
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
冬
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1027-9711] | 極寒の先にある希望の温かい春を感じ取りながら 常設スレ | 22 | 2023年2月2日 08:35 |
[1027-9607] | うさぎの脚力のごとく飛躍する2023年へ! 常設スレ | 89 | 2023年1月29日 23:45 |
[1027-9509] | いよいよ師走!来年の希望の光を自ら創造し見つけて掴む常設スレ | 100 | 2022年12月31日 22:30 |
[1027-9398] | あっという間の秋の到来 常設スレ | 94 | 2022年11月27日 22:51 |
[1027-9307] | 秋の訪れはもう間近 常設スレ | 99 | 2022年10月10日 00:10 |
[1027-9191] | やがて夏は過ぎてゆき・・・ | 99 | 2022年9月13日 21:56 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「返信数が〜」の表示は見ていましたが、思いのほか残り少なかったようで、取り急ぎ建てます。
気温は上がってほしいですが、例年の2倍飛ぶスギ花粉が怖いですね。
梅がぼちぼち咲いてきていますので、撮る楽しみは少しずつ増えそうです。
2023/1/30 20:55 [1027-9711]

竜きちさん
遅くなりましたが、XF14mm、27mm購入おめでとうございます。
思いのほかシグマの18-50が短命でしたね。
なんだかんだ費用はちょっとかさみますが、ちょこちょこレンズを下取りに出しつついろんな単玉を使って遊ぶのもいいのかも。
2023/1/30 21:07 [1027-9712]

準さん
新スレをお恵みいただき、心から感謝です。
有り難うございますm(__)m
もう梅?東京で?!…早いですね。
ということは、あと少しの辛抱〜春を来い♪
ご助言に従い手を出しました18-50F2.8、短命で申し訳ございません。
27oF2.8はもっと短いことに‥また、後日ご報告いたしますね(-_-;)
スレの方、前回は数少なくで終わってしまいこれも済みませんでしたm(__)m
私自身で消したのも多かったからですね。
ネット上で書いてはいけないとされている業務について触れた私が悪かったんです。
それに対するYCさんのレスも一緒に削除させていただきました。
YCさんにも本当に申し訳なくて‥
せっかく立てて下さった大切なスレを今後は肝に銘じて大切にいします。
お写真も有り難うございます。
梅をもう観れるとは!救われた気持ちです。なんせこの一週間ほどは極寒でしたから☆
2023/1/30 22:49 [1027-9713]

竜きちさん
おっかけるのが大変です。
レンズ調べていると
もう底は見えなくなっていた。
状態です。
私はちょっと我慢しながら、
ニコンZ6Uの割引キャンペーンを待ってみ桝。
2023/1/31 02:31 [1027-9714]

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035070/S
ortID=25120838/
書込番号:25120838
呼ばれていますよ。ヽ(^o^)丿
2023/1/31 12:22 [1027-9715]

歯欠くさん
お教えいただき助かりました!レスをしてきましたm(__)m
親切な方で嬉しい限りです。
ただせっかくああやってご教示下さったのに申し訳ない気持ちでいっぱいです(苦笑
>おっかけるのが大変です。
私の事じゃないですよね?(汗;
と言いつつ、実はマウントを変更します。
私は歯欠くさんの影響を凄く受ける人間なので(笑
冗談抜きで心から尊敬しています。
2023/1/31 19:04 [1027-9716]

今度は、”買い替えない宣言!”
明日の夕方に配達される見通しです。次のシステムは60なるまで絶対に使い続けます。
大袈裟な言い方してますが、今度のは2年くらい使いますよ〜ということでm(__)m
…………・・・・・・・・・
レンズ構成はこれまでの変遷がものを言いますね。たぶん同じパターンになります。
構想では、
広角単レンズ。準広角標準単レンズ。中望遠単レンズ。
24oか28o、 35〜40o付近、 85oか135〜200o。
まずはど真ん中の1本からスタートします♪
開放F値は2.8以下とします。宣言☆
2023/1/31 19:18 [1027-9717]

いやいや
竜きちさんですよ。(笑)
写真のレンズの情報から
いろいろあーでもないこーでもない
予算が とか考えを巡らせている最中に
レンズ変更。
と思いきや今度はマウント変更。
ニコンzfcは重いんですよね。
なので
巡り巡って
RマウントAPS−Cと思うのですが。
2023/1/31 19:40 [1027-9719]

早まったことをしてしまいました。
お出かけ先でフルサイズと書かれてましたね。
フルサイズで画質重視なら
ニコン
or
操作性、値段からいったら
パナソニックですかね。
2023/1/31 19:45 [1027-9720]

![]() |
---|
機種は違えど、現物見ると欲しくなります:銘匠光学 TTArtisan 50mm f2 銀 |
>早まったことをしてしまいました。
>
GOOD ADVICE です。
竜きちさんは、
喜ばれている、と感じます。
2023/1/31 20:38 [1027-9721]

歯欠くさん、YAZAWA CAROLさん、こんばんは。m(__)m
YCさんの仰る通りです。限りなく素直な心で喜んでます(笑
歯欠くさんがZ6Uをキャンペーン待ちで狙うというコメント拝読した私は、
高額のZ6Uは逆立ちしてもよう買えませんのでそこはレベルダウンしつつです(苦笑
そうしつつ、いつもの如く電光石火で注文クリック!
X-S10+XF27oのデザインには超痺れてた私ですが‥・
ここは人生最後の〜と言えば大袈裟ながら(^^;
軟弱者の私だから50代のうちもう一度!画質優先で。
RFの時に、そして富士XFでもやはり自分の嗜好は自覚してますので、
最も自分の好きな嵌る画角に特化します最初から☆
これまでのパターンそのもので行きます。
28oF2.8、40oF2、85oF1.8 この3本を用意します。
Nikon
2023/1/31 22:08 [1027-9722]

皆様
1DX 購入時は、お金の周りが良かった。ゼロの数を間違えて、1DX、購入。
その前は、キャンペーン利用しますね。。。
じじじつは、
EOS 5D MK2が買えなくEOS 50Dでキャンペーンでした。。記憶では。
その後、どうしてもEOS 5D MK2 が欲しく、中古しかなく購入、MAPCAMERA。
でも今も健在です。。。
いろろ物色中が、楽しいとも感じます。
そこで、多々勉強したかな???
独り言でした。
2023/1/31 22:42 [1027-9723]

YAZAWA CAROLさん
こんばんは!m(__)m
深い独り言‥、なるほどです。
購入の際のいきさつや経過はその時どきですよね。
私も今回のカメラは短時間で選びましたものの自分のなかでは意味深いものとなってます。
コンデジでもいいカメラは想い出も大きいですし。
いやいや誠いいお話を有り難うございます!
2023/2/1 19:11 [1027-9724]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新品です(今回はこれだけでスタートですが(汗) |
ご報告〜
先ほど配達されました。今日からこれが私の愛機となります。
Nikon Z5
Nikkor Z 40oF2
2023/2/1 19:15 [1027-9725]

![]() |
![]() |
---|---|
早速に試し撮りをしてみました。
いかがでしょう?このキレ具合‥
他に注文した、U
Vフィルター、レンズフード、予備バッテリィ、液晶保護フィルム、電子接点保護液、
がまだ届かずで明日の配達となってます。
取り急ぎご報告迄 m(__)m
2023/2/1 19:18 [1027-9726]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9711/Ima
geID=1027-12958/
>
ご購入、
おめでとうございます!
FULL SIZE ですね、、、
結構、楽しめそうですね。。。
from レンズ沼
2023/2/1 22:31 [1027-9727]

>Nikkor Z 40oF2
>
単焦点、いいですねーーーー
CANON G9X 、おもちでしTがね。
結構、こうしてみると、薄型ですね。
こちらも、いいですね。
資産、結構ありますね。。。
2023/2/1 22:35 [1027-9728]

いえいえ。レンズ資産なくて1本のみですよ (苦笑
電撃作戦開始!
先ほど価格ドットコム最安のカメラのキタムラへ注文入れました〜♪
NIKKOR Z 28mm F2.8
2023/2/1 23:31 [1027-9729]

>from レンズ沼2
はい、問題は望遠レンズなんですよねぇー(苦笑
135oF2 みたいなのがあれば一番いいのですが‥ ないのですよ。
広角28o、標準40o、これで8割方はOKです♪ 〜しかし中望遠が欲しい!といつもなります。
望遠は来月までの課題といたしますね。有り難うございます。
それでは今宵はこの辺にて。お休みなさい☆彡
2023/2/2 00:03 [1027-9731]

おはようございます
昨夜、新たに注文しましたのは、28の安い方です。
これで所有レンズは2本となります。
NIKKOR Z 28mm F2.8 & NIKKOR Z 40mm F2
あとは春を待つばかり。
ここ2年ほど楽しみにしている梅。
今月はその楽しみにしている盆梅展があります♪
来週の土曜辺りに行こうかと考えますがこの寒波‥
僅かに早いかもですね。
2023/2/2 08:10 [1027-9732]

歯欠くさんの所にも書きましたが、
85だけは中古にしようかな?と急に弱気になってます(~_~;)
ホントのところは全部新品で揃えたかったのですが‥
それだけ今回は長く愛用したいと思っていますので!
それではまた〜
m(__)m
2023/2/2 08:35 [1027-9733]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
もう前スレが満タンになるので立てます。
まあ年越しのタイミングでちょうどよかったですね。
2023年はうさぎ年なので、それにちなんだスレタイにしました。
来年も(もう今年もになりますが)よろしくお願いします。
2022/12/31 11:06 [1027-9607]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
20221108神代植物公園0 |
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9607/ImageID
=1027-12822/
>
深大寺ですね。
前回11月のをupしたいです。。。
2022/12/31 13:27 [1027-9608]

準さん
素晴らしいスレタイと新スレを誠に有り難うございます!m(__)m
そして最後のあともう一本!(笑
ご指導をよろしくお願いいたします。
YAZAWA CAROLさん
早速のコメントに感謝感激です。
今年こそ、R3ご購入を!
うさぎです。キャノン映像ワンダーランド♪おとぎの国へ
…ということで?、本年もどうぞ宜しくお願いします☆
〜さぁ撮るぞ、心の趣くままに。富士フィルム 2023♪
”気動車と無人駅””自然風景””美しき花の姿”スナップシューターX-S10♪
どうか良き一年でありますように! 元旦☆
2023/1/1 00:10 [1027-9613]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
織田信長 中世における日本のリーダー
イエズス会の思惑、欧米列強のアジア植民地施策を一早く察知し、日本の国を守りました。
.... 今とは大違い(苦笑
2023/1/2 21:25 [1027-9617]


2023/1/2 22:11 [1027-9623] 削除

スノーチャンさん
お越しいただき有り難うございます
お気遣いに感謝しておりますm(__)m
こちらこそ本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023/1/2 22:12 [1027-9624]

2023/1/2 23:04 [1027-9625] 削除

2023/1/3 00:07 [1027-9626] 削除

また明日から出勤、
来月初旬までの最も繁忙な時期を迎えました。
50代の後半の後半となり、やり遂げなくてはならない事があり特に今年は大変。
皆さんもさぞお忙しい事と存じます。いつも有り難うございます。
どうかこの新年が良き一年となりますように。
それではまた。ごきげんよう。
m(__)m
2023/1/3 10:34 [1027-9627]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
南阿蘇 | 豊肥線 | 島原鉄道 | 三角線 |
あけましておめでとうございます。
新しい一年が始まりました。
知恵、経験値はつくけど、
思考力、体力は落ちる。
求められるスキルは変わらず。
まさに自分と相談しながらの
今後になっていきますが、
どこかで何かを踏ん切りつけないと。
2023/1/5 21:11 [1027-9629]

YAZAWA CAROLさん
本物の高画質!自然で尚且つ美しい色彩表現。みせかけの画質とは違いますね。流石です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9607/ImageID
=1027-12851/
2023/1/7 19:52 [1027-9630]

歯欠くさん
気動車!この背景と共に堪りません。島原鉄道もいいですねぇー
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9607/ImageID
=1027-12854/
2023/1/7 19:54 [1027-9631]

YAZAWA CAROLさん
お越しいただき有り難うございます。
歯欠くさん
お越しいただき有り難うございます。
まず第一に感謝します。m(__)m
2023/1/7 19:56 [1027-9632]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
XF14oF2.8R | レンズ構成これでOK! | システムの完成です♪ | 除湿庫もピッタリ☆ |
準ささん
ご報告です。
一番欲しかったレンズをとうとう買ってしまいました!(;・∀・)/
フルサイズ換算21oの、富士フィルムXF14oF2.8R〜♪
今、仕事が超忙しくて撮影に出れませんが取り急ぎ購入報告でした☆
2023/1/7 20:01 [1027-9633]

![]() |
![]() |
---|---|
Lowepro アドベンチュラ BP300 III GRL |
>一番欲しかったレンズをとうとう買ってしまいました!(;・∀・)/
>
見ーたぞ、見たぞ。。。
自分も欲しくなってきました。。。
カバンも、、、
2023/1/7 20:03 [1027-9634]

YAZAWA CAROLさん
いえいえ、まずお越し下さっていることに感謝してます。有り難うございますm(__)m
バレましたか‥
勿論?!竿かリールを買ったらYCさんにご報告しますよ(笑 ‥・・・(冗談です))
竿がカメラボディとしたら、リールがレンズ、いや逆ですね。
リールがカメラボディで竿がレンズに当たるかな♪
画像のリュック。いい感じ。
収納された具合が完璧で〜
リュックは背負うから長距離、登山でも楽だし、両手の動作が自由で快適ワォークOK
しかし〜いちいちリュックを降ろして取り出しが面倒なんですよね〜
まぁ完璧な物はないのですが(^^;
コメントを有り難うございますm(__)m
2023/1/7 21:08 [1027-9635]

![]() |
---|
X-T5、魅力的ではありますが、4000万画素は私にはそこまで必要ではない。
有効画素数、2610万画素のX-S10で丁度いい感じ。金属ボディ、手振れ付いて415gだし。
シグマF2.8標準ズームも、買ったXF14oF2.8も50−230oまでバカみたいに軽い(笑
全て操作性よく画質よく軽くデザインも好みで言うことなしです今回だけは。最高!◎
という感じです。
2023/1/7 21:18 [1027-9636]

機材は、軽いほうが、多々しょえます。よいっしょっと!!
>X-T5、魅力的ではありますが、4000万画素は私にはそこまで必要ではない。
>
手振れしないのかが心配です。
三脚持参??
2023/1/7 21:40 [1027-9637]

![]() |
---|
XF14oF2.8R |
YAZAWA CAROLさん、
お越しいただき本当に有り難うございます。誠、感謝してます。m(__)m
‥・ま、確かにそうなんですけどね、
移動中はリュックが王様です〜★
2023/1/7 22:07 [1027-9638]

fyi
>焦点距離 14mm
>
写真データより、、、
子供が小さい時は、運動会など被写体が小さく、望遠系が欲しかった。
そんな時代をとっくに過ぎると、
広角レンズが欲しくなる。。。
広角レンズ、
EF17-40 F4L USM
SIGMA 体格魚眼 15mm
です。
2023/1/7 22:38 [1027-9639]

![]() |
---|
YAZAWA CAROLさん
何はさておき、お越しいただいたことに感謝です。
有り難うございますm(__)m
>広角レンズ、
>EF17-40 F4L USM
>SIGMA 体格魚眼 15mm
わかります、
XF14oF2.8R(換算21o)で鉄分補給に行ってきましたが、まだ狭い!
キャノンRPの時はRF16oF2.8でしたがフルサイズ機なのでまんま16oの超広角、
広く写し込みたい時はそれで丁度くらいですね。
2023/1/8 18:01 [1027-9640]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20230108魚眼で相模原界隈 | SAGAMIHARA BASE 本補給基地 | MAP by POINT店 | コッポラ―監督? |
2023年01月08日 相模原界隈行きました。
機材:
5D MK2
SIGMA 単焦点魚眼レンズ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
です。
対角なので曲がりがわかりにくいカモ。
APS-C SIZEでは、もっとわかりにくかったかな。。。
2023/1/8 18:06 [1027-9644]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
旨かった、既に無くなっていた。。。 | チューリップはまだ早い:20230103昭和記念公園 |
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9607/Ima
geID=1027-12868/
>
充分広角です。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9607/ImageID
=1027-12871/
>
これ、なんか、懐かしいような、、、
米軍ハウスにあったような。。。デカいのが、、、
2023/1/8 18:10 [1027-9646]

樽見線 大垣 - 樽見 34.5 km(第一種鉄道事業)
面白そうな鉄道ですね。。。
1日フリーパス券で遊べますね。
記憶では、温泉もあったような、、、
2023/1/8 18:16 [1027-9647]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
素晴らしいローカル鉄道です。
樽見鉄道を守る会というNPO法人がある様で、
私も入会したいなぁと考えたりもしましたが、
住んでいるのが他県になるのでやめときます。
クモハ、とかはは電車の名だったと思います。
これは気動車なので、キハ ですね。
2023/1/8 20:04 [1027-9649]

![]() |
---|
こん回の縁側のテーマに因んで♪ |
竜きちさん、こんばんは☆
皆さんの撮り鉄写真すばらしいです!
流石です!!
竜きちさん、XF14oF2.8R購入おめでとうございます!!!
撮影の幅が広がりましたね♪
私も行動範囲が広くなりたいなあ。
早く通院が終わってくれたらなあ。
2023/1/8 20:32 [1027-9650]

さくらさん
開運うさぎ! 出雲大社 OSAKAバージョン♪
有り難うございますm(__)m!
なんやかんやゆーても、大阪がほんまに一番ええわっ! そう思います(笑
飾らへんし、情あるし。計算高いとこもあるんやけど〜やっぱり大阪やわ♪
2023/1/8 21:56 [1027-9651]

![]() |
---|
皆様へ
いつもお越しいただき有り難うございます。
大変に忙しくフル回転になるため、
今週いっぱいお休みさせていたします。
皆様それではまた。ごきげんようm(__)m
2023/1/8 22:02 [1027-9652]

竜きちさん☆
最近は正月元旦〜三日は初詣には行かなくなりました。
無理に混んでいる時に不調な状態ではお参りに行くのも大変です。
四日は流石にガラ空きです。
他にも撮影しましたがどうもスマホが言う事を聞かずうまくPCに画像を取り込めませんでした。
まあ、これから体調が良くなっていけば色々撮影していきたいと思います☆
2023/1/8 22:11 [1027-9653]

2023/1/22 23:17 [1027-9655] 削除

2023/1/22 23:17 [1027-9656] 削除

2023/1/22 23:16 [1027-9657] 削除

2023/1/22 23:16 [1027-9658] 削除

写しに出かけたいけど行けません(涙;
ストレス...
それに常態化している経済苦。もうずっと生涯これなのか?と自分でも思います(-_-;)
そうは思いつつ、何とか生活を営みつつ、
健康面も何とか保持しつつ、
先立つものは乏しいけど、
何とかやってることに感謝してます。
今年、令和5年がどうか良くなって欲しいです。
2023/1/16 09:11 [1027-9659]

2023/1/20 23:05 [1027-9660] 削除

休日のたびに雨が降りますね。
街中もどんより
京都東山界隈
なん ちゅうかの
人がメタらやったら多かったですね。
それとも台湾の人かな?
お土産屋さんはどうおもっているのでしょうかね。
今年の冬暖かいですね。
R6Uかまだ出ぬZ6Vか(10万ほどZ6Uが安いですね)
最近は本体も値下がりしなくっていますから
待てど暮らせど手に入りづらくなっています。
富士100F?100Vが30万以上とか。
2023/1/17 22:32 [1027-9661]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
高幡不動尊 | TAMA ZOO前のプラレール館。幼少時、チビ連れて行きました。 | 多摩モノレール to 昭和記念 |
>富士100F?100Vが30万以上とか。
>
caplioが数年前に壊れまして、
それに代わるものが欲しいでした。
100F、目指しましたが、失念しました。
BODYサイズと体重が、ミスマッチ感あり。
も少し重く、も少し小型、できなかったかな。。。
単焦点で興味津々でしたが、、、
でも価格はUP UP。
2023/1/17 23:09 [1027-9662]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
締切ほどストレスが溜まるものは無いですね。
あとは理解してくれない人を理解させようとすること。
今年は暖冬で海がいろいろ
あざらしやらくじらやらで。
殺人タコや海月なども懸念してます。
シャッターも指がかじかむことが少なく手袋をつけずに
済みそうで片方行方不明が少なくなりそうです。
余呉駅付近も雪がなく寂しい景色です。
2023/1/18 22:35 [1027-9663]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
歯欠くさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9607/ImageID
=1027-12908/
余呉湖の駐車場入口前の道路反対側ですね。まだ一年も経ってませんが懐かしい!です。
京都東山へも行かれたんですね。
昨年一年間は怠惰な休日を過ごし遊んでばかりでしたので今になって喘いでます(苦笑
でも行った事に後悔はしてなくて、いい想い出です。滋賀へ最も多く足を運びました。
全てのスポットがよかったです。バウム、函館山、白髭、信楽、余呉湖、彦根城、近江八幡
YAZAWA CAROLさん
お越しいただき誠、有り難うございます。(感謝)m(__)m
鉄道ひとつ観ても関東!って感じしますね。YCさんや準さんのお写真拝見して思います。
鉄道車輛、静岡・岐阜・富山辺りまでは西日本ぽく、長野、関東以北は東日本のかな?
そんなイメージします。
そしていつも思うのは町田という所が東京なのに暮らし易そうだし良い環境だと。
ちょうどいい街!だと思います。
今日は仕事の帰りに頑張って撮りに行ってきました。
また今夜も疲労君(-_-;)
2023/1/20 00:20 [1027-9664]

