
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
写真表現とコミュニティのfusionに成功した当縁側も皆様に支えられて10周年。
”FinePixな精神”はそのままに、豊かな想像力で紡がれた夢物語を綴ってまいりましょう。
※当縁側は、使用カメラ・毎日疲労員・週末疲労員を問わずどなたでもご参加頂けますが、無断でのスレ建てはお断りいたします。
※人物・キャラクター等の被写体に関する肖像権・著作権等は、投稿者の責任において了解が得られているものとします。
※荒らし・利用規約に反する書き込み等で運営者が不適切と判断した場合、予告なく削除することがあります。また書き込み禁止等の措置を取らせていただく場合があります。
※ 利用規約に違反していると思われる書き込みを発見された場合、価格.com管理人宛てまでご通報をお願いいたします。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.as
p?cd=2500

みなさん こんばんは
令和第三十五弾、建ち上げさせて頂きます
三十四が年を跨いでしまいご迷惑をお掛けいたしましたm(_ _)m
さて2度目の緊急事態が宣言されましたが、
前回より事態は重いにも拘らず対応はぬるい気がします。
この3連休で再び感染拡大が懸念されますが果たして・・・・・。
撮影も徒歩圏内か車で単独行動かに限られそうですが、
歩みは止めずにイキたいものです。
三十四終了後にお越しくださいm(_ _)m
2021/1/9 18:22 [102-60820]


![]() |
---|
こんばんは
Sharaさん
シグマに問い合わせしたときに、新フォビオン機のことも訪ねました(^^;)。
微妙な表現でカマをかけたところ、回答は、
“新しくご提供できる情報がございませんが、鋭意開発を継続しております。
とはいえ、近々発表する予定はございません。”でした。
後段は、今までに無かった表現だと思います。
私の感触では少なくとも春の発表は無し、恐らく秋も無理、仮に出せたとしても来春・・・(^^;)。
オロナインさん
>シグマは自社製品に対する思い入れを感じます。
そうですね。
会社規模や資本関係、内製化率などから見て、企業風土を感じます。
>それが今でもソニーの信頼のトラウマとなってしまいました。
良くも悪くも、世界企業ですから、合理主義の体質をしていますね。
2021/1/11 18:00 [102-60826]

みなさん こんばんは
その三十四、お世話になりました
その三十五、引き続き宜しくお願いします
今日も冷えてますね。
今夜から明日にかけて雪の予報も出ていますが、降らないで頂きたいm(_ _)m
◆オロナインさん
>世界初はソニーじゃなかったんだ
Panasonicでした^^
ただ、「昨年が10周年」と書きましたが、初号機は2008年でした。
訂正してお詫びいたしますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%
E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B
8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
>ちゃんと元に戻るのか心配しながら使ってます
これで戻らなかったらお笑い種ですが・・・・(^▽^;)
ま、日本のメーカーなら信じても良いかなと思います。
◆f64さん
>少なくとも春の発表は無し、恐らく秋も無理、仮に出せたとしても来春
まだ1年ちょっと先かぁ・・・・・(^_^;A
それでも出してくれるなら待ちますけどネ、L-S5で当座は凌げるし。
ただ、レンズの発売まで滞るとPanasonicのレンズで揃えちゃいそーで・・・。
70-300とか既にロードマップに出てるんですよネ。
小型・軽量なら買っちゃいそーです。
2021/1/11 23:36 [102-60827]


![]() |
---|
フジヤカメラの店頭に防塵、防滴のLS5で撮影した作例がありました。 |
キヤノンのRFレンズ全製品がキヤノンオンラインショップでも!〜2ヶ月待ちという状況で当分入手できないと諦めていましたが
一昨日の朝マップカメラからメールでRF24~70f2.8の中古271150円が入ったと連絡がありましたが新品と1100円しか安くないので
迷っていたら一昨日の晩中野のフジヤカメラからRF24~70f2.8新品が入荷したというので昨夕引き取りに行ってきました、
バイクはさすがに寒く足の指がしもやけになりました。
64さん、
>仮に出せたとしても来春・・・(^^;)。
でしょうね。
シグマとしてはカメラは赤字になるそうなので
シグマのブランドイメージが高まってきている現在、カメラ開発にあまり注力しないのかも。
>世界企業ですから、合理主義の体質をしていますね。
なるほど、世界の株主の目がありますからね。
家元、
>初号機は2008年でした。
15年以上前にパナソニックのコンデジ風ではなくデジイチのひとまわり小さなボデーでモノクロの電子ビューファインダーがついたネオ一眼というのがあったのですけど、あれはミラーレスと言わないのかな?
>これで戻らなかったらお笑い種ですが・・・・(^▽^;)
ですよね。
数年前ですがニコンの技術の人が撮影素子を動かすのはやばいよ、やばいよ みたいなことは言っていました。デジイチだとミラーやシャッター幕が動くので、センサーぐらいは動かないで欲しかったのかも。
2021/1/12 12:31 [102-60828]




