこれまでに使った望遠ズームレンズの中では過去一です。
文句なし!
2023/12/3 23:03 [1027-10714]

YAZAWA_CAROLさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10615/ImageI
D=1027-14295/
歯欠くさんの所でみた木が横に!
手前の樹木と真ん中の鉄柱に珍しい木がきて最高です。
2023/12/3 23:05 [1027-10715]

あとSDカードも注文しました。安いのを。
あれよこれよと迷いに迷いましたが〜
YCさんがお使いなら大丈夫なはず!と、いう事でサンに。
https://kakaku.com/item/K0001474433/?lid
=myp_favprd_itemview
最大転送速度:180MB/s 最大書込速度:130MB/s 容量256GB
もう一枚はトラ
https://kakaku.com/item/K0001421550/?lid
=myp_favprd_itemview
最大転送速度:160MB/s 最大書込速度:90MB/s 容量128GB
今後はこの2枚体制で撮影します☆彡
2023/12/3 23:13 [1027-10716]

ここ最近用意したものとましては、、
カメラバッグ、これはマンフロットとテンバの2つある。
パソコンはノートとデスクの2台体制にした。モニターも4kにした。但しタワーだけ中古(^-^;
SDカード以外には、外付けHDD2TB、外付けSSD1TBもあり。
細かいけどS5とG9XUの予備バッテリーは各1個あるし、三脚も中と小を1台づつあり。
車は半年前に買い替えてまだ大丈夫でしょうから心配なし。
そうなると、鉄道撮影に行くのに必要なものは???
ストロボくらいでしょうか…
3年行ってて楽しみにしてる長浜盆梅展では確かストロボ発光禁止だったかなと。
ストロボはあんまり使わないなら要らないかな。うーん、もういいかなという感じですね。
2023/12/3 23:29 [1027-10717]

そうそう、、センサーのクリーニングセット。
ハケ(10本入りだったかな)と液1本のセットです。4000円弱だったと記憶します。
買うとすればそれくらいでしょうか?
皆さま、ご教示いただけましたら幸いですm(__)m
2023/12/3 23:32 [1027-10718]

![]() |
---|
リコー RICOH ペンタックス PENTAX O-ICK1 [イメージセンサークリーニングキット] |
>https://www.yodobashi.com/product/100000
001000808325/
>
レコメンします!!
業務用です。
2023/12/4 09:38 [1027-10720]

>というか師走ですねもう! 師匠も走る師走かな。
>
欠員補充中、
年末なんか来ないですよ、、、処遇待遇・悪いし、、、、、
何回も
HELLO-WORK 急募しましてますがね、、、
>最大転送速度:180MB/s 最大書込速度:130MB/s 容量256GB
>
>最大転送速度:160MB/s 最大書込速度:90MB/s 容量128GB
>
今後はこの2枚体制で撮影します☆彡
動画撮影ですか?
十分では、速度・容量。
お安くなり、いい時代ですよね。。。
カメラ 高価
レンズ 高価
媒体 高価
etc
困ります。
2023/12/4 09:43 [1027-10721]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
だいぶ前の写真ですが | なんか血迷ってスローシャッターで撮っていた(笑) |
まだ30度超す日はあるようですが、ようやく涼しくなってきた感じですね。
ていうかあと1週間で10月・・・
まあ秋らしくなっていくといいですね。
2023/9/24 00:00 [1027-10519]

![]() |
![]() |
---|---|
準さん
新スレをお立てくださり有り難うございますm(__)m
仰せのとおりです。前スレ最後にも書きましたが、今月いっぱいは最高30℃超えの真夏日が続きます。
しかし熱帯夜(25℃以上)となる日はもうないようです。10月に入ると本格的な秋の気配ろなるでしょう
コスモス畑のお写真、こころ和みます。
G16は未だに大活躍ですね。コンデジって有用ですね。
大小の刀ではありませんが、ミラーレス一眼を出す前にサっとコンデジで写す場合が多々あります。
無ければ困る場面もあるほどコンデジの活用幅は広いです。キャノンコンデジの魅力とともに〜☆
2023/9/24 00:21 [1027-10520]

有り難うございます。
今、秋の気配を感じ始めた...、
しかし日中はまだ暑い日が続いてて。
来週、日曜から10月。気温も秋になっていきます。
あいみょん マリーゴールド あの歌が脳裏に流れます。単に悲しい歌。
2023/9/25 20:51 [1027-10522]

2023/9/26 23:28 [1027-10523] 削除

2023/9/28 21:44 [1027-10524] 削除

2023/9/29 09:58 [1027-10525] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
田んぼでの秋桜は
路駐問題で
栽培が難しくなっていますね。
京都八幡のコストコも
渋滞問題で閉鎖。
八日市ニクルみたいですけど
八日市インター出ての信号の有る交差点。
左折が朝ものすごく渋滞するんですよね。
近くに
凸版印刷さん、村田製作所八日市工場、中学校
そして旧八日市市街方面で。
これでコストコ来たら
おそらく
高速道路本線まで渋滞が伸びるんでは?
2023/9/25 22:48 [1027-10527]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-13987/
広大な敷地を造成した庭園風景 大名の茶会が催されそうな光景です。
彼岸花は一気に先出ます。ただ今年は昼間の気温がかなり高いので違和感も‥
暖冬になれば有り難いですが、そんな甘くないでしょうねぇ。厳冬かなぁ。。
2023/9/28 19:38 [1027-10528]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-13989/
花の写真は逆光にして花びらを光で透かした方がより綺麗で、好んでそうしてきました。
しかし順光による正統の美しさには及ばないと思いました。有り難うございます。
近江路は混みますね。行く度に痛感します。
一般道は彦根〜近江八幡、高速は帰り道の一宮IC、交通停滞のセットです。
北湖は空いてます。余呉湖を通り過ぎた辺りからはすいてるというよりガラガラ。
最近は名神は避けて東名阪にしてます。大阪へだけでなく、信楽へ行くにもです。
この場合は帰りに亀山・鈴鹿付近が混みます。
来週末は撮影に出かけようと計画してますが、やはり滋賀で考えてます。
行った事のないスポットを探してます。
2023/9/28 20:10 [1027-10529]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
奈良盆地 |
今日は大阪まで墓参りに。
西名阪国道(自動車専用道路)高峰サービスエリアから奈良を一望できます。奈良盆地の南半分かな?
明日香村、橿原、五條、御所、金剛山脈が遠くに見えて。万葉まほろば列車を想い出します。
9月も今日で終わり。
彼岸花があちこちに咲いていました。
夏の燃えるような雰囲気から、涼しげなもの寂しい空気が漂います。
2023/9/30 22:27 [1027-10530]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
帰り道、ちょっと寄り道して鉄。JR関西本線です。
この気動車を撮る時は何故か気持ちがアンダー気味。秋や冬に撮るから?
心の葛藤(不安)を抱えながらウロウロして撮っていたような記憶が強いです。
今日はそれとは違って単に歳とると将来への希望が低減し、
生きる活力があんまりって感じでしょうか。(苦笑)
2023/9/30 22:37 [1027-10531]

![]() |
![]() |
---|---|
20230930満月の中秋の名月007 | 20230930満月の中秋の名月033 |
竜吉さん
今晩は
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-13999/
>
いい顔です。
奇跡的に、晴れ間有り!!
7年待たずに済みました!!
20230930満月の中秋の名月
EOS 1DX / EF100-400mm F4.5-5.6L IS II US
M
久々の
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 出動!!
と言っても2Fベランダです!!
じゃスピンで下。
露光で試行錯誤、、、
結果、5D MK2では無理そうで、EOS 1DX です。
NO TRIMMINGです。
2023/9/30 23:03 [1027-10532]

![]() |
---|
YAZAWA CAROLさん
有り難うございます!
いつものカラー(紫がかった濃い青)ではないのが来たのでビックりしました。
中秋の名月ですねー YCさん所に書き込みしましたとおり、流石!って思います。
レンズがやはり良い物をお使いなので画像にモロ出ですね。
拍手です〜
眠くなってきました。それではまた〜お休みなさい☆
2023/9/30 23:22 [1027-10533]

竜吉さん
おはようございます。
>中秋の名月ですねー YCさん所に書き込みしましたとおり、流石!って思います。
>
trimming すべきか?
DPP編集し、JPEG吐出し。
その前にtrimming しませんでした。
1DX 2,000万画素でやや画素が弱いです。。。
2023/10/1 07:54 [1027-10534]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
色んなところに | 今が旬 |
中秋の名月でしたね。
月は三脚出してセットしてといろいろハードルが高く
人画撮られた写真で満足しています。
今年の彼岸花
暑かった影響で1週間程度送れているみたいですね。
暑さの新記録のパレードがつづいていますね。
2023/10/2 00:17 [1027-10535]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
町田ダリア園
4-5割咲き とのこと。。。
>http://www.dahlia-machida.com/
>
1DX / EF17-40 4FL USM / EF24mm F2.8 IS U
SM
2023/10/2 18:22 [1027-10536]

歯欠くさん、有り難うございます。
彼岸花、私の一番はこのお写真です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-14353/ImageI
D=1834-42830/
まだ25℃を超えてますから夏日のまま。半袖で仕事してます。
職場の自室では薄っすらとながら冷房かけてますし。
週末は撮影に出かけ、日曜辺り衣替えをと‥
5月末の初夏〜10月頭迄の夏日。
厳冬が怖いです。
YAZAWA CAROLさん、強烈の傑作ですね!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-14010/
ソニーαの初期モデルがこんな記憶色画でした。
こういう感じにしたくてもなりません(^^;
2023/10/2 20:09 [1027-10537]

YAZAWA CAROLさん
いえいえ、有り難うございます!m(__)m
1Dx 2000万画素 ちょっと物足りない?みたいな事を仰ってましたが‥
縁側で拝見している限りは不足ない様に思えます。
が?現行ミラーレス機はベースが2400万画素、高画素機は5000万画素化してますよね。
ただキャノンの場合は新鋭Rでも2000万画素だったりします。あと3000、5000もあって。
デジタル登場当時はニコンとかの弩級モデルが80万画素とかからだったと記憶します。
100万画素機、200万画素機が登場し、
普及機のデジタル一眼レフを各社600万画素で出してきましたね。オリンパスE1は500万画素。
そこから次が800万画素になり、
1000万画素時代、1200万画素とモデルチェンジ毎に画素数アップ競争になりハイエンド機が2000万画素
ちょうい前までは1600万画素機がメインでした。この時のハイエンド機は4000万画素。
そこから現在のベース2400万画素になってます。ハイエンドは5000万画素超の時代に。
せめて3000万画素は欲しいと書かれておられましたが〜解る気がします。
2023/10/2 20:32 [1027-10539]

こんばんは、
夕食完了!!
>せめて3000万画素は欲しいと書かれておられましたが〜解る気がします。
>
ありがとうございます。
trimmingはちょっと、、、
2023/10/2 20:58 [1027-10540]

2023/10/4 18:03 [1027-10541] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まあいつも通りのデザインです |
8月に機材をちょっとアップデートしました。
α6500→α6600(中古)
G7XU→G7XV(新品)
・α6600について
α6500が登場から年数がそれなりに立っていることもあり、若干役不足と感じてきた面もあったことと、α6700が出た中でいつまでもだらだら6500を持っているのは得策でない気がして買い換えました。
7月末にα6700が発表されましたが、近々出るであろう(出ましたが)α7CUも将来的にはありなのではないか、という可能性もあったので、やや様子見的な感じで6600にしました。
ただざっくりに一般的に人に進めるとしたら、6600ではなくて6700を勧めると思います。
このところ各社、バリアングルモニタ式のカメラを出しているので、、α6600においても6000番台最後のチルト液晶機種になりそうです。
6600はタッチパネルが非常に使い勝手が良くなりました。6500は初のタッチパネル搭載機ということもあってか、反応もあまりよくなくてイマイチでしたが、6600はタッチパネルでAFポイントの移動がかなりスイスイ行えるようになりました。
あとめったに人物は撮りませんが、6500は顔認識主体で瞳AFがくっついてくる感じでしたが、6600はAFポイントを充てるだけで即座に瞳に反応してくれていて、人物が絡んだ撮影が楽になりそうな感じでした。
・G7XV
G7XVは、G7XUが買ってから6年たってちょっとくたびれてきたこともあり、ぶっ壊れる前に下取りに出して買い替えようということで買いました。
ただコンデジに関してはソニーもそうですが、品が全くないですね。
ミラーレスは潤沢に市場に出回っていますが、コンデジは超カツカツで、キヤノンはもうG7系しか販売していません。
8月のお盆前に注文しましたが、届いたのが先週の火曜日でした。
当初G5Xも考えましたが、想像以上に大きな印象でした。
一方G7XVはG7XUよりも一回り小さく薄くなっていて、これが結構効いてくる印象でした。
Uは結構ずんぐりしてどてっという感じだったのですが、Vではかなりすっきりした感じです。
またシャッターレスポンスが非常に良くなっていて、結構サクサク撮影できそうな感じでした。
当初はUとそんなに変わらないから買い替えの必要はないとずっと思っていましたが、Vに変えて良かったです。
超細かいことですが、個人的にステップアップズーム機能(前リングを回すと、28mm,35mm,50mm・・・とズームしてくれる機能)は残してほしかったです。ズームメーターでもいいんですけど、具体的に何ミリぐらいで撮りたい、という時にメーターだとちょっと今何ミリぐらいか分かりづらいので。
2023/10/5 22:09 [1027-10542]

YAZAWA CAROLさん
こんばんは
一つ消えてますね、済みません!バタバタしてて夜もごそごそ仕事してました
レスが遅くなりましたm(__)m
トリミングは行いたくありませんよね。
せっかくですからその機種の最高画質でいきたいですから!
2023/10/5 22:48 [1027-10544]

準さん
まずはご購入、パチパチパチパチ-----!!
一挙に2台の入れ替えですか(^^;/ 凄いですね。
>α6500→α6600(中古)
>G7XU→G7XV(新品)
順当なアップデート!理想的です。
G7XVは新品お高かったと思います。この異常な高騰ぶりのなか新品購入とは〜☆
私もチルト稼働式の方が好きです。使い易いので。
動画メインの方はバリアングル式の方がよいのでしょうが。
α7CUはいいと思います。なんせ429g(本体のみ)ですもんね♪
初号機は私も欲しい筆頭でした。値段が約22でしたので、S5の15万の魅惑には勝てなくて、
あと操作性、色表現の好みも考慮した結果パナにした次第でした。Σ28-70oF2.8DNも含み。
しかしα7CUは3300万画素になり、
それこそYCさんと話ました3000万画素は欲しい〜にピッタリきます(笑
主力とサブカメラの同時アップデート購入には驚きです。
お花、有り難うございます。
秋ですね。あれだけ暑かったのが今夜から急に肌寒く一気に秋になりました(苦笑
2023/10/5 23:04 [1027-10545]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
確かに朝は涼しくなってきました。
それに伴って冷房の冷風がなくなってしまい
ちょっと逆に室内は熱く感じる場面もあります。
紅葉はきれいだと思いますがちょっと遠いですね
2023/10/5 23:26 [1027-10546]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20231006巾着田005 |
こんばんは、皆様
晴天、巾着田出撃!!
汗かくも、すぐに乾く。kaiteki
白い・赤い 曼珠沙華
もう、枯れてきており、明日10/7金曜が最終日だそうです。
2023/10/6 21:18 [1027-10547]

歯欠くさん
みどり緑してますね。特に3枚目の木が緑に覆われているのが強烈にグリーン世界。
酸素でいっぱい!という環境に身をおいてみたい、そう思いました。一番の健康かと‥
冷房を切った部屋がもわっとした感じ。今日からなくなり冷え込みすら感じます。
秋なく一気に冬が来るかの様な(苦笑
小学生の時に、デビルマンというアニメが放映されてまして、
妖怪が東京の街を急に真夏にしたり真冬にしたり人間を苦しめるシーンがありました。
逃げ惑う人間を惨殺する訳でもなくそれが攻撃?ってなりましたが、
大人になり歳くった今それをされるとかなり致命的なダメージになると思います。
先週30℃の真夏日からいきなり冷え込みを喰らって今日、衣替えを行いました(笑
明日は何処へ写しに行こうかまだ悩んでます。秋晴れの様ですし。
YAZAWA CAROLさん
彼岸花、そこまで咲いているスポットはそうないと思います。凄いです〜
咲いている期間が短い花でしょっと不思議な彼岸花。2週間もないですもんね。
最低気温が20℃を下回った途端にそこいら中に咲き出すんですけど、さっと姿が消えます。
2023/10/6 22:33 [1027-10548]

>最低気温が20℃を下回った途端にそこいら中に咲き出すんですけど、さっと姿が消えます。
>
花火
ですね!!
2023/10/6 22:45 [1027-10549]

