
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
写真表現とコミュニティのfusionに成功した当縁側も皆様に支えられて12周年。
”FinePixな精神”はそのままに、13年目も宜しくお願い致します。
※当縁側は、使用カメラ・毎日疲労員・週末疲労員を問わずどなたでもご参加頂けますが、無断でのスレ建てはお断りいたします。
※人物・キャラクター等の被写体に関する肖像権・著作権等は、投稿者の責任において了解が得られているものとします。
※荒らし・利用規約に反する書き込み等で運営者が不適切と判断した場合、予告なく削除することがあります。また書き込み禁止等の措置を取らせていただく場合があります。
※ 利用規約に違反していると思われる書き込みを発見された場合、価格.com管理人宛てまでご通報をお願いいたします。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.as
p?cd=2500

みなさん こんばんは
”529”、建ち上げさせて頂きます
関東は夏空も戻らぬうちに早 8月も下旬。
週間予報もパッとしないうちに9月に突入の予感です。
こーゆー年は秋の一大イベント“紅葉”に支障をきたすのがコワいですネ^^;
なんとか持ち直してくれる事を祈るばかりでございます。
運営者、ネタもございませんが当スレも宜しくお願い致しますm(_ _)m
2017/8/26 22:05 [102-53509]


みなさん こんにちは
最近乗らなくなったバイクのバッテリーが上がり注文・・・・・到着し、液を入れて充電中。
台湾ユアサですが、国産だと1.5万円が2.7千円なり・・・・・大丈夫かな?
ついでにUPS(無停電)の電池も注文しました。
国産は高いので、台湾LONG(12V-9A)製ですが、これまで安いと思っていた秋月電子(\2,700送料別)に対し、
バイクパーツセンター(楽天店)だと\2,000(¥5,000以上で送料無料)。
バイク屋さんでUPSの電池を買うって変ですが、送料を無料化するため同時注文。
カメラやレンズは、Yahooショッピングが良いですね。
MAPで買うのと同じ価格で、SOFTBANKスマホ注文なら12%のTポイントが付加。
Bonさんすごい写真ですね。
O先輩の前にBonさんが立った写真? \(`o")バキッ!
2枚目の写真は月に諧調が残ってそうですね。
> なんとか、生きてます
私も何とか生きてます。
> 遅い夏休みを謳歌してくださいませ
あっざ〜す。今日は部屋の片付けです。
> セミ迷惑(笑)な写真を思い出しました
某センパイのご教示のとおり、オフコードでストロボを離して撮りました・・・・・
2017/8/27 14:32 [102-53517]

![]() |
---|
皆さん 今日は
今日は 防災訓練でした。バキッ 暑いだけでした。
Bonさん 無事のお帰りで 何よりです。デーヤモンドリングいいですね
f64さん 詳しい 旅の顛末を 珍道中では? なかった。バキッ
Fシングルさん 明日 は動けるかなと思いますが 天気次第ですね 日本平からの夜景かな
明日 朝 書き込みます。
sharaさん ユリも 毎年で、、
i920にfedoraを入れてみたんですがネットが、、
2017/8/27 14:44 [102-53518]


![]() |
---|
皆既後の部分食ピクセル等倍 比較的大きな黒点が見えます |
皆さん こんにちは
お迎えいただきました皆さん ありがとうございます。
昨夜帰還後夕食を取り、そのまま寝て起きたのが13時 ぐはっ。
16時間以上目も覚めず寝ていました(^^ゞ
出発から帰国まで、様々な出来事が走馬灯のように・・・湧いてきません_| ̄|○
ですが、さわりを・・・・
まず、出国時、JALカウンターでチェックイン。
プレミアムエコノミーの座席を予約してあったのですが、過剰予約を受けていて座席がない、、、、。
なんと2人ともビジネスクラスにアップグレードになりました\(^o^)/
写真の整理は明日から始めますのでまずは1枚だけ(^^ゞ
Bonさん
お世話になりありがとうございました。
やはり寄る年波で昨夜はバタンキューでした(^^ゞ
今日は腰が重くて動けません_| ̄|○
2017/8/27 17:02 [102-53519]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
f64さんと同じ食分のE-M1mk2バージョン | ←のピクセル等倍 | Fさんへ(コロナ写真の増感版) |
再び、こんばんは。
昨夜12時30分頃就寝して、5時にすっきり目覚めたのですが、
夕刻から猛烈な睡魔が・・・で、先程まで昼寝(夕寝?)してました。^^;
★師匠
>見事ですね!
ありがとうございます。m(_ _)m
オーストラリアでは、あまり予備知識も無く、適当に撮ってたんですが、
今回は、ちょっと気合を入れました。^^;
HDR合成によるコロナの流線構造の再現にも挑戦する予定です。
>近ツリの人たちとやると、設定教えろとかで落ち着いて撮れなかったと思いますよ。
そう思うことにします。^^;
★Fさん
>すごい写真ですね。
ありがとうございます。m(_ _)m
>O先輩の前にBonさんが立った写真? \(`o")バキッ!
そ、そうだったのか・・・ぐはぁっ!
>2枚目の写真は月に諧調が残ってそうですね。
そこまでは無理かなと思って、コロナの写真を思いっきり増感してみました。
うっすらと月面の諧調がありますね・・・ちょっとビックリです。^^;
★imagineさん
>無事のお帰りで 何よりです。デーヤモンドリングいいですね
ありがとうございます。m(_ _)m
実は、最初のダイヤモンドリングはフレーミングに失敗しちゃったんですが、
後半で撮れて良かったです。^^;
★f64さん
こちらこそ、大変お世話になり、ありがとうございました。
やはり2人だと心強いですし、ナビも大助かりでした。
次も楽しみです。^^v
>今日は腰が重くて動けません_| ̄|○
次回はお互い、もう少し軽装備で行きましょうね。^^;
>皆既後の部分食ピクセル等倍
私もやってみました。
解像では7R2+スーパー望遠レンズには適わないかと思ってたんですが、
E-M1mk2+パナレンズも健闘してますよね。^^;
2017/8/27 19:32 [102-53520]


みなさん こんばんは
> 明日 朝 書き込みます
明日は曇天のようですね。
> Fさんへ(コロナ写真の増感版)
あっざ〜す。
先ほどの画で、月が丸ではなく球に見えましたが、目の錯覚でなくて良かったです。
撮影タイミング、露出、カメラの選択・・・・・全てバッチリでしたね。
こういう写真で微妙にでも立体を感じるって、あまり見ないですよね。
2017/8/27 21:28 [102-53521]

みなさん こんばんは
”528”、お世話になりました
”529”、引く続き宜しくお願いします
Bpnさん・f64さんが早々にウィニングショットをかましてくださり賑わっておりますネ^^
ありがたいことですm(_ _)m
◆未谷さん
>10日間程度付いています
土の中に7年いるわけですから10日なんぞアッと言う間だと思いますorz
2017/8/27 21:35 [102-53522]