![]() |
---|
そしてまたまた装備を入れ替え中〜
艦上攻撃から陸上爆撃へ、そこから逆転装みたいな、
単焦点からズームへ変更、そしてまたズームから単へ戻す。
元気なうちは気が済むまでエンドレス?
懲りないのが趣味かも‥
それではまた〜お休みなさい☆
2023/1/20 00:25 [1027-9665]

![]() |
![]() |
---|---|
多摩モノレール to 昭和記念 |
竜きちさん
こんばんんは、まだ寝てません。
税務署のCVSでの納税方法を閲覧中。
いろいろできます、コンビニでは。。。
近所FMではなく、店員さんのしっかりしているポンタに行きます。
近所FMは、全然対応ができませんね。。。
helpdeskもつながらない。。。あかん
>今日は仕事の帰りに頑張って撮りに行ってきました。
>また今夜も疲労君(-_-;)
>
お疲れさまでした。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9607/ImageID
=1027-12914/
>
絵になります!!
2023/1/20 00:29 [1027-9666]

YAZAWA CAROLさん
モノレールコクピット、何気にさりげなく流石ですね!
やはり上手だなぁ〜と脱帽です。
納税作業、手間が大変ですねぇ‥ご苦労様です。
私は一昨年前に追徴課税きて別納しました。その前年の執筆料に対しての課税でした(^^;
ちゃんと必要経費を計上させてくれたんですけどね。それに差し引きした額が課税対象に。
私は計算とか大の苦手で。しかもネット上で申告作業はより難解で無理です(苦笑
その辺もYCさんは長けてらっしゃいますね。ご立派!
財務会計に強いアソシエイトなお方‥
薬〇師さんは優秀ですもんね☆彡
何かとお疲れ様です〜
2023/1/20 01:13 [1027-9667]

2023/1/20 23:05 [1027-9668] 削除

私はBEHIND THE MASK、TONG POO、Citizens Of Science、中国女辺りが・・・。
歌詞の意味はさっぱりですが(汗)
高橋氏のご冥福をお祈り致します。
2023/1/20 18:48 [1027-9669]

![]() |
![]() |
---|---|
こんなになって、、、:天縛皇神社 |
・就職後、購入
YMO BEST CD 2枚組?
・友人の借りた
増殖
ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー
ライディーン他
2023/1/20 19:12 [1027-9670]

![]() |
![]() |
---|---|
◆ すーさん
ですか!
同じ時代に生まれ、同じ時代に生き、ですね。
BEHIND THE MASKはマイケル・ジャクソンやエリックプ・ラクトンも歌いました曲です♪
あの歌詞が英語、和訳、何れも全く同じく心の弧線に触れるんですよねぇ、
今聴くと若し頃より尚に。
阪神電車〜
ブログの方へ書かせていただきましたが、阪神電鉄5001形の美しい車体には驚きました。
阪急もあずき色車体もいつも洗車されていて、いかにも神戸お嬢様たちを運ぶ電車ですが、
近鉄、南海、京阪は庶民の足というか、そっちはそれでまた味がありますね。
そしてカメラですね。
やはり写真やってきての人生で良かったと思います。
過去にすーさんは四輪、遠き過去に私は二輪のレースに出ましたが、
人生にいつもカメラありきですよね。今も。
カメラのデザイン
最も思い入れの強かったカメラはキャノンA-1
だから今流行りのZcfみたいなレトロを求めているんじゃなくて、
あのコンピュータロボット電池喰い虫と言われたキャノンA1が理想。それこそ今の様に
フロント小ダイヤルをくるくる人指し指平で回してシャッター速度を変えるのがベスト!
軍艦部にはX-E4みたいなダイヤルなどありません。あれが好きなんですよねぇー(笑
ストラップを新調しました♪
ARTISAN&ARTIST製 アタッチメント式 Easy Slider ACAM-25 (オリーブ)です。
本体価格5,220円+税
カメラからストを取り外す際はアタッチメントの脱着で一発!除湿庫収納時が楽になります。
あと首からぶら下げている時に長さ調節がレバー操作一発!で決まります。楽だと思います。
久しぶりに出会えた感じのX-S10が相当お気に入りです。なので奮発しました☆
2023/1/20 21:27 [1027-9672]

![]() |
---|
YAZAWA CAROLさん
天縛皇神社というんですか、いつもの青空が爽快ですね!まさしくYCさん画質☆
有り難うございますm(__)m
横に貼るのが流行りなんでしょうか(^^;
眩暈がするようになってからどうもだめで‥せっかくUPくだった大切なお写真なので、
いつも一旦保存してからペイントで開いて回転させて鑑賞させていただいております♪
もしかしたら?横にしたまま観てアートを感じるべきなのかも?(汗
YMO BEST CD 2枚組のSACD版(スーパーオーディオコンパクトディスク)をもってます♪
ただ現在は借家住まいなのでオーディオ装置、SACDプレーヤーがなく聴けません(-_-;)
いつかまたアキュフェーズで!と思いつつ段々歳をとってきて焦ります。
加齢で聴力がより落ちていくはずだから、SACD-Pとヘッドホンアンプとヘッドホンだけ
買おうか思案中で‥・買うなら50代のうちにと思ってます(苦笑
真っ暗になるのが5時半になりましたね。
厳しい寒さもあと一ヶ月ほどです。立春過ぎれば春の兆しが見えて来ます。
歯欠くさんに教えていただいて以降は長浜の盆梅展を観に行ってます。
今年もまたそれが楽しみです♪
だからあともう少し。。
2023/1/20 21:42 [1027-9673]

携帯写真で縦に撮影しました。
PCからkakakucomにuploadすると
なぜか横になります。。。
PC内では縦写真です。
理由不明。。。
2023/1/20 22:22 [1027-9674]

目の錯覚ですね。
YCさんから頂戴した画像をただ90度右回転させただけなのに、
縦位置にするとより長く見えます。
因みに東京タワーはご存じの如く、高さ333mです。
原子力空母ドナルドレーガンの船長と同じ長さ。
縦にすると天にも届きそうな高さに見えますが‥
私は縦位置写真が好きです。
有り難うございます。
2023/1/20 22:48 [1027-9676]

>ARTISAN&ARTIST製 アタッチメント式 Easy Slider ACAM-25 (オリーブ)です。
>
やはりそうですか、、、
オサレ!!
2023/1/20 23:09 [1027-9677]

![]() |
---|
アタッチメント式イージースライダー ACAM-25 |
>https://www.aaa-shop.jp/shopdetail/0
00000000929/
>
大変ザンス、
お値段が、、、
ARTISAN やはり、オサレ。。
2023/1/20 23:18 [1027-9678]

はい、有り難うございます。
マップカメラさんで買いましたから安かったです♪
明日は自宅で仕事‥というかまたボロクソ言われるための発表の資料作り(><)
お写真をお待ちしておりますね。
ではまたm(__)m
お休みなさい〜
2023/1/21 00:29 [1027-9679]

これまでの人生、どんな時も必ずカメラが手元にありました。
これからもそう。人生はカメラと共に。
あの時みたあの空‥
記憶の彼方に残る色。
富士フィルム
2023/1/21 19:18 [1027-9680]

2023/1/21 19:52 [1027-9681] 削除

うーーん、仕方ない、明日も仕事(><)
自宅でするだけマシだと思って頑張ろ。
それはそうと、、
準さん来ないですねぇ。。。(まぁいつも偶にご登場されるのですけれども)....
半分飽きれてるかも?
ま、ま、気長にお待ちするとしましょう〜
早いもので1月も下旬に入ったし。
装備の拡充不可能!(勿論、カメラの事です)
増税だなんて言い出す国もあるみたいですが庶民の私の財布は風前の灯火〜(汗;
ボヤいていても始まらない。
私には時間の余裕も僅かなカネも能力も体力すらもう余り無いけれど、ファイト〜一発!
と栄養ドリンク飲むと血糖値が気になるし。
定期健診では血糖値100ジャスト、a1Cが5.8とまさにデンジャーゾーン
179で78sと既にデブ 厳しいです(-_-;)
なのに、ここ最近の悪い癖
深夜にコンビニに買い物へ出てしまうんです。
別に可愛いお姉さんがいる訳ではありません。
買うのは、アクエリアスとパン。
肥満回避のためラーメン屋通いとのトレード☆
あー今夜もまた緊急発進しそうです(笑
2023/1/21 20:55 [1027-9682]

ふらっとコンビニへのお買い物。
いつもどこの店と決めている訳でもなく‥・
家を出て気の向くままに車を走らせるのですがそれが気分転換になっているのでしょう。
この前は気がつくと日進市まで行ってしまいました。
夜も11時とかだと道もすいていてあっという間です。
さて今夜は寒いし。でもアクエリ切れてるし。
なんかいい事あればよいのですが、
ないですしね。
今夜もちょっとお買い物。
それでは皆さんまた。お休みなさい☆
2023/1/21 21:04 [1027-9683]

![]() |
---|
【セリア】クランクベイト |
>家を出て気の向くままに車を走らせるのですがそれが気分転換になっているのでしょう。
>
いいですねーーー
まさにその通りと、感じました。
自分の自家用車、奥さんのもので、、、
お伺い立てないと、、、TOT
2023/1/21 21:15 [1027-9684]

YAZAWA CAROLさん
可愛いですね(笑
しかしちょっと魚からしても本物には見えないと思うのですが(^^;
綺麗な色で可愛いけどこれでは釣れないのでは?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9607/ImageID
=1027-12925/
>お伺い立てないと、、、TOT
それが一番の幸せだと思います。
ご夫婦円満、家庭円満で何よりに存じます☆彡
YCさん誠、ご立派です!
〜〜今週は大寒波が来ますね。寒いの嫌だなぁ(><)
ご用心くださいね〜〜〜
2023/1/22 23:25 [1027-9685]

![]() |
---|
購入:DAISOイワシ60mm5.5g_2 |
>【セリア】クランクベイト
>
草原でのルアー投げ練習用です。
既に1個、BODY緑色で、草原で紛失、、、見つからないのです。。。
かわいい顔なのです。なんか、もったいなくって、
5-8gの重りで練習しようかな。周りの何かゴム製のものを巻き付けて、万一
高切れでもケガしないように、
2023/1/23 00:17 [1027-9686]

>https://news.yahoo.co.jp/articles/2d
4b5f18f7e3217d473c387e822e2126f7e72c5b
>
> 【最強寒波】JR西日本 関西の大雪で25日始発から4路線で「計画運休」決定 京都駅発着の「琵琶湖線」では一部列車が運休
>
結構、吹雪いているようですね。。。
町田、こちらもそろそろかな?
2023/1/24 22:29 [1027-9687]

YAZAWA CAROLさん
おはようございます。
昨夜から雪が吹雪いて嵐の如くの強風でした。
本日晴天の青空なれども薄っすらと雪景色(^^;/
ピレリスタッドレスタイヤ活躍でございます☆
YCさんの所も雪が舞うでしょうか〜どうぞ運転にはお気をつけて!
2023/1/25 08:34 [1027-9688]

>ピレリスタッドレスタイヤ活躍でございます☆
>
高価なタイヤですね。。。
自分、近所付き合いのタイヤ館で石橋です。
2023/1/25 19:55 [1027-9689]

いやそれが安いんですよ。。。
ピレリP7 〜ポルシェターボ そんなイメージありますが全体的にお安い価格設定です★
YCさんの世界シェア第2位のブリジストーンの方が高級品〜
私が最もよいと思うのはずばりヨコハマです♪
高性能なアドバンだけでなくヨコハマタイヤはウエット性能に安心感があり信頼性でベスト!
以前の愛車スイフトには最初からポテンザが装着されてました(^^;
あれはあれで流石ブリジストーンの看板タイヤの凄みありましたが、
ホンダ車を買ったときはADVANだったので頷けました。
あと、値段が安いのに国産の安心感と性能が期待できるTOYOもいいと思います。
下手なものに手を出すよりトーヨータイヤを履きたいですね。
ただし耐久性はシュア世界一のミシュランが優れているようです。
個人的には予算に余裕あればヨコハマ、そうでない場合はトーヨー、でいきたいです。
2023/1/26 01:00 [1027-9690]

![]() |
![]() |
---|---|
サメの歯状態 | 田舎道はサメの歯なし |
今回の大雪より気温が低いことがもんだいですね。
硬い所と柔らかい所がくっきりとなって
路面が凸凹で固まってロデオ状態です。
あいかわらず新名神の24時間と滅多に積もらない名神の京都以南の渋滞3時間半の渋滞は
ノーマルタイヤで高速に侵入した感じですね。
2023/1/26 21:03 [1027-9691]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9607/ImageID
=1027-12928/
心清まる凄く綺麗な風景です。
いつも歯欠くさんのお写真拝見しては近江の地へ行きたくなり、
すーさんの作品を観ては信楽高原鉄道を撮りに行きたくなるんです(苦笑
仰るとおり低温が問題ですね。
四日市では観測史上初めてのー8.9℃だったらしく、
こちらでもー4℃まで下がりました。キンキンの冷え込みです。
以前に本州再北端の日本海側内陸部でー20℃を経験しましたので、
それに比べれば積雪量も何のそので驚きはしないのですが‥
その、夏タイヤで高速には入ってくるなんてナンセンスというか、
大津辺りからチェーン規制になるのが当然なのに!迷惑な事ですね。
2023/1/27 00:58 [1027-9692]

>以前の愛車スイフトには最初からポテンザが装着されてました(^^;
>
現在スイフトです。
最初、ヨコハマタイヤでした。
その次に、近所に石橋タイヤ館ができて、
安売りでタイヤ、かいました。
2023/1/27 08:31 [1027-9693]

2023/1/27 20:31 [1027-9694] 削除

歯欠くさんがニコン機をお求めになりたいと書かれてましたね。
誠、いいと思います。ニコン機の作例を他の縁側で観たら強烈な解像感と鮮明さでした。
私もNikon機(フルサイズ)に変えたい気持ち一杯ながら予算的に無理で諦めてます。
企業姿勢からしても日本光学ってやはり素晴らしいですよね。
2023/1/27 09:31 [1027-9695]

上に貼ったURLは間違えてましたm(__)m
今度はちゃんと飛べるのかな‥レビュー5つ目です〜
https://kakaku.com/kuchikomi/review/hist
ory/?NickName=%97%B3%82%AB%82%BF&Pag
eNo=8
YCさんのスイフトはピカピカですね☆彡
青も売れました。黒か白が多いが一般的ながらスイフトは赤か青ですね!
2023/1/27 20:30 [1027-9697]

竜きちさん
見れました!
>https://review.kakaku.com/review/7010071
0176/ReviewCD=310842/ImageID=22067/
>
カメラが、、、
2023/1/27 21:30 [1027-9698]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この佇まいに‥ | アイカップ装着! | この3本体制に〜☆ |
はい、そのカメラ‥
足場の悪いシチュエーションで標準ズームを欲しがりました私は、
バッチグーのタイミングで登場した小型軽量18-50oF2.8を手に入れたところでしたが、
考えに考え抜いて入れ替えを図りました!
今回は中古です。 ”XF27mmF2.8”
程度A(美品)\32,800 byキタムラ
35o付近が最も好きな画角なので、ズーミングすることなくビシっと決めたい、
これ換算で約40oです。
かなり以前にΣ19oF2.8DNを使い一番いい感じでした。換算38oですね。
35oは広角の終わりで標準の始まりと言われます。
だから35oではちょっと広い、50oでは狭い。
お気軽スナップシュートには40o位が決まります。
風景を撮る時は広角24oは欲しい。でも望遠は135〜200oあれば十分な私です。
今回のXF27mmF2.8ですが、現在はモデチェンして新型のRWになってます。
新型には絞りリングが装備されていてよりメカニカルな装いですが、
私は高校生の頃からシャッタースピード優先AEでしか写真は撮りませんから絞りリング不要。
どうしても欲しかった XF14mmF2.8R、そして今回買った XF27mmF2.8、望遠は50-230o。
この3本がマイベストチョイス!
UPしましたとおり、パンケーキレンズならではのレトロな趣に痺れます。
絞りリングなしの旧型の方がシンプルで自分好みなデザインに収まってます。
ついでに本腰入れてアイカップも用意してみました。
X-S10といえども流石は富士のカメラというか、フィルムカメラの様にもみえます。
X-E4にせず操作性も考慮してX-S10にしましたがデザイン的にもこれでよかったかなと♪
趣味性からしてマイベスト(^^)/
明日は出撃です。
2023/1/27 22:01 [1027-9699]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
XF14oF2.8R から望遠ズームの50-230oにレンズを装着し直して待つ。
さっきのやつだ...
駅で時間調整停車をしていたんだろう。トンネルから出てきてすり抜けて行く。
今度は速い!
2023/1/28 17:45 [1027-9703]



>.... いつものとは違う。 あずき色のではない?旧国鉄カラーのキハだ。
>
勉強しました。
キ…気動車
サ…エンジンなし(附随車)
ロ…グリーン車(イロハの“ロ”)
ハ…普通車(イロハの“ハ”)
>
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9607/Ima
geID=1027-12936/
>
音が聞きたい、感じしました。
迫力かな。。。
撮影者、楽しいと思いますね。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9607/Ima
geID=1027-12942/
>
時刻表の表紙、
と見た。
雪とキハで、コントラストがあり、ピリッとしたEDGEの立った絵、かな?
2023/1/28 18:59 [1027-9707]

有り難うございます。
>時刻表の表紙、
受けました(笑
なるほど〜確かに!鉄道雑誌の表紙はあんな写真ですよね。
YCさんも是非一度、気動車をご撮影してみていただきたいです。
重量感ある轟音が響き渡るその姿が現る前に線路に伝わるコトコト音で緊張感に襲われます
ご所有の装備からいってもYCさんの方が絶対有利ですし〜
是非!m(__)m
愛知県からは現場まで、
けっこうな距離あるんですが行った甲斐ありました☆
2023/1/28 19:31 [1027-9708]

竜きちさん、皆さんこんばんは。
●竜きちさん
弊縁側に貼って頂いたお写真の次の連写カットだと思いますが・・・
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9607/ImageID
=1027-12936/
これは良いですね〜!
YAZAWA_CAROLさんが
>音が聞きたい、感じしました。
迫力かな。。。
撮影者、楽しいと思いますね。
そう仰ってますが正にその通りですね。
私にはこの一枚からレールのジョイントを刻む音と恐らく力行でノッチオフ。
そしてアイドリング状態のディーゼルエンジンの脈動音の響かせて
軽やかに目の前を通過したのではないか?という光景が浮かびました。
それにしてもかつての国鉄カラーは秀逸ですね!
ある意味味気無く感じる新鋭気動車を魅力ある存在として引き立てていると思います。
2023/1/29 20:54 [1027-9709]

すーさん
お誉めいただき嬉しいです〜鉄師匠から誉めていただけるとは!m(__)m
あちら、すーさんのブログにUPされていた近鉄特急ひのとり
雪しぶきを上げながら猛スピードで勾配から駆け降りる姿!
これぞ鉄道写真!という素晴らしい一枚でしたので我慢できず撮影に出かけました。
やはり私には撮れなかったです。
高速な特急電車とは違い低速なライト級の気動車なので迫力からして違う訳ですが、
すーさんのE-M1markU+12-200oF4PRO そして手練の撮影技術が加味されて神の領域へ‥
同じくすーさんの別館(ブログ)にUPされた信楽高原鉄道の冒頭作品の迫力!
ライト級気動車でも私のとはまったく迫力が違う(苦笑
XF14oF2.8RやXF27oF2.8のトロ臭いAFに柔い作風が加味されて長閑な写真にしかならない。
それはそれでいいと自分でも思ってはいます、がやはり(笑
撮ってみたいですね、すーさんの作品の様な迫力のショットを!でしたm(__)m
2023/1/29 23:45 [1027-9710]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この時期にセミの抜け殻? |
今年もあとひと月となりましたね。
まあいろいろあった年ですが、一方で「あれが悪い」「これがいかん」ばかりでは、なまじ良いことや前進できることもみすみす見逃してしまうという事も往々にしてあるのかなという気がしたので、ちょっと日本語選びがアレですが(笑)強気めのスレタイにしてみました。
ひとまずもう少し紅葉が楽しめそうですね。
2022/11/28 09:58 [1027-9509]

準さん
仰せのとおりに思います。本当によいスレタイです。
素晴らしいスレをいただき有り難うございますm(__)m
いいつつも気になってます。
報道されない日本における超過死者数の異常な増加。
遺族の家族から起こされた国に対する薬害訴訟も。
以前とは違う世の中になってきました。
師匠も走る年末になってきました。
一年を振り返るにはまだ少し早いかな、
そう、あともう一か月ありますね。よき年にしましょう〜
そういえば、
準さんの情報提供で注文したΣ18-50oF2.8が来月3日に届く予定です♪
これはメインレンズとして今後の主力装備☆
準さんのお陰です(感謝)
2022/11/28 10:49 [1027-9510]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/
>
初期画面が
あでやかーーー
秋。。。
2022/11/28 17:13 [1027-9511]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
初期画面を変更しましたm(__)m
YCさんにお褒めいただいたのに冬なので☆彡
準さん
届きました〜ご助言に従い買いましたΣ18-50oF2.8DN
とてもいい感じです♪
2022/12/2 18:39 [1027-9512]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
天王星食の皆既月食 | その拡大版。月の下側の小さな光点が天王星です。 | 天王星食の出は200ミリでは露出が難しくうまく撮れなかった。 |
竜きちさん、皆さん、こんばんは☆
ここ半年余り入院手術のため縁側に来る事が出来ませんでした。
先日やっと退院して今は自宅で療養中です。
まだ術後ですので完全に体調が戻るのには時間が掛かりそうです。
通院は必要だけどまたここの縁側に来た時はよろしくお願いします。
病院側に無理言って外泊して11月8日の皆既月食の天王星食を撮りました。
天王星食の皆既月食は442年ぶりだそうで織田信長の本能寺の変の2年前でもしかしたあ当時の信長も見たのかな?
元画像は200ミリでの撮影ですので月は小さく写っているのでトリミングしています。
まあ他に家に用事もあって一時帰宅しました。
2022/12/2 20:27 [1027-9513]

