縁側 > カメラ > カメラ本体 > デジタル一眼カメラ > パナソニック > 『坂の上の屯所☆"FinePix"な海闊天空』
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

写真表現とコミュニティのfusionに成功した当縁側も皆様に支えられて13周年。
”FinePixな精神”はそのままに、14年目も宜しくお願い致します。

※当縁側は、使用カメラ・毎日疲労員・週末疲労員を問わずどなたでもご参加頂けますが、無断でのスレ建てはお断りいたします。
※人物・キャラクター等の被写体に関する肖像権・著作権等は、投稿者の責任において了解が得られているものとします。
※荒らし・利用規約に反する書き込み等で運営者が不適切と判断した場合、予告なく削除することがあります。また書き込み禁止等の措置を取らせていただく場合があります。
※ 利用規約に違反していると思われる書き込みを発見された場合、価格.com管理人宛てまでご通報をお願いいたします。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.as
p?cd=2500

  • 『坂の上の屯所☆"FinePix"な海闊天空』の掲示板
  • 『坂の上の屯所☆"FinePix"な海闊天空』の投稿画像
『坂の上の屯所☆"FinePix"な海闊天空』の掲示板に
『坂の上の屯所☆"FinePix"な海闊天空』の掲示板に新規書き込み

みなさん こんばんは

令和第二十弾、建ち上げさせて頂きます

世間は新型コロナの話題で持ちきりです。
昨日ドラッグストアに行きましたが、マスクや消毒用アルコールの類は全部売り切れ。

ネットで見たら、今使っている「手ピカスプレー」が3,500円!!
本体が500円で送料が6,000円なんて出品者もいて「なんだかなぁ〜」と・・・・。
(ウチで買った時は680円位だった)

健康には留意したいところではありますネ^^

2020/2/20 17:48  [102-59287]   

 f64.nextさん  

こんにちは

マップのサイトを見たらライカQ2が大量に出ています。
発売からそれほど時間が経たないのに、手放す人が沢山出るほど売れたのか???


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すーさん
>メーカー曰く更にモノクロも強化されたみたいで興味深々ですが、まだPX5V2壊れてないので買うには躊躇してしまいます。
メーカーwebサイトの謳い文句はさておき、テストプリントをしたいところです。
まだ出来ないけど(^^)
私の旧型機は限界なので発売される5月末には買いますけどね(^^)
A2のロール紙で出せる方も魅力だし、、、、、使うかどうかわからないけど、どっちにするか迷っています。

2020/2/22 11:27  [102-59297]   

みなさん こんばんは

586、お世話になりました
587、引き続き宜しくお願いします

◆f64さん

SILKYPIX Pro10、「新機能紹介」を見ていて思ったのですが、
『メインウィンドウのセクション切替え』が気になります。

導入されたらこの辺りの変更による使い勝手を教えてください。
使いやすいよーなら安いうちにに乗り換えを考えよーかなと・・・・・。

夜景の合成もちょっと興味あり^^

2020/2/22 21:18  [102-59298]   

 BonFutenさん  

皆様、こんばんは。

葬儀等の関係で、また数日留守にします。m(_ _)m

★sharaさん
  >印刷用は全く手付かずなので、桜の写真を撮る時期にコチラにも挑戦いたします(^-^)/
WEB用と印刷用の切り替えは、モニタと現像ソフト両方の設定を統一する必要がありますので、
ちょっと面倒ですが、どちらかを忘れるということがありがちなので、気を付けてくださいね。

★レトロさん
  >E-M1markV導入、おめでとうございます
入手は2/28の予定ですが、ありがとうございます。m(_ _)m
また。こちらでレポートさせていただきます。
  >あら?、標準ズームは12-100mm/f4proに戻られますか?
12-200mmは便利ズームだったんですが、パナ50-200を入手後は、使い勝手や描写力の差で
使わなくなってしまいました。^^;
便利&高性能という観点で、やはり12-100mmに分があり、E-M1mk3の標準用ということで、
中古を買い戻しました。(一度売ったレンズを買い戻したのは初めてです。^^;)

★f64さん
  >ライカQ2が大量に出ています。
Q2でライカに手を出して、ライカの魅力に憑りつかれた人達が、M型に買い換えという
パターンが結構多いと聞きました。
私は、その逆パターンになりそうですが・・・^^;

2020/2/22 21:59  [102-59299]   

◆Bonさん

>葬儀等の関係で、また数日留守にします

もしかして喪主さんですか?
大役、しっかりお努めなさってくださいm(_ _)m

>WEB用と印刷用の切り替えは、モニタと現像ソフト両方の設定を統一する必要があります

今回の件でその辺りも学習できましたので(習熟度は?ですが)、
少しマシになっていればなぁと自分で思っています。

2020/2/23 01:48  [102-59300]   

 f64.nextさん  

こんにちは


Sharaさん
ver,10試用版を試し始めました(^^)
>『メインウィンドウのセクション切替え』が気になります。
セクション切り替えは「セレクト」「調整」「印刷」を切り替えるだけなので、
勝手はいいですがが、それほどの機能ではないです。
>夜景の合成もちょっと興味あり^^
合成は比較明だけ試してみましたが、Raw現像段階でやれるのがすばらしい(^^)
6種類ともにかなりいけるんじゃないかと思いますのでそれ向きの画像を仕込んでからテストしてみます。

個人的には、パース補正がすごく便利ですね。


Bonさん
>M型に買い換えというパターンが結構多いと聞きました。
なるほど・・M移行組の下取りですか。
M資金ではなく、Q資金を使うときが今かなぁ バキッ

2020/2/23 15:50  [102-59301]   

 f64.nextさん  

Sharaさん

書き忘れましたが、現在のver1.01はまだ安定性に欠けます。
テスト中3回ほどあれっという挙動があったので、まだ入れない方がいいでしょう、

2020/2/23 15:54  [102-59302]   

 f64.nextさん  

シルキー比較明 2枚

2020/2/23 17:25  [102-59303]   

 f64.nextさん  

シルキー パース補正
単に起こすだけではなく台形で補正できる(留意点は内部の歪み)

2020/2/23 17:29  [102-59304]   

みなさん こんばんは

午後から風が強かったですネ。

◆f64さん

>勝手はいいですがが、それほどの機能ではないです

そーですネ^^;
ココは新機能を期待したというより「使い勝手の改善」を期待して・・・・^^

「選択」「調整」がし易くなっていればありがたいですネ。
「印刷」も画面を変えることで「webアップ用との切り替えを忘れない為のルーティーン」になれば^^

>6種類ともにかなりいけるんじゃないかと思います

おっ! 高評価ですネ^^
先日も書いた通り合成は全然やってないけど8,800円で入れられるうちに入れとこーかな。

>まだ入れない方がいいでしょう

ちょっと待ちます^^;

2020/2/23 20:47  [102-59305]   

みなさん こんばんは

今年のマスク不足、花粉症の方にはとんだトバッチリですネ^^;

そんな事しか書き込むことが無い。
何にもない平々凡々な一日が幸せだと感じる今日この頃・・・・_| ̄|O

2020/2/24 21:04  [102-59306]   

プチベール畑でした^^;

こんばんわ。

やや微熱が・・・o(#-`Д-)=○)>д<).。ぐはぁっ!
まあ、いつもの風邪な感じですが^^;こんなんじゃ病院にも行けやしない。。。

sharaさん、こんばんわ。
マスク・・・・鳩ポッポおじさんが買占めてるんですかね〜〜^^;
ワタシはコロナなんて騒がれる前にたまたま2箱買ってあり
今は足りてます^^;
でも、勿体ないので使わないようにしますo(#-`Д-)=○)>д<).。ぐはぁっ!

2020/2/24 23:33  [102-59307]   

◆ヴァナゴンさん

>やや微熱が・・・

ヤバいッスね(^▽^;)
倦怠感もあったらまず保健所に連絡しましょう^^;

>たまたま2箱買ってあり今は足りてます

ウチも たまたま一箱あります。
消毒用のスプレー式アルコールも たまたまありますが、
騒ぎが終息する前になくなりそーで・・・・・・・^^;

>勿体ないので使わないようにします

ウチもそーしよーかな( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ

https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-59287/ImageID=
102-97913/

大胆なアングルっすネ^^

2020/2/24 23:57  [102-59308]   

 imagine1951さん  
自家栽培やきいいたけ。^^

皆さん 今晩w

目がかゆい、、、、、、、

薬はもらってきましたが、、、 目薬も、、、

いこうりょく、、、  思考力と打ったんですが 時々sが反応しない

ほうあい→詳細 ほけいひ→諸経費 等でうが→等ですが ばきっ

キーボードを変えなくては、、

いごとの やじるい  しごとのやじるし バキバキ(−−:

つかれます

今年は大変ですね 

いごとちゅうにとりまいた。じつはいおがいいんでう。。。

2020/2/25 01:25  [102-59309]   

みなさん こんばんは

新型コロナ、各方面で本格的にヤバくなってきました。
株とか五輪までそーとー影響が広がってます_| ̄|O

◆imagineさん

>薬はもらってきましたが、、、 目薬も、、、

今年はマスクが手に入らないんじゃないですか?

>キーボードを変えなくては、、

ウチのPCも「Enter」は真っすぐ垂直に押さないと引っ掛かります^^;
変えますかネ?

