
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
写真表現とコミュニティのfusionに成功した当縁側も皆様に支えられて10周年。
”FinePixな精神”はそのままに、豊かな想像力で紡がれた夢物語を綴ってまいりましょう。
※当縁側は、使用カメラ・毎日疲労員・週末疲労員を問わずどなたでもご参加頂けますが、無断でのスレ建てはお断りいたします。
※人物・キャラクター等の被写体に関する肖像権・著作権等は、投稿者の責任において了解が得られているものとします。
※荒らし・利用規約に反する書き込み等で運営者が不適切と判断した場合、予告なく削除することがあります。また書き込み禁止等の措置を取らせていただく場合があります。
※ 利用規約に違反していると思われる書き込みを発見された場合、価格.com管理人宛てまでご通報をお願いいたします。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.as
p?cd=2500

![]() |
---|
縦位置で唯一端から端まで収まった例 |
みなさん こんばんは
令和第三十六弾、建ち上げさせて頂きます
特に書くこともありませんが、
一日も早く日常が戻ってくるように祈るばかりm(_ _)m
三十五弾が埋まりましたらお越しください(^-^)/
2021/1/24 21:49 [102-60926]


![]() |
---|
こんにちは
当地、風もなく穏やかです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Bonさん
>ところで、SONYが月末あたりに、また何やら出すみたいですが・・・^^;
噂サイトを見てきたら、初の曲面センサー高級コンパクトなんて出ていますね\(^O^)/
α9系は出ても興味が無いので、これにはちょっと期待します。
像面歪曲を考慮しないレンズ設計が出来るから相当な性能になるはずですね。
予想値は、4200万画素、35mm、f1.8、初値40万弱(^^;)
手ぶれ補正が付くなら欲しいかも(^^;)
ところで、E-M5MarkIII も買ったんでしたっけ?。
E-M1mVのほうだとおもっていたのですが・・・。
レトロさん
>実売 新品で125,730円でSONYレンズの中で人気ナンバー1になったようです。
いくらブランド料でも元が高すぎたと思います(^^;)
性能的にはsonyの新型がだいぶ上見たいんですね。
最近のsonyは高価格製品中心に移行しているのでしょう。
>現在のXperia5は今のところ絶好調です。
私も5Uを考えているのですが、縦横比がちょっとなぁです(^^;)
2021/1/25 14:37 [102-60929]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん こんばんは
久しぶりで日差しもタップリ。穏やかな日和でした^^
◆レトロさん
>ミニギターです
1枚目の写真がウクレレに見えましたm(_ _)m
>よく考えないとだめですね
安いのは安いでやっぱり何か削られますネ。
「それでもOK」という人が使うのでしょうが、
事前申し込みは好調の様で、他キャリアからの乗り換えも多いそうです。
◆f64さん
>像面歪曲を考慮しないレンズ設計が出来るから相当な性能になる
このカメラ専用のレンズってことですか?
レンズ交換式じゃ無ければ専用でもいいのか_| ̄|O
◆よろしくさん
レスの削除は極力無しでお願いします。
書き込む前にもう一度見直してから投稿をお願いしますm(_ _)m
2021/1/25 23:54 [102-60931]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
S5撮って出し、今見てS5の画像の良さ再確認しました |
家元、
>RFの70-200F2.8なんて画期的だと思うのですが
RF100-500mm F4.5-7.1も画期的と思います、レトデジさんも仰っている様にEVFファインダーだからレンズの明るさ無視できるし、EF70~200f2.8より軽量でR5の手ぶれ補正と組み合わせれば手持ち楽勝みたいだし、活用次第で面白いのじゃないかと、でも面白半分で買う様な価格じゃないのが難点。
レトデジさん、
>このレンジのズーム(あるいは135mm単焦点)でスポーツ撮ってましたが明かに短いですよね。
ですね、70〜200だと室内スポーツの観客席の最前列用ですかね、学生時代報知新聞社写真部でアルバイトしていましたが報知新聞社の労働組合がストライキをやり写真部員が労組員なので出社せず、主に暗室をやっていた私が後楽園の3塁側ダックアウトの屋根から王選手を600mmで撮ったことありますが守備中の長嶋選手を撮ろうと思っても捕球シーンは600mmでは追えませんでした。ズームがあったら撮れたかもしれません。
2021/1/26 00:17 [102-60932]

◆オロナインさん
>RF100-500mm F4.5-7.1も画期的と思います
スミマセンm(_ _)m
私がRF70-200F2.8を画期的と言ったのはそのサイズでして・・・・^^;
重量1,070gで長さ146mmなら小さいなぁと。
100-500で1,370gってのも軽いですが・・・・・。
>面白半分で買う様な価格じゃないのが難点
ココが切ないッスね^^;
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99773/
優美な曲線で(^▽^)/~~~
>今見てS5の画像の良さ再確認しました
この血統でフルサイズミラーレス機を激しく希望m(_ _)m
2021/1/26 00:33 [102-60933]


おはようございます
〇sharaさん
どうも失礼致しました、以後、気を付けますm(__)m
ところで飛び立つ瞬間ですか、バッチリですね
構図も良いし良い写真です/
「縦位置で唯一端から端まで収まった例」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99758/
〇姓はオロナインさん
葉の色に深味があって良い色だと思います
やっぱり富士フィルムは色が良いんでしょうね/
「S5撮って出し、今見てS5の画像の良さ再確認しました」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99772/
2021/1/26 06:15 [102-60935]


訂正です
「姓はオロナインさん」の写真…「S5撮って出し、今見てS5の画像の良さ再確認しました」のリンクですが
間違えたようなので訂正しておきます
失礼しましたm(__)m
<間違い>
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99772/
<正しい>
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99775/
2021/1/26 06:24 [102-60936]


![]() |
---|
さっきまで陽射しがあったけど今は曇り |
よろしくさん、
>富士フィルムは色が良いんでしょうね/
ニコンもキャノンもデジカメ開発の初期では富士フィルムと共同でデジイチ作っていたと
記憶しています、色作りの協力でしょうね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60820/ImageID=
102-99707/
これ、雪の感じがよく出ていますが、モノクロ設定の撮って出しでしょうか?
s5pro、多くの被写体で下手に弄るより撮って出しで十分でしたが、
雪の画像はR画素が働きすぎるのか寝むくなり青色が強くなる傾向がありトーンカーブ調整が必要でした、これはダイナミックレンジを最大の400%に設定したまんまで撮影に臨んでいたためだと最近わかりました。
2021/1/26 11:28 [102-60937]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
元の暗い写真です |
姓はオロナインさん
>これ、雪の感じがよく出ていますが、モノクロ設定の撮って出しでしょうか?
まずこの写真は「モノクロ」ではなく普通のカラーです
唯、若干暗かったものですから「Picasa3」の自動コントラスト調整で「明るく」しています
折角?ですから「元」の暗い写真を貼付しておきます/
ついでですから賑やかし、という事で貼らせて貰います
ところで、その写真の「加工」についてですが、RAWがどうとか?全く知りませんし興味も
ありませんので、せいぜい明るくするぐらいです・・・(^_^;)
「さっきまで陽射しがあったけど今は曇り」
キヤノンですか、今度は色鮮やかですし、それに色に「濁り」がありませんね、濁りがない
というのは、良いものだと思います
さて、ついでに実につまらない事を申し上げますが・・・
写真を紹介する際に、よくリンクを貼られているようですが、私は、写真そのものを「貼付」
して頂いても一向に構いません
というか「手直し」して貰ってもOKです/
私なんかは、貼付して貰った方が解りやすくて良いな、なんて思うのです
まっ、どちらでも良いのですが、つまらない話でした・・・/
2021/1/26 12:24 [102-60938]


