
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
梅雨 ... ..令和5年
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1027-10213] | 暑い春?今年の夏も酷暑か? 常設スレ | 31 | 2023年6月6日 08:01 |
[1027-10112] | さあ新年度!気持ち新たに写真を 常設スレ | 100 | 2023年5月21日 22:41 |
[1027-10011] | もう春本番!? 常設スレ | 94 | 2023年3月31日 23:32 |
[1027-9913] | 春はもう目の前! 常設スレ | 94 | 2023年3月11日 19:58 |
[1027-9800] | この寒さもあと少し! 常設スレ | 99 | 2023年2月28日 20:20 |
[1027-9711] | 極寒の先にある希望の温かい春を感じ取りながら 常設スレ | 99 | 2023年2月16日 22:46 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
もうアジサイが | バラも今年は見ごろ過ぎが早い |
気温差がちょっとすさまじいですね。というか晴れるとけっっっこう暑いですね。
雨が降ったらフッタで湿度が上がって梅雨みたい。
今年の夏はどうなることやら。
2023/5/21 21:57 [1027-10213]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
20190508生田緑地ばら苑 |
準特急Tr.さん
こんばんは、
忘れてました、生田バラ苑開園期間、、、
5月11日(木曜)〜5月28日(日曜)まで
リマインド、感謝です。
2023/5/21 22:23 [1027-10215]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
午前は曇りでしたが、午後は晴れました | ほぼ散ってる |
YAZAWA_CAROLさん
季節外れの暑さもあってか、今年はもう見ごろ過ぎでしたね。
バラ苑は一応来週の日曜日までとのことですが、来週の土日はもうバラは終わりモード感たっぷりという感じかも。
2023/5/21 22:56 [1027-10218]

準特急Tr.さん
こんばんは、情報ありがとうございました。
バラ、ちょっと、なえている感じもしますね、
なんせ、暑いですから、
夜はサブイです。
2023/5/21 23:15 [1027-10219]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20230522生田バラ苑 | 20230522生田バラ苑 |
じゅんさん
どうもです、
中津川渓流釣りは本日変更し、
行ってきました、
20230522生田バラ苑
明日から雨、
秋まで今週で閉園
LAST CHANCE でした!!
結構、しぼんでました。
でも行くまで汗だく、、、
2023/5/22 17:38 [1027-10220]

準さん
スレをお恵みいただき感謝の極みですm(__)m
準さんのお陰で閉会を免れ息途絶えることなく続いてます‥
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13481/
この紫陽花と迷いましたが、バラの魅惑には勝てませんでした。
悩ましい魅力を放ってますね。薔薇の世界。。。
YAZAWA CAROLさん
有り難うございます。
YCさんの投稿なければ誠、寂しい縁側に陥るところいつも申し訳ないほどに。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13486/
こういう場合、CG画像の様な違和感のある絵になってしまいますが、さすがというか、
画質的に波状せずにここまで写す!という高画質に脱帽です。
2023/5/22 22:40 [1027-10221]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
竜きちさん、
こんばんは
着替え、お茶などでカメラリックが一杯で、
macro lens 持参せず。
まぁ、AF が遅いからどうも、イラつくことあります。
1D X
EF17-40 F4L USM
EF24-105 F4L IS USM
で重いこと、あせあせ
でした。
2023/5/22 23:03 [1027-10222]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
のりおくん、パンフレット |
>この紫陽花と迷いましたが、バラの魅惑には勝てませんでした。
>
そうそう、もう アジサイ季節 ですね。
鎌倉、江ノ電 、のりおくん 1日乗り放題!
今年こそ、”復活” で行きたいです。
新年は、最初から全力投球、、、
ではないかな、、、
このスレッド、
まだまだいけてます。
2023/5/22 23:57 [1027-10223]

YAZAWA CAROLさん
この花壇、見事な花しぐれ!見応えのある華々しさに脱帽です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13497/
>まだまだいけてます。
有り難うございますm(__)m
映画「壬生義士伝」のワンシーンを想い出しました。
鳥羽伏見の戦いで敗れた新撰組隊士が、江戸の街並みに進軍をしてくる薩摩歩兵を切り倒すんです‥
刀を振り上げ”まだまだいける〜!”と叫んだところで大砲を撃ち込まれて呆然となるシーン(-_-;)
ピーひゃらピーひゃら♪笛の音と共に薩摩軍が隊列を整え行進して向かって来ます。
すると新撰組隊士の一人(主役の中井貴一)が刀を抜き両手に刀を握り締め、
目の前に立ちはだかる薩摩軍に全力で走って突進していきました。
そして鉄砲を何発も打たれ倒れます。
日曜日から梅雨入りの様です。
寒い冬が終わり春が来て喜びましたが、その春ももう終わりです。早いなぁ...
でも梅雨が明けたら大好きな夏がやって来ます。夏は2ヶ月ほどと短いですが(苦笑
間もなく梅雨になります。
2023/5/25 22:46 [1027-10224]

>でも梅雨が明けたら大好きな夏がやって来ます。夏は2ヶ月ほどと短いですが(苦笑
>
扇風機は1年、出しっぱなし、、、
もう使用してます^^;。
2023/5/25 23:31 [1027-10225]

梅雨の看板を出した途端に晴れました(苦笑
しかし週明け月曜日から西日本は連日雨の予報です。
真夏日の気温になったかと思うと、桜咲く頃の気温に下がったりのこの一週間。
梅雨って春? 違いますよね。
春がもうすぐ終わります。
さて、、仕事に行ってきます。気が滅入りつつ(><)
2023/5/27 09:22 [1027-10226]

![]() |
---|
\1,760アクアペルスタッフバッグ 0.5L |
たつきちさん
お仕事、ご苦労様です。
自分、半ドンで帰投、
道中、南大沢Outletでモンベル で購入、巾着袋!!!
2023/5/27 15:25 [1027-10227]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
YAZAWA CAROLさん
お疲れ様です。
半ドン勤務、いいですね!
今日の様に晴れた日には、帰りに買い物もこれまた楽し♪
そしてイエロー巾着袋。いつもユニークな買い物ですね。YCさんらしくて楽しいです(笑
自宅の前にも紫陽花が咲いてました。
やっぱりもう梅雨になるんだ〜って思いました。
2023/5/27 17:35 [1027-10228]

>自宅の前にも紫陽花が咲いてました。
>
oh-
おー
オー
もう、そうですかーーーー
おおおぉ ^^;。
2023/5/27 17:51 [1027-10229]

リアルタイムですね(^^;
今夜は外食に出かけてきます。せっかくの週末ですし‥
天気は大変よいです。Fine!
最もよい季節(今日だけ)
花粉もなく、最高です♪
2023/5/27 17:54 [1027-10230]

![]() |
![]() |
---|---|
味噌ラーメン | 醤油チャーシュー |
締めはラーメン、定番コースでしょうか。
帰宅が遅くなるからしんどいんですよね(;・∀・)/
ゆーても、気分転換の週末くらいは!でした。
それではお休みなさいm(__)m
2023/5/27 23:36 [1027-10233]



![]() |
---|
fyi
>
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13517/
>
旨そうです。
美味しいもには、体に悪いものです。
と、遠い昔、上司に行ったことありました。
2023/5/28 21:00 [1027-10238]

YAZAWA CAROLさん
こんばんは!m(__)m
PCコア CPUデバイスの両横綱。
どちらも米国のメーカーさんですね。
しかし今後は、中国メーカーから優れた製品が市場していくのではと想像します。
リーマン以来の大恐慌の一歩手前とも噂される英米のファイナンシャル業界。
工業力、技術、先進性において世界の覇者である米国、優れた物造りの独、真似上手の日。
先進国といわれる国々も今はどうなんでしょう?私には難しいことは解りませんが‥(-_-;)
2023/5/28 21:51 [1027-10239]

![]() |
---|
>しかし今後は、中国メーカーから優れた製品が市場していくのではと想像します。
>
MBは兎に角、台湾で半分以上、占めてますね。
CPU とかも、競争してほしいです。
INTEL しか使用経験ないですが、最近のは価格が高い、というか自分が貧乏か?
13世代対応のMBを準備済みです。
INTEL-CPUは高いので、恐らく、12世代 にしますが、2.5--3万切りくらいです。
OSは WIN11 HOME 64bits もまだ未購入。
2023/5/28 22:13 [1027-10240]

段々と物価が上がってきてますね。
様々な工業製品。
先日は、通院先で処方箋で出される量に制限が加えられました。
漢方の原料が日本に入らないとのことです。眩暈の薬ですが本当に困りました。(苦笑
2023/5/30 21:59 [1027-10241]

明日はお隣の三重県へ
梅雨に入ったと思ったら晴れますね。
強風の晴れとなりました名古屋です‥
そして明日も晴れ間が広がるようです♪
今日は仕事場へ行き、誰もいない土曜日。運動をしている者は沢山いました。
明るい陽射しに包まれながらボーっと椅子に座って2時間ほどのうたた寝‥・
何かこう、心地よい時間というか、
うたた寝を追えて暑い珈琲をゆっくり飲む。
偶にはこういう土曜日もいいなと思いました。
明日は四日市へ昼食を。
1時間もかかりませんね、すぐです。
それではまた明日〜
おやすみなさい
2023/6/3 21:19 [1027-10243]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
天気の良い日曜日。一日があっという間に終わります。
新たな一週間のスタートです。
今週はちょっと変化を求めていきたいと思います。
ゾクゾクするような進展、
ワクワクしてくるような予感
スリリングな急展開、
そんな状況は起こらないし、自身の気持ちも動くことがありません。
多分、いつもと変わりなく仕事をこなしていくだけなんでしょう。
しかしながらほんの僅かでも変化を臨んでみたいと思います。
この一週間。
それではまた。おやすみなさい‥☆
2023/6/4 21:28 [1027-10244]

今日という一日もあと少し‥
何も変化を起こすことはできませんでした。
一日はあっという間に終わります。
生涯も、振り返った時にはあっという間であったと思うのでしょうか。
明日はまた明日に。
お休みなさい☆
2023/6/5 23:02 [1027-10245]

![]() |
---|
JR町田駅ターミナル口のTOKYU HAND 1983年開店 (1) |
こんばんは
>何も変化を起こすことはできませんでした。
>
これが一番です。
good night
2023/6/5 23:23 [1027-10246]

竜きちさん
おはようございます。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10213/ImageI
D=1027-13533/
>
これ、いいですね。
恐らく定食型で、食べ過ぎない。
2023/6/6 08:01 [1027-10247]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょうど節目のスレ立てにまりました。
ようやく世の中が落ち着いてきた新年度を迎えて、という感じがします。
今年も早くから気温が高いので、花の開花がバンバン進みそうですね。
2023/3/31 20:10 [1027-10112]


今河川敷では
桜と菜の花の饗宴が眼に付きます。
せっかくの鳥見物用チェアー
三脚
持ち運ぶのに車で移動ですから
カメラは多少重くてもいいと思われますので
LUMIX DC-FZ1000M2 追加でどうでしょうか?
気動車と鳥
完全に分けて写真ライフを過ごされたら
2倍楽しくなるかもと思いました。
2023/3/31 22:03 [1027-10114]

準さん
いつも本当に本当に有り難うございます。m(__)m
新年度を迎え、気持ちを入れ替えて前へ進まなければなりませんね。
毎年の事ながら演台中央上に掲げられた日の丸国旗に全員が起立して流れてる君が代を聴きます。
某大臣(代理の秘書様)、某国会議員、市長、県会議員、経済界からの来賓がお越しになられ、
この時ばかりは全員が上述のとおりに‥そして今年もまた多くの若者たちが希望に瞳を光らせて‥・
春ですね。素晴らしい桜のお写真を有り難うございます。
誠、素晴らしい!特に桜の2枚が両方とも言葉になりません。素敵な桜の姿です。
準さん18番の花作品、花火・夜景はやはり凄いなと思いました。
2023/4/1 17:45 [1027-10118]

YAZAWA CAROLさん、有り難うございます!m(__)m
さくら祭,Machida♪
最近はまた撮影されてるので安心しました。嬉しいです。
しかし釣りのシーズンなりますね。私は鮎が食べたいです(笑
2023/4/1 17:47 [1027-10119]

歯欠くさん
ご指導を有り難うございます。
そうですよね、せっかく買った物が。
チェアーはホームセンターの安物で、\2.480と\1,980で、三脚も\3,980と格安でした。
双眼鏡だけは勿体ないかと。野鳥以外では使わないと思いますので‥
LUMIX DC-FZ1000M2のスペックを確認しましたところ、
35mm判換算値で25〜400mmと記載されてます。
やはり400oでも小鳥を狙うのは厳しい感じです。
野鳥での例え話に、800o広角、1000o標準、1200o望遠と。
たぶん野鳥撮影においては1000oが基本的画角という意味に受けとめてます。
フルサイズ機で800o超望遠レンズを用意するには、
(買う財力)+(手持ちで写す時の腕力と持ち運ぶ体力)
歯欠くさんなら全て充分に満たしておられると思いますが、
私はどれも持ち合わせていません(苦笑
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
本体重量:2385g
最安価格:787,750円
仰せのとおりに、気動車と鳥を完全に別けて2倍楽しむ方向でいこうと思います。
ただ機材を増強させる余裕がないので、そこですね、頭の痛いところは(-_-;)
2023/4/1 18:26 [1027-10120]

![]() |
---|
大きな猛禽類です:20171103入間基地航空祭 |
>たぶん野鳥撮影においては1000oが基本的画角という意味に受けとめてます。
>
そうですよね、
友人は、無J菓子昔、三ヨンでは無理で、エクステX2 でも不足。
兎に角
被写体が猛禽類なら比較的大きいですがねーーー。
お待ちしております、吉報を!!!
2023/4/1 19:21 [1027-10121]

すいません
× 友人は、無J菓子昔、三ヨンでは無理で、エクステX2 でも不足。
〇 友人は、昔々、三ヨンでは無理で、エクステX2 でも不足。
でした。
当時、CANONは、受注生産の EF1200 mm 大砲がありました、買えません。
一度だけ、多摩動物園で恐らくプロの方、
猛禽類をEF1200 で撮影してました。
駐車場でLENSを下にしておいてました、デカーーーー
2023/4/1 19:48 [1027-10122]

竜きちさん
こんばんは、
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S は 重量:2385 g で 重いですよ、、、
三脚、ジッツォー ですか?
雲台は?
余りデカいと、機動力が、、、
自分は、キヤノン Canon
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM [超望遠ズームレンズ] で精いっぱいです^^;。
航空祭用!!
2023/4/1 20:25 [1027-10123]

![]() |
![]() |
---|---|
都立大と言えば、この芸術 | 兎に角きれいな桜の都立大!!ご入学、おめでとうございます!! |
竜きちさん
自分、昨年の撮影、明確に不発弾でした。
今年は、不発でなく、「瞬発」ですね。
⇒
多々、楽しみはとっておくのも、良いのでは!!
2023/4/1 20:33 [1027-10124]

三脚は前スレで画像もUPしました超安物(金額も記載したとおり\3000円台の物)です。
小鳥は10p、気動車は長さ20m・高さ3mほどはあります。
羽ばたきを止めるには最低でも1/2000秒シャッター速度が欲しいですし、
木の枝にとまる小鳥は日陰が多く、露出不足になりがち‥
そこにもってきて超望遠で狙うしかない訳ですからそりゃもう〜
野鳥撮影の難しさを存分に味わいました(苦笑
2023/4/1 20:45 [1027-10125]

竜きちさん
マウントアダプターが必要になるのと、相当な重さを覚悟しなければなりませんが、シグマの150-600とかどうです?
高級コンデジならRX10Wもいいかもしれない。
不足に感じるかもしれませんが、600mmぐらいを落としどころにしてもいいのではと思います。
2023/4/1 22:00 [1027-10126]

![]() |
![]() |
---|---|
R1の再来! |
準さん
現実的なアドバイスに感謝ですm(__)m
ですよね、ご助言を拝読して600が妥当なラインだと思いました。
まず、シグマの150-600oですが、
値段は安いのですが、重さ1,930gとなってます。ちょっとキツイですね。
お〜〜やっぱり解って下さってますね。さすがです!
既にサイバーショット DSC-RX10M4は”お気に入り”に登録してあります(^^;/
1inchセンサーなので画質も何とか許容範囲かなと‥
むかーし買ったあの、サイバーショットDSC-R1を思い出させてくれます♪
ただしですね、値段が\233,838とこれではかなりキツイです。
2023/4/1 22:42 [1027-10127]

初チャレンジというか、あだ一回しか野鳥撮影に出かけてはいませんが、感想として。
チェアーに座って、小鳥たちを待つ訳ですが、なかなか姿を現さない。
さえずり、鳴き声は近くから聴こえるのに‥・
「なぁーなぁーどこにおるん?出てきてぇなぁ」声をかけたとたん、シーン.... (-_-;)
直射日光を浴びてけっこう暑かったけど、
もう鳥をほっといてパン食べてお茶を飲んだりしてたら、、
何と目の前に広がる草むらから飛び出して木の枝にとまるじゃないですか♪
2羽、3羽と増えてきて(笑
それで少しだけ撮れたんですけどね。前スレにUPした画像です。
それからは周囲を飛び回ってました、小鳥たち。
段々と慣れてくれた感じの小鳥たちです。
そこでやはりディスタンスは必要になってきます。10mほど。
場合によっては、400o、500oで十分に撮れる時もあるかと思います。
言うても最短の距離は保持しないとダメだと思いますので、200や300oではダメです。
タムロンから登場しないかなぁ〜?
2023/4/1 22:58 [1027-10128]

竜きちさん
こんばんは、
>まず、シグマの150-600oですが、
>値段は安いのですが、重さ1,930gとなってます。ちょっとキツイですね。
>
使用中のEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM は、重量:1570 g です。
航空ショーで重すぎ手持ちで、
途中、video機に切り替えます。
そうしてます。
>ただしですね、値段が\233,838とこれではかなりキツイです。
>
それなりの価格、です。
2023/4/1 23:08 [1027-10129]

竜きちさん
そのRX10Wですが、今中古を見たら結構お安くなってますよ。
https://www.mapcamera.com/item/371701578
4395
2023/4/1 23:39 [1027-10130]

YAZAWA CAROLさん、
有り難うございます。
残念ながら私のニーズからズレますm(__)m
準さん
新品の半額ですね!美味しいこなれ具合です。
けっこうグラっ!と来ました(笑
でもよくよく考えたら、
同じ金額でレンズを買ってZ5で撮りたいという気持ちが強くなりますm(__)m
しかしマップさん、いいですねぇー♪
私はマップ6割、キタムラ4割、必ず何れかで買ってます☆
2023/4/2 00:00 [1027-10131]

準さん
サイバーショット DSC-RX10 mark4
あれは、PENTAX K10D を買う前だったか、OLYMPUS E-300 の予告CMが流れた頃だったか、
記憶が前後しちゃいのですが、
デジタル時代になっていった当初の頃は、一体型ハイエンド機に夢を追いました。
当時の国産カメラメーカーは、Canon、Nikon、Minolta、PENTAX、OLYMPUS、の5社でした。
量販モデルの初号機はAPSセンサー機が中心で、OLYMPUSだけフォーサーズだったと思います。
それにパナソニックがフォーサーズ規格で途中っから参入していった感じでした。
で、私は、Minolta ディマージュA1というレンズ一体型の初号機でデジタルへ移行しました。
レンズ交換式ではないデジタル一眼レフ機です。
まぁその当時はフィルムでないと写真ではない派も多くいらっしゃいましたが私は即移行しました。
ミラーレス登場時もそうでしたが、Panasonic Lumix G1が出た時はすぐに買い感動しましたねぇ‥
話、戻り、一体型ハイエンド機は段々と売れなくなり、姿を消しました。
Canon以外のそれは全て買ったと思います。そっちが好きだったので‥
その最後のモデルが、Sonyのサイバーショット DSC R1 だったんです。
今のRX10シリーズとは別モノで、R1はAPSセンサーを積んだ一眼レフ機でした。
レンズはフルサイズ換算24-120mmF2.8-4.8のカールツァイス、バリオ・ゾナーTレンズを搭載。
Sonyがカメラメーカーのレンズ交換式一眼レフに真正面から勝負を挑んだ最後の一体型ハイエンド機。
私としてはそこに夢を追ったんですけどねぇ(笑
今のRX10系もいいカメラではあります。
超高倍率ズーム機なので鳥も狙えます。
しかし数打ちゃ当たるみたな撮り方で帰宅してPCで確認したらその内の何枚かは使えるみたいな?
勿論、私が下手なのもありますが、そういう写し方・楽しみ方は私には合いませんもう歳ですし。
やはり、Z5で狙って、撮りたいなと思います。
気動車を撮る時も連写はしないんです。シャッター速度優先AEでただシャッターを押すだけ。
結論としては、小鳥が撮れる距離で待つ。私にはこれしか方法は残っていません。
Tamron70-300oF4.5-6.3Vを存分に使い倒す!あとTamron設計のZ28-75f2.8も同様に!
これまでとは違う機材に対する思い入れ。NikonZ5のお陰です。やっと出会えた愛機に感謝です。
長くなり申し訳ありません。
せっかく準さんがご助言くださったので、自分の考えを全て書き下ろしました。
lineメッセージの如く短文で頂戴した貴重なスレをすぐに終わらせたくないという想いからm(__)m
お許しください。
よろしければまたご指導をお願いします。
有り難うございました。
2023/4/2 10:10 [1027-10132]

![]() |
---|
サイバーショットR1 |
準さんの情報提供(マップさんの中古)を見た瞬間に飛びつきそうになりましたが!(笑
うーーん、
でもでも、
急制動が効きました。
ぶよぶよ紙コーンウーハーをビシっ!と駆動するアキュフェーズのアンプみたいに?(^^;
でした〜☆
....................
今日は天気は凄い良いのでが、やらなければならない事が山積してて(><)
この職業を選んだ自分が悪いというよりは、単に遊んでばっかしたから‥
先月もっと頑張っとけばはいつものセリフ。
じゃいつやるの?
今でしょ!
古いですね(^^;
と、いうことで引きこもりの日曜日。
それではまた〜夜ここへ戻りますm(__)m
2023/4/2 10:19 [1027-10133]

にわか雨の仲、
ジョギングより、
帰投!!
休息中。。。
さてと腫れたら、釣具屋さんかな、、、
2023年ヤマメ/イワナ/マス券。
2023/4/2 14:39 [1027-10134]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ジョギングはもう無理な私なので、(滝汗; 散歩してきました♪
ここは偶に行く場所で、車で40分ほどでしょうか‥
その割に何もないお寺。贅沢言ってはだめですね(苦笑
桜は風でかなり散ってますね。しかも藤がもう!早い〜(笑
昼は暑いくらいなのに夜だけ冷える変な感じ。
季節感が入り乱れて桜と藤のコラボでした☆
2023/4/2 17:05 [1027-10135]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シャクナゲ |
Nikon Z5 この解像感。
タムロンOEM製品なのでSの称号を与えられない?連れ子の様な存在?( ;∀;)
それでも私の主力レンズ! Z28-75f2.8♪
コクとキレの共存がここにあります。
2023/4/2 17:09 [1027-10136]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
車を走らせ40分... 途中ちょい高速まで使って?
しかし何もないスポットです。
いつもそうは思いつつも、
この光景ですね。
お気に入りなのかもしれません。この3たい。(拝
2023/4/2 17:13 [1027-10137]

![]() |
---|
20230324小山 |
竜きちさん
サブイです。
運動は継続できるのが一番、
最近近所に、24hr FITNESS CLUB 発見、でもコストがね、、、
以前は、会社のFREE券でORANGE ONE 行きました。もうないかな、、、
>桜は風でかなり散ってますね。しかも藤がもう!早い〜(笑
>
ですね!!
四季折々の日本 、風情ありますね。
それに、これから寂しい秋へ突入ではなく、
開花の春、ルンルン、写ルンですね!!
お後が、宜しいようで、、、
2023/4/2 17:14 [1027-10138]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最後は野鳥です。
結果はまったく上手く撮れませんでした(-_-;)
枝葉の影になり鳥がまっ黒でちゃんと写せていません。すべて失敗です。
基本からやり直しが必要です。また次の機会から‥
2023/4/2 17:17 [1027-10139]

>その割に何もないお寺。贅沢言ってはだめですね(苦笑
>
お気に入りの場所って、どなた様もありますよね。
取撮影は、霞ケ浦?に同行経験あります。
日中でした。
竜きちさんの絵は、森林ですね。
技術的に高度ですよ。自分はできません。。。m(__)m
2023/4/2 17:34 [1027-10140]

YAZAWA CAROLさん、
レスいただいてたんだ!m(__)m
最後のコメント入れた瞬間にピンポーン〜と珍しく来客?
と思ったら、中日新聞の勧誘訪問でした。あららと思い、そのまま買い物へ出かけてました。
お気に入りのスポットという程でもないんです、
F15撮影の帰り道に見つけた何もないスポット。でもあそこは藤まつりが開催されます。
もう一カ所、県内に藤祭りあるんですが岡崎なので距離的に北と南でどちらも微妙(^^;
その点、桜はどこでも咲いてます♪
お写真の立派な桜、今年の3月24日でそれでしょう〜早かったですよね!
特に南関東、東海地方は早いですが、今年は記録的だと思います。
昨年は5月28日に梅雨明けだったんですよ、したら7月中旬と8月前半は雨天ばかりでした(-_-;)
そして彼岸に涼しくなり秋?っt思った途端に10月前半は真夏の暑さ☆彡
年末から冷え込みきつくなり1月にかけて極寒の冬でした(><)
で、春の早い訪れに、桜が異常に早咲きだった☆
どうなる家康?
2023/4/2 18:48 [1027-10141]

お気に入りはあの3体の仏像かもしれません。
いつも同じことを述べて恐縮ながら‥
真ん中は菩薩、両横は守りの神々ではないかと勝手に思ってて。
菩薩様が歯欠くさん、怖い顔した軍神がYCさん、ゆる神がタツキチ。と勝手に当てはめてます。
話変わりますが、
昨夜、準さんから提示あったデジカメ RX10markWですが新品だと24万もするとは驚きました。
他の機種も見てみたら軒並み値上ってます。
レンズもそうですよね。キャッシュバックキャンペーンに難グセ付けましたが、
もしかするとキャンペーンだからではなく、物価高騰の影響なんでしょうか?
今思うと、ニコンがそんなアコギな事をするはずがない!という考えに変わりました。
タイミング的にキャンペーン開始から値上がりだしたので勘違いしてしまいましたが(苦笑
こうなってくると全てのものが買い難くなってきますね。
2023/4/2 19:14 [1027-10142]

竜きちさん、こんばんは☆
ちょっと眼の状態がキツイので簡単にですみません。
いつの間にか新スレで既に1/4以上進んでいてビックリです。
前のスレで野鳥撮影はヤメたのかと思ってましたが頑張っておられるご様子ですね。
竜きちさんの本心はZ5で納得いくのが撮りたいのであろうと思います。
野鳥撮影って難しいと思いますし良いタイミングって中々ありません。
Z5でシステムを組まれて日も浅いし、しばらくは今のシステムで本領の気動車の撮影の合間に野鳥撮影のチャンスを待って撮るのが良いかも知れませんね。
2023/4/2 19:31 [1027-10143]

![]() |
---|
fyi
>タイミング的にキャンペーン開始から値上がりだしたので勘違いしてしまいましたが(苦笑
>
なんか、 <= 最近に言い草
全般的に値上がり傾向は感じてました。
原材料、高騰の煽り、ですか?
2023/4/2 19:38 [1027-10144]

さくらさん
>本心はZ5で納得いくのが撮りたいのであろうと思います。
お見抜きのとおりですm(__)m
素直にそれを求めてます。
ただ、そのためには超望遠域のレンズが必要になり、予算がないことと手持ち撮影時の重さがネック!
ご体調が芳しくないようですね。ご無理なさらない方がいいと思います。
春先は眩暈を誘いますし、昼夜の温度差も堪えます。どうかお大事になさってくださいね。
YAZAWA CAROLさん
>原材料、高騰の煽り、ですか?
様々な情報を読んで思うには、
露に対する経済制裁が裏目になり逆に西側諸国自身の資源・物資不足を招きインフレに陥っている。
欧米は金利引き上げを継続しつつ西側諸国はコロナで経済が失速し、米では銀行の波状が相次ぐ現在、
中露印、ブラジル、アフリカ諸国、中東諸国トルコなどの側は非西側諸国の経済圏を確立しつつあり
そちら側は天然ガス、石油などの鉱物資源、基盤をはじめとする工業製品、穀物や食料までを含め
多くもっているという現実があるようです。その辺りについては色んなサイトをご覧くださいm(__)m
2023/4/2 20:52 [1027-10145]