2020/2/26 00:09  [102-59310]   

 f64.nextさん  
伊達家の表門

こんばんは

今回の下落は、果たして下げ止まったのか、はなはだ疑問であります。
もう少し下げそうなので様子を見ていますが、資金を少し足しておこうかな(^^;)

Sharaさん
>株とか五輪までそーとー影響が広がってます_| ̄|O
株はともかくとして、五輪はそう簡単に中止とは言えないでしょうねねぇ、、、
延期って言うのもあるのかな。

2020/2/26 17:47  [102-59311]   

こんばんは

手ぶらですみません。

少し高めの熱が出ました。この時期ですのですぐにお休みいただき、葛根湯飲んでポカリ飲んで熟睡しました。一日で36度3分に下がりました。良かった。。

>sharaさん

>シースルーレッド・24F・5弦とかなりハイパーなスペックですネ^^

ありがとうございます。ヌケの良い音なのでバンドの中で早く試してみたかったのですが、スタジオでの練習は、人に感染すリスクが高すぎるので、お休みさせていただきました。

レンズも楽器も、ヌケの良さは大事ですが、これを追求するとお値段が。。_| ̄|○

>f64.nextさん

85才の父親がスマホ買うと言って聞かずに、docomoショップに行きました。株価を簡単に確認したいという一心でした。ただ80越えると一人で携帯契約できないようです。

当面はGoogle Assistant に 「日経平均株価」とか株の銘柄とか呼びかけて楽しむ(悲しむ)と思います。

ちなみに他社ガラケーからのMNPで、Galaxy A20買ったら1円でした。ヽ(^o^)丿
らくらくスマホをほしがってましたが、私が使いにくい(聞かれても答えられない)ので普通のAndroid機にしました。激安でしたし。


>BonFutenさん

12-100mm/f4pro再導入良かったです。発売以来少し立ちますが、あのクラスの高倍率ズームではいまだに全メーカー通じて一級品ですね。

ちなみに私が過去に買い戻したレンズは、Nikkor 70-200mm/f4G M.ZD 40-150mm/f2.8の2本で買い戻しはやはり中古でした。^^;

OLYMPUSのPROレンズの解像力は改めてみると凄かったです。
ポートレートでも等倍拡大すると、モデルさんの瞳の血管までわかったので、D800+70-200mm/f2.8GVR2を越えてました。

2020/2/26 22:14  [102-59312]   

追伸

コロナ、怖いです。

正しく怖がれ、

って、どうすれば良いのかわかりません。

2020/2/26 22:36  [102-59313]   

みなさん こんばんは

◆f64さん

>五輪はそう簡単に中止とは言えないでしょうねねぇ、、、

IOCの古参議員が「個人の見解」として発言したのが火元ですネ^^;

4年に一度の話がそー簡単に覆るとも思いませんが、
思えば東京五輪ってエンブレムがケチのつき始めで、
国立競技場のデザインとかマラソン・競歩が札幌いっちゃったり。

とどめが新型コロナってのも無くはないかなと・・・・_| ̄|O

延期は巨大スポンサーのからみで「絶対無理」ってのが通説だそーです。

◆レトロさん

>少し高めの熱が出ました

徳島も感染者が出てるらしーのでお気を付けを・・・・・m(_ _)m
一度治ったとゆーヤツが再度陽性になるとか、困ったウィルスです。

>お休みさせていただきました

芸能とかスポーツとか、興行にも影響が出ちゃいましたネ。

2020/2/27 00:54  [102-59314]   

 f64.nextさん  
古いファイルを新しいアプリで再現像

こんにちは

資金を小々移して、仕込みました(^^;。
落ちてくるナイフは捕まえるなというのが格言ですが、あえてやってみたわけです。
勇気か、無謀か・・・虎穴に入らずんば虎子を得ず ばきっ
このスリルがたまらんですなぁ ばきっ ばきっ

レトロさん
85歳でスマホとはすごいですね(゚д゚)
証券会社と契約しているならその会社のスマホアプリを入れるのが一番だと思います。
が、市場や銘柄の値動きなどの情報を見るならそんなアプリもありますよ。
知り合いは「株マップ」が良いといっていました。

>どうすれば良いのかわかりません。
最初に例示されている糖尿病などの疾患があるとやばいそうなので、私など、人混には出ません(^^;
出ないわけにはいかない人は、うーーーーむ、がんばれっ ばきっ

sharaさん
>延期は巨大スポンサーのからみで「絶対無理」ってのが通説だそーです。
私の読みは丸々1年延期です(^^;

2020/2/27 12:58  [102-59315]   

庭の梅



みなさん こんばんは

2019/1/24 21:53 [102-56744]に書いた、
「次機(X-T4)は、大きさ据え置きで手振れ補正が付くんじゃないかな?」

正解でした。

https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list
/3066


でも、T系って、F4通しズームぐらいの大きさのレンズが良いんですが、
フジには、その大きさの大きさのレンズが少ないところが難点。


おやすみなさ〜い


2020/2/27 22:45  [102-59316]   

みなさん こんばんは

少々暖かい日が続いたので、帰宅時の北風が堪えました^^;
明日もちょっと寒そうですネ。

◆f64さん

>私の読みは丸々1年延期です

古参議員の発言にも一年延期ってのがあったみたいですネ。
「ほぼ内定」とか出てるアスリートの皆さんは気の毒です^^;

◆Fシングルさん

>レンズが少ないところが難点

そのうち出てくるんじゃないですかネ?
「APS-C用小三元」って需要 有りそーです。小型・軽量・高性能(^-^)/

https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-59287/ImageID=
102-97923/

換算135mmF2、良いボケです^^

2020/2/28 01:08  [102-59317]   

みなさん こんにちは

TDLやらTDSが臨時休園、幼稚園から小中高まで一斉休校と世紀末的様相を呈してきましたネ(^_^;A
大丈夫なのか? 日本?

話は逸れますが、ここ2か月ほど左足の踵が痛い。
骨に異常が有ったりして歩行に影響が出ると困るので医者に行ってきました。

診断結果はまさかの坐骨神経痛_| ̄|O
背骨がずれて神経を圧迫してそれが足に出ているそーです。

立ち仕事だったり姿勢が悪かったり運動不足だったりしますが、
とどのつまりは年齢かと・・・・・・・_| ̄|O

2020/2/28 14:03  [102-59318]   

 f64.nextさん  

こんにちは

落ちてくるナイフを今日も拾いました。
昨日拾ったナイフは今日も2%下げました_| ̄|○
東京市場はどうやら海外勢の売りを浴びているようです。
為替も激動しているようだし、やっぱりコロナは100万度だ。

Sharaさん
>とどのつまりは年齢かと・・・・・・・_| ̄|O
ふへーーー 
ストレッチで直るって言われましたか?

2020/2/28 16:04  [102-59319]   

改めまして こんばんは

◆f64さん

>ストレッチで直るって言われましたか?

いえ、言われませんでした^^;

今日はレントゲンで腰と足の撮影→撮影結果を見て診断→電気治療とマッサージ、
で薬を貰って帰ってきました。

「何の用事もない時にまた来てください」とのことだったので、
薬が飲み終わる2週間後を目処に行ってみよーと思います。

ストレッチはネットに出てる簡単なヤツを試してみよーかと・・・・。

2020/2/28 18:22  [102-59320]   

こんばんは

>sharaさん

>徳島も感染者が出てるらしーのでお気を付けを

できることは限られますが、なんとか・・。
近くの薬局にマスクが入荷したようだと上司が言ってました。

それと私の勤め先でも3月予定の全体会議やイベントが全て中止になりました。
従来であれば4月末に税務申告でしたが、各企業それどころではなさそうです。

そもそも、国会、地方自治体でも議員が参集できるのか・・予算も決算もできない。。

>世紀末的様相を呈してきましたネ

かなりやばいですね。3.11級、、経済ダメージはそれ以上・・
北海道、非常事態宣言出しましたね。_| ̄|○

帰宅途中で交通量が少ない中、サイレン鳴らした2台の救急車が交差点で接触しそうなところを見ました。
北斗の拳か復活の日の世界にトリップしそうになりました。

>f64.nextさん

>85歳でスマホとはすごいですね(゚д゚)

本人、残り寿命は15年あると言ってました。母親が唖然としてました。^^;
スマホ操作は、、長押し、スワイプがまだ下手です。道のり遠すぎます。_| ̄|○

そもそも、ドコモショップの会話は日本語と思ってなかったようです。

最初がこれでしたので、

店員さん:オプション品は(どうされますか)?
わたくし:ブルーライトカットフィルムとTPUケースで。

全く理解できなかったようです。

>知り合いは「株マップ」が良いといっていました。

お勧めありがとうございます。会員登録必要だったので、とりあえずYahoo finace入れました。

2020/2/28 19:01  [102-59321]   

 BonFutenさん  
1秒、手持ち撮影です。

皆様、こんばんは。

とりあえず、やることは全て終えて、落ち着いたところで、
E-M1mk3を受け取ってきました。 なかなかGoodです。^^v

★sharaさん
  >もしかして喪主さんですか?
喪主は父でしたが、ほぼ何もできないので、喪主代行といったところでした。^^;
  >TDLやらTDSが臨時休園、幼稚園から小中高まで一斉休校と世紀末的様相を呈してきましたネ
4月下旬の大阪・徳島旅行も、ちょっと不安になってきました。^^;
友人とUSJへ行く予定なんですが、4/15まで閉園だとか。
大塚美術館はどうだろう・・・。