さくらさん
こんばんは。お久しぶりです。
まったく更新されてませんでしたので、実は心配しておりました。
やはりお具合が悪かったんですね。
まだ術後の痛手治まらないご様子、お見舞い申し上げます。
ご回復をお祈りしていますね。
無理を押しての外泊で皆既月食の天王星食撮影ですか、さすがさくらさんです!
天王星食の皆既月食の前回は能寺の変の2年前ですか〜
信長は能を好みんだといいますから、きっと観て歌ったと思います。
トリミング処理されていても十分に綺麗です。有り難うございますm(__)m
2022/12/3 23:41 [1027-9514]


>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9509/Ima
geID=1027-12721/
>
電車は
動いているのもいいですが、
止まっているのもいいですね。
懐かしさ、感じます、この電気電車?
2022/12/4 12:13 [1027-9521]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お昼ごろから曇ってきてしまった |
竜きちさん
新しいレンズ、気に入ったようで何よりです。
APS−C用とはいえ、F2.8通しであの大きさ、重さですからね。
あとレビューも速攻で第1号でしたね。
即戦力になったんだなという感じがしっかり伝わってきました。
さくらさん
お久しぶりです。
万全でない中書き込みをしてくださりありがとうございます。
月食は僕は写真は撮らず直接見て楽しむだけにしましたが、こちらからもしっかり見ることができました。
2022/12/4 21:04 [1027-9522]

神代植物公園ですね。
百日紅方面など、
バラ園のobje 他
土日は混みますね。
2022/12/4 22:02 [1027-9523]

準特急Tr.さん、こんばんは☆
お久しぶりです。
お写真、大きな公園?ですね。
寒かったんじゃないですか?
退院してやっと家に帰れたと言っても通院は続きそうです。
昨日は最後に手術した病院に行って来ました。
大きい病院なので普段も人が多いのですが昨日はものすごく多かったです。
検査・診察だけでも相当な待ち時間でしたがようやく終えて会計のロビーに行ったらすごい人で広いロビーが混雑していて会計の待ち時間が2時間近く掛かりました。
その病院は家の近くの病院の主治医から紹介状で行った所で自宅からは結構遠いです。
ですので帰宅した昨日はもうくたくたの状態でした☆彡
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
皆既月食が見れたんですね。
普段の皆既月食だったらそれほど大騒ぎしてなかったと思いますが今回は442年ぶりの天王星食の皆既月食でしたので何とか撮影出来て良かったです。
私は入院中だったのですが家に用事もあったし何とか皆既月食の日に外泊出来るように病院側に無理を言いました。
流石にしんどい時の撮影でしたので皆既月食は一部始終は見ていなくて肝心の天王星食の皆既月食だけでもと時間を図って撮りました。
天王星食の皆既月食と言っても天王星は6等星ですので余程の星空がきれいな所でしか見る事が出来ません。
当然ながら私の所からでは天王星は全く見えなかったです。
縁側には時々参加になりますがよろしくお願いします。
2022/12/6 19:04 [1027-9524]

 時空のさくらさん
ご無沙汰です、YAZAWA_CAROL です。
回復、良かったですね。
たまに、お邪魔します。m(__)m
2022/12/6 20:35 [1027-9525]

YAZAWA_CAROLさん、こんばんは☆
お久しぶりです。
退院しただけで完全回復ではありませんがよろしくお願いします。
YAZAWA_CAROLさんの力作お待ちしています♪
2022/12/6 20:42 [1027-9526]

時空のさくらさん
すいませんでした。
通院とかされてましたね、
ご無理せず、お過ごしください。
2022/12/6 21:03 [1027-9527]

YAZAWA_CAROLさん☆
ちょこちょこ参加になるかもです。
朝晩寒いので風邪など引かれませんようご自愛くださいね。
おやすみなさいです。
2022/12/6 21:12 [1027-9528]

さくらさん
お疲れのところ、本当に有り難うございます。(感謝)
まだお辛い訳ですね。どうかご無理はなさらないでください。
いつでもお待ちしております。有り難うございます。拝
2022/12/7 03:20 [1027-9529]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
正面は名神高速 | 多賀サービス案内 |
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-12750/ImageI
D=1834-39412/
竜きちさん深夜までのお仕事大変ですね。
本日はもう床の中ですかね。
https://www.kankomie.or.jp/report/detail
_715.html
水沢もみじ谷の見ごろは12月初旬からとありましたので
早かったのでしょうね。
ということは、今が見頃になりますね。
長島のジェットコースター
見るばかりで乗ったことは一度もそれどころか入園したこともありません。
アウトレットパークで赤い服買おうと思って羽織ったら思い切り定員に否定された。
という思いでしかありません。
なばなの里のイルミネーションを撮りたくてカシオの「ZR−300」
買いました。うれしくて撮りまくりも。。。。。。でした。
2022/12/7 23:50 [1027-9530]

歯欠くさん
名神多賀SAで休憩はよくしますが降りて散策したのは初めてでした。
初詣は多賀神社にしようかな?という考えが頭を過りましが、
三賀日は混雑しそうな感じしますね。
お写真を拝見し、また多賀へ行きたくなります。
のんびりした雰囲気のエリアですね。
長島スパーランド遊園地は仕事で入った事あります。患者さんを数十名引率してですが、
もう随分と昔の事なので記憶に薄くてです。
なばなの里へは10年ほど前でしょうか、
チューリップが沢山咲いて綺麗でした。
コンデジもあの頃の物がよかったなと思います♪
夢を感じたのはあの辺りまででしょうか‥(苦笑
まさかこんな世の中になるなんでです。
2022/12/9 19:51 [1027-9531]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II | X-S10装着時 | Σ18-50mm F2.8 DC DN |
準さん
ご報告(第二弾))))
ご助言に従い、50-230oを買い戻しました。
とはいっても中古品〜だからシルバーです(^^;/
マップカメラで美品24,800円+おまけポイントが1,100円分付き☆
※フード欠品のため値引き商品!
フードは汎用品が手元にありましたのでご覧のとおり♪
しかしこうやって試写の画像みると〜
今回購入したΣ18-50mm F2.8 DC DN の画質の良さが伺えます。準さんのお陰ですね。
改めて御礼申し上げますm(__)m .............
で、ですね、あともう1本を検討中です(笑
純正、XF60mmF2.4 R Macro を‥ただちょっと高いんですよねぇー(;'∀')/
2022/12/9 20:08 [1027-9532]

FUJIFILM XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
X-S10 Wズームレンズキット購入時に同レンズのブラックが付属していました。
なぜ一旦すぐに手放したのか?ですが、
夏の晴れた日の昼間、F15戦闘機を撮影した時に開放F値の暗さを実感したからでした。
テレ側230o(35oフィルム換算で345o)でF6.7
頭上100mほどの近距離を轟音とともに飛び去っていくF15イーグル、
空母からの発艦ではない地上基地あらの離陸。それでも時速400q?500q?
シャッタースピードは1/2000sは欲しいところです。できれば1/4000sでしょうか。
ISOを上げればよいという単純なものではありません。白飛びしますものね。
日光が雲で隠れた時合いです。晴れた日にもよく起こるシチュエーション。
ISOは200までにしたい、できれば100。
するとシャッタースピード優先AE SS1/2000で表示される絞り値はF6.7の数字が赤に!
つまり露出アンダー警告です。
ま、そういう体験を経てXC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIを下取りに出した次第でした。
舶来品の85oF1.8に入れ替えたのですが、これ正常に作動しているうちはよいのですが、
先々の心配を考えて元に戻すことに決めました。85oを下取りに出して50-230を再度購入。
メインにしている気動車撮影には不向きです。
撮影行楽先でのちょっとしたスナップや風景を切り取る際に活躍の場が特化されます。
ただしその描写力は侮れません。実に素晴らしい写りをみせてくれるのですよね。
だから会い戻しました。動体撮影は苦手なこいつを。
せっかくの準さんからのご提案でしたし、
こいつを愛用していこうと思います。
最後にあともう1本!
60oF2.4 Macroなのか‥
2022/12/10 01:02 [1027-9533]

>テレ側230o(35oフィルム換算で345o)でF6.7
>
航空ショーで、
使えます。
2022/12/10 17:53 [1027-9534]

YAZAWA CAROLさん、こんばんはm(__)m
いや、それが〜実際に厳しかったんですよ(汗;
YCさん所へもUPさせていただきました、プルーインパルス飛行隊の画像♪
あれは、EOS-RPにRF70-200oF4L IS USM でした。
フルサイズセンサーですし、F4通しの望遠ズーム。余裕でした(^^;
SSを1/2000sで絞りF4なのにISO感度は100固定、露出補正なし☆
50-230oでは開放F6.7でISO100ではSSが1/500に落ちるんです、写るんです、じゃなく(^^;
そん時は露出補正+0.3でした。天気は同じ感じの晴れ時々雲あり〜
センサー面積が半分になるのに加え、開放F値がF6.7と二段分も暗くなると。。。でした。
まぁ贅沢は言えませんが。(安いの、軽いの、小さいの、な私ですので)
2022/12/10 18:31 [1027-9535]

ほんでまぁー、そないな事ゆーてもです。ほんまに。
伝家の宝刀にもう1本?!頭に浮き上がる訳です。
XF60oF2.4macro か XF90oF2
この2本はとにかく凄いらしく、
情緒感ある描写、切れ味最高のシャープさ!〜まるでSUZUKI GSX1100S KATANA刀?
準さん、どないでっしゃろ?(^^;/
2022/12/10 18:37 [1027-9536]

>YCさん所へもUPさせていただきました、プルーインパルス飛行隊の画像♪
>
えっ、
えっ、
どれですか???
2022/12/10 19:32 [1027-9537]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
感度を上げてでも今しか撮れない瞬間をきっちり切り取るのも大事かなと思ったりします | 結構風が強かったのでシャッタースピードを上げカメラを信頼してF値も欲張りましたw | ISO1000でこんな感じ |
竜きちさん
まずは50-230再導入おめでとうございます。参考になったようでよかったです。
ソニーは特に、初期のレンズは軽いけど周辺はぐちゃぐちゃで、写りを半ば犠牲にしたようなレンズがみられる中で、フジはそれがあまりないので、やはりこの点は強みかなと思います。
で、次のレンズの話の前にちょっと思ったのが。
>ISOは200までにしたい、できれば100。
さすがにもっと感度上げませんか?
人の撮影スタイルにあまりごちゃごちゃいうのは良くないという前提での上の話なんですけど、S10でISO200までに抑えて撮影となると、ちょっと度を越えた低感度至上主義といいますか、まるで豆粒センサーのコンデジで撮ってますと言わんばかりなスタイルのように映ります。
もちろんいくら高感度性能が上がった現代とはいえ、低感度で撮る美しさは素晴らしいものがあることは承知の上なのですが、あまりにも低感度が大前提というスタイルはかえって撮れるものも撮れなくなってしまう弊害もありますので、ちょっと切り替えてISO3200ぐらいは今のカメラはOKぐらいの気持ちで撮ってみてはいかがでしょうか(個人的には6400ぐらいまで上げちゃいましょうという感じですね。どうしてもこだわるなら3200までという感じ)。
今までExifをあまりちゃんと見ていなかったのですが、改めて竜きちさんのお写真をざーっと見たら、ほぼほぼISO100-200で撮られていたんですね。
世の中がフルサイズブームであまり話題にも挙がりませんが、APS-Cセンサーも良くなってきているので、想像している以上に高感度は使えますよ。
僕もα6000を使っていた当時は、場合によってはISO800ぐらいでもディテール崩れがあることもあったのでなるべく低感度でだったのですが、6500になってから改善した印象ですね。
ましてや高感度に定評がある富士フィルムで、かつ新しい機種のS10ですから、もっとカメラを信頼して感度を上げましょう。そうすれば気動車撮影にも50-230は使えるのではないかと思います。
2022/12/10 21:09 [1027-9538]

さくらさん
あの日はそこそこ気温が上がったので、そんなに寒くはなかったですね。
バラがまだちょこちょこ咲いていたのが驚きでした。
今日はそれなりに気温が上がり、最近はちょっと寒暖差が激しいです。
さくらさんもくれぐれもご無理のないようにお願いしますね。
僕もなんだかんだ放置なことが多いので・・・(^^;
2022/12/10 21:14 [1027-9539]

>>ISOは200までにしたい、できれば100。
>
autoあるのみ、、、
2022/12/10 21:24 [1027-9540]

YAZAWA CAROLさん
>どれですか???
YCさんとこへお返事させていただきました〜♪
(70-200F4Lと50-230oF4-6.7U画像)
2022/12/11 00:40 [1027-9541]

準さん
仰っていただいてます内容は解るのですが‥
富士APS機の高感度耐性は私も存じてますし‥
初代機のX-E1を使った時でもISO800迄ならそれなりの画質ではありました。
今回、富士フィルムに2023マイカレンダーを発注したんです、A2サイズ12ヶ月タイプを♪
写真部分のサイズはA3です。やはり違いがみてとれるんですよー
壁掛け写真もA3に伸ばしてますが、こちらの方が写真用紙なのでより顕著です。
ここへUPするレベルの画像サイズなら判別し難いかもですが…と思うんです。如何でしょう?
できる事ならISOは200ほどにしたいと考えるのですが(^^;
ま、F6.7っていうのがまたやけに暗いので気になったんですけれどね(苦笑
気にし過ぎと言われればそうなんですが(苦笑
2022/12/11 00:56 [1027-9542]

今日は同じ愛知県内を散歩してこようと思います。
ま東の方向へ向かい、とよだ市へ〜行ってきまーす♪
50-230oをもう一度、試し撮り!
ご指摘のとおりISO設定を修正いたします。(査読者への返し文みたいですが(-_-;)))☆彡
〜準さんのご指導には従順なわたくしでございます(笑
あーでもXF60oF2.4macro 欲しいなぁ〜
寒くなりましたがせっかくの日曜日、
大人の余暇?撮影行楽といたします。
ではまた後ほどm(__)m
2022/12/11 08:37 [1027-9543]

竜きちさん
そしたらひとまずISO400を使ってみませんか?
E1の時よりも画像処理センサーが3世代分進化しているので、その辺は違ってくるかなと。
僕も撮った写真を等倍で見ることはちょくちょくありますが、やはり新しい機種ほど融通がきいてくる印象はあります。
あとプリントを前提にするなら、RAW現像スキルを磨くとだいぶ違ってくるのかも。この辺のことは僕はあまり分かりませんが、色、ノイズ処理などすべてをカメラ任せにしないで、自分でコントロールできるようになれると、同じISO800で撮ったとしても、プリントしたときにそれほど気にならない仕上がりにすることもできるのかも。
RAWデータは重いですが編集の融通は利くので、例えばF15を撮るときは露出は後で上げる体でシャッタースピードは守るとか。
いずれにしても、いつも感度は200までで、基本それをいつも死守するというのはやはりちょっと無理があるかと思うので、時には「この場面はしっかり上げて撮ろう」というフレキシブルさは持った方がいいのかな、とは思いました。
2022/12/11 10:04 [1027-9544]

竜きちさん
XF90mmはだいぶ前に富士フイルムの当日レンタルなら無料のサービスを使って試したことがあるのですが、写りはすこぶる良かったですね!
ISO100にこだわるのならお勧めしたいのですが、お値段がそれなりにするのと、重さが540gあるのでこの辺りがどうかなと。
XF60mmはAFはイマイチで写りが良い、というタイプのレンズらしいですね。お店でいじったときにジーコジーコいってた記憶はあります。あと等倍ではなくハーフマクロですね。
ISO100-200にこだわりたいのなら、もう露出マイナス分は後で編集、って感じですかねえ。
無料の編集ソフトはいくつかあるみたいです。
https://jp.cyberlink.com/blog/photoedito
r/557/best-raw-image-photo-editor
Jpegでもいいですが、出来たらRAWで撮って、後で露出を引き上げるのがいいのかも。
補正が必要ないときはJpegとってだしでよいと思いますが。
2022/12/11 14:04 [1027-9545]

![]() |
---|
Z fc 16-50 VR SLレンズキット |
lensはいろいろ持っていて、
使用して、
比較評価して、、、
そこが、
楽しいのでは???
ですよね。。。
2022/12/11 17:11 [1027-9546]

皆さん、こんばんは☆
歯欠く.comさん、こんばんは☆
お久しぶりです。
5DVお持ちなんですね〜♪
きれいな写り!
竜きちさん、こんばんは☆
レンズ買ったんですね♪
着々とレンズ構成が進行中ですね。
マクロも買うのかな?
準特急Tr.さん、こんばんは☆
久しぶりに準特急Tr.さんの撮り鉄写真を見た気がします。
皆既月食の天王星食は見られたようですね♪
あの日は全国的にも良いお天気だったです。
日没後時間も早かったので多くの人が見たみたいです。
バラって今頃でしたっけ?
YAZAWA_CAROLさん、こんばんは☆
ニコン買ったの???
Zfcは銀塩時代を彷彿とさせるレトロチックなデザインが良いですよね♪
やっと年賀はがきの印刷が終わった☆
印刷途中でインクが切れるし年賀はがきも少し足りなくなるしで買いに行ったりでした。
疲れた・・・。
後は年賀はがきの裏面にメッセージを書き込んだら全て完成です♪
一番困るのは年賀状出して正月に久しぶりに送って来る年賀状でまた印刷してってのが大変です。
今週は通院日が多いのでまだまだ疲れそう・・・☆彡
2022/12/11 19:58 [1027-9547]

時空のさくらさん
こんばんは、 です。
>ニコン買ったの???
>
注目中なだけです、購入してはないですm(__)m
数年前より賀状のPC作成は中止、業者に印刷してもらいます。
手書きで宛名書きです。
本日午後、posting済み。
自然自然に、賀状枚数は減少中で寂しいなーーー。
若い時の上司も、70歳オーバー、2023年より賀状はご遠慮ください、との2022年賀状記載。
なんとも、寂しい限りです。。。
inkは自宅作成ではすごい減りますね。inkjet用のハガキ使用しますね。
2022/12/11 20:38 [1027-9548]

YAZAWA_CAROLさん
ニコン買ったのかと思いましたよ〜。
年賀はがきの印刷は確かにインク代が高くつくし手間が掛かりますよね。
業者印刷だと楽そうですね。
私も仰る通り年々受け取る年賀はがきの枚数は減少傾向にあります。
まあ増える事はないので今年の予定は何枚位と決めて買いますけど、たまに正月にふいに送ってくるのがあって再度年賀はがき印刷しないといけないのに困ったりしてます。
早めに「返し年賀」を送らないといけないので手間になってしまいます。
かといって折角のお便りなので無碍には出来ないので即印刷してポスト投函しています。
これを忘れると身内・親戚・友達以外だと以降の年賀のつきあいが途切れますのでそれも減少傾向の一つになってしまいます。
年賀はがきの差出って確か15日からじゃなかったかな?
まあ郵便局では年賀はがきって見れば分かるので受付まで保管するようだけどね。
とにかく今日はやっと印刷終わったので疲れました。
後は裏面にメッセージ書かなければ・・・。
明日は通院で朝早くに行かない行けませんのでそろそろ横になります。
まだ寝ませんがおやすみなさいです。
2022/12/11 21:46 [1027-9549]

![]() |
---|
EOS R6 Mark II |
時空のさくらさん
こんばんは、カキコ、よかったですね!!!
>ニコン買ったのかと思いましたよ〜。
>
誘惑するのは、無しですーーー m(__)m
>まあ増える事はないので今年の予定は何枚位と決めて買いますけど、たまに正月にふいに送ってくるのが
>
三が日以内は、当初から、書かれた年賀状が届き、毎年の方です。。。
一方、それ以降は、余った賀状があるから、書いておこうーーーー
レベルの年賀状との見極めは、必要。
相手様にもそりますが、キリがないです。
数枚、意外年賀状対応、keepしてます。
>とにかく今日はやっと印刷終わったので疲れました。
>
お疲れさんでした m(__)m
;
2022/12/11 22:02 [1027-9550]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
準さん
アドバイスに感謝です。
ISO800まで使ってみました。RAWの方が都合よいですよね。理解します。
私は「SILKYPIX」ファンなので有料版でもそれにしようと考えます。
有り難うございます。
XC50-230oF4-6.7Uの描写です。いかがでしょうか。
光源さえ確保されていれば出番となるレンズですね。
2022/12/12 08:13 [1027-9551]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さくらさん
はい、マクロレンズも欲しいのですが、
60oF2.4macroは、遠景の通常撮影での使用とその写りの味に期待しています。
今月30日は大阪へ行きますが、
実家は大阪市内、親友も新大阪駅の近く、
でも泉州に長年いた私はやはり大阪でも南部がいいです〜
YAZAWA CAROLさんの背中を押してあげてください!(笑
2022/12/12 08:22 [1027-9552]

フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II
F4-6.7Uと記載しまが、F4.5-6.7 の誤りでした。訂正いたします。m(__)m
2022/12/12 08:34 [1027-9557]

>私は「SILKYPIX」ファンなので有料版でもそれにしようと考えます。
>
いろいろできるようですね。
あたしは無料版DPP only です。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9509/ImageID
=1027-12750/
>
これは、raw 編集&現像 でないと、むつかしい光の範囲では?
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9509/ImageID
=1027-12746/
>
シンプル is best!!
説得力ございます。
2022/12/12 17:49 [1027-9560]