◆オロナインさん
>セミの羽化して行く状況を半徹夜で
昔の昆虫図鑑には必ず載っていたショットですネ^^
◆kltomvさん
>暑いですねー
埼玉県地方、今日は涼しいです^^;
明日は更に涼しくなって30℃に届かないとか・・・・・。
◆Bonさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pic
ture/detail/ThreadID=102-53509/ImageID=1
02-87075/
早速の一撃、ありがとうございますm(_ _)m 見事な天体ショーを捉えましたネ^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pic
ture/detail/ThreadID=102-53509/ImageID=1
02-87076/
これなんか そのまま「ガンダム」のオープニングです^^
https://www.youtube.com/watch?v=SnN9I9iW
o3g
>気温も、爽やかで過ごしやすく、朝は10℃以下
いーっすネ〜。
こちらは蒸し暑さが続いておりました。
>数だけは大量にあります
日の目を見ない”幻の傑作”が発生しそーですネ^^;
2017/8/27 21:35 [102-53523]

◆Fシングルさん
>大丈夫かな?
バッテリーは純正に限ります、カメラの話ですが・・・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
>今日は部屋の片付けです
こーゆー時じゃないとやれませんしネ^^
溜まってる事を片付けましょう(^-^)/
◆imagineさん
>ユリも 毎年で、、
毎年撮ることで気付くこともありますネ^^
1年目のインパクトは薄れますが、2年目以降の”洗練”も 大事だと思う今日この頃です。
◆f64さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pic
ture/detail/ThreadID=102-53509/ImageID=1
02-87078/
100-400、全開バリバリっすネ^^ 早々の一発、ありがとうございますm(_ _)m
2017/8/27 21:36 [102-53524]


> バッテリーは純正に限ります、カメラの話ですが・・・・・
APC Smart-UPS 750の純正バッテリーは2万円と高価、
http://store.net-jp.com/products/detail.
php?product_id=83
で、その配線材を使い、バイクパーツセンターで買うと3.98千円です。
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/13
-01-01a/
APCの日本仕様はユアサですが、米仕様はLONGのバッテリー・・・・・ってことで、
日本仕様の7.2Aよりも容量が高く、アメリカで純正のLONG(9.0A)を購入した次第です。
爆発の危険が少ない鉛蓄電池ゆえに台湾メーカーを買いましたが、リチウム電池は国産ですよね。
以前、SONYは倒産覚悟で早期にNoteパソコン用リチウム電池のリコールをかけましたが、
韓国SAMSUNGのGALAXYは爆発からリコールまでの期間が長く、自分が当る可能性大・・・・・
http://gigazine.net/news/20160907-galaxy
-note-7-explode/
日産Leafの新型(9月発表)は、韓国LGのバッテリーになるようです。
大丈夫かな〜・・・・・って、話に導くため、長文失礼しました〜 \(`o")バキッ!
おやすみなさ〜い
2017/8/27 23:58 [102-53525]


家元、
>昔の昆虫図鑑には必ず載っていたショットですネ^^
羽化は敵に襲われない夜間が多いようです。
羽が乾くまで飛たてないので筆で水をつけて乾かせないイタズラをするとその夜セミの仕返しで
オネショまみれになるとかならないとか、 バキッ
2017/8/28 00:04 [102-53526]

◆Fシングルさん
>その配線材を使い、バイクパーツセンターで買うと3.98千円です
仕組みが もう一つ理解できていませんが、
性能面・安全面で同等に使えるなら安価な方が良いですネ^^
そー言えば 先日 未谷さんへのレスで「店のPOSに無停電装置が付いている」と書いたのですが、
6月にレジを含めPOSが一新された時に無停電装置の無いシステムに替わっていました_| ̄|O
>日産Leafの新型(9月発表)は、韓国LGのバッテリーになるようです
安価なんでしょうけど容量とか耐久性とかはOKなんでしょうか?
ウチの車が来月車検なので、明日予約に行ってきます。
しかし、今どきの車なら新車でなくても3年に一度位で良いのでは?と思いますが・・・・。
◆オロナインさん
>羽化は敵に襲われない夜間が多いようです
現在の家に建て替える前は庭にケッコーな柿の木があって、
そこで羽化していたのを何回か見ております^^ 懐かしい・・・。
>オネショまみれになるとかならないとか
どこからこーゆー話を・・・・・・(^▽^;)
2017/8/28 00:55 [102-53527]

![]() |
---|
皆さん おはようございます。大分涼しくなってきましたね
Fシングルさん 以前は業務用のPC98にはついていたんですが 現在はデーターが飛んでもやり直すこと
ができる程度なのでこまめに保存をしていますね
本日は めちゃ曇天なので 無理ですね^^ まあいつでも大丈夫なのでまたTELさせて頂きます。
sahraさん ちょっと やってみました。
2017/8/28 08:41 [102-53528]

みなさん こんにちは
ネタも無いのに撮影にも出ず、怠惰に過ごしておりますm(_ _)m
来月の車検の予約に行ってきました。
ナビの地図データを更新しようと思って聞いたら、
ウチの車に積んであるナビの地図データは最新で2015年4月までしかないとのこと。
バカバカしいので止めました_| ̄|O
車なんて2〜3年で買い替えるモノじゃないですから、メーカーはもう少し面倒を見て欲しいです。
最低でも「最終更新になります」とか事前の案内位は欲しいですネ。
◆imagineさん
>めちゃ曇天なので 無理ですね
ウチの辺りは”今月一番”って位に良い天気です^^
その割に温度・湿度もそんなに高くありません。
東海と関東ほどの距離でも違うものですネ。
> ちょっと やってみました
攻めてますネ (^-^)/
2017/8/28 16:24 [102-53529]


みなさん、こんばんは
Bonさん、f64さん無事の帰還何よりです。
お疲れ様でした、お天気に恵まれて良かったですね内外コロナの写真楽しみにしています。
活動期から外れているので黒点少な目ですね、外縁のプロミネンス色が綺麗に出ていますね。
写真が無くて済みません...
2017/8/28 21:12 [102-53530]


![]() |
---|
部分食前半 |
おはようございます
昨日の午後抜歯したので鎮痛薬を飲んだらそのまんま朝まで寝ていました(^^ゞ
imagineさん
>詳しい 旅の顛末を 珍道中では? なかった。バキッ
薄氷の道中と言っていいかも(^^ゞ
航空会社のチェックイン時ラッキーなアップグレードで幸先いいスタートを切ったものの、
保安検査で5,6箇所ランプが付きなんとか通過し、LALのサロンでコーヒーを飲んで、
さあ搭乗前のチェック、、、、
のときに私のゲートに緑ランプの他に赤ランプが付きました。すかさず係員が近づいてきて、追加保安検査・・・・
別室に連れ込まれました_| ̄|○
そこでイラン人かと聞かれ、ペルシャ人だと答えたら、バッグを開けろ、靴を脱げ・・・・、
嘘です バキッ。
バッグと靴は本当ですが(^^ゞ
Bonさん
コロナ全景を再度見たら左下にレグルス(一等星)が写っているんですね。
それで350mmにしたんですか、さすが(^^)
>解像では7R2+スーパー望遠レンズには適わないかと思ってたんですが、
E-M1mk2+パナレンズも健闘してますよね。^^;
同じ400mmなので理論的にはE-M1mak2+パナのほうが解像するはずですが、
どっちもいけているんじゃないでしょうか(^^)
私のまえのは、やや甘いのでアンシャープマスクをかけましたが、
今度のはジャスピンのようなのでjpegそのまんまです
すーさん
どうも
黒点は、ないか、小さいのしかないだろうと予報されていたようですが赤道上に連なりましたね。
これ以上はない晴れでした。
2017/8/29 08:45 [102-53531]