竜きちさん
そしたら、これもマウントアダプター前提となりますが、シグマのライトバズーカ100-400行ってみませんか?
400mmは短く感じるかもしれませんが、600mmや800mmズームして取るのは結構技量がいるのではないかと思うので、まずは重さも値段も画角も無理のない400mmぐらいまでのレンジで始めて、その上で、「もう覚悟は決めた!2キロ超えてもいいからさらに望遠が撮れるレンズを買う!」というステップアップが現実的な気がしてきました。
タムロンで300mmが撮れるから、400mmだとそんなに違わないんじゃない?と思われるかもしれませんが、撮っていくうちにこの100mmの差が大きく感じるようになるんじゃないかと思います。
2023/4/2 21:15 [1027-10146]

準さん
ご助言、有り難うございます。m(__)m
さすが!と思いました。仰るとおり、現場で小鳥を狙う際の300と400oでは雲泥の差になります。
お示しいただいたΣ100-400oは質量1,160gと手持ち限界点でしかも\74.428!安い〜Σらしい♪
ただ仰せの様にマウントアダプター装着が前提となり、これがきついんです。重くなり値段もです。
Z用アダプターは純正になりますから\66,000(^^; Zマウントなら飛びつきましたが‥残念ながら。
密かにタムロンZ新レンズの登場を待っています。
Z17-28f2.8、Z28-75f2.8、Tamron70-300oF4.5-6.3V、と3本を出しているタムロン&ニコン。
超広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、ときてますからあとは超望遠スームです。
あと伝説のマクロ90oF2.8。この2本が出るのを心待ちにしているんです。
Sレンズも欲しいんですけどねぇ(苦笑
2023/4/2 21:34 [1027-10147]

竜きちさん
Zのマウントアダプターってそんなにするんですか!?
キヤノン純正のRFのマウントアダプターが12000円ぐらいなので、それぐらいのテンションでいました(笑)
そしたら今のタムロンで撮って、今後ガチで行くか、ライトなRX10で行くか考えるのがよさそうですねえ。
2023/4/2 21:42 [1027-10148]

竜きちさん
一応マウントアダプターFTZ IIを見てみましたが、3万ですね。66000円に比べればだいぶ安いですが、ちょっとお値段しますね。
https://kakaku.com/item/K0001395723/
ちなみにテレコンが66000円なのですが、間違えてこっちを見てるなんてことはないですよね?
https://kakaku.com/item/K0001274587/?lid
=itemview_relation3_img
2023/4/2 22:03 [1027-10149]

準さん
ご指摘のとおりです!m(__)m
なんか査読に対する返答ぽくなってきてますが(汗; 有り難うございます。
私の勘違いです。アダプターとテレコンを混同してました(^^;/
ちょっとこれ、本気で検討します〜♪
マウントアダプターFTZ II
重量:125g 価格:29,700円 これは凄い!そしてΣ100-400oが74,428円!
うーーーん、これしかないかも?
2023/4/2 22:39 [1027-10150]

と、思いましたが、、
マウントアダプターにどうしても抵抗があります。当たり前のことをいって恐縮ながら、
もしもタムロンから続いて超望遠ズームが登場したら、1300gより軽量となる可能性大ではと‥・
値段も104,500円より安い可能性があり、重さは1kgを切り、価格は10万を切る程度かなと(想像))))
画質的にはΣがシャープでクリアでボケが綺麗、タムは柔らかい描写で深みのある色をだす?
一番の問題は待っていても出てこない可能性がある(大きい気もします)
所有する2本がとても気に入っているので、
アダプターを介したΣライトバズーカー砲案に
今のところは自信がありません。m(__)m
悩ましいZ。。です!
2023/4/2 23:14 [1027-10151]

YAZAWA CAROLさん、さくらさん、準さん、恐縮です。
有り難うございましたm(__)m
もう少し考えてみますね。
中望遠派の私なので超望遠ズームは購入以前に手こずってしまいます。
また、ご指導のほどよろしくお願いします。
取り急ぎ御礼迄... 拝
それでは皆さん、お休みなさい〜☆彡
素敵な週となりますよう!
2023/4/2 23:24 [1027-10152]

竜きちさん
>もしもタムロンから続いて超望遠ズームが登場したら、
う〜ん、実はすでにミラーレス用で50-400レンズを出しているんですよねえ。重さが1.2キロぐらいです。重さではなく、純正にはない50mmスタートを売りにしたレンズです。新しく軽いズームが出てくるというよりは、これがニコンに降りてくるかどうかってところですかねえ。
アダプターは、多少レンズが長く感じるかもしれませんが、まあなれっすよ。
なんせ富士フィルムを使う時は大体マウントアダプターでキヤノンレンズですが、まさに住めば都って感じです。
2023/4/2 23:40 [1027-10153]

fyi
>マウントアダプターにどうしても抵抗があります。当たり前のことをいって恐縮ながら、
>
マウントアダプターは、古いレンズ資産の運用ですが、
なんか価格が^^;。
テレコンは、距離を稼げますが、開放が暗くなります。
いろいろ、使用用途が増えて、楽しいと思いますが、、、
2023/4/3 07:23 [1027-10154]

![]() |
---|
TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD |
準さん
詳しいですねぇー!存じませんでしたm(__)m
これもまた強烈の1本、純正には無い機能をもたせて価格は純正の半額♪
画質も素晴らしいようですし、言うことなし!
これ、Zマウントへの降臨を願います。
50-400って凄まじいですね、標準〜超望遠域をカバーだんて8倍ですね。
逆に仮に広角だと17-135oになり超広角〜中望遠まで(^^;/
サードパーティ製レンズは美味しい存在です。
純正なら100-400oが、335,800円もします。タム50-400oは、135,036円です♪4割の値段です!
タムなら私でも何とか買える値段。純正の34万弱はもう買える値段ではありません。
2023/4/3 08:55 [1027-10155]

YAZAWA CAROLさん
おはようございます。m(__)m
そうなんですよねぇ、マウントアダプター、
特に純正同士の互換モノなら新ボディ新品購入者へは格安で提供すべきかと‥(><)!
楽しみのバリエーションが広がるのはいい事だと思います。
が、どうもマウントアダプターは受け付けないんです。テレコンは受容できますが☆
////////////////////////////////
坂本龍一さんがお亡くなりになりましたね。
YMOのファンで最も好きなアーティストです。
昔、富田林市民ホールでクリスマスコンサートをされました。
ピアノソロ「戦場のメリークリスマス」
私がまだ家族と一緒に暮らしていた頃は娘に電子ピアノで弾いて聴かせました。懐かしい想い出です。
坂本龍一さんのご冥福をお祈りいたします(合掌)
2023/4/3 09:04 [1027-10156]

私が一番好きな曲
「 Behind the mask 」
.... Yellow Magic Orchestra .. ....
https://www.youtube.com/watch?v=LDAGVftL
S1w
2023/4/3 09:09 [1027-10157]

竜きちさん
>格安で提供すべきかと‥(><)!
格安かはともかく、Zでマウントアダプターキットみたいなのは販売している機種もありましたね。
昨年は異常な半導体不足の影響で、新製品がほとんど出ない状態。ソニーも旧機種は販売終了にしたり、現行機種の新規受付を中止するなど、かなり物流が滞っている印象でした。
最近だいぶ回復してきたようですが、各社矢継ぎ早に新製品をどんどんというところまではいけていないのかなという印象はあります。
なので、当面のつなぎとしてマウントアダプター+シグマの100-400は有用だと思います。
つなぎ前提なので、購入は新品ではなく中古、サードから400mm相当まで行けるZマウント用のレンズが出たところで、アダプターと一種に即売却、がきれいなような気がします。
2023/4/3 18:24 [1027-10158]

準さん
度々のご指導とご助言に感謝しています、有り難うございます。m(__)m
「マウントアダプター」と「中古Σライトバズーカー」を購入し、
↓
上記を下取りに出して「新たなZマウントのサードパーティ製超望遠ズーム」を購入
↓
きれいな感じ
野鳥を撮影しようとすれば、確かにそうだと思います。現実路線できれいだと思います。
☆ただ私の場合は予算を持ち合わせいないため、非効率を避けたいと思いますm(__)m
野鳥を満足に写せないけれど我慢して、タムロンからの新Zマウント超望遠ズーム発売を待つ。
無理をせず焦らず今は我慢して待つ。アダプターを介することなくZ物を待つ。美しき流れ‥・で☆
2023/4/3 20:22 [1027-10159]

あとこれは超話題とは別件にて‥
物価高騰、半導体供給不足などに関してですが、この内容がその解釈にあたると思います。
https://tanakanews.com/230402multipol.ht
m
2023/4/3 20:25 [1027-10160]

竜きちさん
まあ300mmでもそこそこ寄れますし、さすがに200mmだと足りないかもですが、確かに購入は急がずに、まずは今のレンズでしっかりとって、改めてご自身ニーズを棚卸した方がいいかもですね。
ここから本気で鳥の撮影にかじを切るのか。それとも今までのゆる鉄中心に行きながらおまけ程度で鳥を撮るのか。
今年も早くから暖かい影響か、結構鳥たちも元気なようなので、たくさん撮る機会はありそうですね。
ちょっとそれますが、レンズの選択肢で言えば改めてソニーの選択肢の幅はすさまじいですねえ・・・サードも含め。確か今年でフルサイズミラーレスを投入してから10年のような気がしますが、この10年で隙間なくがっつり埋めましたね。
マウント径が小さいから不利だどうだとか言われていたようですが、それすらもGMレンズにおいて技術革新で解決してしまうようですので、まあすごいです。自分はAPS−Cですが。
ニコンさんも出し惜しみなくぐいぐい行ってほしいですね。
2023/4/3 21:18 [1027-10161]

準さん
>レンズの選択肢で言えば改めてソニーの選択肢の幅はすさまじいですねえ
それ、凄く思いました。
価格コムでEマウント検索するとそりぁもう〜凄い!の一言に尽きます(^^;
特にタムロン!安い広角単が揃ってたり、80-180F2.8の小型軽量しかも安いという羨ましい限りで。
ニコンはΣを参入させて欲しいのですが、
以前に提訴まで至ったほど仲が宜しくないのですよね、
違うのかも、私の勘違いかもしれません。あとタムロンからは上納金を取っているんですよね、
何れにしてもZマウントはΣにも、タムロンには更にもっと参入してもらわないと充実しません。
純正品の方は広角系と中望遠は層が厚くしかも高画質ばかり揃ってて、値段も割高感のないもの。
しかし望遠はFRレンズ並にお高く、安い望遠ズームがない(小三元といわれるタイプ)
しかも上のコマで触れましたように物価高騰で半導体のことが書いてある記事もUPしました。
自分が買えないから半分は負け惜しみみたいなもんで情けない部分が無きにしも非ずです(-_-;)/
2023/4/3 21:49 [1027-10162]

!!!!!
シグマがZマウント用のレンズを出すらしいですよ!
まあ今回はAPS−C用みたいですが・・・・・・(^^;
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news
/1490689.html
タムロンの70-180F2.8は竜きちさんの本命のレンズになると思います(Zで出ればですが)。
やはり低ISOにこだわるのであればF2.8。重さも810g。キヤノンとソニーが軽い望遠大三元を出しましたが、1キロは超えていますからね。
2023/4/3 22:11 [1027-10163]

![]() |
---|
70-180mm F/2.8 Di III VXD |
準さん!
シグマがZマウントに参加するんですね☆
ビックニューズです(;・∀・)/
よくそこまで私の想いを解ってくださってますね。さすが準さんです。本当にそう思いますm(__)m
以前、一時使用した、Canon RF70-200oF4L IS USM (695g)が実によかったんですよねぇ...
だから仰せのとおりタムロン70-180oF2.8DiのZマウントが登場すれば私の伝家の宝刀になります。
それを待っています。鳥は鳥で300oでもいいんです。
気動車用に135o〜180oでのF2.8が欲しい訳ですよねぇ。
感服しました。お見抜きのとおり、ずぼしです(苦笑
2023/4/3 22:28 [1027-10164]

準さんは、まさに私のカメラ&レンズに関する師匠さんですね。
撮り鉄の師匠は、すーさん。
パソコン(アニメを含む)のお師匠様は、さくらさん。
ジョークの師匠は、YCさん?(笑
人生の師は、歯欠くさん。
年末なると皆さんには走り回っていただかないとだめですね。
そうです、忘れてはいけないお方が‥、
価格コムにおける私の師匠はぼくちゃんさんなんです。兄弟子は小鳥さんです。竜きちは3番弟子。
2023/4/3 22:38 [1027-10165]

![]() |
---|
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
その前に欲しいものが一つだけ‥・
キャッシュバックキャンペーン開始前までは112,200円だったのが値上がりましたが、
今また、118,800円と少しだけ下げてきています。キャッシュバックキャンペーン対象期間は4/17迄☆
クレカだと最安は約120,000円、キャンペーン利用すると110.000円になり、
やはりキャンペーン以前の価格と結局変わりないおとになりますね。
どちらかというと?
こっちの方が伝家の宝刀になりそうに思うんですが‥ 中望遠が好きなので。
2023/4/3 23:04 [1027-10166]

純正が、一番です。
これは、譲れませんーーーー。
費用があればね、、、
もう寝ます。。。
2023/4/3 23:04 [1027-10167]


先ほど、揺れました。
震源地は愛知県西部‥ 名古屋市は震度1〜2
... . 揺れを感じたんですけど震度は低くかったんだ(苦笑
それでも用心します。気持ち悪いですね。
2023/4/5 06:37 [1027-10169]

>それでも用心します。気持ち悪いですね。
>
毎日毎日、
地震サイトは拝見してます。
関東地区は、
千葉県沖、
福島県沖、
宮城県沖、
茨城県沖、
千葉県東方沖、
など、▼▼沖が多いこと、
加えて、
新潟県下越沖、
福島県、
もーー、起爆剤多数。
ps:NOTE PC DDR4-2666MHz増設 &データ領域のCrucial MX500 SSD 増設 で快適です。
2023/4/5 20:00 [1027-10170]

北アメリカプレートの海溝型地震という事ですよね。
東日本大震災では、M9という世界的に過去における第4位の大きな地震であったといいます。
南海地震でも本震の後の余震は約10年間続くらしいので、未だに余震があるのでしょうね。
それ以外としては、同プレート上の次の地震の前兆かもしれませんし‥
東北沖の巨大地震後に関東の大地震が起こりその次に南海トラフ連動地震が来るという過去の史実です。
それを約500年間隔で発生してきたということらしいですね。
古記の記録と地質調査の結果から過去1000年の史実はそうなっているようで。
その2回分の上記3地震の発生は等間隔らしいのですよ。
そんなこと考えてたらまた眠れなくなります(苦笑
2023/4/5 22:50 [1027-10171]

竜きちさん
こんばんは、本官本日勤務、足が^^;。
歴史上、大地震云々はよく聞きます・見ます。
それと富士山の噴火が、気になりますね。
海の地震、
陸の富士山に噴火、
なんか、
海の大魔神、
陸に大魔神、
見たいですね。
でも、「関東地区、地震が少ない感じもしてきてます。。。
ボチボチかな、、、
東北で震災を受け、
熊本に会社移転させたらいきなり大地震、
二十歳なんです。
日本中、どこでも地震、、
NTTか
2023/4/5 23:23 [1027-10172]

YAZAWA CAROLさん
こんばんは! 今日はお仕事でしたね。お疲れ様です。
地震
マスコミと共に国民の恐怖感を煽るばかりの専門家が多く見受けられるなかで、
関東大地震はそんなすぐに発生しなという地震学者の先生がいらっしゃいましたね。
私のその先生が述べておられる内容が正鵠を獲ていると思っています。
南海トラフにしても、過去に発生した間隔が91〜150年というのですから、
現在は前回の昭和の東南海地震及び南海地震発生から75〜76年が経過している訳ですから、
まだすぐには来ないと考えています。今から概ね20〜70年後には発生すると思いますが‥
これは私の勝手な想像ですが、
2040年頃に関東に大きな地震が来て、2070年頃に南海トラフ地震がくるのでは?と思ってます。
2023/4/6 20:18 [1027-10174]

先々の心配もあるにはありますが、
それより! 腰痛の方が大丈夫なんでしょうか??(><)
私も立ち仕事ですが、たま〜〜にギックリ腰となって難儀する日があります。
そんな日は座って行います。
「今日は腰痛が激しいので座ってやります」と冒頭に一言を言ってから‥
しかしYCさんのご職種の場合は患者対応或いは調合を行うとしても座ってては出来ませんよね。
休暇をお取りになられるかor痛みに耐えて出勤するか。
お大事にm(__)m
2023/4/6 22:43 [1027-10175]

今日も雨です。
これで桜はすべて散りますね。また来年。
雨なのに昨日から花粉?鼻炎の鼻水が‥
晴れ日になったらそうなる?(苦笑
それでも雨は嫌です。
縁側ランキングの順位が上がり10位以内になってて‥
昨夜は自分のプロフィール内容を割愛(削除)したり、こちらのコメントも控えました。m(__)m
順位が下がるまで暫くちょっと投稿を休止します。誠に申し訳ございません。
皆さん、いつも有り難うございます。
それではまた!m(__)m
2023/4/7 08:33 [1027-10176]

>休暇をお取りになられるかor痛みに耐えて出勤するか。
>
パートは休暇ある?
19.5hr/週 ワークです。
BLACK 企業で弱小な個人経営ですよ、、、
国民の健康貢献なんて、みじんもないですよ。
モチベーションが下がってます。
ただの昔ながらの利益集団。。。
自分、完全に割り切り型、
給与出るからOKとします。。
:
が、気が引けるなーーー
2023/4/8 20:03 [1027-10177]

YAZAWA CAROLさん
おはようございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。m(__)m
そうですか‥
常勤雇用とは週40h以上勤務の従業員で、その半分20h以下はいわゆるパート雇用の扱いとなり、
社会保険(健康保険・厚生年金保険)加入なしになり、雇用主は事業所負担が発生せず費用が浮く。
それ以外には、
常勤雇用の従業員とは違って賃金が時給制であったり、各種手当が出ず交通費程度の場合が多く、
賞与も支給されず例え出ても寸志程度で退職金も出ない。
その程度の内容は私でも解っているのですが‥
最近は常勤雇用の従業員でも非正規が多いのが実態です。
誰がした?‥企業(資本家)と国(議員と官僚)やマスコミがそうもっていった?私たち国民もかな?
〜大衆の利益は搾取されるのが人間社会の世の常ですよね(苦笑
ただ色んなネット情報を研鑽していると、
米英を中心とする西側先進諸国のこれまでの金融経済が波状しているという見方があり、
BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)の諸国に、
サウジアラビア、イラン、トルコなどの中東諸国までが上海協力機構に参入したそうですね。
特に注視すべきはそれら非欧米側諸国が新たな基軸通過を用意しようとしている事です。
そちらの方があらゆる資源や市場を西側諸国よりも多く持っているという現実も。
国内の茶番劇に対し必死になって目を向けているだけでは‥というか、
その元の世界に目を向けれない私のような視野の狭い人間はどうしても思考が硬直的になります。
ご指導ください。よろしくお願いします。
だからいつも同じこといって恐縮ながら歯欠くさんにお会いしたいんです。
話を戻しますと、ここには書けませんが、
YCさんの場合どんなか私には解りません。
(注:くれぐれもここに書かないでください。オフ会でお会いした時に歓談しましょう)
ただ思いますには、ご年齢と家庭状況によるところだと推察いたします。
例えば私は50代後半の後半になっていて、子どもは全員が就職しました。
住宅ローンや車のローンなどもありません。
寂しいことですが何もないといえば何もない訳です(苦笑
ただしその半面、必死になって稼ぐ必要もない。肩の荷が降りた状態です。
仕事にやりがいはもってます、それなりに‥
現役はあと12年ほどでしょうか。
70になれば特任とか客員とか?或いは非常勤でバイト程度するか?できたら72〜73まで。
予定ではそんな感じです。
YCさんの場合は私以上に高いレベルの国家資格をおもちです。
ただそれで、今後、お仕事の方をどうされるのか?
ご年齢その他の状況設定で一概には計り知れません。
ましてYCさんほどのお方です。仲の良い私として周囲がどうこういうものでもございませんし。
そこは立派な吾人です。ご成功を心から祈るばかりです。m(__)m
それではまた〜
2023/4/11 09:07 [1027-10178]

竜きちさん
ありがとうございました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1924/T
hreadID=1924-5323/#1924-5382
転記 しました。
2023/4/11 10:34 [1027-10179]

YAZAWA CAROLさん
こんばんは!
変に気を遣わせてしまって申し訳ありませんm(__)m
ここにレスを書き込みいただいても全然よかったんです。
ストレートな内容(個人情報)をもしやお書きにはならないかをハラハラ心配した次第です。
レスを拝読し、安心しました。
YCさんのお考えも理解できました。無理をせずという事ですね。承知いたしました。
桜も完全に散り、もう4月中旬となりました。
近所ではもう藤が咲いてます。ゴールデンウィーク並の日中気温です☆
2023/4/11 19:33 [1027-10180]

趣旨がズレズレ;;。
パート勤務の有給付与ルールを探してました。。。
okです。。。ではでは、、、
2023/4/11 20:02 [1027-10181]

ご趣旨から外れてましたか‥
申し訳ございません!
雇用形態がパートであろうが、年次有給休暇は付与しなければなりません。
労基法でそう規定されているはずです。
そっち系は社会保険労務士ですね(^^;
2023/4/11 21:19 [1027-10182]

竜きちさん、こんばんは☆
まだちょっと調子が良くないんですが今日は屋内の工事が終わりましたのでホッと一息ついています。
先日ですが床屋に行ってそこのマスターが登山好きな方でして色々話を聞かせてもらいました。
で、マスターに鳥の撮影の話をしまして、どの時期が野鳥などが見頃なのか尋ねてみました。
時期それぞれの野鳥がいるけれど撮影となれば秋の方が良いかも?って教えてくれました。
今の時期は木々の葉が邪魔になるので鳴き声はすれど姿はなしで撮影は難しいんじゃなかろうかって事で撮影しやすいとなれば葉が落ちて鳥の姿が見つけやすい時の方がチャンスがあるかもって教えてくれました。
山では秋の方が野鳥を見つけやすいそうです。
ただ、狙った野鳥があれば時期を問わず根気しかありませんねっての事です。
確かにそうかもって思いました。
ですのでいずれ超望遠レンズを買う?までは取り敢えず野鳥を見つけたら撮る練習をするのが良いかも知れませんね。
私は鳥撮りはへたっぴなので大きな事は言えませんけど・・・。
2023/4/12 19:06 [1027-10183]

> ご趣旨から外れてましたか‥
> 申し訳ございません!
いいの、いいの、みんなそうなの。。。
2023/4/12 20:17 [1027-10184]

さくらさん
本当にいつも有り難うございます。ご教示に心から感謝しますm(__)m
鳥はもう辞めました。
どうも鳥撮りカメラマンの方の多くはやり取りがきかない?もしや排他的?なのか‥
それ以前に私としては鳥撮影に興味関心が高まりましたが急に冷めてしまいました。
機材も処分しました。
またボチボチと行楽に行ければ癒しの風景を堪能したいなと思います。
ご指導を何卒よろしくお願い申し上げます。
YAZAWA CAROLさん
いえいえいつもホント済みませんです。コメントやり取りではどうしても行き違いがm(__)m
親子間のメールでも偶にあります(苦笑
というか、私自身の劣化かな〜と。。
特にここ最近はそれが顕著であえぎ苦しんでます。
見た目の老いではなく体力的な面です。以前と同じ仕事ぶりなのに大変に辛いんです体が(><)!
勿論どうあがいても受け入れるしかありませんが‥
撮りに行く気もなくなりました。
2023/4/13 08:07 [1027-10185]

竜きちさん、こんばんは☆
それは知りませんでした。
興味をそそられてもご自身には合っていないとなるとヤメるのも本人次第ですので他人はとやかくは言えません。
まあ資金もかかりそうだしね。
今まで通り癒しの風景を満喫してください。
私は昨日の工事で大金を使ってしまいましたので今は超節約です☆彡
2023/4/13 17:07 [1027-10186]

![]() |
---|
竜きちさん
みなさん
>どうも鳥撮りカメラマンの方の多くはやり取りがきかない?もしや排他的?なのか‥
>それ以前に私としては鳥撮影に興味関心が高まりましたが急に冷めてしまいました。
>機材も処分しました。
>
もう、処分ですか、、、
鳥撮りカメラマンは、仲間意識が強いと、鳥友達から聞きました。
なじまない感じですね、、、
気が向いたら、鳥撮影をすればよいのでは?
動くものは、むかしいですね。。。
2023/4/13 19:51 [1027-10187]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近くまで来てくれます |
植物園では
双眼鏡を持って散歩されている人は少なくないです。
バードウォッチング主体ですね。
鳥撮りの本格的な人の器材はすごくて
同じレベルの人同士は、
情報の共有ができるので
話はされていますが。
サンデー鳥の人たちは、
大体単独行動ですね。私も含めて。
だいたい止まってる鳥ですが。
2023/4/13 20:26 [1027-10188]

皆様、こんばんは、
双眼鏡を持って散歩している方は、境川でしばしば見ます。
勿論walking のみもあります。
バードウォッチング、結構、見ますね。。。
2023/4/23 23:00 [1027-10189]

https://www.youtube.com/watch?v=NAmo2l5M
lW0
最近このグループを発見しました。
ジャズアベンジャーズ。
2023/4/24 23:58 [1027-10190]

![]() |
---|
皆様
>https://www.tokai-tv.com/tokainews/featu
re/article_20230425_27033
>
これはすごい!!
2023/4/25 21:31 [1027-10191]

準特急Tr.さん
こんばんは、YAZAWA_CAROL です。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10112/Im
ageID=1027-13445/
>
一発!!
京王線高尾駅です。
ご存じの通りバイパスができたです。
自宅より、30-40分で町田街道が混雑なくば、行きます。
本日、さぞ行楽日和ですね。
2023/4/29 21:08 [1027-10193]

YAZAWA_CAROLさん
昨日は風が強い日でしたが、木々がいい具合に風の勢いを緩和してくれて、ちょうどいい風の強さになりました。
山頂のそば屋は外まで行列ができていましたね。
今回は行き稲荷山コース、帰り4号路のルートで行きましたが、いい運動になりました。
2023/4/30 21:47 [1027-10194]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
高尾山コース | 20181128高尾山 |
>今回は行き稲荷山コース、帰り4号路のルートで行きましたが、いい運動になりました。
>
>https://yamaokame.com/?p=21148
>
いきなり稲荷山コース、これも行きましたが、結構きついですね。
拓大マラソン部が、ひょいひょい忍者のごとく、走り抜けました。すごいーーー
吊り橋、懐かしいです。チビたちと同行しました。。途中クワガタが歩いてました。
結構以前、新年早々、シモバシラを見に行きました。
登山用の足裏にはめる金属?スパイク?ではなかったので、
山頂のビジターセンターまで来ましたが、
反対側に降りるとき、滑りそうで、
シモバシラ目前で断念した記憶有ります。
完全に凍結してました。
しかしながら、数回シモバシラ挑戦し、ストロボ持参で撮影しました。
最近、体力に自信はなく、行けてないです。
行くならTシャツ[数枚持参]、薄いパーカでいいですね。
高尾山の交通安全祈願の神社は1日500円駐車可能ですが、
そこから歩き、国道?県道?ぞいのファミマ?、CVSが閉店してました。結構前です。古いな。
そこでいつもおにぎり、パン、缶酎ハイを購入し、
朝一なので頂上には10時前後到着。
頂上で乾杯、下山するころには、どんどん登ってきますね。
失礼しました。
2023/4/30 22:12 [1027-10195]

![]() |
---|
混雑期は6号路が一方通行 |
YAZAWAさん
高尾さんはもう何年も前から通っていて、稲荷山コースも今回が確か3回目です。
山頂は予想通り人があふれかえっていたのでスルー、薬王院も何回も行っているので4号路から下山しました。
高尾さんに行く目的が結構そばを食べることが目的だったりするのですが、今回はどこで食べるか選ぶのも楽しいです。
2023/5/1 21:38 [1027-10196]