YAZAWA CAROLさん、こんばんは。
亀レスになってしまい済みません!m(__)m
>あたしは無料版DPP only です
キャノン機を愛用なら私も同じくです。あれは優秀なソフトですね。使い易いし★
あの写真はJpeg撮って出しなんですよ。富士の場合はそれがセオリーだと思ってます♪
年末で余り意味のない忙しさ?
ゆっくりしたいなぁーと願いうつつもでした。
いよいよ今週で今年も終わりですね。本当にお世話になりました。心から感謝です。
まだちょっと早いですかね(笑
2022/12/25 19:43 [1027-9561]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
たまにはモノクロで‥ | 令和4年もあと少しで終わり |
散歩がてら足を伸ばしてきました。
エアーベース(空自基地)へ行く途中にあったこの寺が妙に気に入り年に何度か訪れてます。
ここも同県のようですが大阪府と違って広く、
浜名湖の手前からここ迄はかなりの距離。
名古屋市からはそう遠くはない地点。
2022/12/25 19:51 [1027-9562]

![]() |
![]() |
---|---|
皆さん、年末となりましたね。
今週は金曜日、30日に大阪へ帰省します。日帰りですが(-_-;)
午後1時頃に実家へ顔を出し、夜は親友との忘年会。
ゆく年もあと一週間。
へぼなコメント入れていたずらにスレが伸びないように自粛いたします。
準さんいつも申し訳ございませんm(__)m
年末、慌ただしく過ごしてますしで、また数日留守にさせていただきます。
それではまたm(__)m
2022/12/25 20:03 [1027-9566]

おはようございます。今から帰省します。
本年も変わらぬご配慮頂きありがとうございます。
来年もより一層のお付き合いお願い致します。
健康的の生活で!ますますの御活躍、撮り鉄?
祈念します。安全運転して下さい。
2022/12/30 07:12 [1027-9567]

歯欠くさん
私の方からご挨拶に行かなければならないところ、誠 恐縮です。
心より感謝しています。
お言葉、有り難うございます。
来年に対し、座右の銘といたしますね。
健康に留意し、研究業績を重ね、鉄撮りを謳歌。 必ずそういたしますm(__)m
帰省されたんですね。また熊本の正月、そのお写真を楽しみにしております。
よき年末年始を!
拝
2022/12/31 09:39 [1027-9568]

我ながら、今回はまさにヘボ写真 (^^;
スレ、最後になりましたが
準さん、この一年も大変お世話になりました。
改めて心より御礼申し上げますm(__)m
素晴らしいスレタイに感謝!
そしてここにお越し下さいました皆様、
この一年どうも有り難うございましたm(__)m
どうぞ良き年末年始をお過ごしください。
御礼申し上げます。
2022/12/31 10:06 [1027-9605]

皆さん、こんにちは☆
今年も今日の大晦日で終わりですね。
今日は師走の如く何かとバタバタしています。
師走とはよく言ったものです☆彡
竜きちさん、万博記念公園に行ってたんですね。
たくさんのお写真を楽しませて頂きました♪
一気にスレが進んでいてビックリです。
年末年始は先日のような寒波ではありませんがそれでも朝晩は寒いですので暖かくして新年を迎えてくださいね。
歯欠く.com さん、お久しぶりです。
今年は竜きちさんの縁側に中々来れませんでしたが来年は少しずつですが参加出来そうですのでよろしくお願いします。
YAZAWA_CAROLさん、いつも楽しくお付き合い頂いてありがとうございます。
また数々の秀逸なお写真拝見したです♪
準特急さん、今年はほとんど参加出来なかったのでお話が出来なかったですね。
来年は準特急さんのすばらしいお写真と共に色々お話したいですね。
ご挨拶には早いかと思いますが皆さん良いお年をお迎えください☆
来年もよろしくお願いします。
2022/12/31 10:41 [1027-9606]

![]() |
---|
OSAKAエキスポランド |
さくらさん
今年の最終スレ、少し残しておいてよかったです。
ご丁寧に大晦日までお越しいただきありがとうございます。
はい、大阪市内にある実家へ顔を出してきました。
夜は親友との忘年会。
阪急西中島南方駅すぐの海鮮居酒屋で語り合い、夜遅くに帰宅しました。
やはり大阪がいいですねぇ‥
故郷の九州か、関西がいいです〜
関西といっても大阪、兵庫、和歌山でしょうか(^^;
歯欠くさんは一昨日より熊本へ帰省されておられます。
滋賀へお戻りになられたらまたお越しくださると思います。
準さん
新年用のスレを早速ご用意いただき感謝感激ですm(__)m
有り難うございます!また元旦の明日に改めて御礼を申し上げます。
2022/12/31 19:10 [1027-9609]


YAZAWA CAROLさん
節約です(^^;/
それこそですね、XF14oF2.8R 中古(美品)¥59,800ポチろうかな!と、
寸止めで我慢しましたから〜※ちょっとだけ成長した感じ?(笑
あと一時間半ほどとなりましたね。
今年も本当にお世話になりました。
心底感謝しております。m(__)m
新年もまた新スレで変わらぬご愛好をどうぞ宜しくお願い致します。
…・皆様へ
今年一年、どうも有り難うございました。
沢山のコメントと作品に心より御礼申し上げます。
ゆく年、令和4年ももう終わろうとしています。
皆様へ感謝です。それではまた。 m(__)m
2022/12/31 22:30 [1027-9611]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近年はこの時期でもだらだら暑いことが多いですが、今年は涼しいを通り越して寒くなりましたね(^^;まあまた暑い日もあるようですが・・・
満スレになる勢いなのでもう立てておきます。
最近写真を撮れていないので、去年のものをアップします。
2022/10/9 00:13 [1027-9398]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9398/Ima
geID=1027-12571/
>
秋風、
冬の到来、
寒いから、油系かな?
2022/10/10 00:51 [1027-9412]

![]() |
---|
YAZAWA CAROLさん、おはようございます。
今日は祝日ですが通常運転にて午後から仕事です〜(^^;/
YCさんもお仕事でしょうか‥
同じ画像をうっかり貼ってしまいました。
観光地はお高い店ばかりで、あのラーメン屋が最も安かったんですよ(笑
鮎釣りスポットで鮎料理とそばで¥3.580とか!私みたいなのが入る店じゃない所ばかり(-_-;)
2022/10/10 08:59 [1027-9413]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
メルカリにあり1 | Lowepro ロープロ micro trekker 200 | HDR-CX590V (S) [シャンパンシルバー] | EF17-40mm F4L USM |
こんにちは、竜きちさん
>鮎釣りスポットで鮎料理とそばで¥3.580とか!私みたいなのが入る店じゃない所ばかり(-_-;)
>
ちょっとrich!!
赤いLowproリックは15年はすでに使用しており、かなりガタ来てます。
今思うに、当時1万3000円前後?でLowproは結構丈夫ですね!!!
ただチャックがいつはち切れるかが、心配です。
固定ベルトがないtypeなもので、、、
ボチボチ、お疲れ様かな?
1DX
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM :飛行中用
EF17-40 F4L USM :接近戦用
EF24-105 F4L IS USM :やや接近戦用
HDR-CX590V[シャンパンシルバー] :1DXでいい加減、肩が上がらない・痛くなった時用
では今度こそ、
チャックがはち切れるかも?
↑↑↑
入間航空祭、持参予定
と、折り畳み用のいす。。。
コンビニ食料、、、タオル、、、
とほほの、徒歩です。。
以下抜粋、入間BASE 広報
https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/
public_airshow/index.html
※事前応募は専用のwebサイトからの申込みだけとなり、電話や葉書での申込みはできません。応募開始は10月12日からのご案内となります。もう少々お待ちいただきますようお願いいたします。
2022/10/11 14:10 [1027-9414]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
PS三菱 橋桁に女性。 | 橋桁「の女性がここでも遭遇 |
列車の大きさや長さ 対比の
イメージが出来ていないので
難しいです。
1時間に2本しか出会えませんから
時間が欲しいですね。
2022/10/12 02:26 [1027-9415]

YAZAWA CAROLさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9398/ImageID
=1027-12576/
EF17-40oF4L これは私も愛用したことがあるので良さ(軽さ)が解ります♪
写りが大した事ないという方もいますが、私は使い勝手の良さに魅力があると思うんですね。
フルサイズ機だと超広角から標準域までをカバーしてくれて。
用意万端の様ですね!(笑
頑丈なバッグなんでそうけど、重装備だから長年の酷使に耐えきれなくなる寸前でしょうか(^^;
私なんかX-S10と単3本でも重い〜と感じながら歩いてます(苦笑
2022/10/13 20:40 [1027-9416]

歯欠くさん
お写真を有り難うございます。
信楽高原鉄道ですね、しかも私も先日訪れました場所です!
その女性も車で移動していたのでしょうか‥
見るからに不自然で意味不明な感じします。亡霊?(笑
2022/10/13 20:47 [1027-9417]

1時間に2本なんdすよねぇー
気動車の多くはそうなんです。
その点、関西本線はちょっ中、往来します。
信楽駅から更に山道を南下し、30分ほど走ればJR関西本線の伊賀付近に到達します。
ただ周囲の景観は平凡で面白味はあんまりです。
春は笠置山駅の桜が綺麗でくすんだ青紫色の気動車が映えます。
2022/10/13 20:55 [1027-9418]

>1時間に2本なんdすよねぇー
>
置きピンがしにくいのでは?
難易度、高いです^^;。
2022/10/14 00:31 [1027-9419]

YAZAWA CAROLさん
置きピンは線路で合わしておきますので大丈夫です★
時間をどう過ごすか、ですが、
私はその場にいることを味わいます。
立って待つ時もあれば脚座を用意して武田信玄のように座って待つことも‥♪
だいたいは無人駅に寄って運行時刻表を見てから撮影に臨みます。
本数少ないので弁当とお茶を買ってその駅で食べたり。
そのトータルを楽しみに出かけます。気動車♪
2022/10/14 08:28 [1027-9420]

おはようございます。
>本数少ないので弁当とお茶を買ってその駅で食べたり。
>
その、空気・状況が楽しそうですね。
携帯ですが、相模線なる単線が神奈川県運行中で、
時に撮影します。
もすこし、本数は多いですが、、、
2022/10/14 08:47 [1027-9421]


EF500mm F4L IS II USM 重厚長大
戦闘機撮影の現場では、こんなのばっかりでした☆彡
シャッター速度が1/8000秒とかでしょうから、そうなりますね。
2022/10/15 14:04 [1027-9423]

>戦闘機撮影の現場では、こんなのばっかりでした☆彡
>
帰宅、、、
ひこちゃんは500F4、いわゆるゴー四は当たり前みたいで、
600F4、ロクヨンはすごいような感じですよね。。。
自分、ゴー四、あまりに重くて、EF100-400 L IS USM(II)でも重いのに、、、トホホ
実は、行きつけでストック有り、買う寸前で断念、
乾燥庫やら金銭面やら体力面、、、
中止。
2022/10/15 17:35 [1027-9424]

YAZAWA CAROLさん
望遠となるとマイクロフォーサーズが生きますね。
35oフィルム換算の600oF4です★
https://kakaku.com/item/K0000843555/
2022/10/15 23:04 [1027-9425]

準さん
うーん、どう考えても、現場で撮影していても?
‥‥望遠側に不足を感じる事あります(;・∀・)/
X-S10にて愛用中の現在レンズ構成は、
XF16oF2.8R、XC35oF2、85oF1.8XFマウント用、この3本。
35oフィルム換算では、24o、52o、128o、です。
あと望むのは、300o
富士純正の場合はズームになり、タムロンから高倍率ズームが1本。
売却したキットのXC50-230oF4.5-6.7 IOSは対象外として、
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD は画質まぁまぁ重量が620g(^^;ちと重い
XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISは580gで重さはあまり変わらない(苦笑
55-200しか選択余地がないような‥
2022/10/16 08:35 [1027-9430]

現在の換算128oのみでよしとするか??
重量490gと軽くないですが、なんせF1.8! EF135oF2Lよりまだ明るいレンズです★
135o辺りが好きだし。
使用頻度は10%程度ながらも300o付近も欲しいのは欲しい(-_-;)
でも重く嵩張るし値段も高い。しかし紅葉の季節も近い。
RF70-200oF4L USM 695gみたいなの、APSのXFマウント用、
XF50-140oF4R 490g (手振れ無し) 最高だと思いますが★
2022/10/16 08:44 [1027-9431]

35oなんか3本もラインナップされてます。
2012登場の古いレンズは整理して、残すならブラッシュアップを!
ニーズに応えた新レンズも登場させるべきだと思います、富士フィルムさん!
以上です。準さんm(__)m
2022/10/16 08:48 [1027-9432]

>https://kakaku.com/prdcompare/prdcom
pare.aspx?pd_cmpkey=K0001222466_K0001383
782_K0000302704&pd_ctg=0049&spec
=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-
15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-1
0-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5
-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104
_4-1
>
1DXより軽いR3
でもかかくが 非常に高い、、、
画素2410万画素であまり大したことないような???
2022/10/16 11:21 [1027-9433]

「あっという間の秋の到来」
まさにその通りです。
タイトル、実は、最近感動してます!!
独り言@YAZAWA_CAROL
2022/10/16 11:32 [1027-9434]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
YAZAWA CAROLさん
こんばんはm(__)m
1D系、R3といったハイエンド機に興味をもったことがない私は、ひたすら小型軽量〜(^^;/
でもYCさんの様に本格派志向の方がいらっしゃるからこそ売れるし高性能化が進むと‥★
何ていうんでしょう、キャノンハイエンド機を望まれるYCさんは恰好いいですよね!
あと好みもありますね。大木さ重さだけでなく。
デザイン的にもトップエンド機の大型モデルは感性にビビっとこなくて‥
若し頃にNewF-1を使った時もこれ合わないなってすぐ売却しました。EOS5Dも同様でした。
車でもそうなんですよ。
大型セダンやSUVには全く魅力を感じません。
今でもスイフトやマーチ、ノートが好きです。使い勝手、運転のし易さ、デザインも。
オーディオもです。大型フロアスピーカーやトールボーイは全く受け付けません。
やはり小型のブックシェルフスピーカーにプリメインアンプがそそります(笑
好みですねぇ‥♪
2022/10/16 20:57 [1027-9435]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ここのスレタイ。
私は当初から思ってました。毎回、素晴らしいスレタイを生み出すなと‥
コピーライターそのものと感じています。
申し訳ないほどいいスレタイ。
コスモスって優しさがありますね。
それでは皆さん、お休みなさい。
素敵な一週間でありますように♪
2022/10/16 21:03 [1027-9436]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1834/p
icture/detail/ThreadID=1834-12388/ImageI
D=1834-38446/
7両編成から2両編成
結構幅がありますね。
食事は楽しく食べれば幸せですが
今の自分は、空腹を満たすということでなく
現実から逃避するために食欲を満たし
満腹感を感じることで軽くしています。
だから美味しい食事ということもなく
ただただ満腹感に浸りたいだけ。の
様相です。
やっと色づきが感じられるようになりました。
2022/10/17 23:05 [1027-9438]

歯欠くさん、こんばんは。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9398/ImageID
=1027-12600/
枝と葉の状態と形でこれほど迄の絵になるのか!と感心しました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9398/ImageID
=1027-12601/
木船の見え具合が絶妙で、向こう岸の情景との淡い柿色のコラボ。
構図と色で素敵な写真が創りだされてて参考になりました。
‥つまり、ストレス解消でむさぼり喰うという感じでしょうか。
マズローの欲求の階層理論というのがありますが、
ヒトとは幸福追求動物ですから‥・
いつもご投稿いただいて申し訳ありません。
YCさんにもお伝えしてますすが、私の所へは偶にで本当に結構ですので!
恐縮ですm(__)m
2022/10/17 23:23 [1027-9439]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん、毎度弊縁側にお越し頂きありがとうございます。
ただあそこはもう既に閉店同様なのでこちらで改めて御礼申し上げます。
手ぶらも何ですので駄作の貼り逃げにて失礼させて頂きます(笑)。
2022/10/20 19:54 [1027-9440]

竜きちさん
望遠ズームはおっしゃる通り55-200がベストな気がしますが、50-230もよい気がしますけどね(買い戻すのがOKであればですが)。
フルサイズのようなISOの融通性は利かないにせよ、最近のAPS−Cは「F値を明るくして感度を下げよう」「F値が暗いレンズはISOが上がるからダメ」にそこまでこだわらなくてもいいのかなという気はします。
YAZAWAさん、竜きちさん
スレタイ気に入っていただきありがとうございます。恐縮です・・・
2022/10/20 22:15 [1027-9441]

すーさん
これ、最高!です。参りました!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9398/ImageID
=1027-12606/
この作品も堪りませんね。同時に写りの方も素晴らしい‥
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9398/ImageID
=1027-12603/
流石の流石ですm(__)m
いただきました〜ご馳走様です。
2022/10/20 23:27 [1027-9442]

準さん
55-200がベストだが、50-230もよい、、、解りました!ご助言有り難うございますm(__)m
ではその様にします★
2022/10/20 23:29 [1027-9443]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハロウィーン | まぐろチーズ巻き天 | マグロとタコの睨み合い? | UPする程の画像でもなく‥(苦笑 |
ネタ切れ‥・
寿司?
... いえ、ここのネタです(^^;/
2022/10/21 19:39 [1027-9445]

![]() |
---|
締めはやっぱりこれ!
港区にあるいつものラーメン屋で♪
肥える行為ばかり‥
そら太ったままです(苦笑
それでは皆さんまたm(__)m お休みなさい☆彡
2022/10/21 23:28 [1027-9446]

昨日に続き今日も仕事でした。
何ひとつ良い事などありゃしない‥
しかし世の中はもっと大きく動いていきそうな予感が‥・・・
伊は保守政権が圧倒していく状況に転じたようですね。
EU諸国としてはもうこれ以上は耐えられないという感じでしょうか。
来月の共和党圧勝予測の記事も目にしますし。
社会変動が起こるのでしょうか?
YAZAWA CAROLさんもご出勤かもしれませんね。
お疲れ様です。
脂物はストレートに肥えます(^^;
2022/10/23 17:12 [1027-9448]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ナポリタン | 日清もちっと生パスタ クリーミーボロネーゼ | 日清食品 もちっと生パスタ 海老と揚げなすの濃厚トマトソース | 日清食品 もちっと生パスタ明太子クリーム |
最近パスタにハマる、、、 生協です。
自然解凍後にレンジでチンします。。。
ボチボチ、遅ランチかな、、、
どれにしようかな、、、
今晩は、生協ばら肉+野菜sでただの焼肉。
たれはご自由にエバラ or しょうゆ???
2022/10/24 13:56 [1027-9450]

準特急Tr.さん
YAZAWA_CAROL です。
冬バージョンの新スレ、お願いしますね。。。
titleに期待値、大!!!
2022/10/24 13:57 [1027-9451]

アイスがまだまだ
欲しくなる。土日
まだまだ暑かったですね。
30度?
半袖で十分でした。
まだ早い
滑って転ぶ
霜柱
帰れない
コンビニ弁当
腹満たす。
です。です。
2022/10/24 20:05 [1027-9452]

![]() |
---|
カーボンロット\6,044CT バックパッカー 403C 4ft(1.2m) |
今、気が付きました。
本ページ、最上段、照会文、
秋
でした。。。
今、気が付きました。
2022/10/24 21:11 [1027-9453]

今晩の11時にソニーの新しいαの発表があるみたいですね。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/s
pecial_teaser20221020/?s_pid=jp_/ichigan
/_index_movie_bn_special_teaser20221020
何を出すのやら☆
YAZAWAさん
>冬バージョンの新スレ、お願いしますね。。。
titleに期待値、大!!!
まだ早い!(笑)あと期待されても(笑)
2022/10/26 21:58 [1027-9454]

歯欠くさん
へこんでおりました(苦笑
コメント有り難うございます。
欧の輸入資源不足とインフレはかなり酷いようですね。
ここにきて急に冷え込み、今月初旬までの30℃とは打って変わって一気に晩秋。
ただ台風も発生しているとか。妙な気候です。
2022/10/26 23:17 [1027-9455]

YAZAWA CAROLさん
まったく同感で、準さんのスレタイ!(^^;
申し訳ないほど、完成度の高さとセンスに脱帽です★
準さん
ソニーの勢いというか、αの天下となるのでしょうか?
凄いですね。買えないからワクワクしませんが(笑
2022/10/26 23:20 [1027-9456]

2022/10/30 22:40 [1027-9462] 削除


https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9398/ImageID
=1027-12649/
高画質 白い花びら
YAZAWA CAROLさん
お写真を有り難うございますm(__)m
撮影データある方が観る側にとってはより面白いです。参考になります。
昭和記念公園も紅葉ですか。11月になりましたからね。
まだ緑が綺麗な樹木たち。赤く染まると晩秋に入っていきます。
まだ寒さというほどでもなく、平常心でいられるラスト時期(苦笑
冬が来る前に〜もう一度〜〜♪って歌、
中学1年生だったかな‥・
カセットテープに録音して同じ曲を何度も聴いていたあの頃、
冬が来る前に、の次はアリスのチャンピオン、その次は 守ってあげたい...
FM大阪の歌謡ベストテン(笑
毎週土曜日の昼一番にステレオの前に座ってオンエアチェック♪
昭和の幸せな日々でした('∀')
2022/11/1 22:29 [1027-9465]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ | Canon スピードライト 430EX | 都市モノレールで恒例、富士山!! |
竜きちさん
こんばんは、
久々、検討撮影、、、
多摩センターにて行きつけ蕎麦屋でそば湯割り+クエン酸サワー。。。
=>帰宅して即寝
> 冬が来る前に〜もう一度〜〜♪って歌、
> 中学1年生だったかな‥・
> カセットテープに録音して同じ曲を何度も聴いていたあの頃、
> 冬が来る前に、の次はアリスのチャンピオン、その次は 守ってあげたい...
>
おー
紙風船、
アリス チャンピオン
山下達郎 クリスマス・イヴ
ユーミン 守ってあげたい You don't worry.
シーナ&ロケット シーナさん綺麗!!鮎川さん かっこいいーーー
他
他
他
実は、マクロはどうもピントがかなり遅いです。
歩きながらではぶれてます。。。開放はF2.8
新郎新婦撮影会のレンズは、とうめですが、
EF70-200mm F2.8L IS III USM でした。定番ですね。。。 <= 20万円 オーバー
F2.8でぬけぬけで、、、
挙式レンズに定番ですね、+ストロボ。。。
シマッタ、そう言えば、ストロボ忘れた、、、
=> 430EX初代 旧モデル。GN43です。
日中シンクロしか使いません!!
2022/11/1 22:47 [1027-9466]