![]() |
![]() |
---|---|
そうめんとウィ好き | そうめんとお土産 |
明日は仕事です。今から1時間後に寝ます。
日曜日は
烏丸半島で行われている
稲妻ロックを見に行こうかと思っています。
行きたかった大津ジャズ祭りはなんと9月に終わっっていました。
2023/10/7 01:51 [1027-10550]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昼は大津のうどん屋で | これは私のおやつ | グレープフルーツ | 晩御飯は名古屋で粉もの |
歯欠くさん、ご教示を有り難うございます。
今日はお仕事であられた様で、お疲れ様でした。
モンブランの如くに洋菓子?と思いきや、そうめんでしたか!オシャレな趣ですね。
邦楽ロックの祭典に行かれるとは凄いです。益々尊敬します。
私には行く元気と行こうとする気持ちが湧きません。情けないです。
昭和のオヤジ的な私の場合は古典的洋楽ロックしか聴かず、同じ曲を永遠と‥
ディープパープル、ホワイトスネイク、ストーンズ、ACDC。ジャズは渡辺貞夫だけで。
2023/10/7 23:26 [1027-10551]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-14047/
>
対峙した時、
ポートレートが良いのか?
ランドスケープが良いのか?
構図として、悩みます。
このような場合、
自分、どちらを選ぼうか、考え込みますね。。
皆様は、いかがですか?
構図の選択
2023/10/8 00:25 [1027-10556]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鳥居とサンダーバード。見納め? |
お疲れ様です。
名神栗東から琵琶湖大橋
浮御堂、この辺りは道が昔の生活道路で狭く
駐車場も分かりづらいと思います。
大丈夫だったでしょうか?
今年は水草が異常に多いですね。
白髭神社の鳥居も道が渡れなくなったのと
湖岸の階段入口もバリケードされて寂しくなりました。
昼間は人がいてると活気づくのですが。
夕日とかは道ををはさんでもいいのですけどね。
メタセコイヤは
やはりお日様が無いと強弱がつけにくいです。
構図も限られてきますし。
2023/10/8 01:01 [1027-10557]

YAZAWA CAROLさん
ご指摘の構図ですが、歯欠くさんがお手本を見せて下さってますね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-14051/
歯欠くさん、ご指導を有り難うございますm(__)m
やはり望遠レンズが欲しくなります。
真夏日が続いた10月初旬、それが一気に晩秋のような空気に変わりました。紅葉が早いかも?
2023/10/8 11:30 [1027-10558]

歯欠くさんの作例写真がいつも参考となってます。
ナビの案内に従い走行しましたが、まったく仰せの如くでした。
細い路地、複雑な経路を辿らないと目的地へは行けない、観光者泣かせです。
ただ車を買い替えましたのでナビ情報が新しくマツダコネクトが優秀で迷う事なく大丈夫でした。
水草が多いのは猛暑が長らく続いたからでしょうね。
白髭神社へ11年ほど前に行きました時は、制限なく石の階段を下りて水面に手を降ろしました。
日が暮れるとスポットライトが当てられ鳥居が大変に美しくてです。
他の観光客と一緒に階段に座って写真を撮りました。
今は立ち入り禁止になってもう感動なしです。
セコイヤの並木は季節的にあんまり、しかも曇りの夕方で。
2名のカメラ女子はお土産店を観て回れて良かったと思います(笑
1年生はコンデジでしたがもう一人の3年生は富士フィルムのミラーレス機でした。
シルバーの筐体に薄茶(オレンジ?)の革部分のレトロなデザイン、
ノンファインダー機で撮影する姿が絵になってました。
ファインダーのないカメラなんて!と思ってましたが私の認識誤りでした。
年配おやじ御用達カメラとは一線を画す富士フィルムミラーレス一眼。
急に気温が下がったからでしょうか。体感的には紅葉の頃に思います。
長い夏でしたよね。
2023/10/8 12:01 [1027-10559]

明日からちょっと忙しくなり留守がちになるかなと思います。m(__)m
このスレではやはり衝撃の買い替えレポート、
準さん、メイン&サブカメラの入れ替え(快挙)凄かったです。ビックリしました☆
私は紅葉を前にさてさてどうしたものか‥
先立つものないので買うとかの事案でもなく、単にあーって感じです(-_-;)
これから秋の夜長。季節も変わり気持ちも。
それでは皆さんまた。ごきげんよう、おやすみなさい。。。
2023/10/10 00:18 [1027-10560]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2022年10月23日 | 伊勢湾 |
紅葉は京都では11/20過ぎ頃でしょうか
まだまだ紅葉には早いですが
銀杏は黄色く色づいている場所が見受けられる場所もありますね。
2023/10/10 03:11 [1027-10561]

![]() |
![]() |
---|---|
今年は会わなかった、in 昭和記念公園、 | 20181121昭和公園 |
おはようございます。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-14053/
>
綺麗です。
近い感じですよね。
2023/10/10 07:43 [1027-10562]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-14054/
これは美しい光景です。
高精細な機材で撮るより、普及機の方が絵になるお手本の様に思いました。
高画質かどうかより、写真として素晴らしいかが手前にあるんだと改めて。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-14056/
これも同じ様に思いました。
大きな病院のロビー待合室の壁にかけてある大きな絵画みたいです。
著名な画家の絵なら行く所へ行かないと観れませんが、
私は歯欠くさんの作品をここで自宅に居ながら無料で観ています。
2023/10/15 20:13 [1027-10563]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-14058/
セコイヤの並木、もう少し遅くに行けばきっとこんな情景を目にできたのに‥
9月いっぱい猛暑が続き、10月初旬まで真夏日でした。
しかし先週から冷えて一気に秋となり、今年の紅葉は綺麗だと思います。
2023/10/15 20:18 [1027-10564]

VAIOが故障
昨日の朝、いつもの様にPCを開いて電源を立ち上げたら…
1〜2分でスーっと電源が落ちてしまう。
何度やっても同じ繰り返し。
セーフティーネットならすぐには落ちないけれども結局は落ちてしまう。これでは使えない。
異常に気がつく。
底が異常に熱い!バッテリィのある個所でなはなく、筐体の中央上部が熱くて大変に。
VAIOには高熱時の保護機能が働き電源が落ちるはず。
そう、ファンが全く作動していないのです。
ジョーシンで購入したこのVAIO。長期保証を付けていなかったのが残念!
購入2年半が経過している。
修理費用が高くつき、しかも日数もかなりかかると予測。
なので町のパソコン修理業者へ持ち込みました。
伝家の宝刀にして酷使してきた自慢の?VAIOはそんな事情で現在修理中です。
仕事場のデスクPCは今年導入したハイスペックながらやはり自宅でもパソコンは必要!
困ったもんです(><)
2023/10/19 18:44 [1027-10565]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨日の朝にVAIOがクラッシュしましたので困り果て・・
昨日の夜に家電量販店へ足を運びノートPCを早速買ってきました。
スペック的にはかなり低い。
コアi3 CPUスコアは5200ほど。
メモリ8GB、SSD256GB、何とかギリギリかな?
14インチフルHD液晶、端子はひと通り用意されてはいます。
一番はOffice Business&Home2021が最初から入ってる♪これがないと仕事できません。
延長保証料込みで7万円。VAIOのちょうど半分の値段でした。
スペックもそれなりなのは仕方のないところですね。
マウスが付属していなかったし、小物を含め痛い出費となりました(><)
VAIOが修理から戻ってきたらやはりそちらがメインマシンとなります。
2023/10/19 18:56 [1027-10566]

![]() |
---|
VAIOの修理結果レポート(メーカーではなく町のパソコン修理業者に依頼した結果です)
ファンを取り替えてもらいましたが、結局、ファン作動せず!起動しない状態のまま。
不具合の原因として考えられるのは、
熱暴走でマザーボードが破損してしまったとの見解でした。
僅か2年半ほどでお釈迦となりましたVAIOでした。14万もしたのに!(><)
2023/10/21 18:47 [1027-10567]

あと、注文した中古品のタワーは、
CPUは、Core i7
SSDは、256GB(新品に交換)
メモリは、32GB グラフィックボード搭載(しょぼい性能のものと思います)
OSは、Windows10
Officeソフトなし。
程度:使用した形跡の少ない上モノとのことなんですが中古品なのでそこはまぁ(苦笑
あとはモニターです☆ 出費が嵩み痛いというか、痛すぎです(><)!
2023/10/21 21:22 [1027-10568]

竜吉さん
>僅か2年半ほどでお釈迦となりましたVAIOでした。14万もしたのに!(><)
>
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
お気の毒です、
PCの故障は突然来ます。
自分も何が起きたか、最初、理解不能でした。
MBの故障で、前回の自作MIDDLE TOWER PC がそうで、パーツ売却。
出費、きついですよね。。。
頷きました。
2023/10/21 22:09 [1027-10569]

YAZAWA CAROLさん
はい、もう落するもどうしようもないですし、
あまりにも大きな勉強代というか、
VAIOは買ってはいけないなと
痛感しました。
取り急ぎOfficeソフト付きが必要なのでASUS製のノートPCを購入しましたが、
デスクも必要だと考え調達中です。
YCさんのように自作できればよいのですが、
その能力ない私は買うしかありません(苦笑
2023/10/22 22:08 [1027-10570]

![]() |
---|
竜吉さん
今晩は、
> VAIOは買ってはいけないなと
>
我が家もいきなり、壊れました。
それで、
Dell Note PC 自分用
Pavilion 13-an1000 価格.com限定 Core i5&256GB SSD&メモリ8GB&フルHD&タッチパネル搭載モデル [SAKURA]
→ お嬢用
です。
外資系のものは、通販で比較で気、そこそこ評判良いモデル採用。
> 取り急ぎOfficeソフト付きが必要なのでASUS製のノートPCを購入しましたが、
>
ASUS もよいです。
価格、機能、評判 ですね。
> YCさんのように自作できればよいのですが、
>
へたの横好き です。
2023/10/22 22:25 [1027-10571]

>ASUS もよいです。
そんなんですか!安心しました。
デルのモニターは職場で使ってて頑丈ですし。
ありがとうございます。
ただ、ノートPCは故障すると厄介ですね。
これまでのどれも寿命が案外短いので〜痛感しました。
明日は休み。ゆっくり過ごします。
それではまた。m(__)m
2023/10/22 23:05 [1027-10572]

メインマシンのVAIOは新品購入2年半後に潰れてしまい最悪の結果でした。
急遽、ASUSの14型ノートを新調!(-_-;)|
扱い難いWindows11です。
office2021Home&Business付きがどうしても必要ですので-・☆
昨日は中古のタワーを注文。
Dell製です。
年数はかなり前の物ながら殆ど未使用だということです〔あくまで業者の説明ではです〕
こちらはi7、SSD256GBの新品装着、メモリ32GB、グラフィックボードも併設されてます。
ただしOfficeソフトは付属せずのWindows10
そして今日はモニターをジョーシンさんへ注文しました。
これまたASUS製品。28型、4K画質。明日配達予定です。
今後はデスクトップPC1台、ノートPC1台、の体制になります。
結果的には以前より快適な内容になりました。
VAIOで懲りましたので、
ノートPCは3年の延長保証、モニターは5年のあんしん保証に加入しました(苦笑
2023/10/23 21:29 [1027-10573]

今月は、PIXUS iP8730 も購入しましたので、私のパソコンシステムはこれで完成です!
外付けHDD 1個(2TB)と外付けSSD1個(512GB)
外付けDVDドライブ、SDカードリーダーもありますし、
使っていなかったマウスとキーボードも各1個づつと。
ひとまずこれで完成です☆
3年間は気持ちよく使えるかなぁ?(^^;
車も6月に買い替えたし、、あと残るはいよいよ望遠レンズだけ!です〔汗..
2023/10/23 21:46 [1027-10574]

こんばんは、
i7、DESK TOP PC+NOTE PC など、すごくいい環境ですね。
昔、office.org なる、MS-OFFICE の FREEWARE版がありました。
現在は、存在しないのですか?
ふと思いました。。。
2023/10/23 23:48 [1027-10575]


有り難うございます。
先にモニターが配達されました。28インチ、まだ開封してませんが持つと軽いです。
昔のテレビは重たかったですね。頑丈でした。
画質は今の最新モニターは綺麗でしょうが物としてのカスカス感は否めません(^^;
でも配達された時が一番嬉しいです。車もですが、カメラやレンズもです☆
2023/10/24 22:14 [1027-10577]

![]() |
---|
G2400W |
>これまたASUS製品。28型、4K画質。明日配達予定です。
>
>画質は今の最新モニターは綺麗でしょうが物としてのカスカス感は否めません(^^;
>
豪華絢爛!
重いと掃除など、移動が大変です。
と言いつつ、
Akibaから雨の日割引で担いで自宅に運搬しました。
4Kすごいですね、あたしのは
BenQ 24インチワイド液晶モニタ G2400W 多分ですが、、、
重く、掃除が、、、
2023/10/24 22:47 [1027-10578]

BenQ〜なんですか?凄いですね。
EIZOと並んで超一流の高画質モニターじゃありませんか!(^^;
格が違いますよ、ASUSのモニターとは〜☆
多分、私のASUS4KモニターよりもYCさんのBenQフルHDモニターの方が高画質かと…(苦笑
いや〜やはりさすがですね。
2023/10/24 23:23 [1027-10579]

>EIZOと並んで超一流の高画質モニターじゃありませんか!(^^;
>
ぴんきりで、
お安いの重視!!
です。
DISPLAYの色温度は、調整できますが、
あまりあてになりません。多分ですが、、、
2023/10/24 23:37 [1027-10580]

BenQに安物は存在しませんよ(^^;
今回、よく調べたのですが。やはりEIZOとBenQだけは別格!
私としても欲しかったんですけど正直なところ手が出ませんでした。
今月はプリンター購入に続き、ノートPC、デスクPC、そしてモニターと矢継ぎ早の購入でしたから〜
全軍突撃せよ?みたいな(笑
あとは望遠ズームだけ☆ 紅葉でございます。
2023/10/25 09:10 [1027-10581]

大過去で記憶は怪しいですが、、
>https://ascii.jp/elem/000/000/076/76291/
>
見たいです。
こなれて買いましたが、
EIZOブラウン管DISPLAY[ただで貰い物]が壊れて,
「G2400W」 購入しました。
2023/10/25 21:51 [1027-10583]

G2400W い、い、です ね!
デザインもいいな〜と。枠が小さくてシンプル☆
台もどっしり安定感のある造形ですし、
EIZOほどマニアックな価格でもないし、
かといって安い訳でもないBenQはクリエイティブ職の方も使う本格派モニターです。
今回、私は安い代表のASUSでノートPCとモニターを新品購入とし、タワーはDELLの中古品に。
費用を抑え良い買い物をしたつもりがPCだけは判りませんね。(苦笑
あとプリンターです。キャノンピクサスi8730(新品)は25000円で買えましたがインクが高い!
大容量タイプの全色パックが何と1万円もしたんです(><)
まぁそんな頻繁にプリントしませんが。。。
20時に寝てしまい、1時半に起きてしまいました(^^;
もう眠れませんね。
おはようございます。
2023/10/26 03:59 [1027-10584]

![]() |
---|
EPSON PX-047A |
おはようございます、
でいいのでしょうか?
>あとプリンターです。キャノンピクサスi8730(新品)は25000円で買えましたがインクが高い!
>
これが、戦略ですね。。。PRINTER本体は、安いのですが、INK壺がバカ高^^;。
過去、CANON ip4200 が突然死亡、部品もなく、CANON PRINTER と決別。。。
そこで、EPSON PX-047A に変更しました。
ブラザーでもよかったですが、型落ちで安いので購入。。いつものことでした。
>https://www.epson.jp/support/portal/supp
ort_menu/px-047a.htm
>
1F/2F で無線で、重宝してます。
チビが学生時代〜社会人勉強資料、宿題などで使用中。
INK交換は、あたしが担当、
INKはAMAZONで購入し、支払いは奥様です。。。
INK交換が、めんどくさいのでした。。
2023/10/26 20:53 [1027-10585]

おはようございます
プリンターも含め、PC機器って突然潰れてしまいますよね!
学生なんかは1年生の時はスマホで勝負する者もいますが、
PCは必需品となっていきプリンターも揃える事になります。
インク交換は面倒です。しかも切れた時、買いに行くのがより面倒!
交換しないとプリントできない。自宅では夜作業してるのでインク在庫ないとお手上げに…
仕事場(研究室)のプリンタはレーザーなのでインクとは格段に長持ち。デジタル臭さある画質ですが
昨日、手元に届いたDELLタワー☆
中古なもんでAC電源ケーブルが付属してませんでした。3P仕様だから買いに行かないと(^^;
です。
2023/10/27 07:24 [1027-10586]

おはようございます、
> PCは必需品となっていきプリンターも揃える事になります。
>
です。
> インク交換は面倒です。しかも切れた時、買いに行くのがより面倒!
>
amazon、安い時あります!!
> 中古なもんでAC電源ケーブルが付属してませんでした。3P仕様だから買いに行かないと(^^;
>
エッ、
そげんなことあるのですか??
ふざけてますね、クレームつけてもよいのでは?
購入時に教えてくれないとね。
2023/10/27 08:32 [1027-10587]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
有名な場所 昭和記念公園、 LIGHT-UPされているみたいです。 | 1DX 得意のパステルカラー、、、人物には使用できませんね^^;。 |
ボチボチ紅葉感あります。
昭和記念公園にて
2023/10/27 19:49 [1027-10588]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
潰れたVAIOノートは単なる残骸 |
こんばんは
そうなんですよ。。
今日、えでぃおん行って買ってきました。
3Pの電源ケーブル(^-^;
ノート様に買ったSDカードリーダーはTypeーC対応でしたが、
デスクにはそれ対応でありませんので、デスク用にはUSB3.0タイプを買ってきました。
無駄が出費がここんとこ毎日
緑の葉がきれいです。高画質モニターで鑑賞すると凄く!
違いありますね。
2023/10/28 00:37 [1027-10589]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここ地元愛知県にも紅葉の名所は沢山あります。
特に有名なのは豊田市の紅葉。かなり山奥まで行かないといけません。
気動車が近くにいないためどうしても岐阜や滋賀へ足が向きます。高速料金かかるのに(苦笑
秋晴れのよい季節ですね。さて、今日は何処へ行きましょうか。
2023/10/28 11:00 [1027-10595]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10519/Im
ageID=1027-14084/
>
絵になります!!
けっこう、ムズイ。
2023/10/28 14:38 [1027-10596]

