
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
写真表現とコミュニティのfusionに成功した当縁側も皆様に支えられて10周年。
”FinePixな精神”はそのままに、豊かな想像力で紡がれた夢物語を綴ってまいりましょう。
※当縁側は、使用カメラ・毎日疲労員・週末疲労員を問わずどなたでもご参加頂けますが、無断でのスレ建てはお断りいたします。
※人物・キャラクター等の被写体に関する肖像権・著作権等は、投稿者の責任において了解が得られているものとします。
※荒らし・利用規約に反する書き込み等で運営者が不適切と判断した場合、予告なく削除することがあります。また書き込み禁止等の措置を取らせていただく場合があります。
※ 利用規約に違反していると思われる書き込みを発見された場合、価格.com管理人宛てまでご通報をお願いいたします。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.as
p?cd=2500

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
令和第十九弾、建ち上げさせて頂きます
天気が良ければそこそこ暖かいですが、日が出ないと寒いです。
真冬ですから当たり前ですが・・・・・_| ̄|O
新型肺炎に隠れてますがインフルもそれなりに怖い今日この頃。
アメリカ本土では肺炎よりインフルでの死亡の方が多いとか。
手洗い・うがい 励行で体調管理に努めましょう(^-^)/
あとは睡眠と栄養か?
2020/2/1 23:54 [102-59187]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
Sharaさん
>こーなると自衛策として無停電装置しかないかなと・・・・。
漏電でない限り、私なら電気の契約容量を増やします(^^)。
さてと、貼る物がなくなったので異国シリーズ バキ
2020/2/3 16:17 [102-59196]

みなさん こんばんは
”その十八”お世話になりました
”その十九”宜しくお願いします
休みを貰ってましたがコレといって何もせず_| ̄|O
ネタも無くなりました^^;
◆f64さん
>電気の契約容量を増やします
うん、そっちから攻めますか^^
ウチは現在30A契約なので、調べてみたら3400円/年の負担増ですネ。
昨日 例で挙げた無停電装置だと5年ちょっとペイする計算です。
無停電装置の寿命まで考えた場合、どちらが確実なのか・・・・?
2020/2/3 17:59 [102-59197]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
外国人墓地 | 港の見える丘公園 |
皆様、こんばんは。
いよいよ叔母が危ない状態となり、身寄りが居ないため私が対応せざるを得ません。
数日、書き込みできないかもしれませんが、御容赦ください。m(_ _)m
★レトロさん
>わんだーなると に乗船、一等船室利用 (計2,800円/30分)
情報ありがとうございます。助かります。m(_ _)m
★sharaさん
>無停電装置
f64さんに一票!
ただ、今まで大丈夫だったのが、家電を増やしたわけでもないのにブレーカーが落ちるように
なったということでしたら、漏電の可能性もあり、調べてもらった方が良いかもしれません。
最悪、火事の危険性も・・・^^;
ちなみに、候補の無停電電源は、毎日使用だと、実用上2〜3年程度の寿命かと思います。
(それを考えると、電子レンジ買換えの方が良さそうな気もします)
2020/2/3 18:41 [102-59198]

◆Bonさん
>数日、書き込みできないかもしれませんが
コチラの事はご心配なくm(_ _)m
>最悪、火事の危険性も・・・
コレがちょっとコワいですネ、マジで^^;
2回目の停電はレンジとエアコン1台の同時使用が原因だったみたいです。
レンジの買い替えだと2万位ですから、コレが一番現実的かも知れませんネ。
2020/2/3 21:46 [102-59200]

みなさん こんばんは
今日は皆で冬眠日和( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
パナソニックは昨年のCP+、
Sシリーズで大いに盛り上がりましたが今年は音無し?
噂では「μ4/3ボディ」と「Lマウントレンズ」に注力だとか・・・。
で、この噂の中に100mmマクロが入っています。
SIGMAのLマウントマクロとどちらが先に出るか興味のあるところ。
SIGMAはArtラインだと手振れ補正を入れてくれないから、
ココを考えるとマクロはパナソニックってのもアリか? とか色々妄想してます。
(パナソニックでも手振れ補正が入るとは限りませんが)
2020/2/4 23:10 [102-59201]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
最強寒波だそうで_| ̄|○
関係はないですが、今日初めてロサンゼルスが米国第2位の人口なのを知りました(^^;)
そーーー言えば、最近までハリウッドやビバリーヒルズもロスにあるとは知りませんでした(^^;)
2020/2/5 17:32 [102-59202]

みなさん こんばんは
帰宅時は北風が強かったッス。
明日は寒いそーで・・・・・_| ̄|O
◆f64さん
>最強寒波だそうで
「最強寒波」と書くと寒そうですが「埼京乾パン」と書くと、
戸田あたりにある災害用非常食のメーカーっぽくなります( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
>ロサンゼルスが米国第2位の人口なのを知りました
一位はNY?
2020/2/5 23:35 [102-59203]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
昼頃USBメモリーを買いに2kmほど離れた家電店に出かけましたが、
風が強く、いやー寒かったですね。
それでも、通勤していた頃はビジネスルックだからもっと寒かったような(^^;)
Sharaさん
>「最強寒波」と書くと寒そうですが「埼京乾パン」と書くと、
最強乾板はやはり103aEでしょう バキッ
>一位はNY?
ですね。
3位はシカゴ・・・・こうしてみると、犯罪都市と言われるところは人口が多い バキッ
2020/2/6 17:55 [102-59204]

みなさん こんばんは
さすが最強寒波、寒かったッスね^^;
北風の強さに参りましたm(_ _)m
◆f64さん
>通勤していた頃はビジネスルックだからもっと寒かったような
ユニクロの”ヒートテック極暖”は薄手のトレーナー並みです。暖かです^^
今やそんな時代だったりします^^
>最強乾板はやはり103aEでしょう
フィルムって乾板とも言うんですネ^^;
こーゆーことすら知らないヤツがいる時代だったります(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
>犯罪都市と言われるところは人口が多い
人口が多いから犯罪も多いのか、犯罪が多いから人口も多いのか?
ちょっと違うかな?
SIGMAが2/27に何かしらの記者発表を予定してるらしーです。
http://digicame-info.com/2020/02/227.htm
l
レンズだけの可能性が高いみたいですが、ボディの方も何卒・・・・・m(_ _)m
2020/2/7 00:05 [102-59205]

みなさん こんにちは
冷えてますが昨日と比べると風が無いので日向は随分と良いです。
こーゆー凛とした感じは嫌いではありません。
CP+事務局からメールが来ていて、「今のことろ予定に変更なし」とのこと。
クルーズ船の足止めとか、まさに横浜なんだけど大丈夫か?
中国では「新型コロナで車が生産中止」って皮肉なモンです。
(昭和生まれにしか分からん話やな)
2020/2/7 13:06 [102-59206]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは
おこもりです(^^)
延び延びにしていたwin1のアップデートをやりました。
ビルド1803で起動ディスクとシステムイメージ、念のため回復ドライブも作りました(^^)。
アップ後の1909はどうやら正常ですが、個人設定がリセットされたところがあるようです バキッ
Sharaさん
>フィルムって乾板とも言うんですネ^^;
いえ、乾板は通常ガラス製です(^^
103系はフィルムと乾板両方がありました。
天体の位置測定では、フィルムの温度収縮が測定に影響するので乾板でしたが、乳剤面側はちゃんと平面に研磨してありました。
フジも一時期コダック類似品を作っていましたね。
>レンズだけの可能性が高いみたいですが、
やはりプロトタイプすら間に合わなかったのでしょうかねぇ_| ̄|○
2020/2/7 14:16 [102-59207]


![]() |
![]() |
---|---|
皆様、こんばんは。
医者から「あと2〜3日」と言われた叔母が奇跡の復活を遂げました。
恐るべし、大正生まれ。^^;
★sharaさん
>レンジの買い替えだと2万位ですから、コレが一番現実的かも知れませんネ。
もし漏電があるとなると、レンジ以外の原因も考えられるので、一度調べてもらった方が
安心なんですけどね。
>昭和生まれにしか分からん話やな
昔、ハードトップに乗っていた時期があります。^^;
国産初の4気筒ツインカムエンジンでした。
当時は、まさに「新型コロナ」 ^^;
2020/2/7 18:49 [102-59208]

改めまして こんばんは
◆f64さん
>103系はフィルムと乾板両方がありました
う〜ん、難しい^^;
>プロトタイプすら間に合わなかったのでしょうかねぇ
去年のCP+でも”残念賞”でしたが2年連続でしょうか?^^;
一昨年もSAマウントのレンズ3本だけでしたから実質3年連続か?
ここらで1発ガツンとやっておかないと痺れを切らす奴等が出てきそうですが・・・。
本日SIGMAからメールが来てましたが、講演者の演目もせーぜーfpですネ_| ̄|O
◆Bonさん
>奇跡の復活を遂げました
「余命2〜3日」宣告から復活はスゴい^^
>もし漏電があると
電気って見えないからコワいですよネ。
その後、停電はしてませんがやっぱり何かのタイミングで見て貰おうかな?
>当時は、まさに「新型コロナ」
・・・・^▽^;)
ウィルスが進化して「MarkU」とかなったら洒落にならないッス( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
2020/2/7 20:56 [102-59209]