★レトロさん
  >買い戻しはやはり中古でした
また新品で買うのは、何か損した気分になっちゃいますよね。^^;
今回は、売った時とほとんど変わらない価格で中古が買えたので、ラッキーでした。
美品が並み品になっちゃいましたけど・・・^^;

2020/2/28 20:42  [102-59322]   

◆レトロさん

>できることは限られますが、なんとか・・

我々にできる事といったら手洗い・うがいの励行とマスクをすること位ですもんネorz
勤め先のショッピングモールも時短しないかな・・・・( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ

>かなりやばいですね

感覚的にコワいですよネ。
感染した後の治療法が確立されてないのが一番の原因かと・・・。

◆Bonさん

>喪主代行といったところでした

お疲れさまでしたm(_ _)m

>4月下旬の大阪・徳島旅行も、ちょっと不安になってきました

長時間の密閉された空間での移動は現状では不安ですネ。
インフルみたいに季節性の高いウィルスなら暖かくなると下火になりそーですが、
今回のはまだ分からないことが多いですからネ。

>大塚美術館はどうだろう・・・。

上野動物園も休園だそーですから・・・・^^;

>1秒、手持ち撮影です。

しかも換算200mm(^-^)/

2020/2/28 21:43  [102-59323]   

 f64.nextさん  

こんばんは

どこにも出かけていません(^^;)。
食料調達だって、人の少ない朝一です。

Sharaさん
>いえ、言われませんでした^^;
じゃー理学療法ですね。
まだ軽い方かな(^^;)

レトロさん
>本人、残り寿命は15年あると言ってました。母親が唖然としてました。^^;
自分で余命を言えるとはたいしたものです。
うちも母方の家系が長生きで100歳まで到達したのは何人もいます(^^;)
対して父方は短命で85歳までいくのは何人もいません(^^;)

Bonさん
100mmが手持ち1秒でもいけるとなるとほんとに三脚がいらないですね(^^)

2020/2/29 18:06  [102-59324]   

こんばんわ。
咳が続いてます^^;
市販の薬でなんとかなってますが^^;

2020/3/1 00:09  [102-59325]   

みなさん こんばんは

◆f64さん

>食料調達だって、人の少ない朝一です

人混みを避けるにはいい手ですネ(^-^)/

>まだ軽い方かな

そーなんですかネ?
「坐骨神経痛」ってエラく老人っぽいイメージで・・・・。
ついにそんな歳かとToT

◆ヴァナゴンさん

>咳が続いてます

然るべき機関に相談した方が良いと思いますm(_ _)m
(マジで)

https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-59287/ImageID=
102-97928/

今のお気持ち そのものって感じで・・・・・(^▽^;)

2020/3/1 00:35  [102-59326]   

 f64.nextさん  

こんばんは

いよいよ市中蔓延の様相になってきましたねぇ_| ̄|○
病院もリスクが高くなってきましたし、美術館・博物館も休館が目白押しです。

Sharaさん
>「坐骨神経痛」ってエラく老人っぽいイメージで・・・・。
そーうでもないでしょ。
そこそこ若くても椎間板ヘルニアでも神経痛はあ起こるし(^^;)
ほんとに歳を取ると寝ているだけで座骨骨折をします(^^;)

2020/3/1 17:55  [102-59327]   

蜂須賀桜

こんばんは

トイレットペーパーもキッチンペーパーもありません。オイルショック以来か。。_| ̄|○
買占め、やめてほしいです。

ただ、スーパーで抗菌・防菌用品が「一人一個まで」と書かれていると、買わなければ・・みたいに思うのはよくないかもです。

今日はクレベリン(モドキ)を買いました。首からぶらさげて一カ月持つようです。
ついでに、ビオレ薬用ソープも。手洗いは大事なので。

マスクは、・・・・3枚398円の湿式のはありました。寝る前しか使えないし、、_| ̄|○

>sharaさん

>感染した後の治療法が確立されてないのが一番の原因かと・・・。

風邪の特効薬がないので、厳しいですね。
ちなみに東京マラソン、7万人の観衆とか・・、、なんとも。。

北海道は大変ですが、知事は頑張ってますね。

>f64.nextさん

>100歳まで到達したのは何人もいます(^^;)

凄いですね。父方、母方ともにいないです。私の祖母は99才でなくなりました。
ちなみに、ドコモショップでスマホのメニューを「簡単操作」に変更してもらってすこぶる使いやすくなったそうです。

万歩計が気に入っています。

>Bonfutenさん

>今回は、売った時とほとんど変わらない価格で中古が買えたので、ラッキーでした。

良かったですね。^^

ただ、私のような一般人がカメラ店で中古を買うより、PayPayモールで24%クーポンとか狙って家電量販店で新品買った方が安いと感じています。
Fシングルさんに教えてもらった買い方ですが、5の付く日でも時間帯で数%の差が出ることに気が付きました。

PayPayの大判振る舞いは3/31までなので、逝くとしたら今月かなとか思ってます。
SONYのキャッシュバックがあればよいのですが、1/13で終わってからはGM以外なさそうです。

ちなみにギターアンプは価格コム最安値のお店が29%クーポン+リピータ割引で1000円サービスでした。恐ろしく安く変えました。

>Fシングル大好きさん

X-T4 + XF8-16mm/f2.8 だと50,000円キャッシュバックで、なかなか凄いですね。
ただ、PayPayボーナスは3/31までだと思いますが、正式発売日っていつなんでしょう・・?


2020/3/1 22:25  [102-59328]   

みなさん こんばんは

当縁側、本日10周年の節目を迎えました。
これまでのご愛顧に感謝しつつ、これからもご支援のほど宜しくお願いしますm(_ _)m

いや〜、10年ですかぁ〜。
歳もとるはずだわ・・・・・・・_| ̄|O

◆f64さん

>いよいよ市中蔓延の様相になってきましたねぇ

最早、感染しない方が不思議ですorz

>ほんとに歳を取ると寝ているだけで座骨骨折をします

まだそこまではイッてないか(^▽^;)

◆レトロさん

>トイレットペーパーもキッチンペーパーもありません

日本人、買い溜め大好きですからネ^^;

>ちなみに東京マラソン、7万人の観衆とか・・、、

コロナウイルスとは話が違いますが、
東京マラソン なんといっても注目はNIKEでした。

上位30人中28人がNIKEだったとか・・・・・^^
企業としての総合力が他のメーカーと天と地ほどの差があります。
NIKE推しの私としては痛快です(^▽^)/~~~

2020/3/2 00:51  [102-59330]   

 f64.nextさん  

こんにちは

今日は病院に行きましたが、診療科待合に104人いて、マスクは101人でした(^^;)
咳は聞かなかったなぁ(^^;)

レトロさん
>万歩計が気に入っています。
私も愛用しています(^^)

Sharaさん
>最早、感染しない方が不思議ですorz
現状コロナ感染者の発見は、保健所か一部の病院検査だけですから、
その何十倍も感染していると考えた方がいいですよね_| ̄|○
8割くらいは軽い症状だそうですから高額な費用をかけて検査するとも思えない(^^;)

2020/3/2 14:57  [102-59331]   

 f64.nextさん  

こんにちは

解説10周年おめでとうございます。
Sharaさんには運営者としてご尽力いただき大変感謝しています。

振り返って自身を内省すると、10年の歳月がなんであったのか、良くわかりません。
きっと今後もわからないまま年月を数えるのでしょう。
悟りを得る日は私の場合来ないのかもしれませんが、それが人生、としてこれからも心の赴くままに(^^)

2020/3/2 16:13  [102-59332]   

 BonFutenさん  

皆様、こんばんは。

定期健診の時期なんですが、あまり病院へ行く気がしません。^^;

★sharaさん
10周年スレ、『書き込み不要』とありましたけど、返信しちゃいました。
『書き込み禁止』じゃないから許してください。m(_ _)m
  >しかも換算200mm(^-^)/
流石に換算200mmで1秒露光は、歩留まり3割くらいな感じですが、
3割でも止められるというのは驚異的です。^^v

★f64さん
  >ほんとに三脚がいらないですね(^^)
様々なシチュエーションへの対応力という点では最強かもしれませんね。
軽量というのもありがたいところです。

★レトロさん
  >5の付く日でも時間帯で数%の差が出ることに気が付きました
最安値を色々と探すと、結構お得な条件になりますよね。
ちなみに、私の馴染みのお店は、ネット最安価格やポイント還元、キャッシュレス還元等々を
含めて、「こういう買い方をすると、実質〇〇円で買えるのですが・・・」と交渉すると、
必ずそれ以下にしてくれて、1000円以下の端数はカットの上、カメラなら液晶保護シート、
レンズならMCプロテクタを無償でサービスしてくれます。
ですので、調査を綿密にやれば、常に世界最安価格で購入できます。^^v

2020/3/2 19:12  [102-59334]   

こんばんは

休みでした。緋寒桜を撮りに行ってきました。徒歩10分のところですが。

風が少しあったので微妙にブレてるかもですが、ご容赦ください。
以前ほどピントや手振れにシビアではなくなりましたので。 ^^;