竜吉さん
今晩は、
>https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news
/news_flash/1536061.html
>
実は、以前、
組み上げてあるpc:BTO?ですか、
akiba とあるPC店舗で購入検討しました。
スタッフに訊くと、組んだパーツのマニュアルs関係を、
一切購入者に提供しないとのことでした。
アテクシは、
それじゃー困るんだけどねーーー、と言うものの、応じず。。
で、組み上げPCは購入検討もせず。。。
マニュアルをくれないと、なんだかね、、
当時はあまりPDFがなかった時代だったし、、、
なんていう会社だっけ、末広町に引っ越した PC SHOP ARK かも、、、
多分。
2023/10/28 19:48 [1027-10597]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-14093/
>
結構、レンズ、大きいのですね。
明るいレンズは、仕方ないですよね。
自分のは、いわゆるヘッポコf4通しのレンズが多いのです。
f2.8より軽い・安い です^^;。
2023/10/28 20:51 [1027-10598]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Yawawa_Carolさん
こんばんはです。
いや、軽いですよ。上から写したため顔がデカく見えますね、すみません。
レンズはこれです↓470gで細くて小型なんですよ☆ 安物ですから〜(苦笑
https://kakaku.com/item/K0001334312/?lid
=myp_favprd_itemview
白鳥庭園。今日は節約して近場へ(^^;)
2023/10/28 22:00 [1027-10599]


こんばんは
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10519/ImageI
D=1027-14101/
>池の水、枯渇してますか?
昭和機縁公園や、近所の川など、ことごとく、この夏の暑さ?、で
水量が少なすぎなのです。
2023/10/28 22:05 [1027-10602]

![]() |
---|
説明書をくれないなんて酷い話ですよね。
今回買いました中古タワーそういえば何も付いてませんでした。筐体のみ!
まぁPC,カメラ、家電に至るまで私は取り扱い説明書を一切みません。読んだ事ないのです。(^^;)
モニター置くテレビ台と、PCを置く何というんでしょうか置台?、
あと、キーボード&マウス作業用のミニ机?
3点買ってきました☆
やる気満々です(笑
2023/10/28 22:14 [1027-10605]

>3点買ってきました☆
>
おー、何と、
自分はそこまでgoodsは、無いです。
お安いパソコンデスクをカインズで購入。
引き出し部分にkeyboard またはnote pc、机上にモニター配置、頂上に釣り具さんたち。
printerは、1F の無線親機そばに設置。
自作中ミドルタワーは、パソコンデスクの横。
1台のパソコンデスクで、何でも、来い!! でした。
2023/10/28 22:24 [1027-10606]

Yazawa Carolさんのお金持ち!(笑
冗談抜きにそう思います。
創意工夫もされますが全て良い物をご所有です。
パソコン机、高くてよう買いませんでした(><)
29000〜70000円でしたから〜
かなりの重量で配達してもらわないと私には…
いややはり金額的にポンと買えません。
今夜買ってきた物は、安い品ですがあれば便利!というやつばかり。
全部で23000円でした☆
2023/10/28 23:54 [1027-10607]

![]() |
---|
豊田市まで行けば真っ盛りの紅葉を観れたのでしょうが、近場の公園散歩で我慢しました。
日付が変わり10月30日となりましたね。
それでは皆さんお休みなさい。
あー
スタッドレスタイヤ。安いのないかなぁ〜(-_-;)
2023/10/29 00:00 [1027-10608]

カインズで安売りで探した時、数千円でした。
PRINTERは今、のせてませんが、小ぶりのサイズのみしか設置できません。
畳に座って作業する、ラックの高さなのです。
前回は、頑強なものをそこそこの価格で買いましたが、
なんせ重いので今回は、軽いもの&処分しやすいもの&組み立て簡単なものを、選択。
運よくセール中でした。
畳に座って、オペレーションします。
2023/10/29 00:07 [1027-10609]

![]() |
---|
>畳に座って、オペレーションします。
同じですねぇ、私も座椅子に座って作業してます。
帰宅してからもまたまた机に椅子で仕事するのは嫌なので(苦笑
こんな感じになりました。痛い出費が続きましたがやっと完成かと。
中途半端に作業環境セッティングしてもすぐに不満でて作業効率が悪くなりますから〜☆
ホントあとは望遠レンズのみ!です(^^;
2023/10/29 10:39 [1027-10610]

![]() |
---|
M.2 2230→M.2 2280 換装 |
>同じですねぇ、私も座椅子に座って作業してます。
>
そうそう、自分、腰痛あり。
座椅子、カインズで買うかもです。
おレンズは、逃げませんよ、大丈ーー夫。 <=青影参上
価格と御サイフが合えば、購入です。
pc partsをGWあたりからチマチマ集積してます。
残りは、C DRIVEの MVMe SSD です。
WIN11 OSも、価格が下がり、購入、
WIN7 SSDはBOOT領域が破損&MB破損でご臨終で下。
WIN7→WIN10→WIN11 無償UPができなく、
仕方ないから、WIN11 HOME 64BITS 購入です。
Win11 Home パッケージ版 日本語版¥13,010 マイナスです^^;。
2023/10/29 11:53 [1027-10611]

こんばんは!
青影って年配の忍者でしたね。赤影が子供。白影がハンサムな男性。だったかと。。。
小学生の2〜3年だったような?記憶が定かでないです(^^;
確かにレンズは逃げませんが、紅葉は〜〔汗;
思い立ったが吉日と速攻で買ってしまう私ながらも今回は慎重です。
実はZ5→S5に変更かける時はかなり悩み迷いましたから…
大袈裟ですが私なりにこれまでのカメラ人生の集大成チョイス!でした。
あえてS5UではなくS5を選びました。だから望遠不在でも焦りません。
紅葉はまた来年も観れますしね☆
有り難うございます
2023/10/29 19:29 [1027-10612]

>青影って年配の忍者でしたね。赤影が子供。白影がハンサムな男性。だったかと。。
>
赤影:リーダー、ハンサムな男性
白影:凧に乗る人
青影:「どっこい大作」の方。一番子供。
2023/10/29 20:12 [1027-10613]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10519/Im
ageID=1027-14119/
>
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10519/Im
ageID=1027-14121/
>
>
竜吉さんの
OA機器の設置が理解できました。
ミドルタワーPC、ノートPCの体制ですね。
アタシは1台のラックに
DELL NOTE PC
KEYBOARD
Benq SISOLAY
釣り具セット を各階に配置してます。
無線LAN PRINTER は、1Fです。
これからも、楽しいですね。。。
2023/10/29 22:13 [1027-10614]

>ミドルタワーPC、ノートPCの体制ですね。
はい、そうです!
デスクのi7とノートのi3ではレスポンスが全く違いますね(-_-;)
デスクの方はサクサク動きますが、ノートはもっさりしてます。
短命だったVAIOはi5ながら動作はある程度、俊敏でした。
ただしCPUスコアはライバルのレッツノートより数段劣りますね。値段差もありますけど。
ノートPC。耐久性を望むならレッツノート一択なんでしょう。
しかし考えようもあり、
20万円のPCを6〜7年使う より? 10万円の物を3年使う。
今回はスペックを2段ダウンさせてるから7万円の物ですが。
気軽につけるのは耐久性あるレッツでしょうから安物は手荒に扱えません!
マネーないので頑張ります。苦笑
2023/10/30 23:48 [1027-10616]

準さんが新スレをお立てくださってますね。本当にいつも有り難うございます。
心から感謝m(__)m
明日は10月末日です。
そう書いている間に日付が変わろうとしています(^^;
それでは皆さんお休みなさい☆
2023/10/30 23:58 [1027-10617]

![]() |
---|
準備中:B760M DS3H AX DDR4[Rev.1.0] |
こんにちは、
>デスクのi7とノートのi3ではレスポンスが全く違いますね(-_-;)
>
i7は、はやいでしょうね。
自分は、過去、経済的な INTEL-i5 までです。
>短命だったVAIOはi5ながら動作はある程度、俊敏でした。
>
うちもVAIO、突然壊れました、細由緒、不明、、、
二度とVAIO、買いません。
自分は、DELL NOTE
チビは、HP NOTE
にしました。
HPのほうが、当時、L字コードとかサービス良かったと記憶します。
PC環境、はやいが一番!!
2023/10/31 08:57 [1027-10618]

YAZAWA CAROLさん
VAIOはやはり突然潰れましたか。。。酷い商品を売りますね。
富士通のノートやエプソンのモニターと一体型のタワーも長持ちしませんでしたが、
それでも約5年の寿命でした。それに比べ半分の2年半でいきなり潰れてしまうなんて!(><)
PC、処理速度は速いに越した事ないです☆
第一にはCPU性能、第二にメモリ容量、あとはグラフィックボード搭載の有無でしょうか。
Core i5 メモリ16GB、欲しいところです。デスクならi9以外ですとグラボ必須かと。
ですが今回購入したノートはCore‐i3 メモリ8GBです。あんまり速くありません(^^;
ミドルタワーの方はCore‐i7、メモリ24GB、グラボ搭載で、DigitalポートやBluetoothは装備。
全く大したスペックではないです。このミドルタワーだけは中古なので保証もなくいつまでもつか…
モニターの方はなかなか綺麗な画質で色味も変な感じなく安堵してます☆
4Kなのに新品が4万円弱と大変に安い製品なので心配していましたが大丈夫でした。
カードリーダーがノートPCはtypeCと高速で、タワーなのにUSB3.0と古く。
結局カードリーダーを2タイプ買うはめになりました(苦笑
最後にキャノンピクサスA3ノビプリンターが想定外によかったです。さすがキャノン?(笑
プリンターの画質はパステル系ではなく鮮やか系です。
今月はこのプリンター購入から始まりパソコンに合計22万ほどかかりました(-_-;)
あー望遠レンズ買えたのになぁ〜と複雑な心境も。
もう間もなく12時。11月になりますね。
年末に近づいていきます。
2023/10/31 23:11 [1027-10620]

令和5年10月も終わります。
なんか今月は長く感じました。9月があっという間に感じでしたので。
小学生の時、校長先生が一日一日を大切に送りましょうとよく朝礼で。今はそれが解ります。
暑い寒いにもえらく敏感になりました。私の場合は寒いが辛いです。日照時間も短いし嫌ですね。
ただ年末年始は正月気分というか精神的には日本的になりますか。そこからが最も寒い時期へと。
とりあえず11月になります。それでは皆さんまた新スレでm(__)m
おやすみなさい☆
2023/10/31 23:59 [1027-10621]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
満スレに近づいてきたので立てておきます。
もはや今年を表す漢字一字に「暑」が挙がってくるのではないかという勢いですが、さすがにいつまでも暑いと体力がしんどいですね。
一日でも早く涼しくなることを願いながら健康第一で過ごしましょう。
2023/9/2 22:03 [1027-10412]

竜吉さん
すいません、
「[1027-10314] 猛暑日日数記録更新なるか? 常設スレ」をツモらせてしまいましたm(__)m
すいません、
2023/9/3 00:25 [1027-10420]

準さん
スレをお立ていただき有り難うございます!
この縁側が継続しているのも偏に準さんのお陰ですm(__)m
実質的な閑古鳥鳴いてる縁側。済みません。。。
YAZAWA CAROLさん
閑古鳥を不死鳥の如くにしていただき、いつも有り難うございます。
といいますのも、
閑古鳥が鳴いているのが実態であってもスレ満杯の一歩手前だと
縁側ページの、白熱ランキングで最上位にランクされてしまいます。
人気ないのにある様に宣伝されちゃいますよね(><)
そしてまた注目ランキングが上るの、私としては嫌です。
なのでスレ満杯(白熱ランクアップを潰して)下さり感謝です。
2023/9/3 00:53 [1027-10421]

歯欠くさんの縁側を汚したくないので自己縁側に書きます。
同じ内容を二回も書き込み誠に申し訳ありません。お許しください。m(__)m
この方は著名な研究者ですね。分子生物学となればその最もな専門家であると思います。
https://note.com/hiroshi_arakawa
ただこのブログに書かれている内容について、私の知識や見識ではよく解りません。
詳細な説明に対して、正直私には難しくて理解できないのです。
だから読んでもなるほどそのとおりだ、だからこうだと結論づけができません。
せっかくご説明くださっているのに情けないですが私には読み明かせないのが残念で。
しかしながら全てに理解できなくても、読んで自分なりの判断は行います。
こちらについても※宣伝するつもりは一切ありません。
やり取りのなかで気になりましたので追記させていただいた次第ですが、
ブログ主の先生は著書も発刊しておられますので有名で今更だと思います。
2023/9/3 00:57 [1027-10422]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
気動車を撮りに。
ここは途中までしか高速道路がなく、1時間ほど下道になり疲れます。
長良川鉄道のキハもいいのですが、この樽見のカラーリングが好きで。
中部東海地方のキハでは紀勢線の車輛が一番好きでした。
その最後の姿はすーさんが紀勢線キハ引退日に撮影された写真を観てさよならを言いました。
伊勢線は車輛はライトながら沿線の景観が素晴らしい想い出深い線です。
樽見は16年前だったか、、
樽見駅で運転手さんが記念撮影の際にシャッターを押して下さいました。
親切な運転手さんに感動したのを今も覚えています。あれ以来、樽見のファンです。
乗り鉄で実際に乗車してみたのは樽見だけ!2回乗りました。
驚いたのは乗り心地が凄くいいんです。予想外でした。
あれから歳月が経ちましたが今もその姿は変わりません。
2023/9/3 22:37 [1027-10423]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ゆっくりスレを進めてまいります。
今夜はこの樽見鉄道
長い道のりを経て遠路写しに来たのだから〜と、今日はゆっくり撮影を楽しみました。
すると目に止まらなかった物に気づきます。歴史を感じる鉄道装置たちです。
2023/9/3 22:40 [1027-10424]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
歩道橋に登り上から。
晴天の今日、見晴らしの良いこの気持ちよさ。休日を満喫とはこの事でしょうか。
いつもならすぐに移動する私ですが、今日は落ち着いて撮りました。
せっかくの風景を楽しまないと損です(笑
2023/9/3 22:45 [1027-10425]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
同じような写真ばかりで済みません。
しかしこれ、何枚も沢山写した中から選んで貼っている訳でもないんです。
連写せずに、じっくり写しましたので。
ここにUPしたものがほぼ全てです。
2023/9/3 22:48 [1027-10426]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
次に汲谷駅へ移動しました。
ここには古い廃棄車輛が置かれています。これがまたいい訳で。。。
最後の写真は別のポイントです。
車の温度計は37℃と表示されてました。気動車を待つ間はずっと汗まみれでした。
猛烈なこの暑さも今日がラスト?そう思ってあえて出かけた私です。
夏を感じたくてです。
2023/9/3 22:55 [1027-10427]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ラストはSLです。
公園に置かれた記念車輛のD51。
昭和15年営工と刻示されてましたがもっと古いものかと思いましたが‥
鉄道の原点というか、堂々たる姿ですね。
2023/9/3 23:01 [1027-10428]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新幹線は時速300qと速いのですが、
昭和15年に走ったD51機関車。何と時速120qまで刻まれてるんですね。感動しました。
素敵な一週間となりますよう!
それではまた。m(__)m
お休みなさい☆
2023/9/3 23:46 [1027-10430]

竜吉さん 皆さん
おはようございます。
>同じような写真ばかりで済みません。
>
行きつけの場所、いいですね!!
そのような場所、欲しいです。
>樽見鉄道でしたm(__)m
>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BD%
E8%A6%8B%E9%89%84%E9%81%93
絵には困らないですね。
いいですね!!
2023/9/4 07:21 [1027-10432]

YAZAWA CAROLさん
そうなんですよ、あの沿線は桜の木が多く、春は絵になるポイントだらけです。
ただ、午後から撮ると逆光になるポイントが多いのが玉に傷で(苦笑
往復に時間かかるのもマイナスな側面ですね。
樽見は薄いブルーの車体が好きで観に行くのですが、
播但線や枕崎線のような重量級キハもまた観に行きたくて!
明日は花火を観に行こうと思います。
雨-曇り予報ながら‥
お休みなさいm(__)m
2023/9/5 23:30 [1027-10433]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
20230818YOKOTA 西武拝島線 | 20230818YOKOTA BASE | 20230811神代植物公園_携帯 |
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10412/Im
ageID=1027-13793/
>
ここ、これは、これは、、、
近江牛?
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10412
>/ImageID=1027-13801/
>
突然、
慌てますよね、、、
赤いライトが後ろですね!!
でもかっこいいです。
;
2023/9/7 19:25 [1027-10443]