![]() |
![]() |
---|---|
目が合った。可愛い | 狙って撮れるものではない。 |
こんばんは
かなり寒いですが、野鳥シーズン真っ只中、せっかくの休みなので撮影に行きました。
もはや、仕事に近い義務感にも似たものが、、^^;
そうしたら鳥獣保護区に近いところでメジロの集団を見つけました。^^
枝の間を飛び回るので、追うのが疲れました。^^;
>sharaさん
>噂では「μ4/3ボディ」と「Lマウントレンズ」に注力だとか・・・。
OLYMPUSもE-M1markVが出るようですが、G9proの後継ですかね。。、
SONYのメールでは目新しいものはなかったです。
個人的には、APS-C専用の50-150mm/f2.8G あたりを期待したいですが、無理ですね。
それとは別に、単焦点並みといわれるAPS-C用 16-55mm/f2.8Gは気になっています。
>ウィルスが進化して「MarkU」とかなったら洒落にならないッス
考えることが同じでした。TWINCAM24 に憧れたバブル世代ですね。_| ̄|○
>Bonfutenさん
>f64.nextさん
4/21、どのあたりに宿泊されますでしょうか。徳島市内であれば夜合流できると思います。
阿波踊り会館の夜8:00からの公演は有名連ですので、お勧めです。ご一緒できればと思います。
昼間は、職場の年度決算/事業報告と確定申告が連休前なのでバタバタしているかもしれません。
その旨、ご配慮いただければ助かります。m(_ _)m
2020/2/7 23:22 [102-59210]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
フルサイズFoveonはやはり無理だったか_| ̄|○
残念なニューズです(T_T)。
センサーの製造が原因といっているので、一旦リセットにしたのでしょうが、
歩留まりの話なのか、そもそも製造ができないのか、はたまたほかの要因も複合しているのか、
発表ではわかりません。
まさか輸出規制三品目が影響しているとか・・・(^^;)
将来も期待薄と見ました。
私はこれでlマウントに行くことはなくなりました_| ̄|○
CP+も多分行かない(^^;)
Sharaさん
心中お察しします。
レトロさん
阿波踊りは個人的に被写体ではありませんが、
Bonさんが撮りたければもちろん同行します。
2020/2/8 14:31 [102-59211]


![]() |
![]() |
---|---|
フォビオンについて、
断片的な情報を総合してみると、やはりセンサーの製造ができないと言うことのようです。
(今回は生産委託先を米国内企業にしたことにより、製造技術が伴わない。)
1年たっても製造の見通しが立たないということですから、設計にも問題があるのかもしれませんね・・・。
Merrillで製造は確立できていると思うのだが、技術的に何が問題なのかなぁ・・・。
2020/2/8 20:23 [102-59212]


![]() |
![]() |
---|---|
28mm | 75mmクロップ |
皆様、こんばんは。
★sharaさん
>「余命2〜3日」宣告から復活はスゴい^^
気の早い父の頼みで、葬儀社と打ち合わせまでしたんですが・・・^^;
>その後、停電はしてませんがやっぱり何かのタイミングで見て貰おうかな?
以前と比べて、妙に電気代が掛かっているというようなことがあれば、
見てもらった方が良いと思います。
>ウィルスが進化して「MarkU」とかなったら洒落にならないッス
特効薬ができたら、間違いなく進化しますよ。^^;
★レトロさん
>4/21、どのあたりに宿泊されますでしょうか。徳島市内であれば夜合流できると思います。
徳島市内と大塚美術館の中間あたりです。(板野郡松茂町)
車ですので、市内まで行くのは特に問題ありません。
>阿波踊り会館の夜8:00からの公演は有名連ですので、お勧めです
折角のお申し出ですが、屋外での阿波踊りでしたら撮影してみたいと思うのですが、
屋内でしたら、それほどの興味が湧きませんので、今回は遠慮させていただきます。m(_ _)m
夜でしたら、どこか美味しいお店で食事でもしながら懇親会・・・ということでいかがでしょう?
★f64さん
上記でよろしいでしょうか?
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/10
2/picture/detail/ThreadID=102-59187/Imag
eID=102-97784/
エリザベス・テーラーのサイン&手形ですね!
実物を見たいです。^^;
2020/2/8 21:15 [102-59213]

みなさん こんばんは
1年半待ったのにSIGMAからの回答が「3F機リセット」とは・・・・・ヽ(;▽;)ノ
APS-Cでは確率している技術で面積を広げるだけなのにそんなに難しいのでしょうか?
f64さんはLマウント断念とのことですが、
私は一先ずプールして郵便局に預けた分はそのまま温存して、もう2〜3年待とうと思います。
残り、この1年半でヘソクリした分は現状の環境を少し改善する為に使って完了したらまたヘソクリ・・・・・。
下取り用の機材の査定額も2〜3年の間に下がっちゃうのもイタいなぁ〜ToT
”道草”食うのにfpは高過ぎ。S1Rはデカすぎ。
3F機以外に欲しいカメラも無いし、また暫くsd Quattroと付き合います。
(2〜3年先まで生きていられたらの話ですが・・・・)
2020/2/8 22:14 [102-59214]

◆レトロさん
>SONYのメールでは目新しいものはなかったです
SONYは今回、おとなしいものになりそーですネ。
>TWINCAM24 に憧れたバブル世代ですね
ソアラのツインターボにも憧れました^^
◆f64さん
>心中お察しします
残念至極m(_ _)m
◆Bonさん
と ↑ いうわけで今年のCP+、見送り決定です。ホント、申し訳ありませんm(_ _)m
もしかしたら2〜3年見送りかも・・・・・(ToT)/~~~
>気の早い父の頼みで、葬儀社と打ち合わせまでしたんですが・・・
手回し良すぎ・・・・・・(^▽^;)
>妙に電気代が掛かっているというようなことがあれば
ココ、気を付けてみてみますm(_ _)m
2020/2/8 22:15 [102-59215]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん こんばんは
"まつり"が始まる(2/10)前に、河津へ行ってきました。
多分、明日まで町営駐車場は無料です。
開花状況、コロナMark2のことを考えると明日が良いかも?
2020/2/8 23:30 [102-59216]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ミサゴ | オオタカ(若) | トビのダイブ・・速い |
こんにちは
探鳥会に参加して、終盤でオオタカが見えました。記録レベルで恐縮ですが、嬉しいので貼ります。
等倍近くのトリミングなので、画質は厳しいです。。^^;
>sharaさん
一旦リセットは、、待てばよいのかどうかもわからないですね。
Leicaは一部愛好者ですし、パナは4k/8kムービー製作者のような感じなので。。
fpのみのためにマウント、は厳しいですね。
>ソアラのツインターボにも憧れました^^
ベージュのツートンカラーはおしゃれでしたね。パールホワイトも良かったです。
ソアラは買えなかったので初代VTEC インテグラでした。
>f64.nextさん
>阿波踊りは個人的に被写体ではありませんが
了解です。懇親会(お食事会)にさせてください。m(_ _)m
>Bonfutenさん
>どこか美味しいお店で食事でもしながら懇親会・・・ということでいかがでしょう?
ありがとうございます。徳島駅周辺でお店探してみます。
お好み焼き、焼き鳥(地鶏の阿波尾鶏)などはお勧めかもしれません。
駅周辺の食事処に詳しい知り合いに確認しますね。
2020/2/9 15:52 [102-59217]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
Bonさん
>上記でよろしいでしょうか?
OKです。
>エリザベス・テーラーのサイン&手形ですね!
あーーー ベスでしたか。言われるまでわかりませんでした(^^;)
Sharaさん
>f64さんはLマウント断念とのことですが、
2年経ってもし出たら、その時に重量機材でも体が動くようなら買いますよ(^^)
あまり期待していませんが(^^)
2020/2/9 17:05 [102-59218]


![]() |
![]() |
---|---|
皆様、こんばんは。
トートツですが、昨夜、豚の角煮を作ってみました。
TVで紹介されていた「大根おろしの汁に一晩漬けこんでおく」っていうヤツをやってみたら、
とろっとろの角煮ができて、超美味かったです。^^v
写真撮るのも忘れて、2〜3日分と思って作った500gを一気に全部食べちゃいました。^^;
★sharaさん
3F機、残念。ToT
>と ↑ いうわけで今年のCP+、見送り決定です
フォトブックのお誕生日割引クーポンが来たので、私もパスかもしれません。^^;
>手回し良すぎ・・・・・・(^▽^;)
実は、都内だと、早く申し込まないと、葬儀まで結構待たされるんですよ。^^;
ちなみに、打ち合わせした時点では、1週間先まで埋まっているという話でした。
★レトロさん
>徳島駅周辺でお店探してみます。
お手数をお掛けします。m(_ _)m
できれば、駐車場のあるお店か、近くに停められるところをお願いします。m(_ _)m
★f64さん
>言われるまでわかりませんでした(^^;)
正確には、テーラーじゃなくて、テイラーでした。m(_ _)m
ちなみに愛称は「リズ」だったと思います。^^;
2020/2/9 17:49 [102-59219]