![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
いやー寒い、しかし現在雪にはなっていません。
Sharaさん
>小型・軽量なら買っちゃいそーです。
パナのレンズだって、シグマに劣るわけじゃないので(^^;)
レンズのカテゴリーがシグマに比べて分かりにくいので、注意はいりますけどね。
オロナインさん
>カメラ開発にあまり注力しないのかも。
買収したフォビオン社は、社自体のスタッフは少なく設計とと量産化技術だけ開発しているそうです。
開発スピードは遅いんでしょうね。
2021/1/12 19:02 [102-60830]


![]() |
---|
去年のですみません |
こんばんは
皆さま、
大変ご無沙汰しております。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
ネタは全くないので、昨年正月時期に撮影した朝日でも、、この頃は今の状況は予想できなかった。_| ̄|○
なお、徳島はまだ緊急事態ではないですが、帰省された方がコロナに罹患していることがあるようです。
今のところ、いつ、どのような交通機関なのかまでトレースされて県のホームページに掲載されています。ただ本日クラスタ発生みたいで、、
徳島の場合、大学病院他中核病院は、他の重篤患者対応を最優先で、開業クリニックで別棟建ててコロナ診療の方針みたいです。
保健所の負荷軽減もあって、まずはかかりつけ医に連絡が基本のようです。
>sharaさん
上記とは全然関係ないのですが、この女性ギタリストさん、メッチャ上手いし、
美人さんなので普段HR,HM聞かない私でも一発でファンに、^^;
既にsharaさんはフォローされているかもと思ってしまいましたが、なんとなく、、
https://www.instagram.com/p/CI5jpL6FhZ1/
2021/1/12 23:19 [102-60831]

みなさん こんばんは
今日も寒かったですが雪はチラチラ舞った程度で助かりました(^-^)/
積もっちゃうとホントに通勤がタイヘンで・・・・・。
◆オロナインさん
>新品と1100円しか安くない
中古でも人気メーカーのは安くなりませんネ^^;
お店も強気の値付けで・・・・。
>バイクはさすがに寒く足の指がしもやけになりました
サンダルで行きました?( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
>あれはミラーレスと言わないのかな?
DMC-G1は「レンズ交換式として初」ってことですかネ?^^
>LS5で撮影した作例がありました
ここからの出展ですネ。
https://panasonic.jp/dc/products/s_serie
s/s5/gallery.html
>f2.8で深度合成をやって見ました
3枚目、気持ち良いですネ(^-^)/
◆f64さん
>パナのレンズだって、シグマに劣るわけじゃないので
そーですネ。Panasonicに失礼だったかもしれません。
ただ、将来的には3F機をメインにしたいので、相性とかあったらイヤだなと・・・。
手振れ補正とか使い勝手でPanasonicに軍配が上がるのは目に見えていますが・・・・^^;
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60820/ImageID=
102-99653/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60820/ImageID=
102-99654/
錆びたネジとか剥げたトタンを撮ったら Foveonに勝るセンサーは無いですネ(^-^)/
◆レトロさん
お久しぶりですm(_ _)m
今年もお暇なときにお付き合いください。
>美人さんなので普段HR,HM聞かない私でも一発でファンに
数年前にXPERIAのCFに出てた方ですネ。
https://www.youtube.com/watch?v=hiYAwrcf
N9c
このバンド、歌が入らないんですよネ。もう一人、男性のギタリストがいてパートを分け合ってます。
アンプも白いマーシャルに青いバラ入りの特別仕様をつかってるみたいです。
XPERIAのCFならコチラの方が好きです(CFの画像が見つからなかった)
https://www.youtube.com/watch?v=jBJdxdGp
III
2021/1/13 00:25 [102-60832]