準特急さん
今晩は、
>高尾さんに行く目的が結構そばを食べることが目的だったりするのですが、今回はどこで食べるか選ぶのも楽しいです。
>
おー
そうですか。
以前はふもとですが、身内の親せきの人が勤務して、
そこに通いました。
山頂VISITOR CENTRE 過ぎて、富士山見える方向に土手の上に
蕎麦屋があります。
美味しいと思います!!
いつもいっぱいで入れず。
蕎麦屋の下のそばの丸太に座り、
パン食べました。。。
いつかなんか、スズメバチが居ました。秋は怖いですね。
2023/5/1 22:38 [1027-10197]

皆さん、有り難うございます。
竜きち 現在58歳ですが、どうにも気持ちが。何事に対しても(-_-;)
特に病気である訳でもなく健康状態は普通なのに...
燃えよドラゴンズ!と言ってる場合ではありませんね(苦笑
とにかく、皆さんに心から感謝しています。拝 m(__)m
2023/5/8 22:44 [1027-10198]

5月GWNHKラジオ
長渕剛三昧。
長渕さんは石野真子さんを奪った恨みで
積極的にはききませんが。
警官の父親は桜島
優しい母親は錦江湾
貧しかった家から海まて10分。
そんな話がありました。
2023/5/16 04:23 [1027-10200]

皆さん、こんばんは
誠に有り難うございます。
久しぶりに、明日はちょっと写しに行こうかと思いますバウムへ。
ジブリの様な風景が堪らなく癒しのスポットです。
甘い物が売られてましたのでそれを昼食にして。
天気予報では晴れ。バッテリィチャージ完了〜
ということでまた明日m(__)m
2023/5/20 00:10 [1027-10201]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z5 草にピント合わせたり横の建物にAFエリアが移動したり、四苦八苦します。
あの撮影する短時間の間、最終的には車輛にAFが来て何とか写せた。毎回そんな感じ(笑
2023/5/21 19:30 [1027-10210]

![]() |
---|
いつもどこかもの寂しさを感じつつ、でもまだ頑張って前に進まないといけない、あと何年?
しかし人それぞれですよね。企業の社長さんなんかそれこそバリバリまい進されますし‥・
私なんかはもう数年間から殆ど力尽きてるのに。
2023/5/21 19:36 [1027-10211]

今夜は終わろうと思いましたが、新スレをお立ていただけたので、余談を少々。
愛知県は来週の月曜日、5/29〜雨天が続く予報となってます。
どうも中部東海地方の梅雨入りは5月29日ではと竜きちみました。
梅雨に入ると当縁側の背景カラーを毎年、水色に変えてます。今年もそうします。
その背景カラーですが、
春は新緑の緑色。梅雨は雨で水色。夏は燃えるオレンジ。秋は落葉で茶色。冬は暖かなピンクを。
気象庁の発表は世の公式なもの。
ここからはあくまで私の個人的見解です。
今年の梅雨入りは例年より一週間ほど早く5月29日
そして梅雨明けは同様に早く7月15日頃かな?
早い梅雨明けとともに猛暑の夏になり、
ながらも盆過ぎたら夕立のゲリラ豪雨が毎日のように降り‥
夏の前半は猛暑で後半は冷夏で雨が多く、彼岸を過ぎれば秋になる。竜きち長期予報☆
エルニーニョ現象の影響がある可能性が高まっている気象ニーズも視ました。
でもまだ解らないようですね。
2023/5/21 22:36 [1027-10216]

以上をもって本スレをしめさせていただきます。
ご投稿をいただいた皆さん、どうも有り難うございました。m(__)m
明日は月曜日。
また新たな一週間が始まります。どうか素敵な日々になりますよう!
〜おやすみなさい★
2023/5/21 22:41 [1027-10217]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
早くも気温22度。明日も気温23度。もう4月のような陽気です。
今年のソメイヨシノ開花予想が、東京は3/15だそうで、この分だと入学式は葉桜ですね。
近年3月から20度越えが続き、ジャンジャン花が咲いていくという年がありましたが、今年はどうなるでしょうか。
2023/3/8 21:01 [1027-10011]

準さん
まだよろしかったのに‥、
誠に申し訳ありません。m(__)m
私が短文コメントの投稿を連発したためスレを異常に速く終わらせてしまいました。
自分自身に対して遺憾の想いです。
少し小休止した上でゆっくり始めたいと思います。
そうですね!今日は22℃まで気温が上がってました。
花も咲くと思います。花のお写真とともに有り難うございます。
2023/3/8 21:06 [1027-10013]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今から暖かくなりまさに花咲く季節ですね。
桜は短い期間しか無く
花びらが派手に散って目についてしまうので、
咲いてしまうと悲しくなります。
今は
悲しくないけど涙が出る辛い季節です。
2023/3/8 21:27 [1027-10014]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん
満スレになったら粛々と立てていくので大丈夫ですよ(笑)
昨年は深刻な半導体不足でしたが、徐々に回復してきて新品も中古もかつかつ…という状態はあまり見なくなりましたね。キャッシュバックキャンペーンもようやくやれるぐらいまで回復してきたということでしょうか。
まあニコンに関してはZ6Uをキャッシュバックで買ったとしても22万超えますから、いずれにしてもそれなりの予算は必要ですね。Z5と7万以上開きますし、Z5で問題なければ良かったのではないでしょうか。
あと僕だったら、ニコンの場合ですがキャッシュバックやっていても、1型中古で十分だから、1型中古で行こうとなっていたと思います(笑)
2023/3/8 22:39 [1027-10015]

今年はガッツリ
桜と梅
共演ありそうですね。
桜並木
その下に菜の花
そして電車
もしくは
水田に映る満月と電車の明かり
一回でいいから拝みたいです。
2023/3/10 22:40 [1027-10017]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一コマ、ひとコマを大切にしたいので、個別でなくお許しくださいm(__)m
準さん
深く感謝してます、有り難うございます。
今日も少し撮りに行き、Z28-75f2.8にして良かったと改めて思いました。
製品レビューでは触れていませんが、Z5のAFはかなりクセがあるんです。
S−AF、C−AFの何れにおいてもAFエリア表示の動きが不安定なんですよ。
だから私はわざとズーミングして瞬時に合わしたいポイントで向くようもっていくというか、
このカメラの妙なAFエリア挙動に対応しています。
実は28と40o単の時にAFでてこずったんですよね。
だからすぐ単を欲しがる私ですが今回だけはズームレンズにしたんです。
ですから、準さんからのご助言通り、この28-75と70-300の2本で当分は楽しもうと思います♪
YAZAWA CAROLさん
いつもコメントを有り難うございます。
歯欠くさん
お気遣い、すみませんm(__)m
今日、みなべの梅を観に行こうかなと思ったんです。そう思って西の方へ走り出したのですが‥
西の空は晴れてはいるけど青空のまったくない雲で覆われていました。
急所、予定を変更して高速に上がり北へ向かいました。同じ場所ばかりで流石に新鮮さゼロです。
あと、高速料金が馬鹿になりませんね。5〜6千円ほどかかります。今月はもう何回出た事か(苦笑
2023/3/11 00:32 [1027-10018]

>いつもコメントを有り難うございます。
>
アッパレ!!
このダムいいですね。
なんか、ハカクさんの絵もそう、「水」のテーマ?? <=勝手に決めるな。。。
湖畔等、水の色はむつかしいです。
でもうまく表現できると最高!!
奥行感?
季節感?
生き物のいる感?
なんだろ、、、
ハカクさん、ご意見を!!!
2023/3/11 19:57 [1027-10021]

2023/3/14 01:07 [1027-10023] 削除

2023/3/15 00:13 [1027-10024] 削除

2023/3/15 00:14 [1027-10025] 削除

ここでいう政府というのは
官僚ですね。
財務所に忖度した結果
8%ですね。
(増税やむなし、必要論、
増税反対する安部首相の陥れ)
サンデーモーニングとか
報道特集とか
あんなに偏り切った番組が垂れ流しされ
あべしねと載せる新聞。
これで
どこが報道規制なんですかね。
2023/3/14 20:29 [1027-10026]

習近平は
全国人民代表大会(全人代)で
台湾を統一する。
と言っている。
これに対応するにはどうしたらいいか?
より
8年前の官僚のメモで国会が空転。
官僚が勝手にメモをしたもので
議員が辞職させられるようになったら
日本の民主主義の終わりです。
此れこそ共産党と変わらなくなります。
しかし各省庁を管理するのが政府で
あるのに
大臣が意見をしたら 報道弾圧とか言論弾圧とか
マスコミはどれだけ「えらいと」思っているのか。
2023/3/14 20:40 [1027-10027]

2023/3/15 00:13 [1027-10028] 削除

考えはそれぞれです。誠に失礼いたしました。
自分で書き出し、レスを頂戴しながら宜しくないのですが、上のコメントは削除いたします。
何とか申し訳ございませんでした。
2023/3/15 00:12 [1027-10029]


歯欠くさん
有り難うございます。
しかもお写真までいただき、感謝してます。
いねべへも行かれたんですね。
曇っている方が梅のイメージと合致し、観ていて落ち着きます。
キラキラもいいのですが、梅って、2月のもの。
どん底の寒さが引いてゆく、明るい曇り。
また支離滅裂になってきました(笑
2023/3/15 22:44 [1027-10031]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10011/ImageI
D=1027-13332/
このお写真の風景に、梅林の何ともいえない魅力を感じます。
ここまでの梅林は、いなべ でしか観たことがありません。
吉野、月ヶ瀬も綺麗でしたが自然過ぎて、いなべの方が美しいですね。
もう桜が咲き始めています。ソメイヨシノ。
2023/3/16 00:11 [1027-10032]

![]() |
---|
竜きちさん
お忙しいところ恐縮ですが、、
note PCに512GB SSDを初めて installし、現在、正常動作中!
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1924/p
icture/detail/ThreadID=1924-5121/ImageID
=1924-5041/
>
2023/3/20 18:29 [1027-10037]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おかしな気候です。
お菓子な感じです。
梅とさくら。早咲きの桜と言っても
。大阪では過去最も早いということで
平均より8日 つまり1週間以上早いということです。
これじゃ入学式の桜は無理でしょうね。
2023/3/20 18:50 [1027-10038]

ですかね?
以前、天気予報心酔し、
びしょびしょ、、、
NIGHT CAP持参するようになりました、ホテル・旅館の例のあるものです。
2023/3/20 19:28 [1027-10040]


YAZAWA CAROLさん
SSDの方が起動速度が速くて快適で、体験しちゃうともう無理でしょう?
後から出てくる仕掛けは長けてますよね。
そういいつつ、フルサイズのミラーレス用純正レンズは旧マウントより重く大きくなってるのは?
新しいタイプがなぜ後退するのか!と考えましたが、
ミラーレス化してから6000万画素時代となり、特殊レンズの枚数を増やしたからだと思います。
値段がやけに高いのは、贅沢ガラスの多用と半導体供給不足とインフレがプラスされてのこと。
デスクはSSDを入れたり、メモリ増設したり、有利ですね。
ノートではまずキーが劣化でやられますから、キーボードを入れ替えれるデスクは長く使えますね。
それこそモニターもですね。PCはやっぱりデスクです♪
私はVAIOと24inch4Kモニターを繋げ、デスク用のキーボードで操作して画像を視てます。
VAIOはタワー替わりです(^^;
タワーが欲しいです!〜メモリ128GB、CPUスコア76000、ビデオメモリ8GB、端子フル装備の〜
SSDは2TBあれば嬉しいですね。自作で50万しますか(笑
2023/3/20 23:17 [1027-10042]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10011/ImageI
D=1027-13354/
この様な鉄道写真を撮ったことがありません。
いい雰囲気ですねぇ。
信楽高原鉄道の始発駅から次の駅。
歯欠くさんのお写真を拝見してはいつもそこへ行きたくなるのですが、明日は雨。
近畿、中部東海地方は曇り後雨予報です。
YCさん曰く天気予報はあてにならない、でも雨の日だけ当たるんですよね(苦笑
いつ見ても乗客が数人。よくやっていけるもんだなと常々思います。
一時、運行休止していましたよね。よく復活したもんだと‥
お気遣いをいただき有り難うございます。
2023/3/20 23:29 [1027-10043]

この駅の魅力は
竜きちさんの写真からです。
こちらこそ感謝しています。
鉄道のポイントは、
現実ばかりでなく雰囲気を
ほぼ竜きちさんを
真似ています。
2023/3/21 00:46 [1027-10044]

![]() |
---|
意外に簡単でした! |
竜吉さん
おはようございます、鼻水で苦しく、希少^^;。
鼻水だらだら、、、
>SSDの方が起動速度が速くて快適で、体験しちゃうともう無理でしょう?。
>
ですね、
今は、
boot は M2、
data はSSD です。
速い、、、
>それこそモニターもですね。PCはやっぱりデスクです♪
>
御意!
ブルーレイドライブも2機、装備できますね。。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-10011/Im
ageID=1027-13354/
>
名付けて
「朝刊列車」、 ですね。
>いつ見ても乗客が数人。よくやっていけるもんだなと常々思います。
>
いい感じです。
オサレ
はかくさんと竜きちさんの写真で、
鉄分は十分です!!
2023/3/21 05:57 [1027-10045]

2023/3/21 11:25 [1027-10046] 削除

YAZAWA CAROLさん
>名付けて
>「朝刊列車」、
フォトコンならそうくるでしょうね。確かに朝か夜か解らないですから‥
戦闘機撮影はYCさん影響からでしたが、写真より実際に目の前で見る事が魅力ですね。
デスクのタワーが欲しいです。快適な思いをしてみたいもんです。転送速度2.4GB/sとか(笑
SDXCに記録した画像データの8GBとかを外付けHDDにほりこむのに3分とか待つだなんて〜時は金なり
米国のBKが波状連鎖してきているみたいでスイスの大手BKまで危機的状況だとか‥
YCさん財テクの、ファンド数億円は大丈夫でしょうか(^^;
私はあひるの貯金箱を買ってきて500円貯金しようかなと〜
大口径望遠を買えるのは100年後の計算です(笑
2023/3/21 11:11 [1027-10047]

ニコンZレンズのメーカーサンプル画像をUPしましたが、
著作権の問題があるかもと思いますのですぐに削除しましたm(__)m
お詫び申し上げます。
もう一度、文章だけを書き込みます。
歯欠くさん
鉄といっても気動車に魅力を感じているため、行く所がもう毎度まいどの場所ばかりで‥
天竜浜名湖線、明智鉄道、長良川鉄道、樽見鉄道、伊勢線、JR高山線、
大阪にいた時にも何度か行った所ばかりです。
最も気に入っていた、重量級キハが連結で走ってた紀勢線は数年間に運行が終わりました。
以前、歯欠くさんもお撮りになられていた野鳥を急に撮りたくなってきました。
UPしましたニコンの作例画像を観て鳥写真に初めてグッときました。
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S 価格コムの最安で\1,787,500
こんなレンズでないとこうは撮れないのかなぁ?と(苦笑
Z9、Z400of2.8S
ではなく、
Z5、70-300of4.5-6.3
では無理なんでしょうね。そこを何とか無理は知りつつ頑張ってみようと思います。
ただ、鳥自体がどこにいてるか、逃げられない様に隠れて撮れるか、
前途多難です。木陰にとまってたら暗いから高速シャツター切れないし。無謀な闘いになりそうです。
2023/3/21 11:28 [1027-10048]

> YCさん財テクの、ファンド数億円は大丈夫でしょうか(^^;
>
無縁です。
> 私はあひるの貯金箱を買ってきて500円貯金しようかなと〜
>
内もしてましたが、邪魔で押し入れに行きました。
>Z5、70-300of4.5-6.3
>
充分では?
2023/3/21 11:36 [1027-10049]

Z5を中心に、Z28-75of2.8と、タムロン70-300f4.5-6.3、を揃え両社の製品登録を行いましたが、
ここにきて、明るい望遠レンズが欲しくなってきました。
かといって、高価な製品を買う経済力のない私です。
以前に購入したCanon RF70-200oF4L IS USM みたいなの登場して欲しい!20万円で買えるのを〜
あれは素晴らしいレンズでした、695gでしたし♪
ニコンZ80-200oF4S \198,000 手振れ装置は不要なので630gとかで〜☆
カネないZファンの独り言でした。
(※フェアレディZではございません)
2023/3/21 11:39 [1027-10050]

>ここにきて、明るい望遠レンズが欲しくなってきました。
>
どどど、
まだ欲しいのですか???
楽しんでください!!
2023/3/21 11:43 [1027-10051]

2023/3/21 16:24 [1027-10053] 削除

またまた、著作権の問題があるかも?と考え上のコメントを削除しました。
何度もすみません!
URL部分のみを削除して再度コメントします。..........................
☆ここからはバードスレッド?
参考になるサイトを発見〜
(((※ここにZooPickerさんというサイトのリンク先URLをUPしておりました)))m(__)m
全国の撮影スポットを網羅されていて解り易くて有り難い内容。
ポイントが知れたら、詳細はまた調べていくことにします。
私の装備では射程が短い。短いのに開放F値が暗い。致命的です。(-_-;)
鳥に近づくと逃げられる。遠いと鳥が小さくしか写せない訳で‥
考えたら、600oF4なんて凄いな〜と思いますね。焦点距離2倍なのに開放F値は2段も明るい!
取り合えず、バードウォッチング本を探して買います。
それと双眼鏡は必需品でしょうね、多分。Nikon製あればよいのですがーま、これも調べてみます☆
野鳥撮影のエキスパートカメラマンいらっしゃいましたら、お教示のほど!m(__)m
2023/3/21 16:29 [1027-10054]

有益情報、感謝です。
これって、登録?、しないとダメですか?
釣りキチ シンペイ@一拍休み
2023/3/21 17:07 [1027-10055]

![]() |
---|
Nikon PROSTAFF 7S 8x30 |
YAZAWA CAROLさん
有り難うございます!
そうなんですよ、登録しないといけないみたいですね〜(;'∀')/
取り合えず、あそこで調べて場所を検討し、
撮影テクニックとかは、本を買います♪
で!双眼鏡を注文しちゃいました。気が早いです、いつも(笑
ニコンダイレクトのアウトレットコーナーで。
注文したら「売り切れ」になってます。
アウトレット商品ラスト1でした☆
詳細は下記の通りですm(__)m
Tatsukichi 様
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ニコンダイレクト https://shop.nikon-image.com/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
この度は、ニコンダイレクトをご愛顧いただきまして、
誠にありがとうございます。
下記の通り、ご注文を承りましたのでご確認ください。
ご注文番号: ******************
ご注文日時: 2023/03/21 17:23:11
◆ご注文商品◆
[1] PROSTAFF 7S 8x30
14,800円(単価) × 1(数量) = 14,800円(税込)
小計金額: 14,800円(税込)
送 料: 0円(税込)
支払合計: 14,800円(税込)
◆ご請求先◆
お 名 前 竜きち 様
郵便番号 〒***-****
住 所 愛知県 ***市 **** *-*-* ****** ***号室
電話番号 ***-***-****
FAX 番号 ***-***-****
E-Mail ***********@**************
◆お届け先◆
お 名 前 竜きち 様
郵便番号 〒***-****
住 所 愛知県 ***市 **** *-*−* ****** ***号室
電話番号 ***-***-****
配達日 2023/03/** (*)
配送時間 ********
◆支払方法◆ クレジットカード
お支払い回数:1回払い
◆宅急便メール通知サービス◆
利用しない
◆宅配ボックスお届け希望◆
希望する
2023/3/21 17:43 [1027-10056]

OH-
AMAZON より安いですね!!!
さすがNIKONさん、
多方面からお客さんを喜ばせることができる!!
⇒ CANONと大きく異なる点です。
2023/3/21 18:15 [1027-10057]

AMAZON 双眼鏡の老舗ですね。一流品!
あと、買わないといけないのは、
”小さな折りたたみパイプ椅子”
”メッシュの帽子”かなぁ‥・
服装は長袖&長ズボンなら別に何でも〜色が問題でしょうね。調べるとして〜☆
”虫よけスプレー”
2023/3/21 19:53 [1027-10058]

あ!あと、
ポケット沢山ついてる”メッシュのベスト”を着て行かないとですね。
Gショック、完全防水、方位針装備の電波”腕時計”
”水筒”もだわ。
段々、YCさんの渓流装備みたいになってきました(笑
2023/3/21 20:03 [1027-10059]

ニコンのキャッシュバックキャンペーン...
20o、24o、105o、の価格をずっとみてますが、
価格どっとコム加盟店における安かった時の最安価格より、8千円ほど高くなってます。
キャッシュバックキャンペーン始まり価格が上がっていては
あんまり旨味がないですね。
2023/3/22 19:27 [1027-10060]

![]() |
---|
お便利です――― |
先程帰投&夕飯作成、満腹丸です。
>”虫よけスプレー”
>
自分釣り用に、ブヨ・アブよけスプレーを自作しました。
四季は快適、、、ブヨは過去にひどい目に会いましたからね、、、
>ポケット沢山ついてる”メッシュのベスト”を着て行かないとですね。
>
子供の運動会状態ですね。
レンズはポケットに、、、
>段々、YCさんの渓流装備みたいになってきました(笑
>
春先も、夏も、
兎に角肌を出さないことで
Tシャツ、ランニング用アンダーシャツ上下、下は海パン他
です。
春先は、上着はトックリきます。あせだくだく。
>キャッシュバックキャンペーン始まり価格が上がっていては
>
御意。
CB期間は要注意ですね。
現金で安ければ良しとしてますが、、、
ヨドバシのポイントなんか、関係ないねーーーー <= 恭平 流
2023/3/22 19:58 [1027-10061]

YAZAWA CAROLさん、こんばんは
キャッシュバック期間に入り、安い店はすぐ売れて在庫なくなりフェードアウトした?
も多分にあるとは思いますが、
先月買ったレンズ、購入店の価格が購入時より少し上がってます。
キャンペーン直前までと同じ販売価格なら飛びつきたいけど、値上ってたら意味ないですよね(><)
例えばZ6Uですと、コムの過去最安値と高い時の差は、27,000円程あります。
キャッシュバック金額20,000円を超える差が‥
しかも乱高下を何度か繰り返してます。
以前なら、
出たとこバカ高く、
段々と下がっていき、
最後はバナナの叩き売り(中古より安いとか)
型落ち後だいぶ経つと最初から定価売りしてた店だけが残って異様に高い値付けでずっと出ています
みたいな、それがデジモノの常でした。
しかしここ最近は安く買うタイミングを見計らうのが難しいです(汗;
2023/3/22 20:38 [1027-10062]

>しかしここ最近は安く買うタイミングを見計らうのが難しいです(汗;
>
ですね。
自分はCBは、EOS 5D MK2 / EOS 50D のときでした、
資金不足で後者を購入、
KAKAKUCOMで買うより、
CB とヨドバシポイント合算で、
ややお得で下。
でもCBのとたん、価格はUPします。。。
2023/3/22 20:46 [1027-10063]

Nikon PROSTAFF 7S 8x30
質実剛健というイメージですね。
これだと自立型1脚も欲しくなりそうですね
今価格では
Nikon PROSTAFF 7 8x30
最安値で\18,000(ポイント使ってヨドバシ)
よい買い物されましたね。
僕は今 鳥探し用に
ペンタックス
UP 8x25 [ブラック]300g
倍率:8倍 対物レンズ有効径:25mm 実視界:6.2° 明るさ:9.6 重量:300g
ネオ一眼だけでは、不自由でしたので購入しました。
気軽に琵琶湖のかもとか見るのに重宝します。
近距離対応モデルで美術館とかで使う
予定で追加購入しました
Papilio II 8.5x21 ?
倍率:8.5倍 対物レンズ有効径:21mm 実視界:6° 明るさ:6.3 重量:290g
ともに扱いやすいです。
2023/3/22 20:56 [1027-10064]

YAZAWA CAROLさん、歯欠くさん
有り難うございます。
Nikon PROSTAFF 7S 8x30 は、460gだったか少し重たそうです。
双眼鏡用の三脚ですか(;'∀')
日本光学製ですからそこは帝国海軍ご用達?首から下げようと思ってましたが‥
敵機来襲!〜 ではなく、鳥さん飛来〜ですね。
どうも明日から天候が崩れるようです。
今週末は仕事が入り、週明けは神戸。
こんな時に限って行けません(苦笑
2023/3/23 00:08 [1027-10065]

歯欠くさん
独立型脚ですか!なるほど〜調べてみます。
双眼鏡購入に対するクーポンが届きました。
14,800円の買い物で2,000円割引券ですからお買い得だったと自分でも思います。
2023/3/23 17:29 [1027-10066]

>14,800円の買い物で2,000円割引券ですからお買い得だったと自分でも思います。
>
正解です。
使いたい時が、欲しい時です。
それで値引き、、、
lucky!!
2023/3/23 19:51 [1027-10067]

YAZAWA CAROLさん、
はい、私が購入した後に売り切れ表示に変わってたから誠ラッキーだった!なと思います。
有り難うございますm(__)m
歯欠くさん
ご助言、有り難うございますm(__)m
先ほど、独立型一脚を楽天で注文しました♪
で、まぁ‥
野鳥撮影のために今回用意したものリスト☆
あった物は、
〇Nikon Z5
〇Tamron 70-300oF4.5-6.3V
〇帽子
〇折りたたみ小型パイプ椅子
購入した物は、
〇Nikon双眼鏡
〇一脚
〇メッシュベスト
〇虫よけスプレー
〇野鳥撮影の書籍
あとは当時、お弁当と飲み物を買って、ゴミ袋を用意するだけ☆
ただ忙しくて行く日がないのが痛いところ!
2023/3/23 22:35 [1027-10068]

いつも読んでいるブログさんです。
世情感をとりまとめて書いていらっしゃる、世界時事と日本について?
よろしければどうぞ‥
https://ameblo.jp/fuchi-902/
2023/3/23 22:38 [1027-10069]

Z105mmf2.8VRS \122,522
Z24mmf1.8S \121,770
Z20mmf1.8S \123,000
Z17-28mmf2.8 \136,480
候補にしていた4本とも全部キャッシュバック以前より値上ってる!(><)
よくよく考えてみれば?ポンと買ったZ28-75of2.8でさえ\107,000もして私には出費でした。
それならいっそのこと?欲しかったSACD-P買った方がいいのかも‥
そちらの候補は、YAMAHA CD-S1000 \147,000
あーこれも少し前まではずっと\130,000だったのに〜!(-_-;)
物価高騰というか?デジタル部材を必要とする工業製品の高騰が続いている訳ですね。
今、買うのは馬鹿げている?...
段々とそんな気持ちにさえなりそうです(苦笑
2023/3/23 23:14 [1027-10070]

![]() |
---|
>候補にしていた4本とも全部キャッシュバック以前より値上ってる!(><)
>
果報は寝て待て!!
急がない方が、
健康に良いです。
適当な価格まで、必ず下がりますからね、、、
一休み
一休み
一休み
2023/3/23 23:28 [1027-10071]

買い物はよそう。
吹っ切れた気持ちになったつもりで欲しい物をいつくか買ったわいいが、
今度は馬鹿げているような気分になってきました。
やらなければならない事に傾注しないから。
”モノ”に依存しても決して幸せにはなれていない事に気づいているから。
フラストレーション耐性がずっと飽和様態にありつつ(苦しい訳ですね)
なのに昇華の道を目指さずに逃避と投影ばかりの毎日‥
いつまで逃げてる?自問自答することさえ恐れている。
エクスポージャーが必要と自覚(苦笑
明日から4日間、また繁忙です。
それでは皆さんまた。m(__)m
〜素敵な週末をお過ごしください♪
2023/3/23 23:32 [1027-10072]

これもよく読んでいる記事の一つです。
よろしければどうぞ‥・
https://tanakanews.com/230323china.htm
2023/3/24 09:38 [1027-10073]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新兵器(笑 | これも新たに配備! | 安物なのに? |
YAZAWA CAROLさん
すみませんでした、独りよがりになっますよね、以後、気をつけます。m(__)m
フィルムの感じと女性の服装が昭和を感じさせますね。
昭和50年代後半が最もよかったと思います。自分が青春時代だったからだけかもですが(苦笑
小田急の駅前、南海高野線「堺東駅前」に似てます。ご存じないですわね(^^;
懐かしさが漂います。HONDA CBX400F、Canon A-1、楽しかった青春の日々‥・♪
桜のお写真は凄い感じになってますね、
後処理でコントラストを上げてるからでしょうか?
野鳥撮影の準備が万端となってきました☆
一脚は¥3980と超安かったシロモノですがこれが優れモノで、
自重は僅か840g なのに耐荷重は2.5s!雲台も触った感じではしっかりしてます。
野鳥では、600o広角、800o標準、1000oから望遠、と例える人がいる位に長筒が必要になります。
私のはフルサイズ機だから300oもそのまま300oで〜短筒です(汗;
野鳥撮影の書籍も買いました。あとは写しに行くだけ!
明日も仕事で明後日は神戸へ出張、火曜も休めないし(><)
ま、楽しみはおいといて仕事ですね。
2023/3/25 19:15 [1027-10075]