![]() |
---|
皆様、こんにちは。
★sharaさん
>docomoがahamoをスタートさせると、
>一番割を食うのが楽天モバイルだとニュースで見ました^^;
互いに競い合ってもらって、どんどん安くなってくれれば、個人的にはOKです。ばきっ!
★レトロさん
こちらこそ・・・です。
今年は、大塚美術館に行けるようになることを願っています。^^
★f64さん
>初の曲面センサー高級コンパクトなんて出ていますね\(^O^)/
それがホントなら、またエポックメイキングなカメラになり得ますね。
今日の24時に発表らしいので、ちょっと楽しみです。
>E-M5MarkIII も買ったんでしたっけ?
発売と同時にMark2から買い替えました。写真も貼りましたよ・・・^^;
Mark3になって、E-M1mk2、3と同じセンサーが搭載されましたので、
躊躇なしの入れ替えでした。
2021/1/26 14:25 [102-60939]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
Sharaさん
>このカメラ専用のレンズってことですか?
像面湾曲は、ピント面が湾曲してしまう収差なのでセンサーを湾曲させてしまえばレンズ設計が凄く楽になりますし、
周辺光量も稼げ、レンズ枚数も減らせる事になります。
レンズ固定式なら特に有利ですよね。
さらに、レンズ交換式であってもセンサーをビエゾ素子を使って能動的に変形させる方式も研究されているようですよ。
Bonさん
>発売と同時にMark2から買い替えました。写真も貼りましたよ・・・^^;
全く記憶がありません。
記憶喪失か、メモリー劣化か_| ̄|○
2021/1/26 17:39 [102-60940]


![]() |
---|
こんばんは
またまた噂サイトを見てきたら、sonyの新型カメラは常軌を逸した高感度性能、なんって出ていました。
6000ドル、え、えっ、えええ。
RXじゃない・・・αか、RXは後ほどみたいなことも書かれていました。
噂には、まれに事実も含まれるので、、、、(^^;)。
しかし、情報、と称するこういった噂が蔓延する社会はなんなんだろう、ゴシップ社会・・・。
古今東西、人類の性かなぁ、等と思いつつ、寝ます(^^;)
2021/1/26 22:54 [102-60941]

![]() |
![]() |
---|---|
小型 | グレー |
みなさん こんばんは
◆よろしくさん
>どうも失礼致しました、以後、気を付けます
勝手なお願いで恐縮ですが、お聞き届けくださいm(_ _)m
>構図も良いし良い写真です
ありがとうございますm(_ _)m
しかしながら飛び立つ時の写真ではなく羽ばたきの写真です。
白鳥はスズメのように垂直離着陸はできません。
離陸も着陸も滑走距離が必要になります。
◆オロナインさん
>さっきまで陽射しがあったけど今は曇り
良い色ですネ(^-^)/ Jpegですか?
2021/1/27 00:18 [102-60942]

◆Bonさん
>競い合ってもらって、どんどん安くなってくれれば
真理ですネ^^
それ以上のことは望めません。
◆f64さん
>レンズ固定式なら特に有利ですよね
その固定レンズをズームにすることはできるのでしょうか?
固定式の単焦点だとやっぱり汎用性が心配^^;
>能動的に変形させる方式も研究されている
数年後にはとんでもない世界が到来しそーな気がしますネ^^;
>sonyの新型カメラは常軌を逸した高感度性能
αのグリップ一体型とか出ますかネ?
2021/1/27 00:19 [102-60943]

【α1】でしたネ^^
高速連写機だったけど縦グリ別だった・・・・・。
連写30コマ/秒で、AE/AF追従はスゲーな〜。
電子シャッターでしょうけど・・・・。
2021/1/27 00:29 [102-60944]


α1・・・見ました。
全方位のフラッグシップという位置づけですが、α9の後継機という感じですね。
にしても・・・90万円とは・・・_| ̄|○
2021/1/27 00:34 [102-60945]


みなさんこんばんは。
もう1月も終わりかつ2021年初レスというのに、手ぶらで合わせる顔がありません。(=誰も私の顔なんぞ見たくないので、いいか。) 今年もよろしくお願いいたします。
この10日間ROMもできずにおりました。日々新たな素晴らしい写真を・・・ありがとうございます。しゃらさんには、今年もただただ感謝あるのみです。
みなさんにレスしたいことたくさんありますが・・・。
皆さんよろしくさん
よろしくお願いいたします。未谷4610(読み=いまだにしろうと)と申します。
数字部は漢字・素人に改名するかもです。
貼り付け画像の添削=昔〔以前)オロナイン師匠が拙い私の画像を添削してくださっていましたよ。
*師匠の個展オフ リモ−トでも開催して欲しいです。(最近ZOOMに入れるようになりました。
でも仲間は一人もいません。Bonさんのマジックも見たいなぁ。)
2021/1/27 00:48 [102-60946]

◆Bonさん
>にしても・・・90万円とは
相応の技術を詰め込んでいるとは思いますが、
そーとー強気な値段設定ですネ〜^^;
この値段だと”連写は数年に一度”の私はFujiのGFX100Sの方に惹かれます^^
GFX100Sならレンズ一本付けても90万で上がりそう・・・・。
◆未谷さん
>しゃらさんには、今年もただただ感謝あるのみです
イエイエm(_ _)m
思い出した時にお越しいただければ・・・・・。
2021/1/27 01:08 [102-60947]

SONYでもうひとつビックリニュースがありました。
【25万のスマホ】って・・・・・(^▽^;)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news
/1302500.html
2021/1/27 01:18 [102-60948]


![]() |
---|
若干ミックス光気味でカラー設定忠実で撮って出し、予想よりクリアーに発色 |
よろしくさん、
>まずこの写真は「モノクロ」ではなく普通のカラーです
元の暗い写真でもグレーバランスが崩れていませんね、恐れ入りました。
>キヤノンですか
キヤノンはオートホワイトバランスが巧みですの発色が鮮やかなのですがカスタムWB
は、18%グレーを使う様には推奨していなくて白紙を使う様になっているのが驚きです、白紙って蛍光染料が入っていたり、広沢があったりで不安定要素有りすぎなんですけど。。。
家元、
>Jpegですか?
設定が忠実だったのでRAWからスタンダード設定に変更しました。
>α1
キヤノンもニコンもデジイチのフラグシップ機に変わるミラーレスを計画している様なので、ソニーがそれを見越して出したのでしょうね、スペックでソニーを超えるのは厳しことになるでしょうね。
未谷さん、
添削というかご指導のバーターでしたね。
先日、豊橋の事件だったか事故のニュースをテレビが報道していて
妻が、未谷さんの安否を気にしていました。
2021/1/27 01:18 [102-60949]

自己レスです。
>縦グリ別だった
縦グリ、別売りも無いらしーです^^;
◆オロナインさん
>スペックでソニーを超えるのは厳しことになるでしょうね
「勢いはやっぱSONYだね」って感じが伝わってくるスペックですネ。
R5でキヤノンが追いかけたのに、またかわされた感じです。
>予想よりクリアーに発色
画像エンジン、進化してますネ^^
5DUは明るい写真でクリアでしたが、なんか薄っぺらい感じでした。
2021/1/27 01:50 [102-60950]