![]() |
---|
それっぽいのを1枚 |
みなさん こんにちは
前回に続いて連休です。
明日、未明から撮影に出る予定をしていますが、
普段使わないAFモードを使う事になるので練習してきました。
が、SA版100-400ではAF-Cが機能しないことが(今更ながら)判明。
結局シングルAF+自動認識でいくことになりそーです。
この辺り、同じマウントでもメーカー違いで使い辛いですネ^^;
(DGDNじゃないので仕方無いかもしれません)
2021/1/13 14:10 [102-60833]


![]() |
---|
止まり木 |
こんにちは
今日ははそんなに寒くないので、2台会津に送り出してきました。
新フォビオン機はだいぶ先になりそうなので、思い出した時に使うつもりです。
見積もり後に修理の予定です。
わざわざ遠い集荷センタまで徒歩です。(^^;)
往復8000歩でした。
2021/1/13 15:23 [102-60834]


![]() |
![]() |
---|---|
もうだいぶいいのですが足の指に欠陥があるので。 | このサンダルで行きました。家元も雨の中フジヤに行きましたよね |
今日はクライアントの仮設スタジオで物撮りの仕事でした。ミラーレスは楽、画面にタッチして拡大すればピントの状態がすぐわかる。一眼レフより2アクションぐらい早くて精度もいいしR5はカスタムホワイトバランス取得もマイメニューに割り当てておけば早いので小まめにカスタムWBが取れる。
64さん、
>買収したフォビオン社は、社自体のスタッフは少なく
そうなんだ。
映画用カメラレンズなんか利幅が大きいから3層センサーに投資してほしいです。
家元、
>サンダルで行きました?( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
あたり!(添付写真参照)
>「レンズ交換式として初」ってことですかネ?^^
なるほど合点がいきます。
2021/1/13 18:43 [102-60835]

改めまして こんばんは
調べてみたらL版100-400はL-S5のAF-Cに対応しているとのこと。
”こりゃ買い替えか?”と思いましたが、
使用頻度が低いし3F機には70-200のF4は最低でも欲しいので思い止まりました。
◆f64さん
>見積もり後に修理の予定です
安めに上がると良いですネ。
見立て通り基板交換だと相場はどのくらいでしょう?
◆オロナインさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60820/ImageID=
102-99658/
オイ、たわし屋! じゃなくて おいたわしやヽ(;▽;)ノ
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60820/ImageID=
102-99659/
この寒空にこんな通気性の良いサンダルでスクーターはヤバいッス(^▽^;)
水虫には良さそうですが・・・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
>家元も雨の中フジヤに行きましたよね
行きましたが私は10月の終わりでしたから、今ほどの低温ではありませんでした^^
2021/1/13 19:46 [102-60836]

◆オロナインさん
>ミラーレスは楽
モノの常ですが楽なヤツに慣れちゃうと不便なヤツには戻れませんネ^^;
特にファインダー、液晶関係はレフ機では考えられない”技”のオンパレード・・・・。
さて、明日は早起きなのでこれで寝ますzzz・・・・・。
2021/1/13 22:57 [102-60837]

![]() |
---|
夜明け |
みなさん こんにちは
4時起きで千葉県印西市本埜「白鳥の郷」まで行って参りました。
無駄に連写したので撮影数1,000枚ちょうど。
選択と調整に時間が掛かりそうなので1枚だけupして、後は昼寝してからやります^^;
L-S5はクチコミに書かれているとおりAFは遅いですネ。
レンズが100-400ってこともあると思いますが・・・・・。
非常に難しかったですToT
2021/1/14 13:08 [102-60838]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リフォームしています | 以前とは全く変わりました。 | トランスフォームしたざしきわらす |
みなさま
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
子供がおおきくなり、私の事業はまぁ相も変わらず少し良くなったくらいです。
ほんと俳優業はらくではありませんね。
しかも妻が突然の解雇、からの急転直下の9憶を超える負債で会社が倒産。
からの新しい職場は給料が少し減ったくらいですべての状況がが改善されて悩みも減りました。
そんなわけで去年からテレワークを強化するため・・・
もういちど言いますが、テレワーク強化のためキッチンとリビングをリフォームしています。
開始したのは去年の5月ごろでしたが・・・
まだ終わりません。
予定では10月ごろの完成でしたが、まだ歓声がわきあがりません。
でも破格の金額でお願いしたため、私ができるところは全部手伝う、ビルダーの時間が空いたら作業する
の条件でお願いしたので問題ありません。
しかし、仕事とリフォームで全く身動き取れません。
リフォームしながら破壊王の3歳児が期待に応えてやってくれます。
そんなわけでまた今年もよろしくお願いします。
2021/1/14 13:17 [102-60839]