野鳥撮影カメラマンの方にご指南いただきたいですm(__)m
いよいよ来週は野鳥撮影に行く予定です☆
装備は、
撮影機材: Nikon Z5 / Tamron 70-300oF4.5-6.3V
双眼鏡: Nikon PROSTAFF 7S 8x30
その他: 独立型一脚
服装: 長袖プロシャツ、ジーンズ、ベスト、帽子
持ち物: 虫よけスプレー、バンドエイド、弁当、お茶、小型パイプ椅子
行先: 湖畔の近く or 河川の近く
目的: 自然の中でのバードウォッチングはストレスの疲れた心身を癒してくれると考えて♪
留意事項: 野鳥撮影の教科書に記載されているマナーに関して細心の注意を払うこと。
解らないこと = どう撮影していいのか撮影技法をまったく知らない。”鳥を待つ”しかない?
2023/3/25 20:47 [1027-10076]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
自宅の梅です今年は花の数が少ないです。 | 最近咲き出したのに終わりに近いような咲きでした。 | 毎年自宅のプランターに咲く謎の小さな花。 | 路傍の小さな花。アスファルトの隙間から育ったみたいです。 |
竜きちさん、こんばんは☆
久々に来て見ればいつの間にかレスが進んでいてビックリです(^^)
着々とバードウォッチングの体制が整っていますね。
それにしてもいつも思い立ったら行動が早いですね!
双眼鏡軽くて良さそうです。
私のは昔ので重い・・・。
私が双眼鏡を購入した時は50年近く前の事で当時はニコンのレンズの原石が秀逸であり研磨率も最高の評価でしたから今の双眼鏡だともっと進化しているかと思います。
視界は周辺まで歪率がほとんど少なく視野も明るく収差もありません。
鳥を撮るのは私はへたっぴなので良い写真が撮れたら是非拝見させてくださいね。
ちょっとだけ寒の戻り(寒くはないと思う)でお天気も良くないです。
寒暖差のある時ですので体調を崩さないように気を付けてくださいね。
2023/3/25 21:12 [1027-10077]

さくらさん
自己縁側をみておらず、返信が遅くなり申し訳ございません。
有り難うございます。
このお写真、アスファルトの隙間から育つ花の姿に生命の営みを感じます。
目線がそこへ向かないと写せない作品です。素晴らしいと思いました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10011/ImageI
D=1027-13369/
重いという事は本格派の製品だと思います。
ましてさくらさんがお買い求めになられた物ですし、
随分以前とあらば尚更に物量を惜しみなく投入した光学機器であると思います。
せっかちなので待てないんでしょうね。ウィークポイントでもあります。
先制攻撃がいつも良い結果を生むとは限りません。
どちらかというとじっくり練って、勝機を掴む人の方が成功を修めますよね(苦笑
大阪人の多くはせっかちですから〜
あ、そうそう、野球の話題に急変しますが、
今年のドラゴンズはいい感じがします!
YCさん風に述べますと、”期待大”です(笑
2023/3/26 21:31 [1027-10078]

>一脚は¥3980と超安かったシロモノですがこれが優れモノで、
>
価格ではなく、行いたい機能が合致していれば、
良しですね。
虫よけスプレー、必須です。池・川・湖など。
2023/3/26 22:46 [1027-10079]

おはようございます
今日はこれから神戸へ向かいます。
芦屋にあるいつもの研究フィールドへ。
夕方、大阪市内の実家へ寄ってから帰りますので、
帰宅は夜遅くなりレスは深夜になるかと思います。m(__)m
歯欠くさんの旅情作品を拝見するとやはり行きたくなりました。富山!
石川県の氷見線キハも撮りたいですし、新潟県の大糸線へももう一度、行きたくて♪
それではまた〜☆
2023/3/27 08:07 [1027-10080]

>石川県の氷見線キハも撮りたいですし、新潟県の大糸線へももう一度、行きたくて♪
>
行ってらっしゃいーーー
キハ……ディーゼルエンジンの普通車。主に非電化区間で走っている。
クハ……運転台付きの普通車
モハ……モータ付きの普通車
サロ……運転台もモータも付いていないグリーン車
勉強してます。
2023/3/27 14:55 [1027-10081]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/19
24/#1924-5222-last
>
「滝の沢源流公園」です。
懐かしいのでは?
違った^^;。
2023/3/27 20:08 [1027-10082]

YAZAWA CAROLさん
帰宅しました〜☆
行きは、
名古屋高速6号清須線 〜 16号一宮線 〜 名神高速 〜阪神高速神戸線 〜 芦屋バイパス
帰りは、
阪神高速 〜 西名阪国道 〜 東名阪自動車道 〜 名古屋高速5号万場線 〜 都心環状線
名古屋市→神戸市→大阪市→名古屋市 朝9時半に出発し、夜9時半に帰着。
疲れました(^^; 有り難うございますm(__)m
2023/3/27 21:50 [1027-10083]

皆様、おはようございます。
仕事上では宜しくない事ばかり(><)
ま、そういうのはもう諦めて‥
健康一番という境地の下にです。
それでも人間、現役のうちはそうはいかないもの。
ストレス感じては損!
今日も素敵な一日でありますように☆
皆さんもどうぞお気をつけて〜
ではまたm(__)m
2023/3/29 06:10 [1027-10086]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は良いお天気♪ | 超広角の世界。 | 逆光を入れて☆ | 10ミリ魚眼で☆ |
竜きちさん、こんばんは☆
今日は通院の前に桜を撮って来ました。
流石に体にガタがきててうまく撮れませんでした。
ですが久々の桜はやっぱり良いもんです(^^)
メジロもいたけどへたっぴの私には全然撮れませんでしたので代わりに池の鴨を♪
今の時期は小鳥も結構いるみたいです。
野鳥は警戒心が強いのでちょっと近づいたらすぐにピュ〜って飛んでってしまいます。
野鳥を撮る時は超望遠必須ですね。
大阪まで来てたんですね。
お疲れ様でした☆
2023/3/29 18:57 [1027-10087]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
枝垂れ桜は枝が散見される位に散ってましたがまだ見頃でした。 | 枝垂れ桜の穂先部分。 | これはソメイヨシノだと思う。 | 池にいた鴨。100ミリだと遠かったので少しトリミングしてます。 |
続き♪
2023/3/29 19:02 [1027-10088]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
人間慣れしてる?釣り人が川に入っていきましたが平気の様 | 水が美しい川です |
さくらさん、こんばんはm(__)m
このお写真、素晴らしい!と思いましたら、何と11o〜超広角ですね。(^^;
逆光のお日様を入れて桜の舞うような姿にうっとりきました。
流石はいぶし銀の匠の撮影技術ですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10011/ImageI
D=1027-13372/
私も鳥をですね、写しには行ったんですけど、上手く撮れませんでした。
野鳥は難しい!です(-_-;)
釣り人が、挨拶をしてこられ、釣りを始める前に私に声をかけてくれました。
私の方は、もう十分撮りましたので大丈夫です、とお答えしました。
大変にマナーの良い方でした。カメラマンも見習うべきと思いました。
2023/3/29 20:19 [1027-10089]


NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S 2385g \787,750
本来ならこれが必要なのかもしれません。
しかし、私には非現実的な価格(;'∀')/
最低でもこれが要る?
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 1355g \337,819
しかし、
手持ちで撮るのは至難の業かも。
しっかりした三脚に乗せないと転倒しそうだし。
今回は打開策がありません(><)!
あと、場所探しに苦労しました。
野鳥撮影技術もなく苦戦しましたし、
野営の装備ももう少し充実させたいところです。
2023/3/29 20:52 [1027-10095]

龍きちさん☆
11ミリは誤って設定したんです。
魚眼の最小焦点距離は私のは10ミリです。
野鳥の撮影お疲れ様でした。
実際、難しいと思います。
機材もかなり充実されていますね。
ですが野鳥の場合では300ミリでも足りないと私も思います。
超望遠レンズは無茶苦茶高価ですね。
安上がりの方法の一つとして「コンバージョン」があります。
焦点距離に応じて2倍・3倍とか選べますのでこれもアリかなと。
ただ、コンバージョンを使用した場合は最小F値が倍率に応じて暗くなります。
ニコンだったらもしかしたら良いコンバージョンが販売されているかもですので参考に確認してみるのも良いかも知れませんね。
今日は疲れた・・・腰も痛いしそろそろ横になります。
お休みなさいZZZ ZZZ.
2023/3/29 21:10 [1027-10096]

準さん、どう思われます?(^^;)
望遠レンズ‥
私は元来、超望遠域レンズには手を出さずきてしまってますので、困惑しています(苦笑
実際に野鳥を狙うとです、300oではまったく届きませんでした。
自然の中に身をおき、鳥の声に耳を傾け、ストレスから解放してくれるひと時ではありました、が、
撮影自体も難しかったし、ひたすら鳥を待てど暑かったし、野鳥は諦めるしかないのかも。です!
2023/3/29 21:17 [1027-10097]

さくらさん、有り難うございます。m(__)m
そうなんですよね。いきなり諦めムードに入ってます。
10oとは凄い!殆ど魚眼ですね。
お辛いでしょうに、本当に感謝です。申し訳ございません。
どうぞお大事に‥。
2023/3/29 21:20 [1027-10099]

はい、さくらさんm(__)m
テレコンは調べましたがZマウントに装着可能なものはありませんでした( ;∀;)
もしあった場合でも、F6.3では1.5倍でF8になり、2倍テレコンならF11となり無理があると思います。
それでもあればISO上げて撮れるようにはなると思うのですが、ないので残念です。
有り難うございます。お休みなさい。☆彡
2023/3/29 21:23 [1027-10100]

竜きちさん☆
>10oとは凄い!殆ど魚眼ですね。
れっきとした魚眼レンズです。
ただし、私のは対角魚眼ですので円周魚眼とは写りが違います。
どちらも180度の画角です。
Z用テレコンバータ
https://www.nikon-image.com/products/nik
kor/zmount/z_teleconverter_tc-20x/spec.h
tml
これで休みます。
2023/3/29 21:42 [1027-10101]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
隣家の桜です。 |
竜きちさん
だいぶご無沙汰してます。
カメラを手にしたのはいつ以来だろう。いつもはスマホだから・・・・
写真の猫は我が家の猫で、名前は「麿」保護猫で3歳です。
2023/3/29 22:24 [1027-10102]

さくらさん
済みませんでした。
魚眼なんですね、大変失礼しました。
魚眼は13o以下でしょうね、
超広角が14〜20o位で、
24〜35oが広角かな?
50o前後が標準、
85〜135oは中望遠となり、
200〜300oが望遠で、
400o〜超望遠かなぁと思ってきましたが‥
有り難うございます。
ご教示に感謝ですm(__)m
純正であったんですね!
Z TELECONVERTER TC-2.0x 270g \66,000 写りはまぁまぁ良い。少し甘くなる程度の様ですね。
もし装着したとすれば、
書店距離が、140-600o F8-11 840g となります。
単純な比例計算で、昨日撮った鳥画像のISOが倍になり、ISO400〜800(晴天日中の場合)
それでSSは、1/500〜1/1000sです。
この辺りをどう考えるか?ですね。
ご就寝前に恐縮です。有り難うございます。お休みなさいm(__)m
2023/3/30 00:10 [1027-10103]

スノーチャンさん
お久しぶりです。こんばんは!m(__)m
麿ちゃんは3歳で保護猫ですか‥
ムクムクしてて幸せそうです。
お顔が個性的ですよね?外国のネコみたいで。
29日とデータ、1DXでお撮りになられたんですよね。
写真を撮りに行かなくなる期間ってあります
若い頃に一時ありました。
フィルム現像・焼き増しに出すのが面倒だったのもあります。
なので、デジタル時代になってからは途絶えません。
関西、九州はよく行くのですが、東日本へはとんとご無沙汰してます。
また達磨寺、榛名山へ行きたいです。
2023/3/30 00:23 [1027-10104]

ニコンのキャッシュバックキャンペーン
キャンペーン開始以前より軒並み値上ってます。
まったくもって意味のないキャンペーン。馬鹿げているとまで思いました(><)
逆に買う気が失せてしまいました。
タムロンからのZマウント新商品発表に期待!
2023/3/30 19:02 [1027-10105]

![]() |
---|
書籍の宣伝にならない様、文字部分を伏せてます |
野鳥撮影の解説本を買いました。
読んでも上達するとか思えません。今回の野鳥に限っては(-_-;)/
ただ、野鳥撮影をやってみて気がついたことは、
空気のよい自然環境のなかで、鳥の声に耳を傾け、ゆったりと時を過ごす。
これが野鳥撮影の醍醐味かと思います。
この本に登場する野鳥たちは堪らない魅力を発してます。
何とも愛らしいその姿にノックアウト!(^^;
でも私には上手く撮れませんので辞めようと思います。
2023/3/30 19:25 [1027-10106]

野鳥撮影断念理由:
超望遠ズームレンズを調達できないため。
純正テレコンバージョンレンズは66,000円と私には高額であり開放F値がF11になるのは暗すぎる。
以上の2点を考慮し、誠に残念ながら諦めます。
そして、キハ40系へと原点回帰へ‥
歯欠くさんの影響もあって北陸路へ気が向いていることからも
城端線を目指そうかと考えてます。
自宅から約180qのところに始発駅があり、所要時間は2時間40分ほどでしょうか。
その先には氷見線がいますが、キハ40系が好きなので城端線で十分。
気動車なら300oあれば事足ります。
今度の日曜日は行けるかなぁ〜3月のうちに行っとけばよかったです(-_-;)
あと、遠征予定は8月上旬。
九州までせっかく行くならと鹿児島へ帰省もしようと計画中‥・.・’;〜☆
2度目の枕崎線です。キハ40系2連結が鹿児島湾沿いを驀進する姿を追います。 Nikon Z5
2023/3/30 21:43 [1027-10107]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10011/ImageI
D=1027-13391/
↓
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-10011/ImageI
D=1027-13392/
こうなると、も少し引いた、超広角な絵が見たいです。
2023/3/30 22:24 [1027-10108]

>純正テレコンバージョンレンズは66,000円と私には高額であり開放F値がF11になるのは暗すぎる。
>
F11はチョット、、、
パスですね。
>2度目の枕崎線です。キハ40系2連結が鹿児島湾沿いを驀進する姿を追います。 Nikon Z5
>
庶民派です!!
2023/3/30 22:26 [1027-10109]

>こうなると、も少し引いた、超広角な絵が見たいです。
有り難うございます。
ただ、その1枚目のは210o、次のは95oですから、
超広角とは24o未満の画角となると〜
手前・左右があまり良い風景ではなかったので(苦笑
野鳥を狙うには、シャッター速度を稼ぎたいから少しでもF値は明るい方がよく、
F11ですとフルサイズでも絞り込み過ぎとなる場合が多くなり画質が変わってきます。
また、超望遠の単はサーキットを走るマシン、空港で飛行機を撮るなら対応可能ですが、
大自然の中で多様なシチュエーション(距離感)となる野鳥ではズームでないと厳しいです。
射程距離がもう少し長いNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sを持って行ってもまだ短いです。
Zマウントではそれ以上の超望遠ズームは現在のところ存在しません。
野鳥撮影では思いますに、被写界深度が深く望遠に強いフォーサーズが有利かと。
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.2
5x IS PRO が最強では?
フルサイズ換算で、800oF4.5!〜テレコン装着で、1000oF5.6!と凄まじい超望遠ズーム(^^;
OM-1とのコンビで最強野鳥システムだと思います。
たま〜にお越しになるすーさんは300oF4PROをご所有ですが、フルサイズ換算600oF4と明るい。
あのレベルの方だともう超望遠単であろうが何であろうが必ずターゲットを射止めます。
まぁ厳密には素人ではないので自分と同じ土俵で考えるのもおかしいので何ですが‥
私の場合は装備の問題もさることながら撮影技術が不足して無理がありました。
という訳でした。
野鳥話題は以上で終わります。m(__)m
2023/3/30 23:29 [1027-10110]

皆さん、おはようございます。
本スレは、あと3コマの投稿(実質94)で満杯となります。有り難うございますm(__)m
残りは今夜の遅くに、私が埋めさせていただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
それではまた明日、4月1日に〜!
2023/3/31 07:42 [1027-10111]

新スレをお立て下さってる‥m(__)m
準さん、有り難うございます!
YAZAWA CAROLさん、歯欠くさん、いつも申し訳ございません(感謝)
3月ももうあと1時間少しで終わり。4月になります。新たなスタート?
複雑な心境に‥・
2023/3/31 22:50 [1027-10115]

年月過ぎると全てが遠い過去の事。
ふと我に返るひと時がどうにも宜しくなくってです。夜の闇の中で眠ります。
朝、目が覚めたらまた忙しい一日の始まりにそれが1秒で日常化されます。
1月1日と4月1日。どっちが?自問自答すると、
4月1日の方が心境の変化が大きい気がします。
定年後は多分1月1日になると思いますが、まだ今は仕事の事が濃厚なのかもしれません。
ある程度の年齢まで恋愛体質の人もあれば、親子共依存人生の人もいたし、アウトロー人生を歩む人
金の亡者な人も沢山みてきたし、権力欲の強い人、趣味没頭人生で生きる人、人生十色です。
あぁ間もなく4月1日ですね。
2023/3/31 23:29 [1027-10116]

明日は仕事なのでそろそろ寝ます。
新スレには明日、お邪魔させていただきます。m(__)m
準さん、YAZAWA CAROLさん、歯欠くさん、有り難うございます。
どうぞ素敵な週末を!
それでは皆様、お休みなさい☆
2023/3/31 23:32 [1027-10117]



竜きちさん
もう一本単玉を足すというのはズームを買う時におっしゃっていたので把握はしていましたが、その2本だと28-75を使って、「28mmはやっぱ狭いわ」と感じることが多ければ20mmを選び、「75mmは短いし、もう一歩望遠でかつF値が明るいものが欲しい」となったら105mmって感じでしょうか。
しばらく28-75を使いこんでから決めるのでもいいと思います。
ポートレートを撮るわけではないので、85mmである必要はないこと、75mmと85mmだとあまり差がないので、望遠側で選ぶとしたらほかの人と被るからを度外視しても、85mmではなくて105mmですね。
2023/2/28 21:18 [1027-9914]

![]() |
![]() |
---|---|
準さん
有り難うございます!スレをご馳走いただき感謝です。
関東でもう梅ですか?へぇー凄いですね。
確かに日中の車の中ではビニールハウスで育つトマトになった気分です。顔がポ〜っとしてきます(笑
第3のレンズ選び。さすがです。
バックを買い足して上機嫌の今夜ですが、
実際に持ってく時には交換レンズ3本が限界です。
既に手にする28-75、70-300は共に体格がいいので(^^;
なのであともう1本〜♪
もう少し広い20o、もう少し明るい105o。実はその何れもが多用する”超広角”と”中望遠”です。
だから28-75をもう暫くの間、使ってみてから考えなさい。
ですね。どっちにいくか?自分がより広角を求めるのかor望遠を欲するか‥仰せの通りです。さすが☆
アクセサリ、小物類その他すべてを揃えましたのであとは残るあともう1本のレンズだけに〜
熟してきました(笑 ‥‥マイシステム
2023/2/28 21:48 [1027-9915]

![]() |
---|
20mm F/2.8 Di III |
梅でがなくて桜です。河津桜。
こちらでは、三重県と静岡県で、ソメイヨシノがそろそろつぼみ開花の頃〜☆
天竜浜名湖線の桜を狙おうと計画してます♪
レンズですが、
105oマクロを買うと70-300の出番がなくなる危惧も。
使用頻度も20oの方が望めると予測できます。
値段も少しだけ安くかなり軽量です。
20を本命視してきました(;'∀')/
タムロンからこの画像(Eマント版)のZマウント用が登場すれば嬉しいのですが!
Eマウントでは、\37,619 最大径x長さ:73x64mm 重量:220g ミラーレスらしく小型軽量です。
2023/2/28 22:00 [1027-9916]

NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
505g 84.5x108.5 mm
\126,720しかないんですね。
純正は、重いし大きいですね。
自分の場合NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
の次の2本目は、
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
か
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
470g 75x99 mm 67 Φ
\96,520
か?
迷ってきています。
2023/3/1 00:06 [1027-9917]

どうも他の方々のレビューをみても、
旧Fマウントを使っていた人たちがZマウントの方が写りが一枚上手と評価してます。
この方のレビュー画像が参考になりました。
ベンチの画像です。この立体感とクリアさ。求めるのはこの画質です!
https://review.kakaku.com/review/K000135
9148/ReviewCD=1589654/#tab
新マウントレンズは特殊ガラスの多用とナノクリコートでしょうか。
ボディよりレンズ価格がじりじり上昇傾向ですが、その中でもZマウントはまだ買いやすい!
画質傾向、
画質って良い悪いではなく、傾向だと考えてます。
シャープ又は柔らかくて表現力がある、だから高画質、ではなくそういう画質傾向だという考えです。
その上で更に述べますと‥
キャノンは平面的に見え、水彩画の様なあっさりした色でナチュラル、自然な描写傾向に思いました。
富士はAPSなのに解像感の伴う立体感というのでしょうか、色が濃く鮮やかさがありました。しかし解像感はありノイズもないけど精細感乏しい感じ?あとベースがアンダー気味というかセンサーサイズ?
オリはレンズ優秀ながらも限界点がすぐ来るので満足できる画質の写真はごく僅かしか撮れなかった。
話は戻りましてZレンズ
105はやはりいい感じします。
結局、そんなマクロで撮るか?と自問自答する訳です。答えは、あんまり。。
じゃ20oになるのかな。
最大径x長さ:84.5x108.5mm 重量:505g 超広角なのにけっこうな長さ。505gと軽くない。
本日現在\126,720と今回買った28-75より2万円ほど高いし。。
準さん仰せの通り、とことん28-75を使い込んでみるのが先ですね☆
とりあえずそうします〜
それでは皆さま、おやすみなさい。
2023/3/1 00:16 [1027-9918]

2023/3/2 07:56 [1027-9919] 削除

2023/3/2 07:57 [1027-9920] 削除

2023/3/2 07:57 [1027-9921] 削除

大変な間違いをしてしまいました昨夜でしたが‥(深謝)
そしてやっとバイトが終わりました。安堵してます。
一昨日は徹夜でしたのでオロオロしてましたが今朝は9時まで目覚めず7h寝たのかなぁ、楽ですね。
YCさん、どうも目の具合が宜しくない様ですが大丈夫なのかな?
目の不調、頭痛は怖いですよね。
もう無理は利かない歳になりつつも無理を強いられる社会生活です。逃げれない。
日付が変わり今日は3月2日。夜も更けてきました。
2023/3/2 00:08 [1027-9922]

![]() |
---|
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8 |
準さん
またご欄いただいた時にご教示のほどm(__)m
これもアリかな?と‥・
これもタムロンからのOEM製品です。
450gと軽い。画質評価は様々で、写りも一つだけどその割に高額、逆に絶賛する記事も。
現在のコム最安は¥132,247と確かにお高くて。純純正のZ20of1.8S の方が少し安いです。
しかし17〜28oという画角は凄く美味しそうで。
もしこれを足せば、所有3本すべてがタムロン設計レンズになります。
17-28o、28-75o、70-3000o、と完璧な繋がりに♪
単なら、17、24、28、35、50、85、135、200、300、と9本分!
どんなもんでしょうね?
2023/3/2 00:24 [1027-9923]

3つも削除してしまいました。
準さん、申し訳ございません!貴重なスレをご提供下さってるのに!m(__)m
無駄口叩かず、
これは、っと思う画像と+誠お伝えしたいコメントのみを投稿する事にします。
以後、気をつけます!
今日はこちら名古屋も午後からは晴れの予報♪
素敵な一日となりますよう〜
2023/3/2 09:43 [1027-9924]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像は、どうでもいい様な意味のないものですが、
Z28-75oF2.8 賛否両論なので(どのレンズでも概ねそうですが)
自分が気に入ればそれでよいというものの、写り具合が良くないとすぐ飽きます。
2023/3/2 18:44 [1027-9925]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
続いて 70-300of4.5-6.3V
どう見ても普通です(苦笑
これを見ますと28-75of2.8は写りが高級?変な表現ですが、何と言ったらいいでしょう?
研ぎ澄まされた感、、キラッと輝きのある画質といいましょうか‥
パっと見た瞬間にこっち方がいいという答えが出るとうことかな?と考えたります。
2023/3/2 18:57 [1027-9927]

![]() |
---|
徹夜されましたか?
もう無理ですね
最低1.5時間は寝ないと
昼間では気分がHIGHになり
昼過ぎには睡魔が襲ってきます。
何れにせよ思考能力は落ちますね。
行ってこられましたね
場所がわかって何よりです。
しかしながら 戦闘機一度は目にしたいですね。
2023/3/2 21:31 [1027-9931]

こんばんは、
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9913/ImageID
=1027-13206/
>
油絵ですね。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9913/ImageID
=1027-13197/
>
徹夜ですね。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9913/ImageID
=1027-13203/
>
既に、戦闘準備できてますね。。。
2023/3/2 21:34 [1027-9932]

![]() |
![]() |
---|---|
AIR BASE迄の途中〜 | 暴走族の音が消える轟音です |
歯欠くさん
よくお解りですね、昨夜は仕事ではなく、
何度もすぐに目が覚めて眠った実感乏しくてです。
夏、春休みは長いため生活リズムが狂います。
職場へは一応、出ては行くのですが不規則で。
はい、やっと(笑
ヤフーの上空地図で多分そんな感じの地形だなぁ〜と目星を付けて。
駅は桜の木が沢山!春は綺麗だと思いますね。
貸切でした。
これを目前で観てしまうと、伊丹・関空の旅客機ではもう‥
Z6Uの方が楽々ロックオンすると思います。私のは連写4.5コマ/秒ですから。
明日も撮影に出かけようと思います。
滋賀へ向かいもう一度バウムを‥
YAZAWA CAROLさん
油絵の様に色濃くみえますが、曇天か逆光だと思います。今日の私もそうでした。
ただ、キャノン機の水彩画の様な清楚で渓流の様な透き通った画質にはなかなか!ならないです。
一見いつも悪く言ってる様で、実はあの画質こそが本格派だと思ってます。自然な描写。
でも一方が立てば一方が立たずで、最近はもう悟りました。(^^;
RFとZを両方もってくなんて無理ですもんね。
プロはその時々で使い別けるんでしょうが(商売☆)
うーーん、そうなんですよ〜(苦笑
バック沼にも一応は浸かったかなみたいな。
あの、でも、これも悟ったんです。100点のバックなどない!と。
しかし今回の大当たり!でした。ホント使い易い。軽く感じれます。
どうしてこんなの今までなかったんだろ?実直な感想です。
また買い物してアホがと自分でも思いましたが、
久しぶりの大ヒットでした(笑
2023/3/2 22:55 [1027-9933]

思いましたには、です。
28-75f2.8 と 70-300o この2本だけでもけっこう重たい。
Z5も590gだからこれを重たいなんて言ってられない訳ですが、
優れたバックも用意しても尚、あともう1本増やすと〜
勿論あと超広角を足せば撮影の幅はグンと広がります。
キレ味最高のマクロを加えたら鉄フォトコン入賞?(笑
つい先日までの28単と40o単、プラマウント超軽量コンビ。2本合わせて325g!
そこから28-75、70-300oのコンビに変更しました。合わせて1135g
これにまだ足すと?どれか1本を家に置いて行くでは本末転倒〜
そこはやはり旧日本軍の様に虎の子艦隊だけでしか戦えない。
準さん仰せの通りここは当分の間、Σ兄弟でいきます☆
2023/3/2 23:17 [1027-9934]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9913/ImageID
=1027-13186/
葉っぱの照り返しや浮いている感じ
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9913/ImageID
=1027-13188/
さびで塗装が剥がれているらしさが
十分で出ていますね。
ラコリーヌに来られましたか
次は鳥居本町駅付近での新幹線?
2023/3/3 20:24 [1027-9940]