コロナの露出合成はちょっと時間がかかります。
というのは、jpegにリング状の色偏位があるからです。
そしてRAWにはもっと強いものがついています。
sonyの現像ソフトでは上手く取れません_| ̄|○
C1ならなんとかなるかもしれませんが、、、_| ̄|○
全くの想定外で、誰も気づかないsony最大のウイークポイントかもしれません。
2017/8/29 17:11 [102-53534]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん こんにちは
> 仕組みが もう一つ理解できていませんが
ですよね。
既に交換済みですから、1枚目の写真は使用後の電池ですが、こういう電池単体が2本3.98千円で、
2枚目の写真のように配線材が付いた、純正の電池Assy.だと2万円なんです。
> バカバカしいので止めました
Leafのナビは、NissanConectなる独自通信で充電ポイントを10年間、更新してくれますが、
多分、ナビデータの更新は5年ぐらい?・・・・・10年後は、道のないところに充電ポイントが現れる?
10年間、ナビデータ更新してくれたら、諦めもつきますが・・・・・
今人さん、UPSはパソコンと外部HDDで使っています。
パソコン内のデータを守ることも一つですが、最終保存先の外部HDDを守るために複数台使っています。
2017/8/29 17:54 [102-53535]


![]() |
---|
気長にお待ちください・・・^^; |
皆様、こんばんは。
忘れないうちに、『いつどこで何をしたか』と、旅の記録をまとめています。
いつもなら旅の最中に記録しておくんですが、今回はその余裕がありませんでした。_| ̄|○
思い出すのに、ドラレコ映像が役立ってます。
というワケで、まだ写真現像に手が回りません。ぐはぁっ!
★Fさん
>撮影タイミング、露出、カメラの選択・・・・・全てバッチリでしたね。
今回の日食撮影に関しては、かなり事前準備しましたからね。
それでも、いくつかのミスがありました。^^;
>こういう写真で微妙にでも立体を感じるって、あまり見ないですよね。
確かに、今まで日食写真を見て月面を意識したことはないかもしれません。^^
★sharaさん
>早速の一撃、ありがとうございますm(_ _)m 見事な天体ショーを捉えましたネ^^
ありがとうございます。m(_ _)m
以降は、少々お待ちください。m(_ _)m
>そのまま「ガンダム」のオープニングです^^
た、確かに・・・^^;
>日の目を見ない”幻の傑作”が発生しそーですネ^^;
厳選してアップしたいところですが、似たような写真も山ほどあるので、
選ぶのも苦労しそうです・・・ぐはぁっ!
★すーさん
>お疲れ様でした、お天気に恵まれて良かったですね内外コロナの写真楽しみにしています。
ありがとうございます。m(_ _)m
>活動期から外れているので黒点少な目ですね、外縁のプロミネンス色が綺麗に出ていますね。
そうですね。
プロミネンスもオーストラリアで撮れたような高く吹き上がっているものはありませんでした。
★f64さん
>コロナ全景を再度見たら左下にレグルス(一等星)が写っているんですね。
レグルスなんですね。今度お聞きしようと思ってました。^^;
>それで350mmにしたんですか、さすが(^^)
外側コロナを収めるために安全を見た『換算700mm』でして、レグルスが入ったのは
いわゆるひとつの偶然です。^^;
>同じ400mmなので理論的にはE-M1mak2+パナのほうが解像するはずですが、
レンズ性能が同じなら・・・ですよね? ^^;
2017/8/29 22:37 [102-53536]

みなさん こんばんは
いつも通りメモ帳に下書きして書き込もうと思ったんですが拒否されますネ。
またちょっと時間をおいてリトライしたいと思いますm(_ _)m
2017/8/30 00:37 [102-53537]

◆f64さん
>昨日の午後抜歯
アメリカでは問題なかったのでしょうか?
向こうで歯医者とか 絶対掛かりたくないけど・・・・・。
>プロミネンス
ちゃんと色が出るんですネ、
って苦労の賜物ですか?
2017/8/30 00:39 [102-53538]

◆Bonさん
>気長にお待ちください・・・
コイツ(鳥)に言われたら待つしかないか・・・・・^^;
>以降は、少々お待ちください
ラジャ ( ̄^ ̄ゞ ビシッ!
S5を使っていた頃の話なのでもう大分前ですが、
秋に福島に泊まりで撮りに行って、撮ったまでは良かったですが、
帰宅してから現像が追い付かずその日に貼るヤツをその場で現像して貼って書き込んでいた事があります。
一泊でコレですから1週間と言ったら想像を絶します(^▽^;)
2017/8/30 00:39 [102-53539]

◆Fシングルさん
>配線材が付いた、純正の電池だと2万円なんです
とゆーと、配線だけ流用すれば“16,000円浮く”というわけですか?
>10年間、ナビデータ更新してくれたら、諦めもつきますが
ホントですネ。昨日の話を聞いてそー思いました。
電気自動車の場合、充電ポイントのことがありますから更に重大ですネ。
更新に関してはスマホのナビみたいな通信式が一番良いような気がしてきました。
2017/8/30 00:43 [102-53540]

細切れにしたら貼れました。
ある単語を含んだ文章があると、自動で認識するみたいです。
2017/8/30 00:47 [102-53541]

2017/8/30 10:51 [102-53542] 削除

2017/8/30 10:51 [102-53543] 削除


こんばんは
露出合成をを試みているのですが、7R2はコロナには向いていないという結論に傾きつつあります_| ̄|○
sharaさん
>アメリカでは問題なかったのでしょうか?
ぜんぜん問題なしです。帰国したら抜く予定でした。
>ちゃんと色が出るんですネ、 って苦労の賜物ですか?
太陽は、黒体輻射なので単に露出値だけの問題ですね。
Bonさん
資料ありがとうございました。
2017/8/30 18:24 [102-53544]


![]() |
![]() |
---|---|
最初のデーヤモンドリングはイカサマです。^^; | コロナの流線構造(HDR合成)・・・ムズイ・・・ |
皆様、こんばんは。
やっと旅の記録が終わり、写真に取り掛かってます。^^;
★sharaさん
>1週間と言ったら想像を絶します(^▽^;)
1日の撮影分で1か月持たせることもあると考えると、マジで年末まで
持ちそうです・・・腐りそうですが・・・ぐはぁっ!
★f64さん
HDR、難しいですね。
雑誌に出ているような流線構造の再現はなかなか出来ません。^^;
>資料ありがとうございました。
どういたしまして。
ドラレコ映像もチェックしながら作っていたら、やたら細かくなっちゃいました。^^;
2017/8/30 18:46 [102-53545]