>sharaさん

縁側10周年おめでとうございます。また日々のご尽力に感謝する次第です。
私は2012年参加ですので、新参者ではありますが、皆様に温かく迎え入れていただいたこと、ありがたく思います。

この間、OLYMPUS ⇒ Nikon(DX) ⇒ Nikon(FX) 途中FUJIに寄り道 ⇒ OLYMPUS ⇒ SONY

と試行錯誤でした。
一時期、ピント精度限界の写真を追っていましたが、今はゆったり撮ってます。

小型軽量で運用がラクな機材が一番と思っている次第です。


>Bonfutenさん

>調査を綿密にやれば、常に世界最安価格で購入できます。^^v

確かにPayPayボーナスライトは、購入後30日後に付与で60日以内に消化ですので、常に買い物している感じがします。
今はスーパーはじめ市中のお店で使えますが、今後はどうなんだろうとか思います。

5の付く日はYahooショッピングで、金土はd払いamazon(+3%)とか、、、
128GBのUSBメモリステック買うのに様々なサイト見るのは疲れました。

>換算200mmで1秒

α6400用に最新の16-55mm/f2.8Gを検討していましたが、手振れ補正がボディにもレンズにもないのは厳しいだろうなと今日18-135mm/f3.5-5.6 OSS使ってて思いました。

カメラぶれしないのもそうですが、ファインダー像の安定が大きいですね。
α6400+18-135mm/f3.5-5.6 OSS だとレンズ補正だけで広角端 1/4 , 望遠端 1/8 まで行けました。

2020/3/2 20:48  [102-59335]   

 すー.jpさん  

みなさん、こんばんは
お久しぶりです...

sharaさん、10周年お世話になりました、これからもお世話になります。

遅くなりましたが、書き込ませてもらいます。

レトロさん、艦載機合っていると思います。

Bonさん、この度はご愁傷様でした、お疲れ様でした。

知人があしかがフラワーパークのタダ券を持っていたので初めて行って来ました。
さすがに藤の花が咲いていないので入園者は少なかったです。
レンズは、コシナツァイスのMP100mm(0.5倍)なので四隅が微妙に落ちてます(汗)
フジもGFX用に純正で250mmマクロ出して欲しいです...

2020/3/2 21:52  [102-59336]   

みなさん こんばんは

10周年に寄せて頂いた祝辞に感謝しております。
これからもどうぞ御贔屓にm(_ _)m


公立の学校のほとんどが休校に入った模様ですが、会社員も在宅勤務とかが増えたのでしょうか?
本日の出勤時、電車ガラガラ(^▽^;)
楽々座って行けました。 これはこれでラッキー(^-^)/

現在の仕事場が入っているイオンモールが明日から時短になります。
通常10:00〜21:00が2週間だけ11:00〜20:00.
これもこれでラッキー(^-^)/

中国の大気汚染が新型肺炎流行後に工場の停止等で減少したそーです^^;
https://www.cnn.co.jp/world/35150100.htm
l

2020/3/3 00:11  [102-59337]   

◆f64さん

>診療科待合に104人いて、マスクは101人でした

昨日の東京マラソンのNIKE厚底シューズ並みの着用率です(^▽^)/~~~

>何十倍も感染していると考えた方がいいですよね

まだまだ広がりますネ^^;
私も発症していないだけで感染はしてるかも・・・・・_| ̄|O

◆Bonさん

>あまり病院へ行く気がしません

今は病院で病気を貰ってくるご時世ですもんネ^^;

>『書き込み禁止』じゃないから許してください

Bonさんにはこの10年でとてつもない借りを作っていますので、
これくらいドンマイです^^

https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-59329/ImageID=
102-97936/

ネタのご披露にも感謝(^-^)/

>3割でも止められるというのは驚異的です

これまでなら全滅必至ですから(^-^)/

2020/3/3 00:13  [102-59338]   

◆レトロさん

>緋寒桜を撮りに行ってきました

ケッコー密集して咲いてますネ^^
種類が違うかも知れませんが、緋寒桜って”まばら”な印象で・・・・。

>と試行錯誤でした

私はこの10年だとキヤノン→Fuji→SIGMAです。
使いたい時にそこのメーカーのを使えるのが一番ですネ^^

◆すーさん

>あしかがフラワーパークのタダ券を持っていたので初めて行って来ました

この季節はタダ券なくても300円位かな?
昨秋の台風で被害を受けたみたいですが、元気に営業中なんですネ。

2020/3/3 00:14  [102-59339]   

 未谷4610さん  
ロゴデザイナーさんに敬意感謝しつつ、白黒どちらが良いのかしゃらさんに問うてみる。

しゃらさん・みなさんこんにちは。
ご無沙汰しております。元気です。

 開設10周年、本当におめでとうございます。私もおかげさまで、この10年楽しく生きられたこと感謝しております。
しゃらさん・みなさんありがとうございます。
 
 ご報告 リフォーム・不動産=野暮用
築39年の吹けば飛ぶような家が老朽化し居住し辛くなっておりました。リフォームもできるような家でなく、この数年近くによい物件ないかと捜しておりました。10月中旬に徒歩20秒の1軒おいた中古住宅が売りに出されましたので購入しました。こちらも築33年ですが、素材がよいのとお子さんのいない夫妻が暮らしていた家なので、綺麗に使われておりました。それなりのリビジョンアップにコストかかりましたが、私の存命中はなんとか住めそうです。<ちなみに、地代のみで家屋は0円=業界のルール?>
 野暮用は、1日に茶碗1客・箸1膳というのが誇張でないほどのペースで人力運搬しをしています。そろそろ塒移動(布団運び)もできそうです。

 PC(WIN10)どうしたも.書きたいのですが、後日に・・・。

 10周年祝意&生存証明です。

2020/3/3 11:37  [102-59340]   

 未谷4610さん  

しゃらさん
  >ロゴデザイナーさんに敬意感謝しつつ、白黒どちらが良いのかしゃらさんに問うてみる。
  大変失礼な言い方でも申し訳ありません。良いのかでなくて<どちらがお好みなの?>
  
  これをトレードマークにされるとき、何となくしゃらさんが語っていたことを思い出しました。
  (私)この白抜きすばらしいよ・と、思いつつ返したら黒抜き・老人にはこちらが分かり易いか
   ・・・表裏・黒白の判定ができなくなっています。
 
  10周年・お嬢さんにも謝意・・・。ロゴを消さないでパパ・・・。
  <何が言いたいのか分からないレスってこともないですね。>

2020/3/3 17:49  [102-59341]   

みなさん こんばんは

◆未谷さん

>10周年祝意&生存証明です

ありがとうございますm(_ _)m
10周年にお越し頂けて感激です(^-^)/


お尋ねの件ですが、私は『黒バック表・白バック裏』というつもりでおります。
理由は「なんとなく黒バックの方が締まって見える」から^^;

ビニールのカバーをかぶせた理由も、
「表(黒)はプラコーティングされているけど裏(白)はされておらず、
ぶつけたり擦れたりしたら画が剥げそうだから」です。
(つまりキーホルダー発注の時から黒を表として発注した)

カバーの中に指を入れて頂いて表裏両面を擦って頂ければすぐわかります。
で、剥げると困るのでビニールカバーは別途購入して手作業で付けました。

ちなみにデザイナー&作成者に今 聞いたところ、好きなのは「白かなぁ〜」だそーです(^_^;A

2020/3/3 23:35  [102-59342]   

書き忘れた。

未谷さん、物件購入おめでとうございますm(_ _)m

我が家も夏で築38年になりますが、私も弟も大きなってからできた家なのでまぁまぁ綺麗です。

祖父が亡くなり、弟が結婚して独立。
私も結婚して20年ほど出ていたので、38年のほとんどはオヤジとお袋が2人で住んでおりました。

娘が嫁に行って私等夫婦が亡くなった後に遺産相続で遺してやれれば良いなと思っております。

2020/3/3 23:47  [102-59343]   

 f64.nextさん  
春は早いか

こんばんは

しばらく徒歩でしか移動していません(^^;)
そのためか、健康です バキッ

sonyの20mmf1.8が13日に出るのでシグマ30mmf1.4から買い換えようかと思っているのですが、
電車に乗って買いに行くのも危険がいっぱい(^^;)
下取りに出すので宅配送付も面倒で、いかないわけにはいかない・・・。
コロナが収束するまでは待っているかな(^^;)。

2020/3/4 19:10  [102-59346]   

みなさん こんばんは

寒いし雨だし新型コロナだしで完全に引き籠りました。

◆f64さん

>sonyの20mmf1.8が13日に出る

お値段も10万越えですが、かなり高性能だそーで・・・・・^^

>電車に乗って買いに行くのも危険がいっぱい

通勤で電車に乗っていると、買えないのか開き直っているのか気にしないのか、
マスクしていないヤツもケッコーいますから帰宅して手洗いすればOK?

2020/3/4 19:55  [102-59347]   

◆ななさん

10周年記念にご参加頂きありがとうございますm(_ _)m

お写真、1年前のもののよーでご子息も大きくなられたことでしょうネ^^
これからもどうぞ宜しくお付き合いください(^-^)/

>あれカメラがないや?