![]() |
![]() |
---|---|
OFF | ON,この程度です。 |
キヤノンの現像ソフトには回析補正というのがありoffとon貼ります。
仕事の写真なの大きく載せられませんが等倍です。
家元、
>特にファインダー、液晶関係はレフ機では考えられない”技”のオンパレード・・・・。
ですね、
高機能デジは一つのボタンが液晶の表示によって何通りにも使うので全部覚えられるかが問題ですが、、、
私の場合キャノンとニコンとシグマを使っているので対応できるか自信がないっす。
>4時起きで千葉県印西市本埜「白鳥の郷」
>レンズが100-400って
すげっ
ななさん
>もういちど言いますが、テレワーク強化
俳優業を照れながらやるわけですね???
2021/1/14 15:44 [102-60840]

改めまして こんにちは
◆ななさん
お久^^
色々と状況が変化しているようですが、ご無事であれば宜しゅうございました。
こちらの扉はいつでも開いていますので、落ち着きましたらまたお越しくださいm(_ _)m
>破壊王の3歳児が期待に応えてやってくれます
あら? まだ3歳でしたっけ?
”他人の子が大きくなるのは早い”といいますが、逆か?
◆オロナインさん
>ON,この程度です
気持ち改善してますネ?
”気は心”と申しますので・・・・・^^;
>キャノンとニコンとシグマを使っているので対応できるか自信がない
確かにメーカー間の壁は未だ高いですネ^^;
逆にこーゆー時はSIGMAののシンプルさがありがたかったりします。
>すげっ
あっ、「夜明け」はキットレンズの20-60です。
さて、続きを始めますm(_ _)m
2021/1/14 16:53 [102-60841]

![]() |
---|
お師匠
俳優業はいいまちがいでした。
廃業が政界でした。
今年もよろしくお願いします
sharaさん
扉はいつも叩いてます
でも私が背中を叩かれて呪われています、
今年もよろしくお願いします
ではまたいつものトントンカンカンランランはじめます。
2021/1/14 17:26 [102-60842]


![]() |
---|
こんばんは
sonyの35mmf1.4GMが発表され、USで1400ドル、おっ16万かっ、と思ったらなんと20万(^^;)
サンプルもあって、α7R4との組み合わせでは、いやー、超絶画質です(^^)
Sharaさん
>見立て通り基板交換だと相場はどのくらいでしょう?
最大4万ほどらしいんですがそこまでは払う気が無いです。
液晶交換なら2万くらいかなぁ。それなら直しますけどね(^^;)。
オロナインさん
現像ソフトで回折補正が効くんですか。
他社だと、カメラjpegの時にしか出来ないはずなので、さすがキャノンですね。
2021/1/14 21:23 [102-60843]


シグマの対応は早いですね。
昨日送って、今日着いて、早くも夕方には見積もりが届きました。
他じゃこうはいかないでしょう(^^)
費用は微妙な金額でしたが、修理することにしました。(^^)
2021/1/14 21:35 [102-60844]

こんばんは
調整終了しましたので順次貼らせて頂きますm(_ _)m
SA版100-400でL-S5のAF-Cが機能しないので飛翔シーンはほぼ壊滅。
まぐれで当たったのが2〜3枚ありましたので順番で出します^^;
SONYにGレンズを付けたおっさんが3人ほどいましたがどれ位撮れたのかな?
◆ななさん
>私が背中を叩かれて呪われています
エクソシスト案件ですネ^^;
佐野厄除け大師あたりで待ち合わせしますか?( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
◆f64さん
>いやー、超絶画質です
重量も524gなら小型で良いんじゃないですか?
>他じゃこうはいかないでしょう
フットワークのいい会社ですネ。
開発速度は遅いけど・・・・・・_| ̄|O
2021/1/14 23:08 [102-60845]


Sharaさん
>重量も524gなら小型で良いんじゃないですか?
35ミリ単体で500g越えですからちょっと考えますね〜。
解像をはじめとして、欠点など見当たらず最高なんですが・・・・。
他の単焦点も持ち歩く事になると・・・今使っている16-35f2.8GMでいいかなと思います。
あと10歳若ければ買うでしょうね(^^)。
>開発速度は遅いけど・・・・・・_| ̄|O
それはカメラだけだと言って ばきっ
レンズは早いんだもん ばきっ
シグマって、結構あれっと思うレンズを出しますよね。
一見思いつきみたいだけど、決してそんなことはなく企業戦略的な思考が見て取れます。
でもね、大きく重いのは勘弁して (^^;)
2021/1/14 23:39 [102-60846]