YAZAWA CAROLさん、こんばんは彡
ストロボも欲しいです。有ると無しでは大違い!私は日中シンクロ用途に特化しますが☆彡
マクロレンズでAF速度の遅いのは厳しいですね。AF速度の遅い物はピンも外しますから(-_-;)
105oで富士山があれだけ近くに見えているとは!素晴らしい環境にお住まいで羨ましい〜♪
先日は寒くて暖房かけましたが、今日は晴天で昼間の車内は暑く、また冷房をかけました。
紅葉に染まる手前の樹木もこれでは往生しちゃうと思います。自律神経失調症になりそです
2022/11/2 19:12 [1027-9467]

ストロボもっていないです。
ストロボ使っての技術がありません。
今から紅葉の時期でモデルを連れてのカメラマンさん
ほとんどストロボと反射板を持っておられますね。
2022/11/2 21:55 [1027-9468]

準さん
登場してきましたね
富士フィルム X−T5
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/ca
meras/x-t5/?link=mail221103
質量:476gです。値段が30万近い?(^^;
2022/11/3 23:23 [1027-9469]

歯欠くさん
こんばんはm(__)m
ストロボ使用は2パターンです。
室内で撮る場合、人物ではなく物を写す場合にも
ワイヤレス操作にてのバウンス多灯発光で後ろの影を取って被写体だけを照らす‥・
野外での逆光シチュエーションでストロボを発光させてのシンクロ撮影‥・
ですが、被写体から距離がある程度あると内臓ストロボでは届かないからです。
わざわざストロボを用意するのはセレモニーでどうしても撮りたい大切な1枚を、
或いは、自己満足で上述の撮影を行いたい時です。最近はそんな気も起らなくなりました。
あと、物欲でしょうね。レンズほど欲しい欲しい病は出てきませんが、
以前のRPとLレンズを含むRFレンズを揃えた際はシステムを揃えたい!という思いから
純正ストロボも買いました。
マウント変更する時に、何でこんなんまで買うたんや?って後悔しましたが(笑
2022/11/3 23:36 [1027-9470]

Model nameFUJIFILM X-T5
Lens MountFUJIFILM X mount
Image sensor23.5mm x 15.7mm (APS-C) X-Tr
ans CMOS 5 HR with primary color filter
Number of effective pixels40.2 millions
pixels
Sensor Cleaning SystemUltra Sonic Vibrat
ion
Image Processing EngineX-Processor 5
Storage mediaSD Card (-2GB) / SDHC Card
(-32GB) / SDXC Card (-2TB) / UHS-I / UHS
-II / Video Speed Class V90
*Please check Compatibilityfor more deta
il.
File format of still imageDCFCompliant w
ith Design rule for Camera File system (
DCF2.0)
JPEGExif Ver.2.32*1
HEIF4:2:2 10bit
RAW14bit RAW (RAF original format)
TIFF8bit / 16bit RGB (In-camera Raw Conv
ersion Only)
Number of recorded pixels[L]〈4:3〉 6864 x 5152 〈3:2〉 7728 x 5152 〈16:9〉 7728 x 4344 〈1:1〉 5152 x 5152 〈5:4〉 6432x5152
[M]〈4:3〉 4864 x 3648 〈3:2〉 5472 x 3648 〈16:9〉 5472 x 3080 〈1:1〉 3648 x 3648 〈5:4〉 4560x3648
[S]〈4:3〉 3464 x 2592 〈3:2〉 3888 x 2592 〈16:9〉 3888 x 2184 〈1:1〉 2592 x 2592 〈5:4〉 3264x2592
Panorama[L]〈vertical〉 9600 x 2160 〈Horizontal〉 9600 x 1440
[M]〈vertical〉 6400 x 2160 〈Horizontal〉 6400 x 1440
Digital Tele-Converter2.0x / 1.4x / OFF
SensitivityStill ImageStandard Output: A
UTO1 / AUTO2 / AUTO3 /ISO125 - 12800 (1/
3 step)
Extended Output: ISO64 / ISO80 / ISO100
/ ISO25600 / ISO51200
MovieStandard Output: AUTO / ISO125 - 12
800 (1/3 step)
Extended Output: ISO25600
Shutter speedMechanical shutterP mode: 3
0sec. to 1/8000sec. A mode: 30sec. to 1/
8000sec. S/M mode: 15min. to 1/8000sec.
Bulb: up to 60min.
Electronic shutterP mode: 30sec. to 1/18
0000sec. A mode: 30sec. to 1/180000sec.
S/M mode: 15min. to 1/180000sec. Bulb: 1
sec. Fixed
Electronic front curtain shutterP mode:
30sec. to 1/8000sec. A mode: 30sec. to 1
/8000sec. S/M mode: 15min. to 1/8000sec.
Bulb: up to 60min.
Mechanical + Electronic shutterP mode: 3
0sec. to 1/180000sec. A mode: 30sec. to
1/180000sec. S/M mode: 15min. to 1/18000
0sec. Bulb: up to 60min.
*Mechanical shutter works until 1/8000se
c.
E-front + Mechanical shutterP mode: 30se
c. to 1/8000sec. A mode: 30sec. to 1/800
0sec. S/M mode: 15min. to 1/8000sec. Bul
b: up to 60min.
*Electronic front curtain shutter works
until 1/2000sec.
E-front + Mechanical + Electronic shutte
rP mode: 30sec. to 1/180000sec. A mode:
30sec. to 1/180000sec. S/M mode: 15min.
to 1/180000sec. Bulb: up to 60min.
*Electronic front curtain shutter works
until 1/2000sec, Mechanical shutter work
s until 1/8000sec
Movie6.2K: 1/8000sec. to 1/24 sec. DCI4K
/4K: 1/8000sec. to 1/4 sec. FHD: 1/8000s
ec. to 1/4 sec.
*Cannot choose slower shutter speed than
framerate for some settings.
Synchronized shutter speed for flashMech
anical shutter: 1/250sec. or slower
Electronic shutter: 1/125sec. or slower
Drive ModeAE Bracketing2 frames / 3 fram
es / 5 frames / 7 frames / 9 frames
*by 1/3EV step, up to ±3EV steps
Filmsimulation bracketingAny 3 types of
film simulation selectable
Dynamic Range Bracketing100% / 200% / 40
0%
ISO sensitivity Bracketing±1/3EV /
±2/3EV / ±1EV
White Balance Bracketing±1 / ±
2 / ±3
Focus BracketingAUTO / MANUAL
Multiple ExposureYes (Max. 9 frames) / A
dditive / Average / Bright / Dark
HDR ModeAUTO / 200% / 400% / 800% / 800%
+
Bitrate[6.2K(16:9)] 6240 x 3510 29.97p/25p/24p/23.98p
Color temperature selection2500K - 10000
K
PresetDaylight / Shade / Fluorescent Lig
ht-1 / Fluorescent Light-2 / Fluorescent
Light-3 / Incandescent Light / Underwat
er
Clarity setting±5 steps
Self-timerStill10sec. / 2sec.
Movie10sec. / 5sec. / 3sec.
Interval timer shootingYes (Setting : In
terval, Number of shots, Starting time,
Interval timer shooting exposure smoothi
ng, Interval priority mode)
Wireless transmitterStandardIEEE802.11a/
b/g/n/ac (standard wireless protocol)
EncryptionWPA/WPA2 mixed mode, WPA3
Access modeInfrastructure
Bluetooth®StandartdBluetooth Ve
r. 4.2 (Bluetooth low energy)
Operating frequency (Center frequency)24
02 - 2480MHz
TerminalDigital interfaceUSB Type-C (USB
3.2 Gen2x1)
Battery life for still images*2Economy M
ode: Approx. 740 frames
Normal Mode: Approx. 580 frames
*When XF35mmF1.4 R is set
Actual battery life of movie capture*26.
2K: Approx. 90min. (29.97p)
4K: Approx. 80min. (59.94p)
Full HD: Approx. 90min. (59.94p), Approx
. 100min. (120P)
*Face detection is set to OFF
Continuance battery life of movie captur
e*26.2K: Approx. 130min. (29.97p)
4K: Approx. 130min. (59.94p)
Full HD: Approx. 150min. (59.94p)
*Face detection is set to OFF
DimensionsWidth: 129.5mm
Height: 91mm
Depth: 63.8mm
(Minimum Depth: 37.9mm)
Weightincluding battery and memory card:
Approx. 557g
excluding battery and memory card: Appro
x. 476g
Operation EnvironmentOperating Temperatu
re-10℃ - +40℃
2022/11/4 00:27 [1027-9471]

>ワイヤレス操作にてのバウンス多灯発光で後ろの影を取って被写体だけを照らす‥・
>
ぎょ、
サーバーですか。。。
2022/11/4 00:29 [1027-9473]

YAZAWA CAROLさん、こんばんはm(__)m
サーバーとは??
解析不可能でございます
同時発売の、XF30mmF2.8 R LM WR Macro も欲しいです〜(苦笑
2022/11/4 00:35 [1027-9474]

>サーバーとは??
>
すいません、
マスター機のことでした。
操作指示できる方です。
自分の430EX 初代は、子機しかできません。。
2022/11/4 09:40 [1027-9475]

そういうことですか。承知いたしましたm(__)m
RPの時は、1個のみ使用でした。
多灯発光は、オリンパス機、旧ミノルタ機やソニー機で♪
ワイヤレス制御による3点発光の調光も自己満足の世界でした。
凝って面白かったのも30〜40代前半までですね。歳とると意欲の低下が著しくて(-_-;)
張りとでもいうのでしょうか、そういったものが起こりません。先立つ物もないですし〜
この数日間は晴天の日が続き気持ちよい秋晴れ☆彡
寒さも影を潜め、日中は暖かくて。
それが一番嬉しかったりします。
相当、歳いったって感じ(笑
そうは言っても、カメラ欲しい&レンズ欲しい、これだけは低減しないのは?
冷や水って事でしょうか(^^;
2022/11/4 18:58 [1027-9476]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
温かい日差し | 小春日和 |
今回も画素数4000オーバだと
パソコンが悲鳴です。
金額もAPS-Cで200,000以上。
K-3Mark3以降当たり前になってきましたね。
そうなると
6DUやR機,PR機のフルサイズ機が身近に
感じますね。
明るいレンズをフラッシュ替わりにと思うと
金額的に身近に考えられるMFTの単焦点となります。
XF-10も小さいので単焦点代わりに持っていってます。
GRVもXF-100も単焦点で10万以上。
2022/11/4 22:07 [1027-9477]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
歯欠くさん
お写真を有り難うございます。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9398/ImageID
=1027-12655/
美しく鮮やか!もう少し大きいサイズで鑑賞したいなと思いました。
G9は画質いいですね。マイクロフォーサーズとは思えない高画質に思います。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9398/ImageID
=1027-12656/
この作品観てもG9の画質ポテンシャルの高さが伺えます。
マイクロフォーサーズ機ならもっと白飛びしてるところですよね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9398/ImageID
=1027-12658/
このアングル、効いてますね。コントラストを下げて絵を引き立ててる感じ。
この場素へまだ行ったことがありません。是非一度!と思いました。
X-T5、そうなんですよねぇ。4000万画素オーバとなると、
パソコン、メモリー媒体もよりでかい高速さを求められます。つまりはおカネ(苦笑
APS-C機で200,000オーバーも然りです。
仰せのとおりになりますね。PR機のフルサイズ機が求めやすく有利に。
センサー大きい分だけ単でいけばISOを上げてフラッシュ不要にもっていけます。
しかもリーズナブルで重量まで逆転現象!APS機の意味が失せてみえちゃいますか‥・
添付画像はいつもの自己肥満(笑
冗談述べてる場合じゃなく太って戻りません。
特に最後のやつがいけませんね。回転寿司を出てからわざわざ。
ストレスです。
2022/11/4 23:34 [1027-9478]

書き込むほどストレス湧く場合もありますね。
ここは皆様とともにの掲示板。それが道理です。
こんなに天気のよい休日というのに何処へも出かける事ができません。
繁忙期に入り残念で仕方ありません。ストレス‥・
暫くお休みさせていただきますね。
皆様、いつも有り難うございます。それではまた。ごきげんよう! m(__)m
2022/11/5 12:47 [1027-9480]

![]() |
![]() |
---|---|
湖北水鳥センターで
XS-10に迷彩を施した望遠レンズで
フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR?
水鳥を撮っている方がいました。
というか撮ってる横に来られました。
なので
そこそこに場所を立ち退きました。
2022/11/9 23:41 [1027-9481]

歯欠くさん
横に現れて撮影しだした感じが宜しくなく、迷惑だったというお話‥
同じ様な思いをした経験はあります。
その人の行為というより、人と成りから感じる不快感みたいなもの。
X-S10ユーザーですか。私みたいですね(笑
そういえば、望遠側が不足していますので長い焦点距離も欲しいなと思います。
素晴らしい紅葉!陰影感というのでしょうか、この感じが堪りません。
寒くなる手前の今がよい季節の最後です(苦笑
お写真を有り難うございます。
2022/11/11 10:02 [1027-9482]

2022/11/13 15:12 [1027-9483] 削除

2022/11/13 15:12 [1027-9484] 削除

竜きちさん
18mmスタートでレンジは狭めですが、標準ズームが欲しかったら検討してみるといいかも。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camer
a/ctcd=1050/id=124849/?lid=myp_notice_pr
dnews
2022/11/15 22:24 [1027-9485]

準さん
情報をご提供いただき有り難うございますm(__)m
準さんからのせっかくのアナウンス、
コメント拝見し、即、注文いたしました。
取り急ぎご報告迄
拝
2022/11/16 00:33 [1027-9486]

竜きちさん
まさかの即決(笑)
参考になり幸いです。
すでにEマウント用は出ているので、お店で触ったことはありますが、まーちっさいレンズです。
イメージ的にはEマウントのパワーズーム前のキットズームぐらいの大きさ重さでしょうか。
それでいてF2.8通しですからね。
まあ最近のレンズは歪曲をボデイ内で補正することを前提にレンズを小さくしているとのことなので、このレンズもそのたぐいにはなりますが、RAW現像派でなければそのあたりは問題ないですね。
このレンズ、ワイド側ならぐいぐいよれるので、マクロ的な使い方もできます。
2022/11/16 21:33 [1027-9487]

ご予約受付完了のお知らせ
この度はマップカメラをご利用いただきましてありがとうございます。
商品のご予約、およびお支払方法「交換買取差額お支払い」にて承りました。
■ご注文情報
ご注文番号:**********
ご注文日時:2022/11/16 00:12
■お届け先
お届け先氏名:** **様
お届け先住所:〒***-**** ****************************
お届け先電話番号:****-**-****
配送方法:通常配送
お届け日指定:指定なし
お届け時間帯指定:指定なし
■その他追加事項(注文時お客様コメント)
下取希望
■ご注文内容
- - -
商品:(新品)(予約)SIGMA (シグマ) Contemporary 18-50mm F2.8 DC DN (フジフイルムX用)
【ネット限定 マップカメラ2年保証対象】発売予定日:2022年12月2日【今なら発売日にお届け!※一部地域を除きます】
商品ID:**************
金額:¥59,400
個数:1
- - -
配送料:¥0
代引手数料:¥0
2022/11/16 22:14 [1027-9488]

準さん
感謝しますm(__)m
結局ですねぇ、XF16oF2.8Rと、XC35oF2は、下取りに出します。
交換差額は1万円ちょいですね(たぶん☆)
35oフィルム換算で、24oF2.8と52oF2ですから、
同じく換算で、28-75oF2.8となると上記2本を1本で済ませれます。
広角側の24oってのは確かに美味しいのですが、35o〜28o辺りが好きなのでOKとします♪
仰るように、小型軽量が威力です。今のXF16oF2.8がズームになり18-50oになった感じ?
準さんのご助言を拝読し、すぐにピン!ときました〜
そうです、
キャノンEF、ペンタックスマウントで2回も買った、Σ18-50oF2.8 EX-DCです!
あの色彩度の低い、シャープでクリアなリアル描写〜EXに惚れまてました。
私の感性(好み)に合う唯一のズームレンズです★
で、あの感動をもう一度(笑
Σレンズファンです。
2022/11/16 22:26 [1027-9489]

発売は12月2日ということなので、あと2週間少し待たなければです。
これで所有レンズは2本になり、換算で
28〜75oF2.8 と 128oF1.8 です
概ねはこれで事足ります。
あと、欲しいのは?超広角と望遠になりますね。超望遠は要らない。
候補的には、14oF2.8 望遠は該当品がありません(苦笑 できればΣ製レンズがいいなぁ
2022/11/16 22:33 [1027-9490]

シグマさんに要望〜
405gもあり寄れない16oF1.4はどうせ売れないのですから、
手振れ装置は無用にて・240g程度の 14oF2.8 Xマウント用を出してください!50,000円位で?
あと、80-200oF4.5 手振れ装置は要りません!400gで出してください!70,000円位で?
お願いします。
2022/11/16 23:45 [1027-9491]

2022/11/20 08:25 [1027-9496] 削除

2022/11/26 22:51 [1027-9498] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
五十鈴川 | 川沿いの紅葉 | 新嘗祭でした。 |
スパイ防止に右も左も関係なく
自国の豊かさを守るには
外部に環境が影響されないことが大事かなと思います。
あの有名な神奈川新聞。
東京新聞ともども
かの方面では有名。
キャベツ記事でないので
信頼性はあると思いますが
そこには志望者が105人と載ってましたね。
咲いた最多チューリップの花がとばかりに
過去最多とばかり煽ってね。
取敢えず
にしたんクリニックが
どこかのスポンサーになり
CMもばんばん打って。
医院やクリニックは
武漢ウィルスでもうかっているのだろうな。
と。
相変わらず、官僚は保身と自身の出世で
一般人を見下している政策をとり
政治家も勉強不足で右から左へと官僚の言いなり。
特定アジアと日本の官僚と、あちら界隈の人で
文化、土地、自然 、安全、税金が食いつぶされる現状。
2022/11/24 18:57 [1027-9499]

歯欠くさん
コメントを有り難うございます。
お写真を拝見すると安堵感に包まれます。(感謝)
すぐやらなければならない事務的作業があり、
休日出勤もしてられないこの土日ながらも
気分転換に出かけようか‥
そう思えました。
有り難うございます。
2022/11/25 19:56 [1027-9500]

2022/11/26 22:51 [1027-9501] 削除



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今年は残暑がそこまででもない気がしますが、台風が来るとかなり湿度が上がりますね。
昭和記念公園ではつい先日コスモス祭りが始まりました。
これからの秋の訪れをたくさん感じていきたいところです。
2022/9/13 21:57 [1027-9307]

準さん
スレを頂戴し、誠に有難く感謝ですm(__)m
確かに残暑といえば残暑。
お昼過ぎ〜夕方4時頃まではかなりの暑さです。
深夜〜早朝にかけては涼しくて。
彼岸まであと一週間。
”秋の訪れはもう間近”
夏がおわりですか‥ 寂しくなります。
何と美しいこの黄色い花。
X-T30 富士機でも準さんが撮ると明るい!(謎
2022/9/13 22:08 [1027-9308]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
>昭和記念公園ではつい先日コスモス祭りが始まりました。
>
夏のセミ、取りませんでした。
毎年、昭和記念公園は春夏秋冬、通いましたが、
あまりの猛暑、
コロナへ」の恐怖、等々。
でも公園の人口密度が、低いから、、、
車は、奥さん骨折で使用不可、
公共機関で行ける範囲を行動しますm(__)m。
もう、彼岸、
暑さ寒さもxxxまで
今年の冬、極寒だそうです。
えー、電気代が、、、^^;。
働こう!!
2022/9/13 22:15 [1027-9309]

YAZAWA CAROLさん
え!奥様が骨折とは、それこそ大変ですね。
しかもYCさんは痛風発作だと2〜3日は思う様に動けないでしょうし。
何ともタイミング悪し‥・
お見舞い申し上げます。
堂々の超一流高級機材がド、ド、ド〜ンと¥,¥¥¥,¥¥¥ (^^;
お写真を拝見しても流石ですね。
ナチュラルな本格派の画質です!
2022/9/13 22:40 [1027-9310]

>しかもYCさんは痛風発作だと2〜3日は思う様に動けないでしょうし。
>
遺伝です。。。
数日は、回復まで我慢です。
でも明日は仕事行きます。。。
水曜日はclinic、暇です!!!
土曜日、帰宅してなんか靴づれと思いきや、
発作でした^^;。
足踵も対象発現部位中の部位でした。
自分のことだとわかんないです。
Drは、自分自身を診断できないのです。。。
昔、スマップ中居医師のドラマ、思い出すな。。。
2022/9/13 22:50 [1027-9311]

たぁ〜し、かに! その通りですよね。
自分のことは…・でしたでした(苦笑
遺伝ですか?したら不摂生ではない訳で。
それは大変失礼しましたm(__)m
てっきり、
ビール飲んで、焼き鳥の皮やニラレバ炒め等を食されてたかと_(;・∀・)/
人格者といわれるYCさんが酒飲んで肉を喰ってプリン体三昧、それはないですね★
私は甘い物が辞められず肥えたまま。
食い意地とともに見た目も不細工です。
2022/9/13 23:10 [1027-9312]