身長、足りないし・・・・・(^▽^;)

2020/3/4 23:46  [102-59348]   

今回はHPにしました。

こんばんは

少し前になりますが、娘のパソコンが届いてセットアップ完了しました。
こーいうモバイルガジェットは萌えます。

以前はパソコンのセットアップは面倒この上なかったのですが、最近はそうでもないです。^^
第10世代corei5のcpu性能は私の第7世代corei7ゲーミングcpuと同等みたいですが、たまに遅いとか娘が文句を言ってます。

高画質のYoutube流しながら、レイヤー操作したら、、遅い時もあるだろうな。。

まぁ、、私も自分のPCが遅いと思う時があるので仕方がないか。。^^;

>すー.jpさん

>艦載機合っていると思います。

ありがとうございます。
エリア88でもA6イントルダーは一コマだけ登場してました。

>sharaさん

>使いたい時にそこのメーカーのを使えるのが一番ですネ^^

完全なアマチュアですので、機材の支給も宣伝も要求されません。。
本音では、機材提供してもらえるアマチュアになりたい・・無理ですが、その分、レビューは好き勝手書いてます。^^;

> f64.nextさん

>20mmf1.8が13日に出るのでシグマ30mmf1.4から買い換え

AF高速レンズのようですね。超広角でもAF速度は、大事なのかな、、^^;
比較的小型軽量ですね。

私は、この春モデルさん撮影会はまず開催されないと思っているので、今使ってるFE85mm/f1.8どうしようかと思案中です。
解像も色乗りも良いレンズなのですが、APS-Cでも中心少しはずすと口径食が大きいので夜景では気に入らず。。

2020/3/5 00:05  [102-59349]   

こんばんわ。

sharaさん、10周年おめでとうございます。
そしてホントに本当に感謝感謝でございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

2020/3/5 01:17  [102-59350]   

みなさん こんにちは

連休、貰ってます。
埼玉県南部、午後から北風が音を立てて吹いております。

◆レトロさん

>その分、レビューは好き勝手書いてます

この辺りが素人の特権ですネ^^

◆ヴァナゴンさん

10周年記念にようこそおいで下さいましたm(_ _)m
こちらこそ宜しくお願いします。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-59287/ImageID=
102-97957/

柄のお洒落なプロテクター^^

2020/3/5 14:24  [102-59351]   

 imagine1951さん  

皆さん今晩w

10年経ちましたね。色々ありましたが 皆さん お達者で

色々勉強させていただき感謝に堪えません。 ありがとうございます。

これからもよろしく  

只今 モーレツに忙しくて あと2か月の頑張りですが、、

春が来ました^^

2020/3/5 19:35  [102-59352]   

◆imagineさん

10周年記念スレにようこそおいで下さいましたm(_ _)m
あと412スレ頑張りますので宜しくお付き合いください^^
(15年は掛かるな)

>只今 モーレツに忙しくて あと2か月の頑張りですが

GWまで掛かるんすカ?
タイヘンですネ。頑張ってください(^▽^)/~~~

2020/3/5 20:42  [102-59353]   

 f64.nextさん  
とんぼのめがね1 2

こんにちは

風つよし、かぜつよし   (^^;)
市場の下降気流もまた強し・・・。

Sharaさん
>お値段も10万越えですが、かなり高性能だそーで・・・・・^^
感覚的には少し高いなぁと思います。
投資に回している資金の評価損が結構大きいので買うのをちょっと躊躇します(^^;)

レトロさん
>超広角でもAF速度は、大事なのかな、、^^;
全然(^^;)
超接近した場合は別に、ほとんどは絞って総ピンだし(^^;)

2020/3/6 14:33  [102-59354]   

みなさん こんばんは

愛知では”コロナテロ”があったそーで・・・・・_| ̄|O

◆f64さん

>とんぼのめがね

水色ですネ^^

>感覚的には少し高いなぁと思います

20mmの単焦点っていうと私だと使い道が限られそーなので、
10万はちょっとなぁという感じになっちゃいますネ。

20mmを含むズームだったらF2.8通しで13万で買えるので、
Lマウント機までひたすら我慢です^^;

2020/3/7 00:07  [102-59355]   

 f64.nextさん  
妖気

こんにちは

Sharaさん
>20mmの単焦点っていうと私だと使い道が限られそーなので、
私だってフルにつけたら同じですよ(^^;)
APS-Cにつけて30mm相当の画角で徘徊です・・・で、よく見たら結構全長が長い_| ̄|○

SILKYPIX が10.0.2.0になって挙動不審が直りました。
もう入れてもいいかもしれません。

2020/3/7 13:36  [102-59356]   

こんばんわ。

>愛知では”コロナテロ”があったそーで・・・・・_| ̄|O
まったく・・・ふざけおって・・・・って感じですね。
静岡のマスク県議も・・・・・お詫び申し上げます。m(_ _)m

恥ずかしい・・・^^;

2020/3/7 22:19  [102-59357]   

こんばんは

外出する気にもならず、暇に任せて縁側作ってました。多分誰もレスできないようなグダグダですが。。。^^;
マイナーな楽器ばっかりなので、使用感とか書き込む場所がなく、きままにブログ代わり。。

>sharaさん

>この辺りが素人の特権ですネ^^

そうですね。基本、書くことが好きなので楽器についても印象を自分の縁側で書いていきます。
持ってるものは少ないので、すぐネタ切れになるのは目に見えてるのですが。。^^;

それと、今ネットショッピングで楽器やパソコンは売れてるみたいで、注文多くて納期指定不可とか出てます。
多分、PayPayボーナス還元の最終月だからと思うのですが。

反面、普段は人気のラーメン店でさえ全く人がいませんでした。

>f64さん

>全然 超接近した場合は別に、ほとんどは絞って総ピンだし(^^;)

ですよね。^^;
SONYは高級レンズとしての方針なのか、部品の共有化なのか、しっかりしたモーター使ってますね。

α6500で徘徊だと16-55mm/f2.8Gが一番な気がしますが、重いですかね・・
最近、品薄みたいで、入荷4月上旬とか・・。_| ̄|○




2020/3/7 22:28  [102-59358]   

@ A

恥ずかしい・・・・と言えば
ワタクシもでございます^^;

@この位置でダルマ撮ってまして、私の前には
 2名しゃがんでローアングル攻略してました。

前の2名が満足したようなので『ごめんね〜』と言って
前に出てAを撮りました。(右に手を伸ばしてファインダー見ないで)

そしたら紫服のおっちゃんに・・・・
『チっ!すみません撮らせていただきますぐらい言えや!!』
って怒られてしまいました^^;

2020/3/7 22:31  [102-59359]   

みなさん こんばんは

◆f64さん

>APS-Cにつけて30mm相当の画角で徘徊です

あぁ、そっち用でしたか^^;
30mmなら徘徊には良いかもですネ。

>よく見たら結構全長が長い

パンケーキっぽいのだと性能的には厳しいですかネ?
そーゆーのが無いのか・・・・・_| ̄|O

>もう入れてもいいかもしれません

情報ありがとうございますm(_ _)m
カードの締日も跨いだし、明日は日曜だけど休みなのでこの後入れようと思っていた所でした(^-^)/

>妖気

何かの前兆ですネ、きっと(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!

◆ヴァナゴンさん

>まったく・・・ふざけおって・・・・って感じですね

もはやテロリストですからネ。
特殊部隊が発見次第即射殺可ですヨ、ホント。
威力業務妨害罪と傷害罪で一生掛けて償って貰いましょう。

>静岡のマスク県議も

こーゆー時に本性って出ますネ。

>紫服のおっちゃん

大僧正?

◆レトロさん

>暇に任せて縁側作ってました

開縁、おめでとうございます(^-^)/ あとで覗かせていただきます。
ブツ撮り用の背景とか照明とか、凝りだすとキリがないですけどネ^^;

>PayPayボーナス還元の最終月だからと思うのですが

人と接しないで自宅で楽しめるからでは無いでしょうか?

2020/3/8 00:42  [102-59360]   

新SILKYPIXのセールスポイントに『合成』がありますが、
ちょっと面白い記事を見つけました。

1,000枚合成・18億ピクセルとのことです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200
306-00010001-sorae_jp-sctch

2020/3/8 00:56  [102-59361]   

フロントPU フォーカス センターPU フォーカス リアPU フォーカス 6枚合成

みなさん こんにちは

雨で寒くてコロナで坐骨神経痛なので家でSILKYPIX10を試しています。

手っ取り早い被写界深度合成を試してみましたが、
合成するとやたらと彩度が落ちます。
ボディはクリーム色なのですがほとんど白で出ます。
(アップした画は調整で黄色っぽくしてます)

トグルスイッチのビスの部分も上手く認識していないよーで変ですネ。
(合成した画は角度を変えて撮り直した後に合成しました)

そー簡単にはいかないよーで要研究です^^;

それと、合成とは関係ないですが現像結果を「Jpeg最高品質」にしていますが、
現像後のファイルサイズがこれまでの半分くらいです。

この辺りも9から10へ移行した結果でしょうか?

2020/3/8 14:00  [102-59362]   

 f64.nextさん  

こんにちは

ダラダラしています。

Sharaさん
>それと、合成とは関係ないですが現像結果を「Jpeg最高品質」にしていますが、
現像後のファイルサイズがこれまでの半分くらいです。

それはあり得ないことなので、出力設定が違っているのではないでしょうか。
たとえば出力ピクセル数とか・・・。

深度合成の方は、試していないのでわかりませんが、
PSやコンバインでやったときにはそうはなりませんでしたね。

2020/3/8 14:55  [102-59363]   

Pro10 Pro9

◆f64さん

>出力設定が違っているのではないでしょうか

Pro9も見直してみましたが「現像結果保存設定」は変わらないんですよネ^^;
単純に絵柄が単調だからかな?