みなさん こんばんは
3F機、もう少しグチらせて頂きますm(_ _)m
2020年が始まってまだ1か月と10日しか経っていませんが『Bore of the Year』、
早くも決まりですネ_| ̄|O
本家カメラ オブ ザ イヤーの方もBore部門、是非設けて欲しいものです。
まぁ3F機の開発を断念したわけではないとのこと。
「カメラ自体は開発スタート時から時間が経過していることをふまえ、
市況を鑑みつつ調整をかけていく可能性を示した。」そーで、
これも手振れ補正・ゴミ取り・AF速度・高感度画質等々煮詰めていって欲しいものです。
結果として「3年(かどーかわかりませんが)待った甲斐あり」という3F機を出して貰いたいものです。
2020/2/9 22:08 [102-59220]

◆Fシングルさん
>河津へ行ってきました
コロナMarkUやら匂わせ不倫やら、
殺伐とした世の中にホッコリする写真をありがとうございますm(_ _)m
「春は河津から」ですネ^^
◆レトロさん
>待てばよいのかどうかもわからないですね
”断念”ではなく”一からやり直し”だそーなので、いずれは出るみたいです。
>ベージュのツートンカラーはおしゃれでしたね
当時、社で一人乗っているヤツがいて羨望の眼差しでしたネ。
2020/2/9 22:09 [102-59221]

◆f64さん
>その時に重量機材でも体が動くようなら買いますよ
この辺りは期待薄ですから事実上の断念宣言と捉えさせて頂きます( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
軽くなってもfpボディなら買わないですよネ?
私はS1Rの2割減なら万歳三唱ですが・・・・・・(^▽^;)
◆Bonさん
>とろっとろの角煮ができて、超美味かったです
角煮、旨いですよネ^^
砂糖の代わりに水飴を使うと更にコッテリに仕上がると、
昔「オレンジページ」で読みました。
>3F機、残念。ToT
今こそ皆で愛あるブーイングをヽ(;▽;)ノ
>1週間先まで埋まっているという話でした
ウチもオヤジの時に1週間待たされました。
葬儀屋に「どーしますか?」と言われましたが、
流石に友引に葬式を出す気になれず・・・・・_| ̄|O
2020/2/9 22:11 [102-59222]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
持病の検査に行ってきました。
朝7時15分出発・・・恐ろしく寒い(^^;)
ちょびっと改善です(^^)
Bonさん
Q2のファームver.2で、
・マニュアルフォーカス時の自動拡大動作
マニュアルフォーカス時、AFフレームのある箇所を自動拡大するようにしました。AFフレームは十字キーを使用して移動し、電源を切るまで維持されます。
(AFモードが「多点」のときは画面中央が拡大されます)
となったようなので、ファームアップしたら使い勝手を教えてください。
Sharaさん
>軽くなってもfpボディなら買わないですよネ?
買いません(^^;)
軽くはならないと思います・・・なぜならフォビオン機は画素数だけdも3倍近いのでfpの放熱タイプでは作れないからです。
>私はS1Rの2割減なら万歳三唱ですが・・・・・・(^▽^;)
私は3割減かな(^^;)
ところで、センサーはライカQ2と同じ・・・ような気がします(^^;)
2020/2/10 12:41 [102-59223]


![]() |
![]() |
---|---|
皆様、こんばんは。
★sharaさん
>砂糖の代わりに水飴を使うと更にコッテリに仕上がると、
ナルホド! 今度やってみます。
大根おろしの汁効果は凄いので、是非やってみてください。
豚に限らず、肉類全般に効くそうです。赤味部分が超柔らかくなります。
>ウチもオヤジの時に1週間待たされました
そうでしたか。
都市部は大体そうなのかもしれませんね。
★f64さん
>ファームアップしたら使い勝手を教えてください
早速やってみました。
アップ後の最初の起動後に、MFなのにAF動作してしまうという、ちょっと変な挙動がありましたが、
諸設定後に再起動したら、なぜか正常動作に戻りました。^^;
で、使い勝手ですが、格段に良くなりました。
MF時にフォーカスポイントが使えて、そこがちゃんと拡大表示されます。
フォーカスポイントがAF時同様にタッチパネルが使えたら文句無しだったのですが、
十字キーだけというのが、ちょっと残念。
加えて、単純なメニュー構成だったところにオリのinfoパネル風の「一覧パネル」が追加されて、
各種設定が非常にやりやすくなりました。
私的には、MFの動作改善以上に嬉しい機能追加でした。^^v
2020/2/10 18:05 [102-59224]


>ところで、センサーはライカQ2と同じ・・・ような気がします(^^;)
ちょっと気になって、DXOのテスト結果を見比べてみました。
有効画素数は同じですが、センサ自体の画素数は微妙に異なり、センサー特性にも差があるので、
別物のようです。
2020/2/10 19:26 [102-59225]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
沼津港 | 箱根の湖尻から | 本日の富士ちゃん |
みなさん こんばんは
本日は先週の代休・・・・・平塚に用事があり、箱根経由で行ってきました。
先日、購入したXF10-24mmは悪くはないんですが、XF90mmやXF16-55のように、
ファインダーを覗いて凄さを感じるほどのレベルになく、S5Pro時代の問題を払拭はした程度・・・・・
やっぱ、sharaさんが言われるようにXF8-16mmが正解だったかも?
いろいろと使って分かったこと、自分の撮影スタイルを考え、
次のキャンペーンで整理・整頓しようかと・・・・・
2020/2/10 23:46 [102-59226]

みなさん こんばんは
◆f64さん
>買いません
ですよネ。
それだったら流石に私も考えます^^;
しかし、実際の所fpとは違った形でリリースされる公算が高いです。
ネタの出所が「fpはバーゲンプライスで出る」と言って人心を惑わせた田中希美男氏なので、
眉唾物ですが・・・・・(^▽^;)
尚、氏によると「3F機は早ければ来年夏」という話を紹介しており、
更に人心を惑わせております_| ̄|O
http://digicame-info.com/2020/02/foveon-
6.html
>私は3割減かな
3割減なら即買いッスね(^▽^)/~~~
レンズもSAマウントの同スペックと比べると軽量化されているので、
(無駄とは知りつつ)期待したい。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-59187/ImageID=
102-97799/
カモメを写し込む辺りが素晴らしいッス(^-^)/
◆Bonさん
>大根おろしの汁効果は凄いので、是非やってみてください
パイナップルの酵素が肉を柔らかくするって聞いたことがありますが、
大根おろしならコストも安くて良いですネ^^
水飴は一度だけ作った時に甘くなり過ぎたので分量にご注意をm(_ _)m
>都市部は大体そうなのかもしれませんね
人口が多いと仕方ないのかも知れません。
◆Fシングルさん
>XF8-16mmが正解だったかも?
2枚目の沼津港は広角ならではの迫力を感じましたが・・・・・^^;
それでも換算12mmは未体験ゾーンなので、
私もいずれLマウントで体感したいです。
>次のキャンペーンで整理・整頓しようかと・・・・・
果てなき旅路ですネ^^
2020/2/11 00:23 [102-59227]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
Bonさん
>MF時にフォーカスポイントが使えて、そこがちゃんと拡大表示されます。
本来そうあるのが自然ですよね。
どうもありがとうございました。
ほしい度が上がっちゃい、こまったな(^^;)
>有効画素数は同じですが、センサ自体の画素数は微妙に異なり、
表記単位の取り方が100万と万で違うだけで、
記録画素数も完全に一致しているので(3:2時)同じではないかと推測した次第です。
センサー特性の違いは、A/D変換以降が両社で違うからということはないですか?。
Sharaさん
>3割減なら即買いッスね(^▽^)/~~~
残念ながら恐らくそうならない確率90%です_| ̄|○
シグマのやることを推測すると、スティルだけでもSIR並の質量になっちゃうと危惧しています(^^;)
2020/2/11 13:50 [102-59228]


![]() |
---|
謎の階段 |
皆様、こんばんは。
久しぶりに電車に乗って、ふと車両内を見渡したら、8割くらいの人が
マスクを着けていて、ちょっと異様な感じでした。^^;
★sharaさん
今日、水飴買ってきました。^^v
>大根おろしならコストも安くて良いですネ^^
大根をおろした後、ちょっと手で押さえて出てきた汁だけ使えばよいので
タダみたいなものです。
大根おろしは、そのままお好みで食べられますが、水分多めのしっとりが好みなら、
ちょっと水を掛けて置いておくと、ちゃんと普通の大根おろしに戻ります。
★f64さん
>ほしい度が上がっちゃい、こまったな(^^;)
是非、おひとつ! ^^;
>センサー特性の違いは、A/D変換以降が両社で違うからということはないですか?
C-MOSセンサーは、A/D変換+多少の後処理も含めて、画像処理エンジンに受け渡す手前まで、
センサー内での処理ですので、そこが異なるということは、別センサーということになりますね。
RAWデータに格納されているデータが、センサーそのものの特性を反映していると言えるので、
RAWデータに基づくDXOのセンサ特性評価結果の違いは、センサの違いと考えて良いと思います。
ちなみに、DRで見てみると、Q2はISO100で14段ですが、S1RはISO200で14段あり、同一ISOで比較すると、
S1Rの方がほぼ1段広い結果となっていて、この差はセンサ特性としては結構大きいです。
2020/2/11 20:21 [102-59229]