![]() |
---|
家元、
>キットレンズの20-60です。
広角系はこれ1本あればいいかもですね。
>SA版100-400でL-S5のAF-Cが機能しない
動き物は苦労しますね。
昔は、超望遠鳥撮なんかは36枚撮り10本撮って全滅とか当たり前でした、
『当たったのが2〜3枚あり』 は優秀でデジだから1000枚程度楽に撮れるでしょうが、フィルム1000枚巻きあげたら腱鞘炎ものでしたよ。
キヤノンにRF100-500mm F4.5-7.1 ってのがあって、EXTENDER RF2xをつけても画質の落ちは感じさせないとか高評判なので、70~200を買わないで買おうかなとも思いますが孫の運動会用には使いにくいかなと。
ななさん、
>廃業が政界でした。
お子さんは政界入りもいいかもです、今から英才教育すれば総理大臣もちょろいです。ライバル群馬県出身者にはいわゆる大物政界人が多いので対抗してください。 バキッ
64さん、
>現像ソフトで回折補正が効くんですか。
自然なので使おうと思います、純正レンズでないとレンズ情報を伝えられないので効かないようなのですが、レンズ情報を伝えるってことは各レンズの特性を考慮した処理だと思うので普通のエッジ効果を高めたシャープ処理とは違うような気がします。
>35ミリ単体で500g越えですからちょっと考えますね〜。
シグマは665gですから、多分ソニーとしては軽さを考えたとおもますが持ち出すのは圧倒的に16-35f2だと思います。
2021/1/15 11:04 [102-60847]


![]() |
---|
こんばんは
オロナインさん
>普通のエッジ効果を高めたシャープ処理とは違うような気がします。
デコンボリューションという技術らしいです。
読んでもも良くわかりません(^^;)
調べたら最新のlightroomやc1、ニコンのソフトでも出来るんですね。
世の中変わっているのか_| ̄|○
>シグマは665gですから、多分ソニーとしては軽さを考えたとおもますが持ち出すのは圧倒的に16-35f2だと思います。
1635GMは680gなのでシグマと大差なし、最初に使ったVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 よりだいぶ上なので私的には万能広角レンズですね(^^)
2021/1/15 19:19 [102-60848]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
プロローグ | 序章 | イントロ バシッ! |
みなさん こんばんは
陽が出なくて寒い一日でしたネ。
雨もパラついたよーで・・・・・。
昨日は日中は暖かで風も無く穏やかでした。
夜明け前は寒かったですが真冬のロケとしてはラッキーな陽気でしたネ^^
◆f64さん
>35ミリ単体で500g越えですからちょっと考えますね〜
単焦点は数本持ち歩くことを考えるとSIGMAの35mm F2の325g位までですかネ?
私は105mmマクロを持ち出すときは ほぼこの1本ですが・・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
>それはカメラだけだと言って
レンズメーカーに対して言う文句としては最低の部類でしたネ^^;
それとは別にDG DNで早く70-200が出ませんかネ? F2.8とF4の両方^^
そのスペックを見てPanasonicの70-200とどちらにするか考えたいです。
L-S5とPanasonic純正で”Dual I.S.2”を試してみたい今日この頃^^
SIGMAの70-200は手振れ補正搭載が期待薄。
3F機の本領はSIGMAのレンズでないと発揮できない気がしますが、
3F機に手振れ補正が搭載されるかも微妙だし・・・・。
>大きく重いのは勘弁して
DG DNになってかなり軽量化してますから、こちらには期待してます^^
◆オロナインさん
>広角系はこれ1本あればいいかもですね
SIGMAから12-24ってのが出たら欲しいですが、
DG DNで14-24が出たばかりなのでしばらく20-60で凌ぐ予定です。
>超望遠鳥撮なんかは36枚撮り10本撮って全滅とか当たり前
>フィルム1000枚巻きあげたら腱鞘炎もの
シビアな時代でしたネ^^;
>孫の運動会用には使いにくいかなと
コレを振り回したら周りがビビりますネ(^_^;A
「白鳥の郷」は似たのも含めて順番に行きます。
2021/1/15 23:50 [102-60849]