>近江牛?
ウケるべき場面でしょうか?(^^;
.... ここからはいつもの独り言ですm(__)m
今日の日中の最高気温は33℃でした。
この土日と来週半ばも34℃予報の日がまだあり残暑です。
暑さ寒さも彼岸まで。この残暑も9/20迄ということですね。
彼岸花がそこら中に咲き始めると、急に冷やっとした空気になります。
もう寒くない!と彼岸が過ぎて桜のつぼみが開いた頃からちょうど今頃までです。陽気でいれるのは。
秋が来て、梅の花の咲く頃まではひたすら我慢の辛い日々(苦笑
とはいっても9/20の彼岸〜10月いっぱいはまだ寒くはない。
ホントに辛いのは、木枯らし一号が吹く11月下旬〜立春まで?3ヶ月ほどでしょうか。
大嫌いな冬が来る前に紅葉の景色だけ楽しみではあります。
2023/9/7 20:08 [1027-10444]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13818/
これは素晴らしい!
気動車みたいな顔をした電車。しかも在来線でしょうか。濃い黄色のカラーもいい感じですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13820/
巨大な蓮の花!優しい桃色が異様さを醸し出して写真として魅力の一枚だと思いました。
2023/9/7 20:13 [1027-10445]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
台風の影響なく、天気のよい残暑の今日でした。
猛暑となった今年の夏は、うなぎ屋に行く回数が多くて。
7月は長引く夏風邪に苦しみましたが、その後は夏バテになる事もなく‥
しかし昼間はまだ暑いですね。今日も33℃あった様ですが来週の金曜は35℃予報です(汗;
2023/9/9 22:16 [1027-10446]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
初めて行った時にはお土産物を沢山買いました。
扇子、これはどこへ行ってもつい買ってしまう私ですが、ここでは3本も買いました。
あと、ハンカチや橋など。饅頭まで。
しかしこう何度も訪れるとお土産物へ目がいきません。
2023/9/9 22:29 [1027-10449]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
幾度と足を運ぶのはこれに会うためです。
飽きないというか、これしかないといいますか(苦笑
私の場合はこれが人生の潤い。懐かしき鉄の想い出だけは一杯あります。
2023/9/9 22:33 [1027-10450]

![]() |
---|
壊れなければねーーーRICOH Caplio GX100 VF KIT |
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13837/
>
オサレ
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13828/
>
風情を感じます。
さすがです!!
2023/9/9 22:35 [1027-10451]

![]() |
![]() |
---|---|
郡上八幡と長良川鉄道でした。
カメラを持って休日の行楽、これ以上の楽しみはありません。
ただ鉄のいる所へしか行かないので行き先が限定され同じ所ばかり(-_-;)
それと最近思いますのは、
やはり一人で行く事が多いので何かあった時の不安です。急に体調が悪くなったりとか。
スマホがあるといっても色々気を遣いますし。まぁ心配してもきりがないですが‥
さて、明日からは仕事を再開しようと思います。
カロリーオーバーの抑制。節約もですね、しないと。
皆さん、それではまた。お休みなさいm(__)m
2023/9/9 22:42 [1027-10452]

竜吉さん
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13823/
>
健康食に一票!!
肝水にも一票!!
;
2023/9/9 23:22 [1027-10453]

行き違い、
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13841/
>
こういう、アングル、
いいですねーーー。
冬の雪山、も
いいですねーーー。
最近、電車の顔がかわいく見えます。
;
2023/9/9 23:24 [1027-10454]

YAZAWA CAROLさん
お言葉、有り難うございます。
そうなんですよ、鉄道車輛の顔にも個性を感じてなりません。
気動車はキハ型が多くを占めてますが、全くの同型でない限り顔は全然違います。
行楽も暫く我慢です。怠けてばかりで山積してまして(><)
自業自得(苦笑
ではではまた〜有り難うございました。
2023/9/10 00:26 [1027-10455]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13841/
昭和の電車感
実った田んぼと錆びついた鉄橋。
背景として申し分無いですね。
2023/9/12 02:16 [1027-10456]

岐阜の郡上八幡踊り 7月
富山の小原の風の盆 9月
ともに深夜徹夜で踊るはずです。
一度はみてみたいですね。
公共交通でいかないと
駐車場が圧倒的に少ないみたいです。
2023/9/12 02:19 [1027-10457]

写真は、未来にみても楽しいですね。
さくらさん、不在、、、94日間updatesされず。。。
2023/9/12 22:04 [1027-10458]

歯欠くさん、有り難うございます。
なぜ気動車ばかりを観に撮りに行きたくて追い続けているのか、
あーそういう事なんだなと‥。
生まれてから学生時代までの昭和、
勤め社会人となり家庭もっての生活が平成、
完全に孤独で何といいますか第二の人生に入った令和?
人生で最も楽しかった時期がそこにあったのと、田舎風景に和まされるからですね。
気動車に昭和の趣きを求めてると判明しました。
岐阜、富山の盆踊りは終わったところですね。
観に行きたかったです。
郡上八幡は先日も駐車するのに苦労しました。
長浜が好きなので、一度はあそこに宿泊してじっくりと長浜を楽しいたいと思ってます。
2023/9/12 22:56 [1027-10459]

YAZAWA CAROLさん、こんばんは。
です、気になってます。
目がかなりお辛そうでしたし、眩暈の方も。お身体の疾患の予後もあれから‥
我々としては待つしかありません。ご帰還を祈るばかりです。
2023/9/12 23:04 [1027-10460]

そうなのですか、、、
たしか記憶では、
なんか大仕事?のようなのがあるので、
留守にするような記載もあったような、、、
帰還、祈ります。
2023/9/12 23:28 [1027-10461]

今日は何の日? 雑学で調べてみました。
9月14日は、「食いしん坊の日」9く、1い、4しんぼう という訳で☆
それに因んで朝から焼肉を食べました(笑
あと今日はコスモスの日でもあるそうです。
コスモスを今年はまだ目にしていません。
ん?‥、コスモスの前に彼岸花ですよね(^^;
仕事へ行ってきます。今日もよい一日となりますよう〜!
2023/9/14 08:49 [1027-10463]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
秋刀魚の天ぷら | 海老天玉丼 | カツとじ |
もう日付が変わって今日は15日
食いしん坊の昨夜は和食で。
ウエイト77s(-_-;)
身長179pなのであと3s減量しないとです(-_-;)
先日の年度健康診断で測定してもらった時は180.0pと書かれました。
でも近所のクリニックのアナログ測定器では178.2pと言われて。
どちらも不正確というか、誤差が激しいと思います。
3連休、何処かへ行こうか?、仕事をしようか?
いやいや、両方することにします。
マリーゴールドを観に行きたいと思います。
あいみょんの歌にありますね。
秋を告げる花。
マリーゴールド
おやすみなさい
2023/9/15 00:51 [1027-10464]

こちら名古屋では最高35℃/最低26℃と猛暑の熱帯夜となってます(^^;
明日も同じくの予報です。すぐ上の岐阜は36℃/26℃の酷暑予報です。
今年最後の猛暑日になるでしょう(天気予報みたいですが)))
ただしこの連休明け以降は雨が続き最高気温も33〜30℃になる見込みで、
彼岸を過ぎた21日は29℃と絵に描いたように暑さ寒さも彼岸まで?
そこから涼しくなり最高気温24℃、夏日でなくなり秋となる?
まぁとにかく明日はまだ猛暑のようです。夏そのもの。
マリーゴールド花壇が明日からのはずなんですが‥
2023/9/15 23:09 [1027-10465]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20230915神代植物公園 |
今年は暖冬らしいです。
残暑はまだ継続します。
町田市、ややアメダスでお湿り有り。
今年の夏は、雨が少ないです。
蚊もあまり刺されないのでした。
キンカンは毎年、2本くらい買いますが、(肩こりにも使用)
今年は、まだまだあります。
草むしりでは蚊に刺されますが、、、
本日神代植物公園、出撃!!
機材は、
1DX
EF24-105 F4L IS USM
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
です。
2023/9/15 23:20 [1027-10466]

YAZAWA CAROLさん、こんばんは
>EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
美味しそうなレンズですね。
小型軽量な50oマクロですか〜手にした瞬間からワクワクしますよね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13846/
ボケた背景の感じがまるで絵画のよう。
露出がドンピシャ!非の付け所のない写真だと思います。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13847/
シャープだとかクリアだとか、説明無用で一見は百聞に‥ですね。
見た目に限りなく近い本格的な高画質!実写調は高性能レンズでしか実現できませんね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13848/
蓮の花びら!このどうにもならないほどのキレというんでしょうか。
”冴え”を出せるYCさん画質は凄いと思います。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13849/
画質云々以前に、写真としての素晴らしさを感じました。
あるようでない光景です。
済みません、最近はフォトコン審査員のコメントかぶれしちゃってて(((^^;_/
え?暖冬になるんですか! 信じたいです(笑
2023/9/16 01:05 [1027-10467]

竜吉さん
お疲れ様です、
先程、仕事より帰投しました。
>え?暖冬になるんですか! 信じたいです(笑
>
自分も同様です。
昨年は極寒で、春が来て、花粉ビュンビュンで花粉症デビュー。
2023/9/16 14:43 [1027-10468]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お盆過ぎの気温と空気感? | 斎藤道三の岐阜城 | 天と地と | 有り難きかな |
YAZAWA CAROLさん
お仕事、お疲れ様でした!
今期といえば今年の4〜来年の3月迄。
今年といえば1月からですから、今年の冬はその極寒だった1,2月の冬になりますね。
って事は、今年は極寒の冬で、猛暑の夏だった訳ですか〜なるほど☆
2023/9/16 17:25 [1027-10469]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13778/
>
電柱が気になります。。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13802/
>
一般道を通過する?
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13793/
>
元気。一発ーーー
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13871/
>
不思議な形です。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13868/
>
健康ion
2023/9/16 18:17 [1027-10475]

YAZAWA CAROLさん、こんばんは!
はい、気になります私も。気動車なのに電柱が必要なんかな?いつも思います(苦笑
あの石は、
岐阜城の麓にある神社敷地内に置かれていうもので、かなり古いものだと思います。
斎藤道三が建てた城ですから神社もその中世初期かそれ以前に建立されたのでは?
神が司る石なんでしょうか‥(私には解りませんが現場の雰囲気からするとそんな感じ)
ロープウェイを引き寄せて撮りたいと思いましたがまったく届きません。
なんせ28-70o
中望遠というより標準域ですね70oは☆
野鳥もいましたがやはり400oが欲しいところです。
風景を切り取る場合でも200o欲しいかな、最低135oですね。
気動車メインだから300oあれば事足りますか。贅沢いわず200oですね。
28-70では、ワイド側28o、真ん中40o付近、テレ側70o、この3つを使うパターンです。
紅葉になると中望遠域135o付近が欲しくなりますね〜(^^;
2023/9/16 22:13 [1027-10476]

>気動車メインだから300oあれば事足りますか。贅沢いわず200oですね。
>
500mm ベン
2023/9/16 22:39 [1027-10477]

500oとは! バズーカー砲ですね。(汗;
13年前に、フォーサーズの瑞光70-300oF4-5.6を使いました。
FTマウントだから焦点距離が2倍になり、140-600oに!しかもF5.6ですもんね☆
オリンパスE-510ボディに付けて撮りましたが手持ちOKの小型軽量レンズです。
あれはフォーサーズでなければ実現しえない凄さでしたね〜
E-410も素晴らしかったし。あの頃は夢と希望をもてました。
何でこんな世の中になってまった?(;・∀・)
あ、もうこんな時刻。おやすみなさい。
2023/9/16 23:34 [1027-10478]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
遠出をしてきました。
高速道路だけで2時間余り、途中の昼食はどうしてもサービスエリアになります。
名古屋からだと2時間半かかります。途中の休憩を入れて3時間ですね(・∀・)/
連休の真ん中、レストランコーナーは満員でどの店も25分待ち。
なので弁当(\1,300)とお茶(\160)を買いました。
レストランコーナーならお茶や冷水を飲めますが、面倒なので野外パラソルで食べました。
まずは、そばの花を観に。
そこでとうとう見てしまった彼岸花!秋がもうすぐだと観念した次第です。
2023/9/18 07:59 [1027-10479]

![]() |
![]() |
---|---|
巾着田横の高麗川 | 20180923巾着田 |
竜吉さん
おはようございます。
旗日は、off です。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10412/Im
ageID=1027-13877/
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10412/Im
ageID=1027-13878/
>
爽快! のひとこと。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10412/Im
ageID=1027-13874/
>
この季節ですよね。
巾着田、1week開園延長。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10412/Im
ageID=1027-13872/
>
ヘルシー!
2023/9/18 08:07 [1027-10483]




![]() |
---|
マリーゴールド |
ラストはマリーゴールドの花。
マリーゴールド
秋の訪れを告げる花。もうすぐ秋ですね。
あいみょんの歌を思いだします。
長野県の手前まで、遠かったです。
馬籠宿でした。m(__)m
2023/9/18 08:34 [1027-10492]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10412/Im
ageID=1027-13891/
>
自動で、レンズ保護機能が有りますね。
Caplio GX100はoptionsでした。
きな粉のデザート、最高です!!
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10412/Im
ageID=1027-13895/
>
城跡?
見晴らし最高ですね!!
山の天気は変わりやすいのに、爽快な絵です。
肺が元気になります。
>明石焼き
>
出張中、先輩に連れられて、
梅田の半球でパート?前のやたいで食べました。
フワフワ。
2023/9/18 08:38 [1027-10493]

![]() |
---|
YAZAWA CAROLさん
投稿に夢中で気がつきませんでした。途中にレスを下さってたんですね。
お写真も有り難うございます。
そちらも秋の気配が近づいていることと思います。
彼岸花を見るとそろそろかな‥ですね。日中はまだ暑く多湿ですが(^^;
2023/9/18 08:41 [1027-10494]

![]() |
---|
こんばんは
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13918/
>
嬉しいだろうなーーーマニアさんや、お子さん
なかなかこういう設備、最近殆ど見ないですね。
なんか、懐かしいやら、感じます。
2023/9/18 21:23 [1027-10502]

![]() |
![]() |
---|---|
西部電鉄を有り難うございます☆
電車は目の前に名鉄しか走ってませんが、クレカはセゾンです(笑
でも野球は中日!
YCさんの仰るとおりです。今日、子どもさんがカメラ構えてその後ろでお母さんがみてましたね。
三連休のラストでした。
2023/9/18 21:37 [1027-10503]

疲れ果て、仕事帰りにいつものアピタで買い物。といっても今日は近所の名古屋北店で。
あー何もいい事がない...
ただ忙しいだけの毎日。それを嫌がっても所詮は逃げられない。逃げれば人生終わります。
立ち向かうは地獄。逃げても地獄。
ライフサイクル理論でいうところの妻子のために働く世代ではなくなった今。
気が楽かといえばそうでもなく...
エリクソンは人は死ぬまで発達する。といい、
私が好きなアドラーによれば、人は死ぬ3日前まで成長するのだ。ということらしいのです。
自身、精神発達や心理的成長を僅かながら遂げていくとしてもです。
この人生苦?何とかならないものでしょうか(苦笑
ちょっと暫くお休みします。
繁忙期に入りますのでm(__)m
2023/9/19 20:05 [1027-10504]

すーさん
有り難うございます!ドクターイエロ〜☆
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10412/ImageI
D=1027-13944/
グリーン畑を時速300qで爽快に激走するドクターイエロー! 鉄!鉄!鉄! さすが!m(__)m
よし私も!土曜は出撃です。長良川鉄道へ〜向日葵とコスモスのコラボ畑があるみたいなので。
https://kakaku.com/item/K0001569665/
これいいなぁー
やっとフルサイズで登場のギミック版(フィルムカメラデザイン版のミラーレス機)
キャノンF1ギミック機なら無理してでも買ったんですが(笑
A1、AE−1でもOKなんですけどねぇ‥
2023/9/21 19:26 [1027-10506]

Nikonだけは何故か買わなかったのですが。
デザイン的によいなと思うのは、ギミック版ミラーレスで登場願いたいのは〜
キャノン F-1 NewF-1 A-1 AE-1
オリンパス NewOM-1 NewOM-2
ペンタックス LX
ミノルタ XD
以上のカメラ7モデルに限ります(個人的な好みです)))))
自動二輪でも同様に思いますのは〜
ホンダCBX400F、スズキGSX400FSインパルス、カワサキZ400GP の3台だけに魅力を感じます今でも‥
空冷並列4気筒、16バルブDOHC、それに出来ればRPM製のアルミサイレンサー集合管を装着して☆
二輪は全てがそのままの新車が販売されたらいいのにな〜!ギミック版ではなくリバイバル版。
車やオーディオはリバイバル版なんて古いのを欲しいと思いません。
デザインも新しい方が良いです(^^;/
2023/9/21 19:45 [1027-10507]

NIKON フルサイズミラーレス「Z f」。
オサレ、です。
>https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/d
ocs/1532/752/html/00_o.jpg.html
>
2023/9/21 19:59 [1027-10508]