![]() |
---|
みなさん こんばんは
> 2枚目の沼津港は広角ならではの迫力を感じましたが・・・・・^^;
個人的には、広角端が10mmでもいいんですが、16-55や56mmAPD、90mmに慣れちゃうと、
高い解像度、豊富な諧調性からくる立体描写に優れたレンズを求めたくなった・・・・・という感じです。
sharaさんはフジ1600万画素機からシグマに移行しましたが、フジ2400万画素機以降で、
それを活かすレンズを付けたら、「富士に戻ってもいい」って感じるかも?
もし、触れる機会があったら、SDカードを持っていき、X-T3にXF90mmを付けて取ってみてください。
この組み合わせだと手振れに注意して・・・・・
おやすみなさ〜い
2020/2/11 22:10 [102-59230]

みなさん こんばんは
◆f64さん
>残念ながら恐らくそうならない確率90%です
100%ではないでしょうか?(^▽^;)
ま〜どんなに早くても来年の夏ですからジックリ様子見でいきましょう(^-^)/
「待った甲斐があった」という内容だと良いですネ。
◆Bonさん
>謎の階段
『 Stairway to Heaven 』では?
>今日、水飴買ってきました
仕事早いッスね^^
仕上がりのテリは砂糖より数段良いと思います。
ただ、好みの問題で「砂糖の方が旨いなぁ」だったらスンマセンm(_ _)m
◆Fシングルさん
>高い解像度、豊富な諧調性からくる立体描写に優れたレンズを求めたくなった
あぁ成程。
単純に画角の問題では無いんですネ^^;
>フジ2400万画素機以降で、それを活かすレンズを付けたら
実は一年くらい経ってX-T30の中古が出回ってきたら、
SIGMA3F機のサブにどーかなーと考えてました。
でもレンズが”第一世代”じゃダメなんですネ^^;
言われてみれば確かにそーかも・・・・・_| ̄|O
2020/2/12 01:13 [102-59231]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんにちは
3F機発売が延びましたので、
購入用にプールしておいた資金の一部で環境の整備を始めました。
その第一弾でカラーエッジを購入。
24型のCSですが・・・・・^^;
資金の内、郵便局に預けた本体は温存。この1年半にヘソクリした分を使用しましたが、
丁度ヘソクリ分だったので環境整備も第一弾で終わりました(^▽^;)
モニターはBonさんからCGの譲渡を打診された事がありましたが、
その頃は27型の購入を考えていた等で辞退させて頂きました。
(Bonさん、その節は失礼いたしましたm(_ _)m )
その後、自分の環境では27型はデカ過ぎという結論で今回のCS2420-Zにしました。
CSですが昨年5月の発売なのでまだ最新鋭ですし測色機も使えるので、
8年半使った「フレックススキャン」と比べるとだいぶ進化しました。
それではこれからセットアップします、
って これからかい( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
2020/2/12 12:32 [102-59232]


![]() |
---|
皆様、こんばんは。
E-M1mk3、mk2との入れ替えで好条件が出たので、予約しちゃいました。^^;
2/28発売ということで、この日のCP+は取りやめます。
sharaさんも来られないことだし・・・^^;
★sharaさん
>『 Stairway to Heaven 』では?
まだ登りたくないかも・・・ばきっ!
>「砂糖の方が旨いなぁ」だったらスンマセンm(_ _)m
いえいえ、何でも試してみるのがBon流です。^^;
>その第一弾でカラーエッジを購入
おめでとうございます。
先に電子レンジかエアコンかと思ってました・・・ばきっ!
2020/2/12 18:12 [102-59233]

改めまして こんばんは
CS2420-Zのセットアップとキャリブレーションが完了。
「印刷用5000K」だと黄色に見えすぎるので、5500Kでキャリブしました。
当初HDMIで繋ごうと思っていたのですが、
PC背面をみたらディスプレイポートがあったのでそちらで繋ぎました。
自分のPCの仕様さえ把握していないという・・・・・・(^▽^;)
DVI接続と比べると表示色も表示諧調も段違いなので、
コレまで撮った写真を見直してもかなり綺麗に見えます^^
(思い過ごし?)
画面の面積は「縦に少し広くなった程度」しか感じません^^;
それにしても画面が明るいです。
チャートを表示するとちゃんと見えますので、X-Pro1導入準備として購入した前のモニターが、
経年劣化でそーとー暗くなっていたのかなと・・・・。
これで(いつになるかわからない)3F機導入が更に楽しみになってきました(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
◆Bonさん
>入れ替えで好条件が出たので、予約しちゃいました
おめでとうございますm(_ _)m
28日発売となるとオリンパス的には、
「コレを持ってCP+に来てネ」ということでしょうか?
>sharaさんも来られないことだし・・・
申し訳ないですm(_ _)m
>何でも試してみるのがBon流です
結果、教えてくださいネ^^
>先に電子レンジかエアコンかと思ってました
コッチはヘソクリなので”自分のモノ”を買いました^^;
2020/2/12 19:25 [102-59234]


![]() |
![]() |
---|---|
sharaさん
>5500Kでキャリブしました
自分用としては良いかもしれないですが、WEBへのアップ前提でしたら、
sRGB(6500K)で調整しておかないと、sharaさんが見ている写真と
他の人が見る写真の色が異なるということになっちゃいますよ。
>結果、教えてくださいネ^^
来週、試してみます。^^v
2020/2/13 18:54 [102-59235]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
Sharaさん
買ったんですね、CSなら良い選択じゃないかな(^^)
>「印刷用5000K」だと黄色に見えすぎるので、5500Kでキャリブしました。
この辺は難しいところですが、もしwebまたはテレビで見るなら6500kが標準です。
5500kは、インクジェットプリント用に私も使っています。
ただし、2種類以上を使うと、モニター・アプリ両方の切り替えを忘れないようにしないと(^^;)
>それにしても画面が明るいです。
部屋の環境光の影響が大きいですが、輝度はどうなっていますか。
80〜120cdが標準ですが、私の場合はadobeRGB・5500k印刷用は80cd、sRGB6500kの一般用は100cdをターゲットにしています。
Bonさん
また素早い・・・見送りって聞いたような、、、聞かないような(^^;)
謎の階段・・・・撮影場所は中野ですか?
2020/2/13 19:37 [102-59236]


![]() |
---|
f64さん、
>また素早い・・・
すごい良い条件が出たので、即決でした。^^;
>見送りって聞いたような、、、聞かないような(^^;)
「様子見」と書いたので、価格が出るまで様子を見てました・・・ばきっ!
>謎の階段・・・・撮影場所は中野ですか?
横浜・山手のアメリカ公園内です。
2020/2/13 21:46 [102-59237]

みなさん こんばんは
出勤時は雨でしたがやんだ後は暖かかったですネ^^
◆Bonさん
>sharaさんが見ている写真と他の人が見る写真の色が異なるということになっちゃいますよ
早速のご教示、ありがとうございますm(_ _)m
実はちょっと不安でした^^;
◆f64さん
>webまたはテレビで見るなら6500kが標準です
ご教示、ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり変でしたか^^;
明日休みなのでこれから夜更かししてやってみます^^
>sRGB6500kの一般用は100cdをターゲットにしています
これも見てみます。
ただ、ココは100cdだったよーな・・・・・。
2020/2/14 00:55 [102-59238]

![]() |
---|
↑ の数値でキャリブレーションし直してみました。
(夜更かしってほどでもなかった)
これまでのモニターとの比較になってしまいますが、
やっぱり明るくて青っぽく見えますネ。
コッチが正しいんでしょうけど。
こりゃ慣れるしかないか・・・・・^^;
明日、写真を撮りに出てDNGを調整してみます。
結果をTVや縁側にアップ後スマホで確認だな^^;
Bonさん・f64さん、おかしなところがあればご指摘くださいm(_ _)m
2020/2/14 01:25 [102-59239]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モニターは | 変わっても | 芸風は | 変わらず |
みなさん こんにちは
今年のCP+、コロナウイルスの現状に鑑み中止だとか・・・・。
残念ですが賢明な判断でしょうネ。
3F機が間に合わなくて、私にとっては結果的に良かったかも・・・・。
それにしても経済への打撃は世界規模ですネ。
さて、午前中にちょっと撮影に出まして、
Bonさん・f64さんのご教示でキャリブしたCS2420-Zで初めて調整してみました。
確認する術としては調整した画像をSDカードにコピーして、
プラズマテレビのスライドショーで見るしか無いんですが・・・^^;
それにしても色味はほぼ完璧ですネ。
モニター上の画像とTVの画像でほとんど違わない色味です。
(モニターが僅かに黄色いか?)
これがハードウェアキャリブの効果か、と感心しきり。
気になっている明るさも画面上で比較しても差はありません。
以前のモニターでもそれほどの差は無いと思ってみていましたが、
こーなってみるとだいぶ違っていたかなと・・・・・_| ̄|O
撮影するものの99%は縁側用なのでこの設定で調整して、
もしプリントする画が有れば「印刷用5000K」で調整し直しってのが良いのかな?
ひとまずこんな所ですが、もし違っていたら再度ご教示くださいませm(_ _)m
2020/2/14 14:35 [102-59240]