![]() |
---|
こんにちは
きょうはかなり暖かい気がするのですが、気のせいか(^^;)
Sharaさん
>単焦点は数本持ち歩くことを考えるとSIGMAの35mm F2の325g位までですかネ?
まぁ最低2本はもつので、1個400gとしておきましょう(^^)
>それとは別にDG DNで早く70-200が出ませんかネ? F2.8とF4の両方^^
このレンジは各社純正が力を入れるので、シグマとしては、作るとなればLとEで数を出さないといけないので、Lマウントボディの販売数次第で優先順位が違ってくる気がします。
ところで、白鳥の湖はシアンよりに振っているのですか。
パナのデフォルトではこうはならない気がするのですが(^^;)
2021/1/16 13:24 [102-60850]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ピクチャースタイル、忠実設定 | ピクチャースタイル、スタンダード | ピクちゃースタイル、風景 | ピクチャースタイル、ポートレイト |
64さん、
>デコンボリューションという技術らしいです。
全く知りませんでした、私も調べてみましたがチンプンカンプンです、顕微鏡の解像感に由来するものみたいですね、オリンパスが強そうな感じ。
>ニコンのソフトでも出来るんですね。
知りませんでした。
ニコンのキャプチャーNX-Dだと思いますがZ7,Z6 のピクチャーコントロールに適応のミドルレンジシャープかな?
家元、
>白鳥の郷
知りませんでした。
白鳥の飛翔は難しいでしょうね、だいたい石なんか投げないと飛ばないでしょうし。
志村けんの白鳥ならAF-Cが機能しなくても楽勝でしょうけど、、、
2021/1/16 16:32 [102-60851]


謹賀新年のとこに貼ってしまい二重投稿できませんのアラートが出るので消されるかもですが。
上で貼った画像の解説を貼り忘れました。
キヤノンR5はローパスフィルター有りにもかかわらず、ネットの比較ではローパスフィルター無しのカメラと同等かそれ以上なんて出ているのですが比較はピクチャースタイル スタンダードで行われていますが、スタンダード設定だとデジタル処理でシャープネスが相当上げられているのに気がつきました。
EOS史上最高の解像感をキヤノンは謳っていますが、デジタル処理技術が進歩したってことじゃないかな。
キャノンのピクチャースタイルには忠実設定というのがあります、これがシャープ処理をあまり使わないものだと思います。
比較を貼っておきます。
2021/1/16 16:57 [102-60854]

![]() |
---|
みなさん こんばんは
◆f64さん
>1個400gとしておきましょう
街歩きならボディと合わせて2KgがMAXですネ。
それ以上だとかなり厳しいです。
>Lマウントボディの販売数次第で優先順位が違ってくる気がします
いずれにしろ気になるのは3F機とのマッチングですネ。
Panasonicと大差ないならL-S5でDual I.S.2が機能するPanaレンズが魅力的^^
>白鳥の湖はシアンよりに振っているのですか
参考までに調整画面を上げてみます。
WBとかは特別シアンよりにはしていないつもりですが、
「フォトスタイル」の「風景」がそーさせているかも知れません。
朝焼けは紫が良いと思っているので、個人的にこの色は気に入っています^^
◆オロナインさん
>知りませんでした
ネットの記事(ニュース含む)を見ていて見つけました。
ネットの記事を見ているとたまに面白そうな撮影場所が出ています^^
あまり遠くは無理ですが、関東だと検討してみる価値はありますネ。
>だいたい石なんか投げないと飛ばないでしょうし
陽が高くなってくると餌場に向けて勝手に飛び立ちますので石は投げません(^▽^;)
そんなことをしたら花を撮る為に柵の中に入るよりも怒られます^^;
>デジタル処理でシャープネスが相当上げられている
かなりキリッと見えるのはその所為なんですネ。
>EOS史上最高の解像感をキヤノンは謳っていますが
「視覚上の解像”感”だから嘘じゃないよ」という理屈でしょうかネ?
2021/1/17 00:04 [102-60855]


書き忘れました。
◆f64さん
>白鳥の湖
20mmで撮った写真は湖並みに広く見えますが、
実際には田んぼの一角に水を貼っただけなので学校の25mプールより少し大きい程度です。
>パナのデフォルトではこうはならない気がするのですが
RAWからの調整なのでデフォルトとは言えないですネ^^
でもPanaのフォトスタイルを充てているのでデフォルトと言えばデフォルトか?
2021/1/17 00:17 [102-60857]