![]() |
![]() |
---|---|
これ、楽しみの一つ | 広大な農地が広がる近江 |
歯欠くさんが行かれるのでしたら飛んで行きますよ。
ま、今日は彦根ICから高速へ上がりましたので鳥居本駅には寄りませんでした。
いつもの事で羽島から一宮ICまで10q渋滞と表示が点滅してましたので羽島で一旦降りました。
そので迂回して一宮のラーメン屋へ寄ってからまた高速へ上がり帰宅〜
行きしな、養老SAでいつもの豚まんを食べました。ここのが一番!です。
気動車撮りによく行きますが岐阜のは全然美味しくなかったです。
多賀SAのも食べましたが滋賀のもダメですね(><)
2023/3/3 20:54 [1027-9941]

こんばんは、
>そこから28-75、70-300oのコンビに変更しました。合わせて1135g
>
守備範囲は、良いと思いますが、、、
2023/3/4 01:20 [1027-9944]

うん、ですよねぇ。
フルサイズ機で高画質を求めたシステムを組む上は‥・
私のは画質的にもまだ可愛いレベルだから2本で1kgちょい。
24-70f2.8なら805g 70-200f2.8なら1360g 合わせ2sちょうい。 倍なりますね(^^;
また今日も晴天なり〜♪
2023/3/4 10:34 [1027-9945]

![]() |
---|
呼ぶ青い手 by 岡本太郎 in Sagamihara city |
>紹介文
またまたupdate された、、、
カバンの件、書かれてないですが、
機材はすべて、出そろいましたか。。。
2023/3/4 22:48 [1027-9952]

いえ、あと最後のもう1本? 伝家の宝刀がまだ‥
最後はS
〜巨匠、岡本太郎さんですか。芸術は爆発だ!
で、明日は久しぶろの早くから仕事〜
それではまた。お休みなさい☆
2023/3/4 23:15 [1027-9953]

おはようございます。
今日は今から出勤。臨時で駆り出されての〜
連日、撮影行楽に出かけたからそれも然りでしょうか。
雨は降らないけれども曇り時々晴れ?まぁまぁ
尾張名古屋は城でもつ?私にはピンときません(^^;)
帰りに買い物に行かないとお茶など何もない。
日曜日の夕方って案外混んでない。家でゆっくりなのか。
主任監督者、今年は多かった。でも今日は内輪のだから。
少し寝不足‥
それではまたm(__)m
2023/3/5 06:49 [1027-9954]

>今日は今から出勤。臨時で駆り出されての〜
>
お疲れ様です。
きついですね、、、
2023/3/5 10:25 [1027-9955]


YAZAWA CAROLさん
あれとは違います、あれは毎年1月中旬、土日の二日間に渡って全国的に行われる‥
以前チラっと触れ、YCさんにレス頂戴したのを削除してしまったあれとは違いm(__)m
今日のは単にうちのスポット業務でした。なのでそんな大そうな事ではなくてです。
済みませんでした。大袈裟になって。
明日はまた休みです♪
2023/3/5 17:34 [1027-9959]

![]() |
---|
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9913/ImageID
=1027-13258/
見事な伊吹山です。
こっちに来てからは私にとって伊吹山は富士山扱いです(笑
添付のは一昨日、コンデジの方で写したワイド側24o画像ですが、
こうやって改めて見ますと、28oよりかなり広いなと‥
歯欠くさんが24-120を求められるのも頷けました。
2023/3/5 17:39 [1027-9960]

![]() |
---|
また肥える(苦笑 |
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9913/ImageID
=1027-13264/
ちょうど同じ日に、私は夕方ここを通過しましたが晴れてました。
彦根は都会という程の街ではなく、丁度いい感じですね。
ただ冬は寒いので住むには近江八幡以南がよいかと‥
今、暮らす所からでも高場からなら伊吹山が遠〜くに何とか観えます。
あの向こうは関西だと思うと胸が詰まります。
やはり大阪の水が合います。
2023/3/5 17:45 [1027-9961]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん
>これにまだ足すと?どれか1本を家に置いて行くでは本末転倒〜
フルサイズになると、総重量が重くなることは避けられないですから、買ったレンズを全部持ちだそうと思わないで、撮りに行くものに合わせてその都度レンズを2本チョイスして、残りはお留守番でもいいと思います。絞れなかったら頑張って3本持ち出すということで。
ちなみにG9Xのワイド側は24mmじゃなくて28mmなので、今お持ちのニコンと一緒になります。G7Xはワイド側が24mmなんですけどね。
僕は広角は24mm派ですが、まあ28mmでもそんなに気にならない場面もあったりします。
2023/3/5 20:31 [1027-9963]

YAZAWA CAROLさん
有り難うございます!m(__)m
Japanese Castles いくつかは観てきました。実際に行きましたのは、
弘前城、松本城、浜松城、犬山城、清洲城、名古屋城、犬山城、岐阜城、大垣城、長浜城、彦根城、
伊賀上野城、伏見城、二条城、大和郡山城、大坂城、岸和田城、和歌山城、姫路城、丸亀城、岡山城。
以上21箇所です。最も大規模で壮大なスケールは、大坂城、名古屋城、でした。
最強軍団といわれた、島津、武田家は城は用意せず、謙信は春日山城跡が残っているだけですね。
何度も何度も行ったのは、長浜城です(笑
天守閣から眺める琵琶湖一望が最高なんですよねぇ
2023/3/5 23:29 [1027-9964]

準さん
あ!PowerShot G9XmarkU 28o〜ですね。勘違いしてました(^^;
大ボケでした。
歯欠くさんへもお詫びと訂正をm(__)m
改めて準さん
たぶん私、ワイド側もそんなに〜なんだと思います。元来
では超望遠はというとこれもまたそこまで〜〜望んでないなと自覚あります。
だから28oで丁度感もってなんだと思います。望遠なら135〜200o付近でしょうか。
つまり守備範囲が狭いんですよね。
先日、空自エアーベースで偶々、猛訓練場面に遭遇し、大旋回の次から次と超低空で戦闘機が向かって来るもんだから恐怖でしたけどね。そこで周囲にいた航空撮影マニアカメラマン&ウーマンたち☆彡
600o、800oのバズーカー砲ばかり!あと400oF2.8とかかな。30人ほどは居たと思います。皆そう!
タムロン70-300なんか付けてんの私だけでした(笑
そうですよね。さすが流石〜 ベストアンサー!
その都度、2本をチョイスして持ち出す。ですね☆
もう安易に処分したりしません!ニコンが主着駅でしたから。
それとニコンじゃないけど厳密には、Z28-75f2.8 これ、お気に入りです♪
あとタムの70-300もです。
Z5は私にとって100点満点。
だからあともう1本足すだけで〜OKです。仰せの通りにいたします。
2023/3/5 23:53 [1027-9965]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
孫六の爪切り | 孫六の包丁 |
刃物博物館に行ってきました。
せっかくだから自分へのお土産に、孫六の爪切りを買いました。
自宅にある包丁もが孫六でした。
この刃渡りの小さな包丁ですが7,000円でした。
今日、買いました爪切りは1,3000円。
地元では有名らしくよく切れるそうです。関の孫六。
2023/3/6 19:52 [1027-9966]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
パイロットのやり取りが聴こえてきそうな‥・
300oで覗いていたら すぐにファインダーいっぱいになってワイド側へズーム!
引いて、引いて、でも相手は速い! しかしZ5は粘り強くAF追尾! 凄い、
4.5コマ/秒の連写 カシャカシャカシャカシャ!!!!!!!!!!!!!
あっという間に滑走路の彼方へタッチダウンしていく戦闘機の後ろ姿が輝く....
Nikon
2023/3/6 20:07 [1027-9969]

>松本城、浜松城、犬山城、清洲城、名古屋城、犬山城、岐阜城、大垣城、長浜城、彦根城、
>
こんばんは、こんなに、、、
自分は、松本城、岐阜城、彦根城、だと思います。
2023/3/6 20:11 [1027-9971]

タムロン設計の2本のレンズ。
レンズとフィルターの間に埃が付着します。新品購入1ヶ月も経過していないのに‥(苦笑
今後は現場へ、レンズペーパーとクリーナー液を持って行くしか対応策がありません。
専用クロスはバックにあってもチリ埃が付着し、拭いた時にレンズやフィルター面が綺麗にならず‥
レンズ、自宅では除湿庫で保管しています。
フィルターも新品で、装着してから一度も開けたことないのに内部にゴミ侵入とは(><)
クリーナーセットを持って行くしかないですね☆
帰宅後の手入れと♪
2023/3/7 09:49 [1027-9973]

あとこれは私だけの問題ですが☆
撮影行楽は土日がリーズナブルなのに〜
とにかく毎回、高速道路をガンガン利用しますので、現場ではパンかじってたりするのですが(^^;
ETC割引の利かない日は避けないと(><)!
猛省の大反省してます。
2ヶ月後位に泣かないといけません(苦笑
2023/3/7 09:55 [1027-9974]

![]() |
---|
昨日この気動車が現れた時には、ムクムクムクムク〜と蜃気楼の様な空気感?が...
春を感じました。
名古屋では最高気温20℃。もうこれは春ですね。(夜・朝方はまだ冷えてはいますが)))
やっと春の訪れです♪
2023/3/7 10:18 [1027-9975]

>レンズとフィルターの間に埃が付着します。新品購入1ヶ月も経過していないのに‥(苦笑
>
レンズ内でないから、大丈夫では、、
いつの間にか入りますy補、”防塵防滴”をうたうCanon EF24-105 F4L IS USM
天気な日、外でFILTER外してブロアで吹き飛ばして、
すかさずレンズに装着。。。
言われますように、お手入れ!!
2023/3/7 17:04 [1027-9977]

![]() |
---|
今日の山にある梅はまだ小さな蕾でした。 |
竜きちさん、こんばんは☆
いつも間にか新スレで既に半分以上も経過している・・・。
戦闘機カッコイイですね〜♪
気動車も絵になりますね。
ちょっと気になるのですが戦闘機が写っている青空ですが周辺減光が目立ちますね。
Z5のカメラ側で「周辺光量補正」はONになってますか?
尚且つ売っていればですが花型フードの方が良いかなと思います。
ホコリ対策に大型のブロワを♪
2023/3/7 18:21 [1027-9978]

![]() |
---|
HDR-FX1:昔欲しかったHDV機、HC1は使用してましたが、、、 |
竜きちさん
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9913/Ima
geID=1027-13183/
>
バッグ、レンズ、本体等の機材は、使い分けですね。
機材が大きいと、それなりのバッグ、、、ですよね。
レンズ同様に、必要分を補填すればよいのでは!!!
⇒ だから、楽しい!!!
と感じました。
さくらさん
>いつも間にか新スレで既に半分以上も経過している・・・。
>
がんばーーー
2023/3/7 18:37 [1027-9979]

>
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9913/ImageID
=1027-13213/
>
まさか
ムーミン谷ですか?
スナフキンが出てきそうです。。。
2023/3/7 18:39 [1027-9980]

>
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9913/ImageID
=1027-13260/
>
こちらでは、あまり見ない光景なのです。
いい感じです。
冬もすごいでしょうね。
2023/3/7 18:40 [1027-9981]

>近くにニョロニョロも住んでいそうな!?
>
やはりそうですかね、
自分もそう感じました。
HDD保存した、ニョロニョロ をUPLOADしようとしましたが、
見当たらず、、、です。
2023/3/7 19:32 [1027-9983]

YAZAWA_CAROLさん☆
残念。
見たかったなあ(^^)
確かニョロニョロって雷の電気で元気になったような記憶が?
そう言えば最近の春は春雷って聞かなくなったよね。
2023/3/7 19:53 [1027-9984]

YAZAWA_CAROLさん☆
おおっ、赤塚不二夫のキャラのベシ・ニャロメ・ケムンパス懐かしい〜♪
〇〇ベシ、○○だニャロメ〜、○○でやんす。でしたよね♪
確か「もーれつア太郎」からのキャラだったかな(^^)
2023/3/7 20:42 [1027-9986]

すいません
HDD保存は
べしだ、べし、、、でした。
にょろにょろ ないですm(__)m。。。
2023/3/7 20:50 [1027-9987]

>https://akiba-pc.watch.impress.co.jp
/docs/news/news/1483336.html
>
代わりではないですが、こういうのがありました。
時代が、違うのですね。。。
2023/3/7 21:14 [1027-9989]

YAZAWA_CAROLさん☆
ニョロニョロは保存されてなかったんだ。
本当に残念。
代わりに赤塚キャラが見れるとは思ってもみませんでした。
でも、ベシ、ニャロメ、ケムンパスって50年以上も前のキャラなので最近の人だったら分からないかもですね。
楽しかったです♪
今日はクタクタですのでまた明日以降によろしくお願いします。
2023/3/7 21:15 [1027-9990]

YAZAWA CAROLさん、さくらさん
済みません、スクランブル業務で外出し、只今戻りました。
YAZAWA CAROLさん
カメラバック、服と同じで丁度サイズを買ってしまい、後になりもう少し大きめの方が〜と後悔。
大きくなればバック自体の重さも増えるので考え処‥
ズーム、単に関わらず、
広角、標準、望遠、と3領域が必要です。そしてマクロ、魚眼まで足すと合計5本。
画質を捨てて高倍率ズームにいくと1本勝負も可能。重い暗い画質悪いは我慢することに。
大型ハンディカム。余りにも本格派過ぎて縁のないモデル。
でも好きな人にとってはカメラと全く同じでしょうから〜
さくらさん
ホコリの件、ご助言を有り難うございます。その話題はまたさくらさんの所で書くとしてm(__)m
どんどん陽が長くなってきてますね。5時に真っ暗だったのが6時過ぎまで明るいです。
考えたら半年後は彼岸前で夏の終わる頃(^^; 冬が終わろうとしている今だから当然ですね。
月日の経つのが早いというか、人生あっという間かなと‥
しかし日本一の長寿者、故田中カ子さんは昨年4月、119歳で逝去されました。
明治36年生まれの方なんですね。凄いなと思います。
私はその田中さんの半分もいってない、そう考えると人生は短いようで長い。
何れにしても大切な時間を大事に過ごさないとと思いました。
2023/3/7 21:17 [1027-9991]

YAZAWA_CAROLさん
また入れ違いに。
ムーミングッズ高価ですね。
昔のアニメは白黒だったね。
でも夢中になって見てましたよニャーロメ〜♪
2023/3/7 21:22 [1027-9992]

![]() |
---|
>済みません、スクランブル業務で外出し、只今戻りました。
>
いいえ、仕事、本当い大変ですね、
スクランブルは、うちのローテーションでもつらいです。
明白な人手不足なのです ^^;。
言い方悪いですが、うまく表現できず、
⇒ 個人経営って、そんなもん、ですかね。
2023/3/7 21:33 [1027-9993]

竜きちさん、こんばんは☆
危うく入れ違いにPCの電源切る所でした。
お仕事お疲れ様でした。
寿命という観点で言えば私はそんなに長生きは出来ないでしょうし、そう考えると残された時間は少ないのかも知れません。
こればっかりはこの世を去る時まで分かりませんが。
ホコリの件は参考になれば幸いです。
景色に紛れて目立たないのはある程度ガマン出来ますがハッキリクッキリとシミみたいなホコリが写っているとうっとおしいですよね。
きれいにホコリが取れますように☆
ちょっと早いけど横になります。
おやすみなさいZZZ ZZZ
2023/3/7 21:34 [1027-9994]

YAZAWA CAROLさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9913/ImageID
=1027-13298/
「昭和56年とみました!」
…正解は?
終活フォローに緊急出動しました。
この時期、たま〜〜にあります。
個人商店、どこも今どきは‥
オーナー企業という事ですよね。
労働者はより貧しく厳しく、富ある者は更に肥えてゆく。中世から変わらない人類の。。。
2023/3/7 21:55 [1027-9995]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハンズは昭和56あたり、横浜線改札口隣接でした。 |
>「昭和56年とみました!」
>
竜吉さん、その辺ですね、時代はあってます。
この頃に戻りたいです。懐かしく、時々、町田に行きますが
、あの頃はもうないですね。逆に寂しくなりました。
この都南デパートを反対側に通過して向こう側によく行きました。
学生時代ですかね?、、、町田駅前周辺を利用していたのは、、、
竜きちさんは
町田市に過去在住? ご存じなのですか?
記憶では、滝の沢源流公園を、ご存じでしたね。。。
https://www.google.com/maps/place/%E6%BB
%9D%E3%81%AE%E6%B2%A2%E6%BA%90%E6%B5%81%
E5%85%AC%E5%9C%92/@35.5592282,139.427489
4,17z/data=!4m15!1m8!3m7!1s0x6018fd51fc7
8064d:0x9e97b099464b615e!2z44CSMTk0LTAyM
TIg5p2x5Lqs6YO955S655Sw5biC5bCP5bGx55S67
7yR77yS77yU77yQ4oiS77yV!3b1!8m2!3d35.596
6716!4d139.3751863!16s%2Fg%2F11c15s_9m_!
3m5!1s0x6018fc175d1ad447:0x6ef52defe1bed
f9d!8m2!3d35.5602777!4d139.4302084!16s%2
Fg%2F11c5qpzs8j
アストリア・都南デパート・文房具のなかじま、、、
今はないですがね、、、
このころアストリアは、八王子など、あちこちにありましたね。。。
2023/3/7 23:37 [1027-9997]

Nikon Creators 応援キャンペーン 最大30,000円キャッシュバック
購入期間;3月10日〜4月17日 ※応募は、5月12日まで
ボディ
30,000円キャッシュバック:Z7U
20,000円キャッシュバック:Z6U、Z6U24-70キット
レンズ単品
20,000円キャッシュバック:14-24f2.8S、24-70f2.8S、70-200f2.8VR S
10,000円キャッシュバック:14-30、17-28、24-50、24-70f4S、28-75、20、24、35、85、105
7,000円キャッシュバック:DX18-140、50f1.8S、50MCf2.8
5,000円キャッシュバック:28、28f2.8SE、40
※申請にはニコンイメージング会員登録が必要
2023/3/7 23:50 [1027-9998]

YAZAWA CAROLさん、
いえいえ、私はそちらに住んだことはありません。
ただお写真の写り具合がどうもその辺りの感じに見えましたので‥
大学はそっち方面です(^^;
親戚が所沢におり、泊りに行きました。
比較的最近では、オフ会で八王子には行きました。といっても10年前の話です。
平林寺(埼玉県)のオフ会にも顔を出しました。それも10年ほど前になりますね。
2023/3/7 23:59 [1027-9999]

東急ハンズ、、懐かしい〜〜!
今でもあるのかな?(^^;
私の学生時代は西部ロフトですね。
アルタ前に集合とか‥
そうそう、
池袋オフ会(飲み会のみ)6年半前
新橋おふ会(これも飲み会だけ)5年半前
にも出席しました♪
です!
2023/3/8 00:03 [1027-10000]

>大学はそっち方面です(^^;
>
北里大学医学部、
青学
ですか??
エリートさんですね。。。
2023/3/8 00:06 [1027-10001]

いやいや、仕事でも行ってました(^^;
港区で行われた講習会に5日間も〜でした。
横浜へ遊びに行ったりとかもしました。
東京へは行きますわね、誰もが☆彡
2023/3/8 00:07 [1027-10002]

YCさん、また勝手なこと言ってるー(笑
まったく違います。
私はYCさんみたいな英才家ではないので、
ローエンドです。
でも今回はZ5買いましたけどね!
(カメラ話題に変容してます)
2023/3/8 00:10 [1027-10003]

ここで歯欠くさんがZ6U、Z85of1.8S、お買いになられたら。
3万円キャッシュバック!となります。
誠に羨ましいなと。ひと月の差で3万円も変わってくるなんて‥・
益々貧富の差が開きます(苦笑
2023/3/8 00:13 [1027-10004]

>アルタ前に集合とか‥
>
新宿駅パンダ前集合、とかは? かなりニッチカモですが、、、
ハンズは、東急A館?の一角に同居し、「ニトリが買収済み。。。
学生時代は、横浜線の横浜側の改札横ビルに1Fーー7F?全部でした。
開店時は、長蛇の列で帰路の軍手が無料配布。。。
ミーナ?プラザ町田店? になってます、「現在。
2023/3/8 00:14 [1027-10005]

>誠に羨ましいなと。ひと月の差で3万円も変わってくるなんて‥・
>
コレ、おいおい、ちょっとちょっと、、、
ですよね。 幽体分離ですかーー? 古いな、、、
明日ローテ番、寝ます。ZZZzzzzzz
2023/3/8 00:18 [1027-10007]

あ、またコメントをいただきてました。m(__)m
YCさん、有り難うございます。
何かキャッシュバック情報が入り、急に凹んでます。やですねぇー貧乏人根性みたいで(笑
こうなったら何が何でもかんでも?105マクロを買うしかございません。突撃モードに突入?
また訳が解らなくなってまいりました。たつきちワールドの展開過程としては入り口〜
この、10日になる午前0時にですか、ポチ注文クリックというやつですね、想定内ですね。
しかもトランプ大統領はです。エアフォースワンにですね。テキサスへ向かう訳ですよ。
ま、そういうことなので。つまりはです。お休みなさいということになりますでしょうかm(__)m
2023/3/8 00:26 [1027-10008]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
私自身が短文コメントでスレの流れを速くしてしまってます。
本スレが満杯となり、新スレが立つまで、誠に郷愁ながら書き込みの休止お願いいたしますm(__)m
本スレの残りは私の方で埋めさせていただきます。勝手を申してすみません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2023/3/8 19:45 [1027-10009]

2023/3/14 01:08 [1027-10012] 削除

2023/3/14 01:07 [1027-10020] 削除

2023/3/14 01:08 [1027-10022] 削除



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
準さん、心から感謝です!有り難うございますm(__)m
前スレのラストは入れたいコメントあるので空けておいて後で自分で埋めますね。
それで今日は試写へ♪
〜まずは駅からです。
2023/2/16 20:32 [1027-9811]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
現れた〜 | 近づいてくる‥・ | 来たぁー! | カシャ! |
そして気動車
いつものこいつに会いに行ってきました。
高速料金を考えたら土日がいいのですが‥ま、いっか、偶にはですね。
2023/2/16 20:36 [1027-9812]

![]() |
---|
準さん
お忙しいんですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9800/ImageID
=1027-13058/
このX-T20でのお写真、白い梅とは素晴らしい!。。。
有り難うございます。
2023/2/16 21:38 [1027-9820]

竜きちさん、こんばんは☆
ご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。
しばらくは無理のない範囲でお付き合いくださいね。
いつの間にか新スレが(^^)
早速望遠ズーム活躍ですね。
写り良いですね!
Z5との相性も良いですね!!!
2023/2/18 19:02 [1027-9824]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9800/Ima
geID=1027-13087/
>
soundsが、、、
2023/2/18 20:05 [1027-9825]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Lexar Professional | 飛んだSanDisk | SDXC |
さくらさん
承知いたしました。お待ちしてますね!
さくらさんとお話していると大阪を感じて私の心が和むんです。(感謝)
有り難うございます。m(__)m
YAZAWA CAROLさん
そうなんですよ、さすがは〜YOKOTA AIR BASE CAMERAMAM, Mr YAZAWA CAR
OL!
機体の後方が爆音ですね。雷そのものです。轟く爆音〜
タッチダウンするんだなぁーと思いきや、超低空のまま旋回してぐるっと回ってまた
同じ目の前に現れてこちらを睨んでいる様にみえるんです。
そしてまつすぐ向かって来る!(笑
映画のワンシーンの様に自分を狙ってこちらに飛んでくる?みたいな(^^;
ほんと超低空のままずっと飛んできますから実際に気持ち悪いというか怖いというか迫力あり過ぎ☆
SDXCが届きました♪
あんまりメーカーは拘らないというか、カメラ買い替えてきたスタンスでご理解いただけます通り、
別にどこのメーカーでも構いません。が、サンのが先日、データ飛んで無になって(><)!
こんな体験は始めてです。
日本ではサンが売れてますが米国のプロカメラマンの間ではレキサーの方が売れているとか‥・
例に漏れず今回買ったのもショボい性能の安い品。3100円でした。
容量128GB、書き込み速度120MB、転送(読み込み)速度160MBと、ごく普通。
もう1枚のレキサーは容量64GB、書き込み90MB、転送速度は250MB、とアンバランスな感じ。
Z5はデュアルスロットルだから今後はこのレキサー2枚を指します。
飛ばなかった方のサン64GBをG9XU用に。
あとZ5用のアイカップが配達されたらシステムの完成!と言いたいところですが、
せっかくだからストロボも欲しいです。
2023/2/20 10:06 [1027-9826]

ファームウェアダウンロードURL
https://downloadcenter.nikonimglib.com/j
a/download/fw/485.html
Z5Verupのスレが立っていました。
2023/2/21 21:20 [1027-9828]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アイカップ汎用品 | 装着完了 | 見易くなります |
歯欠くさん、こんばんは。
先ほど帰宅いたしました。
情報のご提供を有り難うございます!m(__)m
早速にSDXCカードに保存してZ5へ挿入し、メニュー画面からバージョンアップを開きまして、
確認しましたところ「C.1.40 」と表示されました。
本当かな?と思いつつ、再度みてみましたが同じ表示が出ますので大丈夫の様です。
今回のZ5は全力を傾注した虎の子です。必死(苦笑
フォームアップ情報ひとつとっても有り難い事で!
液晶保護フィルム、予備バッテリィ、ストラップ、アイカップ、をボディに。
UVカットフィルター、汎用品レンズフード、をレンズに。
細かい消耗品類ですがどうにも力が入ります。
Nikon機には所有する喜びもありますね。
2023/2/21 21:52 [1027-9829]

>別にどこのメーカーでも構いません。が、サンのが先日、データ飛んで無になって(><)!
>
事故ですね、災難関連のネット情報はないですか?
または、並行輸入品とか???
FIRMWARE UPDATEもありですね。
チョット聞捨てできないですよね。
;
いろいろパーツがそろいましたね、、、
楽しんでください。
2023/2/21 22:00 [1027-9830]

準さんは登場しないかなぁ‥・‥・
お気に入りの単。28oと40o。
最初から、買う前から気になっていることが一点だけ。
”プラスティックマウントであること”
これに尽きるというか、悪い意味で。
レンズ交換時における摩耗によって、
細かな、小さいクズみたいなものがセンサー表面に付着する心配です。
特に単の方が頻繁に交換するため上記の問題に対し頻繁に遭遇してしまい、
ゴミ付着の危険にさらしてしまう機会が多いという事になります。
最後の闘いを挑んだ榎本武揚提督率いる幕府艦隊のようなもので、
私にとってはまさに虎の子!ゴム付着は致命的な結果に‥・
ま、一言でいいますと?
レンズ替えようかな(^^;
2023/2/21 22:04 [1027-9831]

歯欠くさんはZ6Uに、
12-120oF4をチョイスされるお考えだと仰せでした。
真似を回避するのではなく、
私は高倍率ズームを避けますので
12-120oはなしです。
必ず買うつもりでいますのは、
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S \68,476
やはりズームの利便性と共にセンサーへのゴミ付着を避けたいがためにも、
スームに依存するのも一つです。候補は、
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8 \103,980
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8 \133,333
28-75f2.8はタムロンの様です。これなら望遠以外の領域は1本で賄えます。
17-28f2.8はワイド側で四隅の画像に甘さが顕著の様です。
2023/2/21 22:14 [1027-9832]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
50mm f/1.8 S | 28-75mm f/2.8 | 17-28mm f/2.8 |
17-28mm f/2.8 に 50mm f/1.8S を足す。 ※20万ほどかかる。
28-75mm f/2.8 ならこれ1本でまにあう。 ※11万ほどで済む。上の約半額。
重さの問題もありますね。
これ以外によいレンズシステム構成案ありますでしょうか??
2023/2/21 22:40 [1027-9833]

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
https://kakaku.com/item/K0001395594/
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001408559/#
tab
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
https://kakaku.com/item/K0001178925/
ほしいです.リストです。
今のところ。
2023/2/21 22:47 [1027-9834]

重さ
28-75f2.8は、 565g とけっこう重たい!所有の70-300f4.5-6.3の570gとほぼ同じ(><)!
17-28f2.8は、 450g とまぁ何とかの重さ。
14-30と24-70は、f4なので除外しています。
2023/2/21 22:48 [1027-9835]