![]() |
![]() |
---|---|
阿波の風景 | ハイビスカス |
皆さん
こんばんは
気がつけば8月も後1日ですね。
しかし、まだこちらは酷暑です。本日も晴れで日差しが強かったです。
>f64.nextさん
>BonFutenさん
皆既日食のお写真、見ごたえがありますね。
特にダイアモンドリング、美しいですね。
これからも楽しみにしております。
>sharaさん
この暑い中、元気に咲いている花はハイビスカス位しかありません。
今日はE-M1+75mm/f1.8 で撮りました。
マクロレンズなみに解像していると思ったら75mm/f1.8 シグマ製とか。
縁側では難しいですが、シベを拡大してびっくりしました。
2017/8/30 23:22 [102-53546]

みなさん こんばんは
引き続き天気が不安定な埼玉県地方です。
◆オロナインさん
二人とも消されちゃいましたネ(^▽^;)
◆f64さん
>帰国したら抜く予定でした
であれば宜しゅうございました。
出先で医者に掛かるのは心細いですから・・・・。
>単に露出値だけの問題ですね
”黒体幅射”をググッてみましたが、何のことかわからず・・・・・_| ̄|O
2017/8/31 00:26 [102-53547]

◆Bonさん
>腐りそうですが・・・
大陸の雄大な景色はオールシーズン通してイケそーですが、
メインの日食は賞味期限が短そうですネ^^;
まずは日食関係からが良さそうですが・・・・・・。
◆レトロとデジタルさん
>シベを拡大してびっくりしました
縁側画質でも綺麗に見えます^^
遠景の写りも気持ち良いですネ(^-^)/
曖昧さがナイ感じです。
2017/8/31 00:26 [102-53548]


![]() |
---|
老人にも使いやすく安価な今京セラのスマホ。右が新品。 |
家元、
>二人とも消されちゃいましたネ(^▽^;)
Fさんの大発見はS3の板では消されなかった。
家元のも、あの単語は広辞苑にも出ているし、表現の自由の侵害という憲法違反だけどな。
Auのスマホが調子悪いので、サポートに電話したら故障盗難保証保険に入っているのですぐ新品を送って来ました。
で、2年縛りが切れているので格安シムにしようとAuショップに行ったら旧機器を郵送で返却しないと旧機器代として43200円払わないと解約できないと言われました。Auは日割り請求ではないので結局9月末までAuを使うことになりました。
なんで旧機器返却を店舗で行わないのだろう。
2017/8/31 01:00 [102-53549]

◆オロナインさん
間借りしている身ですから大家さんの言うことは聞かないといけませんネ^^;
NGワードが幾つかあるということで・・・・・。
>なんで旧機器返却を店舗で行わないのだろう
謎ですネ(^▽^;)
auは格安プランが好調らしーですから、
旧機器を持ち込まれるとあっという間に置き場がなくなるとか・・・・。
2017/8/31 02:14 [102-53550]

みなさん こんにちは
昨日までの猛暑はどこへやら。
埼玉県地方、10月ごろの陽気だそーです^^;
それでも運営者、雨降り・ネタ無しで怠惰な休日です_| ̄|O
◆でんさん
明日からまた千葉駅の駅近の支店に異動です。
体調、良さそうならお出掛けくださいネ^^
2017/8/31 11:10 [102-53551]

皆さん こんばんw
fedoraのネット接続で苦労しています。
家庭内LANにつなげたのですが ウィンのネットワークの設定に合わせる方法が?でグループ名とIPアド
レスで認識してくれるのかな。ですが どこで設定するのかがまた?で ちょっと疲れております。
明日から 風の盆ですが天気がどうもよくなさそうなので3日目に行くかどうかですね。
https://www.youtube.com/watch?v=rsbOF76Z
hXY 去年はここにいました
https://www.youtube.com/watch?v=Wr0vk2sP
HII 朝まで、、、バキッ
2017/8/31 22:13 [102-53552]

![]() |
---|
こんばんわ。
なんか、W杯決まった今しかないと思い・・・o(#-`Д-)=○)>д<).。ぐはぁっ!
BONさん、f64.nextさん おかえりなさい。
日食&アメリカ珍道中超楽しみです。
2017/8/31 22:18 [102-53553]

◆imagineさん
>天気がどうもよくなさそうなので3日目に行くかどうかですね
屋外撮影は天気に左右されますからネ〜 ^^;
風の盆ですか・・・、8月も終わりですネ。
◆ヴァナゴンさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pic
ture/detail/ThreadID=102-53509/ImageID=1
02-87096/
タイミングはともかく、大胆なアングルで(^-^)/
2017/8/31 23:41 [102-53554]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ふりかけ加工前の虫干し継続中。 | 驚異の粘り腰というか粘り脚(多分20日以上)木は金木犀です。 | 徒歩20秒の所です。 |
みなさんこんにちは。
6枚カレンダーが1枚減って・・・、もう9月。
Bonさん・f64さん
日頃の行いが良いと・・・グレードアップ。=マイレージカードに”この者、紳士にて功績大”なんて隠し記載があったりして。
ダイヤモンド素晴らしいですね。私なら108×10の全てが完了になってしまいます。楽しみにしています。2035年90才皆既日食オフ会に鬼籍か奇跡のどちらかで参加したいものです。
しゃらさん
MMK対策人事???、それはそれで結構なことですが、取締役育成人事異動ですね。赴任手当という名のボーナス付けのため人事だったら嬉しいですね。
ヴァナゴンさん
凄い。船上から? 県道から?だったら=私時々通る道ですね。
Fシングル大好きさん
D850推奨レンズのなかのDレンズ・135DC。そんなに解像力いいなら・・・で、HN-13フードを
購入。今年初めてのカメラ関連購入です。アップリング+送料で1.9K。ゴミを増やした分かなあです。
2017/9/1 18:17 [102-53555]


![]() |
---|
コロナの流線構造(これが限界・・・^^;) |
皆様、こんばんは。
コロナの流線構造の再現をイロイロとやってみましたが、単純なHDR合成と画像処理では
これが限界のようです。
(エッジ強調処理メインなので、ノイズっぽくなっちゃいました。)
調べてみたところ、画像の微小回転との差分を取って合成するという方法があることが
わかったのですが、面倒そうなのでまだやっていません。
気が向いたらやってみます・・・^^;
★レトロさん、なごんさん、未谷さん
ありがとうございます。m(_ _)m
皆既日食は、本当にこれ以上ないという好条件で観測できました。
生で見るダイナミックな皆既日食は感動モノでしたよ。
★sharaさん
またまた異動されるんですね。
通勤時間が長くなりますか?
>まずは日食関係からが良さそうですが・・・・・・。
そうですね。
でも、日食関係は、主なものは既に貼っちゃいましたケド・・・^^:
2017/9/1 20:25 [102-53556]