![]() |
---|
おはようございます
やはりαでしたか。
昨秋からフィールドテストが行われていたようですが、全く漏れませんでしたね。
全方位対応・・・お仕事用カメラとして最高性能でしょうか。
それにしては軽い(^^)
価格は重い(^^;)
90万というのが量販店価格なら実売82万弱かな?。
Sharaさん
25万のスマホもお仕事用ですね。
sonyはここのところ業務向け商品の発表が多いように思います。
市場動向を分析した結果でしょうね。
2021/1/27 08:01 [102-60951]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ピントの巣抜け?・・・(^_^;) |
おはようございます
〇未谷4610さん
どうも初めまして、よろしくお願い致しますm(__)m
「命名」の方法が上手いですね
可能であれば、私は気の利いた名前に変えたいものです/
〇sharaさん
>しかしながら飛び立つ時の写真ではなく羽ばたきの写真です
やはりそうですか、羽ばたきは無理だろうな、と思いながら書いていたのです…(^_^;)
〇f64.nextさん
「渋い!」
良いですね〜素晴らしい♪
私の好みの写真でもあります/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99787/
(P.S)私は撮りに行っていないものですから、賑やかしという事で在庫から貼付させて貰います
2021/1/27 08:29 [102-60952]


![]() |
---|
こんにちは
Sharaさん
>その固定レンズをズームにすることはできるのでしょうか?
出来ないことは無いと思いますが、ズームすることによる収差変動を補正するのはかなり大変だろうと思います。
>固定式の単焦点だとやっぱり汎用性が心配^^;
そりゃそうですよ。
スナップなどの単機能を目的とする製品ですから(^^;)
よろしくさん
>私の好みの写真でもあります/
ありがとうございます。外に撮影しにいけないので猫の額庭先撮影です(^^;)
よろしくさんも、いい写真センスをしていますね(^^)
2021/1/27 10:34 [102-60953]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
L-S5渾身の連写 |
みなさん こんばんは
休みでしたが何もせずに一日が過ぎてゆきました。
死ぬ間際に「勿体なかったな」と後悔するんだと思います_| ̄|O
◆よろしくさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99794/
サスペンスちっくですネ
>羽ばたきは無理だろうな、と思いながら書いていたのです
横位置ですがLUMIX S5の連写の限界が ↑ です。(トリミング有)
AF-Sで7コマ/秒。(AF-Cだと5コマ/秒なんですがレンズがAF-Cに対応していなかった)
別途「6Kフォト」というのがあって、それだと30コマ/秒で1800万画素の写真を記録できます。
(但しJpeg)
◆f64さん
>やはりαでしたか
αが先になりましたが曲面フルサイズセンサーのコンパクトも楽しみですネ^^
>sonyはここのところ業務向け商品の発表が多いように思います
どーみても一般向けの製品では無いですネ^^;
この値段だと何台位売れるとペイするんだろーか?
>ズームすることによる収差変動を補正するのはかなり大変だろうと
更に高価になっちゃいそーですネ^^;
2021/1/27 17:48 [102-60954]


今晩は
sharaさん
連写貼付、お疲れさまでした/
それにしても白鳥がお好きですね
こちらでは全く見ませんから羨ましいです
と言っても、朝早くからは中々、撮れませんが・・・
でもやっぱり「朝」の光は良いですね
私も撮りに行かなきゃいけないな…(。´_`。)
2021/1/27 19:58 [102-60959]

◆よろしくさん
>白鳥がお好きですね
特別に「好き」というわけではありませんが、
久しぶりの被写体だし、早起きしたし、交通費も掛かっているし、かなりの枚数を撮ったしで、
貼っちゃわないと勿体ないなと・・・・・^^;
「費用対効果」ですネ^^;
2021/1/27 20:56 [102-60960]


![]() |
---|
顕微鏡モ−ド |
みなさんこんばんは。
手持ちのコンデジで撮ってみました。手ぶればかりで・・・。何とかの1枚です。
オロナイン師匠
また、懼れ多いお言葉で。バ−タ−って「他山の・落・石注意」という私の背中のタト−がバタ−で溶けなかったことですね。奥様にはご心配いただきありがとうございます。私宅からそれほど遠くない老人ホ−ムとその隣のゴミ処理場でクラスター発生。←そこは、落ち着きました。 が、昨日は49名・本日は27名の陽性者と、32万都市としては結構な罹患数です。ちなみに今日までの累計は901名です。今日、図書館の新聞閲覧室でカメラ知人に会いました。偶然二人だけの在留となりましたので、最長距離マスクありで久しぶりの普通音量会話できました。何とか喉は動きました。早く収束してgotoの恩恵に浴したいです。
2021/1/27 23:33 [102-60961]


家元、
>勢いはやっぱSONYだね
結婚式場やスポーツや新聞取材の現場ではソニーのカメラはまだまだ浸透していないのが世界の現状なのですが、α1がどこまで切り込めるかですね、ニコンは危ないかも。
未谷さん、
>>バーター
和服美人の画像をお送りいただき、その丸め込みかた等のご指導のバーターがあった様な、なかった様な、、、(なかったですね)
>顕微鏡モ−ド
三つ星です。 又は優(良、可)、又は松(竹、梅)、大関(関脇、小結)、特級酒(一級酒、二級酒、どぶろく)
2021/1/28 00:31 [102-60962]


![]() |
---|
こんにちは
Sharaさん
>αが先になりましたが曲面フルサイズセンサーのコンパクトも楽しみですネ^^
いつになるか分からないし、新フォビオン機もトンネルの向こうで光も見えないから、レンズを一本仕込みました(^^;)
明日届きます.。
2021/1/28 14:35 [102-60963]

![]() |
---|
? |
みなさん こんばんは
寒かったッスね^^;
都内でも雪が舞ったそーで・・・・・。
◆未谷さん
>早く収束してgotoの恩恵に浴したいです
京都辺りで皆で集まりたいですネ^^
◆オロナインさん
>ソニーのカメラはまだまだ浸透していないのが世界の現状
この辺りはやはりキヤノン・ニコンが積み重ねてきた財産ですネ。
予定通りに五輪が開催されたらSONYを使う報道機関が出るのか?
ニコンのプロサービスの質が落ちたとの書き込みを見ましたが果たして?
◆f64さん
>レンズを一本仕込みました
最近の流れでいくと単焦点ですかネ?
Iシリーズ第三弾の24mmF3.5も良いみたいですヨ^^
>新フォビオン機もトンネルの向こうで光も見えない
ホント、困ったモンですネ_| ̄|O
何かしらの情報が無いと既存のLマウントレンズを買っちゃいそーで、
3F機が出るころには貯金がゼロになりそーです^^;
Panasonicの70-200F4ギリギリ我慢してます(^_^;A
2021/1/29 00:48 [102-60964]

![]() |
![]() |
---|---|
初物 | 初物2 |
みなさん こんにちは
強めの北風で寒いですネ。
午前中は日差しも強めで、風が無ければまぁまぁ暖かいのでは?と・・・。
105mmマクロの出番が少ないので強風ですが持ち出してきました。
2021/1/29 14:09 [102-60965]