次の休みに別のモノを撮ってみます。

新しいものを導入する度に上手くいかず、
イヤになるやら呆れるやら・・・・・_| ̄|O

2020/3/8 19:36  [102-59364]   

 f64.nextさん  

Sharaさん

見ているところが違います。↑ここで確認してください。
仮に違いが出ても数百バイトのはずです。

それと、キャプチャー画像の出力カラースペース欄は、
キャリブしたiccモニタープロファイルを指定してはいけません。
そこは、「現像パラメータの設定に従う」です。
最終画像は、sRGBかadobeRGBにすべきで、モニターに合わせてはなりません。

2020/3/8 20:20  [102-59365]   

こんばんは

>sharaさん

私の縁側、さっそくお越しいただきありがとうございます。
コンテンツを少し充実させましたが、一気に行くと後が続かないのでぼつぼつ行きます。

>ブツ撮り用の背景とか照明とか、凝りだすとキリがないですけどネ^^;

確かに。ちなみに私の楽器写真の背景はニトリの毛布です。^^;
照明無、手持ちですが、物撮りはOLYMPUSの方が良いです。AF迷うし寄れないし・・。

記録レベルで撮ってますが、スマホでもよいかもしれません。

>人と接しないで自宅で楽しめるからでは無いでしょうか?

生楽器はそうかもですね。
エレキ楽器やドラムは一人では寂しい気がします。

エレキはFenderのストラトですか、指板はメイプルですかね。


2020/3/8 20:51  [102-59366]   

 f64.nextさん  

レトロさん
縁側開設おめでとうございます。

>α6500で徘徊だと16-55mm/f2.8Gが一番な気がしますが、重いですかね・・
レスしたつもりでしたが、忘れていました。
こっちも気にはなっているんですが、当面m.4/3に12-60mmでいいかなっと(^^;)

2020/3/8 21:01  [102-59367]   

◆f64さん

>↑ここで確認してください

毎回どーもスミマセンm(_ _)m

ご指摘の箇所をチェックして、
出力カラースペースを「現像パラメータの設定に従う」に直して現像した所、
出力後のファイルサイズがこれまでと同じになりました。

ただ「現像パラメータの設定に従う」にして現像すると、
現像結果が調整より色が濃くなる気がします。

先日コカ・コーラのペットボトルを撮って現像した時、
Bonさんに色域を指摘されココを変えて一件落着したと思っていたのですが・・・・。

2020/3/8 21:06  [102-59368]   

◆レトロさん

>さっそくお越しいただきありがとうございます

また覗かせて頂きますm(_ _)m

>記録レベルで撮ってますが、スマホでもよいかもしれません

深度とか考えるとセンサーは小さい方が手間が掛からないですネ。
今のスマホは画質、良いし・・・・・^^;

>Fenderのストラトですか

フェルナンデスのモノです。
25年位前に安いヤツを買ったので、メイプルですが貼り合わせです。

2020/3/8 21:12  [102-59369]   

 f64.nextさん  

Sharaさん
>ただ「現像パラメータの設定に従う」にして現像すると、現像結果が調整より色が濃くなる気がします。

考えられることは2つです。
1.色域がどこかの段階で異なっている。
カメラはsRGB、モニターはキャリブしたsRGB、windowsもキャリブしたsRGB、
シルキーのモニタープロファイルはキャリブしたsRGB、現像はsRGB(現像パラメータの設定に従うで良い )になっているか。

2.シルキーの調整画面は2段階現像で表示しています。
ここが↑になっていないと、色が変わって見える可能性がある。

このどちらかだと解決が早いのですが(^^;)

*なお、アプリによって若干ですが濃度や色味が違って見えることは経験上あります。

2020/3/8 22:51  [102-59370]   

PSエレメンツ SILKYPIX FinePixViewer

◆f64さん

遅い時間までご教示ありがとうございますm(_ _)m

>ここが↑になっていないと、色が変わって見える可能性がある

コレもこーなってますネ^^;

>アプリによって若干ですが濃度や色味が違って見えることは経験上あります

改めて現像(「現像パラメータの設定に従う」で)したものをPSエレメンツで見たら調整後のSILKYPIXの画面と一致しました。

結局、閲覧に使っていたFinePixViewerがちゃんと表示していなかったってことでしょうかネ?
S5Pro以来、ず〜っと使って来たんで使い易いんですが・・・・・・・^^;

2020/3/8 23:59  [102-59371]   

 f64.nextさん  
白い巨塔

こんにちは

レトロさん・Bonさん

コロナの報道を見ていると、諸般の事情から残念ですが今回の徳島行きは中止にします。
申し訳ありませんm(__)m
遠出で閉鎖空間に長時間居るのを避けられないので、手配の関係から早めの決断です(^^;)

その代わり、5月末にモネの庭と大塚美術館の両方にいくツアーを見つけたので、
コロナが完全収束していればこちらで行く予定です。

Sharaさん
>結局、閲覧に使っていたFinePixViewerがちゃんと表示していなかったってことでしょうかネ?
その可能性はありますね。
カラースペースを無視したり、sRGBにしちゃったり・・・ブラウザでもFirefoxとieじゃ違うようだし。

2020/3/9 12:49  [102-59372]   

 BonFutenさん  

皆様、こんばんは。

世間は、新型コロナ一色になってきましたね。
写真を仕入れに行く気力もなくなりつつあります・・・ToT

★レトロさん
私は、4月上旬〜中旬あたりで判断したいと思っています。。
確保済みの宿のキャンセル期限が、最短の所で4/13ですので、
それまでに収束してくれると嬉しいのですが・・・ ^^;
もし、収束せず、キャンセルの場合は、秋頃にしたいと思います。

★すーさん
お言葉、ありがとうございます。m(_ _)m
少々疲れました。^^;

★sharaさん
水飴を使った豚の角煮を作ってみました。
見た目はツヤが出て美味しそうなんですが、味の染み込み具合とか、
肉の柔らかさは、水飴無しの方が良かった気がします。
(肉自体の違いかもしれませんけど・・・^^;)
P.S.
現像環境は、すべて統一(WEB用の基本は、sRGB)と書きましたが、補足しておきますと、
最後の生成されるJPEG画像の埋め込みプロファイルは『Windows標準のsRGB』にしておかないと、
他の人の環境では認識できないので、色域が変わって見えてしまう可能性があります。
(一般的なビュワーならsRGBと解釈されるはずではありますけど・・・)
最終画像の埋め込みプロファイルが標準sRGBになっている状態で、他の現像ソフトやビュワーで
見た時に同じように見えないとなると、sRGBのキャリブ自体に問題があるということになります。
それと、WEB用写真確認用のビュワーは、万人が使っているWindows標準の物を使いましょう。
私は、Win10のビュワーは使いにくいので、いまだに前バージョンのフォトビューワーですが。^^;

2020/3/9 18:52  [102-59373]   

ネタが・・ 無い。。

こんばんは

>sharaさん

>また覗かせて頂きます

ありがとうございます。現在、書き込みはsharaさんだけです。^^;
なぜか注目度は64位です、予想以上に上位だった・・、^^;

>f64さん

>縁側開設おめでとうございます。

ありがとうございます。
カメラ・写真系の縁側は数多いので楽器の縁側にしました。

>今回の徳島行きは中止にします。申し訳ありません

丁寧なレスありがとうございます。了解いたしました。m(_ _)m
私の方も4月の予定が中止、決行入り乱れでどうなるか微妙です。

>Bonfutenさん

>私は、4月上旬〜中旬あたりで判断したいと思っています。。

私もそのころにならないと4月20日前後の予定が立たない状況です。
都合が付きそうでしたら、連絡先を私の縁側にてお伝えさせていただきます。m(_ _)m

>写真を仕入れに行く気力もなくなりつつあります

基本、不要不急の外出は控えるように・・との政府からのお達しなのでそれが正しい姿かと。
といいつつ、休みの日に家にこもっているのは結構ストレスですね。

>Win10のビュワーは使いにくいので、

私も大嫌いだったのですが、Ctrl+マウスカーソルで拡大/縮小ができることに気づいてから使うようになりました。
なぜ操作性を変えたのか理解できませんが、Microsoftは前の方が使いやすかった・・と思うことがよくあります。

2020/3/9 21:54  [102-59374]   

『Windows標準のsRGB』は当然ながら無い

みなさん こんばんは

日常生活すべての面に於いて閉塞感が漂う今日この頃・・・・・_| ̄|O

◆f64さん・Bonさん

いつもながらお世話になりますm(_ _)m
教えられた通りにやってるつもりなんですが、上手くいきませんネ。

また明日が休みなのでコカ・コーラを撮影して色々見てみようと思います。

◆f64さん

エレメンツでOKなら大丈夫なんですかネ?

◆Bonさん

>水飴無しの方が良かった気がします

あら^^; 失礼いたしました。

>最後の生成されるJPEG画像の埋め込みプロファイルは『Windows標準のsRGB』

ここで言う『Windows標準のsRGB』はSILKYPIXで言う「現像パラメータの設定に従う」で良いのでしょうか?
それとも「sRGBカラースペースで現像する」でしょうか?