![]() |
![]() |
---|---|
こんばんわ。
BONさん、どもです。
日本で観れる皆既日食は2035(?)
う〜〜ん、たぶんワタシは観れない^^;
なので楽しませていただきますです^^;
未谷さん、こんばんわ。
桟橋の先端につかまっての撮影です^^;
2017/9/1 23:05 [102-53557]

みなさん こんばんは
◆未谷さん
>取締役育成人事異動ですね
それなら喜ばしいですが、単に”ポンコツの使いまわし”です_| ̄|O
地方であれば赴任手当も付きますが、自宅からでは無理ですし・・・・・orz
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pic
ture/detail/ThreadID=102-53509/ImageID=1
02-87100/
コレ綺麗ですネ^^
撮ってみたいですが、ウチから徒歩圏内には咲いてないッス^^;
◆Bonさん
>コロナの流線構造
ただ白いだけじゃナイんですネ( ̄Д ̄;)
これはスゴい。
>通勤時間が長くなりますか?
長くなりますToT 一年半ほど近場に通ってしまったので反動がすごいです。
往復で3時間ちょっとは堪えます_| ̄|O
3人配属されている店舗で休みを勘案すると常時2名体制。
店長が新婚でご懐妊となると改めて教えなくても一通り作業をこなせるヤツが必要だったみたいです。
>日食関係は、主なものは既に貼っちゃいましたケド
あっ・・・・・・・(^▽^;)
2017/9/1 23:19 [102-53558]


みなさん こんにちは
> とゆーと、配線だけ流用すれば“16,000円浮く”というわけですか?
そういうことです。
4〜5年使えますから、年に千円の投資は出来ますが、年に5千はチト高いです。
> なんで旧機器返却を店舗で行わないのだろう
移行が許される期間が、例えば9月の1ヶ月間だけとか、
メーカーも他に移らせないようにと、必死ですよね。
> 今年初めてのカメラ関連購入です。
最近はアンテナが『圏外』のため、ニコンがAF-Pレンズを出したことも知りませんでしたが、
ニコン・・・・・だんだん良い色になってきましたね。
2017/9/2 09:47 [102-53559]


![]() |
---|
日食のイメージ写真(合成です ^^;) |
皆様、こんにちは。
帰国後、あっという間に1週間経っちゃいました。
は、速すぎる・・・_| ̄|○
★sharaさん
>ただ白いだけじゃナイんですネ( ̄Д ̄;)
>これはスゴい。
ありがとうございます。m(_ _)m
コロナは内側から外側にかけて輝度差がとんでもなく大きいので、
露出を多段階に変えて撮った写真をHDR合成して画像処理を行わないと
流線構造が出てこないんですが、これが結構ムズイんです。^^;
>改めて教えなくても一通り作業をこなせるヤツが必要だったみたいです。
頼れる万能選手・・・というところですね。^^v
★なごんさん
書き忘れましたが、お写真、すんばらしいですね!
2017/9/2 11:50 [102-53560]


![]() |
---|
皆既時(動画からの切り出し) |
E-M5mk2に8mmFisheyeを付けて、動画を撮りました。
皆既前後で、劇的に変わる光の変化がそれなりに撮れていました。
2017/9/2 11:59 [102-53563]


![]() |
---|
ベイリービーズ |
こんにちは
データーはようやくPCに移してぼちぼち現像をはじめました(^^ゞ
日蝕はカット数は多いもののほぼ同じ画像なので仕上げるのは何種類もありません。
準備不足でたいしたものはありませんが_| ̄|○
最初はベイリービーズ、、、露出オーバーですが(^^ゞ
皆既の始まりと終わりの1〜2秒間だけ見られます。
2017/9/2 13:48 [102-53564]


![]() |
---|
次はHDR合成コロナ
(9枚から)
マニアックな人たちはもっと内部コロナの流線構造を出すのですが、
非常にきつい処理をかけるので+-4段の段階露光を3セットくらい使ってやるようです
見た目の自然さやノイズを考慮するとこのくらいがいいところかな。(^^ゞ
sony機はあまり日蝕撮影には向いていないようで、
コロナ自体にリング状の色が乗ってしまいます。
合成時にある程度は修正できますが・・・。
恐らくセンサーの保護層(IRカットフルターや保護ガラス)のせいだと思います。
photoshopCSのHDRProでは合成に失敗しました。
Bonさん
psCCのだと上手く行きますか?
2017/9/2 14:15 [102-53565]


画像を見比べた方はおわかりのように、
sonyFE100-400mmは光芒が出て、パナ100-400mmは出ないようです。
どちらが良いという問題ではないですが(^^)
Bonさん
日蝕経過写真は太陽の軌跡を楕円にすれば合成だとは誰も気が付かない(^^)
ナゴンさん
スゲっ
連写ですよね。
2017/9/2 14:28 [102-53566]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん、こんばんは
Bonさん、f64さん、日食写真良いですね内外コロナはリバーサルフィルムよりも再現性が上がっていると思います(色味は別にしてネガにはまだかもですが)。
ちなみに皆既日食は見る回数が増えるほど欲が無くなり、肉眼で眺めているのが一番という結論になるみたいですよ、私はまだそこまで見ていませんが...
Bonさん、動画は観てみたいです。
臨場感がスチルとは格段に違いますからね、ちなみにFHD60pですか?
ナゴンさん、ナイスな写真ですね、夏って感じが出ています。
家のが妊娠しました...中華タブレットですがorz
爆発しないうちに、資源回収してもらいました(汗)
皆さんも中華の安リチウム電池には気をつけて下さいね、って家のは初めから内蔵なので気をつけられませんが(中華にしては不具合も無く当りの個体だったのに...)
2017/9/2 22:40 [102-53567]

みなさん こんばんは
朝は雨でしたが午後は久しぶりに良い天気でした^^
◆Fシングルさん
>年に千円の投資は出来ますが、年に5千はチト高いです
だいぶ違ってきますネ。
積もり積もれば大きいです^^
知らないと損することって多いですネ。
◆Bonさん
>露出を多段階に変えて撮った写真をHDR合成して画像処理
ただ撮っただけじゃダメなんですネ。
フィルム時代はどんな感じでやってたんでしょうネ?
SIGMAのSFDでもある程度は撮れたかな?
>頼れる万能選手
と言えば聞こえは良いですが、実際には悪戯に年数を稼いでるだけです(^▽^;)
>ダイヤモンドリングの変化
連続して拡大すると感動的です^^
魚眼の動画が見られないのが縁側の痛いところ。う〜ん、残念。
2017/9/2 23:34 [102-53568]

◆f64さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pic
ture/detail/ThreadID=102-53509/ImageID=1
02-87114/
実にクリアですネ(^-^)/
◆すーさん
かなり膨らみましたネ(^_^;A
2017/9/2 23:34 [102-53569]


![]() |
![]() |
---|---|
しゃらさんに推(押)されて・・・。 | こちらは30mほどの、まったく手入れされていない柿畑 |
みなさんこんばんは。
Bonさん
皆既日食プロポーズ=5年毎に今日のダイヤのように大きくするから・・・。
お休みなさい。
2017/9/3 00:12 [102-53570]