歯欠くさん
ご教示を有り難うございます。
やはり歯欠くさんも28-75f2.8をお望みなんですね。なるほど‥・
85oは当初思ったのですが、
50oF1.8Sがどうも最高画質の様なので。50と85は余り変わらない画角ですし。
28-75f2.8はタムロンOEMというだけに柔らかい画質みたいです。重さも少しあります。
2023/2/21 22:53 [1027-9836]

70-300of4.5-6.3がタムロンらしく柔らかい画質。
標準ズームまで同傾向となると面白味に欠けます。
f4を買ってもまたすぐに買え替えるのがオチだし。
50of1.8Sに20oF1.8Sの2本体制というのもオハコパターンながら‥
ゴミ付着不安の付きまとうニコン機だから‥・
極力レンズ交換を回避する?
現場では実際のところズームが有難くなります。
タムロンコンビでいくべきなのか。
せっかくだから純Nikkor?
2023/2/21 23:04 [1027-9837]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EF17-40mm F4L USM | EF135mm F2L USM | EF24-105mm F4L IS USM | EF50mm F2.5 コンパクトマクロ |
fyi
私見です。
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
NIKKOR 17-28mm f/2.8
と単焦点1本
なんか、自分の構成レンズ群です。
f4でも充分ですが、、、f2.8ですよ価格up、重くなる傾向^^;。
2023/2/21 23:43 [1027-9838]

YAZAWA CAROLさん
こんばんは!m(__)m
うーんEFレンズ群ならバリエーション豊かでレンズ選びに苦労ないですよね。私も経験しました♪
しかしRFレンズではNikkorZラインナップと同じような状況です(-_-;)/
単は1本もっておきたいのです。”伝家の宝刀”
それが今回、Z50oF1.8Sに委ねようと考えてます。
広角側は足で間合いを取るといえども厳しい場合もありますので、
ズームかな?と‥・となると17-28of2.8なのか☆
画質の単、利便性のズーム。
写りよければそれでいいという考えです。すればタムロンOEMののZ28-75of2.8かな???(^^;
2023/2/22 00:17 [1027-9839]

いやいや、重いんですよねぇー。28-75f2.8は。望遠と同じ重さ(><)!
難しいです〜
それではまた。お休みなさい☆ Nikon
2023/2/22 00:19 [1027-9840]

>しかしRFレンズではNikkorZラインナップと同じような状況です(-_-;)/
>
ラインアップ、大切な考え方です。オリンパス、ガンバ!!!
>いやいや、重いんですよねぇー。28-75f2.8は。望遠と同じ重さ(><)!
>
室内、通告、okです。
長期展望な財産になりますね。
2023/2/22 20:54 [1027-9841]

フルサイズを使う場所はどういう状態か?。
本体に見合うレンズが買えるか?
などと考えていると
ニコンかな。
2023/2/22 22:32 [1027-9842]

YAZAWA CAROLさん
いつも感謝してます、m(__)m
オリンパス OM-1 ネーミングは昔の名前で出ています〜な訳ですが、
見た目のデザインはE-M1の、ままです。
それならOM-4Tiの次をとってOM-5とかにすれば良いのに‥
初代E-M5登場時には高画質!ともてはやされ、
E-M1ではフルサイズにも対抗する高画質と雑誌の比較テストを賑あわせてました。
しかしフルサイズセンサー面積の1/4、APSセンサー半分の面積です。
しかもアッセンブルメーカーのソニーは新センサーを開発せずM3/4は刷新されないまま(-_-;)
その点、レンズはボディ側と違ってその性能は簡単に、短年では色褪せません。
オリンパス瑞光ここにあり!レンズの魅力は未だ健在ですね。
本物のカメラマンの手にかかればMフォーサーズシステムが輝きます。
2023/2/23 01:03 [1027-9843]

![]() |
---|
歯欠くさん
ボディに見合うレンズを揃える事ができるマウントを選ぶとニコンになる。
ですね。
E、RF、Lマウント、何れも大口径レンズはかなり値が張ります。
RPでRFの16o単、35o単、85o単、RF70-200F4L、これでは満足できなかったんです。
シャッターフィーリング、ファインダーの具合とボディの問題もさることながら画質の傾向性です。
富士の方が好みに合致してました。ニコンはそれ以上に嵌ってます。私には正解でした。
レンズ側から捉えた歯欠さんとは逆で、私はボディから選びレンズは後で追います。
28oと40oの格安コンビはプラスティックマウント。
そのゴミ問題回避策を執り整理(売りに出して処分)します。
で、決めました。
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
https://kakaku.com/item/K0001408559/?lid
=myp_favprd_itemview
先に購入したタムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III に似てます。タムロンからのOEM製品なんです。
レンズはタムロンという事になります。
2023/2/23 01:22 [1027-9844]

システムの再構築、完了〜!
Z5
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
Tamron 70-300mm F/4.5-6.3 Di III
〜Z 50oF1.8S を買おうかと思案しましたが、ゴミ対策の基本は可能な限りレンズ交換を控える。
そいう意味からもあり、機動性も考慮した結果、今後のシステムの主力は Z 28-75mm f/2.8 ♪
そして最後にいつになるかは解りませんが、
極めつけの?伝家の宝刀!
そうあともう1本を何にするか‥・ これはまたゆっくり考えます。年末の楽しみに(笑
2023/2/23 01:30 [1027-9845]

あとは、歯欠くさんが何にされるか?!ですね。
Z6U と NIKKOR Z 24-120mm f/4 S まずはこの組み合わせスタートと思います。
楽しみです。
... ところで、準さん。
どう思われます?(笑
2023/2/23 01:36 [1027-9846]

燃えよ剣 主演の栗塚さん、まだ中学生の頃でしたが番組を視てました。
「会津中将様預かり新撰組である!広義御用にて抵抗する者は切る」なんて土方歳三が言う訳です。
私自身はかごんま生まれ。ご先祖様は薩摩士族ということで本来ならあかんやん?って(笑
でも薩長軍のファンにはなれないというか‥榎本武揚のファンなんですよねぇ。
大政奉還し二条城を出て大坂城へ向かう将軍を援護するため神戸沖から艦砲射撃をして薩長軍の進軍を止めた幕府艦隊。指揮するは榎本武揚提督でした。
榎本は大坂城を出た将軍慶喜と会津中将松平定信を艦隊に乗せて無事に江戸まで送り届けます。
幕軍1万は誇りをかけて鳥羽伏見で新撰組と共に上洛してきた薩長と戦いますが敗走します。
そして無血開城、慶喜は水戸で恭順謹慎。維新軍は江戸を占領しました。
薩長の特使が江戸湾に停泊する幕府艦隊に対し、武装解除して降伏するよう通告します。
榎本はそれに対する返答として、開陽丸の主砲を陸の薩長軍に向けて放ち、そのまま江戸湾を出港!
榎本艦隊は途中、仙台港で東北諸藩の残兵や新撰組の生き残り隊士を収容しながら蝦夷を目指しました
朝敵の汚名を受けた旧幕府軍。榎本はロンドンにある国際事務所へ国際公法に基づいた届け出をし、
新政府と蝦夷徳川国は交戦団体である旨を認めてさせました。
ま、それからの史実は年末時代劇等で皆さんもよくご存じのとおり。最後は降伏します。
東京に幽閉され一旦は投獄の身になりつつも薩摩側からも嘆願があり榎本は処刑されずに済みます。
それどことか新政府の役人としてロシア大使、要職を歴任して日本の国家繁栄に尽くしました。
晩年は東京農業大学の学長となり後継者の育成に人生を捧げました。
私は生涯にわたり自身の仕事を求め努力を惜しまなかった榎本武揚という偉人が好きです。
武門の将であり、テクノクラートとしての知恵者であり、学者でもあった榎本。
尊敬せずにはおれません。
今夜は歴史の話でしたm(__)m
2023/2/24 00:04 [1027-9848]

あの栗塚さん主演のTV番組。私が視ていたのは再放送だったと思います(^^;
あと、もう一つ。
時代はもう少し遡り、戦国時代。
今、いるエリアでは信長‥。先日はキムタクがJRの駅に来たとかで大騒ぎ(^^;
確かに恰好いい方ですね。それはおいといて、私はどうも好きになれない、天下取り三人組。
信長、秀吉、家康、このビックスリー。
私が好きなのは、上杉謙信公と島津義弘公です。共通点は”義第一”の人です。
謙信は旧秩序体制、足利幕府を守ろうとして生涯、聖戦に挑み百選百勝!(笑
平和な世の中を「美しき流れ」とし「信もって生きよ、義にて戦え」と麾下の人たちに言いました。
領土欲をもたず人のために戦う訳ですから、お人よしといえばそれまでですがそんな謙信が好きです。
義弘は関ケ原の合戦での退き口の陣が有名ですよね。
西軍総崩れで大坂方は敗走状態となり島津軍は取り残されました。
徳川方の東軍10万余に包囲されました。義弘隊はたった千人。絶対絶影の大ピンチです。
その時、義弘は号令を下します。中央突破じゃ!っど。
そうです、家康本陣めがけて義弘隊一千は必死の突入を慣行しました。悪鬼羅刹!
家康を目の前にそのまま西へ向けて逃走する義弘隊。
大勢の追手が怒涛の如く襲いかかりますが、
義弘隊は後方の幾人かが命を捨てて人柱となり義弘を逃がします。
艱難辛苦を乗り越え、堺港からは島津水軍赤塚隊が義弘隊を収容します。
四国沖では追手の村上水軍を応戦しながらも無事に本国薩摩へ義弘を送り届けました。
関ケ原を逃走した際には1000の義弘隊が帰還したときは僅か50人だったと言います。
「心ある者、我が元へ集まれ」という義弘の呼びかけに応じて遠路駆け付けた薩摩武士たちでした。
傾魂一滴!しまんずスピリットをみせてくれた関ケ原での義弘隊決死の退き口でした。
あー夜も更けてきました。
2023/2/24 00:39 [1027-9849]

「我に正義あり」謙信は叫んだといいます。手取川の合戦。
謙信の大動員令に応じて越後、春日山城に集まった越軍およそ37000‥
北方の守護神、毘沙門天の「毘」の旗を背に刺した越軍の兵士たち。
信長に京の都を追放された8代将軍、足利義明を救済するため、
謙信はついに大規模軍事行動を起こしました。
一方、信長軍は羽柴秀吉、加藤清正、明智光秀ら早々たるメンバーを総動員させその数およそ4万‥
信長自らも14000の兵を引き連れ後詰につきました。日本国中が注目する信長対謙信の合戦です。
越後を発った越軍は途中の一向一揆を蹴散らしながら、
信長に寝返った能登・七尾城を陥落させます。
それを知らず信長軍の先方隊と本体合わせ54000は北進し千曲川を越えようとしたとき、
白馬に乗った謙信が先頭に立ち、越軍の突撃を知らせる「龍」一文字の旗が上がりました。
越軍37000の突撃です。百選百勝の謙信。強い!信長軍1000が討ち死にし総崩れ状態に〜
信長軍の名だたる名将たちも全く歯が立たずただただうろたえるばかり‥。
先方隊の敗北状態を知った信長はすぐさま部下を見捨てて単騎、岐阜城へ逃げ帰ったといいます。
信長の敗走の報に接した謙信は、ここで攻撃を止めます。
それ以上の追撃することなく、軍の隊列を整えて越後へ戻ります。
この戦果を知った京の人々が次の様に口にして歓喜したといいます。
「手取川 跳ねる謙信 逃げるどぶ長」
後にも先にもただ一度だけ、あの上杉謙信が信長と直接戦った史実です。
もちろん、謙信の大勝でした。
3万の軍勢で上洛作戦を試み、浜松・三方ヶ原で家康信長連合軍を破った武田信玄。
手取川の合戦で信長の大軍を破った上杉謙信。
その二人は川中島で五回も交戦しながらも互角でした。
信長、秀吉は尾張で、家康は三河なんですね。天下人ではあるのですが、
上述の二人にはまったく敵わなかったわけです。
今夜はこれでおしまい。ではまた。
おやすみなさい☆
白馬に乗った謙信が先頭にあり、突撃の旗である「龍」一文字が上がると突撃の合図!
2023/2/24 01:29 [1027-9850]

竜きちさん、こんばんは☆
休ませて頂いたのでだいぶ良くなりました。
所で栗塚旭さんの名がありましたが私も大ファンです。
私の場合は鶴田浩二さん主演の「新選組」です。
そこでは栗塚旭さんは一番似合う土方歳三役でした。
土方歳三と言えば栗塚旭さんしかいないと言っても過言ではありません。
今でも一番好きな時代劇で時々録画していたビデオ(かなり古いので映像がメロメロ)を見返したりしています。
何回も見返したので全話全てのセリフを憶えていしまいました。
今は録画機器が当時より良いので再放送してほしいのですが長年再放送していないのでもしかしたらフィルムがなくなっているのかもしくは今の世相に合わない表現があるのかも・・・。
残虐なシーンを報道しているウクライナとロシアの戦争シーンはどうなのかとさえ思いますがそれに比べたら時代劇だったら何ら問題なさそうな気がします。
ロシアがウクライナに軍事侵攻して今日で1年ですが長期化が予想されますので早く終結してほしいものです。
竜きちさんは結構時代劇と戦国時代の背景が好きなんだと思いました。
ゲームはしますか?
眼が良くないので時々ですがゲームの「信長の野望」シリーズをしています。
中でも「信長の野望 天翔記」が一番好きです。
最近のは高いので買っていません。
で、いつも買ってから先に選ぶのが長尾為景を城主に選択して一番好きな上杉謙信の登場を待ってプレイしています。
ゲームの中でですが流石に越後の龍と称えられているだけあって強いです。
が、当の本人は本当は領土欲を持たず義理深い人物だったですね。
で、時々最弱城主を選んでプレイしてたりします。
歴史シミュレーションとしてはよく出来ているゲームだと思いますがどちらかと言えば「三国志」シリーズをしている方が多いです。
歴史の中で一番好きな人物が諸葛亮孔明ですのでどうしても三国志をする方が多いです。
竜きちさんは歴史上で一番好きな人物は誰でしょうか?
2023/2/24 19:20 [1027-9853]

竜きちさん
>NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
>
>Tamron 70-300mm F/4.5-6.3 Di III
>
広角は、特に鉄分では不要ですか?
2023/2/24 20:23 [1027-9854]

さくらさん
まずはご回復!何よりです。
誰もがある程度の年齢になれば、
上手に騙し騙しで長生きをしていただいて。
気が付けば、え?もう百歳♪そう願ってますm(__)m
温暖化エコ推奨、コロナ対策ワクチン推奨、食料危機コオロギ食推奨、
ここ最近は対中を理由に軍備増強で増税化の流れになってきてますね。
いよいよわけのわからない世の中になってきたな〜と思います(苦笑
歴史話題、余りにも下らない内容だから誰もレスくれないな〜って思ってたんです。
そこへさくらさんからのコメント!実に嬉しかったです。m(__)m
一方通行は嫌ですからこうやって互いに訪問し合うって大事ですね。
日本の美だと思います(感謝)
その日本というか日本人の歴史ですね、
加来耕三さんの番組「偉人・素顔の履歴書」というのが大変面白かったんです。
この加来さんという方、大阪生まれの関西人なんですね。道理で情を感じれる人だなぁと思いました。
そのシリーズで登場した人物のなかで最も印象深かったのは、西郷隆盛です。
島津斉彬は私が尊敬する偉人の一人です。西郷さんは違いました。あんまりって感じだったんです。
しかしこの加来さんの西郷説を知りイメージが変容してきました。
どうなんでしょう‥うーん、迷いますね。
戦国時代は世界観や状況設定が現代人には余りにもかけ離れて重ねる事ができませんし、
ロマンある万葉の時代はそれこそ夢の中になります。八幡太郎義家と言われてもピンときません。
東郷元帥や秋山真之、或いは山口多門少将(故山口美恵の祖父)などになると逆に生々し過ぎて‥。
やはり中世末期、近代に入る幕末辺りが憧れ、手本というかそういう偉人が多いと思うんですね。
やはり私が尊敬し、手本とするのは榎本武揚です。
弓矢の家に生まれ、幕臣として忠義に生き、転職後はいい仕事をして、晩年は学識者として貢献。
こうありたいもの‥と心から敬服します。
まぁ私みたいな凡人の庶民は社会のために何ができる訳でもないのですが、
日本の歴史を知るというところに意味があるかな〜なんて考えてます。
週明けはまた冷え込みがきついようですね。
それが過ぎれば、三寒四温となり、桜の開花を待つばかりです。あともう少し。。。
2023/2/24 20:33 [1027-9855]

YAZAWA CAROLさん
いえ、要りますよ。。
なので私的には!これでも精一杯明るいレンズを購入してるんです(笑
でも望遠ズームになると巨大化しますでしょ〜
だからタム70-300of4.5-6.3Vしかありませんでした。結果OKで気に入りましたけど♪
篠山紀信さんみたいに、近くに寄って!ガバぁー!と撮る!なんてやってたら即死です(^^;
鉄ではアウトレンジ戦法(標的より長い射程距離を保ち遠くから打ち込む)が基本です。
ただ、すーさんみたな強烈熱烈迫力の美テツ!とは違って、
こちらは高速E-M1markU、MZD300oF4PROでシュートされてます☆が、
私のは、ユル鉄です(-_-;) ”広い田園風景の中をゆっくり走る1輛の気動車”
28o辺りがいい訳なんですよねぇ♪ニコン
2023/2/24 20:43 [1027-9856]

でもね、先日の、F15イーグル戦闘機、F18戦闘機、なんかですと〜
しかも高度50mと超低空でこちらに向かってくる訳ですよ☆彡汗;
すると... シャッタースピード1/2000秒オート、ISO200固定、自動で絞り開放になります。
焦点距離300m、F6.3、
あれは手に汗にぎるスーパーファイトでした。何度もF15、F18が旋回して突っ込んで来るんですよ。
2023/2/24 20:49 [1027-9857]

> 篠山紀信さんみたいに、近くに寄って!ガバぁー!と撮る!なんてやってたら即死です(^^;
>
昔、宣伝部が篠山先生に仕事依頼し、会社内撮影に来ました。
当時、digitalでおつきは2名ほどでした。FILMでないしね。
あたしに当時買えない価格の
多分、CANON 1Dシリーズ2、3機 でしたね。
無償貸し出しと言うものですね。
オーラ、有りました。
すごいと思った、
女子社員撮影し、宣伝用の職場紹介撮影です。
そばでバシャ―ーーー
でした。
> 鉄ではアウトレンジ戦法(標的より長い射程距離を保ち遠くから打ち込む)が基本です。
>
所謂、
「置きピン」ですか?
>しかも高度50mと超低空でこちらに向かってくる訳ですよ☆彡汗;
>
高速、
連写しかないです。
2023/2/24 20:57 [1027-9858]

>「置きピン」ですか?
富士機では多くの場合、そうしてましたが、
Z5は合わせてきますからAFをカメラに任せます。Nikkor Nikon
2023/2/24 21:21 [1027-9859]

(捕捉)
Z5では、
メニュー画面で「フォーカス優先」ではなく「レリーズ優先」に設定しておきます。
レリーズボタンを半押しすると、ファインダー内に表示されるフォーカスエリアが自動で動きます。
鉄道がファインダーに入ってきた瞬間に測距エリアが鉄道部分に移動してロックオン状態になります。
レリースボタンを深押ししてシュートします。
まさに痛快の一言です。Z5 NikkorNikon
2023/2/24 21:29 [1027-9860]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
純正フード | 汎用品フードを♪ | 70-300mm F4.5-6.3DiIIIと |
手元に届きました〜♪
..........今日からは、これが主力レンズです!
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
2022年1月28日発売 最大径x長さ:75x120.5mm 重量:565g フィルター径:67o
購入日:2023年2月25日
購入価格:\107,382
2023/2/25 13:07 [1027-9863]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
広角側開放で | かなり寄れます | 絞ってみて | テレ側の描写 |
いかがでしょうか。
満足のゆく描写性能です。
確かに少し煩いボケではありますが。
やわらかい表現に包みながらもピン部分はシャープ。
求めていたのはこれです!
2023/2/25 13:11 [1027-9864]

![]() |
---|
準さん
28oと40oの単コンビからf2.8標準ズームへ入れ替えました。
入れ替え理由はプラマウント部分の摩耗によるセンサーゴミ付着回避のためです。
あと伝家の宝刀として、Z20of1.8S を追加導入すればシステムが完成する予定です☆
取り急ぎご報告迄m(__)m
2023/2/25 13:16 [1027-9865]

>NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
>
>購入価格:\107,382
>
明るいレンズ。
それなりの価格、、、期待値 大。。
2023/2/25 15:25 [1027-9868]

竜きちさん、こんばんは☆
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8購入おめでとうございます!!!
純正レンズ流石に豪華です!!!
28oと40oはレンズ交換時にセンサーに入るホコリを避けるために28-75mmのズームを買ったのですね。
確かにしぶといホコリはセンサーの超音波振動でも残ってしまっていたりブロワーで思いっ切り吹き飛ばしても張り付いて残ってしまう時があって取るのに難儀します。
ズームになったのは便利ですが鏡胴が長くなってしまいましたね。
ボディとのバランスはどうですか?
YAZAWA_CAROLさん、歯欠く.comさん、準特急さんはレンズ交換時にはホコリ防止はどうしてるのかな?
2023/2/25 18:56 [1027-9869]

to 竜きちさん
やや、興奮気味、、、レンズ評判悪くないです。
結構いいlensですね。。。
> https://kakaku.com/item/10501010014/spec
/#tab
ef135 f2l usm使用中です。
鏡筒のサイズ、ほぼ同じですね。がつちり撮影!!
to さくらさん
>YAZAWA_CAROLさん、歯欠く.comさん、準特急さんはレンズ交換時にはホコリ防止はどうしてるのかな?
>
皆さんと同じです。
ゴミは、気が付かないときに「入ります。
また、oom lensなどピント合わせでギザギザを回すと中でレンズが前後して、隙間から穂頃は入りますね。
EF17-40 F4L USMで最初購入時、レンズ前面にPROTECTつけるも
ほこり、はいります。というか、入ってました。
なんでだろー
なんでだろー
2023/2/25 19:16 [1027-9870]

YAZAWA_CAROLさん、こんばんは☆
やっぱりホコリ対策は皆同じですね。
確かにピントリング等からも入ってしまいますよね。
防塵防滴仕様と言えど入ってきますよね(ーー;)
普段から気を付けてるんだけど気が付いたら画像にホコリのシミが・・・。
これを書いている時に沖縄で地震(震度3位)があったけどなんか最近地震多いような・・・。
2023/2/25 19:32 [1027-9871]

![]() |
---|
EF17-40 F4L USM |
みなさま
>防塵防滴仕様と言えど入ってきますよね(ーー;)
>
ごもっとも!!
>https://faq.canon.jp/app/answers/detail/
a_id/103606/
>
EF17-40 F4L USM 、防塵防滴ですが、、、
善玉とプロテクトの間になぜ、ほこりが、、、
2023/2/25 19:43 [1027-9872]

YAZAWA_CAROLさん☆
私のレンズも同じです(ーー;
普段気を付けてるんだけどなあ。
売りに行く事は多分ないけど、もし売りに行ったら「並品」扱いで値段たたかれるかも。
2023/2/25 20:11 [1027-9873]

さくらさん
有り難うございます。
望遠の方は安物(\67,000)なのでズーミングするとムニュ〜と伸びますが、28-75は伸びません。
しかし見ての通り最初から長いので、24-120迄の高倍率ズームレンズみたいです(苦笑
ストラップを装着して首からこのセットをぶら下げますと首後ろが痛い位に重さを感じます、ズシリ!
それがどうでしょう、手に持つとそれほど重いとは感じないんですよ。不思議です。
Z5のその辺にまで及ぶ造り込みの良さ、そしてボディとレンズ重量が均等であるからだと思います。
フルサイズではローエンド機ながらNikonですね、操作感、質感において素晴らしいものです。
撮影してますとそれが実感できます。
MFカメラはどのメーカーのどれもが好きでした。デザイン的にも。
AF時代になるとペンタックスMZシリーズ、ミノルタαシリーズ、ニコンF4が良かったです。
デジタルになると一体型か、オリのEシリーズ、ペンタのKシリーズにしか魅力を感じれず、
今のミラーレスになるとまたどれもが魅力的に思えます。以前ならオリ、富士、今はニコン。
コンデジは今も昔もキャノンがいいです。パワーショットになります。
YAZAWA CAROLさん
お言葉、有り難うございます!m(__)m
135o単、また人気が蘇ってきたんじゃないのかな?
RF135oF1.8L IS USM が登場しましたでしょ、
中望遠の大口径単レンズのニーズが強いんだと思います。
YCさんご所有のEF135oF2Lは、EF200oF2.8Lよりも高画質で人気があったらしいですんよ。
そのリニューアル版RF135はより高画質になっていると書いてありますがお値段も凄い!(汗;...
RFシステムは価格面から買い難くなってるなぁと思いますね。
Eマウントは新鋭ボディは高いけど、純正レンズはキャノンとニコンの中間ぽくて、
タムロン、シグマ2社から純正より2〜4割安いものが豊富にラインナップされてて有利です。
ミラーレスマウントレンズは高級レンズの枚数が多いのとコーティングが違うみたいですね。
もちろんここ最近の物価高騰による上乗せもあるでしょうが、全般的に割高感があります。
歯欠くさんも仰ってましたがそのなかでもニコンはまだましで私でも買えてます(苦笑
2023/2/26 00:00 [1027-9874]

キャノンは価格設定が高い上に現在の物価高騰で益々買えない価格に(私の場合はです)
あとこれは個人的な好みの問題だけですが、MFカメラでファンになったものの、
EOSシリーズになって以降のボディデザインが好きになれなかったのです。
パワーショットのファンなのでコンデジは今後もキャノンでいきます!
ペンタックスはミラーレス機がないので対象とはならないです。残念ながら仕方ないですね。
オリンパスは復刻版のE−Mシリーズでボディデザインは凄くいいのですが、
センサーサイズが余りにも小さいため私の技術では苦労しますしハンディを乗り越えられないため
断念した次第です。それとオリンパス光学工業から商社へ事業移行したためそこで終わりました。
ソニー毛嫌いしない私はアンチSonyではないし、ミノルタ時代の名称を継承するαは好きです。
しかし欲しいと思うボディが見当たらないし、レンズへも興味が湧きませんのはキャノンと同じ。
興味関心が起こりません。
富士。これがいいんですけどねぇ。操作がどうもしっくりこず、X-E1に続きX-S10でもだめでした。
画質というか色表現には堪らない魅力を感じながらも画質的な不満ないのに満足できないのは何故?
結局は手放してしまいました。
もう何も言わずニコンです。理屈抜きで気に入ってます。
あとタムロン設計のレンズ。今の2本は最高です。
私のカメラ人生、答えはこれだったんだ。
Nikkor Nikon!
2023/2/26 11:12 [1027-9876]