なかなか答えが出ません。
自分の最も好きな画角は、35oと135o。
今回、24o、52o、127o、の3本を揃えました。ベストチョイスだと考えて。
もうこのままでいこうかな?とも思います。
127oF1.8は堪りません!
24oと52.5oはいい写りしてますし。
準さん、どんなもんでっしゃろ?(笑
それではまたm(__)m
おやすみなさい★
2022/9/14 00:53 [1027-9313]

竜きちさん
こんばんは、
>人格者といわれるYCさんが酒飲んで肉を喰ってプリン体三昧、それはないですね★
>
あるです。。。
量は少なくなりましたが、、、、
>今回、24o、52o、127o、の3本を揃えました。ベストチョイスだと考えて。
>
ご満足でしたら、tototo
2022/9/14 19:31 [1027-9314]

>あるです。。。
済みません、爆笑してしまいました(^^;
そうなんですか〜まぁそれも人生の栄華ですから♪
上杉謙信公が”人生は一杯の酒!”と謳ったそうですね。豪快です。YCさんも!
2022/9/15 00:38 [1027-9315]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
過去画ですがm(__)m
富士フィルム X-E1 で摂る 琵琶湖です。堪りません。
/////////それでは皆さん、お休みなさい☆////////
2022/9/15 00:40 [1027-9316]

一仕事やっと終えました。
もうこんな時刻になると眠気も消え失せてしまい‥・
あと胃もたれ。
明日は大阪へ帰阪します。
ただ天気がどうもダメな様で、晴れのち雨。
午後からは降る予報です(><)
あーせっかくだったのに。
こればっかりは仕方ないですしね。
家事用事で行く訳だし。
良い事って起きないです(苦笑
2022/9/16 02:46 [1027-9317]

YAZAWA CAROLさん
こんばんはm(__)m
夏の疲れが出る頃ですねぇ、
ここ最近はよく眠ります。
寝たらマシなりますね♪
夏の終わりを感じます。
明日は大阪です。天候は終日くもり彡
2022/9/16 22:10 [1027-9319]

台風14号接近中にて天候が下り坂
本日17日の土曜は、
大阪市内と和歌山市だけは曇り時々晴れ予報です。
お昼は実家へ顔を出し、
午後からは深山砲台跡地に行こうかなと‥・
現場は多分曇りでしょうが(苦笑
その後、岩出へ移動して。
2022/9/17 00:32 [1027-9320]

だめですね、今日の近畿地方は概ね 雨
唯一、京都市と滋賀西南部は曇り、午後3時以降は雨
どこもだめです。大阪、和歌山は雨、
実家の大阪市には行くけど和歌山ほかは行かないでおきます。雨だから。(><)残念!
2022/9/17 07:12 [1027-9321]

![]() |
![]() |
---|---|
X-S10 いい感じです。
こいつはいい!そう実感できました。
それに3本の単レンズ。
24o、52o、127o、この画角が私にはまさにドンピシャ♪
来ましたね、これです。これが欲しかったんですね私は。
感謝m(__)m
2022/9/18 10:13 [1027-9326]

その虎の子3本ですが、
85oF1.8、35oF2、16oF2.8、
という様に、焦点距離が短くなるほど開放F値が暗くなってます。普通は逆ですよね(笑
厳密には、標準より広角になるほど、或いは標準より望遠になるほど、開放F値は暗くなる。
光学物理特性(道理)ですが、
私としてはそれだけレンズ選びに手を抜いてはいない、という感じなんです。
どれも安いレンズばかりですが(苦笑
しかしながらこの3本、考えに考え抜いて出した結論です。ボディX-S10もです。
マイベストシステムです。FujiFilm
2022/9/18 14:56 [1027-9327]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
YAZAWA CAROLさん
こんばんはm(__)m
F2 明るいです。
しかし、UP画像のカタログの通りで、
最兼価版のCanon AV-1にはわざわざF2が付属レンズなんですよ(^^;
高級機になるほど付属レンズが明るくなってました。
キャノンAV-1 50oF2
キャノンAE-1 50oF1.8
キャノン A-1 50oF1.4
キャノン F-1 50oF1.2
XC35oF2 fujiの中でも最も安いレンズですからまぁそういう事なんですね。
ただ、写りは価格のレビューでも絶賛される方が多く、私もその一人です♪
絞り値変更リングなく、プラマウントで、フードも付属しない全てが簡略化された
安い純正レンズ。開放F値をもっと明るくすると小型軽量さが鈍るでしょうから、
これでいいといえば仰せの通りです!確かに。お気に入りの1本です★
2022/9/18 23:59 [1027-9329]

台風14号 21時時点での勢力です。
中心気圧 980hPa
最大風速 30m/s 最大瞬間風速 40m/s
甘くみれないのは、
一昨日行きました友ヶ島燈台で本日15時過ぎに風速40.9m/sだったそうです(-_-;)
15m/s以上の強風域 東に750km 西に650km というこの広範囲なこと‥・ですね。
こちらも時折の強風が出てきました。
現在は豊岡市の北約80q付近に中心が来ています。
こちらに最接近は午前0時前後かなと思いますが、外出しない限り安全だと思います。
皆さんもどうぞご注意ください。
2022/9/19 22:03 [1027-9330]

![]() |
---|
今週はまた繁忙化しつつ、日曜日はいつもの滋賀行楽を楽しみに♪
次回は、信楽高原鉄道をじっくり撮る! X-S10 富士フィルム☆
台風が来襲していますが、どうぞお気をつけください。
それではまた。おやすなさいm(__)m
2022/9/19 23:02 [1027-9331]

次は日曜日に出撃予定です★
信楽高原鉄道を考えましたが、迷います(苦笑
東へ向かえば、天竜浜名湖線
北東へ向かえば、明智鉄道
北へ向かえば、長良川鉄道
北西へ向かへば、樽見鉄道
西へ向かえば、信楽高原鉄道
南は海(笑
さぁ、どちらへ向かいましょうか?(^^;
お休みなさい☆彡
2022/9/21 00:03 [1027-9333]

こんばんは。
めっきり涼しくなりました。
大好きな夏が終わり気持ち的にはトーンダウンしてます(苦笑
気動車を撮りに行くのは費用もかからないので続けていますが、
同じ所へ行ってもやはり‥
難しいですね。
もうこんな時刻。お休みなさい。
2022/9/22 01:42 [1027-9334]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9307/Ima
geID=1027-12456/
>
カッコよい!!
オサレですね。
2022/9/22 19:16 [1027-9335]

![]() |
---|
YAZAWA CAROLさん
有り難うございます!m(__)m
往年の名機、PENTAX LX にどことなく似ていると思うんですが‥・
昔の銀塩一眼レフ機って、横長にみえます。OYLMPUS OM-1とかもそうです。
ニコンZfcだけ見るとそっくり!なんですがNikonFE見ると右側が長く少し違うんですよね。
フィルム一眼レフは巻き上げレバーは付いていたからでしょうか。
2022/9/22 22:08 [1027-9336]

巻き上げレバーが、付いていたからでしょうか。・・・の誤りでしたm(__)m
最後までX-E4と迷いましたが、今はX-S10を選び自分には正解だったと納得してます。
レンジファインダーデザインとオーソドックスな一眼デザイン。
レトロ調なデザインと無難で普通なデザイン
決め手は、手ブレあり でした。
実際にかなりの違いが出ます。3段も違えば。
薄暗い状況設定下、手ブレ無しなら1/30sが限界なところを1/4sで切れる訳です。
X−S10、いいカメラです。
2022/9/22 22:20 [1027-9337]

今、毎日流れる画一的とも思える報道は2020選挙の時もそうでしたし、コロナ報道も。
欧米と日本の報道は足並み揃えて同様に。
こっちの事に対しては批判的考えだけど、毎日流れる今メイン話題に関してはそれを鵜呑み?
日本の保守層にはそういう方も多いのでしょうか‥。
米では共和党が相当な勢いで中間選挙を勝利するというみ方が濃厚の様ですし、
毎日流れるメイン話題の多くの実のところは〜みたいな事実や真実は全く?かどうかは、
今後、徐々に我々一般庶民にも知れるところとなるのでしょうね。
朝から何ですが、妙なことを書いてしまいました。疎い私なのでどうぞお許しください。
2022/9/24 09:35 [1027-9339]

現況は、大きく二分している事は私にも何となく解るのですが、
報道の連携は、欧米、豪、NZ、日本などが足並み揃えて一緒。
それと対峙する経済圏諸国の報道は逆に入ってはきません。
政治経済的に連携しているのは、欧米、豪、NZなど‥
対峙しているのは、露、中、印、ブラジル、中東諸国の多く、アフリカ諸国など。
日本はどっちにもといった感じでしょうか。
詳しくないのでこのくらいにいたしますm(__)m
2022/9/24 09:49 [1027-9340]

といいつつあともう一言だけ‥・
独裁国家と一方の陣営マスコミから叩かれてきたのに、
これまで徴兵制でもなかった事を今回初めて知りました。
自由主義諸国といわれる国でも徴兵制度はしいてます。
毎日流れるメイン話題のあの国は、
金本位制金融通貨システムに移行した事実も。
鉱物、石油、天然ガス、食料までの大資源国は中露です。
マーケットとしても中・印は最も大きな市場です。
あの大動員令は戦争状態を長期化するための策なのかな。
あえて撤退したりもしながら欧米日のマスコミを逆手に使って‥・
向こうの大統領は賢い!とポロっと発言してしまったのはトランプさん。
リベラルエリート支配の欧でしたが保守陣営が勢いが強くなってきているといいます。
ポピュリズム勢力が押してくるのは米のみではない気配がします。
中東の図式もがらっと変容しているというみ方も濃厚ですし。
欧米豪など自由主義陣営といわれた側の政治経済連携諸国と比較して、
中露印ブ南アなどの連携諸国の人口、面積、資源、市場の大きさは圧倒的です。
経済制裁は実のところダメージを受けてりうのは〜に加え、
金融危機が自由主義陣営に起こると‥・
しかし日本はじっと国体保持に努めている様ですね。
マスコミがいくら叩いても動せず。
そこもまた鵜呑みにする方はそうでしょうし。判断は各人の自由です。
以上は私がネット記事をいくつか読んでの感想です。
専門家でもありませんから、予めご容赦のほど願いますm(__)m
2022/9/24 11:13 [1027-9341]

竜きちさん
遅くなりましたが、新システム完成おめでとうございます。
中古品も良い品があったようで何よりです。
フルサイズは結局レンズもずんぐりするのでどうしても重くなるんですよね。
まあRPをもってしても重たくて無理ということが分かったのはよかったのではないでしょうか。
そういえばE4が生産終了になったとか。
まあ今フジを選ぶとしたら、ある意味S10一択という感じですね。
いずれにしてもいい機種であることには間違いないですね。竜きちさんも使われてご満足ということで、よい買い物ができたようで何よりです。
2022/9/25 22:21 [1027-9342]


>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9307/ImageID
=1027-12459/
>
ここ、これは、、、これは^^;。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9307/ImageID
=1027-12475/
>
光がむつかしいなーーー。
2022/9/25 23:49 [1027-9350]

YAZAWA CAROLさん
有り難うございます。
あれは、多賀?湖東三山?SAでの夕食ですが、いきなりステーキという店です☆
画像ので¥1300ほどと破格の安さなんですが、勿論輸入肉だしセルフサービスでした。
逆光ですから。
もう一枚の画像、駅から出発した気動車を今度は振り返って撮影してます☆
吊り橋の上から狙いましたので(^^;
2022/9/26 08:32 [1027-9351]

準さん
YAZAWA CAROLさんの縁側にも書き込みさせていただきましたが、
上の画像にありますように、
足場の安定しない現場(傾斜のある高場)で風もあるシチュエーションでのレンズ交換ワーク
頻繁には大変な作業でした。
センサーにゴミ付着しないか、レンズを落とさないか、そういった心配も。
とっさのチャンスに手も足も出ないのは覚悟の上の単3本体制でしたがまさか〜って(^^;
ズームレンズを1本チョイスとなると候補は?
御降神いただけましたら幸いでございますm(__)m
予算ないので忙しませんが☆
2022/9/26 20:08 [1027-9354]

ご存じのとおりで、私の場合は
フィルム換算での 28〜135oの画角あれば8割方、幸せになれます♪
これに24oまであれば9割方、
200oまであれば概ね100%となります。
タムロンの17-70oF2.8 評価が低いのが気になるのと530gは重い!VC要らないのに〜!
富士18-55は以前に使いましたがテレ側が不足しますので今回はパスします。
富士16-80oF4 これ、本命視してますが高い〜440gはまぁ何とか♪値段がネックです。
2022/9/26 20:18 [1027-9355]

>あれは、多賀?湖東三山?SAでの夕食ですが、いきなりステーキという店です☆
>
やすーー
2022/9/26 20:39 [1027-9356]

竜きちさん
前にも書きましたが、16-80F4は思った以上に見た目が大きく、ずんぐり重さも感じるので、買う前にお店でS10に装着して持った感じと相談して決めるのが一番かと思います。
18-55は確かに望遠が弱い気がしますが、使っていると慣れで何とかなります(笑)4年近く使ってきましたが。
現にα6500で16-55のレンジのレンズを使っていますが、まあ換算105まであれば便利だけど、82ぐらいでもまあいけるかなって感じです。
2022/9/26 21:21 [1027-9357]

準さん
ご教示、有り難うございますm(__)m
現在、所有の単3本体制と比べて画質の落差がないのは、
XF16-55mmF2.8 R LM WRとXF16-80oF4Rの2本だけだろうと思います。
価格的に重量的にも16-55は対象外、16-80oしか選択肢はないかな〜と考えました。
16-80、見た感じと持っ時の感覚では、ずんぐり太く重いんですね(;・∀・)/
18-55はよいのは良いのですが過去に使用した私は僅かながらですが画質が好みではなくて。
タムロン17-70もVC付きな分、重いんですよね〜X-S10だから手振れなんか要らないのに!
私には選択肢がありませんね(結論)
仕方ないです★
2022/9/27 08:08 [1027-9358]

準さんのご助言通りだと痛感です。
せっかく手振れ付きX-S10を愛機としたのに、です。
ズームレンズ側は手振れ装置付きばかりでどれも重い!(><)!
これではX-S10ユーザーとしての意味がない。小型軽量高画質な単レンズに依存するのみ。
サードパーティ製タムロンも同様でVC付きで2本とも化け物みたいにデカく重い(><)
自分にとっては要らない手振れ装置が付いていて重い=XFレンズの宿命 ?
現在所有の85oF1.8が伝家の宝刀にあるだけまだ救いです。
手振れなしの軽量ズームが登場する可能性はほぼ皆無です。
諦めてXFマウントでいくしか道はありません(苦笑
2022/9/27 20:44 [1027-9359]

竜きちさん
16-80はモバイルズームと謳っているだけに、コンパクトな印象を抱きますが、実際お店で初めて見たときは、「意外とでかい?」でした。
そうそう、これも以前ちらっと書きましたが、「16-80はT4につけると非常にバランスが良い」、と言うとよりイメージしやすいと思います。
まあいずれにしても一度実機を触ってみてはいかがでしょうか。
どうしてもコンパクトなズームが欲しかったら18-55ですね。これは軽くて良いです。
広角側が換算24mmないとか、望遠が伸びないは、意外と気にならなかったです。4年間使って。
2022/9/27 21:21 [1027-9360]

![]() |
---|
レンズ、カメラの接合点改善:CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ] |
fyi
秋はもう、半分来てます。
窓を開けると鈴虫の声、
夜の冷たい風、、、
寂しいなーー
秋の訪れの時は、、、
どうも、この時期、苦手苦手。
2022/9/27 22:12 [1027-9361]

準さん
はい、16-80の製品画像を見ると仰ってる大きさ(重く感じる)がイメージできます。
ただ仰せの18-55oF2.8-4Rは私も使いましたが‥、
当時、XF35oF1.4Rとの2本体制でした(^^;/
神レンズといわれた35oの描写と比較するとX-E1に最初から付いてた18-55は眠たい画質で。
贅沢を述べるとそうなんです(苦笑
予算ないくせいに!(汗;
2022/9/28 03:28 [1027-9362]

YAZAWA CAROLさん
そんな晩秋みたいな(笑
昨日の日中は汗だくになりました。
建物と建物の間を繋ぐ長いブリッジや廊下を歩いていると暑くてもう!ほんと汗って感じ。
休憩が10分間しかなく、速足で移動するんですが必死です。
行先の建物に着くと今度はエレベーターが込んでたり。待ち時間が長くて(><)
まさか階段で8階とかまで上るとそれだけで何分もかかりますし体力的にも無理です(汗
私も秋の入り口は苦手です。冬も嫌ですし。。。
2022/9/28 03:36 [1027-9363]

来週からは寒くなるそうです!!
最近、著名人がなくなりますね。
楽太郎さん
アントニオ猪木さん
ご冥福を祈ります。 合掌
2022/10/1 20:40 [1027-9364]

YAZAWA CAROLさん
享年79歳だそうですね。
私自身はファンではありませんでしたが、熱狂的なファンも多かったですよね。
中学生の時だったと記憶します、異種格闘技戦で極真会のウィリー・ウィリアムスとの試合
熊殺しと言われたウィリー、焼き岩を手刀で割ったりして‥・
身長198p、ストレート(正拳突き)での破壊力150s/重
古館一郎さんの解説が印象的でした。
ご冥福をお祈りいたします。
笑点の楽太郎さんもですか。
毒舌ネタとは違った、子供からお年寄り迄のエンターテイメントでしたね。
上方落語とはまた違った関東の香りがしました。
そうですか‥・
2022/10/2 00:37 [1027-9365]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
濃厚こってりチャーシュー麺 | みそカツ | 大えびフライ定食 |
今夜はこれだけをたいらげました。 年齢的にどう考えても喰い過ぎー(-_-;)ー
朝は食パン(バター、苺ジャムをたっぷり)1枚、バナナ1本、ヨーグルト、牛乳300t
昼はコンビニおにぎり1個、焼き鳥2本、チョコアイスクリーム1個、お茶500t
一日に4,000Kcalを摂取したかと‥・
エスキモー人は女性でも一日5,000kcal摂るといいます。極寒の地だから半端ないですね。
私は単にカロリー過多です。どうにかしないともう肥満のまま?(苦笑
2022/10/4 22:09 [1027-9376]

>今夜はこれだけをたいらげました。 年齢的にどう考えても喰い過ぎー(-_-;)ー
>
どどど
えええええーーー
朝・ランチ・夕飯 と思いきや^^; × 5。
2022/10/4 22:40 [1027-9377]

![]() |
![]() |
---|---|
昼のチョコアイスが無ければ
夜のカロリーでもよかったかもしれませんね。
樽見鉄道線から養老線 北から南 そして東へ西へ
お疲れ様です。なかなかの距離ですね。
行楽の車でちょっと渋滞気味ではないでしょうか?
僕の場合眠気と戦う為、とか不安対応で
何かと口に入れており、
そしてご飯と来るので
おいしくないのに
カロリーオーバです。
ちゃんとした食事でなら
悔いは半分くらいになるのでしょうけど。
https://forestpost-jp.com/2022/09/05/tsu
yagawahiganbana/
一寸間に合いそうにないですね。
2022/10/4 22:57 [1027-9378]

2022/10/4 23:22 [1027-9379] 削除

記載ミスで、削除しました。
すいません。
こちらが本チャンです。
↓
2022/10/4 23:21 [1924-3833]
2022/10/4 23:23 [1027-9380]

歯欠くさん、YAZAWA CAROLさん、コメントを有り難うございますm(__)m
歯欠くさん
だと思います。
先日の日曜日が峠を越した感じの咲きっぷり?
枯れかけているのもチラホラ‥・でした。
現場の最高気温は31℃、彼岸花も暑さのぶり返しで萎れ意味でした‥。
金曜辺りから急に冷え込み感じる秋本番の様です。
身体にとっては宜しくない季節のスタートです。
そうはいっても10月は最も良い季節(一般的には)
堪える寒さは11月下旬〜3月上旬の3ヶ月半ですが、今年は冬を好きになろうと思ってます。
2022/10/5 20:30 [1027-9382]

YAZAWA CAROLさん
写活、写真活動〜いい言葉だと思いました♪
生きる営みを生活。社会生活、おカネが必要ですね(苦笑
写活にも(^^; 厳しいです
2022/10/5 20:35 [1027-9383]

こんばんは〜!
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9307/ImageID
=1027-12517/
良いですね〜、このお写真!
2022/10/5 22:11 [1027-9384]

>平田 中日退団会見での発言釈明「セレモニーの内容が理由で自由契約を選択したわけではない」
>[ 2022年10月5日 21:24 ]
>
なんと、
Mr.ドラゴンズが^^;。
to 竜きちさん
2022/10/5 22:18 [1027-9385]

すーさん
鉄師匠からのお言葉、嬉しいです。
カメラ変わると撮る被写体の向きにも変化しますね。
富士フィルム機を手にすると、あんな写真がつい撮りたくなります。
で、またまた
鉄話題に脱線しちゃいますが…
随分と前に、紀勢線キハ最期の姿を射止めに行ったすーさん。
その作品を観て自分は行けなかったけれど、紀勢線撮影での想い出を嚙み締めました。
UPされたキハを噛り付いて眺めました。
湖西線のあの作品を観たのが9年前のちょうど今頃‥・あれだけは生涯忘れられません。
綺麗だとか、構図がどうとか、そんなとは無関係で無の心境になりました。
あの時期が人生の堺 before / after となってます。
ずーっと変わらぬお付き合いをいただいて心から感謝してます。
あ!ハマちゃんもですね(笑
もうそろそろハマちゃんとも飲み撮影会を〜是非☆彡 まだ帰国してないのかな(^^;
2022/10/5 22:50 [1027-9386]