![]() |
![]() |
---|---|
ゴミとってませんが^^; |
こんばんわ。
BONさん、f64.nextさんありがとうございます。
小僧たちも小学校から野球漬けの日々で、引退してやっと海水浴って感じで
はしゃいでました^^;
すー.jpさん こんばんわ。
雨上がりで水もやや濁っていましたが、ガキどもは関係ないようです^^;
そのタブレット・・・ヤバいですね。
sharaさん、どもです。
ガンダムでマチルダさんが『何でもできる人が重宝がられる』的な事言ってました。
言ってみればイチローですかね。
なんかください^^
2017/9/3 00:22 [102-53571]

皆様 こんばんは。
アメリカ帰りのお二人の皆既日食の写真には色んな想いを込めて・・・、羨ましくもあります!
私は、子供の頃、98年前の1919年のアフリカでの日食でアインシュタイン博士の ある何とかが証明されたとの事を本でよんだ記憶が、日食の原点かもしれないです。
この度の日食でも、多くの科学チームがまだ未知の世界(太陽他)の観測?に挑んでいましたね。
お二人の写真の中に 大発見!が含まれていますように!(汗;
未谷さん、[初雪草]綺麗ですネ!v
sharaさん こんばんは。
勤務先が変わったのですね!
体調管が理難しそうです。ーー
2017/9/3 01:15 [102-53572]


![]() |
---|
こんにちは
日蝕写真はおしまいです。
ついでに撮影機材風景のを1マイ(^^)
ななめ正面栂の木の後方には、我らに陣地に入るなと言った添乗員の
(近ツリのグループ)が陣取っています。
2017/9/3 13:45 [102-53573]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
保安検査を抜けるとそこはラウンジであった。 | まい はいざら | Bonさん 免税店でタバコを仕込む | 恐怖の61番ゲート |
次は北米道中膝栗毛です(^^ゞ バキッ
まずは、出国編
4枚目のゲートを通過する時に、私が追加保安検査に引っかかりました。
出国手続きの後の保安検査で引っかかったけど・・・
渋滞するから泳がせておいて、ここで捕まえようとしたのか_| ̄|○
2017/9/3 13:54 [102-53574]




すーさん
次は、南米から南極にかけて2019年1月末ですよ。
条件は悪く、太陽高度が低すぎることですが(^^ゞ
しかし見事にお餅になっていますねぇ(^^ゞ
私のタブは大丈夫だろうか(^^ゞ
sharaさん
クリアーというより妥協の産物ですが、一応見られるようにはなりました(^^)
もう少し追い込めそうなんですが気力が・・・・ない。
HDRにつかったソフトは32ビット動作の古いやつ、
16ビットTIFF、9枚はメモリー不足で処理できず、3枚単位でバッチ処理です。
ナゴンさん
小僧がモデルなんですね(^^)
すごい筋肉質で、鍛えていますねぇ。
あぁぁ 又膝栗毛写真を縮小しないとなくなっちゃた(^^)
2017/9/3 14:21 [102-53577]


![]() |
---|
こんばんは
9月になったので秋バラを撮ろうと近くの小さなバラ園に行ってきました。
春バラに比べるとチラホラといった感じですが、咲いていたのでよかったです。
>sharaさん
>縁側画質でも綺麗に見えます^^
>遠景の写りも気持ち良いですネ(^-^)/
>曖昧さがナイ感じです。
ありがとうございます。
オリンパスのレンズはンズは確かにシャープですね。
これはこれで良いのですが、花撮りだとシャープ過ぎてNikonの方が好みかも・・
などと思いつつ今日はNikon機材を持ち出しました。^^
ちなみにこちら四国では9月に入ってかなり過ごしやすくなりました。^^
>VWヴァナゴンさん
超広角のスポーツ撮影、迫力あります。
D3まだまだ現役でイケますね。^^
>BonFutenさん
>f64.nextさん
HDR合成・・・大変そうですね。
拝見させていただいてありがとうございます。
私はE-M1でも使ったことが無いです。^^;
>Fシングル大好きさん
>ニコンがAF-Pレンズを出したことも知りませんでしたが、
>ニコン・・・・・だんだん良い色になってきましたね。
フルサイズ用のAF-P 70-300mm/f4.5-5.6E、勢いで買ってしまいましたが
個人的にはお気に入りです。
ナノクリ60micro/f2.8Gや24-120mm/f4Gは少し色乗りやコントラストが
強すぎる気がしますが、このレンズはナチュラルな感じです。
>すー.jpさん
>爆発しないうちに、資源回収してもらいました(汗)
凄い写真ですね。我が家にも2台程ありますが、
一応名のあるメーカ製なので大丈夫・・と思いたいです。
2017/9/3 17:38 [102-53578]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
両手を重ねて、指の隙間から光を通しています | 双眼鏡を通った光 | こんな感じ | 皆既終了とほぼ同時に飛行機が・・・ |
皆様、こんばんは。
部分日食時は、時間的な余裕がありますので、ちょっと遊んでました。
★f64さん
>psCCのだと上手く行きますか?
貼った写真は、±2EVの5枚ブラケットだけを使ってCCでHDR合成したものです。
E-M1mk2は1回のブラケットで±2EVしかカバーできませんので、コロナ用に
SSを変えて、±4EV分の写真を撮ってたんですが、SSを変えた時、ダイヤル操作で
微妙に太陽の位置がずれてしまっていて、そのまま10枚分のHDR合成をやると
太陽が2重になり、流線も乱れたものになってしまいました。ToT
全ての写真をきっちり位置合わせして合成すればうまく行きそうですが、
面倒なので全部の写真整理が終わったらやってみようかと思っています。
来年かな?・・・ばきっ!
>日蝕経過写真は太陽の軌跡を楕円にすれば合成だとは誰も気が付かない(^^)
レンズの歪曲のお陰で真っすぐになったのかも・・・ばきっ!
★すーさん
>家のが妊娠しました...中華タブレットですがorz
すごいことになっちゃいましたね。
ここまで膨らんだものはあまり見たことがありません。^^;
>皆既日食は見る回数が増えるほど欲が無くなり、肉眼で眺めているのが一番という結論になるみたいですよ
そんな気がしますね。
もし次の機会があれば、今度は撮影の方はカメラまかせにしておいて、肉眼と双眼鏡で
じっくり体験したいですね。^^;
>動画は観てみたいです。
>ちなみにFHD60pですか?
FHD60pです。
いつかオフ会に持参しましょう。^^v
★sharaさん
>フィルム時代はどんな感じでやってたんでしょうネ?
f64さんにお聞きした話ですが、中央から周辺にかけて減光率が小さくなるような
NDフィルタを使って撮影したりしていたとか・・・
>魚眼の動画が見られないのが縁側の痛いところ。う〜ん、残念。
いつかお見せしますよ。^^v
★未谷さん
>皆既日食プロポーズ=5年毎に今日のダイヤのように大きくするから・・・。
破産間違いなしですね? ぐはぁっ!
リチウムイオンリングで代用ならOKかも・・・ばきっ!
★なごんさん
>小僧たちも小学校から野球漬けの日々で、引退してやっと海水浴って感じで
>はしゃいでました^^;
もう小僧とは呼べない立派な若者ですね。^^
★ニコライさん
>1919年のアフリカでの日食でアインシュタイン博士の ある何とかが証明されたとの事
重力レンズの話ですね。
>お二人の写真の中に 大発見!が含まれていますように!(汗;
例え大発見が含まれていても、それに気づかないのが凡人たる所以です・・・^^;
★レトロさん
>私はE-M1でも使ったことが無いです。^^;
日食のHDR合成は、画像調整もイロイロと必要なので、カメラ内HDR合成ではなくて、
フォトショップでやっています。
カメラ内HDR合成は、私も使ったことがありません。^^;
2017/9/3 19:13 [102-53579]