竜きちさん、こんばんは☆
>28-75は伸びません。
おおっ、素晴らしいです!
やはり首からカメラと28-75付けると重いでしょうね。
実際に手に持って構えると重さを感じさせない作りが秀逸なる証でしょうね。
写りもすごく良さそうなのが竜きちさんの言葉から伺えます(^^)
ご自身が満足されるのが一番です。
より良いカメラを追い求めて来た竜きちさんにとって最高の機材を得たんじゃないでしょうか?
>ペンタックスはミラーレス機がないので対象とはならないです。残念ながら仕方ないですね。
口をはさんで申し訳ありませんがペンタックスでは過去にKー01と言うミラーレス一眼が一度だけ発売されましたよ。
まあデザインはマーク・ニューソンだったか見た目は好き嫌いがハッキリしそうでしたけど写りは高評価でした。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/revi
ew/newproduct/523182.html
それ以降はミラーレス一眼は出ていません。
2023/2/26 20:06 [1027-9877]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さくらさん
コメント有り難うございます。
>最高の機材を得たんじゃないでしょうか?
そうなんですよ。今回のシステムだけは全ての面で万足できました。初めてです♪
ただ私としては大枚を叩いて逆立ちしてのコマ揃え行為でした。
済みません、8-75はほんの少しだけ伸びます(^^;
安全なインナーフォーカスでないのにオーバーな事いってしまいましたm(__)m
K-01、ありましたね!リンク先をみて想い出しました。
どうして着手し始めたのにズッコケたんでしょうね?
レフ機のみだと先々は事業部門は厳しいですね。
旭光学の末裔までが消えたら寂しくなります(涙;
ミノルタ、オリンパス、次はペンタックス?
そいえば間宮林蔵のマミヤカメラ、コンタックスってもありましたね。もうないのかなぁ‥
ここ最近のレンズの構成がEDを増やしたり、ナノクリだったり高画質化してますでしょう、
あれ、思いますには、
少し迄に登場したレンズは基本的に20年以前の古い設計の物が多かったと思います。
ミラーレスになり、フルサイズへシフトしてトップモデルは6000万画素時代になりましたから
それに準拠する描写性能が求められていると。
だからここ最近のRFやZ、Eマウントレンズは強烈な高画質!特にRFは高額になったと思います。
今日は28-75中心に隣県へ撮りに行ってきました。
忙しいのですが高速料金考えたら日曜がお得♪
☆河内長野花の文化園に行きたいです〜
2023/2/26 21:01 [1027-9878]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん
遅くなりましたが、28-75F2.8購入おめでとうございます。
竜きちさんの場合は少しでもISOを下げたい、というニーズがあるので、そうなるとF2.8レンズの選択になりますね。
フルサイズのF2.8通しズームは、純正は800グラム、900グラム越えが当たり前という感じですから、純正で550グラムで手に入れられるのはニコンの強みですね。
RP++70-200の場合はフロントヘビーもそうですが、グリップのしやすさもかかわっているかなと。ニコン機はエントリーモデルでもしっかり握れるようなボデイになっていますから、この辺りも違ってくるかなと。
70-300もさっそく本格稼働されていますね。
予算も抑えつつなるべくノイズレスにとなると、多分今のシステムが最適解ではないでしょうか。
レンズ交換の時はまあ、ボデイは下に向けてなるべく素早く、ぐらいですかねえ。
レンズ内がどうかは特にみていませんが、売るときはいつもマップかキタムラなので、ワンプライスの品であれば、まあよほどのことがなければ減額はないので、って感じです。
2023/2/26 21:36 [1027-9886]

竜きちさん☆
K-01思い出して頂いて良かったです。
今や一眼レフはミラーレスの時代ですけど何故かペンタックスはミラーレス一眼をK-01以来出しませんね。
所で撮影お疲れ様でした♪
すごい解像度ですね。
縁側画像でこれだけ高精細ってすごいです。
それに色合いも全てがしっくりしていて深みを感じます。
これは大枚はたく価値がありましたね!
流石ニコンですね!
鏡胴はちょこっと伸びてしまうのは仕方がない事でしょうね。
気になるほどではないと思います。
それにしても良いなあ〜ニコン♪
私の家の小さな梅は遅咲きなのか毎年遅くに咲きますのでまた咲いたら撮ろうと思います☆
2023/2/26 21:43 [1027-9887]

準特急Tr.さん、こんばんは☆
お久しぶりです。
もう桜が咲いてるんですね。
私の所では桜の「さ」の字も咲いていません。
やっぱり桜は良いなあ♪
2023/2/26 21:51 [1027-9888]

![]() |
---|
〇準さん
桜!えーー桜ですか(;'∀')/
有り難い、やはり桜っていい。。
梅は我々にあともう少しの辛抱だよーと教えてくれるのですが、
桜は春の訪れを告げてくれます。桜は幸福感に包まれます♪
ありがとうございます。
”F4ではなくF2.8!”なんです。ここ、高画質を求めるなら譲ってはいけない部分です。
写真である限り光源をたくさん授受することがまず先決で、
よりハっとする写真、輝く写真、美しい写真を撮るためには明るさを手に入れる必要がある。
ただそうなるとレンズの重さが800何gとかになるのですが、このレンズだけは500g半ばです。
画質傾向は確かに柔らかい描写を示しますが、それこそが本格派の写りなんだと今は思います。
カリカリの硬質な画質ですと色んな表現を出し難いのではと思うんですよね。
タムロンを見直しました。Z28-75oF2.8 私には素晴らしい最高のレンズです。
そしてZ5も最高!惚れました。やっと幸福になれました。やっとです(苦笑
〇さくらさん
ありがとうございます。しかしお目の方、大丈夫でしょうか。気になります。
母がそうですが、目は少し使うと普通の方が酷使した後の様に辛く見え難くなります。
どうか長期間や時数多くを避けて目に優しくしてあげてください。お大事に。。。
というか、私がアニメの話やパソコン話題になると長いのでm(__)m
誘導してるかもですよね。済みません。
汎用品レンズフードを付けて撮りましたら、四隅がケラレてました。
やはり純正に勝るものはないですね(^^;
しかし見た目がブサイクでデカいんですよ〜
ではまた。おやすみなさい☆
2023/2/27 00:43 [1027-9889]

Z27-85of2.8のレンズフード
m2 mantaさん、にご助言をいただいてからは、
汎用品レンズフードに愛着と自らの趣味性が傾注されましたが、今回の主力レンズ‥(-_-;)
作例のとおり四隅がほんの僅かならケラレます。ショックでした。
デザインが大変気に入っていて凄く嬉しかったんです。28o広角レンズ適応と書いてあったのに。
しかし光学性能として役割を果たしてくれない以上、使用を継続できません。
純正フードのあのデカさとブサイクさは如何ともし難いのですが〜フード無しは本末転倒!
67o径の汎用品、色々検索して物色しましたが、広角28oをカバーするものは探せませんでした。
今後は純正を使います(苦笑
2023/2/27 12:02 [1027-9890]

なぜデジタル一眼レフを嫌がるかというと、その分厚さです。
デザインは好みがあるので置いといて。
MFカメラからAFカメラになり、その辺りから少しデザインが未来的志向に変容していきました。
しかしまだフィルムAFカメラではそれなりにカメラカメラしてました。MZ3などがそうです。
それがデジタル時代に入り一眼レフモデルはどれも分厚くずんぐりむっくり‥
(一体型モデルをみると半分ビデオカメラみたいな感覚ながらもそれはそれで)
話は戻りミラーレス。
OM−Dや富士機、最近はニコンまでZfcを登場させましたが、
やはりカメラってMFカメラみたいなデザインがしっくりくるんだと思うんです。
勿論、好みですから他の方が一眼レフを好むことに私は一切気になりません。
何が言いたいかというと、
背面モニタでメニューを追っていくより、
軍幹部のボタンやダイヤル、レバー操作の方が優れている。そう考えるわけです。
ツルンとした車でいうと空気抵の良い未来的なデザインもあってよいと思いますが、
皆がそうじゃなはずです。私みたいな年配カメラマンは古典的デザインの直感操作に依存します。
せっかくミラーレスの時代になった今、
レフ機みたいな分厚い巨大なモデルだけでなく、カメラとしての魅力溢れるモデルを、
APSやマイクロフォーサーズいでないフルサイズ機で登場させて欲しいです。
今はコスト面から基本シャーシ共有になるのかな?
MF時代はそれぞれが独立ボディでした。
F3、FE、FM2、EM
F1、A1、AE−1,AV−1
LX、ME、MV
X1、XD、X7
一眼レフで Nikon Df というのがありましたね。
現在はAPS版ミラーレスのZfcがありますが、
35o版が基本だと思います。
ニコンに期待します。これからも魅力のカメラを!
2023/2/27 14:40 [1027-9891]


YAZAWA CAROLさん・・・・・・・・・・・・・・・・
その通りだと思います!
その好きなカメラが登場して欲しい〜という願いを書いたつもりだったんです(;'∀')/ けど、
YCさんはレフ機をお使いでしたですね。済みませんお気を悪くさせて。m(__)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここからは独り言です〜
オリンパス E410 レフ一眼機なのに厚みのない魅力のデザインでした。
メーカーはどうして分厚いのを造りたがるんだ!?
まして、レフミラーないなら分厚くなくてもいいはず‥なのに。
連写性能が凄いからって?何であんなバカデカいミラーレス機になるの??
商業プロがクライアントに対する見栄えとか?
アマが撮影会でデカい顔できるから?
高価な値に似合うから?
車もそう、SUVというのでしょうか、
ずんぐりむっくりで少しでもデカくして
どうだぁー!っていう競い合いみたいな?
日本だけでなく世界中それが売れる今だそうで‥
小型軽量で高性能を求めるのは私だけかもしれませんね。トホホ‥・(-_-;)
2023/2/27 20:27 [1027-9893]

![]() |
---|
750g |
>まして、レフミラーないなら分厚くなくてもいいはず‥なのに。
>
同感です。
恐らく、戦略では?
最初からBEST品をこさえると、次の顧客が来なくなる、、、
とか、、、思いますね。
ミラーレスなのに、なんでCANONカメラは重いの、若干軽くなっただけですね。
なんでだろーーーう
なんでだろーーーう
なんでだろーーーう
ほんとに、なんでだろーーーう
2023/2/27 20:34 [1027-9894]

レンズ単焦点のゴミ問題
EF-135L・F2とEF-200L・F2を
中古で見てたんですけど
全部ゴミが入っていましたね。
Lでなかったら
「写りに影響なし」で買ってましたが
塵入りで8万とかでしたから諦めました。
その代わり
EF-S
55-250mm F4-5.6 IS STMを
マウントアダプターで他機種で使用。
EFもEF−Sも使えるから
CANONより融通が利くかもです。
2023/2/27 20:45 [1027-9895]

さくらさん縁側に書きましたが、
歯欠くさん、YAZAWA CAROLさんとの会話で、過去はどれほど心救われたか‥
それを想い出すとお二人に下げた頭は上がりませんm(__)m
但し、レフ機に関してはボロクソ書きます(笑
それ、YCさんが仰る小出し商売はキャノンの定石じゃないですか〜それでも売れる!大したもんです
カメラも車も「大きい方が豪華」と思われる向きが多いからでしょうね。
歯欠くさんはニコンフルサイズを加えられると仰せなので楽しみにしていますが、
ニコンはボディの信頼が昔から国産No1ですが、レンズがいいからも大きいと思います。
しっかりした画質、もつ喜び、価格も含めた満足感が他と違いますね。
2023/2/27 21:40 [1027-9896]

ミラーレス用の新マウントレンズでは、
非球面レンズ、特殊分散ガラス(EDレンズ, UDレンズ)、蛍石レンズを多用したり、
ナノクリなどの特殊コーティングが施されてて、
描写性能がUPしているそうですよね。高画素化に対応して。(値段もUPさせてますが)
1000万画素時代に2000万画素までを守備範囲とした造りから、
5000〜6000万画素が登場し8000万画素を想定したレンズ造りへ。
2023/2/27 21:49 [1027-9897]


![]() |
---|
EF24-105mm F4L IS USM |
>非球面レンズ、特殊分散ガラス(EDレンズ, UDレンズ)、蛍石レンズを多用したり、
>
蛍が高いですね。。。
canon戦法。
2023/2/27 22:55 [1027-9900]

ゴミあり、チリあり、撮影に影響はありませんってやつですね。
スレ、傷ありもそうですが、
そういうのって、
一般商品なら半額どころか1割のジャンク品のはず!(><)
それをレンズだから新品の6〜9掛けとかで売ってて、買う人もいて商売になる。
私は新品同様、最低でも美品(程度A)のチリ、ゴミなし品しか買いません〜し、
新品最安と殆ど変わらない値段。だからできるだけ新品を買うようにしてます。
考え方は人それぞれ自由です。
私は少しの差なら新品の感動と喜びをとります。怖がりなので中古は極力避けて。
今回は、Z5と27-75oをニコンの製品登録に、70-300oをタムロンの製品登録にかけました。
これで一年間はひとまず安心できます♪
2023/2/27 23:03 [1027-9901]

![]() |
---|
RF135mm F1.8 L IS USM |
※マップカメラより引用
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/rf135
/
やはりどうしてもこちらに目が行きますね‥
テーブル上に置かれたグラスなどを観ると〜やはりキャノンも凄い写りだなと改めて☆
あとできたら明るい方がいいと思います。それと軽いことも重要ですね♪
2023/2/27 23:21 [1027-9902]

![]() |
---|
製造中止:EF50mm F2.5 コンパクトマクロ |
fyi
>私は新品同様、最低でも美品(程度A)のチリ、ゴミなし品しか買いません〜し、
>新品最安と殆ど変わらない値段。だからできるだけ新品を買うようにしてます。
>
費用潤沢でしたら、
新品が間違いないと、考えたりも、します。
一方、滅茶苦茶欲しい程ではないけれど、
興味あるよ、レンズは中古でもよいのではとも考えます。
また、中古しかタマがない時もあります。
中古でレンズを新宿あたりで探した時、
新宿MAPCAMERA・学芸大前の三宝カメラは査定がしっかりしている、
と感じました。
値段に反映されてましたね。
いつも費用が潤沢とは、最近、自分、ないのですので、
A/B/C とかあり、まずは現物で許せる範囲なのか、、、
ですね。
5d mk2は、流通で中古のみで、新宿MAPCAMERAで買いました。
祖基樹、A/B/Cなど説明受けました。
そうそう、撮影枚数も確認ですね、本体購入は。。。
GOOD JOB!
2023/2/27 23:24 [1027-9903]

![]() |
![]() |
---|---|
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S | NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
準さんはご欄なってない?(^^;
あともう1本、最後に足す計画です。伝家の宝刀として。
どちらがいいでしょうか?
歯欠くさんは24-120oF4Sと85oF1.8S を仰せでしたから被らないと思います。
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
2023/2/27 23:27 [1027-9904]

YAZAWA CAROLさん
頂戴したコメントに気づきませんでした。申し訳ありません!m(__)m
いやまたそんな、私の財布が潤っている訳ないですよ〜(涙;
それこそ必死のパッチで買うんです。もうどうしよう〜って後でいつも(苦笑
思いますに‥
世の中、車好きな方も多いですよね。国産車でも3普通に300〜500万位します。
タイヤなんて消耗品なのに1本3万とかザラです。ホイールも。
その点私は1.2Lのコンパクト、の不人気車、しかも売れ残り在庫落ちの新古車しか買ってません(^^;
また、その他に何も買わない(買えない)生活です。
わざわざ書き込むのも〜みじめに自分でも思いますが‥ (苦笑
そんな感じなんです。
2023/2/28 02:43 [1027-9905]

早いもんですねぇ...もう2月も今日で終わり。
明日になれば、きっと準さんが3月スレをお立て下さると思いますm(__)m
本スレ残りは自分で夜に埋めようと思います。
よろしくお願いします。
昨日、昨日とこちら名古屋は雲一つない晴天。日本晴れ!
今日も素敵な一日になりますよう♪
ではまた夜に〜☆
2023/2/28 09:52 [1027-9906]

歯欠く.comさん、こんばんは☆
塵入りで8万は高過ぎですね。
買ってもきっと満足しないでしょうね。
中古レンズを買う時はネットだと実物を物色品定め出来ないのでお店側の評価に頼らざるを得ないので例え美品とかであっても手元に来るまでは不安です。
お店によってはちゃんと塵入りとかキズありとか表記されている所がありますが何も表記の無い所で買うのは避けたいですよね。
ニコンのフルサイズ機を検討されてるんですか?
竜きちさんのカメラとレンズの話を聞いてたら良いなあって思いました♪
竜きちさん、こんばんは☆
レフ機は高価なモノは確かに良いですが時代は既にミラーレス一眼でしょうね。
レフ機は重いしエントリー機になると一部はペンタプリズムでなくてダハミラーだしミラーショックもありますし某メーカー機の一部を除いては視野率100%ではありません。
私のKー3はまだしもKー30なんてシャッター切ったら「ガシャコッ」ってミラーショックが大きいです。
その点、サブとして使っているGM5はミラーレス一眼なので当然ながらミラーショックはありません。
ただマイクロフォーサーズはセンサーが小さいので高感度には弱いです。
レフ機の長所の一部はミラーレス機と比べると電池の消耗に差があります。
予備を持っていれば問題ないかもですが、いずれこれらも進化していくかと思います。
話は変わりますがフード忘れた時は撮影条件にもよりますがハレ切りがある程度有効ですので参考までに。
YAZAWA CAROLさん、こんばんは☆
そう言えばYAZAWA CAROLさんの1DXではバッテリーグリップも持ってるんですか?
また他のキャノン機もお持ちなんでしょうか?
あと、竜きちさんは以前に聞いた所三脚は使わないそうでしたがYAZAWA CAROLさんはよく使う?
昨夜はやっぱり眼が疲れてしまってあの後休みました。
時々音信不通の場合は休んでいると思ってもらえたら幸いです。
2023/2/28 18:18 [1027-9907]

まずい、100になる、、
さくさん
> そう言えばYAZAWA CAROLさんの1DXではバッテリーグリップも持ってるんですか?
>
EOS 50Dで使用経験あり、今は 1DX です。
> あと、竜きちさんは以前に聞いた所三脚は使わないそうでしたがYAZAWA CAROLさんはよく使う?
>
ここ一、使用します。
頻度は左程高く無く、
植物公園で 小型 CARBON TYPE 使用します。
2023/2/28 18:30 [1027-9908]

YAZAWA_CAROLさん☆
えっ、もうすぐ100って早い!
流石YAZAWA_CAROLさんの機材ですね♪
カーボン三脚良いですよね(^^)
私もお世話になってます♪
植物公園と昭和記念公園はよく行ってるんですね。
またの秀逸なる作品を拝見させてくださいね!
2023/2/28 19:43 [1027-9909]

2023/3/7 00:00 [1027-9910] 削除

さくらさん、YAZAWA CAROLさん、コメントを有り難うございました。m(__)m
心より御礼申し上げます。
ではまた明日〜☆
2023/2/28 20:20 [1027-9912]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「返信数が〜」の表示は見ていましたが、思いのほか残り少なかったようで、取り急ぎ建てます。
気温は上がってほしいですが、例年の2倍飛ぶスギ花粉が怖いですね。
梅がぼちぼち咲いてきていますので、撮る楽しみは少しずつ増えそうです。
2023/1/30 20:55 [1027-9711]

竜きちさん
遅くなりましたが、XF14mm、27mm購入おめでとうございます。
思いのほかシグマの18-50が短命でしたね。
なんだかんだ費用はちょっとかさみますが、ちょこちょこレンズを下取りに出しつついろんな単玉を使って遊ぶのもいいのかも。
2023/1/30 21:07 [1027-9712]

準さん
新スレをお恵みいただき、心から感謝です。
有り難うございますm(__)m
もう梅?東京で?!…早いですね。
ということは、あと少しの辛抱〜春を来い♪
ご助言に従い手を出しました18-50F2.8、短命で申し訳ございません。
27oF2.8はもっと短いことに‥また、後日ご報告いたしますね(-_-;)
スレの方、前回は数少なくで終わってしまいこれも済みませんでしたm(__)m
私自身で消したのも多かったからですね。
ネット上で書いてはいけないとされている業務について触れた私が悪かったんです。
それに対するYCさんのレスも一緒に削除させていただきました。
YCさんにも本当に申し訳なくて‥
せっかく立てて下さった大切なスレを今後は肝に銘じて大切にいします。
お写真も有り難うございます。
梅をもう観れるとは!救われた気持ちです。なんせこの一週間ほどは極寒でしたから☆
2023/1/30 22:49 [1027-9713]

竜きちさん
おっかけるのが大変です。
レンズ調べていると
もう底は見えなくなっていた。
状態です。
私はちょっと我慢しながら、
ニコンZ6Uの割引キャンペーンを待ってみ桝。
2023/1/31 02:31 [1027-9714]

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035070/S
ortID=25120838/
書込番号:25120838
呼ばれていますよ。ヽ(^o^)丿
2023/1/31 12:22 [1027-9715]

歯欠くさん
お教えいただき助かりました!レスをしてきましたm(__)m
親切な方で嬉しい限りです。
ただせっかくああやってご教示下さったのに申し訳ない気持ちでいっぱいです(苦笑
>おっかけるのが大変です。
私の事じゃないですよね?(汗;
と言いつつ、実はマウントを変更します。
私は歯欠くさんの影響を凄く受ける人間なので(笑
冗談抜きで心から尊敬しています。
2023/1/31 19:04 [1027-9716]

今度は、”買い替えない宣言!”
明日の夕方に配達される見通しです。次のシステムは60なるまで絶対に使い続けます。
大袈裟な言い方してますが、今度のは2年くらい使いますよ〜ということでm(__)m
…………・・・・・・・・・
レンズ構成はこれまでの変遷がものを言いますね。たぶん同じパターンになります。
構想では、
広角単レンズ。準広角標準単レンズ。中望遠単レンズ。
24oか28o、 35〜40o付近、 85oか135〜200o。
まずはど真ん中の1本からスタートします♪
開放F値は2.8以下とします。宣言☆
2023/1/31 19:18 [1027-9717]

いやいや
竜きちさんですよ。(笑)
写真のレンズの情報から
いろいろあーでもないこーでもない
予算が とか考えを巡らせている最中に
レンズ変更。
と思いきや今度はマウント変更。
ニコンzfcは重いんですよね。
なので
巡り巡って
RマウントAPS−Cと思うのですが。
2023/1/31 19:40 [1027-9719]

早まったことをしてしまいました。
お出かけ先でフルサイズと書かれてましたね。
フルサイズで画質重視なら
ニコン
or
操作性、値段からいったら
パナソニックですかね。
2023/1/31 19:45 [1027-9720]

![]() |
---|
機種は違えど、現物見ると欲しくなります:銘匠光学 TTArtisan 50mm f2 銀 |
>早まったことをしてしまいました。
>
GOOD ADVICE です。
竜きちさんは、
喜ばれている、と感じます。
2023/1/31 20:38 [1027-9721]

歯欠くさん、YAZAWA CAROLさん、こんばんは。m(__)m
YCさんの仰る通りです。限りなく素直な心で喜んでます(笑
歯欠くさんがZ6Uをキャンペーン待ちで狙うというコメント拝読した私は、
高額のZ6Uは逆立ちしてもよう買えませんのでそこはレベルダウンしつつです(苦笑
そうしつつ、いつもの如く電光石火で注文クリック!
X-S10+XF27oのデザインには超痺れてた私ですが‥・
ここは人生最後の〜と言えば大袈裟ながら(^^;
軟弱者の私だから50代のうちもう一度!画質優先で。
RFの時に、そして富士XFでもやはり自分の嗜好は自覚してますので、
最も自分の好きな嵌る画角に特化します最初から☆
これまでのパターンそのもので行きます。
28oF2.8、40oF2、85oF1.8 この3本を用意します。
Nikon
2023/1/31 22:08 [1027-9722]

皆様
1DX 購入時は、お金の周りが良かった。ゼロの数を間違えて、1DX、購入。
その前は、キャンペーン利用しますね。。。
じじじつは、
EOS 5D MK2が買えなくEOS 50Dでキャンペーンでした。。記憶では。
その後、どうしてもEOS 5D MK2 が欲しく、中古しかなく購入、MAPCAMERA。
でも今も健在です。。。
いろろ物色中が、楽しいとも感じます。
そこで、多々勉強したかな???
独り言でした。
2023/1/31 22:42 [1027-9723]

YAZAWA CAROLさん
こんばんは!m(__)m
深い独り言‥、なるほどです。
購入の際のいきさつや経過はその時どきですよね。
私も今回のカメラは短時間で選びましたものの自分のなかでは意味深いものとなってます。
コンデジでもいいカメラは想い出も大きいですし。
いやいや誠いいお話を有り難うございます!
2023/2/1 19:11 [1027-9724]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新品です(今回はこれだけでスタートですが(汗) |
ご報告〜
先ほど配達されました。今日からこれが私の愛機となります。
Nikon Z5
Nikkor Z 40oF2
2023/2/1 19:15 [1027-9725]

![]() |
![]() |
---|---|
早速に試し撮りをしてみました。
いかがでしょう?このキレ具合‥
他に注文した、U
Vフィルター、レンズフード、予備バッテリィ、液晶保護フィルム、電子接点保護液、
がまだ届かずで明日の配達となってます。
取り急ぎご報告迄 m(__)m
2023/2/1 19:18 [1027-9726]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9711/Ima
geID=1027-12958/
>
ご購入、
おめでとうございます!
FULL SIZE ですね、、、
結構、楽しめそうですね。。。
from レンズ沼
2023/2/1 22:31 [1027-9727]

>Nikkor Z 40oF2
>
単焦点、いいですねーーーー
CANON G9X 、おもちでしTがね。
結構、こうしてみると、薄型ですね。
こちらも、いいですね。
資産、結構ありますね。。。
2023/2/1 22:35 [1027-9728]

いえいえ。レンズ資産なくて1本のみですよ (苦笑
電撃作戦開始!
先ほど価格ドットコム最安のカメラのキタムラへ注文入れました〜♪
NIKKOR Z 28mm F2.8
2023/2/1 23:31 [1027-9729]

>from レンズ沼2
はい、問題は望遠レンズなんですよねぇー(苦笑
135oF2 みたいなのがあれば一番いいのですが‥ ないのですよ。
広角28o、標準40o、これで8割方はOKです♪ 〜しかし中望遠が欲しい!といつもなります。
望遠は来月までの課題といたしますね。有り難うございます。
それでは今宵はこの辺にて。お休みなさい☆彡
2023/2/2 00:03 [1027-9731]

おはようございます
昨夜、新たに注文しましたのは、28の安い方です。
これで所有レンズは2本となります。
NIKKOR Z 28mm F2.8 & NIKKOR Z 40mm F2
あとは春を待つばかり。
ここ2年ほど楽しみにしている梅。
今月はその楽しみにしている盆梅展があります♪
来週の土曜辺りに行こうかと考えますがこの寒波‥
僅かに早いかもですね。
2023/2/2 08:10 [1027-9732]

歯欠くさんの所にも書きましたが、
85だけは中古にしようかな?と急に弱気になってます(~_~;)
ホントのところは全部新品で揃えたかったのですが‥
それだけ今回は長く愛用したいと思っていますので!
それではまた〜
m(__)m
2023/2/2 08:35 [1027-9733]

![]() |
---|
70-300mm F4.5-6.3DiIII |
それかこれ、タムロン.... これなら新品で♪
ただこのレンズの特性として柔らかい画質の様です。
広角系ならそれでOKながら望遠ではシャープさがないと痛いかと。
準さん〜(;'∀')/
2023/2/2 20:31 [1027-9734]

竜きちさん
まずはZシリーズデビューおめでとうございます。
安くて写りにこだわる、というのであれば、もちろんRPも良いがむしろこちらの方が良かったのかなとも思います。
たまたま量販店によれたのでZシリーズを触りましたが、ファインダーがとてもいいですねえ。写欲を掻き立てられるファインダーで、風景撮りの人にはもってこいな気がします。
写真楽しみにしています。
望遠レンズですが、タムロンの70−300個人的に懸念しているのは写りよりもAFをちょっと心配しています。
Z5、写りは確かに素晴らしいですが、特に暗所になるとAFの弱点がちょっと顕著に出るようで、またタムロンレンズも「AFはもう一歩」というレビューを見かけることもちょこちょこあるので、AFイマイチ×AFイマイチ(しかもサードパーティー)の相乗効果(?)で、結構煩わしくならないかが気になります。ボデイがソニーなら、ソニーのAFアルゴリズムがタムロンのAFの弱点をある程度解消してくれる気がするのでいいんですが。
一応Z用の70-300のレビューを価格コムで見ましたが、わりかし皆さん上位機種を使われていますね。
マウントアダプターを使ってFマウントレンズをとも思って調べましたが、かなりかさばりそうなので、重いのがダメ竜きちさんには無理そうでした(笑)
85mmじゃ足りない!であれば現状、24-200がベストな気がします。タムロンの70-300もどうせテレ側はF6.3になるし、重さも570g(実はタムロンの70-300よりも10g軽かった)で使い勝手は良いのではないでしょうか。
ちょっとお値段はしますが、Zレンズの写りの信頼性とAFを買うと思えばよいのではないでしょうか。
可能であれば70-300もお店で一度試すのが良いかと思います。
2023/2/2 21:31 [1027-9735]

![]() |
---|
SIGMA 単焦点魚眼レンズ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE |
単焦点:sigma
ズームレンズ:タムロン
ですよね。
sigmaは対角魚眼使用中です。綺麗です。
2023/2/3 00:42 [1027-9736]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CBでない、KAWASAKI SERIES | ZでもCBでもない、自衛隊だーーーー | こんどこそ、CB400FOUR だーーー |
fyi
ご存じでしょうが、、、
https://panasonic.jp/dc/products/s_serie
s/s5m2_s5m2x/campaign/s5m2_reserve.html
バイクでも年金でもない、、、
CB は、誘惑・魅力ですね。。。
2023/2/4 20:58 [1027-9737]