![]() |
---|
皆様、こんばんは。
敗血症から奇跡の復活を遂げ、その後順調に回復していた叔母でしたが、
本日、ポックリと旅立ちました。まさにポックリです。
大正14年生まれの94歳の大往生でした。
また、数日来られませんので、あしからず・・・です。m(_ _)m
sharaさん
>おかしなところがあればご指摘くださいm(_ _)m
良いと思います。(カスタム登録しなくても、メニュー内3番目のsRGBを使えば
良いようにも思いますけど・・・^^;)
ちなみに、私もWEB用(sRGB)と印刷用に分けて使っています。
最近は、あまり印刷していませんけど・・・^^;
ちなみに、印刷用は、色域はAdobeRGBをベースにして、現像ソフト(フォトショ)も
adobeRGBに設定して、現像調整しますけど、使用する紙の種類によって色味が変わりますので、
モニタでの見た目と印刷結果がほぼ同じになるように、紙の種類に応じて
適切な色温度設定が必要です。(よく使用する紙毎に設定をカスタム登録しています)
CSだとセンサーが別なので、使用する紙を測定してカラーマッチングを
行うユーティリティがあったような気もしますが・・・
2020/2/14 18:42 [102-59241]


![]() |
![]() |
---|---|
こちらは技がかかっています |
こんにちは
CP+が中止になりましたねぇ。
国内にしか居なかった人も発症すると、もう人混みに出かけるのも避けたい気分です。
京都も、中韓観光客が消えたって報道があり、今がチャンスだと思っていたのですが・・・。
Bonさん
お悔やみ申し上げます。
Sharaさん
>やっぱり明るくて青っぽく見えますネ。
もし眩しいほどなら80cdまで下げてもいいと思いますよ。
光が蛍光灯だけとか北側の部屋の場合は特に。
それと貼られたモニター画像を見てですが、
カメラでカラープロファイルをsRGB指定しているなら、
モニター側もsRGBのメニューをベースにキャリブする方が良いと思います。
adobeRGBなら同様にadobeRGBを。
理由は、モニターのネイティブの色域はsRGBやadobeRGBの色域との間にズレあるからです。
特にsRGBを使う場合は、ネイティブ色域を制限して使うことになりますが、より正確になります。
それと、Windowsや現像アプリにキャリブしたプロファイルが正しく登録されているかも確認してください。
2020/2/14 19:56 [102-59242]


![]() |
---|
これも技 |
Sharaさん
書き忘れていましたが、
>もしプリントする画が有れば「印刷用5000K」で調整し直しってのが良いのかな?
印刷用5000kは、白色度の低い紙によるオフセットの商業印刷向けですのであまり適切ではありません。
インクジェットプリントなら、写真用紙は白色度が高いので5500kで調整していいと思います。
エプソンのクリスピアはややクリーム色なので注意します。
印刷はアプリ側で管理し、プリンター側は色調整の設定を切ってやらないとプロファイルの2重がけになってしまいます。
あるいはこの逆ですが、経験的には結果にばらつきが出ます。
2020/2/14 21:44 [102-59243]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
改めまして こんばんは
◆Bonさん
叔母様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。
>メニュー内3番目のsRGBを使えば良いようにも思いますけど
引き続きのご教示、ありがとうございますm(_ _)m
そーしよーと思ったのですが、昨夜やった時は何故か色温度を6500Kに設定できなくて・・・^^;
(何かしら間違っていたのでしょうが・・・)
先程試してみたら設定できました^^
>使用する紙を測定してカラーマッチングを行うユーティリティ
せっかくカラマネモニターを購入したので、印刷もキッチリ決めたい所です。
モニターの取説にユーティリティーの表記は無いようなので、
色々調べてみたいと思います^^
◆f64さん
>京都も、中韓観光客が消えたって報道があり、今がチャンスだと思っていたのですが
新幹線とか夜行バスの往復がすでにヤバいと思います^^;
春の四国に影響がなければ良いですネ。
>80cdまで下げてもいいと思いますよ
引き続きのご教示、ありがとうございますm(_ _)m
ちょっと下げました。
これ以上下げると「白黒確認」チャートの黒側の「8」が見えなくなりそーで・・・・^^;
>モニター側もsRGBのメニューをベースにキャリブする方が良いと思います
コレも含めて設定を確認しました。
WinもSILKYPIXも問題ないよーです^^
>エプソンのクリスピアはややクリーム色なので注意します
そーなんですよネ^^;
「メモ帳」を最大表示してクリスピアを並べると色が全然違うことに驚きます。
>プリンター側は色調整の設定を切ってやらないとプロファイルの2重がけになってしまいます
重ねてありがとうございますm(_ _)m
先日Tou Tubeで見た「SILKYPIXからの印刷おすすめ手順」なる動画を参考にやってます。
2020/2/14 22:53 [102-59244]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ジョウビタキ(雄) | 花の名前はわからない | ジョウビタキ(雌) |
こんばんは
先日、飛行機に乗って羽田経由甲信越地方に行ってきました。
写真を撮る時間はほとんどなく、時間に追われる日々でした。
新型肺炎対策でマスクしていきましたが、人混みは避けられませんね。
>sharaさん
>それにしても経済への打撃は世界規模ですネ。
確かに、、ですがやはり人命優先ですね。
しかし、医療体制強化といっても、どうするのか、医療従事者も人間ですから怖いですね。
>BonFutenさん
叔母様、お悔やみ申し上げます。
私の祖母も大正生まれでしたが、99才で息を引き取りました。大往生でした。
今年は7回忌(?)法要の予定です。
2020/2/14 23:08 [102-59245]

![]() |
---|
迷惑千万 |
IEに詐欺サイトが勝手に出て難儀しております。
仕方なくEdgeで書き込んでる状態。
なんとかして欲しいッスヽ(;▽;)ノ
◆f64さん
>WinもSILKYPIXも問題ないよーです
もしかして「04sRGB」じゃないとダメなんですかネ?
03は意識しなくても勝手になっていたんですが、
04にはキャリブし直して再起動してもなりません ToT
毎回お手数ですがもし修正方法がわかれば教えてくださいm(_ _)m
03でも問題無ければそのまま使用します。
◆レトロさん
>羽田経由甲信越地方に行ってきました
出張、お疲れ様ですm(_ _)m
飛行機とか密閉された空間は恐怖ですネ。
>医療従事者も人間ですから怖いですね
特効薬ができるまではコワいですネ。
しばらくは予防に努めるしかありません。
2020/2/15 01:23 [102-59246]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オマケの麦チョコ |
みなさん こんにちは
連休を貰っていたのでした。
昨日はバレンタイン。
(ソフトバンクに移籍した外野手ではない)
嫁と娘から(義理)チョコを貰いました(^-^)/
2020/2/15 11:39 [102-59247]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
コロナ・・・都市型感染の様相になってきました_| ̄|○
こりゃ、人混みを避けるしかないか_| ̄|○
Sharaさん
>もしかして「04sRGB」じゃないとダメなんですかネ?
04〜 というのは、シルキーピクスに出てくるプロファイルのことですか。
どれでも指定できますけど、、、もしかしてOKボタンを押していないとか(^^;)
Photoshopエレメントではどうですか。
私のはCS6ですが、カラー設定は、基本設定では出てこなくて、詳細オプションから手動でキャリブしたプロファイルを指定するようになっています。
キャリブしたプロファイルが複数あると、winの既定にしたプロファイルを自動で入れる物、手動で入れる物など、アプリによって様々です。
2020/2/15 15:24 [102-59248]

![]() |
![]() |
---|---|
ココの数字が | Winに「04」と省略されて入るのが正解かなと |
◆f64さん
引き続きありがとうございますm(_ _)m
>04〜 というのは、シルキーピクスに出てくるプロファイルのことですか
Winに出てくるプロファイルのことです。
プルダウンに「03」以外出てこないんですヨ^^;
SILKYのプルダウンには選択肢が沢山出てくるんですが「04」は出てきません。
Winに「04」が出てくればSILKYにも「04」が出るのかなと・・・・。
多分うまくできていないと思われますが・・・・・・_| ̄|O
エレメンツはどこで確認するかさえわかりませんでした(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
(カラー設定のウィンドウは開きましたがプロファイルを指定するボタンはないみたいでした)
2020/2/15 17:58 [102-59249]


Sharaさん
C:Windows>System32>spool>drivers>color フォルダ に作成したiccプロファイルが入っているので、まずはここで正しく保存されているか確認してください。
(キャリブソフトver.7に保存上のバグがあったけれど直ったはずです)
次に、モニターのボタンで使用するプロファイルを設定します。
windowsを再起動します。
ディスプレイの設定から、モニターでセットしたプロファイルが当たっているかを確認します。
これで正しくなっているはずです。
シルキーピクスは自動設定ではないようです。一致していなければ直します。
2020/2/15 18:51 [102-59250]


また忘れた(^^;)
エレメンツは入れていないので確認できませんが、
[ 編集 > カラー設定 ]>「プロファイル選択画面の表示」>で指定できませんか?。
2020/2/15 19:01 [102-59251]

![]() |
![]() |
---|---|
「04」が無い |
◆f64さん
>まずはここで正しく保存されているか確認してください
やっぱりココで保存されてませんネ^^;
Color Navigator7からやり直してみますm(_ _)m
何回かやってるんですけどネToT
エレメンツはチェックだけでOKですか?
2020/2/15 19:10 [102-59252]

やり直しましたがヤッパリ駄目みたいです。
03が80cd、04が90cdの違いだけで6500Kは同じなので気にしないことにします。
80cdでも「白黒確認」チャートの「8」は見えるのでこのまま使います。
毎回PCに疎い私にお付き合いくださりタイヘン感謝しておりますm(_ _)m
2020/2/15 19:27 [102-59253]