![]() |
---|
固かったハクレンの蕾が開花した。 後処理でピント位置を若干変えてみました |
家元、
>?
なぜか水田に入れないでコンクリートをトコトコというシーンですよね。
>SONYを使う報道機関が出るのか?
キヤノンが多額のお金出してスチルカメラおよびデスクトップ・プリンターで東京五輪のゴールドパートナーになっているので組織委員会が使うカメラとプリンターはキヤノンのはず、東京オリンピックが開催されたら、ニコンやSONYも各会場にサービスマンを派遣するはずだし、SONY α1が試されるのじゃないかな、そこで評判が良ければSONYは躍進するし、キヤノンはオリンピック名場面の写真展の企画がある様だし、噂のR1が間に合えばプロ機材ではキヤノン一人勝ちの可能性もあるし、ニコンも根強いし、、、
上手い(安定している)カメラマンはピントはカメラ任せになんかしないし高速連写のめくら撃ちもしないと思うから、どうなるかわかりません。
>ニコンのプロサービスの質が落ちたとの書き込みを見ましたが果たして?
数年前にやめたのでよくわかりませんが、プロサービスの部屋が銀座から新宿に引っ越してだいぶ小さなスペースになったのは先日確認しました。
2021/1/29 14:20 [102-60966]


![]() |
---|
こんにちは。
★未谷さん
>Bonさんのマジックも見たいなぁ
ありがとうございます。
最近は、カードマジックから発展して、サイキック系にハマってます。
予知・予言、透視、浮遊、念動、瞬間移動・・・等々
機会があればご披露したいところです。^^;
★f64さん
>昨秋からフィールドテストが行われていたようですが、全く漏れませんでしたね
αだと外観上の判別が難しいですしね。^^;
>価格は重い(^^;)
この価格を見ると7RIV等がお買い得と思えてくるので、買う人が更に増えそうな気がします。
それが戦略だったりして・・・^^;
★sharaさん
「?」--- いいタイトルですね!
カモ君が「ハテ?」と思ってる感じがピッタリだし、
カモ君自体の形が「?」に見えます。
2021/1/29 14:49 [102-60967]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
はこ | レンズ | レンズとマグネットキャップ |
こんにちは
届きました。
見た感じ、触った感じは大変良いですね。
金属製だけど軽い225g。
マグネットキャップを使うと、フードが付かないという情報はガセです。
付きますがフードをとらないとキャップは外せないと言うのが正しい表現です ばきっ
フード逆付けはカチッとはまらないけど引っかかるのでまぁ良いか程度です
明日実写してみます(^^)
Bonさん
>この価格を見ると7RIV等がお買い得と思えてくるので、買う人が更に増えそうな気がします。
価格comの最安値が4万も跳ね上がりました(^^;)
Sharaさん
>Iシリーズ第三弾の24mmF3.5も良いみたいですヨ^^
おお、当たり
予知能力が向上していますね(^^)
>Panasonicの70-200F4
シグマのOEMと噂されているレンズですね(^^;)
もし本当なら(レンズ構成図がシグマの特許と同じ)、シグマはf4を出さないつもりなのかな?。
2021/1/29 15:10 [102-60968]

![]() |
---|
「飛翔」 といってもこの程度 |
改めまして こんばんは
北風が更に勢いを増しているよーな感じです。
肌掛けがボロくなってきたので新調しました。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08L
MVY134/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s0
0?ie=UTF8&psc=1
昨晩、コレで寝ましたが体にぴったりで隙間が空かないので暖かいし肌触りも良いです^^
寒い朝に布団を出るのが更に辛くなりました_| ̄|O
◆オロナインさん
>なぜか水田に入れないでコンクリートをトコトコというシーンですよね
そーです^^
普段は農道で白鳥がいる時期はココまで見学者が立ち入れます。
さすがに白鳥がココをテクテク歩くことはないでしょうが、
鴨は場所を選びませんネ^^;
>どうなるかわかりません
SONYが一石を投じて・ニコンの業績が悪化して・コロナ禍で・混沌としてますネ。
どこが抜け出すか楽しみです^^
個人的にはレフ機に伸びしろを感じないので、
SONYのミレーレス機に「そんなこともできたのか!!」を期待したいわけです。
◆Bonさん
>「?」--- いいタイトルですね
ありがとうございますm(_ _)m
投稿者が思っていたよりハマったよーです^^;
◆f64さん
>おお、当たり
何かくださいm(_ _)m
>フードをとらないとキャップは外せない
実用的かどーかはさておいて、こーゆーこれまでになかったものを本気でやっちゃうSIGMAが好きです(^-^)/
>シグマはf4を出さないつもりなのかな?
思えばSAマウントにも70-200F4ってないんですよネ。
こーなるとLマウントのF4は今の所Panasonic一択なんですが、キヤノンが3月に出すF4が695g。
PanasonicのF4は985gあるのでこの300g近い差は大きいッス。
コレを見るとSIGMAがDG DNで軽いF4を出してくれないかなぁと思ってしまうわけです。
同じ1sなら(値段にもよりますが)キヤノンのF2.8が1,070gしかないのでコレの対抗馬が出ないかなと・・・。
2021/1/29 19:45 [102-60970]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん、こんばんは
GFX100s発表ありましたね、日本円だと税込み70万弱?ですかね、また借金生活かもですorz
GF80mmF1.7思ったより寄れないのが残念ですが、価格は想定くらいなのでまだ予約出来ませんがヨド
ポイントで購入決めました(爆)
今日、フジからX-T4の使用感アンケートのメールが来ました、もう後継機を考えているのかな?
ソニーやキャノンの新機種への警戒感の表れかな?
ソニーもα1発表しましたね、動画もスチルも機能としては現状1番を取りに来ましたね、値段も1番
(GFX100sより高い...)だし、キャノンのR1のハードルが上がりましたがどう出るのかな?
よろしくさん、ネコは飼猫ではなく猫カフェの猫たちです。
f64さん、シルキーの写真管理ソフト使用感どうでしょうか?
いま、アドビのCS6のオマケのブリッジ使っているのですが、管理する縁側の写真枚数が1000枚超え
たところで動作が重くなってきたのでいい管理ソフトがあれば使いたいです。
2021/1/29 22:18 [102-60971]


![]() |
---|
今晩は
今日はもう辺り一面「銀世界」です
皆さんにしてみれば、シャッター チャンス?かもしれませんが
もう寒くて撮りに行く気もしないのです・・・凹○
〇すー.jpさん
ニャンコちゃんは「猫カフェ」でしたか、それは失礼しました
良いですね、一度行ってみたいものです/
2021/1/29 22:39 [102-60972]

◆すーさん
>また借金生活かもです
>ヨドポイントで購入決めました
コレは「GFX100Sは検討中。GF80mmF1.7はポイントで購入する」ということでしょうか?
◆よろしくさん
>今日はもう辺り一面「銀世界」です
滋賀と言っても広いのでしょうが、
岐阜や福井との県境辺りだと降るんでしょうネ。
2021/1/29 23:29 [102-60973]


sharaさん
「県境」とまではいきませんけどね
それでも結構降るんですよ
でも子供の頃はもっと降ってましたけどね
毎年のように「屋根」の雪下ろしをしてましたから
あれは結構危険でね、よく屋根から落ちて亡くなった
という話を聞いたものです
でも、子供の頃は日本「全国」どこでもそうなんだろうと思っていたのです
いや、本当です・・・(笑)
2021/1/29 23:38 [102-60974]

◆よろしくさん
>毎年のように「屋根」の雪下ろしをしてましたから
ウチの辺りでそれだけ降ったら完全に”都市機能停止”です。
5pも降ったら大騒ぎですから^^;
>屋根から落ちて亡くなった
いまでもニュースで出ますネ。
「今では雪下ろしするほどは降らない」ということでしょうか?
2021/1/30 00:09 [102-60975]