パナのS5-2 悩ましいところです。
って
竜きちさんはドラフト会議にて「ニコンZ5」を指名されました。
恐らく扱いはパナが操作しやすいと思われます。
ですが掲示板では画質の話はあまりなく(詳しくは見てませんが)
AF(位層差)初装着での話が優先的に出ているような気がします。
でなんとなくR6-Uより劣るみたいな記載もあり、
AF優先ならOM-Dあたりに任せるとして
画質ならニコンと分業したいですね。
その中間案でS5−2。
悩ましい。
2023/2/6 20:46 [1027-9738]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
YAZAWA CAROLさん
留守中、コメントを有り難うございますm(__)m
どうぞパナの世界へ行ってらっしゃいませ!
マジでいいと思いますよ。
Panasonic G9 のフルサイズ版と思えば凄いはずです★
歯欠くさん
ニコン機の造りのしっかり感は健在です。Z5にして本当によかったなと。
4.5コマ連写に不満の声もありますが、高画素を求めない向きには文句の付け所ないカメラです。
YCさんは話題のネタとして色々カメラ談義を持ち出されているだけだと理解していますので
まったく大丈夫です。
私自身は理屈ぽいがありながらもです、
直感的にこれ!となれば四の五の言わず購入しますから(苦笑
度々挙げておられるZ6Uは名機と思います。
一度、是非お手にされてみては如何でしょうか?
カメラとしてNikon機は満足できるものと思います。
2023/2/7 22:12 [1027-9739]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
思いましたことが...
新幹線の車内ワゴン販売です♪ これが案外安い!
以前というか、昔は新幹線のホームに入った途端に超高い買い物をさせられたもんでしたが、
なんの何の!今のワゴン販売は安い〜
行きしなは、カツサンドウイッチとコーラーにホットコーヒー買って990円でした♪
今どきコンビニのサンドの方が新幹線よりお高いですね(^^;
帰りは画像のとおりです。
クリームパンとコーヒー、生もみじ饅頭、菓子と4店買って3,180円だったかな♪
全然、普通のお値段で驚きました☆彡
2023/2/7 22:21 [1027-9742]

![]() |
---|
というわけで、竜きち5日間に渡る九州への旅でした〜
m(__)m
明日は、Nikkor Z 28o F2.8 をキタムラに受け取りに行ってまいります♪
Nikon
2023/2/7 22:23 [1027-9743]

お疲れ様です。
「やっぱりZ5Zを持って行きたかった。」
かと思ってられる。落ち着かれた今頃、
ふつふつ湧き出ていらっしゃるのではないかと。
列車は戦隊でなく
風景の一部として撮ることが多いので連射は考えていませんね。
連射するときはMFTを使用かと。
Z6UはR6より安いんですよね。コスパは最高かと思いますが
AFが恐らく強くなってくることを期待してZ6Vを舞ってみます。
(楽しみは先延ばして長く妄想して楽しもうかと)
2023/2/7 22:26 [1027-9744]

有り難うございます。
いえそれが、バイオ(ノートPC)を持って行ってましたが、
とにかくそっちに必死で。外地で挑むと何かと色々大変ですね。
いきなり論文、という訳にはいかず手前にまずは発表となるのですが‥
まぁ向いてないんでしょうねぇ、能力不足は勿論のこと。。。(苦笑
歯欠くさんに教えていただいて以来、楽しみとなってますあの梅。
そろそろかな?と。今回で3回目です。
R6Uもいいとは思いますがRFレンズはお高いでしょう?
Zニッコールもそこそこしますがまだマシで、
ただしZは望遠のラインナップが乏しくて選択肢がありません。
つくづく思いますのは、ニコン機のボディの造りの良さです。
やっぱりニコンはいいですね。
NewF1の時も思いました。巻き上げレバーのガリガリ粗雑なフィーリング(><)
シャッター音とその感触も弟の愛用するNikonF3には及ばなかったし。
私最初に買ったCanonA1も性能・機能面ではニコンをリードしていた先進性があるものの、
カメラとしての造りのよさ、機械としての制度の完成度の高さみたいなのが違うと‥
Z6V待ちも宜しいかと存じます。さすが歯欠くさんですね。
私ならすぐ買っちゃいます(-_-;)
2023/2/7 22:54 [1027-9745]


竜きちさん、こんばんは☆
いつの間にか新スレが。
えっ!?
新しくニコンZ5買ったんですか?
遅れ馳せながら購入おめでとうございます!!!
気が付いたらいつもカメラが変わっているのでビックリです。
また秀逸なるお写真拝見させてくださいね。
2023/2/8 19:43 [1027-9747]

さくらさん
こんばんは!
有り難うございますm(__)m はい、買っちゃいました〜☆
私の場合、あんまり長く考えない(考えれない)性格ですが、
短時間は凄く考えに考えて深慮します。だいたい1日です。
二日に渡って考え込む事はまずありません。
そうやって生きてきたといえば大袈裟ですがそんなんです(^^;
フィルム一眼レフカメラ、Nikon F70 以来の超久しぶりのニコン機。
改めてその造りの良さと信頼性にゾッコン状態のノックアウトです。
キャノンA-1、オリンパスOM-1、で感じたゾクゾク感♪
ミノルタDimageA1、オリンパスE-300、で感じたワクワク感♪
そして今回、ニコンZ5、で感じるルンルン感♪
堪りません!(笑
カメラってホントいいもんですね!
2023/2/8 22:33 [1027-9748]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2本目の交換レンズ
Nikkor Z 28o F2.8 が手元に届きました♪
あと、
交換バッテリィ、UVカットフィルター、接点保護液も画像のとおり配達されました。
ないのは?〜望遠レンズのみとなりました(-_-;)/
2023/2/8 22:45 [1027-9749]

![]() |
![]() |
---|---|
28of2.8 40of2
85oでは焦点距離としては不足です。
FマウントのDXレンズにあった、80-200oF4-5.6、みたいなのがあれば一番嬉しいのですが‥・
それか単の135oF2.8、或いは、200oF4、とかが安価であれば‥・理想ながら出るはずもない。
タムロンから、80-180oF4、なんての出してくれないかなぁー、これも99.9999999(7N)%出ない。
現実的には、タムロン70-300oF4-6.7をしかない感じがしてきました。
鉄道写真をやるからには300oも要るように思いますし。。。
2023/2/8 23:21 [1027-9750]

竜きちさん、こんばんは☆
新レンズ等の購入おめでとうございます!!!
全ては撮り鉄のためですね♪
あと、望遠がほしい所ですね。
買う時はほぼ一気で疾風迅雷の如しで恐れ入りました(^^)
ニコンZ5の威力を存分にと思います♪
撮影が楽しみですね!
2023/2/9 17:08 [1027-9751]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さくらさん
有り難うございます。いつも本当にお世話になってますm(__)m
すべては撮り鉄のために‥
そうですね、撮り鉄といっても”鉄道スナップ”という感じです。
撮る、見に行っている、音を聴きに行っている、だから気動車。そんな感じです。
画像の方は名鉄。
明治時代から走る電車で歴史ある電鉄会社です。南海高野線、本線ばかり乗ってた私も今は名鉄に‥
2023/2/9 18:43 [1027-9752]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
28oと40oで同じ花を撮ってみました。
ついでに昼食。焼肉定食。これがたれの醤油味が濃くて辛くて(><)
中部地方は味付けが濃いんですね。いつも思いおます(苦笑
2023/2/9 18:52 [1027-9757]

竜きちさん☆
ニコンZ5の写り良いですね!
気動車も重厚感が出ていて素晴らしいですし古い街並みの風景もとても良いです。
今までの中で一番空気感を感じます。
1枚目の画像の気動車は静態保存されているんですね。
貴重な車両だと思います。
ガラス越しのドレスもZ5だと狙いの被写体に瞬時にピントが合うんでしょうね。
精度の高さが窺えますし露出制御も素晴らしいです。
特にガラスに色々写り込んでいる中では光源に左右されがちであり前ピンになったり後ピンになったりする事も以前のカメラではありがちな事でしたがそれを感じさせません。
Z5買って良かったですね!
撮影お疲れ様でした☆
2023/2/9 19:52 [1027-9761]

さくらさん
早速に有り難うございます!嬉しいです。
>今までの中で一番空気感を感じます。
この一言は重みあるお言葉です。嬉しい悲鳴が漏れました。
フルサイズセンサーだけでもないレンズの描写能力とカメラとしての実力の程を痛感した次第です。
精細でシャープだけども、平面的な画像であるとか、味気ない感動がない画像というながありあすが
ニッコールレンズと日本光学のカメラの良さを知りました。有り難うございます。
駅でですね、ボーっとするのが好きなんです。(いつもボーとしてますけど)))
家の近くには名鉄特急が走ってますけどそれじゃーだめなんですよね☆
>ガラス越しのドレスもZ5だと狙いの被写体に瞬時にピントが合うんでしょうね。
>精度の高さが窺えますし露出制御も素晴らしいです。
Z5にもですが、こういったコメントを送って下さるさくらさんが凄いというか流石だと思いました。
仰るとおりです。カメラって、基本性能が大事なんですね。私も改めて思いました。
2023/2/9 20:35 [1027-9762]

竜きちさん☆
カメラも素晴らしいけど何より素晴らしいお写真は竜きちさんの撮影の成せる業だと思います。
これからも撮影を楽しんでくださいね♪
竜きちさんのお写真を拝見させて頂いてやっぱりニコンって良いなあと思いました。
まだまだ寒い時期ですので風邪など引かれませんようご自愛くださいね。
2023/2/9 21:03 [1027-9763]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ノー雲 | 寄り道回り道 | 回り道は世の中を知る道 |
早速の気動車
それも2箇所での旅
お疲れ様でした。
いい天気でしたよ長浜も。
竜きちさんが大分に出張中
長浜盆梅展へ行ってきました。
この日は風も無く暖かい一日でした。
をワイトバランスに迷いますね。
スッキリしすぎると枝が目立つし
濃くすると、甘ったるいかんじになりますし。
2023/2/9 21:14 [1027-9764]

さくらさん
>やっぱりニコンって良いなあと思いました。
はい、私もそれはずっと思ってたんです。
ミラーレス時代に入ってからはソニー製センサーが画質面で圧勝しているからもあると思います。
そこの新型が供給されないフォーサーズ規格は泣き処でしょうし、キャノンは自社製で苦戦かと‥。
さくらさんもご自愛くださいね。
春に向けてまた眩暈の季節です。
2023/2/9 21:37 [1027-9765]

歯欠くさん
梅に行かれたんですか!
ご一緒させていただきたかったです。残念です。。。
あそこで撮影するとWBが暖色に引っ張られますよね。
昨年がそうでした。Lレンズで挑みましたが黄色がかるんです。
室内のライティングが黄色いライトでしたし。
お写真、綺麗な富士山の様な伊吹山。
冬の青空に近江の地。
いいですねぇ!
2023/2/9 21:42 [1027-9766]

皆さんこんばんは
望遠レンズ、決めました。
タムロン 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD にします!
口コミにグットタイミングのスレが立ってましたんで読んでみたら〜
作例が素晴らしい写り具合でしたので。
写真自体が素晴らしいため、私が同じ様にいい写真が撮れるかは別として(^^;
画質はいいと確認できた次第です。やっぱり口コミはみてみるもんですねぇ〜ためになります。
購入します☆
2023/2/10 19:02 [1027-9767]

竜きちさん、こんばんは☆
流石に昨夜は眼にきてましたので最後の書き込みしてから直ぐに休ませて頂きました。
おっ、望遠レンズ買うのが決まったようですね。
タムロン70-300だったら画角的にも今の状態にピッタリですね!
画質も確認されたようですから安心ですよね。
手元に来るのが楽しみですね!
2023/2/10 20:31 [1027-9768]

さくらさん
こんなにすぐコメントお送り下さって感謝感激とはこの事です!m(__)m
はい、決めました♪
やはり目が‥ どうかご無理なさらないでください。
母がそうなんですが、悪い方の目は使うと消耗するみたいです。疲れる、痛む、見え難くなる。
悪くない方の目は既に視力を完全に失っている訳ですが、
片方の視力0.1の方は字を読むと目が潰れるかと思うほどの痛さと言います。
どうか無理はなさらないでほしいです。レスを頂戴するとそれは嬉しいのですが、
大切な目には何も代えられません。
たくさん書いて済みません。
2023/2/10 22:05 [1027-9769]

フィルター径 67o!(><)
いつもこうなるんですよね。
転がっているフィルターサイズが新調レンズと合わない(汗;...
今、手元にあるのは。39o、43o、46o、49o、55o、58o、62o、72o、77o、 トホホ☆彡
先日新調した、Nikkor Z 28oF2.8 と 40oF2 両方とも手元にない52oなので買いました。
今回のもまた手元には無い67o口径だなんて〜ついてないです。
ただしタムロンさん。フードは付属しているので良心的♪
そういえば、まだやっているのかな?タムロン鉄道写真コンテスト。
シグマもいいけどタムロンも好感もてるレンズメーカーです。
2023/2/10 23:26 [1027-9770]

さてさて。
67oUVカットフィルターも注文したし、タムロン70-300もキタムラに発注かけましたし。
あとは寝て待つだけ。
あ、もうこんな時刻(-_-;)
それでは皆さん、お休みなさい☆
2023/2/12 01:39 [1027-9771]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊吹山 旧スキー場 初滑り箇所 | 頂上積雪 | 三島池 | 茶畑を目指すも挫折 |
フィルター径
色々あリマスが
だんだん埋まっていって完全制覇?
できるかもしれませんね。
フードがあるとフィルターは
不要かと最近思い 装着していないレンズがあります。
木をつけているのは蓋の装着不良での脱着、
指紋の付着。
置き場所(落下防止)
は慎重になっています。
2023/2/12 20:26 [1027-9772]

歯欠くさん、有り難うございます。
フィルターはUVカット仕様を付けて、モヤを排除したためなんです。
あとはもしもの際、レンズのプロテクト保護のためにです。
ペンタックス40oF2.4シミテッドというのを落として道路に叩きつけて破損させた経験から‥
この↓スポットは何処なんでしょう?
最高にいい感じ!是非行きたく思います。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9711/ImageID
=1027-13028/
2023/2/12 21:07 [1027-9773]


歯欠く.comさん、こんばんは☆
お久しぶりです。
伊吹山の積雪が良いですね。
寒かったでしょうね〜☆
今週前半は寒くなるかと思いますので風邪など引かれませんようご自愛くださいね。
竜きちさん、こんばんは☆
当方の縁側での梅のお写真ありがとうございました。
たくさん撮って来られたようですね。
撮影お疲れ様でした☆
望遠レンズ早く手に入ると良いですね(^^)
2023/2/13 17:54 [1027-9780]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
風止まず | あかいぶき | ゆらり | よいそう |
時空のさくらさん
眼球お大事にして下さい。
この日は風が少なく暖かったですね。
結構雪崩注意報が出てますが
住んでいるとこは雪が少ないのでピンと
来てなかったのですが
今年はあちらこちらで 雪崩に巻き込まれる事件が多く
伊吹山でも発生しており何かと身近に感じます。
2023/2/13 19:46 [1027-9781]

歯欠く.comさん☆
眼のお気遣いありがとうございます。
無理のない範囲で参加させて頂きますね。
「あかいぶき」まるで山が燃えている感じですね。
水面ギリギリのお写真は見ているだけでも体が揺れそうです。
写真の色の深みが水深まで深く感じます。
確かに雪崩注意報をよく聞きますね。
寒かったり暖かかったりしますからねえ。
また寒気が入って来そうですね。
ホント雪崩注意です。
歯欠く.comさんは複数のカメラをシーンによって使い分けてて素晴らしいです。
また色々撮影されましたら是非拝見させてくださいね。
私は去年末に手術して今は通院の身でして中々撮影に行けそうで行けないのですがそう少し良くなれば撮影に行けたら良いなあと思います。
その時はへたっぴだけどまた貼りに来たいと思いますのでよろしくです(^^)
2023/2/13 20:19 [1027-9782]

![]() |
![]() |
---|---|
先つぼみ型フード | こちらは真っすぐ型 |
さくらさん
ありがとうございます。
今回は新品で揃えたかったので、望遠ズームは安いタムロンにしました。
他の2本も一番安いレンズですけど(笑
明後日あたり、キタムラ店舗に納入される見込みで楽しみです。
です、ご自愛をと思いますm(__)m
歯欠くさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9711/ImageID
=1027-13048/
あか伊吹は富士山のような光景で綺麗ですねぇ〜
このお写真も構図が素晴らしく、ミラーレスならではの作品!色も美しいです。
画像は2本のメタルフードです。
富士フィルムの趣きをフードで少しでも継承できた気分に浸ってます。
Z5の軍艦部は真っ平でゴテゴテしてなくて気に入っているのですが、
右側に配置されたモードダイヤルがやや大きめでシンプルな感じがミノルタα507iに似てます。
ストロボ非装備の方が見た目しっくりきます。(実用上はあった方がよいのですが)
2023/2/13 21:30 [1027-9783]

竜きちさん、こんばんは☆
タムロンは良いレンズ作ってますからきっと納得いく性能だろうと思います。
手元に来るのが待ち遠しいですよね。
お持ちのレンズ2本はZ5では相性が良いようで素晴らしい写りだったと思います。
フードはあった方が断然良いと思います(^^)
2023/2/14 17:17 [1027-9784]

単焦点のシグマ
ズームのタムロン
ですか。。。
シグマは体角魚眼レンズ使用中、
後者は持ってないでしたm(__)m。
2023/2/14 18:24 [1027-9785]

さくらさん
こんばんは。
タムロンは良いレンズを造っている‥、さくらさんが仰られると心強いというか納得できます。
今回用意しましたフードはデザイン優先といいますか、効果の方は低い様な気が〜(^^;〜苦笑ながら
仰せのとおり、あった方がいいですよね。
YAZAWA CAROLさん
>単焦点のシグマ
>ズームのタムロン
え!そうなんですか?
今までもっていた正直なイメージは、タムロン。
安いけど甘い描写で、柔らかい画質。クリアさは普通。色はこってり系かなと‥
シグマはシャープでクリア。その代わり色乗りが薄い。
でもズームが売りでさくらさんのお言葉も知るとウキウキしてきました。期待します!
2023/2/14 20:49 [1027-9786]

>https://news.yahoo.co.jp/articles/64
3e8085208938ce5da86f68aa5adef6de7bcd04
>
>https://www.sourcenext.com/support/i
/2023/0214_info/?i=gtnews
>
大丈夫ですか?
2023/2/14 21:00 [1027-9787]

今見えます、
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/643e80
85208938ce5da86f68aa5adef6de7bcd04
クレカです。
2023/2/14 21:09 [1027-9790]

copy & pasteでの改行が変でした、
すいませんでしたm(__)m。
https://news.yahoo.co.jp/articles/643e80
85208938ce5da86f68aa5adef6de7bcd04
https://www.sourcenext.com/support/i/202
3/0214_info/?i=gtnews
2023/2/14 21:17 [1027-9792]

冬 随分以前からですよ。。☆
クレカ、怖いです。
キャッシュレスのクレカ支払い&引き落がメインです。ネット通販に近所での買い物とか。
外食費もほぼ100%クレカ払いです。
積立類、家賃、共益費、駐車代、生命保険料、これは口座引き落としですが‥
現金で買い物は車とかある程度高額なものだけですね。あと学会や研費とかは別ですね。
皆さんも同じではないでしょうか(^^;
因みにニューズに掲載されている所では買い物したことありません。
ネット通販の場合は、
価格コム加盟店かマップかキタムラ、あとらくてんくらい、です☆
2023/2/14 21:25 [1027-9793]

というかYCさん、あれ5年ほど前でしたっけ、
安倍総理時代にキャッシュレス化を国が推奨しましたでしょう〜
あれ以来はもう日常の細々したものも含め全てクレカ支払いにしてます。
例えばコンビニでパンと牛乳、合計500円という場合でもクレカのタッチ決済します。
よく目の前でスマホを出してペイペイ支払いとかされてる人を見かけますが、
私あれは一切やってません。スマホに支払い機能はもたせていません。クレカ1本!
ただですねぇ〜長年使ったアメックスのプロパーカード(普通のゴールドですが)を退会して
JCBにしたんです、しかもイオンカード。これが私にとっては少々窮屈で‥・(-_-;)
ここでボヤいても仕方ない事ですが、聴きたい事があってコールセンターへ架電しても中々でない
20秒毎に10円かかりますとアナウンス流れる訳に何分間も待たされるんです!(><)
年会費\38,000でしたがやはりアメックスは素晴らしい対応でした。流石だと思いましたねぇ..
何故か今夜はクレカ話題になりました(苦笑
2023/2/14 22:38 [1027-9795]

>私あれは一切やってません。スマホに支払い機能はもたせていません。クレカ1本!
>
正解と感じます。一元管理!!
スマホは、落とした時、大騒ぎ。。。
自分、大きい買い物を、VISA CARD。
コンビニは交通系チャージ 利用で、通勤交通費・出撃際の交通費、使用中です。
あまり大きな買い物は、しませんが、、、AMAZON 位ですね。
2023/2/14 22:44 [1027-9796]

![]() |
---|
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD
キタムラ店舗で購入しました♪
最安値に近い\67000でしたので大満足!
大きいというか長い?(;・∀・)/
フルサイズ対応レンズでズームテレ側300oF5.6となればこんなもんでしょうか。
逆にコンパクとお思わなければなりませんね。
やっとこれで望遠側をピシっと決めれます。
単の28o、40oと合わせ、ほぼ完成しました♪
欲をいえばあと超広角20o辺りの。
しかし持ち出すレンズ本数を考えれば今の3本がエスト。
コンデジのG9XUをプラス持って出るとして完成ですね。
2023/2/15 20:28 [1027-9797]

竜きちさん
タムロンの70-300購入おめでとうございます。
良い中古の品が見つけられて良かったですね。
多分ボデイと合わせて時の重さがRP+70-200F4と同じぐらいになるはずなので、重さにへこたれずに使ってほしいなとは思います。
Z写りいいですね。改めて店頭でZ5触りましたが、エントリーモデルでここまでクリアーなファインダーで撮れるのはニコンユーザーの特権ですね。
タムロンの70-300の写真もお待ちしています♪
2023/2/15 20:34 [1027-9798]

>70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD
>
本体カメラとバランスが、良さげですね!!
2023/2/15 20:44 [1027-9799]

![]() |
![]() |
---|---|
撮影のために箱から出したばかりの品です〜(^^; | ご覧のとおりです☆ |
準さん
有り難うございます!
最後までご提案のZ24-200oと迷いましたが、丁度バッチグーのタイミングで、
Z5で作例挙げたタム70-300の口コミスレが立ったのを目にしたんです。
素晴らしいその写り具合に膝打ちして即行で決めました。
>良い中古の品が見つけられて良かったですね。
あのぉ〜〜これ、完全なる新品です(^^;
キタムラ店舗へ電話入れて店長に取り寄せてもらいました。
ですので!
今回はZ5ボディ、28o、40oと手に届いた時点でニコンの製品登録にかけました。
70-300は先ほどタムロンにユーザー登録して同様に製品登録をかけました。
ちょっと今回だけは気合の入れようが違います。なので新品購入です☆
ですよね。ニコンのカメラ造りは堅実です。
ボディがしっかりしてます。Z5も例に漏れず。質感が違いますね。仰るとおりです。
新スレに感謝しますm(__)m
70-300のインプレ試写をしてそれを新スレの方に上げますね。
YAZAWA CAROLさん
有り難うございます!
はい、
長いけどそんなまで太くないので仰っていただいてる通りです。いい感じ♪
2023/2/15 22:20 [1027-9801]

![]() |
---|
EF300mm F4L IS USM |
300mmでさほど長くは見えませんね、
自分、CANON 三ヨン使用してましたが、太い&長い
でした^^;。
https://kakaku.com/item/10501010019/?lid
=pc_ksearch_kakakuitem
2023/2/15 23:10 [1027-9802]

![]() |
---|
FD300oF4L |
YAZAWA CAROLさん
EF300mm F4L IS USM
300o、しかもF4 にしてはデカ過ぎ!ですよね。どう見てもサンニッパ(300oF2.8)です。
私はNewF1オートワインダーFNを装着し、画像のFD300oF4Lを使いました。学生時代のお話。
感動の描写なんて一切ありませんでした。1年使って重さに嫌気さしてNewOM-1に移行〜
Zニコン、そのカメラ自体の造りがいい、そして画質がいい。レンズも写りがいい物ばかり。
前から解ってたんですよ。でもキャノンとオリンパスを昔から行ったり来たりしてきて‥
カメラ人生、最後の本気カメラ!私にとってのそれがZ5です。
今しかない!50代のラストシーンに向けて本気カメラの始動です。一度きりの人生ですから
2023/2/15 23:33 [1027-9803]

![]() |
---|
お昼休憩の南大沢図書館 |
>300o、しかもF4 にしてはデカ過ぎ!ですよね。どう見てもサンニッパ(300oF2.8)です。
>
ドデカ、ドデカ、メガフォン、、、サイズですね。存在感有り有り。
以前がこれがステータスだったのでは??
>Zニコン、そのカメラ自体の造りがいい、そして画質がいい。レンズも写りがいい物ばかり。
>
いい調子なのですね!!
>今しかない!50代のラストシーンに向けて本気カメラの始動です。一度きりの人生ですから
>
頷きます。
公共料金が、、、↑ ^^;。
2023/2/15 23:52 [1027-9804]

実際にローカル線を求めて現場で写してますと、
ガツンといきたい時は300oは欲しくなります。ただ私の場合はそこ辺りが限界点‥
例えば鉄師匠のすーさん。
信楽高原鉄道をご一緒した時に横目でみているとガンガンわかります。
12-200oF4PROが装着されたE-M1markU
「瑞光」と金色の刺繍の入った純正記念ストラップが輝く一瞬!
F1マシンがタイヤの性能限界ギリギリのセンで走ってるような、
レンズの描写力を100%引き出すためにカメラの性能と撮影技術と知識を駆使して撮る!
M.ZD300oF4 PRO フィルム換算で600oF4!ロクヨンですね。あれもがっつり制御される。
そういう意味では私は40oって一番扱い易い訳です。望遠は難しくです。
私自身の力量を考えると300oまで。
ヘボ腕だから開放F値は明るい方が有難いのですがデカく重くなり値段も高い。
今回購入のタムロン70-300f4.5-5.6 私には丁度いいレンズです。
2023/2/16 00:02 [1027-9805]

竜きちさん、YAZAWA_CAROLさん、こんばんは☆
縁側にお見舞い頂いてありがとうございました。
しばらくは注意しながら無理しないようにして参加出来ればと思いますのでよろしくお願いします。
竜きちさん、望遠ズーム購入おめでとうございます!!!
撮影の幅が広がり、更に楽しくなりますね。
また秀逸なお写真拝見させてくださいね。
2023/2/16 17:14 [1027-9807]

竜きちさん
あ、新品でしたね・・・(^^;失礼しました。
重さのことを書きましたが、RP+70-200よりはバランスがいいかもですね。
200まででも大体撮れますが、300まで伸びるとまた違いますよね。
これでひとまずZシステムの完成でしょうか。
2023/2/16 20:19 [1027-9808]

準さん
>RP+70-200よりはバランスがいいかもですね。
そうなんですよ。何で解るんだろ?(^^;
今日早速に出撃してきました。
RF時はボディ440gにレンズ695gとフロントヘビー
Z5ではボディ590gにレンズ570gと均等なんです(笑
グリップだけでないニコンカメラの匠の造りか、重く感じないんですよね!恐ろしや☆
>200まででも大体撮れますが、300まで伸びるとまた違いますよね。
はい、グッと寄れます。戦闘機の時に実感しました。300oでも足りないくらい。
周囲はキャノン赤鉢巻きとニコン金ワッカばかりでしたよ。。。
>これでひとまずZシステムの完成でしょうか。
はい。準さんお陰ですm(__)m
やっと完成!
2023/2/16 20:29 [1027-9810]

2023/2/18 07:13 [1027-9821] 削除

考えは人それぞれ。
私はこれだ!と決めつけて他者に押し付けはしません。
色んな情報を読んでみて、自分で考えてみることだと思ってます。
難しいことは解りませんが(苦笑
2023/2/16 22:46 [1027-9822]