Sharaさん
>エレメンツはチェックだけでOKですか?
キャプチャー画像を見てわかりましたが、ここは現像後に埋め込むプロファイルのことでした。
従ってアプリに適用するプロファイルのことではありません。
ので、画面表示用に最適化にチェックです。
推測ですが、プロファイルの指定設定がないならwin既定を使っていると考えて良さそうです。
2020/2/15 20:55 [102-59254]


みなさん こんばんは
Color Edge・・・・・良いですね。私は未だFlexScan(VA)とIBM(IPS)です。
色温度を何°kにするかって難しいですね。
私の部屋は、蛍光灯が昼白色(5000〜5500°k)なので、6500°kに合わせると違和感を感じ、5500°k設定です。
> でもレンズが”第一世代”じゃダメなんですネ
sharaさんお持ちのレンズだと、純正は良いんですが、問題はTouitですね。
E1 → E2 → E3と、進化する毎に暗部の諧調が見直され、同時に中〜暗部トーンに段付きができて、
OLDレンズを使うと、妙なコントラストを感じるようになり使いにくくなりました。
純正レンズはソフト補正してくれるので妙を感じませんが、Touitは他社製レンズ扱いで、OLDレンズ同様です。
点像復元処理も使えず、もう役目は終えた・・・・・という感じになっちゃいました。
2020/2/15 21:03 [102-59255]


Sharaさん
同じプリセットの項目を使ってやり直していると、別の調整として扱っていないようにも見えます。
あるいは上書きしていない(これはver.7とwinのビルド1907(だっけ)にあった初期のバグだったと思います)
従ってあと出来ることは、
システムフォルダの対象iccカラープロファイル(03のこと)を削除してから再度やり直す、
か、調整項目名を変更して保存する、
あるいは、プリセットされている他の調整項目名を使って新規で作る、
などが考えられます。
一番簡単なのは最後の方法ですね。
2020/2/15 21:43 [102-59256]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
◆f64さん
>画面表示用に最適化にチェックです
修正いたしましたm(_ _)m
◆Fシングルさん
>Color Edge・・・・・良いですね
ありがとうございますm(_ _)m
X-Pro1導入準備の為、4万で買ったFlexScanを9年半使いました。
今回、SIGMAのLマウント機の発売が(幸か不幸か)伸びたので資金を一時流用しました。
>色温度を何°kにするかって難しいですね
ほぼほぼweb用なのでBonさん・f64さんのご教示で6500Kに設定しました^^
SDカードにコピーしてプラズマテレビで見てもモニターと(ほぼ)ドンピシャです。
>もう役目は終えた・・・・・という感じになっちゃいました
そーでしたか〜^^;
実はsd Quattroを導入した際に「マクロはTouitがあるからいいや」と、
60mmF2.4は下取りに出してしまいました。
Touitは下取りが良い(今はわかりません))ので、
SIGMAのLマウント機購入の際に”活躍”して貰おうと思っています。
ウチの辺りの河津桜もココ数日の暖かさで咲き始めましたm(_ _)m
2020/2/15 22:58 [102-59257]

◆f64さん
ノロノロ下書きをしつつNY行ったりしていたので遅くなりましたm(_ _)m
>一番簡単なのは最後の方法ですね
「05」でやってみて再起動もしてみましたが「03」のままでした(^▽^;)
先日のプリンターの時もそーでしたが、
一度袋小路にハマると皆さんからアドバイス頂いてもどーも上手くいきません。
ホント、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
このまま使って、いずれ何かの拍子に直れば・・・・・。
2020/2/15 23:17 [102-59258]


![]() |
![]() |
---|---|
Sharaさん
>「05」でやってみて再起動もしてみましたが「03」のままでした(^▽^;)
やはりiccカラープロファイルが保存されないのでしょうか?。
system32に入っているCS2420のiccカラープロファイルが3種類しかないのも疑問です。
(私のモニターは2世代くらい古いので仕様が変わったかもしれないけど7種類入っています)
確認のため次のことを試してください。
PC電源をオンして通常画面を出す。
「ディスプレイ設定」を表示する。
次に「モニターのモード選択ボタン」で順にプロファイルをゆっくり切り替え、モードべつに「ディスプレイ設定のカラープロファイル欄」が変化するか確認する(当然画面表示の色味も変化する)。
変化すれば少なくともwinまたはモニターの問題ではないので、
アプリのバグ情報を調べてみます。
ColorNavigator 7のバージョン、win10のビルド番号と最新の更新にしているか教えてください。
2020/2/16 19:38 [102-59259]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
CP+運営事務局は英断ですね。この日のために新機種揃えた各メーカーは残念かもしれませんが健康あっての写真/カメラなので・・、他のイベントは、、
>sharaさん
>出張、お疲れ様ですm(_ _)m
実はセンター利用推薦で、なんとかこっち方面の大学に進学が決まりまして、住まい探しに、、^^;
大学までは徒歩圏内で、女性専用で、、
今は事前にネットで物件見ておいて、取扱不動産会社に行けるので、少しラクでしたが疲れました。
>特効薬ができるまではコワいですネ。
先進的なIT企業中心に在宅勤務、PC会議による出張禁止など始まりましたネ。
しかし、、サービス業は厳しいです。_| ̄|○
マスクも残り少しで、クレベリンで頑張ってます。
今Amazonでクレベリン見たら、、た、、高いですね。こっちはまだコンビニでも買えます。
> f64.nextさん
RX100mk5のお写真、退役空母と退役艦載機ですね。萌えます。
もっとあれば見たいです。m(_ _)m
↓F/A18 ホーネットですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-59187/ImageID=
102-97852/
↓A6イントルダーですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-59187/ImageID=
102-97853/
>sharaさん、すーさん、まさきさん
艦載機の名前間違えてたら、教えてください。
色々調べてたら、現在アメリカ海軍はF/A18 E/F スーパーホーネットとF35Cの混在のようですね。
予算的にステルスのF35Cがかなり高価なので、なかなか置き換わらないみたいです。
ただ、日本はまだベトナム戦争で活躍したF4ファントムが現役って、、3-4世代差。。
-----------------
今日は在庫の踊り子さん写真です。野鳥は記録レベルで作品レベルは難易度高いです、、^^;
2020/2/16 22:05 [102-59260]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
なんだかんだで一日雨の日曜でしたネ。
◆f64さん
引き続きありがとうございますm(_ _)m
>変化すれば少なくともwinまたはモニターの問題ではない
変化しました。
「Custom_Z」、「AdobeRGB」、「sRGB03」でちょっとづつ色味と明るさが変わります。
>ColorNavigator 7のバージョン、win10のビルド番号と最新の更新にしているか
↑ のようになります。
Winの更新については手動でやったとこは無く、自動で来たヤツのみです。
タイヘンなお手間をお掛けしておりますが、
何か改善の方法が分かれば教えてくださいm(_ _)m
◆レトロさん
>こっち方面の大学に進学が決まりまして
そーでしたか。おめでとうございますヽ(^o^)丿
おとーさんとしては出費も心配も増えますが、子供の成長は嬉しいものです^^
関東ならこちらにいらした際にお会いすることもできたかも知れませんが、
甲信越となるとチト遠いッス^^;
>マスクも残り少しで、クレベリンで頑張ってます
品切れ前に調達しておいたウレタン製(?)のマスクをエタノール消毒して使用中_| ̄|O
2020/2/16 23:31 [102-59261]


こんにちは
Sharaさん
どうやらドツボにはまっていたようです。
win10ビルド1903ではバグがあったけど直ったはずと書きましたが、
ColorNavigator 7とともにwin側にも対策が必要となっています。
下記のページを参照してください。
https://www.eizo.co.jp/support/compati/s
oftware/win/os_10_1903_compati_profile/i
ndex.html
この「恒久対策」を実施してください。
ビルド1903に累積更新アップデートKB4522355 がインストールされているか確認するには、
→windows updateの「更新の履歴を表示する」で出来ます。
2020/2/17 09:55 [102-59262]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レトロさん
>RX100mk5のお写真、退役空母と退役艦載機ですね。萌えます。
もっとあれば見たいです。m(_ _)m
空母ミッドウエーです。
現在サンディエゴでミュージアムとして公開されているようですよ。
もう何枚かあったので現像をしました(^^)
2020/2/17 15:28 [102-59263]