◆レトロさん

>予想以上に上位だった

「新着掲示板」一覧の一番上に出てますからネ。
みなさん、様子見で閲覧しているものと思われます。

これからは更新頻度とかマメな接待とかが必要になってきます^^

2020/3/10 00:46  [102-59375]   

 BonFutenさん  

sharaさん

シルキーは使っていないので、細かいところがわかりませんが、アップされた画面設定では、
『sRGBカラースペースで現像する』を選択しておけば間違いはありません。
『現像パラメーターの設定に従う』を選んだ場合は、その現像パラメーターが何に設定されて
いるかによって変わるはずなので、その設定を確認する必要があります。
補足: 上記は、あくまでWEB用環境の場合です。
印刷環境を構築する際は、AdobeRGBベースで作業することになるので、最終出力もAdobeRGBに
しないといけないわけで、アップされた画面でいちいち変更するのが面倒ということが考えられます。
その際は、『現像パラメーターの設定に従う』にしておいて、『現像パラメータ』設定のところで、
sRGBとAdobeRGBを切り替えるようにした方が楽かと思います。

ちなみに、Windowsで用意されている標準sRGBは「sRGB IEC61966-2.1」です。
モニタがsRGBで正しくキャリブレーションされていれば、作業環境をsRGB IEC61966-2.1に
統一設定(モニタ設定のみ、キャリブ後のプロファイルにする)しておいても、最終出力画像に
色の違いは出ないはずです。

更に、Finepix Viewerですが、かなり古いソフト(Win95時代?)ですので、
カラープロファイルが正しく反映されない可能性大です。
ちょっと調べてみたところ、Finepix Viewerの情報は見つかりませんでしたが、同時期の
パナ、キャノン、ペンタックス、ソニーの画像管理ソフトは、軒並みアウトでした。

2020/3/10 09:41  [102-59376]   

 BonFutenさん  

レトロさん
  >都合が付きそうでしたら、連絡先を私の縁側にてお伝えさせていただきます。m(_ _)m
了解です。
  >政府からのお達しなのでそれが正しい姿かと
仕方ないので、日々、カードマジックの特訓をやっております。^^;
  >Ctrl+マウスカーソルで拡大/縮小ができることに気づいてから使うようになりました
Win10用のビューワーって、写真全体が表示されないですよね?
これが私には我慢できないんです。^^;

2020/3/10 09:46  [102-59377]   

みなさん こんにちは

コカ・コーラを買ってきて弄ってみました。

調整後にエレメンツで見ると赤はSILKYがやや黄色、エレメンツの方が黒が濃く見えます。
(赤はSILKYが現物に近い)

とかやっている内に警告画面が・・・・・・^^;
(「色の管理」でsRGB IEC61966-2.1とか選んだからかも)

すっかり袋小路ですヽ(;▽;)ノ

◆Bonさん

朝早くからありがとうございますm(_ _)m
我ながら頓珍漢な事を繰り返しているよーな気がしています^^;

FinePixViewerは永らく愛用してきましたが、あてにしないことにしますm(_ _)m


★画像をアップしようと思ったら貼れなくなってしまいました(ToT)/~~~
もうあきまへん

2020/3/10 13:55  [102-59378]   

ちなみに、以前貼った写真もアップできません_| ̄|O

2020/3/10 14:02  [102-59379]   

左SILKY 右エレメンツ 警告画面 こんなのもありますが こんな風

あれ? アップはできてますネ。

書き込み用の画面でアップすると「X」が出るのですが・・・・。

2020/3/10 14:05  [102-59380]   

 BonFutenさん  

sharaさん

  >こんなのもありますが

保存プロファイルとしては、それでもOKなはずです。

肝心の、『現像パラメーターの設定に従う』の設定状況はどうなってますか?
フォトショなら『作業スペース』という名前で設定できるようになっていて、
ここで、モニタ(キャリブしたプロファイル)と作業スペース(標準sRGB)を
指定します。同様の設定がシルキーにもあるはずです。

ちなみに、設定について簡単にまとめると以下の通りです。

カメラ(Jpeg)の設定
 ・sRGBを選択しておく
  印刷用には、RAWからAdobeRGB画像への現像が可能なので、通常はsRGBにしておいた方が
  間違いがありません。

WEB用設定
 @モニタの表示設定は『キャリブで得たsRGBべースのプロファイル』
 A現像の作業スペースは『標準sRGB(sRGB IEC61966-2.1)』
 B保存するファイルの埋め込みプロファイルは、Aに準じる

印刷用設定
 @モニタの表示設定は『キャリブで得たAdobeRGBべースのプロファイル(印刷用)』
 A現像の作業スペースは『AdobeRGB』
 B保存するファイルの埋め込みプロファイルは、Aに準じる

蛇足ながら・・・
この状態では、いつまで経っても試行錯誤ですので、まず、カラマネの動作・原理を
理解するのが近道ではないでしょうか?
モニタに簡単な解説書が付いていませんでしたか?
WEB上にも、解説がいくつもありますので、読んで理解できるようにしてください。
(中には間違ったことを書いている人もいますが、勉強して理解が深まってくると
その間違いにも気付けるようになります。)

  >こんな風

これは、カラー設定とは関係ないですね。
複数現像ソフト等の同時起動で一時的なメモリ不足が原因のような気がしますが・・・

2020/3/10 17:58  [102-59381]   

◆Bonさん

引き続きありがとうございますm(_ _)m

>肝心の、『現像パラメーターの設定に従う』の設定状況はどうなってますか?

↑ にあげましたがココでいいのかな?
『現像パラメーターの設定に従う』に設定するとその先は出てきません。

>モニタに簡単な解説書が付いていませんでしたか?

次の休みが連休なので最初からやり直してみますm(_ _)m

2020/3/10 19:41  [102-59382]   

 BonFutenさん  

sharaさん

そこじゃなくて、そこに書かれている「現像パラメータ」を設定する場所が
どこかにあるはずなんですが・・・。
フォトショで言うところの『作業スペース』です。

2020/3/10 19:46  [102-59383]   

 BonFutenさん  

更に補足ですが・・・

シルキーのカラースペース設定は、3か所で行う必要があると想像されます。

@表示用のカラースペース設定 → モニタキャリブ結果のプロファイルを適用する
A現像時のカラースペース設定 → WEB用には、標準sRGBを使用する
B出力ファイルの埋め込みプロファイル → Aが正しく設定されていれば、Aに準じるでOK
  間違えて、AdobeRGB画像をWEBにアップしてしまう間違いを避けたいなら、標準sRGBを設定。

sharaさんがアップされている設定画面は、Bだけの設定画面です。

2020/3/10 19:58  [102-59384]   

◆Bonさん

引き続きありがとうございます。

とするとこれ ↑ は@ですネ?

>フォトショで言うところの『作業スペース』です

これが見つかりません。エレメンツとは違うのかな?
”webで見つけたコレ” ↓ のことでしたらSILKYPIXでは見当たらないよーな・・・。

https://www.omoide-photo.jp/blog/photosh
op-colorsetting/#i

2020/3/10 21:22  [102-59385]   

 BonFutenさん  

sharaさん

  >とするとこれ ↑ は@ですネ?

そうですね。
これは表示用設定で、モニタキャリブ結果を設定でOKです。

  >これが見つかりません。エレメンツとは違うのかな?

Aは、フォトショでは通常のメニューから設定できるのですが、現像プロセスに関わる
パラメータですので、シルキーの場合は、RAWファイルの現像過程で設定できりるように
なっているのかも・・・。
RAWファイルを開いて、現像するという過程で、その設定が無いか確認してみてください。

ちなみに、貼られたリンク先の解説は、良くない典型例です。
解説中に、「自分の作業上のカラースペースなのでAdobeRGBが無難です」と無責任に
書いてますけど、それを鵜のみにすると自分だけ世間とは違う色で見ているという
事態に陥ってしまいます。^^;
AdobeRGBを使うのは、『印刷用』もしくは、『自分だけの写真鑑賞用』とすべきです。

2020/3/10 21:46  [102-59386]   


https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color
_management/matching/retouch_software/st
ep3.html


コレを見る限り(出ているのはPro6ですが)特に設定の必要が無いよーな事も書いてありますが、
そーゆーことでは無いのでしょうか?

2020/3/10 21:49  [102-59387]   

>RAWファイルを開いて、現像するという過程で、その設定が無いか確認してみてください

ワンクッションありますが ↑ だけですネ。
ちょっと違うような・・・・・。

2020/3/10 21:53  [102-59388]   

 BonFutenさん  

sharaさん

すみません・・・書き込み先を間違えてしまいました。
10周年スレへの書き込みは、削除しておいてください。m(_ _)m

  >コレを見る限り(出ているのはPro6ですが)特に設定の必要が無いよーな事も書いてありますが
@の表示用設定が自動でモニタプロファイルを取り込んでくれるということです。
フォトショもそうでした。
他の設定は、何も変わりませんので、今確認してもらっているのは、他の設定が全て
標準sRGBに統一されているかということです。

  >ワンクッションありますが ↑ だけですネ。
アップ画面の右上の「拡張設定」もしくは、「詳細設定」の中にありませんか?
逆に、それが無いと、印刷用にAdobeRGBでの現像ができないということになっちゃいます。

ここは、シルキーを使用されているf64さんなら御存じのはずですが・・・^^;

2020/3/10 22:07  [102-59391]   

こんばんは

>sharaさん

なんか、嵌ってますかね。^^;
パソコン関係、どこかで歯車狂うと嵌ってしまいますね。

私はsilky入れてないのでお役に立てずです。m(_ _)m

ちなみに、私はスマホでAndroid10へのアップデートで嵌りました、、_| ̄|○
Bluethoothの設定やり直しとか・・。

>Bonfutenさん

>Win10用のビューワーって、写真全体が表示されないですよね?