YAZAWA CAROLさん
プロだけに結果を残せなかったから仕方ないですよね。
今時、我々だって同じくで、仕事の結果を出せなかったら‥ですよね(-_-;)
ましてプロ野球選手となればなお更で。
例えば、私が一番好きだった元選手の今中慎司投手とは違うと思うんです。
巨人との同率首位でプレーオフ優勝決定戦にまでもつれ込んだ球史に残る名勝負でしたが、
セリーグNoワン左腕、中日のエース今中は、前日に9回まで投げて完投勝利投手だったのに
何と翌日に先発山本昌からのゴールデンリレーで5回からマウンドに立ち肩を壊した訳です。
当時の星野ドラゴンズで無理を強いられた中日のエース背番号14の今中でした。
その翌年からは自慢の速球を投げる事ができなくなり、全く勝てず先発すら無理に。
球団も我慢強く全くまともに投げれない今中を不死鳥の如く1軍に留まらせました(涙
ファンとして観ているのが辛かったです。
今回のとは全く違う!そう思います。
2022/10/5 23:02 [1027-9387]

立浪監督もチャンスで幾度か活躍の機会を与えたのでは?
セレモニー云々はある意味ナンセンスではないかと個人的な感想として思います。
低迷続きのドラゴンズ。竜の復活を祈るばかりです!(><)
2022/10/5 23:08 [1027-9388]

すーさん
すーさんのブログへのコメントに大間違いを申し訳ありませんでした!m(__)m
近鉄特急「ひのとり」をアーバンライナーNextと書き込み、超頓珍漢なコメントに‥
車輛名をまったく覚えず、写真だけをみてコメント投稿してしまい大変失礼をお許し下さい。
この場を借りて深くお詫びします。
2022/10/6 16:53 [1027-9389]

![]() |
![]() |
---|---|
これが「ひのとり」 | こちらが「アーバンライナーネクスト」 |
※この画像はすーさんのブログから拝借したものです。
画像検索でググると出てきたのでこの場に限り拝借させていただきますm(__)m
すーさん、重ね重ねお許しくださいませm(__)m
何と恥ずかし事か、
アーバンライナーネクスト を アーバンライナーネキスト と書いてしまった私です(汗;
2022/10/6 17:06 [1027-9390]

竜きちさん、こちらまで書き込み内容の間違いについて言及頂き恐縮です!
“ひのとり”と“アーバンライナーnext”との間違いなんて屁でも無いですよ。
これらが近鉄特急の電車だと認識して頂いているだけで十分なんですよ。
気にしないで下さいね!!
2022/10/6 22:30 [1027-9391]

鉄師匠殿 すーさん
お言葉、有り難うございますm(__)m
名前は大事ですね。今回、改めて通関しました。人と同じくです。
記憶力に乏しいのと、発達ぽい所があり、名称を覚えるの、どうもダメです(苦笑
勝手に私の中では名前を密かに付けてたりします(^^;
「いもむし」これは通称で通ってますから皆さんも多分、いもむし。
アーバンライナーネクストは「あひる」
5200系普通電車は「ウルトラマン」単に白と赤だから。
ビスタカー「近鉄特急」私の中ではあれが近鉄電車
ひのとり「かつおぶし」私には赤光りした鰹ぶしに見えてくるんです(汗;
より変なコメントして済みません!(苦笑
2022/10/6 23:24 [1027-9392]

鉄師匠すーさんにお許しをいただき安堵したところで、明日は出撃♪
X-S10 XF16oF2.8 XC35oF2 85oF1.8 レンズ交換は面倒だけど〜これでいきます!
35oフィルム換算で、24o、52o、128o、ですから私の撮影領域の8割方を補完してくれます。
あとマクロと換算300oあれば100%なんですが。
鉄師匠はやはり凄まじい。E-M5Uと12-200F4PRO このセットで十二分な世界を描ききっている‥・★
しかしあの12-200は羨ましいレンズですね。24o〜200oまでをカバーしシャープな本物の高画質。
単に拘る私でもあのレンズなら納得できる画質。しかも高倍率ズーム。唯一無比のレンズです。
200oで望遠としていう事なし、広角も24oなら同じく。シャープで切れ味最高の刀。F4遠し。
あんなレンズが富士にもあれば‥勿論手振れ装置は不要。 X-S10にあの様なレンズさえあれば!
ない(苦笑
2022/10/7 10:06 [1027-9394]

下らないコメントばかり並べてすみませんm(__)m
今日は外出は取りやめ。
宜しくない事が重なりそれどころではなくなりました。
天気の方は先ほどまで曇っておりましたがやっと明るい陽射しの晴れた空に!
憂いを感じる季節です。もの悲しさも誘う秋。これからが辛い‥(※私の場合は)))))
皆さんもどうかご体調崩さないようご注意くださいませ。ではまた。
2022/10/8 14:31 [1027-9395]

> YCさん仰せのとおりで、RP以外は普通に重く大きいボディです。レフ機よりは相当マシです
〜
〜
> それでも多くの方がボディの方の魅力で引きづられお高いRFシステムへ移行してますよね。
>
実は当初より、価格が気になりますが、
当初からRF 指向でしたら、それがいいです。
そのまま on going で十分です。。。
一方、RFに商品競争で、
今後付加する機能を考慮すると、重量は??? とも考えます。
使用者が納得すればいいだけです。。。
原点回帰するのでは?
2022/10/8 17:27 [1027-9396]

![]() |
![]() |
---|---|
YAZAWA CAROLさん
ですね。R3なんかをみるとそう思います。
結局は〜突き詰めてくと重くなりますね。
PanasonicG1とか買った時、それはもうウキウキ&ワクワクして、遠足前の子供の様に♪
でももう今はそこまでのトキメキ感が起こらなくなりました。歳のせいでしょうね(-_-;)
いい歳して、甘い物だけは今でも食べてしまいます(苦笑
2022/10/9 00:00 [1027-9397]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2012盆休み野辺山天文台 | 浜松航空ショー | 20161223津久井湖 | 20141123多摩センター |
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9307/Ima
geID=1027-12529/
>
どちらも
毒です、、、
目の ^^;。
2022/10/9 01:48 [1027-9399]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9307/ImageID
=1027-12535/
さすが!見事ですね☆彡
スーパーシューターYCさん!
F15イーグル戦闘機をここまで〜強烈な姿はトップガンのあのワンシーンそのもの(^^;/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1027/p
icture/detail/ThreadID=1027-9307/ImageID
=1027-12536/
と、といれですか‥(笑
さすがにこのパターンの作品は類を見ない。しかしまぁ楽しそうですね。
今日は雨天の予報
ただ午前中だけは曇りで晴れ間も少しは★
出撃です、気動車を追って〜遠いけど高速道路を乗り継いで長良川鉄道を観に♪
2022/10/9 07:04 [1027-9400]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
T20ラストランです |
2,3日すぐに新スレを立てられないかもしれないので、ちょっと早いのですが立てておきますね。
暑さもようやく落ち着いてくるでしょうか。
まあ9月まで油断できませんけどね(^^;
しばらくはしっかり体力つけてですね。
2022/8/18 20:15 [1027-9191]

準さん
新スレを早々にお立て下さり誠に有り難うございますm(__)m
YAZAWA CAROLさん
さすがにミラーレス機を使い出すともう戻れないですから、
ミラーレス一眼になりますね。PENTAXは対象機種がないです〜
望遠を使う頻度が低い私にとって、
わざわざ望遠側のためにマウント複数を用意することは考え難いです(^^;
暗く写るとぼやいてきましたが、ダイナミックレンジですよね。
フルサイズ有利は承知ながらも別にフォーサーズでもAPSでも気にしません。
シグマ好きでもあるからサードパーティ製があるマウントが嬉しいです。
過去に購入した中で望遠で最も長いのは、
オリZD75-300oF4-5.6だったと思います。換算600o。
フルサイズ(CanonNew F-1)ではFD300oF4.5Lでした。
若い頃から”望遠はあんまり”派だったんです。
じゃ広角派かといえばそれほどでも〜
35oと、85oか135oの2本あれば9割補完します★
それと小型軽量には拘ってきました。
その始まりは、NewF1とA1を売ってOM-2N、OM-1へ買い替え、
α707iとα507iをドナしてMZ3n、MZ5nへ買い替え、
ずっと馬鹿を繰り返しうん十年?(苦笑
今ちょっと忙しいのでまたゆっくり考えますm(__)m
有り難うございます!
2022/8/27 00:05 [1027-9208]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あの感動をもう一度....
遠い昔、いつの日か観たあの色。
その答えは、クラッシックネガが教えてくれる。
なーんて(^^;
と、いうことで?富士フィルムX-E1 以来、10年ぶりの復刻です♪
真面目のもう一度あの色を!でしたm(__)m
2022/8/29 17:50 [1027-9210]

![]() |
---|
いつもなら、購入時にカウンターでそのまま即、売りに出すパターンのキットレンズ‥
しかし今回は何故か、標準、望遠、両方の兼価ズームが使いたくて仕方なかったんです♪
も一つのパターンとして、X−E4を欲しがるところですが、LX風のデザインが妙に気に入り、
X−T30には元々触手が湧かなかったし、X−T4はでかくて私には対象外。
因みに、RPは大変によかったんですが本当に。現場であのシャッターフィーリングがどうにもで。
電子シャッターのみは痛かったです。
ま、今後はこれでいきます!
2022/8/29 18:04 [1027-9211]

今までにない衝撃でした。
X-S10乗り換え。
クラッシックネガ
教えられるのを楽しみにしています。
2022/8/29 20:26 [1027-9212]

そんな歯欠くさん
そんなオーバーな!(苦笑
といいますか、歯欠くさんはカメラ小売り商いが開けるほどカメラ&レンズご所有ですよね
やっと書き物が終わり投下できましたのでまたお邪魔させていただきます。
そういえば以前ここへ貼ったリンク先の有料記事も読むようになってますが、
やはり歯欠くさんに直接お会いしてご教示いただく方が早道かな?と。
ご繁忙だとは思いますが何卒…お願いしますm(__)m
今回はWキットズームを駆使していくつもりなんですよ。
2022/8/29 21:58 [1027-9213]

![]() |
---|
欲しいのはこれです!確か歯欠くさんお持ちだったと思います。
https://kakaku.com/item/K0001423255/
先日まで使っていたRF85oF2 良かったので。
所有した4本に順位を付けるとすれば、
1番=RF85oF2
2番=RF35oF1.4
3番=RF16oF2.8
4番=RF70-200oF4L
今後は富士でいきますので、この1本がどうしても欲しいところです(苦笑
2022/8/29 22:07 [1027-9214]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竜きちさん
まさかの展開に衝撃ですが、ひとまずS10おめでとうございます。
いや、大変良い選択肢だったのではという感じです。
フルサイズとマイクロのいいとこどりをした格好で良いのではないでしょうか。
T30はそもそも新品販売が終了したのと中古カツカツで手に入れられないのに加え、使ってみて指かかりにあるQボタンに指が当たってしまうのが不便でした。T20の時は十字ボタンが不意にあたってしまうことがよくあり、T30で背面がソリッドされて不意にボタンが当たる現象から解放されるかと思ったのですが、ダメでした(^^;
S10は各方面からのレビューもいいので、富士でメインで使うならほぼこれで決まりですね♪
撮り鉄もそこそこいけるのではないでしょうか。
そういえばT30の画像をまだ上げていなかったので貼っておきますね。
2022/8/29 22:45 [1027-9216]

シャッターフィーリングは
とてもだいじですから。
僕の場合
60DとGF-1が
最初のカメラだったので
耐性はついています。
RFレンズ。
僕は弱望遠が好きなので
1番=RF85oF2
3番=RF35oF1.4
4番=RF16oF2.8
2番=RF70-200oF4L
と
なりますね。
しかしながら
上に匹敵対応するXレンズって
高価ですよね。
もったいないと感じてしまいました。
フジのレンズは
X-A1のキットレンズ(郁恵不明)と
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
ほとんどXF18-55mmで済んでいます
他はマウントアダプターでEF-Sレンズ使用中です。
アダプター付けても軽いです。
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
レンズも55-200以外中古です。
Xマウントでの56MMは
EF-Mでの明るさ担当で、使用中です。
そして
テレ端でXFレンズでは
55mm-F4とスペック上は近いので
おそらく購入はしないと思います。
カメラの数ですが
時代を遡っての中古買い増しなので
資産の価値はありませんが
使う楽しみがあります。
それがモチベにつながっていることも
はっきりしています。
2022/8/29 23:22 [1027-9217]

準さん
有り難うございます。安心しました(笑
アホ・ボケ・カス!とご指南仰ぐことになるかもなと思いましたが★
扱いのよいカメラです。
撮影するイメージが湧いてきますから♪
歯欠くさん
沢山のメッセージ、心から感謝していますm(__)m
また、ゆっくりとレスさせていただきますね。
徹夜明けでどうにもアウトです。
2022/8/30 00:15 [1027-9218]

歯欠くさん
沢山お持ちの様ですが、まだ他にも多くをご所有だったと思います。
-A1のキットレンズ
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
EF-S 60mm F2.8 マクロ USM
EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM
上記のなかではXF18-55mmF2.8-4 R が良さそうですね。
今回は衝動買いを回避してじっくり考慮しました。
せっかくのご助言にも傾聴に終わらず検討したんですが、、
RFとM3/4の2マウント体制は経済的自由もさることながら、
これは武蔵の二刀流を好まずの私は北辰一刀流で勝負しかなく。
PENTAXは?も念のため製品一覧を確認しましたが
一度軽快なAT車に慣れると、ロングノーズ大排気量のMT車に乗る気がしないみたいな‥でした
PENTAX旭光学は今は〜ですし、
オリンパス光学工業もなんちゃら〜に事業部譲渡したし、
ミノルタ工業のカメラ事業部門はソニーへ移行してから随分経ち、
ヤシカやコンタックスはかなり昔に〜で、
残るはキャノンとニコンのみ?
いや!富士フィルム健在なり‥ってことで富士にしました。
カメラではんくフィルムメーカーではありましたが。(苦笑
2022/8/30 19:23 [1027-9219]

![]() |
---|
フジノンレンズ XC35mmF2 |
https://kakaku.com/item/K0001227599/?lid
=myp_favprd_itemview
次に欲しいのはこれ!です〜
2022/8/31 10:07 [1027-9220]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
X-S10 試写
日産マーチ。
生産を終了したそうです。40年で4代という息の長い車種でした。
私は2代目と4代目を購入し、現在もその最終型を愛用しています。
酷評されてきましたが、私には愛着の湧く文字通りの愛車です。
クラッシックネガ。いい色でその気持ちを表現してくれました。
2022/8/31 19:46 [1027-9221]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鉄道撮影に向かう途中、あえて下道でここを通ると…
以前、ブルーインパルスを写しに来た時は何百人とカメラマンが居たのに誰もいない。
車から降りて滑走路をぼんやり眺めていたら、キィー―ン!ゴー!!!!!爆音が!
いきなり頭上をかすめ飛ぶF15イーグル戦闘機、速い!速すぎる!
初めて持ち出したX−S10のAFの設定をシングルからC-AFに切り替えていると2機目が!
もう一度ロックオン!何とか追随、凄いぞS10!富士フィルム
2022/8/31 19:53 [1027-9222]


![]() |
---|
あくまで試し撮り、
私自身が設定や操作がまったく未だなっていない、というのがあります。
基本的に感じたのは、
RPは明るく写りましたね。
単に露出オーバー気味であるとか、シャドー部分が持ち上っていた?それだけではない様な‥
じゃもう一つ前のE-M5Vはどうだったかと思い出すと、あれはダイナミックレンジですね。
でもでもです。E-M5VよりもX-S10の方がより暗く写ります。
今日の私の画像が逆光が多く含んでますがそれは外して考えてです。
私の癖で、A-1、AE-1、NewF-1ワインダー装着、写真を始めた高校生の頃から
シャッター速度優先AEでしか撮影しない、これをもうずっと変わらずきてます。
なので上述の3機種においても撮影スタイルは同じです。
X-E1の時にも感じた暗めに写る...
X-S10でも同じでした。AFはRPの足元にも及びません。魅力はやはり色でしょうね。
ヘボのファーストインプレッションでした★
2022/8/31 21:38 [1027-9229]

キャノンって罪つくりだよなぁ‥
AE-1、NewF-1(ワインダー装着時)では、
AEはシャッター速度優先でしか撮れなかったんですから(笑
未だに私はアホの一つ覚えというやつで勿論シャッター優先AEです★
2022/8/31 21:43 [1027-9230]

露出補正 -0.3 になってますね。今、気付きました(^^;
X-T30で撮影された準さんのお写真は明るい... なぜ?
私の画像、サムネイルでは真っ暗みたいなのが多く、
逆光や暗所部分ばかりを写すからなのか‥
写真撮影基礎講座、お願いしますm(__)m
2022/8/31 22:54 [1027-9231]

本日冒頭話題に話を戻しますと。
日産マーチが40年にわたる歴史の幕を降ろしました。
そうなると最も小さな普通自動車はノートに。姉妹車のオーラは3ナンバーだったかと。
小さいのがよければ軽にいってくださいという事なのかな。
排気量660tで幅1475oの軽ではなくて、
小粒な普通自動車がジャストフィット、
マーチはそんな私のニーズそのものでした。
狭い道も多く、米国の様な長距離もないでしょうに、多くが3ナンバー化した日本車。
趣味性だけでなく、安全性を考慮して3ナンバー車がいいというお考えもごもっとも。
しかし私の様に経済的に困窮で大型車両の取り回しを敬遠する者もいます。
高速道路を多用するため軽ではという感じです。
次に買い替え、日産はもうないなとなります。
ホンダ好きだけどフィットは少し大きいので、
スズキしかないような。イグニス?横風に煽られるのを考えたらスイフト?
来年の夏に車検がきます。現在、59,000q。うーん、まだ乗れるはず。
もう一度車検に出して、60なったらクラウン?それじゃ3ナンバー(笑
いやいや多分、軽でしょう。
2022/8/31 23:21 [1027-9232]

と、考えたものの…・
35oは換算52.5o
手元にある15-45oって換算22.5-67.5o
この電動ズームは途中の画角にピタっと止めれないので両側の22.5と67.5用途の使用になり、
ズームとはいえ、実質的には22.5oF3.5と67.5oF5.6の2本分のレンズです(^^;
で、67.5oと52.5oでファインダーを覗いた画角はあんまりそう変わらない訳です。
F3.5とF2の違いも一段分?二段分かな?だし‥暗い場面で撮る時は恩恵が出ますが。
ですから35o(52.5o)ではなく、23o(35o)の準広角辺りが必要だと考えました★
4万円台ですからすぐには手が出ません。(-_-;)
でも長く愛用していくには、これ!ってのにすべきですよね。
35oF2がキットで付いてきてたら16oF2.8を足せば済んだところ‥(たられば言っても×)
かといってキットを下取りに出して〜っていつものパターンは避けたいですし。
フルサイズでないからISOをガンガン上げてって訳にもいかないから暗ズームは痛い。
じゃややはりキット標準ズームの方だけは下取り出して16oか18oか23oの中古買う?
いくつになっても同じ様な事ばかり考えて私は誠、馬鹿者です(苦笑
2022/9/2 00:26 [1027-9234]

67.5oと52.5oのF値の違いは、F5.6とF2でしたm(__)m これは大きな差★
それでも換算52.5oはキットズームがある前提では必要性は低いです(-_-;)
22.5〜67.5oの中間を埋める単焦点。
シグマ30oF1.4は魅力的ながらも換算45oと標準域なので52.5oとあまり変わらない‥・
やはり換算35oでないと意味がない。使いものにならないPZは考え物といっても今更だし。
悩みます。準さん、何かよいお知恵をm(__)m
2022/9/2 00:35 [1027-9235]

富士に入れ替えは納得(自己満足)できました。
まぁキャノンが好きだけど、オリンパスが好きなったけど、はありますが。
最も小型軽量のRPからしても若干でも小型軽量になり、レンズは随分と軽くなり、
大木さ的には一回りだけ小型化でき、レンズは2/3程度の重さに。私には大きな差で。
その代償にセンサー面積が半分になったので違いはやはり判ります。そこは仕方ないと。
マイクロフォーサーズ機と比較するとボディ自体はそんな変わらないんですよね。
大木さ重さともX-E4とかになると逆転するくらいです。
レンズは富士の場合F2や2.8単やキットズームは小さく軽いのですが、
明るいズームや単でもF1.4クラスのものはでかく重いのばかり(高いし)
私が買うクラスのレンズにおいては富士APSとM3/4はそう変わらないかと。
センサー面積が倍違う割にはですね。それを考慮すると富士でよかったかなと思います。
今回の買い替え(マイカメラ苦渋の選択)の結論は以上から出ました。
さてあとレンズ1本でシステムの完成です。
2022/9/2 00:51 [1027-9236]

今更ながらですが、
フルサイズセンサー面積はマイクロフォーサーズの4倍です。
フルサイズセンサー面積はAPSセンサーの2倍です。
APSセンサー面積はマイクロフォーサーズの2倍です。
センサー受光効率を同様にするためにはセンサー面積が広くなるほど、
レンズもそれだけ大型化し重くなります。光学物理特性(道理)ですね。
センサーサイズの大きいカメラほど高価で対応レンズも同じくで大きく重い。
大きいから全て良しとはならないのもある訳ですね。
実際に製品を購入する際にはその価格が重要となります。特に私の場合(^^;
大きさ、重さ、画質、デザイン、価格、どの要素も抜く事はできません。迷います。
2022/9/2 01:07 [1027-9237]