みなさん こんばんは
9月に入って居住地の標高が高くなったか?
と言うぐらい一気に過ごしやすくなりました^^
今日も昼間は日向を歩いたら暑かったでしょうが、
帰宅時の湿度の低さと風が心地よかったッス(^-^)/
◆未谷さん
>しゃらさんに推(押)されて・・・。
上部の派手さと比べると下半身(?)は案外ボリュームが無いんですネ。
コレを ↓ こー撮るのがさすがです^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pic
ture/detail/ThreadID=102-53509/ImageID=1
02-87100/
>まったく手入れされていない柿畑
葉っぱをみるとそんな感じが・・・・・^^;
◆ヴァナゴンさん
>重宝がられる
使いまわされているだけです(^▽^;)
>なんかください
最近ニコン製のものが手元になくて・・・・。
投げキッスくらいしか( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
◆Nikon Life.さん
>[初雪草]綺麗ですネ
毎度のフォロー、恐縮ですm(_ _)m
>体調管が理難しそうです
前の店舗は営業時間の関係で早番と遅番で出勤時間が4時間違いましたが、
今度のお店は1時間しか違わないので一日のリズムは作りやすいです。
ただ、通勤時間が痛いです_| ̄|O
2017/9/4 00:23 [102-53582]

◆f64さん
>妥協の産物ですが、一応見られるようにはなりました
妥協してこれなら追い込んだら凄いでしょうネ。
追い込み方がわからない私が言うのもナンですが・・・・・m(_ _)m
何れにしろ日食の写真ってきちんと見たのは初めてでした。
ありがとうございますm(_ _)m
>Bonさん 免税店でタバコを仕込む
ココぞとばかりに・・・・・・。
◆レトロとデジタルさん
>春バラに比べるとチラホラといった感じですが
秋バラですか、早いですネ^^
>花撮りだとシャープ過ぎてNikonの方が好みかも・・
この辺りは好みに左右されますネ^^
全景はふんわり・細部はシャープに ってのが私の好みかも・・・・。
今はシャープ側に振ってる感じですが・・・・。
◆Bonさん
>中央から周辺にかけて減光率が小さくなるようなNDフィルタ
おぉっ!そんな秘密兵器がかつて存在しましたか?
って今もあるのかな?
>いつかお見せしますよ
拝見できる日を楽しみにしております^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pic
ture/detail/ThreadID=102-53509/ImageID=1
02-87146/
アチラは烏合の衆ですが(失礼)我が方は少数精鋭。 勝負にならんでしょう(^-^)/
2017/9/4 00:23 [102-53583]

![]() |
---|
みなさん こんにちは
昨日に続いての秋晴れを期待しましたが、
埼玉県地方 朝から降ったり止んだりですヽ(;▽;)ノ
ネタ無しが続いているので何か撮ろうと思ったんですが・・・・・。
いつもの公園で一枚だけ。
ブレてるし・・・・・・・(^▽^;)
2017/9/4 13:06 [102-53584]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
出発日の成田は雨 | チェックイン後、JALのラウンジで一服 |
皆様、こんばんは。
さて、ここからは、旅の順に貼らせていただきます。
f64さんとの重複もありますが、御容赦ください。m(_ _)m
★sharaさん
>そんな秘密兵器がかつて存在しましたか?
>って今もあるのかな?
ちょっと調べてみたところ、現在売られているものは見つかりませんでした。
『ニューカークフィルター』という名称らしいですが、自作例等がWEBで出てました。
>勝負にならんでしょう(^-^)/
トーゼンです・・・ばきっ!
2017/9/4 17:37 [102-53585]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サクララウンジの喫煙スペース | 出発ゲートへ | いざ出発 | ビジネスクラスでのディナー |
その2
JAL機では、プレミアムエコノミーでの予約だったのですが、オーバーブッキングで
f64さん共々ビジネスクラスへの振り替えとなりました。
超ラッキー! ^^v
2017/9/4 17:42 [102-53586]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ビジネスクラス全景 | もうすぐLAに到着 | LA空港着 | DUNKINドーナッツ |
その4
昔のビジネスクラスは、フルフラットにはなりませんでしたが、現在のJAL機
のビジネスクラスは、ほぼ個室状態になり、シートはフルフラットになって快適に
眠ることができます。 ANAも今はそうなのかな・・・。
2017/9/4 17:50 [102-53588]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
乗り継ぎのAA機 | LA発 | 途中の風景 |
その5
LAの入国審査はかなり厳しくなっており、電子化のための端末が新たに導入されて
ヒジョーにわかりにくくなっていました。
どうにかこうにか通過して、乗り継ぎ便(AA)でソルトレイクシティへ向かいます
2017/9/4 17:54 [102-53589]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
bonさんは洋食ですが、私は和食です。
今回の遠征では、このビジネスクラスの食事が一番でした。
これに比べるとその他は、ほぼ・・・・・餌 バキッ
最終日ジャクソンで食べた3000円のビーフサンドイッチはうまかったけど(^^ゞ
2017/9/4 17:55 [102-53591]


![]() |
---|
借りた車 FORD Expedition |
ソルトレクシティ到着後、レンタカーを借りて空港近くのホテルへ。
レンタカーの手続きでも予想外の一苦労でした・・・_| ̄|○
まず、カウンターでの受付順番待ちで、運悪く『Quick Chech in端末』なるものに
回され、端末での入力手続きかと思ったら、端末に装備された電話でオペレータと
会話しながらのチェックイン・・・電話の声がボソボソ言っててよくわからんし・・・_| ̄|○
時間が掛かってやっと借りたら、予約していたはずのカーナビが無い・・・_| ̄|○
カウンターに戻って文句言ったら、もう一度列に並べと・・・_| ̄|○
出発早々、超ラッキーで始まりましたが、到着早々かなり疲れました・・・_| ̄|○
とりあえず、今日はここまで。^^;
2017/9/4 18:34 [102-53593]