家元、
>石は投げません(^▽^;)
はい わかっております。
悪い冗談ですね。失礼しました。
一石二鳥って四文字熟語は鳥を食品と考えていたのでは、、、、、
ちょうどタイムリーで すが吉川元農水相に養鶏業者の団体の長が賄賂を渡して養鶏場改革をできなくし世間を騒がしています。養鶏場の鳥でもちゃんと止まり木などは設置すべきです。 生き物は食べたくないです。
2021/1/17 00:46 [102-60858]


オロナインさん
>ピクチャーコントロールに適応のミドルレンジシャープかな?
NX-Dは使う機会が無いのに、なぜかPCに入っています(^^;)
見てみたら項目として、「カメラとレンズの補正」の中に、「回折補正」というタブがありますね。
Sharaさん
>「フォトスタイル」の「風景」がそーさせているかも知れません。
それは言えますね。
>でもPanaのフォトスタイルを充てているのでデフォルトと言えばデフォルトか?
ここがちょっとわからないのですが、シルキーのテイストで風景を当てているのではないのですか?
2021/1/17 17:37 [102-60859]


64さん、
>「カメラとレンズの補正」の中に、「回折補正」というタブがありますね。
ありがとうございます。回析補正ありますね。
対応カメラを見たらミラーレスのZシリーズでしか使えないそうです。
なんか、もうデジイチとFマウントは終焉に向かっているな〜
キヤノンのEFマウントも、ユーザーは徐々にRFに買い換えるだろうし、ペンタやOM デジタルソリューションズらのライバルも消えるかもで、キヤノンの株価も徐々に戻るかもですね、今、株買い時かも バキッ
2021/1/17 19:04 [102-60860]


![]() |
---|
こんばんは
オロナインさん
>対応カメラを見たらミラーレスのZシリーズでしか使えないそうです。
そうなりますよね。
意図的か、はたまた技術的問題かはさておき ばきっ
>キヤノンの株価も徐々に戻るかもですね、今、株買い時かも バキッ
じつはすでに戻しています(^^;)
長い目で見るとまだ1段・2段上げになるかもしれませんが、私はすでに売りました(^^;)
ニコンは底から戻しつつあります。買い時を見逃しました(^^;)
2021/1/17 19:35 [102-60861]

![]() |
---|
みなさん こんばんは
◆オロナインさん
>悪い冗談ですね
真に受けてしまいました(^▽^;)
>養鶏場の鳥でもちゃんと止まり木などは設置すべきです
自然な環境で育てた方が商品価値も上がりますネ。
いわゆるブロイラーは味が落ちるというのが定説です。
◆f64さん
>シルキーのテイストで風景を当てているのではないのですか?
SILKYPIXがL-S5のRAWに対応した時にアップデートしたら、
↑ の項目が出現するようになりました。
Fujiで言うところのフィルムシミュレーションのPana版が使えるようになったのかと
思っていたのですが違うのかな?
もしかしたら完全な勘違いかも知れません。
いずれにしろ日の出直前はこの色が好きなので個人的には満足です^^
2021/1/18 00:05 [102-60862]

みなさん こんにちは
◆オロナインさん・f64さん
>デジイチとFマウントは終焉に向かっているな〜
>ニコンは底から戻しつつあります
経済紙に相変わらずこんな ↓ 記事も出てますが・・・・・_| ̄|O
https://news.yahoo.co.jp/articles/58940d
a439a84b9c35d1181f980fbb269c9ff506
2021/1/18 11:39 [102-60864]


>経済紙に相変わらずこんな ↓ 記事も出てますが・・・・・_| ̄|O
コロナの追い打ちもあるからこの先どうなることやら、こんな記事が出るとFマウントレンズはますます売れなくなるな。
市場に無い物だったデジカメは、いわば濡れ手にアワ状態で普及した、液晶テレビと同じで普及すれば売れなくなるというのは当たり前ではないのかな
スマホのせいにしないで見通しの甘さもあったのじゃ無いかな。
2021/1/18 13:14 [102-60865]