>「今では雪下ろしするほどは降らない」ということでしょうか?
そうです、もう10年以上、屋根の雪下ろしはしていないと思います
今は温暖化で騒がれてますが、それでも有難いのが正直な所です/
2021/1/30 00:22 [102-60976]

![]() |
---|
電動乗り物でしかも遠隔操作もできる・・・こんなの買ってもえなかったのに |
朝起きると左手薬指が曲がったまま伸ばすのが痛いななです。
みなさんこんにちは
妻の勤めていた会社が倒産しいろいろありましたが、次の仕事場は残業がなくほぼ以前の会社と同等のお給料。
子供のお迎えもほとんど行ってもらってます。
なにより子供が強くなった・・・ママがいるので「ぱぱきらいあっちいけ〜!」と散々いわれていますのよ。(^^)
すこし楽になるかなと思いましたが・・・笑顔で「楽になった分仕事ができますね。」・・・と散々いびられていますのよ。(^^)
曲がった指は温まるといた痛みはそれほどありません。
でもさすがに文章作成レベルだとイレギュラーが増えるようです。
ではDJF¥FががFDよう
2021/1/30 10:48 [102-60977]

補足
ママがいるので・・・は平日は夕方からママが家にいるのでの意味です。
私とふたりでいるときに怒られたら一人ぼっちになってしまうので・・・
2021/1/30 11:09 [102-60978]


![]() |
---|
こんにちは
会津からDP1mと2mが戻ってきました。
往復で17日間かかりました。
初期対応は素早かったのですが、実修理はちょっと時間がかかりすぎですね(^^;)
すーさん
>動作が重くなってきたのでいい管理ソフトがあれば使いたいです。
いわゆる高機能な普通のビュアーですが、速度はかなり速いですよ。
使い勝手はまずまずです。
ただし現状では、少し不安定かもしれません。直感的にいじっていて一度落ちました。
最大の長所は、Raw現像アプリを登録しておき(10本まで出来る(°°))、右クリックで呼び出せることですね。CS6付属のブリッジは確かcameraRawしか起動できなかったと思います。
二点目はRawファイルが表示出来ることと、ヒストグラムが出せることですね。
三点目は、フォルダをまたいで同時に表示できるのも凄いところでしょうか。こういう機能は今まで見たことがありません(^^;)
いずれにせよ、その人の使い方や用途に合うかどうかなので、試用期間で試したらどうでしょうか。
さて時間的に中途半端なのでテスト撮影は明日にしよう (^^;)
2021/1/30 11:41 [102-60979]


![]() |
---|
古本整理 |
家元、
>個人的にはレフ機に伸びしろを感じない
はい、私なんかだいぶ以前からそう感じていました、D4の次はミラーレスにしろって書き込んでいます。
新聞社でもカメラ込みで仕事している嘱託カメラマンはソニーのミラーレス多いと思いますが、レフ機のフラッグシップがまだ全盛みたいです。
すーさん、
シノゴにGFXをくっつけないのですか? 風景の逆アオリなんかいいかも。
よろしくさん、
>子供の頃はもっと降ってましたけどね
30年以上前ですが彦根の工場の食堂でカレー食べていたら(多分滋賀県独自の海のこカレー)工場長が来て、工場の排水を浄化した池に
白鳥が来ているから撮影してくれということで池に向かって歩いたのですが工場長が反転して引き返しました、伊吹おろしという寒風は凄まじかった。
2021/1/30 18:00 [102-60980]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
逆アオリ | 逆アオリ | 普通のアオリ | 普通のアオリ |
みなさん、こんばんは
sharaさん、そうですねGF80は決めました、GFX100sはかなり前のめりで決めそうですorz
ただ、このご時勢だけに将来を考えて理性がひょっこり顔を出してくるのです...
オロ師匠、お久しぶりです。
逆アオリは撮影に出かけられないため最近撮ってないので、前に出したのを出しますね。
撮影再開出来たらまた撮ります。
2021/1/30 22:53 [102-60981]

2021/1/30 23:09 [102-60982] 削除


連投すみません。
f64さん、了解ですお試し入れてみます...写真現像に使っているメインPCはWin7でした(爆)
動画編集用のサブPCのWin10は安定期に入ったのかバグら無いのでメインPCをWin10にするのが先です
ねorz
2021/1/30 23:12 [102-60983]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん こんばんは
◆よろしくさん
>温暖化で騒がれてますが、それでも有難いのが正直な所です
天変地異レベルの変化は困りますが、
暖冬と冷夏だったら暖冬の方がありがたいかなと・・・・・。
◆ななさん
>朝起きると左手薬指が曲がったまま伸ばすのが痛いななです
寝違えましたか?( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
◆f64さん
>実修理はちょっと時間がかかりすぎですね
センサー掃除は1週間掛からず戻りますので、
やっぱり内容次第なのかなと・・・・・・・。
2021/1/30 23:47 [102-60984]

◆オロナインさん
>レフ機のフラッグシップがまだ全盛みたいです
ミラーレス最大の課題がこの”信用問題”ですネ^^;
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99834/
おぉ〜っ! エッフェル塔が2つ!!
◆すーさん
レスの削除は極力無いようにご協力くださいm(_ _)m
>GFX100sはかなり前のめりで決めそうです
コレは良さそうですよネ(^-^)/
>GF80は決めました
GF110mmF2 R LM WRはダメですか?
2021/1/30 23:48 [102-60985]


![]() |
---|
こんにちは
DP1Merrillを点検したら、ゴミはちゃんととれていました(^^
その際ごく一部にかすかなムラがあることに気がつきました。
このあたりがフォビオン製造の難しさなのかもしれません。
Sharaさん
>やっぱり内容次第なのかなと・・・・・・・。
メイン基板交換だったので時間がかかるとは思います。
見積もり時に修理期間は2〜3週間と言われましたが、コロナの影響なのか・・・実際のところはどうなんでしょうかね。
2021/1/31 17:41 [102-60986]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん こんばんは
◆f64さん
>ごく一部にかすかなムラがあることに気がつきました
”拭き残し”とか”ムラ”といったものでしょうか?
sd Quattroでは気になった事はありません。
マクロレンズの絞り開放でデカいゴミが写り込んだ時はビビりました^^;
>コロナの影響なのか・・・
本社窓口での対応を止めているみたいですから何かしらの影響はありそうです。
2021/1/31 23:50 [102-60987]


![]() |
---|
すーさん、
失礼いたしました、シノゴに取り付けて撮影していましたね、思い出しました。
逆アオリは楽ですが、普通のアオリを厳密にやるのは一苦労ですよね。
中判使っちゃうと35には戻れなくなるのはよくわかります。
64さん、
Foveonセンサーはムラのない「リアリティのある解像感」を生み出せる というのが売りのようですが、低照度で撮影したりすると色ムラが出るのは経験しました。
センサー自体のごくわずかなムラだと、もしかしたらセンサークリーニング時のムラかもしれませんね。
家元、
お花三連発アップは全部手持ち撮影のようですね。
私はレフ機の接写は高速シャッターでも手ブレやピント位置ずれで歩留まり悪かったですがR5だとブレたと思ってもブレていません。
2021/2/1 01:09 [102-60988]

![]() |
![]() |
---|---|
◆オロナインさん
>全部手持ち撮影のようですね
この日は陽射しタップリで低感度でも十分なSSが確保できました。
風が強めで難儀しましたがL-S5でもボディ内手振れ補正が5段分効きますので、
105mmなら三脚は要らない感じです。
>R5だとブレたと思ってもブレていません
レフ機の経験則で「ブレた」と思ってもミラーレスだとブレて無いんですよネ。
私もミラーレスにしたばかりの頃に経験しました。
ミラーショックが無いので「しまった」と思っても案外イケてることもありますネ^^
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99847/
さすがです(^-^)/
2021/2/1 01:55 [102-60989]