YAZAWA CAROLさん
有り難うございますm(__)m
今日は彼岸ですね。昼食後に彼岸花を撮りに行こうかなと思います。
上の県の大垣というところのお寺へ。まだ暑いから満開ではないかもですね。
それではまた夜にお邪魔させていただきますね。
いつも本当にありがとうございます。
2023/9/23 08:31 [1027-10509]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
遠征して岐阜県は大垣市へ
滋賀へ行く時は必ず寄る養老SAの手前の大垣ICで降ります。
一元さんで入った中華屋が当たりでした。特に餃子が☆
鉄に遭遇!しかもディーゼル車でした。
セメント工場から出発する貨物です。三岐鉄道とはちょっと違う感じ。
2023/9/23 22:19 [1027-10511]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
暦の上では彼岸の今日を過ぎると秋。
しかしまだ月末まで最高気温が31℃ほどあり真夏日。秋だとは言えない感じです。
この縁側の紹介文も夏から秋に看板を入れ替えたいところですが‥
今日も昼間は暑かったのですが彼岸花が咲いてました。
彼岸花が咲くというのは季節の変わり目ですね。
2023/9/23 22:24 [1027-10512]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
郡上へ移動しました。
大垣IC → 美並IC いつもの事ながら高速代が馬鹿になりません(苦笑
向日葵は枯れてその姿はなく、マリーゴールドが。
秋の訪れを告げています。
2023/9/23 22:27 [1027-10513]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
とりあえず立てときます(笑)
猛暑日の日数が着々と増えて、ちょっと勘弁してくれ〜の毎日ですね・・・
いろんな意味で暑さから身を守るスキルがより重要になってきている感じですが、ここまで来るとは昔は想像がつかなかった気が。
2023/8/4 21:10 [1027-10314]

![]() |
---|
準さん
スレをご提供いただき誠に有り難うございますm(__)m
人類の二酸化炭素の排出による地球温暖化云々は インチキ とする見方もあり‥
それは横に置いといて。
気温のまりは間違いなく起こってます。高温化してますよね。
それはまず太陽活動が大きく影響していると思います。
それ以外には地球の軸がズレてきていること。
酷暑が続いてます。熱中症などから身を守らないとですね。
この暑さのなか、撮影に出かけるとへばりますし(苦笑
3枚目のお写真に痺れました。
さすが準さんです!
2023/8/5 23:22 [1027-10318]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は法事(納骨、四十九日、初盆)でした。
私は酒が飲めないのでウーロン茶で昼食を。
人の生活は節目といいますか、ひと段落あって気持ちも落ち着いていくんですね。
大阪も酷暑に感じました。気温はそこまで異常な高温でもないのに。
久しぶりに子どもたちとも顔を合わせた今日でした。
2023/8/6 19:53 [1027-10319]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
西名阪国道〜東名阪国道、
神野口から月ヶ瀬とか、何もない所ですが私的には静かでいい感じします。
あと久我辺りまでがこいつを狙う時のエリアです。
台風の影響でしょうか。お盆前の一番暑い時期なのに秋の様な写真になってます。
やっぱ関西がいいなと思いました。(苦笑
2023/8/6 20:18 [1027-10322]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10314/Im
ageID=1027-13625/
>
いい感じですね。
2023/8/6 20:37 [1027-10323]

YAZAWA CAROLさん、有り難うございます。
長閑な風景、気持ちの良い青空の下を走る気動車。これに尽きます。
夏の風物詩、花火を撮りに行こうかと考えてます。地方の花火大会☆彡
ただ、滋賀や岐阜へはいつも昼間なんですよね、気動車撮り。
花火は夜7時半〜8時。帰宅が遅くなってしまうのがネックです(^^;
2023/8/8 23:32 [1027-10324]

本スレ冒頭の準さんのこのお写真。
何ともいえないこの美しさ‥
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10314/ImageI
D=1027-13617/
Canon PowerShot G7 X Mark II は私も所有していますが、こうは撮れません。
ピクチャースタイルで花オートにしてもこの様なパンフォーカス気味に上手くは‥
弘法筆を選ばずといったところでしょうか(苦笑
それではまた。おやすみなさい。
2023/8/9 00:11 [1027-10325]

望遠はこれしか選択の余地がないのかなぁ... ルミックス☆
https://kakaku.com/item/K0001333407/?lid
=myp_favprd_itemview
それではまたm(__)m
お休みなさい
2023/8/9 23:26 [1027-10326]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20230811神代植物公園 | 温室内は湿度は左程、なく、レンズは曇りませんでした。 |
こんばんは、
神代植物公園、出撃。。。今年、2月以来、、、
曇天で比較的良かったです。
サンダルで行見ました、足の皮が、顔程に分厚くなかったでした^^;。
機材はいつもので、
CANON 1D X
EF17-40 F4L USM
EF24-105 F4L IS USM
です。
2023/8/11 21:21 [1027-10334]

YAZAWA CAROLさん
お写真、有り難うございます!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10314/ImageI
D=1027-13659/
文句なしの高画質。構図といい、色彩の正確さといい、完璧な1枚だと思いました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10314/ImageI
D=1027-13657/
このピンクは絶妙!ですね。これ以上薄くても濃くても。
晴天より曇もあった方がいい絵になる。仰るとおりに思います。
雨の写真もめちゃくちゃよかったりしますよね。
暑い中、お疲れ様でした。
2023/8/11 23:56 [1027-10335]

![]() |
---|
はい、お好み焼き屋です。
今日は8月13日(日曜日)
夏の夜更けっていいなと。夏なら何でもいい。夏がいいですね。
二上山
大阪と奈良の境にあります小さな山。北には生駒山地、南には金剛山脈が。
台風が近づいてきていますね。
ご用心を。
2023/8/13 01:00 [1027-10342]

準さん
読んでいただけるかな...?
どうかご教示のほど。m(__)m
というのも、この次の一手でいつもシステムが崩壊します。
ここ2年ほどの経緯を振り返り毎度〜同じパターン(><)!
OM-D E-M5markV
EOS-RP
X-S10
Z5
そして現在の、S5
どれも素晴らしい選択だったと思います。
今、何れのカメラに戻ってもOKなほどです。
過去も今も標準域は常に満足ゆくレンズを手にできました。
OM-D E-M5markVにはMZD12-40oF2.8PRO
EOS-RPにはRF16oF2.8、RF35oF2
X-S10にはXF14oF2.8R、XF35oF2R
Z5にはZ28-75oF2.8
そして現在の、S5には28-70oF2.8DN
望遠レンズを選ぶ、求めると構築しかけたシステムを放棄してしまいます(苦笑
軽量タイプの望遠ズームを買うと暗いだけでなく画質的に不満が出てきて‥
明るい望遠ズームは重いし高価で購入に至りません。
唯一はRF70-200oF4L IS USM あれだけは別でした。
今でもあれ以上の望遠ズームは私にとって存在しません。
ただし、ボディのRPの電子シャッターのみってのがどうしてもでダメでした。
加速やコーナリング性能は抜群だけど2ストの音が嫌で乗り換えましたみたいな(;'∀')/
Panasonic機の写り具合が最もよいと思う私です。操作性もパナ機が一番しっくりきます。
そこでやはり望遠選択の問題で行き詰まります。
自分でもいい加減、疲れます。
助言を求めすみませんm(__)m
単でも構わないんです。135o以上300o以下であれば。
重さがRF70-200F4Lの698gなんてのは他には例がなく、
800g迄でないと厳しいです。お値段は15万迄で。
MFレンズは除外してます。ないですよねぇ?
2023/8/14 19:19 [1027-10349]

Z5使用時に買いました、タムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III と似てると思うんです。
カリカリシャープではない柔らかい描写性能ながら、一定の解像力を有した写り具合。
開放F値がパナはテレ側F5.6と明るいのは魅力です。890gと少々重たいがギリギリ許容範囲。
ただ問題は値段です。タムロン70-300のちょうど2倍!
だから買う気にならないのです。純正は価格が‥
62,000円と128,000円ですから(><)
シグマから105,000円ほどで出てるミニバズーカは1kg超えで没。
今回のLマウントではこれまでにない”お手上げ状態”です。
ないですね。
2023/8/14 21:05 [1027-10351]

RF70-200oF4L IS USM フルサイズミラーレス用の小三元L望遠ズーム。
高画質で小型軽量、僅か698g あれは20万の価値ありました。唯一無比な1本。
無い物ねだりしても仕方ありませんが‥
Σから登場しないでしょうかねぇ、80-200oF4.5 パナLマウント用 750g 10万で!
今回に限っては、システム崩壊 ではな、システム停滞です(-_-;)
2023/8/14 21:18 [1027-10352]

竜きちさん
ちょっといろいろバタバタして遅れましたが、まずはS5ご購入おめでとうございます。
まさか「Zで行く!」とか宣言して、それがわずか2か月で終わるとは思ってもみませんでしたが(笑)、まあパナは過去に竜きちさんもそれなりに使われているようですし、良かったんじゃないですか?
人によっては次々機材を買い替えることをよく思わない方もいらっしゃるようですが、個人的には、常に今の気持ちにしっくりくる機材を所持するためにちょこちょこ入れ替えるのは、これはこれでよいのではと思います。まあちょっと費用はかさみますけどね。
なので今後は、「竜はこれで行くと決めました!」などという宣言はせずに、いつも「竜に今一番しっくりくるカメラはこれです!」でよいと思います^^
2023/8/15 20:57 [1027-10353]

で、望遠レンズですよねえ。
まあこうなるとは思っていました(笑)大体いつも望遠レンズでつまづいておられたので。
S5を買ったばかりで言うのもあれなんですが、マウント度外視で望遠レンズから選び、そこからボデイや標準ズームを選んでいく、というやり方で機材を決めてみてはいかがですか?
2023/8/15 21:00 [1027-10354]

・・・と書いてはみたものの、ぶっちゃけどのマウントをとっても竜きちさんの要望を満たす望遠レンズは無いんじゃないかというのが僕個人の考えです。
だって考えてみてください。
ISOは100じゃないとイヤだからF値が暗いのは困る。
かといってお金はあまり出したくないし、重いのはイヤだ。1キロ越えとか論外。
そんなワガママを満たすレンズなんてそもそもありません。そのあたりをもう一度認識した方が良いかなとは思います。
・・・なんですが、これで終わると、よくある表スレのただのバッシングと変わらないので、ちょっと提案があるので、以下に続きます。これから書くのでちょっとお待ちを・・・
2023/8/15 21:08 [1027-10355]

まずはこのレンズどうです?
https://kakaku.com/item/K0001382867/
90mmなので、ちょっと短く感じるかもしれませんが、なんとなく竜きちさんのメインレンズになるような気がします。
RFの85mmがマクロ機能搭載ということもあって500グラムとちょっと重めでしたが、こちらは300グラムを切るので、かなりフットワーク良く撮影できるんじゃないかと思います。
F1.8とかではないですが、まあ2.8でも十分かと。
(以下ライトルーム導入を前提とした話です)
で、望遠が足りなかったら、スーパー解像度モードを使って画素数を水増ししてトリミングしましょう。jpegをトリミングだと画素数が減ってしまいますが、画素数を水増ししておけばそれに悩まされることもないでしょう。
そしてISOが上がるようだったら、AIノイズ消去機能を使ってノイズレスの写真にしましょう。
AIによるノイズリダクション機能は、ライトルームには去年搭載されたそうですが、これがかなり使えるようです。
聞いた話程度で実体験がないので、想像の話で申し訳ないのですが、フルサイズカメラならISO1600ぐらいだったら、それこそISO100同等の写真が得られるんじゃないかと思います。
今のお話はライトルームを導入し、かつRAWで撮る必要がありますが。
金もかけたくないし、重いのはイヤだし、でも低ISOで解像感素晴らしい写真を!になると、多分これが最終手段かと思います。
是非ご検討を!!!^^
2023/8/15 21:22 [1027-10356]

準さん
早速に有り難うございます!m(__)m
もう買い替えない宣言の無意味さ〜自覚あります(汗;
今回の標準ズームレンズの美味しさに、もうこれから離れると後がない!の危機感もってます
90oF2.8 確かに!私の好きなパターンです。
そのパターン、広角・標準域が単の場合なんですよねぇ‥
16oと35o、そして85oがきて〜でした。
しかし今のシステムでは28-70なので90ならファインダー覗いて殆ど変わらない様な気も(^^;
これは少し重めながら105となってます。135なら飛びついたんですが。。。
https://kakaku.com/item/K0001294802/
ご助言に感謝しながら、どうしようかなぁ〜悩みます☆
2023/8/15 22:31 [1027-10357]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ご報告
今日、プリンターを買ってきました☆
EPSONにいようか迷いましたがピクサスにしました!A3ノビの中級機。
染料インクに黒の顔料インクも足されてます。6色タイプ。高解像。
簡単にプリントアウトできるのでこれにしました。
2023/8/15 22:37 [1027-10358]

![]() |
---|
小型といってもかなりでかいです。
消耗品のインクが光るなんて驚きました(^^;
予備に買ったインク6色セット。純正品とはいえ8,000円は高いと思います(><)!
といいつつも純正の光沢写真用紙もついでに。20枚入りで2300円とこれも‥
文書はHP製のしょぼいので印刷して、写真はこのピクサスでいきます。
ピクサスってレクサスと一文字違い(笑
パナソニック機とシグマレンズに新たな新兵器を添えました。キャノンピクサス☆
2023/8/15 22:44 [1027-10359]

竜きちさん
まあ70mmと90mmはそんなに差がないっちゃないですが、実際使うともう一歩寄りたいときに意外と力を発揮するような気がします。それでも足りない分はトリミングで、という前提です。
ちなみに、どーーーしても機材だけで解決したいのなら、またマウント替えになってしまいますが、
α7C+シグマの28-70F2.8(今お使いのレンズのソニー版)+タムロンの70-180F2.8を中古でになるかなと思います。70-180は810gしますが、そこは何とか頑張ってくれいということで(^^;
ソニーの望遠小三元が全然軽くないので、それならお値段的にもタムロンかなと。
あとタムロンの28-200なんていうのもあって、こっちはテレ端がF5.6よ。
>80-200oF4.5 750g
それこそ歪曲などはレンズプロファイルとボデイ補正頼み(意外とこれが重さを決めるうえで大きいようだ)、ISは付けない、寄れない、であれば、70-200F4でも600gぐらいで作れてしまうのではないかと思います。
まあそんなレンズは70mm側はぐにゃぐにゃで、RAW現像派の人はレンズプロファイルがないとアウトのレンズにはなっちゃいますけどね(jpeg派の人はボデイが補正するので問題なし)。
で、仮にそういうレンズを作ったとしても、どこまで売れるかは結構未知数・・・売れないと断言はしないが、ちょっと怪しい(^^;
2023/8/15 23:18 [1027-10360]

竜吉さん
ご購入、おめでようございます。
自分は写真は2L印刷のみです。
>予備に買ったインク6色セット。純正品とはいえ8,000円は高いと思います(><)!
>
想定外^^;。
楽しんでください。
2023/8/16 22:56 [1027-10361]

準さん
仰せの通り!ですね。
私が望むのは光学物理特性を無視した単なる自己中物語(;'∀')/
マウント鞍替えはしたくないし。
80-180oF2.8 あれはいい〜!タムロンさん、あれをLマウントで出してくださ〜い☆
それも期待薄(-_-;)
90o、魅力的ではあるのですが‥
以前の様な16、35、に85を足すのは単の繋がりが良かった訳ですが、
ズームの28-70に90を足すのは正直に無理があると思います。7万出してとなると余計に。
例えば24-50から90が足されるなら成立したと思いおます。
それか90がハーフではない本格マクロで遠距離もこなすならまた話は変わってたと思います。
なのでせっかくのアドバイスを申し訳ございませんm(__)m
しかし困りました。(苦笑
ないという事ですよね。準さんに教えを乞うても無い訳ですから。。。
YAZAWA CAROLさん
有り難うございます。
セットの交換インク、8,000円したのは大容量タイプだったからです。
大袈裟に書いて済みません!(苦笑
久しぶりというか、10年ぶりのA3プリンターなので喜んでます☆彡
2023/8/17 00:00 [1027-10362]

>久しぶりというか、10年ぶりのA3プリンターなので喜んでます☆彡
>
個展、できますよ。
A3印刷は、自宅ではないです。INKがない、、、
会社のレーザーではA4ガンガン、、、
2023/8/17 00:17 [1027-10363]

竜きちさん
そしたらもう、トリミングですねえ。
基本標準ズームでカバーして、足りない分はRAWで必要に応じて画素数を水増ししながらトリミングする形しかない気はします。
レンズ交換の手間も省けるし、また持ち出すレンズが減って荷物が減るといったメリットもあると思います。
ライトルームでしたら確か月額1000円ほど、1年使って15000に行かない額ですから、ある意味レンズにがっつりお金を使うよりもかなり安上がりでしょう。
せっかくレタッチに融通が利くフルサイズセンサー機を買われたのですから、ちょっと発想を変えて取り組んでみてはいかがでしょうか。jpegをトリミングするのではありません。それだとただ削るだけですから、あとから画素数を補填できるRAWで!
いわゆるトリミングを良く思わない方も少なくないようですが、ひとまずやってみる価値は大いにあると思います。
2023/8/17 01:03 [1027-10364]

準さん
手寧なアドバイスに心から感謝します。誠m(__)m 有り難うございます。
ハイレゾショットのRAWで撮影しておき、ソフトを活用してトリミングですね。
ある意味、デジタル画像を扱う(楽しむ上での)常道手段で正攻法だなと思いました。
なるほどさすがだなぁ〜と思いました。
90oを足したとしても同様の事が必要になってくると思いますので、
もしも90をたすとすれば、中望遠入り口の画角の単を楽しみたいという価値ありますね。
RF85oF2に嵌った時の様に!理解できました。
大きなニーズである機材を軽くしたい、レンズ交換の手間を省きたい。
撮影時に手間がかかる、後処理に手間を要する。
何れをとるか?にも寄ると思います。
どちらを好むかといった考え方にも寄りますね。
またここでどっちも嫌だ〜なんて言い出すと幼児が手足バタバタさせてごねてる事に(笑
承知いたしました。
あと最後に費用面もありますか。(苦笑
望遠ズームは高価です。
ソフトを活用する方が効率的ですね。仰せのとおり‥・
今回はもうシステム崩壊させる訳にはいきませんので、
停滞して検討していきます。
2023/8/17 07:45 [1027-10365]