ウダウダ書いてしまい、お詫び申し上げます。
見苦しいスレにして準さん、済みませんでしたm(__)m
自己完結!
結局、は以下の通りです。
2022/9/2 18:49 [1027-9240]

準さんへご報告m(__)m
15-45oF3.5-5.6PZは下取り出して、ラインナップ中、最も安価な35oF2を注文しました。
キットズームレンズの写りが悪かったからではありません。
BellHunt症候群が完治していない私は、電動ズームで像を見ていると気分が悪くなるからです。
PZは遅れて動き、途中でビシっと思う画角で止まらない像を見るのが苦痛だったのが理由です。
撮影頻度の多い広角がない状態は厳しいといえばそうですが、
昔はボディ購入時に付いてる50oF1.4を暫くは使ったもんです。
せっかくのWズームキットを大切に使おうと今回は思いました。
なので望遠ズームの方はこのまま愛用します。
2022/9/2 19:04 [1027-9241]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
富士フィルムのレンズは安価版のキットズームレンズでも素晴らしいと感じました。
こんなヘボな私には勿体ないくらいです。
その55-230oでもう一度、航空自衛隊機を撮ってまいりました。
2022/9/2 19:07 [1027-9242]


![]() |
![]() |
---|---|
十分にシャープだと思います。
そして色の表現に富士そのものを感じます。
開放F値が暗いというのが唯一の弱点でしょうか。
それに付随して?フォーカスの合掌がしずらいときがありますね。
このレンズを存分に使おうと思います。
2022/9/2 19:16 [1027-9244]

連日、同じ用事があって少しの時間寄って撮りました航空写真でしたが、
周囲にいらっしゃったカメラマンの方々は大口径望遠レンズを使用されてました。
キャノン白レンズ、ソニーの白レンズ、ニコンの金わっか、ですね。
私の機材ではボディよりレンズの方でAFが弱いのかなぁと思います。少し苦労しました。
あんな現場で、カメラ・レンズが大きい、重いだの言ってたら白い目で見られますね(汗;
2022/9/2 21:52 [1027-9246]

方向性としては、航空機ではないなと‥
ポートレート、花、風景が合うのでしょうか。
レンズのラインナップみると単が多いという特徴があり、
それ考えると、じっくりと風景、人物を美しく、建物などをきっちりと、になるのかな?
レトロ風なボディからしてもそうなんでしょうね。
取り急ぎ「試写」試し撮り、でしたm(__)m
それでは皆さん、よい週末を☆
2022/9/2 21:59 [1027-9247]

竜きちさん
もしRPを手放して「やっぱり私には軽量なOM−D♪」とかやっていたら、アホ・ボケ・カス!と言っていたかもしれません(笑)
いやね、まじめな話、お金がかかるからという理由だけで何となくRPを手放してオリンパスを買い戻して、キヤノンとオリンパスの間をふらふら行き来して、結局お金だけがかかっていたにならないかちょっと気になっていたので、それだったら腹をくくってWはどう?みたいな提案をさせていただいた次第です。
まあ予想だにしていない良い選択肢があったようで安心しました。
富士をメインで使われるならS10一択ですね。なんたってT4はRPよりも重いですからね(笑)T30やE4を買うぐらいだったらS10を買った方が良いのは間違いないかなとおもいます。
それにしてもS10も在庫かつかつのはずですが、よく手に入りましたね。
露出はなんだかんだ補正を+1かけたりもするのですが、思い切って+1.7や2にしてしまうこともあります。
2022/9/2 23:33 [1027-9249]

さすが準さん!正鵠を獲たメッセージに敬服ですm(__)m
ホント流石です★
失礼なこと申してどうかお許し願いたいのですが本音を書きますね。
ここにご登場の皆さんの中では一人だけお若い方だと思います。
自分の若し頃とは比較にならないほどご立派なお方(-_-;)/
果ては博士か大臣か〜なんて例え話ありますけどれど、
博士はこんなんでも‥だから準さんの方は大臣に?
それほど私は準さんを心から尊敬しております。
カメラの話に戻しますと、
仰せのとおりにございます〜♪
痺れるデザイン、軽さ、いつもの私ならX-E1の再来でX-E4を選んでいたところです。
新しい方のX-T30U(ヤシカ一眼レフカメラデザイン?)にも惹かれたりしてです。
でも仰せのとおり!一択。手振れ装置あり。これです★
実際に現場へ行って撮影していて、操作に困る、持ち難い、ブレ画像増産、
私には使いものにならない。すぐ買い替え‥・・・
なので、よくよく考えX-S10を買いました。OKのお言葉を頂戴できてよかったですm(__)m
課題1
で、残るはAF問題。
これは兼価版の安いキットズームレンズだからだと思いますので、
やはり入れ替え必要かな?と思案中です。
夏の晴れた日の炎天下、野外での航空撮影。
この状況設定下でAFに苦慮している様では、
晩秋から冬にかけて、曇りの日には‥(^^;
課題2
広角側の不足
下取りに出した標準ズームは換算22.5-67.5oと広い画角を失いまいした。
代りに手に入ったのは単の換算52.5o
換算35oが自然で好きな画角です。風景では28oも多用する画角。24oはあれば嬉しい。
52.5と35はほんの少しの違い。
28になると解り易い。24は広角って感じ出ますし。
換算28oならXF18oF2ってやつですね。それか換算24oのXF16oF2.8。
課題1は、費用的にも大がかり?
まずはキット望遠ズームで試行錯誤しながら、課題1の広角を足す。
今回あえて換算52.5oを選んだのは安いというのもありますが、
換算35o1本で事足りるとするとまた現場で欲求不満になり、より広角を求めるからです。
じゃズームにしろよ、はこれもだめ。富士を選んだのはそういうことですから♪
あと18oF2か16oF2.8と足しますね。
2022/9/3 11:07 [1027-9250]

![]() |
---|
XF16-80mmF4 R OIS WR |
https://kakaku.com/item/K0001175406/?lid
=myp_favprd_itemview
これなら満足できるかもしれません。
重量440g
本日現在の最安価格が86,530円と私には高価ですが(^^;
レビュー内容を拝読し、大変参考になりました♪
これはズームながらいけるレンズですね。
ま、先々の第一候補として★
2022/9/3 12:37 [1027-9251]

>露出はなんだかんだ補正を+1かけたりもするのですが、思い切って+1.7や2にしてしまうこともあります。
ジョージ、そうします!
2022/9/3 16:30 [1027-9254]

![]() |
---|
今日は35o1本だけを持ち出して撮影しました。
フイルム換算で52.5o。昔でいう50o標準レンズというやつです。
街角スナップを撮るにはこれが最も合致するなと改めて思いました。
広角や望遠よりある意味で難しいですね。
ごく普通の当たり前の光景に写りますから。
2022/9/4 18:59 [1027-9259]

竜きちさん
いえ、こちらこそ耳を傾けていただきありがとうございます。
竜きちさんのニーズをくみ取りつつは意識していますので☆
35mmF2購入おめでとうございます。
F2でも十分明るいですし、背景ボケも結構楽しめそうですね。
コンパクトで写りしっかりの単焦点もきっちりラインナップしているのが富士の強みでもありますね。
そうそう、16-80F4ですが、想像しているよりも結構大きいです。
「モバイルズーム」とか言ってたので、コンパクトなんだろうなあと思って店頭に行ったら、結構でかくない?という感想でした。
T4につけるとちょうどいいバランスのレンズ、というとイメージしやすいかもしれません。
いずれにしても、買われる場合は一度量販店に行って、お店でお持ちのS10につけてしっくりくるか確かめてからの方がいいと思います。
ズームだったら広角16mmはあきらめる形にはなりますが、18-55F2.8-4がベストかなあ・・・E1をお持ちの時に使っていたかもしれませんが。
富士機買ってからフジノンレンズはこれ1本ですが、なんだかんだこれだけでいろいろ仕事をしてくれています。
2022/9/4 22:02 [1027-9262]

準さん
またまた綺麗な花を添えて下さり有り難うございます!m(__)m
早速に使わせていただきます♪
★もう1本が明後日に届きます。
私としては初の中国製レンズの購入”中古”なので。
モノ自体はどうもカールツァイスレンズの様で‥それを知り飛びつきました。
85o(換算127o)F1.8
そこであともう1本の@が必要となります。
@広角レンズ(★?) A標準レンズ(XC35oF2) B中望遠レンズ(AF85/1.8 II XF)
XF16oF2.8R WR が候補☆
すると換算で、★24o、52o、127o、になります。
もしてかして〜★28o(XF18oF2R)の方が宜しいでしょうか?
2022/9/4 22:43 [1027-9264]

XF16oF2.8R WR で宜しいですよね(^^;
シグマ16oF1.4は明るく写りはいいがデカい!ので除外するほかありません。
2022/9/4 22:59 [1027-9265]

155gと405g、差というよりシグマが巨大にさえ見えてきます(^^;
ただしF値は、F2.8とF1.4 これはこれで大きな差です。
画質は柔らかめとシャープ 好みの問題です。がXF16oF1.4よりも高画質の様です。
最後に値段はシグマが最もお安い。
大きさ、重さがOKならシグマが宜しいとなります★
2022/9/4 23:18 [1027-9266]

竜きちさん
もし可能なら店頭でレンズを装着してみてどっちにするか決めてもいいのかなと思います。
まあ16mmだとそんなに背景をぼかせるわけでもないのと、高感度に弱いカメラを使っているわけではないので、あえてF1.4の明るさをぶち込む必要があるかといわれると、まあ2.8でもという側面はあるかもですね。
ひとまず85mmおめでとうございます☆
2022/9/5 19:11 [1027-9267]

準さん
有り難うございます。
では、XF16oF2.8R に決定しますね。
その純正16oF2.8なんですが、
新品だと\48.500(マップカメラorカメラのキタムラ:いつもクレカ利用で購入しますので)
中古だと\40,000(同上:程度はともに美品)
どっちにしようか?迷います。そら新品がいいですが安い方がいいし。
この新品48,500円と美品中古40,000円
2022/9/5 19:36 [1027-9268]

ボディ:X-s10
レンズ:XF16oF2.8R XC35oF2 AF85oF1.8U(XF)
完成! 小型軽量、高画質、単レンズ構成、
自分にピッタリのマイシステム♪
2022/9/5 19:41 [1027-9269]

美品とはいえ、新品の2割引き‥・
YCさんなら保証を考えて新品にすべし!と仰られそう〜
歯欠くさんなら国産だから中古でもOK!と仰せかも?
準さんはマップ、北村の査定は信用可能、程度良いなら安い中古でよい?
上記はあくまで私の想像です★
2022/9/5 19:52 [1027-9270]

竜きちさん
僕は最近はもうほとんど中古ですよ。
状況にもよりますが48,500 Vs 40,000でも中古買っちゃったりしますね。
マップとキタムラの中古は、美品でなくとも良品クラスなら結構きれいですし、使っていると中古であることも忘れます。
アマゾンの掘り出し物だと、この間買ったのT30がそうなのですが「ほぼ新品は盛りすぎwww」ってなったりします。まあ安かったしおおむねきれいだったんですけどね。でもマップや北村だと並品判定かな〜(液晶に切り傷(?)が入っていいる)。
2022/9/5 21:02 [1027-9273]

準さん
早速のご解答に感謝です!
早速に注文いたしました♪下のとおりです〜有り難うございましたm(__)m
キタムラネットショップをご利用いただき誠にありがとうございます。
中古商品ご予約内容のご確認をお願いします。
※お問い合わせは、受取店に直接ご確認ください。
注文番号
予約日時 2022/09/05 23:03:22
決済方法 店頭支払
----------------------------------------
-------------------------------
お客様名
様
受取店舗
付与されるTポイント数
181ポイント
----------------------------------------
-------------------------------
予約商品一覧
【中古】フジフイルム XF16mm F2.8 R WR ブラック 1個
40,000円
予約番号
在庫店舗
----------------------------------------
-------------------------------
小計
40,000円
----------------------------------------
-------------------------------
合計
40,000円
この度は、ご予約いただき誠にありがとうございました
2022/9/5 23:10 [1027-9274]

電撃作戦終了……・
ロンメル機甲師団による砂漠のキツネ
メッサ―シュミットの空爆後、パンサー&タイガー2000輛による砲撃突入。電撃作戦彡
・…とは、一切無関係な、単なる中古レンズ購入作戦でした!(><)!
2022/9/5 23:16 [1027-9275]

準さんのお陰で新システム構築完了です★
FujiFilm X-S10
XF16oF2.8R WR
XC35oF2
AF85oF1.8U(XF)
心から御礼申し上げます。
=富士フィルム===========
2022/9/5 23:20 [1027-9276]

鉄撮りには、あんまり。
そうだとは思いますが、私のメインは気動車撮影です。
RP+RF70-200F4L IS USM からすると比較にならない測距追随性能、合焦性能、連写性能、
F15戦闘機を撮った際に実感したその歴然とした差のあまりにも大きいこと‥
しかし富士でしか味わえない世界が。X-E1でそれを知った私には。富士フィルム
X-S10だからこそもう一度!あの時の感動を♪
播但線のキハを撮りたいです。
2022/9/5 23:50 [1027-9277]


カールツァイスだと思って使います(笑
●焦点距離:85mm
●レンズ構成:7群10枚
●絞り羽根枚数:9枚
●最小絞り:F16
●最短撮影距離:80cm
●最大撮影倍率:1:8
●フィルター径:72mm
●最大径×長さ:Φ80mmx92mm
●重量:492g
●フィルター径:72mm
前システムのRF85oF2 MACROは、500gでした。重さはほぼ同じ。
フィルター径は、67oでしたから5o小さかった事になります。
つまりフルサイズ用レンズとほぼ同等のデカさ(^^;
開放F値がF1.8とより明るい訳ですから仕方ないです★
あとは、写り具合ですね。
2022/9/6 19:55 [1027-9279]



2022/9/12 00:20 [1027-9285] 削除

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
27/picture/detail/ThreadID=1027-9191/Ima
geID=1027-12404/
>
甲賀忍者!!
この鳥居、有名ですね。
横断者が絶えないとのNEWSでした。
2022/9/12 09:15 [1027-9289]

![]() |
---|
YAZAWA CAROLさん
有り難うございます。
この気動車より、伊賀鉄道の電車は忍者そのものなんです。
あのエリアは伊賀、甲賀、柳生の里があったりして、仰るとおりNingya!
川崎のバイクみたいですが‥GPZ900忍者 (^^;
2022/9/12 23:42 [1027-9290]

![]() |
---|
準さん
キタムラ店長曰く、
使用された形跡が伺えない、とのことでした。
マウント部に微かなスレも一切なく、
全体の細部をみても使用された感じが全くないし、
レンズ内にチリ・ホコリもない、
いい買い物ができました。準さんのお陰ですm(__)m
2022/9/12 23:47 [1027-9291]


お疲れ様でした。
過ぎてしまえば
もう過去ですね。
海津大崎からの竹生島ですか?
となると琵琶湖時計回りに廻られた?
2022/9/13 02:13 [1027-9293]

凄い時刻に…・
私も偶に、いやよくありますが(苦笑
そうです、時計回りです。
名古屋(名神高速・養老SAで休憩)→
ラコリーナ近江八幡→信楽駅→白髭神社→マキノサニービーチ→(木之本IC)→名古屋
帰りは、長浜まで工事渋滞+一宮ICまで自然渋滞
毎回同じパターンです。
滋賀周遊に満足しましたが、
もっとじっくり観たいなと‥
2022/9/13 09:22 [1027-9294]

図書館で
CAP等雑誌拝見してます。
>ミラーレス一眼になりますね。PENTAXは対象機種がないです〜
>
時代は、「ミラーレス一眼」ですね。
バイヤーがそのように動いてますね。。。
しかし、NIKON Z とか、BODY WEIGHTは変わんないような、、、
2022/9/13 09:30 [1027-9295]

いつもの事だなぁ、思ってます。
高校の頃、
年配者達は「露出はマニュアルだよ、絞りAE、シャッター速度AEなんて邪道だよ」
でも売れたんですよね。時代はもうマニュアル機なんかお呼びでなくなりました。
学生の頃には、
ベテラン達は「そんなAFなんて使い物にならないよ、じっくりMFで撮らないと」
でもMF機は売れなくなり消えていったんですよね。時代はαだ!なーんてミノルタ圧勝。
自分が30代後半の頃には、
先人達は「デジタルなんてフィルム写真には絶対に及ばないよ、ビデオ映像とは違うよ」
でもデジタルの時代に入っていったんですよね。DPEに出すの面倒だし何枚でも撮れるから。
10年ほど前からは、
知り合い達は「やっぱ一眼レフだ。ミラーレスなんて使う気にはなれない」
私は当初から飛びついた方なので、いい時代に生まれてよかったと。やっと楽しめる感じ。
しかしこればっかは人それぞれです。
そして今でも古典的なカメラには見ていて魅力は感じます。ただ使う気は起りません。
前に遡るほどそれを強く思います。
ミラーレスより一眼レフ、デジタルよりフィルム、AFよりMF、AEよりMF、使う気がしない
魅力はより昔のカメラにあり!
生きている実感でもありますよね。
技術的進化、時代の移り変わり、、写真を撮る道具と人生を謳歌する趣味世界。
カメラ道と我が人生 そんな感じではないでしょうか♪
2022/9/13 11:01 [1027-9296]

日本人でよかった?カメラ道と我が人生を振り返る。
MF時代
キャノンA1 キャノンNewF1、オリンパスOM-2n 楽しかった高校時代・学生
AF移行時代
オリンパスL1、ミノルタα507i,α707i、ペンタMZ5,MZ3 ニコンF70 子供達が小さかった頃
デジタル移行時代
ディマージュA1、パナG1他、K10D他、E300他、60D他、X-E1 子供達が大きくってく頃
ミラーレス以降時代
E-M5他、KissM他、 転職してから
現行機種の時代
X-S10 現在
やっぱりカメラってその時代、その時代の想い出と重なりますね。
カメラ道、写真趣味にはそれがある。
我が人生にカメラあり。でしょうか‥・
2022/9/13 11:22 [1027-9297]

ちょうど、X-S10板の口コミにも同様のコメントを入れてきました。
カメラってやはりいいなと思います。
これは歯欠くさんの縁側にも書きましたけど、
あの時代の方がよかった!とか言うのは、
単に若い頃の方がよかったということで。
確かに歳をとるのは嫌なんだけど、
でもいい人生を過ごしていくことで、
その時々に幸せだと思えるのかもですね。
そうはいっても経済的なこと、健康、仕事でのこと。
色々ありますよね。
ま、色々あるけどまいりましょうか。
それではまた。有り難うございます。m(__)m
2022/9/13 12:30 [1027-9298]

竜きちさん
こんにちは、暑いです、猛暑。。。汗だく自転車」。。
>でも売れたんですよね。時代はもうマニュアル機なんかお呼びでなくなりました。
>
自分もそう考えましたが、
昨日、満月、マニュアルでした。。。
+3 、これも楽しいなーー
2022/9/13 14:43 [1027-9299]

ですね、YCさんの仰るとおりです!
結局、全てが可能になっていく。
マニュアル露出だけでなくAE、MFだけでなくAF、デジタル化してより〜
で、レフミラーを無くしてより可能なことが増えてく。
ただそこには機能美だとか、デザインという要素も足されて、
小さくなり過ぎても使い難くなります。
これがベストはなく。時代が変わっていくと価値観も変わり。
単に便利なだけなら面白くない。
だから富士フィルムミラーレス一眼。
X-S10を楽しみます!
2022/9/13 15:12 [1027-9300]

最終課題
35oフィルム換算での、現在所有のレンズ構成は、
24o、52o、127o、です。
35oを足すかどうか?
ラースト課題です。
2022/9/13 15:16 [1027-9301]

>24o、52o、127o、です。
>
24あれば、35rmmはなくても大丈夫では?
2022/9/13 16:20 [1027-9302]

![]() |
![]() |
---|---|
動いていませんが何十年ぶりに見ました |
35mmと70mmが欲しいですね。
と煽ってみますね。
FUJIは背面操作が独特で
CANON,PANA,PENTAXに比べたら
設定操作は取っつき難いです。
落ち着いてゆっくりと
ルーペ見ながらの撮影は
毎日が日曜日でないと
なかなか難しいです。
毎日が日曜日の為にも
冬眠よろしく機材を中古で
蓄えて使い潰していくことに
なりそうです。
2022/9/13 20:00 [1027-9303]

はかくさん
みなさん
おこんばんは、
>35mmと70mmが欲しいですね。
>
そっ、そうです^^;。
欲を言えば、75です。
これで距離が埋まりますね。。。
さすがです!!!
痛風発作で鎮痛剤服用中@釣りキチ シンペイ
2022/9/13 20:23 [1027-9304]

歯欠くさん
有り難うございます。
35oと70oですか‥・
ズーム登場当初は35-70oでしたね。40年前、NewFD35-70oF4というのを買いました。
52oと70o、少しの違いだと思うんです。
35oと24oはかなり違ってきます(YCさんからご助言を頂戴した35oですが)))
ただ35oと52oは少しだけ広角気味になる感じです。
画角1oの差が大きくなってくるのは30o辺りからでしょうか?
お二方に今更そんなことを説明するのは何ですねm(__)m
申し訳ありません。
緑に輝く虫!
オフ撮影会の時に沢山いました。
奈良の明日香村の山道だったと思います。
2022/9/13 21:53 [1027-9305]

YAZAWA CAROLさん
痛風発作でしたか!そりゃ痛い(><)!
え?つい最近、ありましたよね?(汗;
そんな頻繁に起こる、、
つまり不摂生では…・お酒ともつとシイタケと牡蠣の摂り過ぎでしょうか??
2022/9/13 21:56 [1027-9306]