姓はオロナインさん
これ良いわ、素晴らしい♪
さすがはプロ!
やっぱりト〜シロ〜とは違いますね(^^)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99847/
しかし、私も撮りに行かなきゃだめですね・・・凹○
2021/2/1 11:22 [102-60990]


![]() |
---|
こんにちは
レンズテストから戻ってきました。
ヘロヘロになったので、一回寝ます ばきっ
Sharaさん
>”拭き残し”とか”ムラ”といったものでしょうか?
原因は良くわかりません(^^;)
センサーの製造に起因するものじゃなければ良いですけどね。
オロナインさん
>低照度で撮影したりすると色ムラが出るのは経験しました。
そうでしたね。特にDP1mが強かったように思います。
>もしかしたらセンサークリーニング時のムラかもしれませんね。
その可能性もありますね。
f16まで絞って無地だと分かるのですが、まぁそこまで絞らないし、普通は気がつかないので良しとしましょう (^^;)
2021/2/1 14:17 [102-60991]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ココから | 振り向きざまの羽ばたき | L-S5 縦位置で渾身の連写 |
みなさん こんばんは
休みを貰っておりましたが、昼間は宿題があって外出できず^^;
◆f64さん
>レンズテストから戻ってきました
どんな具合でしかたネ?
作例を楽しみにしてます(^-^)/
別件ですがLUMIXが地味にキャッシュバックをやっていて70-200F4だと2/14までに買えば10,000円バック。
う〜ん・・・・・。
>センサーの製造に起因するものじゃなければ良いですけどね
コレだったら最悪ですがクチコミやレヴューでも見掛けた事はないので、
大丈夫かなとは思っています^^
2021/2/1 17:52 [102-60992]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
win10のバージョンを、2004にするのは止めていたのに本日うっかりクリックでインストールされてしまいました。
結構時間がかかり、本日撮影分の現像はまだしていません。
まぁ不具合を起こしてはいなそうなので良いんですが、
でもSDカードからPCに画像を移す時に、今までは転送スピードが表示されていたのに出なくなるとか・・・_| ̄|○。
でも止めていたんですよ(^^;)
最近は一定期間しか止められないのかな??。
Sharaさん
>どんな具合でしかたネ?作例を楽しみにしてます(^-^)/
感じとしては、結構良い、かなり良い位です。
まだ現像はしていませんが、倍率・軸上共に色収差は少ないし、解像もまずまずのようです。
まずまずというのは、アポラン50mm、f.2を見ちゃったからで、これは別格だからです。
それに恐ろしく寄れる・・・・(^^)。
普通なら優を付けますね。
画像は明日以降に貼ります。
2021/2/1 21:55 [102-60994]


こんばんは
気が付くと2月になりました。早いですね。
3-4月の決算時期を思うと、いつものように憂鬱になります。
あ、今地震が、、こわ、、
>f64さん
>いくらブランド料でも元が高すぎたと思います
Xperia5Uのカメラレンズは3眼Zeissなので羨ましいです。^^;
私の使っている無印Xperia5は望遠、広角はレンズもセンサーもサムソン製とか言われてました。
標準レンズと使える機能に差がありすぎます。広角だと露出補正も連写もできないとか謎の仕様だし
>私も5Uを考えているのですが、縦横比がちょっとなぁです
慣れればなぜか使いやすく感じます。ゲーマーには不評のようですが、^^;
動画アプリとかが使いやすいので気にいってます。
>win10のバージョンを、2004にするのは止めていた
関係ないですが、うちのWin8.1機、Win7使ってた嫁がめっちゃ使いにくいと言ってたのでWin10に上げました。
気のせいか動きが軽くなった気が、、
>Bonfutenさん
>α1
ビビりました。値段に・・GFX100sがバーゲンプライスに思える、、
一桁機が100万超えるのは時間の問題ですね。
>オロナイン師匠
>70〜200だと室内スポーツの観客席の最前列用ですかね、
まさにそうなのです。少しでも明るいレンズが欲しくて、高校生当時 70-210mm/F3.5-4というTamronSPレンズを使ってました。
高校芸術祭で入賞したので母親に買ってもらったバカ息子でした。ローン組んでる姿は胸が痛かったです。
感謝しています。
>sharaさん
>【25万のスマホ】って・・・・・(^▽^;)
、、
高(驚!!)ただXperia1Uとの違いがよくわからないですね。
そーこーするうちにXperia1Uの在庫がほぼ消滅しました。多分半額以下だったと思うのですが、、
いつもXperia1系は短命なんです。
白鳥、sharaさんの連写写真って初めてみた気がします。私も撮りたいです。
2021/2/1 23:37 [102-60995]

![]() |
---|
◆f64さん
>最近は一定期間しか止められないのかな??
コレ ↑ ですかネ?
>普通なら優を付けますね
やっぱり単焦点は「安価・軽量・高画質」が基本ですよネ。
撮ってて楽しいのが単焦点の大きな魅力です^^
駆け出しの頃に買った50mmF1.4とか35mmF2は楽しかったッス。
◆レトロさん
>あ、今地震が、、こわ、、
南海トラフ、ちょっとコワいッス。
>Xperia1Uとの違いがよくわからないですね
映像クリエーター用みたいですネ。
私には関係ないです。
>sharaさんの連写写真って初めてみた気がします
9年ぶりですから・・・・・(^▽^;)
2021/2/1 23:59 [102-60996]


![]() |
![]() |
---|---|
飛翔体 | どくろボード |
こんにちは
Sharaさん
そこだと思います。
以前は、ビルドアップのインストールをしないように出来たと思うのですが、今は最大1ヶ月みたいです。
延長は出来るみたいだけど面倒ですね_| ̄|○
2004になって、不具合というわけでもないんですが、ゴミ箱の削除とかピクチャーの移動・削除が遅くなりました_| ̄|○
レトロさん
>Xperia5Uのカメラレンズは3眼Zeissなので羨ましいです。^^;
まだ、買い換えを決めたわけじゃないので(^^;)
それに、ツファイズブランドって言っても、カールツファイスは税制上の理由で財団になっており、自分で作っているわけではないからご利益はありませんよ(^^;)
2021/2/2 15:34 [102-60997]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
滑走 (わかり辛いけど) | 離陸 | 我関せず |
みなさん こんばんは
昼間は良かったですが帰宅時は風が寒かったッス。
◆f64さん
>延長は出来るみたいだけど面倒ですね
ホントですネ。
こちらとしては特別に困っているわけでも無いのに、
勝手にヴァージョンアップされちゃってマイクロソフトの言いなりですもんネ。
必要ない機能まで勝手に組み込んでくるし・・・・・。
>菜の花の生長
久しぶりに福寿草を撮りに行きたくなりました^^
2021/2/2 23:30 [102-60999]