YAZAWA CAROLさん
おはようございます!
>個展、できますよ。
そんな個展だなんて私にはありえない話ですが、
仕事で写真を展示する(数人分)予定ができました。
それで今期から若い衆と撮影に出かけてる訳なんです。
ゼミ生をほったらかしにして?(汗;
猛暑の野外を歩き回るの堪えますね。
有り難うございますm(__)m
2023/8/17 07:54 [1027-10366]

竜きちさん
ちょっと前のレスでも少し触れましたが、RAWで撮っておけば今流行りのAIによるノイズリダクションの恩恵も受けられますので、ISO100で撮らなければという縛り的なものも緩和させてくれるメリットもあるかと思います。
フルサイズを手にするうえで、ボケ感や諧調性能、高感度耐性はよく言われることですが、後から調整で融通が利く点も大きいセンサーのメリットで見逃してはいけないポイントかと思います(まあ僕はレタッチしない人間ですが(笑))。
あとISOについてですが、いつだったかどこかで「ISO250に上がっちゃった〜」とか騒いでおられましたが、イマドキのフルサイズ機でISO250なんて上がった内に入らないと思うので、そのあたりはもう少し客観的なジャッジが下せるとよいのかなという印象は持ちました。
Z5の時から言おうかと思っていたのですが、色々なISOで撮ってみて、この辺は許容できそうというところを改めて探してみるといいと思います。
ISO100が絶対という結論ありきで取り組んで、せっかく買った機材を過小評価して終わるというのはもったいないと思うので、その点も付け加えさせておきますね。
2023/8/17 21:31 [1027-10367]

ISOは低感度でも最近改善方向Jと感じます。
1DX/5D MK2では、ISO AUTOにしてます。
よほど条件が悪くないとISOはUPしない傾向です。
IS効果も加わり、室内とかぶれずに結構便利してます。
RAW撮影しか、殆どデジイチではしません。
潰れたりしたら、明るさUPとか、JPEG編集と同じです。
色温度Kも条件次第で、記憶色と違うとき、操作します。
できるだけ、撮影時の印象通りに編集を持ってゆきます。
2023/8/17 22:01 [1027-10368]

準さん
重ね重ねのご指導を有り難うございます。
ISO感度の件、そうでしたよね。変に拘りISO160迄で撮ろうと躍起になってました。
しかしここ最近はですね、3200とかで撮ってます。先日の花火なんかがそれです。
フルサイズの2400万画素機ですから、少々上げてもそう荒くはなれへんやろって。
逆に今は変に安心してます(^^;
YAZAWA CAROLさん
仰せのとおりだと思います。
低感度も改善されてますよね。それ、大きい事だと思います。
若し頃、フィルムしかなかったですから、
800とかを使用した時の粒子感が嫌だなぁーとか思ったもんです。
しかしコダクローム64とかの方が難しかったですよね(;'∀')/
低感度に始まり低感度に終わる?‥ フナ釣りではございませんが(苦笑
レンズ、悩みます〜☆
2023/8/17 23:19 [1027-10369]

>しかしコダクローム64とかの方が難しかったですよね(;'∀')/
>
人はだとか、低感度、ですかね、
すぐに違が出ますよね。
最近カメラ雑誌でISOは高感度が多いですね、うん万、うん十万とか。。。
新聞の写真のようなザラザラ感は、見えますね。
難しいです、ISO感度は。。。
;
2023/8/18 08:11 [1027-10370]

です〜ね、まったくもって同感!です。
現在使用するカメラでも低感度は、
100、125、160、200、250、と小刻み間隔です。シビアに変化しますね。
フィルムDPEプリントの場合は浸す時間や焼き具合で調整しましたが、今は画像処理作業。
多角的な調整が可能になり楽といえば楽だし、後で何とかなる部分もありますし。
でもやはりシャッター押す瞬間に創造しておかないといけないベースがあります。
光源が確保されていない場合に機材と撮影技術、そして最後は運?でしょうか‥(^^;
それではまた〜お休みなさい☆彡
2023/8/19 00:51 [1027-10371]

>100、125、160、200、250、と小刻み間隔です。シビアに変化しますね。
>
シャツター速度も同様に、1/3 刻みですよね。
昔は、125の倍数?
>でもやはりシャッター押す瞬間に創造しておかないといけないベースがあります。
>
難しい技ですよね。。
水平線、四隅等、邪魔なのは絵に入れないように画角設定。
被写界深度は、canonでいうAV撮影で固定[4-11位]です。
2023/8/19 14:30 [1027-10372]

>昔は、125の倍数?
だった様な気がしますが‥
構図は後でトリミングはできても写り込んでいない部分まで後で広くはできませんし、
露出はある程度は補正できても順光、逆光をひっくり返すことはできません。
フォーカスに関しても後処理ではコントロール不可能です。
ISO感度も現場でこれが限界またはベストと考え撮影したものを後で補正といっても同様かと
2023/8/19 22:38 [1027-10373]

![]() |
---|
醒井(さめがい)
米原市にある醒井宿は江戸時代の宿場町。
実際に観に行きますと小さいな集落でした。
静かな田舎風景に癒されます。
米原(まいばら)って滋賀県だったんですね。
今まで岐阜県だと思い込んでました(汗;
新幹線では電光掲示板に「米原」「大垣」とか出てると、
岐阜まで来た、もうすぐ名古屋駅に着く〜!な感じにいつも。
よくよく考えたら、「関ケ原」までが岐阜ですね。
大きな勘違いでした(苦笑
2023/8/20 20:38 [1027-10379]

![]() |
---|
G9XmarkUでの荒電
駅のホームに沢山立っているのが印象的でした。
京都にしかないムード。他では味わえません。
滋賀の場合、彦根より向こうは中部地方エリアに戻ってきたな〜といつも。
近江八幡はどっちでもない感覚で、大津に入ると大阪・京都へ帰ってきと思います。
三重の場合は、鈴鹿や四日市まで来ると、東海地方へ戻ってきたな〜
伊賀上野辺りになると、関西へ帰ってきたなと思います。
串本を回ると、和歌山って思います。
滋賀と三重って私にとっては独特な感じです。
2023/8/20 21:06 [1027-10380]

![]() |
---|
これから段々と、夏が終わりに向いていきますね。
私の場合、メンタルが季節の変化に弱い方なので、夏の終わりが苦手です。嫌だなぁ。
もの寂しい秋は、孤独感とか、喪失感ですとかを感じます。貧困館もかな(苦笑
その点、夏は精神的にまだ楽です。まだ夏です。あともう少し。
それではまたm(__)m
2023/8/20 21:27 [1027-10381]

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>https://shopping.yahoo.co.jp/search?
rkf=2&uIv=on&first=1&ei=utf-
8&seller=1&p=canon+powershot+g9+
x+mark+ii&stp=1&sc_e=sydr_sstlsp
ro_2504_statgue&__ysp=Q2Fub24gUG93ZX
JTaG90IEc5IFggTWFyayBJSQ%3D%3D#sproancho
r
>
Canon PowerShot G9 X Mark II 、いいカメラですね。
中古でも高いです。
昔、G7ですか、欲しく思いました。
デジイチと同じメーカーで、中止しました。
2023/8/20 23:24 [1027-10382]

YAZAWA CAROLさん、おはようございます。
はい、コンデジはキャノンかなと思います。
中古、えらい高いですね!(><)
欧米に合わせる日もまた経済状況は悪化の道をひたすら‥
物造りは中へシフトし、資源類は欧米日豪加以外の国に集まり、
中露印、ブラジル、アフリカ諸国、中東諸国、南アジア諸国がこれからは〜かな?
人口、面積、資源、経済も含めてその比率は3対7ほどになってるんでしょうか(苦笑
8月も下旬に入りました。
暑い日はまだ暫く続きます。
しかしお盆を過ぎるとここからは早いです。4ヶ月後は年末ですから。
月曜日ですね。
何かいい事ありますように(苦笑
2023/8/21 08:06 [1027-10383]

はい、心配しつつも、
ご本人様からの書き込みあるのを待つしかありません。
よしみを交わす方の書き込みが途絶えるのは心配になります。
心身のご不調、或いは何かあったということでしょうから。
2023/8/22 17:33 [1027-10385]

あと、8/5以降、暫く更新されておられませんね。
私にとって心の拠り所的な存在の方なので..。
本当にどうされたのでしょう、
私ごとき者が心配しては失礼な事だと恐縮に思いつつもです。
さくらさんの方はお具合が宜しくないのだとお察ししてます。
胸が詰まります。ご回復を祈るばかりです。
YAZAWA CAROLさん、いつも相手くださり感謝してます。
有り難うございますm(__)m
2023/8/22 22:15 [1027-10386]

あー何かこう、圧し潰されそうになります。
良い事は何ひとつありません。
心の葛藤とはバランスが崩れ宜しくない感情の方が大きくなった状態が不安となります。
感情はあるがままに。感情はコントロールできません。
しかし感情の後に起こす行動はコントロール不可能です。
溜息もでなくなるとマズイですね。さてどうしたものか‥・
それではまた。お休みなさい☆彡
2023/8/22 22:59 [1027-10387]

天気はイマイチなれど、気持ち持ち直してこれから出勤です。
今日は水曜日。週の半ば。
仕事をしているからこそのメリハリ? 半分、頭痛いですけど(笑
しかし現役でいる事って大切な事かもしれませんね。※それも人によりまが‥)))
それではまたm(__)m
2023/8/23 09:16 [1027-10388]

今夜もまた呟き。
灼熱の太陽、猛暑の夏!って梅雨明け〜お盆過ぎまでの約1ヶ月余り。
そう考えたら真夏って短い。
大嫌いな冬。手足かじかむ厳しい寒さは、正月明け〜立春まで1ヶ月半。
これまたそんな長くない。
暑さも寒さもダラダラ長い引いて長い年もあります。
年末、夕方5時〜真っ暗な夜に。
7月頭の朝4時〜薄明るくなるのも違和感が‥
1月上旬の7時に朝というのも難儀です。
ちょうどいいなと思うのは、
6時に明るい朝になり、夜は6時半を過ぎると薄暗くなって7時迄には真っ暗な夜になる。
気温でいうと最低気温20℃ー最高気温25℃ 理想です★...
とにかく寒いよりは暑い方がいい!です。
それではまた。お休みなさい。
2023/8/23 22:42 [1027-10389]

季節、天候にも心左右され、
住む土地柄にも影響を受け、
自身の年齢(加齢)が重くて、
ベースに経済苦は庶民としての常?
そんなこんなで私の場合はです(苦笑
これも健康あってのこと。その上で仕事あってのこと。
色んなことがあるのですが、ここでこうやってやり取りして頂いて支えられてます。
さぁ今日も仕事へ。それではまた。m(__)m
2023/8/24 08:03 [1027-10390]

高校生の終わり頃が一番よかった様に思います。あの頃。
https://www.youtube.com/watch?v=WA8rJmzX
KsU
続けてもあんまりなので暫くお休みさせてもらいます。
ごきげんよう。
2023/8/24 21:42 [1027-10391]

「調べてあげようか、何番、これでも探偵だから、」
懐かしいなーーー
青春時代、、、
in MACHIDA-CITY 活動してました。
2023/8/25 22:11 [1027-10392]

YAZAWA CAROLさん
有り難うございますm(__)m
いつも思いますのは、
生まれ育った場所で、今もそしてこれからも暮らされるって素晴らしい事だと!
2023/8/28 07:20 [1027-10393]

![]() |
![]() |
---|---|
関空の展望デッキから大阪湾ぐるりを一望しました。
南は和歌山北部、東に泉州から梅田のビル、北は尼崎、神戸。
西は明石海峡大橋から淡路島全体が見渡せます。
全く見えないのは、山向こうの奈良県と京都府。
2023/8/28 07:33 [1027-10395]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高速を途中、四日市で降りて晩ご飯。焼肉屋へ寄りました。
ここへは以前も来たのですが上質な食材で美味しいです。偶にはですね。そんな感じです。
しかし健康面も考えて食べ過ぎないように(苦笑
2023/8/28 07:49 [1027-10398]


竜吉さん
お疲れ様です。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10314/ImageI
D=1027-13734/
>
縦の絵、いい感じです。
関空の絵、初めて見ます。
大きいのですね。
2023/8/28 08:14 [1027-10400]

![]() |
![]() |
---|---|
YAZAWA CAROLさん
有り難うございますm(__)m
はい、関西のハブ空港ということですので☆
今日は旅客機ではなく軍用機を撮りに出かけましたが不発〜(-_-;)/
戦闘機の姿を見ることはありませんでした。残念!また次の機会に。
2023/8/30 00:18 [1027-10401]

竜吉さん
こんばんは、
>画像の右上の辺にレンズの汚れが(><)
>
明るい空とか撮影しなければ、目立ちませんね。
言われないと気が付きません、あたしは目が悪いのです。
ファインダーの覗いて、ゴミが有るかなで、絵に影響なければokです。
どっかから、ゴミはいります。
ファインダーだけならokですが、、、
2023/8/30 00:27 [1027-10403]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
28oワイド側です | 70oテレ側です | 縦位置です | 横位置です |
同じ被写体に向けてワイド側とテレ側で写してみました。
28oと70oでもこれだけ違うんですね(今更ですが)
縦位置と横位置でも同じ風景が違った感じにも観えてきます。(今更ながら)
2023/8/30 00:29 [1027-10404]

![]() |
![]() |
---|---|
夕陽の伊吹山です。あの向こうは関西なんですね(涙;
今日はボウズでした。
鉄ならこれはありません。戦闘機は訓練飛行の実施日に来ないと成果ゼロになります(苦笑
帰路についた訳ですがこれがドット疲れを感じさせます。下調べなしに来た私のミスながら。
帰りは高速道路を使うのですが、
このMazda車のETC装置、
日よけサンバイザーを開けた部分にあります。珍しい場所にですね。
それではまた。お休みなさい☆彡
2023/8/30 00:37 [1027-10405]

おこんばんは、
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10314/ImageI
D=1027-13752/
>
どこにサンバイザー、ですか?
自分のSuzuki swift は皆無です。
2023/8/30 21:04 [1027-10406]

YAZAWA CAROLさん
運転席の日よけを下げると、天井にビルトインされてます。車載器が。
最近のマツダ車はそれだそうです。
今日で8月も終わり。
日中はまだまだ残暑。夏の疲れが出ませんようにm(__)m
2023/8/31 10:22 [1027-10407]

![]() |
---|
北山みかん |
今日はご同業の方からの贈り物が届きました。
高知のくだもの屋さんから直送されたミカンです。
夏にミカン‥??
そう思いつつ一つ食べてみると、
これがとても甘くて〜美味しい!
歯応え、触感も品のある感じで。
どちらかというと、こちらがお世話になってるのに。
お返しは何をお贈りしようか悩みます(苦笑
8月ももう終わりますね。
朝、目が覚めたら9月。
人生は、つかの間の事なのかもしれません。
2023/8/31 22:15 [1027-10408]

![]() |
---|
amazonより届く;\Windows11 Home 日本語版 パッケージ版 |
おこんばんは、
>人生は、つかの間の事なのかもしれません。
>
そうかもしれないですが、
遊んで暮らすには長すぎますが、
何か会得しようとなると短すぎます。
なかなかいい絵、満足なのができないです。
まだまだ時間を要します。。。
さてと、明日はoff、病院か?どうしようか?車は奥さん使用、、、
どうしようか。。。
2023/8/31 22:26 [1027-10409]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10314/Im
ageID=1027-13753/
>
これ、
高いですよ^^;。
旨そうです。
2023/8/31 22:27 [1027-10410]

Panasonicのキャッシュバックキャンペーンが8月27日で終了しましたね。
迷っていた望遠ズーム購入もこれで完全に0%に。
Zマウントにはあったタムロン70-300oは6万円台で買えましたので、
2倍もするパナ純正レンズを買う気には中々なれず立ち止まったままで終わり。
準さんがご教示下さった90o。流石に焦点距離が短いので手が出ませんでしたm(__)m
せっかくのご指導に関わらず申し訳ありませんでしたが貧困者なのでお許し方です。
135oF3.5、或いは200oF4とか昔は安くであったんです。ズイコーやFDレンズで。
ここはもうシグマから何かが登場するまで待つしかございません!
28-70o、半分はこれでカバーされます。普通は。気動車でも。
しかし紅葉となると、超広角か中望遠〜望遠で9割です(^^;
今年の夏は猛暑でした。暑さ厳しかった夏の年って厳冬のはず。
一気に秋深まる時、紅葉が真っ赤に染まる。望遠が欲しくなります。
それではまたm(__)m
おやすみなさい★
2023/8/31 22:45 [1027-10411]