Sharaさん
万一、上記「恒久対策」で解決出来ない場合は書き込んでください。
「暫定対策」はすでに行っているので(eizoのサイトではわかりにくい)、別の方法を説明します。
2020/2/17 17:25 [102-59264]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オーバードライブ | 超コンパクトマルチ | ノイズゲート | 全部でこんな感じ |
こんばんは
>f64.nextさん
>空母ミッドウエーです。
ありがとうございます。
米艦の命名は、地域名のみならず大統領名とかもありますね。
これは、島の名前というより、米軍が勝利した海戦名ですかね。太平洋戦争のターニングポイント、、^^;
>sharaさん
>おめでとうございます
ありがとうございます。
ただ、オヤジ以上の生粋のオタクで、神絵師になりたいからipadproが欲しいとか言っております。_| ̄|○
>ウレタン製(?)のマスクをエタノール消毒して使用中
こちらのダイソーはお一人1個限りで、マスク売っている時があります。
マスクは効果がない、などとTVで専門家の人がたまに言ってますが、もはや信じられません。
確かにウイルスはマスクよりはるかに小さいですが、他人に飛沫感染させることの防止効果はあるはずですし、、
--------------
ちなに今日の写真はエフェクターです。駄文お付き合いください、、m(_ _)m
1枚目、オーバードライブ
最近流行のミニエフェクター。3500円 made in japan(と楽器店主が言ってた)
マイルドな歪で使いやすいですが、もう少しパンチが欲しいところ。
2枚目、アナログマルチエフェクター
激安中華超小型マルチエフェクターです。4845円 amazon sale中でした。
この小ささandこの値段で、Distortion,Chorus,Delay の3つのエフェクト内臓です。
文句を言える値段ではないですが、HM/HRにはディストーションは甘いです(そのためハイゲインタイプというのがある)。
Chorus,Delayは多少強めにかけないと効果が感じられず、強すぎると不自然。
今日届いたばかりなので、丁度良い塩梅が難しく調整中。値段を考えるとかなり優れものです。
これでもフットペダル踏んだらLEDが光ります。ただペダル間が狭いため、足の大きな人には向かない。
3枚目、ノイズゲート
テレキャスター(シングルコイル)のノイズがどうしても好きになれないためこれを購入。
ノイズ軽減効果は絶大ですが、音の立ち上がりも減衰するので微妙に使い辛い。
コンパクトエフェクターサイズなので、他と比べると大きいです。4600円
ちなみに、エレキギターサウンドって6割アンプで決まるとか、
さらにエフェクター、ピッキング/カッティングなどの弾き方の影響も大きく、ギター単独の音って正直わからないです。
2020/2/17 22:42 [102-59265]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
◆f64さん
懇切丁寧な調査とご教示、本当にありがとうございますm(_ _)m
これじゃ何回やってもダメなわけですネ^^;
今夜、この時間からやると明日の仕事に差し支えそうなので明晩 やります。
(明後日は休みなので)
↑ に表示したページの上から3番目で宜しいでしょうか?
ところでWin Updateを確認した所、更に新しい「ビルド1909」ってのがリリースされていますが、
こちらを入れたら一遍に済むってことはないのでしょうか?
いすれにしても解決できない場合はf64さん頼みなので、
即 書き込ませて頂きますm(_ _)m
2020/2/17 23:39 [102-59266]

◆レトロさん
>ipadproが欲しいとか言っております
ウチの娘はiMac miniにFlexScanを繋いで使っています。
手動ですが、色温度と明るさは調整してました。
>今日の写真はエフェクターです
2番目のヤツ、ディストーションはON/OFFの回数が一番少なさそーなので、
左端に配置した方が使いやすそーですネ。
先日、9年半使ったFlexScanを近くの「ハードオフ」に売却に行きました。
査定中に店内を見ていたら中古のエフェクターが並んでいて久々にテンションが上がりました^^
2020/2/17 23:51 [102-59267]


Sharaさん
つまり入っていなかったと言うことでしょうか?
いきなり1909にしても問題はないでしょう。
実は入っていた場合の策が1909にアップデートでした(^^;)
eizoの[恒久対策]を最初にしたのは、面倒がないからです。
アップデートのほうが時間がかかるのと、ちょっとだけリスクが高いので、
念のためにcドライブのシステムイメージバックアップを取るのに時間もかかるからでした。
なお、恒久対策でも1909へのアップデートでも、動作確認で改善できなければ、
アプリと、eizoが作った3つのiccカラープロファイルの削除(多分このこのファイルはアンインストールで削除しない)と再インストールも試す必要があるかもしれません。
2020/2/18 15:43 [102-59268]

みなさん こんばんは
◆f64さん
>つまり入っていなかったと言うことでしょうか?
ハイ^^;
で、以下 先程まで格闘した経過です。
・KB4522355をインストール
↓
・「お使いのコンピューターには適用できません」
↓
・「1909」インストール・再起動
↓
・05でキャリブし直したが03のまま
↓
・EIZOが作った3つのICCカラープロファイルを削除
↓
・Cドライブ「EIZO」フォルダを削除しようとしたが「他のプログラムが使用中」で削除できず
(もちろん他のプログラムは立ち上げていない)
↓
・ColorNavigator7を「アンインストール」
(「ディスプレイ設定」でカラープロファイルが消えたのを確認)
↓
・ColorNavigator7を再インストール
↓
・以前の目標がそのまま残っており、05でキャリブし直しても再度「03」を表示
というわけでした。
色々面倒見て頂いたのに結果が出ずに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
2020/2/19 00:19 [102-59271]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1 | 2 | 3 |
Sharaさん
以前設定したキャリブレーション結果が削除したにもかかわらず残っているのでしょうか? あり得ないことですが。
再インストールした際に、新たにプロファイルが初期設定されたはずです。
何か根本的なところで勘違いしている気がします。
03とか05の番号にはとらわれないで、どういう状況なのか調べましょう。
私の状態を貼りますから、どこが違うのか見てください。ただし機種が古いし、表示も若干異なるとは思います。
確認のため、ColorNavigator 7を起動して、左のカラーモードを順にクリックしてみてください。表示輝度・白色点が変わると思います。
(ユーザー用でまだキャリブしていない物はは変わらないはず)
次に、右下の詳細をカラーモード順にクリックします。2参照
表示された最下段にiccプロファイルの保存先がフルパスで表示されますから、この最後の部分0×以下をカラーモード別に対応させて表にします。
対応した情報がないカラーモードはありますか。私の推測だと3種類以外は対応プロファイルがないんじゃないかと思います。
そこで、まず対応があるカラーモードを使って希望目標値でのキャリブレーションをします(既定と別のモードにはしないでください、たとえばsRGBなのにadobeRGB)。既定の設定にに対して上書きされます。
詳細の上部に履歴がありますのでクリックします。履歴にはキャリブレーションのタイムスタンプが表示されます。タイムスタンプから上書き保存されされたか確認します。3参照
もし、これでだめなら対応のないカラーモードを使って全く新規に作成する方法しか残っていません。
2020/2/19 12:40 [102-59272]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんにちは
陽射しは強くなってきましたが北風がケッコー強いです。
◆f64さん
引き続きご教示、ありがとうございますm(_ _)m
昨夜の書き込み等、私の理解度が低いために上手く伝わってない部分も多いかと思います。
>上書き保存されされたか確認します
上書きされたみたいなのでひとますOKかと・・・・・^^
2020/2/19 13:56 [102-59273]


![]() |
---|
キャリブしてあるモニターならこんなのお茶の子さいさい バキッ |
こんにちは
オリンパスのE-M1 Mark IIIいきなりキャッシュバックをやるようなので、
オンラインショップで計算してみました。
ポイント充当でボディ単体が185130円、さらに20000円のキャッシュバックで1645130円・・・
ちょっと触手が伸びそうな価格ですね バキッ
やはり出始めはオンラインショップが一番安い・・・。
まぁ本来はこのくらいの価格が妥当だと思うんですけどね (^^)
2020/2/19 15:42 [102-59275]


皆様、こんばんは。
一通りの手続き関係等を終えて、やっと落ち着きましたので、横浜に戻ってきました。
葬儀社、お寺、病院、役所、ホーム、霊園等々・・・結構疲れました。^^;
★sharaさん、レトロさん、f64さん
お言葉、ありがとうございます。m(_ _)m
★sharaさん
モニタ・・・なんか苦労されてますね・・・^^;
お力になれず、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
★f64さん
>やはり出始めはオンラインショップが一番安い・・・。
例のお店なら、更に1万円ほどお安くなります。(下取り有りの場合ですけど)
ちなみに今回は、E-M1mk2と12-200mmを下取りに出して、キャッシュバックも
考慮すると、実質の支払い分は、20,600円となっております。
新品価格も、下取り価格も、全ネット店を含めて最高の条件だと思います。^^v
2020/2/19 16:49 [102-59276]

![]() |
---|
改めまして こんばんは
◆f64さん
>出来たようで何よりです
色々とありがとうございましたm(_ _)m
コレで使ってみておかしいようなら再度ご指摘ください。
>キャリブしてあるモニターならこんなのお茶の子さいさい バキッ
綺麗ですネ^^
最後の「バキッ」が気になりますが・・・・・(^▽^;)
◆Bonさん
>やっと落ち着きましたので、横浜に戻ってきました
お疲れさまでしたm(_ _)m
>お力になれず、申し訳ありませんでした
とんでもないですm(_ _)m
プリンターの時と同様で私の理解度が低いので中々キチンと伝わらないんですよネ^^;
お付き合い頂いたf64さんに感謝ですm(_ _)m
さて、どんなもんかな と思いつつ「世界で一番有名」と思われる赤を撮ってみました。
SILKYPIX上ではかなり近い色で調整できたのですが、
普段閲覧に使っているFinepix Viewer上ではかなり派手に見えます。
果たしてweb上ではどーか?
まだまだ試行錯誤が続きそーな・・・・・・。
キャリブレーションセンサーに憧れてましたが、
見るのがイヤになってきました_| ̄|O
2020/2/19 20:05 [102-59277]


![]() |
![]() |
---|---|
エレメンツで表示したスクショ | エレメンツでリサイズした画像 |
連休なのでまだアレコレやってます。
現像結果をPSエレメンツで表示するとSILKYPIXと同じ色で出ますが、
同じPSエレメンツで画像アップ用にリサイズすると派手になります。
こーゆーモノ?
現像結果と同じ色で閲覧とかアップができる方法やソフトってあるのでしょうか?
2020/2/20 01:19 [102-59281]