![]() |
![]() |
---|---|
デュアルピクセルオプティマイザ解像感補正off | デュアルピクセルオプティマイザ解像感補正on |
キヤノンは画像の色がただキレイキレイでコクが無いように思いますが、デジタル処理には長けている感じがします。デュアルピクセルオプティマイザで少々の前ピン、後ピンは改善できる。
家元、
よろしくさん、
>さすがです(^-^)/
>さすがはプロ!
ありがとうございます。
プロって依頼者が納得すればフィニッシュですが、趣味の場合は
自分が楽しめ納得しないと悔いるとか沈むとか自己嫌悪を感じるじゃないですか。
趣味の方が哲学があり崇高なのですよ。
レトデジさん、
>高校芸術祭で入賞したので母親に買ってもらった
子供が表彰されたなんてめちゃくちゃ嬉しいものです。
お母様は、レトデジさんが思うよりお喜びになったと思いますよ、
お母様は満足、お子さんは感謝。 良い思い出ですね。
2021/2/3 00:27 [102-61000]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
風もなく穏やかだったので、会津帰りのDP2mだけ持って徘徊してきました(^^)
完全復活っぽいです。
Sharaさん
>勝手にヴァージョンアップされちゃってマイクロソフトの言いなりですもんネ。
まったく・・・。
ヴァージョンアップが原因かどうか分かりませんが、なぜか動作が緩慢なソフトがある、縁側にアップするときに反応が鈍い・・・・_| ̄|○
オロナインさん
キャノの現像ソフト、初めて見ましたが色々出来るんですね。
驚きました。
2021/2/3 17:57 [102-61001]


64さん、
E-P5の60mmレンズ、珠玉ですね。
>キャノの現像ソフト、初めて見ましたが色々出来るんですね。
キヤノンはデュアルピクセルRAWオプティマイザでピント位置を後処理でわずかに移動できたりします。
でもそれをやるには撮影時にDPRAW設定にしておきますが
この設定にするとRAWデータが85MBになるし、連写枚数も著しく少なくなるしその他カメラの設定に制限が出てきます。
キヤノンの現像ソフトはモソモソなのでLightroomなどで現像する人が多いようで、
デュアルピクセルRAWオプティマイザはあまり使われていないと思われますが、
私は使うつもりでいます。
2021/2/3 19:23 [102-61002]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん こんばんは
◆オロナインさん
>デュアルピクセルオプティマイザで少々の前ピン、後ピンは改善できる
ホントだ^^;
いよいよピントを合わせなくても良い時代が来るのか?
>趣味の方が哲学があり崇高なのですよ
本来はそうあるべきですネ^^;
でもどこかで妥協しちゃうんですよネ(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
まだまだがんばりますm(_ _)m
◆f64さん
>動作が緩慢なソフトがある、縁側にアップするときに反応が鈍い
不具合の修正はメーカーの義務ですけど、それ以外をアレコレやり過ぎですネ。
実にこまったちゃんです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99871/
深度、深いですネ^^
2021/2/3 23:34 [102-61003]

◆オロナインさん
>飛びましたね
ハイ^^
でもこの辺で精一杯ですネ。
田んぼの周りは民家だし、あんまりパッとしない飛翔シーンです^^;
2021/2/4 00:00 [102-61005]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは
win10の2004になったらアプリの動作まで変わっています。
atokの変換候補の出方が変わりまし(*_*;
一体どういうことなのでしょう。
ほかのアプリも何かが変わっているかもしれない_| ̄|○
オロナインさん
>E-P5の60mmレンズ、珠玉ですね。
このマクロは凄く良いです。
多分10年近く前に出たと思いますが、パナ・ライカのエルマリート45mmマクロからの買い換えでした。
>撮影時にDPRAW設定にしておきますが,、
ちょいと調べました(^^;
どういう原理かは推測できました。1画素がa,b2つのセンサーだからできるんですね。
微細なピントの移動だけなのもうなずけます。
sharaさん
>いよいよピントを合わせなくても良い時代が来るのか?
だいぶ前に、たぶん5年くらい、そういうカメラが出ましたよね(^^;
デイトロだったかレイトレだったか、fさんが買ったと思いますが、今も販売しているのかな???
さて、24mm F3.5 DG DNの画像です。
Raw、レタッチですのでレンズの性質をそのまま表してはいませんが、かなりの器です(^^
歪曲収差はかなり大きく、補正を切るとけっこうが画角が狭まります。
そのほかの収差はわずかで、ボケもきれい、周辺でも円形を維持し、乱れもほぼありません。
ハーフマクロですから最短撮影距離10.8センチ(^^;
ほとんどフードにくっつきます。
さすがに最短では球面収差による画質低下は出ますが、なんといっても230g(^^)v。
やはりf値を抑えたのが効いているのでしょう。
2021/2/4 15:40 [102-61006]

![]() |
![]() |
---|---|
白鳥の郷も | これにて終了 |
みなさん こんばんは
◆f64さん
>win10の2004になったらアプリの動作まで変わっています
困ったモンですネ^^;
「脆弱性の修正」に留め置いて欲しいものです。
>fさんが買ったと思いますが
購買履歴よりもFシングルさんが元気なのかどーかが心配^^;
>24mm F3.5 DG DNの画像です
3枚目なんか開放とは思えないほどキリっとしてますネ(^-^)/
空の青のグラデーションも綺麗です。 周辺、落としました?
2021/2/5 00:31 [102-61007]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
FUJIFILM GFX100S ボディの販売価格が出ましたが、信じられないほど安い(^^)v
これに初期キャッシュバックが8万円!!
62万くらいで買えちゃうことになりますね?。
α1キラーだ(^^;
sharaさん
>周辺、落としました?
落としていません。
開放時の周辺減光を見るために、dレンジオプティマイザーを切って、素の諧調です。
周辺減光はかなりありますね。f5.6でも少し残りますがでほぼ解消します。
ちなみに解像は、f5.6あたりからピークが来ますがかなりいいですよ。
参考までに、Jpeg撮って出し(こちらはdレンジオプティマイザーがオートでかかっています)と同中央部のピクセル等倍画像を貼っておきます。
2021/2/5 10:01 [102-61008]


![]() |
---|
月火仕事なのでその準備等で週末は忙しくなり書き込みできないと思います。
家元、
>飛翔シーンです^^;
飛翔 難しいと思います。
田んぼに一羽いる鳥でも予測して置きピンで撮影しても歩留まりは相当悪いと思います。
池をスイスイ泳いでいる うようよいる鳥だとどれがどのように飛ぶかわからない状況ですからスチール撮影は難しいですよ。
64さん、
>どういう原理かは推測できました。
流石すごい!
AF用のピクセルを動員するとか書いてありましたが理解不能でした。
ボケシフトでボケをわずかに移動できるようです。
>dレンジオプティマイザーがオートでかかっています
>等倍画像
広角の中心部とはいえ、すごいシャープですね、すごい!
2021/2/5 18:08 [102-61010]

![]() |
![]() |
---|---|
「なんでこの時期に」と焦ったらおケツが切れた越冬トンボ | ひゅ〜るり〜〜〜〜 |
みなさん こんばんは
風が穏やかな一日でした^^
◆f64さん
>62万くらいで買えちゃうことになりますね
レンズ一本付けて100万切りますネ^^
買える金額じゃないけど用途から言って私はα1よりGFX100s派です。
すーさん、はやく買わないかな。
>周辺減光はかなりありますね
個人的に周辺減光はキラいではありませんが、さすがにちょっと大きいかな?
広角だから実際に使う時には絞る事が多いと思うので、減光も解像も問題なしですネ^^
スナップに適したロケーションに住んでいれば使ってみたいですが、
如何せん 24mmだと屋外ではどーがんばっても電線が写り込む我が街・・・・・_| ̄|O
◆オロナインさん
>週末は忙しくなり書き込みできないと思います
まさしく週末疲労員ですネ^^
>どれがどのように飛ぶかわからない状況
そーなんですよネ^^;
バタバタ大きな音をたてますので滑走を始めればわかるんですが、
AFが遅いボディとレンズだと難儀します。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99887/
タイトルは「4-3-1」?
2021/2/5 19:47 [102-61011]