今まで気が付かなかったですが、本当ですね。
SONY Viewerと比較してみたら、確かに切れてますね。

ちなみに・・SONY燻製の現像アプリ、いまいちな気がしてます。
Jpegの編集に関してできることが少ない・・OLYMPUS Workspaceと比較すると、、なんだか。

2020/3/10 22:47  [102-59392]   

拡張設定 詳細設定を押すとコレが出る

◆Bonさん

>アップ画面の右上の「拡張設定」もしくは、「詳細設定」の中にありませんか?

無いです^^;

どーゆーことなのかな?
次は金・土で連休なのでモニターの取説みてキャリブからやり直してみます。


f64さん、お手数ですが正解がわかれば教えてくださいm(_ _)m

◆レトロさん

>嵌ってますかね

泣きたいですヽ(;▽;)ノ

2020/3/10 23:05  [102-59394]   

 BonFutenさん  

sharaさん

不思議ですね。
もし、Aの設定が無いとなると、シルキーはRAWデータに格納されているカメラ設定を
参照して、自動でsRGBかAdobeRGBを決めているという可能性もあります。

以前書きましたけど、カメラの記録設定が「sRGB」になっているかも確認しておいてください。

2020/3/10 23:50  [102-59396]   

 BonFutenさん  

sharaさん

念のためですが、もしよろしければ、最終出力ファイル(JPEG画像)を縁側サイズ程度にリサイズして
メールで送っていただければ、埋め込みプロファイルを調べますよ。

あるいは、F6exif等のフリーソフトを使えば、自力で埋め込みプロファイルを確認できます。

2020/3/11 00:17  [102-59398]   

 f64.nextさん  
クロッカスが咲きました

こんにちは

クロッカスが咲きました(^^)

Sharaさん
>f64さん、お手数ですが正解がわかれば教えてください
「Rawを現像する中で色空間を指定する設定項目ががあるか」ということですか?。
答えは、ありません、です。シルキーの場合は必要ががないからです。
RawのデータはsRGBやAdobeRGBより広い色域なので、これを最大限使って現像します。
早い話、内部処理は最大限の色域で処理し、その調整確認ををモニタープロファイルで指定した色空間で行い、出力時に指定した色空間で出すということです。

以下引用です。
これを読んでわからないことがあれば書き込んでくださいね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
処理対象の画像のカラースペース(入力カラースペース)の判定
RAWデータを処理する場合は、対応機種ごとに弊社でRAWデータの特性を計測しております。
これがRAWデータのカラースペースに相当します。RAWデータはこのデータに基づいて自動処理されますので、RAWデータの入力カラースペースの必要はありません。
JPEG/TIFF画像を処理する場合は、画像の記録されているカラースペースを正しく指定する必要があります。
SILKYPIXにとって入力するデータのカラースペースを、”入力カラースペース”と呼びます。(*1)
SILKYPIXでは、”入力カラースペース”として基本的にはsRGBとAdobe RGBの2つのカラースペースに対応しています。
sRGBとAdobe RGBの判定はExif/DCF情報に基づいておこなわれます。
JPEG/TIFF画像にICCプロファイルが添付されている場合は、ICCプロファイルのカラースペースが入力カラースペースとなります。
この場合はsRGBとAdobe RGB以外のカラースペースの指定が可能です。
SILKYPIXはOSの機能を使用してカラーマネージメントをおこないます。
OSのカラーマネージメントシステムが未対応のICCプロファイルが添付されている場合には正しい色再現ができませんのでご注意ください。(*2)
SILKYPIXでは自動判定できない画像はsRGBと判定しますので、Adobe RGBで記録された画像を自動判定できない場合などは、マニュアルにて”入力カラースペース”を明示的に設定してください。

*1 “入力カラースペース”に対して、SILKYPIXが出力する画像のカラースペースは”出力カラースペース”と呼びます。
また、一般に画像処理中にソフトウェア内部で使用するカラースペースを”作業用カラースペース”と呼びますが、SILKYPIXではSILKYPIX独自の広域な”作業用カラースペース”を使用しております。
*2 WindowsではPCS(Profile Connection Space)がXYZ形式のICCプロファイルのみが入力カラースペースとして指定できます。
PCSがLab形式のICCプロファイルが添付されているJPEG/TIFF画像の場合には、正しい色再現ができません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2020/3/11 15:25  [102-59399]   

 f64.nextさん  
水玉クロッカス1 2 3

ふーーー忙しい(^^;)

市場の調査です バキッ

投信を1本買いました(^^)
以前レトロさんと話した北米株式先物のハイリスク・ハイリターンものです。

日本株も1銘柄買いました(^^)

資金がないのでこれで打ち止めにして、あとは待つだけです(^^;)

2020/3/11 16:01  [102-59400]   

 BonFutenさん  

シルキーは、そうなってましたか・・・

だとすると、出力の指定で『現像パラメータに従う』とするのは、間違いの元になりませんか?
カメラ設定がAdobeRBGになっていると、sRGBのつもりで調整して、出力されるのがAdobeRGB・・・

2020/3/11 17:20  [102-59401]   

 BonFutenさん  

sharaさん

私の環境でやってみました。(sRGBで統一、フォトショで現像)
本物と比べると、キャップの色は、ほぼ同じで、ラベルの赤は、実物に近いですが、
実物の方がほんの少しだけオレンジが混じった感じに見えます。
sharaさんの環境では、どう見えますか?

2020/3/11 22:09  [102-59402]   

みなさん こんばんは

このところ帰宅が遅く、レスも遅い時間になってしまいもうしわけありませんm(_ _)m

◆Bonさん

引き続きありがとうございます。
お飲みにならないコーラまで買って頂いてスミマセンm(_ _)m

>カメラの記録設定が「sRGB」になっているかも確認しておいてください

ここは「sRGB」で確認済みです。

>sharaさんの環境では、どう見えますか?

WBが「晴れ」より少し「曇り」寄り という感じに見えています。
赤もロゴの白もこの時間に室内で撮ったらこーだよね という色に見えています。

私のは撮影した時間が昼過ぎ・自然光なので、Bonさんのより少し青い感じに撮れてます。
(私のはキャップはちょっとピンクに寄り過ぎ)

>メールで送っていただければ

後程送らせて頂きますm(_ _)m
何かわかれば教えてください。

◆f64さん

引きつづきありがとうございますm(_ _)m

>JPEG/TIFF画像を処理する場合は、画像の記録されているカラースペースを正しく指定する必要があります

私はsd QuattroのDNG画像をSILKYPIXで調整していますが、その弊害ということはありますか?

>シルキーの場合は必要ががないからです

そーすると教えて頂いた通り、『現像パラメーターの設定に従う』で良いですか?

2020/3/11 23:33  [102-59403]   

◆Bonさん

配慮不足で申し訳ありません。

明日、早いので帰宅してから再度送信させて頂きます。

2020/3/12 00:29  [102-59406]   

 f64.nextさん  

こんばんは

Sharaさん
>>JPEG/TIFF画像を処理する場合は、画像の記録されているカラースペースを正しく指定する必要があります
>私はsd QuattroのDNG画像をSILKYPIXで調整していますが、その弊害ということはありますか?

ちょっと混同しているようですが、JPEG/TIFFは現像後の画像形式です。
sd QuattroのDNGは「画像」ではなく、現像前のデータです。
従って、全く関係がありません。
引用した>>で言っていることは、現像後の画像を再現像する際には、すでにカラースペースを規定しているので規定したカラースペースで扱ってくださいと言うことです。

>そーすると教えて頂いた通り、『現像パラメーターの設定に従う』で良いですか?
その通りです。
ただし、sRGBしか扱わないならsRGBにしても同じです、この場合、必要に応じて出力カラースペースをadobeRGBにすることがあれば、その都度切り替えることになります。
これを避けるために、『現像パラメーターの設定に従う』にしておけば自動的に変わります。

Bonさん
>だとすると、出力の指定で『現像パラメータに従う』とするのは、間違いの元になりませんか?
カメラ設定がAdobeRBGになっていると、sRGBのつもりで調整して、出力されるのがAdobeRGB・・・

元データがAdobeRGBなら、当然モニターもwin既定もキャリブしたAdobeRGBにしているでしょうから、 「現像パラメータに従う」で合理的だと思います。
このあたりはメーカーイズムの世界ですが(^^;)

2020/3/12 19:01  [102-59407]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
『坂の上の屯所☆"FinePix"な海闊天空』
『坂の上の屯所☆"FinePix"な海闊天空』をお気に入り登録
運営者:
sharaさん
設立日:
2010年3月2日
  • 注目度:

    2(お気に入り登録数:60件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