こんにちは
またまたSILKYPIX がバージョンアップ。
ちょっと早くないか・・・まだ 9から2年くらいじゃないのかなぁ バキッ
面白そうな新機能が入って、9からのアップグレード価格が8800円。
アップしよう・・・(^^)。
2020/2/20 13:22 [102-59282]


![]() |
![]() |
---|---|
Sharaさん カメラjpeg | 前掲 Rawからレタッチ |
気がついたらまたまたニュース(^^)
エプソンの新型プリンターが発表されました。
古いのが調子悪いので、そろそろ出すだろうとずーーーーと待っていたのですよ。
最近プリント量が極端に減っていたので、キャノンの現行機に走らず待て訳ですが(^^;)
で、必ずキャノンが対抗機を発表するのです(^^;)
すでに開発済みで、タイミングを見計らうのがキャノン バキッ
2020/2/20 13:46 [102-59283]


Sharaさん
>キャリブレーションセンサーに憧れてましたが、見るのがイヤになってきました_| ̄|O
モニターのキャリブレーションは、きれいに見えるようにしているのではなく、RGBのガンマ特性をできるだけ一致させたり経時変化を補正する物です。
画像の元データと現像・レタッチの結果をできるだけ忠実に表示します。
これを踏まえて、使いこなしてくださいね(^^
そこに未来があります。
2020/2/20 17:20 [102-59284]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん こんばんは
午前中は日差しもありましたが午後は曇っちゃいましたネ。
◆f64さん
>気がついたらまたまたニュース
CP+中止でお披露中止になっちゃったヤツらが出始めた感じですネ^^
SILKYPIXは合成ってやらないので「10」は見送りかなと思ってます。
\18,800かと思ったらアップグレードは\8,800なんですネ^^
値段を見るとアップしとこーかな とか思っちゃいますが・・・・。
エプソンは黒インクを替えなくて良くなったのはオォッ!と思いましたが、
9色インクってものスゴく高くつきそーじゃないですか?
モニター、替えたばかりなのでプリンターまで手が回らない(^▽^;)
>前掲 Rawからレタッチ
ドラマチックっす(^-^)/
2020/2/20 17:22 [102-59285]


![]() |
---|
こんばんは。
sharaさん
>こーゆーモノ?
彩度が違うので、明らかにカラースペースが違ってますね。
これまでの書き込みから想像すると、WEB用の最終出力は調整後のsRGBに
設定されていると思われますので、シルキーとエレメンツの現像環境が
sRGBになっていないのかも?
設定で、カラースペース(or 色空間)を確認してみてください。
ここを統一しておかないと、折角買い替えたモニターが逆効果だった
ということになっちゃいます。^^;
2020/2/20 17:39 [102-59286]


(追記です)
残念ながら、シルキーもエレメンツも使っていないので、調べることができませんが、
他の可能性として、カメラの色空間設定がadobeRGBになってませんか?
CSなら現像時の設定で、問題ないのですが、もしかしてシルキー等は、カメラ設定の
色空間情報をRAW現像時のデフォルトにしている可能性もあるのかな・・・と思いました。
とにかく、全ての色空間設定がsRGBになっていれば、現像過程から最終WEB画像まで、
同じ色味になるはずです。
2020/2/20 17:53 [102-59288]

![]() |
---|
よーやく合ったよーな気がする |
◆Bonさん
>設定で、カラースペース(or 色空間)を確認してみてください
SILKYPIXの設定を確認したところココが違っていました。
「現像結果保存設定」の「出力カラースペース」をモニターのキャリブ番号にしたら、
Finepix Viewerでも同じ色になりました〜(^▽^)/~~~
ありがとうございますm(_ _)m
これで一息つけた感があります^^
貼ってみますが、これならOKだと思います。
ところで、このコカ・コーラの赤ですがBonさんチのモニターで見て正しい赤になっていますか?
コカ・コーラなら判断するのが楽かなと思いまして撮影した次第です。
ウチので見る限り、かなり再現度は高いと思うのですが・・・・。
2020/2/20 18:29 [102-59289]


sharaさん、
解決したようで、良かったですね。(^o^)/
コカコーラは、残念ながら飲まないので、赤がどんなだったか
記憶がありません・・・m(_ _)m
今度、スーパーで見てみます。^^;
2020/2/20 19:22 [102-59290]

◆Bonさん
>解決したようで、良かったですね
ホッと一息です^^
f64さんにも多大なご協力を頂きました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
ColorNavigator7に付いているテストパターンも見事に再現してくれてますので、
web用としてはしばらくコレでいけそーです。
印刷用は全く手付かずなので、桜の写真を撮る時期にコチラにも挑戦いたします(^-^)/
>今度、スーパーで見てみます
コンビニでも自販機でも良いので見てみてくださいm(_ _)m
2020/2/20 22:32 [102-59291]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
にゃんこシリーズ4 | にゃんこシリーズ3 | にゃんこシリーズ2 | にゃんこシリーズ1 |
みなさん、こんばんは
お久しぶりです。
写真展が始まりました、始まったので少し時間が出来ました。
展示順は左から右なので、ちょっと見づらいですがご容赦を。
2020/2/21 22:02 [102-59292]


![]() |
---|
抽象的アイコン |
続投すみません。
今回は6人での展示なので20枚出してます。
モノクロとのことなので自宅プリンターでプリントしました、f64さんエプソンから新型発表ありましたね、メーカー曰く更にモノクロも強化されたみたいで興味深々ですが、まだPX5V2壊れてないので買うには躊躇してしまいます。
しかし、型番に1を持ってきましたがキャノンの10や100対抗って事なんですかね?
今回で3と5が消えてしまいます。
2020/2/21 22:11 [102-59293]


![]() |
---|
BUCCUS Bass |
こんばんは
新しいエレキベースを買いました。先月、エレキギターを買ったのに、掘り出し物が見つかって。。、_| ̄|○
5弦、ジャズベース(やや小ぶり)、24フレット、レッドで日本製、、もはや大手メーカに戻れない私・・^^;
今回のベースはPayPayモールで購入、20%還元でした。^^
楽器類、丹念に探すとびっくりするくらい安いところがあります。29%還元のところで小型PA備品も調達しました。
OLYMPUSからSONY APS-Cに移った際に、少し蓄えができてたのですが、これでなくなってしまいました。^^;
E-M1markUは12月にキタムラでミラーレス買取20%アップの期間を狙って売ったので、良いタイミングだったと納得しています。
>sharaさん
>ディストーションはON/OFFの回数が一番少なさそーなので、
リードギターだとそうですね。私は通常はクリーントーンでカッティング、曲中のリードプレイの時だけ歪ませるので
あの配置がわりとしっくりきます。
>ウチの娘はiMac miniにFlexScanを繋いで使っています。
学生、モバイルノート必須らしいので授業用兼オタク用の、2in1を手配しました。
corei7 + 16Gメモリを手配しようとしたら、納期4月だったので、corei5 + 8G + Optaneメモリ+SSD512Gにしました。
(Windows起動は10秒と書かれてました。。私が欲しい、、)
officeライセンスは学校支給なのと、学割が効いたのでかなりお得でした。
合格祝いはipadproと言われていたのですが、私の趣味で説得しました。^^;
>f64.nextさん
>退役空母ミッドウエー(^^;)
やっぱりミッドウェー海戦と関係あるんですね。
↓日本の空母に直撃弾投下した、ドーントレス爆撃機ですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-59187/ImageID=
102-97870/
>Bonfutenさん
E-M1markV導入、おめでとうございます。最強の手振れ補正と手持ちハイレゾ期待しております。
>E-M1mk2と12-200mmを下取りに出して
あら?、標準ズームは12-100mm/f4proに戻られますか?、それともE-M5markVでお使いの12-60mm/f2.8-4??
2020/2/21 22:32 [102-59294]

![]() |
---|
前のモニターで調整。今ので見ると どギツい |
みなさん こんばんは
◆すーさん
>写真展が始まりました
お疲れ様ですm(_ _)m
この大きさで見ると「4」の真ん中が良いですネ^^
◆レトロさん
>新しいエレキベースを買いました
シースルーレッド・24F・5弦とかなりハイパーなスペックですネ^^
ボディが小さめで日本人の体格に合いそうです。
>楽器類、丹念に探すとびっくりするくらい安いところがあります
先日、NIKEの黒のランニングシューズが欲しくて探しました。
「エア ズーム ボメロ14」を買いましたが、色やサイズやお店で「なんで?」と思う位 値段がまちまちでした。
割と安めに買えました^^
>学生、モバイルノート必須
であれば仕方ないですネ^^;
SSDは起動、早いッスよ。
2020/2/21 23:58 [102-59295]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[102-60926] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十六 ☆通巻603☆ | 34 | 2021年1月28日 00:31 |
[102-60820] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十五 ☆通巻602☆ | 99 | 2021年1月24日 23:21 |
[102-60770] | 謹賀新年 | 2 | 2021年1月16日 16:52 |
[102-60719] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十四 ☆通巻601☆ | 100 | 2021年1月11日 01:57 |
[102-60616] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十三 ☆通巻600☆ | 100 | 2020年12月25日 00:37 |
[102-60514] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十二 ☆通巻599☆ | 100 | 2020年12月3日 14:53 |