新たなスレをご用意くださいましたので、このスレはゆっくり自身で埋める事にします。
元々が、ゆるりな。それが趣旨でしたから。
9月に入り、やっと通常に近い心理状態で毎日を過ごす様になりました。
ちょうど4年前の今頃も相当落ち込みましたが、
顕わにうろたえたのは正月から2ヶ月程だったと思います。間をおいて出た感じでした。
しかし今回は2ヶ月が経ち、喪から明けたかの様に通常の生活に勤しみつつあります。
しょげてばかりもおれませんし。
逆に考えると、私の場合は自分にとって究極の悲しみの出来事があった時、
2ヶ月は立ち直れないんだということでしょうか。人間なので仕方ないとは思います(苦笑
話題を変え、季節感。
今日は仕事だったので、夕方に帰宅しました。
帰宅して服を着替えて座椅子に座った途端に眠ってしまいました。
気が付いたら夜(^^;
夏の疲れが出たのか3時間ほど爆睡しちゃいました。
あー今夜はもう寝れないなと。
入浴してから、外へ出ました。
回転寿司に入り、取り合えずノンアルビールを1本ぐっと飲む。
赤だしと鉄火巻を注文し、目の前に来たイカと生タコを取って食べて。
短パンにTシャツ姿。固定サンダルと軽装な夏っていいですね。
夜とはいえ市街地はモアっとエアコンなしでは不快な車内。尾張の夜も蒸し暑い。
車を走らせ家に戻るともう10時半でした。集合住宅では洗濯機回すの限界時刻(^^;
洗濯物を干してやっとやっと縁側に書き込み。
あとは寝るだけのはずが今夜は眠れそうにありません。
2023/9/2 23:18 [1027-10414]

こんばんは、
>短パンにTシャツ姿。固定サンダルと軽装な夏っていいですね。
>
寿司屋、こういうラフで、、、
最高です。
2023/9/2 23:25 [1027-10415]

そうそう。歯欠くさんの所にお越しになられてるお方とのやり取りで、
私が読んでいる(読んでいた)ブログについて書きました。
まぁまぁ因みにということで、
まずはここ。奥歯に〜は一切なくはっきり述べられるなと思います。
https://ameblo.jp/fuchi-902/entry-128185
07438.html
こちらは多分、有名なサイトかもしれませんね。世界情勢について語られてるサイトです。
https://tanakanews.com/230827brics.htm
宣伝するつもりは一切ありません。こういうブログもあるんだなという感じですね。
実際のところどうなのかは読んでも私には解らないというか、想像がつきません。
2023/9/2 23:38 [1027-10416]

YAZAWA CAROLさん
レスを有り難うございますm(__)m
関東とは違い、こちら名古屋圏は関西に近い雰囲気?ラフな服装でも飲食店に入ります。
私自身、ラフな格好を好み、肩の凝る服装を避ける傾向にあります。
オシャレより楽さを優先します。体裁を気にするレベルの低い庶民派であります。
Yシャツにネクタイ、スーツの上着まで着る状態が大変に苦痛なので仕事中は難儀します。
寒い冬は厚着になるので肩こります(><)
2023/9/2 23:58 [1027-10417]

また歯欠くさんの所でやり取りした方が書かれた話題に関して
私が以前によく読んでいたブログさんはここです。
この方は著名な研究者ですね。分子生物学となればその最もな専門家であると思います。
https://note.com/hiroshi_arakawa
ただこのブログに書かれている内容について、私の知識や見識ではよく解りません。
詳細な説明に対して、正直私には難しくて理解できないのです。
だから読んでもなるほどそのとおりだ、だからこうだと結論づけができません。
せっかくご説明くださっているのに情けないですが私には読み明かせないのが残念で。
しかしながら全てに理解できなくても、読んで自分なりの判断は行います。
こちらについても宣伝するつもりは一切ありません。
やり取りのなかで気になりましたので追記させていただいた次第ですが、
ブログ主の先生は著書も発刊しておられますので有名で今更だと思います。
2023/9/3 00:15 [1027-10418]

![]() |
---|
WINDOWS11 CLEAN-INSTALL 勉強中 |
>私自身、ラフな格好を好み、肩の凝る服装を避ける傾向にあります。
>
いい仕事の基本です!!
ノーネクタイ他、、、
2023/9/3 00:17 [1027-10419]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
もうアジサイが | バラも今年は見ごろ過ぎが早い |
気温差がちょっとすさまじいですね。というか晴れるとけっっっこう暑いですね。
雨が降ったらフッタで湿度が上がって梅雨みたい。
今年の夏はどうなることやら。
2023/5/21 21:57 [1027-10213]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
20190508生田緑地ばら苑 |
準特急Tr.さん
こんばんは、
忘れてました、生田バラ苑開園期間、、、
5月11日(木曜)〜5月28日(日曜)まで
リマインド、感謝です。
2023/5/21 22:23 [1027-10215]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
午前は曇りでしたが、午後は晴れました | ほぼ散ってる |
YAZAWA_CAROLさん
季節外れの暑さもあってか、今年はもう見ごろ過ぎでしたね。
バラ苑は一応来週の日曜日までとのことですが、来週の土日はもうバラは終わりモード感たっぷりという感じかも。
2023/5/21 22:56 [1027-10218]

準特急Tr.さん
こんばんは、情報ありがとうございました。
バラ、ちょっと、なえている感じもしますね、
なんせ、暑いですから、
夜はサブイです。
2023/5/21 23:15 [1027-10219]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20230522生田バラ苑 | 20230522生田バラ苑 |
じゅんさん
どうもです、
中津川渓流釣りは本日変更し、
行ってきました、
20230522生田バラ苑
明日から雨、
秋まで今週で閉園
LAST CHANCE でした!!
結構、しぼんでました。
でも行くまで汗だく、、、
2023/5/22 17:38 [1027-10220]

準さん
スレをお恵みいただき感謝の極みですm(__)m
準さんのお陰で閉会を免れ息途絶えることなく続いてます‥
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13481/
この紫陽花と迷いましたが、バラの魅惑には勝てませんでした。
悩ましい魅力を放ってますね。薔薇の世界。。。
YAZAWA CAROLさん
有り難うございます。
YCさんの投稿なければ誠、寂しい縁側に陥るところいつも申し訳ないほどに。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13486/
こういう場合、CG画像の様な違和感のある絵になってしまいますが、さすがというか、
画質的に波状せずにここまで写す!という高画質に脱帽です。
2023/5/22 22:40 [1027-10221]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
竜きちさん、
こんばんは
着替え、お茶などでカメラリックが一杯で、
macro lens 持参せず。
まぁ、AF が遅いからどうも、イラつくことあります。
1D X
EF17-40 F4L USM
EF24-105 F4L IS USM
で重いこと、あせあせ
でした。
2023/5/22 23:03 [1027-10222]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
のりおくん、パンフレット |
>この紫陽花と迷いましたが、バラの魅惑には勝てませんでした。
>
そうそう、もう アジサイ季節 ですね。
鎌倉、江ノ電 、のりおくん 1日乗り放題!
今年こそ、”復活” で行きたいです。
新年は、最初から全力投球、、、
ではないかな、、、
このスレッド、
まだまだいけてます。
2023/5/22 23:57 [1027-10223]

YAZAWA CAROLさん
この花壇、見事な花しぐれ!見応えのある華々しさに脱帽です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13497/
>まだまだいけてます。
有り難うございますm(__)m
映画「壬生義士伝」のワンシーンを想い出しました。
鳥羽伏見の戦いで敗れた新撰組隊士が、江戸の街並みに進軍をしてくる薩摩歩兵を切り倒すんです‥
刀を振り上げ”まだまだいける〜!”と叫んだところで大砲を撃ち込まれて呆然となるシーン(-_-;)
ピーひゃらピーひゃら♪笛の音と共に薩摩軍が隊列を整え行進して向かって来ます。
すると新撰組隊士の一人(主役の中井貴一)が刀を抜き両手に刀を握り締め、
目の前に立ちはだかる薩摩軍に全力で走って突進していきました。
そして鉄砲を何発も打たれ倒れます。
日曜日から梅雨入りの様です。
寒い冬が終わり春が来て喜びましたが、その春ももう終わりです。早いなぁ...
でも梅雨が明けたら大好きな夏がやって来ます。夏は2ヶ月ほどと短いですが(苦笑
間もなく梅雨になります。
2023/5/25 22:46 [1027-10224]

>でも梅雨が明けたら大好きな夏がやって来ます。夏は2ヶ月ほどと短いですが(苦笑
>
扇風機は1年、出しっぱなし、、、
もう使用してます^^;。
2023/5/25 23:31 [1027-10225]

梅雨の看板を出した途端に晴れました(苦笑
しかし週明け月曜日から西日本は連日雨の予報です。
真夏日の気温になったかと思うと、桜咲く頃の気温に下がったりのこの一週間。
梅雨って春? 違いますよね。
春がもうすぐ終わります。
さて、、仕事に行ってきます。気が滅入りつつ(><)
2023/5/27 09:22 [1027-10226]

![]() |
---|
\1,760アクアペルスタッフバッグ 0.5L |
たつきちさん
お仕事、ご苦労様です。
自分、半ドンで帰投、
道中、南大沢Outletでモンベル で購入、巾着袋!!!
2023/5/27 15:25 [1027-10227]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
YAZAWA CAROLさん
お疲れ様です。
半ドン勤務、いいですね!
今日の様に晴れた日には、帰りに買い物もこれまた楽し♪
そしてイエロー巾着袋。いつもユニークな買い物ですね。YCさんらしくて楽しいです(笑
自宅の前にも紫陽花が咲いてました。
やっぱりもう梅雨になるんだ〜って思いました。
2023/5/27 17:35 [1027-10228]

>自宅の前にも紫陽花が咲いてました。
>
oh-
おー
オー
もう、そうですかーーーー
おおおぉ ^^;。
2023/5/27 17:51 [1027-10229]

リアルタイムですね(^^;
今夜は外食に出かけてきます。せっかくの週末ですし‥
天気は大変よいです。Fine!
最もよい季節(今日だけ)
花粉もなく、最高です♪
2023/5/27 17:54 [1027-10230]

![]() |
![]() |
---|---|
味噌ラーメン | 醤油チャーシュー |
締めはラーメン、定番コースでしょうか。
帰宅が遅くなるからしんどいんですよね(;・∀・)/
ゆーても、気分転換の週末くらいは!でした。
それではお休みなさいm(__)m
2023/5/27 23:36 [1027-10233]



![]() |
---|
fyi
>
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13517/
>
旨そうです。
美味しいもには、体に悪いものです。
と、遠い昔、上司に行ったことありました。
2023/5/28 21:00 [1027-10238]

YAZAWA CAROLさん
こんばんは!m(__)m
PCコア CPUデバイスの両横綱。
どちらも米国のメーカーさんですね。
しかし今後は、中国メーカーから優れた製品が市場していくのではと想像します。
リーマン以来の大恐慌の一歩手前とも噂される英米のファイナンシャル業界。
工業力、技術、先進性において世界の覇者である米国、優れた物造りの独、真似上手の日。
先進国といわれる国々も今はどうなんでしょう?私には難しいことは解りませんが‥(-_-;)
2023/5/28 21:51 [1027-10239]

![]() |
---|
>しかし今後は、中国メーカーから優れた製品が市場していくのではと想像します。
>
MBは兎に角、台湾で半分以上、占めてますね。
CPU とかも、競争してほしいです。
INTEL しか使用経験ないですが、最近のは価格が高い、というか自分が貧乏か?
13世代対応のMBを準備済みです。
INTEL-CPUは高いので、恐らく、12世代 にしますが、2.5--3万切りくらいです。
OSは WIN11 HOME 64bits もまだ未購入。
2023/5/28 22:13 [1027-10240]

段々と物価が上がってきてますね。
様々な工業製品。
先日は、通院先で処方箋で出される量に制限が加えられました。
漢方の原料が日本に入らないとのことです。眩暈の薬ですが本当に困りました。(苦笑
2023/5/30 21:59 [1027-10241]

明日はお隣の三重県へ
梅雨に入ったと思ったら晴れますね。
強風の晴れとなりました名古屋です‥
そして明日も晴れ間が広がるようです♪
今日は仕事場へ行き、誰もいない土曜日。運動をしている者は沢山いました。
明るい陽射しに包まれながらボーっと椅子に座って2時間ほどのうたた寝‥・
何かこう、心地よい時間というか、
うたた寝を追えて暑い珈琲をゆっくり飲む。
偶にはこういう土曜日もいいなと思いました。
明日は四日市へ昼食を。
1時間もかかりませんね、すぐです。
それではまた明日〜
おやすみなさい
2023/6/3 21:19 [1027-10243]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天気の良い日曜日。一日があっという間に終わります。
新たな一週間のスタートです。
今週はちょっと変化を求めていきたいと思います。
ゾクゾクするような進展、
ワクワクしてくるような予感
スリリングな急展開、
そんな状況は起こらないし、自身の気持ちも動くことがありません。
多分、いつもと変わりなく仕事をこなしていくだけなんでしょう。
しかしながらほんの僅かでも変化を臨んでみたいと思います。
この一週間。
それではまた。おやすみなさい‥☆
2023/6/4 21:28 [1027-10244]

今日という一日もあと少し‥
何も変化を起こすことはできませんでした。
一日はあっという間に終わります。
生涯も、振り返った時にはあっという間であったと思うのでしょうか。
明日はまた明日に。
お休みなさい☆
2023/6/5 23:02 [1027-10245]

![]() |
---|
JR町田駅ターミナル口のTOKYU HAND 1983年開店 (1) |
こんばんは
>何も変化を起こすことはできませんでした。
>
これが一番です。
good night
2023/6/5 23:23 [1027-10246]

竜きちさん
おはようございます。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13533/
>
これ、いいですね。
恐らく定食型で、食べ過ぎない。
2023/6/6 08:01 [1027-10247]

YAZAWA CAROLさん
有り難うございます。m(__)m
そうです、定食でした。少し物足りない量ながら仰せのとおりヘルシー★
夜限定の2.500円割引券を店長さんから戴いたので、また次回は晩ご飯で行こうと思います。
個別相談に傾聴する今週でしたが明日は空き曜日なのでゆっくり机上整理します。
通常業務は順調、不随業務は好調な滑り出し、リサーチ活動は停滞中(苦笑
そして撮影活動(という大袈裟なもんじゃありませんが)は全く。
あと気になるのがここ最近の物価の高騰です。
欧米ほどではないにしろ、ジワジワと少しづつ物の値段が上ってますよね。
その上、社会保険料率が毎年改定されてまた上がり、またその上に増税案では厳しいです(><)
行楽に出かけたい気持ちはあるものの、
時間的余裕、経済的余裕、体力的余裕なく、
天候も雨ばかり。梅雨ですね。紫陽花の季節です。
2023/6/9 00:33 [1027-10248]

![]() |
![]() |
---|---|
出番は希少ですがこういうパーツ欲しいです。:「旋風」SCY-CFS3-BK | ピン1、注意!! |
竜きちさん
こんにちは、
>夜限定の2.500円割引券を店長さんから戴いたので、また次回は晩ご飯で行こうと思います。
>
これは、ラッキーですね。
割引券分でも、旨いものは食べれますね!!
2023/6/11 11:05 [1027-10249]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
久しぶりにG16を持ち出しました。
気軽にマクロができるのがいいですね。
>YAZAWA_CAROLさん
ばら苑行かれたんですね(しかも翌日に)。
今年はピークがちょっと前にずれちゃった感じでしたね。
2023/6/11 22:16 [1027-10251]

準さん
>今年はピークがちょっと前にずれちゃった感じでしたね。
>
完璧に、出遅れました。
散り際ですね。
秋に期待します。
年2回参上してます!!
春は、準さん書き込みで、気が付いたのでした、感謝m(__)m
2023/6/11 22:44 [1027-10252]


竜きちさん
タムロンの70-180f2.8のニコン版製品が出ますね。しかもタムロン版よりも若干軽くなっていますね。https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camer
a/ctcd=1050/id=131567/?lid=myp_notice_pr
dnews
そんなに安くはないにしても、これはもう買うしかないかと^^
2023/6/21 18:20 [1027-10254]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
YAZAWAさん
そういえば竜きちさんも一時G16を使っていましたね。
1cmまで寄れるので、マクロ撮影が楽しめるのもポイントです。
アマゾンで検索したら、カテゴリを詳細に詳細にとしていかないと、たどり着けませんでした。
https://www.amazon.co.jp/PowerShot-%E3%8
3%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB
%E3%83%A1%E3%83%A9-%E5%85%89%E5%AD%A65%E
5%80%8D%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81
%A81080p-%E3%83%95%E3%83%ABHD%E3%83%93%E
3%83%87%E3%82%AA-Wi-Fi%E5%AF%BE%E5%BF%9C
/dp/B00EFILHB4/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3
%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&cr
id=1X27DG7OE1KWM&keywords=g16&qi
d=1687351320&rnid=3210981&s=elec
tronics&sprefix=g16%2Caps%2C357&
sr=1-4&th=1
2023/6/21 21:43 [1027-10255]

一年で最も陽が長い日となる今日、明日です。
日の出:4時40分 〜 日没:19時11分 (名古屋市)
本日は曇り。明日は概ね晴れる見込み。
2023/6/26 08:40 [1027-10258]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13550/
>
新車ですか?
銀色、光ってますが、、、
2023/6/27 08:46 [1027-10260]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一枚岩 | 正面 | がけ崩れ 対岸からもわかるほど | 裏側も崩れています |
一度離れるのもありですね。
アルファベットNO最後の文字
「Z」で一旦距離を置かれる。
自分は
カメラを使うことや撮ることは
マウントを選んでレンズを選んで電池充電して盛り上がっていきます。
なので、なかなか使い方は覚えられませんが飽きずにやれています。
2023/6/27 21:52 [1027-10262]