![]() |
---|
こんにちは
徘徊から戻りました。
Sharaさん
>↑ の項目が出現するようになりました。
そうなんですか。
うちのも(10pro)最新版になっていますが出てこないけど、、、何が違うのでしょうね??。
シルキーは、パナ専用版じゃないですよね。
>経済紙に相変わらずこんな ↓ 記事も出てますが・・・・・_
いわゆる観測記事というやつでして、きちんとした取材や分析は入っていません。推測だけで書かれたものですね。
今日の記事によったものかどうかはべつにして、株価は大きく下げましたし、製品の売れ行きにも影響します。
それに対して記者は決して責任をとりません。
ニコンが始める構造改革と,現在の財務状況(有利子負債と利益余剰金の比)などを見れば
こういう記事にはならないはずですけどね(^^;)
そして私は、本日100株買いました(^^;)
2021/1/18 14:47 [102-60866]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
グレーっぽいのも相当数いました。 |
改めまして こんばんは
外科に通っている隣の市の総合病院でクラスターが発生しているのですが、
17日に更に増えて病院としては国内最大級のクラスターになっています^^;
今週金曜に予約が入っているのですが大丈夫なのか?
◆オロナインさん
>こんな記事が出るとFマウントレンズはますます売れなくなるな
実際、去年も売れなかったみたいですヨ(^▽^;)
https://digicame-info.com/2021/01/bcn-aw
ard-20211.html
SIGMAのレンズの内、何本かはFマウントでしょうけど^^;
>スマホのせいにしないで見通しの甘さもあったのじゃ無いかな
この辺りが全てでしょうネ。
◆f64さん
>シルキーは、パナ専用版じゃないですよね
専用ではありません。
これが出るようになってから(SILKIPIXがL-S5のRAWに対応したのでVerアップしてから)、
こればかりをず〜っと充てています。
印象的ですが不自然では無いのでとても気に入っています。
>今日の記事によったものかどうかはべつにして
オロナインさんへの返信に貼ったリンクも影響しましたかネ?
ニコン周辺からは明るいニュースの発信がありませんネ。
2021/1/18 18:20 [102-60867]


![]() |
---|
こんばんは
Sharaさん
原因を探求したところ、
シルキーは、パナソニックのRawを読み込んだときだけプロファイル部分をパナ用に変えることが分かりました。
GX7mk3のRawで確認できました。
と言うことは、パナが市川ソフトにプロファイルの仕様を提供している、悪く言えば丸投げしていることになりますね。(^^;)
>返信に貼ったリンクも影響しましたかネ?
さてそのあたりは分かりませんが、今日は一気に上げてきた株価に調整が入ったと見るのが妥当かなぁ。
2021/1/18 21:22 [102-60868]

◆f64さん
>パナソニックのRawを読み込んだときだけプロファイル部分をパナ用に変える
原因追及、お疲れさまでしたm(_ _)m
疑問氷解ですネ^^
>悪く言えば丸投げしていることになりますね
画作りのノウハウに乏しいのでしょうかネ?
派手では無いですが実際の色を見栄え良く調整してくれるので、
個人的には結果オーライで使おうと思います^^
2021/1/18 22:47 [102-60869]


![]() |
![]() |
---|---|
菜の花が咲きました | 食用です |
こんばんは
Sharaさん
>画作りのノウハウに乏しいのでしょうかネ?
そんなことはないと思いますよ(^^)
これだけの企業ですから映像・画像処理技術はトップクラスのはずです。
ソフトは自社で抱えるよりもアウトソーシングでやった方がコスト的に有利と見ているのでしょう。
2021/1/19 18:30 [102-60870]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本格的な朝焼け | 本格的な紅鳥 | ちょっとまぶしい |
みなさん こんばんは
北風が強くて寒い一日でした。
話題の(?)ニコンから久々にイキの良い話がでていますが、
ちょっと内容が物足りない。
https://digicame-info.com/2021/01/post-1
414.html#comments
「岩盤層の顧客」と言っていますがニコンの岩盤層ユーザーなんて
あと10年もしたら半分くらいしか残っていないのでは?(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
◆f64さん
>ソフトは自社で抱えるよりもアウトソーシングでやった方がコスト的に有利
そーゆー事なんでしょうネ^^;
フィルムメーカーがソフトを外注する時代ですから・・・・・。
結果的に満足のいく画が出てくれれば問題無いですけどネ^^;
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60820/ImageID=
102-99702/
深度、深いッスね。
2021/1/19 21:45 [102-60871]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[102-60820] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十五 ☆通巻602☆ | 44 | 2021年1月19日 21:45 |
[102-60770] | 謹賀新年 | 4 | 2021年1月16日 16:52 |
[102-60719] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十四 ☆通巻601☆ | 100 | 2021年1月11日 01:57 |
[102-60616] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十三 ☆通巻600☆ | 100 | 2020年12月25日 00:37 |
[102-60514] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十二 ☆通巻599☆ | 100 | 2020年12月3日 14:53 |
[102-60415] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十一 ☆通巻598☆ | 100 | 2020年11月6日 21:45 |