家元、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99888/
これは傑作! この時期によくいましたね
2021/2/5 19:56 [102-61012]

![]() |
![]() |
---|---|
◆オロナインさん
>これは傑作! この時期によくいましたね
ありがとうございますm(_ _)m
ホント、なんでこの時期に成虫がいたのか良くわかりません。
まだまだ寒いので天寿を全うできるのかを考えると可哀そうですネ。
2021/2/5 22:56 [102-61013]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
うちのあたりは早春譜です。
オロナインさん
>ボケシフトでボケをわずかに移動できるようです。
たぶん、画素に入る入射光の視差を利用するんでしょうね。
よく考えるものだ(^^;)
>広角の中心部とはいえ、すごいシャープですね、
かなりいいレンズじゃないと思います。
やはり歪曲補正補正ををソフト処理に振って、その他の収差補正に傾注するとこういうレンズに仕上がるって見本みたいなものですかね。
sharaさん
>スナップに適したロケーションに住んでいれば使ってみたいですが、
如何せん 24mmだと屋外ではどーがんばっても電線が写り込む我が街・・・・・_| ̄|O
ワイドレンズの基本は、接近して背景を取り込みつつ主題に肉薄するのがセオリーです。
電線も使いようで写真になりますから、めげずに研究してください(^^;)
2021/2/6 16:59 [102-61015]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
帰宅時も暖かかったですネ^^
昼間はモール内にいるのでほとんどわかりません。
◆f64さん
>めげずに研究してください
「接近して背景を取り込みつつ主題に肉薄」ですネ。
肝に銘じて・・・・・m(_ _)m
う〜む、日々精進ですなぁ〜^^
赤城耕一さんが「24mm F3.5 DG DNはL-S5の為の設計じゃないか?と思える」と言っていて、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/colu
mn/akagi/1304584.html
俄然興味が湧いているのですが、チョコチョコとレンズを買っていると肝心の3F機が出た時に、
資金が底をついていそーで踏ん切りがつきません_| ̄|O
2021/2/6 22:36 [102-61019]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
sony α1のサンプル画像が出ていたので見てきました。
すごいですね!!
Rawの現像がsonyソフトではまだできないのでJpegをざっと見ただけなのですが、精細感が高い・・・。
撮って出しJpegの話ですが、αR3とαR4は解像力は違えど画質の傾向は同じ、
対してα1はどうも違う方向のようにみえます。
新型センサー周りなのか、現像エンジンが変わったのか、シャープの設定が強いのか、
わかりませんが切れが違いますね。
買う気は今のところありませんが(^^)
ずっと無いままでいたい・・・・(^^;)
sharaさん
「背景を取り込みつつ主題に肉薄する」サンプルを貼ります(^^;)
この絵は、バランスを見たうえで、ディスタンスは30cm〜40cm位です。
なれれば自然に自分の距離感や適切な絞り値が掴めます。
>赤城耕一さんが「24mm F3.5 DG DNはL-S5の為の設計じゃないか?と思える」
見ましたが、ああいう言葉に惑わされずですよ。
20mmからのズームがあるじゃないですか(^^)
2021/2/7 10:45 [102-61020]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
昼間は暖かかったよーですが帰宅時は北風でした。
明日は寒いそーで・・・・・。
◆f64さん
>なれれば自然に自分の距離感や適切な絞り値が掴めます
2枚目がF8なのには驚きました。
この辺りが経験則というわけですネ^^
>20mmからのズームがあるじゃないですか
そーなんですけどネ^^;
撮る歩きにはさらに軽い単焦点かなと思ったりもするわけです。
レンズを軽くしてもボディはそれほど軽く無いんですが・・・・・・(^▽^;)
2021/2/7 23:04 [102-61021]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
本日、今年に仕込んだ1銘柄を売りました(^^)
30%の利益でした。
ところで、DPレビューにもα1のサンプルが出ました。
やはり繊細感が高いので、画の考え方を変えたようです。
いわゆる業務用途を想定したものなのかもしれませんね。
ちょっと驚きは、タムロン70-300mmでも結構鋭い画質になっている点です。
価格comも仕様を変えたのか、画像アップロードの反応が悪くなりました。
もしかして、これもwin10のバージョンアップのせい???。
本日の捕り物・・・撮り物 ばきっ
2021/2/8 18:55 [102-61023]

改めまして こんばんは
◆f64さん
>これもwin10のバージョンアップのせい???
ココは特に感じたことはありません^^;
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60926/ImageID=
102-99909/
良い色に仕上がってますネ^^
2021/2/8 23:15 [102-61024]


![]() |
---|
こんにちは
外に出ると結構風が冷たく、生手だとかじかんじゃいました(^^;)
Sharaさん
>ココは特に感じたことはありません^^;
環境依存なんでしょうね。
参照からファイルを指定しアップしようとすると、一度「画像が選択されていません」が出るので、
閉じてから再度アップロードボタンを押さないといけません。
確率90%くらい(^^;)
結構面倒です。
もしかして原因はあれかな、と言うのもあるんですが直すのが面倒で ばきっ
2021/2/9 16:51 [102-61025]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
陽が伸びましたネ^^ 今日の日没は17:17だそーです。
コレを書き始めた時間はまだ明るい^^
さて、連休でしたので今日は出歩きました。
風が冷たかったので手袋は必須なれど陽射しは確実に強くなっています^^
◆f64さん
>一度「画像が選択されていません」が出る
あっ、コレでは面倒ですネ^^;
私もホントに添付忘れの時は出ますがそれ以外では出ません。
9割出たらイヤになりますネ。
2021/2/9 17:16 [102-61026]

SIGMAから近日中にDG DNの新しいズームが出るらしーです^^
Eマウントからの噂ですが、Eマウントが出てLマウントが出ないということは無いでしょうから、
どんなスペックかわかりませんが70-200なら嬉しいですネ^^
F4通しなら尚更です。
https://digicame-info.com/2021/02/post-1
421.html
小型・軽量・低価格という点がポイントになりますが、
3F機のスペックが闇の中ですから手振れ補正の有無もポイントかと・・・・。
「70-200mm F4 DG DN OS Sports」で16万ならなぁという感じですネ。
F2.8だと30万近くなりそーなのでかなり厳しいです^^;
2021/2/9 21:41 [102-61028]

![]() |
---|
化族の肖像 |
みなさんこんにちは
何かと無駄に忙しいこの頃なのですが、
写真撮りたいなとおもいつつ数年たっていたような浦島奈々太郎
ふと思いついてサクッっと作ろうと思いましたが
無駄に一時間
使い方全く忘れてしまいました。
しかもフォトショップエレメント
なんかしょうがない
2021/2/9 21:48 [102-61029]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[102-61128] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十八 ☆通巻605☆ | 0 | 2021年2月26日 01:23 |
[102-61027] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十七 ☆通巻604☆ | 98 | 2021年2月26日 00:50 |
[102-60926] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十六 ☆通巻603☆ | 99 | 2021年2月9日 21:48 |
[102-60820] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十五 ☆通巻602☆ | 99 | 2021年1月24日 23:21 |
[102-60770] | 謹賀新年 | 2 | 2021年1月16日 16:52 |
[102-60719] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十四 ☆通巻601☆ | 100 | 2021年1月11日 01:57 |