結構、行動範囲も広大だし、
多々、いい絵の取れるところがあるのですね。。。
自分、
はかくさんの 町田市ダリア園 経験ないので、来園してみようかな。。。
SWIFT で 7.5km でした。。
http://www.dahlia-machida.com/publics/in
dex/17/
2023/7/1 18:09 [1027-10265]

YAZAWA CAROLさん、歯欠くさん、有り難うございます。
ここで詳しくは書きませんがまったく状況変わらずのままで。
何度も帰阪を繰り返しながら仕事には行っています。今日も先ほど大阪より戻りました。
私自身ももうある程度の年齢ですから来るべき時が来るのかという想いで覚悟はしておりますが‥
そうはいってもやはりですね。いくつになってもという感じです。(苦笑
少し見てみますと、カメラやレンズの値段も随分と値上がりしてしまってますね。
前回のキャッシュバックキャンペーン(ニコン)の頃から日本メーカー製も上昇してきたと思います。
車も買い難くなる前に買ってこうと考えそうしました。
物価は高騰、社会保険料率の引き上げ、その上に増税まで?
2023/7/1 22:29 [1027-10266]

竜きちさん
こんばんは、何と申してよいか。
自分、父親の時、約25年前?、笹塚で下宿〜昭和大学藤が丘病院 の夜中の行き来き等、
しました。
当時、携帯電話はまだまだ普及してなかったのです。
今の自分が、出来ることをしようと考えました。結婚式、直前でした、、、
睡眠は確保ください、精神的にも肉体的にも、downします。
2023/7/2 00:17 [1027-10267]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10213/Im
ageID=1027-13557/
>
この淡い色、いい感じ出てます。
2023/7/2 23:02 [1027-10269]

![]() |
![]() |
---|---|
YAZAWA CAROLさん
こんばんは、有り難うございます。
この2週間ほどの間に大阪へ4回、東京へ1回、でもう走行距離がこんなに!
通勤往復50qを3週間、郡上八幡と今日の紫陽花寺、その他チョロッとで
まだひつ月経ってないのに合計4,000q走破(苦笑
新調したMazda2ですが、鼻先がやけに長いんですよね。
コンパクト志向の私にはちょっと運転し辛いです。
でも1.5Ⅼガソリン6ATなので走りは良くて静かです。
2023/7/2 23:12 [1027-10270]

![]() |
---|
いつものラーメン屋 |
準さん
せっかく頂戴したアドバイスでしたが、すみません。
どうにも写しに行く気にはなれないと考え機材ずべてを処分しました。
コンデジは手元にありますが‥
しかし歯欠くさん、YCさんのお言葉に触れ、有り難いとしみじみ。
そこでどうしようかと思いました。
安い機種ですが注文しました。
お店に在庫なしのため後日に。
2023/7/2 23:26 [1027-10271]

準さん、YAZAWA CAROLさん、歯欠くさん、
いつもすみません、申し訳ございませんが当分の間、お休みいたします、
どうどよろしくお願いいたします。
2023/7/3 07:38 [1027-10272]

準さん、YAZAWA CAROLさん、歯欠くさん、ご配慮に感謝します。
あの後、まもなく母は永眠いたしました。享年81歳でした。
これよりは想い出を胸に自分自身の残る人生を頑張りたいと思います。
取り急ぎご挨拶迄。拝
2023/7/14 22:15 [1027-10273]

話題を日常に戻します。
皆さん、こんばんはm(__)m
準さん、少し以前に望遠ズームレンズのご助言を沢山いただき有り難うございました。
歯欠くさんからはカメラ道、最終章の意味でZシステムへのお言葉をいただきました。
色々と思案しました結果ですが、
先月末に結論を出し、月明けに注文していたものが昨日届きました。
ボディの在庫はあったんですがレンズがメーカーお取り寄せで日数を要しました。
今回はさすがに撮りにという状況(心境)ではありませんでしたから丁度それでよかった訳でした。
2023/7/14 22:20 [1027-10274]

![]() |
---|
いつも同じことを述べて恐縮ながらネット上なのでプライベート詳細は以上のコメントで終わります。
(もしお話する機会があるとすれば、実際にお会いできました時にでもと考えます)
ここでの日常話題であるカメラ話題に戻しますとm(__)m
これちが昨日に届けられた製品群です。
2023/7/14 22:25 [1027-10275]

![]() |
---|
準さん
まずはレンズ。
シグマです。28-70oF2.8 やはり、ズバリ、志向からすると結局はこうなります!
フルサイズ用で僅か470gです。
最も好きな画角をカバーしてくれます。28o、35o、50〜70o、私の場合の3本分ですね。
2023/7/14 22:28 [1027-10276]

![]() |
---|
次にボディですね。
型落ち旧モデルです。Panasonic ルーミクスS5
コントラストAFのみだったと思います。
しかし合うはずです。
この操作性に戻りたかったんです。私にはルミックスがベストだったんです。
2023/7/14 22:30 [1027-10277]

![]() |
---|
この標準ズームを付けっぱなしにして再出発です。
望遠ズームや中望遠レンズを今は考慮してません。とりあえず。
マイベストレンズ1本と最も扱い良いルミックスでいきます。
まだ撮影は予定してませんが‥
2023/7/14 22:33 [1027-10278]

おはようございますm(__)m
素敵な週末を〜
https://www.youtube.com/watch?v=5bOkWTpr
ifg&t=17s
2023/7/15 09:09 [1027-10279]

準さん
どうせ、完成などないのですから。好きな機種を使う。それしかありません。
このカメラが人生ラストのカメラにならないように。
まだやらねばならない事もあり、
火を付けてやってください。
(タムロン製) Z 28-75oF2.8 よりこちら(シグマ製) 28-70oF2.8 DN の方がいい。結論です。
圧倒的な魅力がその描写にあります。傑作の1本だと思います。
明日は試写に出かけてみます。
2023/7/15 23:26 [1027-10281]

>https://prtimes.jp/main/html/rd/p/00
0000194.000007828.html
>
こういうのが
ございました。
どうしても、見ます傾向有りです。
2023/7/16 09:15 [1027-10283]

![]() |
![]() |
---|---|
大衆食堂めし屋です | おやつには冷たい物が! |
YAZAWA CAROLさん
LAOWA キャッシュバックキャンペーンですか! 情報に感謝です。
MFでもOKなので出来れば格安の135oか200oが欲しいところです。
Lマウントは見当たらない様で‥・残念!
2023/7/16 20:10 [1027-10284]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一昨年の夏に汗を流しに通った明治村は同県にありましたが、
こちらはお隣の県にある大正村です。明智駅からすぐ。
これっという様な特別で別格の写りをみせてくれる訳ではなく、
画素数も2400万画素と地味な性能です。
やはり扱い易い!この一言に尽きます。
あとレンズですね。シグマ28-70oF2.8 こいつが非常にいい。
2023/7/16 20:15 [1027-10285]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
これはG9XmarkU |
結局は気動車になる訳ですが、
遠出する価値はここにあり?
うーん、望遠はどうしても欲しくなりますね。
気分転換の日曜日でしたm(__)m
そして明日から通常運転に戻ります。
2023/7/16 20:18 [1027-10286]

![]() |
---|
今年、2匹目のセミの子、
帰投時に発見し、
自宅、数メーターに伸びたクリスマスツリー根元に置く。
全開の子は、まだ殻が見当たりません。
今回の子は、自分のカバンに上りだしました。
クリスマスツリーでも上へ上へ登山中。先程、もう見当たりません。
2023/7/20 23:20 [1027-10289]

YAZAWA CAROLさん
セミが朝から鳴いてますよね。梅雨が明けましたし。
40℃近くまでの酷暑ではないのに?体感的にはうだる暑さです。ここ毎日、汗びっしょりです。
休日はセミの声を聴きながらソーメンを食べると夏!を感じます♪
夏は京都がいいです〜秋は大阪かな。春は和歌山。冬は神戸。尾張の国より(苦笑
2023/7/21 22:26 [1027-10290]


![]() |
---|
夏の晴れた日の信楽高原鉄道は最高です♪
僅か数ショットを撮るために遥々と出向いて行った訳ですが、やはりいい!
最も好きな紀勢線は今では幻のキハでもう運行されていません。
あと良かったのは播但線、枕崎線、岡山のキハも同様でした。重量級のやつ。
この信楽高原鉄道は長良川鉄道や樽見鉄道と同じくライトな車輛。
伊勢線はもう少しライト。御坊になるとバスみたいに小さいです。
それらライト級にも魅力を感じます。
次は東へ行こうと思います。少し先になりますか‥
2023/7/23 23:19 [1027-10295]


AZAWA_CAROLさん
お写真を有り難うございます。
向日葵はいいですね。夏がいい!見に行きたいです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13601/
”大きな木”落雷の危険性以外は良いこと尽くしだと思います。
HITACHI CMを想い出します。番組は忘れました。
夏風邪からやっと回復したかなと思ったらこの酷暑(><)
出勤してるだけで精一杯みたいな。
エアコンのない場所だとクラっときますね。強烈な暑さです。
2023/7/28 20:49 [1027-10297]

>HITACHI CMを想い出します。番組は忘れました。
>
御意!!
「すばらしい世界旅行」ですね。
多分、、、
その木、なんの木ーーー
2023/7/28 22:32 [1027-10298]

”すばらしい世界旅行” でしたね!
記憶に残る番組、いくつかあります。
終戦時、生き別れになった親子が30年ぶりに再会〜とか。
マントを着た人が登場し、私はいったい誰でしょう?とか。
藤山寛美3600秒とか、小学生の頃に視ました。
あの頃の番組スポンサーって、
日立、東芝、ナショナル(現在のパナソニック) 家電メーカーが多かったです。
かめらメーカーさんもだいぶ変わりましたしね。
ニコン、キャノン、ペンタックス、ミノルタ、オリンパス。
今はソニー、キャノン、ニコン、富士フィルム、ペンタックス、OM何ちゃら。
仕事場へ行ってきますm(__)m
2023/7/29 07:30 [1027-10299]

皆さん、こんばんは。
今月の初旬に体調を大きく崩しましたが、昨日からまた夏風邪をひいてしまいました。
熱ぽく汗をかきます。体温は38℃ちょいまで上ります。
まさか2回もダウンするなんて‥(自身に立腹)
前回は喉の強烈な痛み。食物が通らない痛みで。
熱はもう少し高く38.5℃まで出ました。
脱水状態が続き動けないほどの辛さ。
この2回目は前よりはマシかなと‥
以上のことから撮影には行けず床に伏せってます。
この酷暑です。皆さんもどうぞお気をつけください。
ではまたm(__)m
お休みなさい
2023/7/29 20:48 [1027-10300]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/
adult-herpangina/
全国的にヘルパンギーナが流行しているようです。
愛知県も然り。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/
herpan0706.html
エアコンかけてゆっくり療養してください。
2023/7/30 19:01 [1027-10301]

皆様
>今月の初旬に体調を大きく崩しましたが、昨日からまた夏風邪をひいてしまいました。
>
はかくさん言われるように、
小児領域で変な病気が流行ってます。咳止めなど不足。
+ コロナ患者さん、薬貰いに来ます。。。
皆さん、熱があるで受診したそうです。
予防接種しても100%防止できませんが、最悪症状に行かなければね、、、
知り合いは、喘息後遺症と。
インフルエンザ扱いは、まだ早い感、有ります。
2023/7/30 21:00 [1027-10302]

歯欠くさん
ヘルパンギーナ、月初になったのはそれだと思います。
近所の町医者はそれには触れませんでした。
喉を診て「こりゃ酷い!」と言って処方箋を。
抗生剤はズレてます。愛知県で宣言出されてるのに?(苦笑
次回から病院変えます。
有り難うございますm(__)m
今回のは喉の痛み全くなく、熱もすぐ下がりました。夏風邪だったかと‥
昨夜から通常に戻り今日から普通に出勤です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13602/
これぞ”向日葵写真”という感じの見事な作品だと思います。
夏の青空と向日葵。
いいですねぇ〜
2023/7/31 08:56 [1027-10303]

YAZAWA CAROLさん
おはようございます☆
ここまでの酷暑と思いましたが、
太閤殿下の時代にも猛暑による日照り干ばつによる深刻な大災害があったようで‥
温暖化はインチキだとする見方もあるようですし。
もしかしたら利権をしつこく求める業界があるやもしれませんし。
世界情勢から日本だけ何テンポ遅れてるのはいつもの事だとは思いおますが(苦笑
そうはいっても暑いです。
これが夏なんだ!と思うことにします。
日本の夏。
ソーメン食べて仕事に行きます〜
有り難うございました。m(__)m
ではまた☆
2023/7/31 09:12 [1027-10304]

酷暑の折、皆さんもご自愛をと思います。
ソーメンばかりでは栄養不足、
ジュースやアイスなど冷たい物ばかりも宜しくありません。
風邪など召されても結局は、
栄養、水分補給、睡眠、が大事です。
なかなか撮りに出かけれないので欲求不満(><)
しかし元気に戻り感謝です。
それではまたm(__)m
素敵な一週間でありますように!
2023/7/31 09:34 [1027-10305]

偶に読む先の記事です。世界情勢をみるアングルが違うなと思いました。
宜しければどうぞ。
https://tanakanews.com/230729corona.htm
2023/8/1 23:59 [1027-10306]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
標準ズームでは射程距離に入ってきません(-_-;)
今日のシチュエーションだと、70-200oがピッタリ!のところですね。
私の最も好む28-70oを手にしてますので、
あともう1本が難しいという毎度毎度の同じ内容(笑
あともう少し広角側、20o、24o、あったらいいな。
あともう少し望遠を。200、300o、あったらいいな。
2023/8/4 18:37 [1027-10308]

>あともう少し望遠を。200、300o、あったらいいな。
>
夏ボーでどんと、、、
アタシはありませんが、、、
2023/8/4 19:04 [1027-10310]

YAZAWA CAROLさん
こんばんは!宜しければお教えいただけないでしょうかm(__)m
知人のお子さんが薬剤師を目指そうと考えてるらしいのです。
その就職先って、大きくは二つじゃないのかな?と。
一つは製薬会社、二つめは薬局。
前者は狭き門?外資系企業が多くなりそもそも能力主義で厳しい?
後者は病院内では少数の職になっていて、病院横に建つ薬局又は町の薬屋さんの店員になる?
私の認識が間違ってたらご指摘をm(__)m
本来は大学院に進まなければならい難易度の高い資格ながら、
しかも高給取りの代表的な職業でした。
それが以前より就職先(病院にいる薬剤師)が少なくなっていて、
販売登録士という難易度の高くない資格が町の薬屋店舗で活躍する時代になり、
以前の高収入な魅力ある職種から今後は変わっていくというようなイメージがあります。
如何なのでしょうか?
2023/8/4 19:57 [1027-10311]

竜吉さん
薬剤師の就職は、主に製薬メーカー、保険薬局薬剤師(病院及びそれ以外の民間薬局)、
ドラッグストア、官庁、アカデミック関係、等々、多岐にわたります。
製薬メーカーもCMなどのメーカー、問屋さん、原料屋さん、下請け製造関係の企業さん、CRO等々、、、限りなし。
ですね。
登録販売士は、誰でも試験で取れます。高卒以上かな?ジムさんが目指します。
ザックリ、以上です。
薬学部は、6年生で私大1000万オーバーですかね、、、奨学金破産が多いそうです。
2023/8/4 20:13 [1027-10312]

YAZAWA CAROLさん
就職先は、広く、多く、素晴らしい先(将来)があるということなんですね!
ハイレベル国家資格の代表で、
取れれば安泰、将来は幸せ〜のイメージのままでOKという事ですね。
そちらは大丈夫みたいです。
給付型奨学金を受ける予定だそうなので。
有り難うございました m(__)m
2023/8/4 20:58 [1027-10313]

しかしおかしい。
そう思わずにはいられない事が多過ぎですよね。今の日本国。
北朝鮮や中国といった共産国は別として、
自由主義諸国のなかで、どこの政党に投票しても同じは日本だけではないでしょうか‥
2023/8/4 21:24 [1027-10315]

明日は仕事です。
明後日は法事で大坂へ。
もうすぐお盆ですね。
お盆が過ぎれば猛暑の勢いが徐々に弱くなります。
夕立が毎日の様に。日の入りも早くなってきます。
日中は蝉の鳴き声がまだ続きますが、夜は鈴虫に。
大好きな夏の感じが和らいでいく‥・
でも8月いっぱいは真夏です。まだ寂しくない。
9月に入り、彼岸が来ると、急に冷やっとした空気が流れて。
はい、そこまで(苦笑
夏に感謝し夏を楽しみたいと思います。
堪える猛暑ではありますが。
2023/8/4 21:37 [1027-10316]

先月はどうにもならず、体調も大きく崩して、誠に辛い一ヶ月でした。
人は誰しも身内の不幸は当然にあり人生は然りです。
前相もでしたが究極の折にはよしみの方々に支えていただき本当に感謝してます。
有り難うございます。
いい歳していつまでもしょげてる訳にはいきません。
新しいスレも立てて下さいましたm(__)m
仕事忙しく、リサーチも。
猛チャージかけないと!
それではまた。
おやすみなさい。
2023/8/4 21:45 [1027-10317]