◆Bonさん
>旅の順に貼らせていただきます
弥次さん喜多さんでいよいよスタートですネ^^
チケットや入国審査・レンタカーで序盤で早くも波乱万丈^^;
米本土の風景も楽しませて頂きますm(_ _)m
>ビジネスクラスでのディナー
食事はさすがに良いのが出ますネ^^
>借りた車 FORD Expedition
ケッコー大きいのを借りましたネ。
私が国内で借りたのはみんな1000ccクラスです^^;
米本土を走るにはこれ位じゃないと厳しいのかな?
アメリカだとコレがVitzクラス?
◆f64さん
>これに比べるとその他は、ほぼ・・・・・餌
私は20年前に一度行っただけの米本土ですが、食事はガッカリでした^^;
このお気持ち、わかる気がします。
2017/9/4 21:20 [102-53594]


![]() |
---|
いかにもアメリカ的な朝食・・・^^; |
★f64さん、sharaさん
アメリカで美味しいものを食べようと思ったら、街のそれなりのレストランに
行かなきゃあダメです。
今回は、レストランどころか、街も無いところですから・・・^^;
2017/9/4 23:10 [102-53595]

◆Bonさん
>レストランどころか、街も無いところですから・・・
仕方ないところですネ^^;
>いかにもアメリカ的な朝食・・・
「これもアメリカ旅行」という割り切りが必要ですネ。
いずれ良い思い出に替わるのを待ちましょう(^▽^;)
それにしても「The アメリカ」って感じの一皿ですネ^^;
2017/9/4 23:31 [102-53596]


sharaさん
>いずれ良い思い出に替わるのを待ちましょう(^▽^;)
べ、別に悪い思い出になってるワケじゃないので・・・念のため。^^;
2017/9/4 23:54 [102-53597]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
冬季五輪の名残り? |
初日に宿泊したソルトレイクシティのAirpot Innの朝です。
★sharaさん
>食事はさすがに良いのが出ますネ^^
正規で乗れば、プラス『ウン十万円』ですからね〜・・・。
まずい料理が出たら怒ります・・・ばきっ!
>アメリカだとコレがVitzクラス?
そんなことはありませんん。^^;
レンタカーの車格は日本と似たようなもので、借りたヤツは、キャンピングカーは別として
最大級の『Large SUV』というクラスです。
今回は荷物も多く、長距離を走るので、ラクチンな大型車にしました。
レンタル料金は、日本の1/2くらいです。
2017/9/5 12:06 [102-53598]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
なんだかイロイロと・・・^^; |
ホテルに入っていたレストラン(別会社の経営と言っていた)は、台湾系でした。
前夜の夕食で食べた焼きうどんのような中華風焼きそばは・・・糞マズかった・・・_| ̄|○
ですが、今回の旅でマジで不味いと思ったのは、それだけでした。^^;
2017/9/5 12:12 [102-53599]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
sharaさん こんにちはー
旅行ってそんなもんですよねー.よその芝は青く見えるって言いますが何か美味い物はないかと
期待しますが今まで一度だっておいしいと思ったことはありません.
豪華客船とか何とか言いますが,その船の飯がまずくて,辟易していたところ,
寄港地のレストランで手長エビを焼いたのはほんとにうまかったです.一度だけですよ,
私も根気よく今回こそは,今回こそはと期待したものですが,・・・
悟りました,
外食でうまいなんてものはないと.
そうしたら気が楽になりました.多分旨いものは日本にあるだけでしょうねー.
2017/9/5 17:42 [102-53600]


![]() |
![]() |
---|---|
ロスに向かう | もうすぐだ |
こんばんは
HDRを再度試行中ですが、やればやるほど悪くなってくる わっはっぁぁ
論理的に詰めてやらないからだな(^^ゞ
Bonさん
なんたって最大の街が人口9000人、、、後は集落又はバファローの村でしたね。
糖尿病食が食べられなかったので、帰ってきたら体重が2kg減っていました????
sharaさん
別にうまいものが食べたい・・・という気もありませんが、とにかく全てに量が半端ではない(^^ゞ
ちょろっとスナップはBonさんとかぶらないものを貼ります
2017/9/5 21:03 [102-53601]

みなさん こんばんは
毎日書いてますが、安定した天気とは程遠い秋です_| ̄|O
◆Bonさん
>別に悪い思い出になってるワケじゃないので・・・
そーですよネ^^; スミマセンでしたm(_ _)m
それでは「旅の一幕」ってことで・・・・・。
>初日に宿泊したソルトレイクシティのAirpot Innの朝です
いーですネ^^
アメリカっていうだけで空の色が日本と違って見えます。 (先入観?)
>最大級の『Large SUV』というクラスです
おぉっ!最大級!! それが賃料が日本の1/2ってのが車社会の国らしーですネ^^
燃費、悪そーですが・・・・・・(^_^;A
>なんだかイロイロと・・・
絶対誤解してますネ^^;
◆kltomvさん
>何か美味い物はないかと期待しますが
旅先で美味しいモノを食べるってのは旅行の楽しみの一つだと思いますが、
なかなか上手くはいかないんですネ^^;
日本人の味覚に合ってないというのもあるんでしょうが・・・・・。
>多分旨いものは日本にあるだけでしょうね
”大外れのないのが日本”って印象はありますネ^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pic
ture/detail/ThreadID=102-53509/ImageID=1
02-87193/
なかなかこーゆー空が撮れない埼玉県地方です。
◆f64さん
現地のお写真のExifは”現地時間”ということで宜しいでしょうか?
>HDRを再度試行中
会心の作ができれば大きなパネルで飾っておきたいですネ^^
>とにかく全てに量が半端ではない
アメリカって良くも悪くもデカいっすよネ^^;
島国育ちには理解出きませんorz
>あれがロスの大地だ
ほぼ砂漠っすネ^^;
2017/9/5 23:50 [102-53607]


みなさん、こんばんは
みなさん、リチウムは恐いですね取り扱いに気をつけるようにしないと...
f64さん、離着陸の間隔は安全を考慮して通常5分ですが、今は誘導機器の設備がちゃんとしていて航空機も対応機の場合3分間隔で捌いても大丈夫にしたみたいです(世界中の空港で運行本数の増加や何かのトラブルなどで混雑するようになってきたからみたいですが...)
Bonさん、ニューカークフィルター自作を考えたことあります。
私の場合はフジの角フィルターを使って作ろうと思いましたが、日食ごとに月の見かけの大きさが変わるのと太陽の活動状態により内外コロナの出方が変わるためフィルターの濃度変化率(幅)を設定するのが難しいので諦めたことがあります。
今なら液晶技術を使ってリアルタイムに部分的に濃度を変えられるフィルターも作れると思いますが、ケンコーとか出してきませんね(電源や価格を考えたら一般向きではなくなりそうですが)
オーバーブッキングは私も経験あります。
インドの日食観望の時にエアーインディア(あの頃はJALと共同でした)が機材が足りないのを認識していて予約を集めたみたいで(JALが泥をかぶったみたいです?)、出発が3時間遅れたためにインドに夜中の到着になり税関や入国審査を受けずに空港を出た記憶があります。
後から旅行社がパスポートを集めてまとめて入国印もらってきたは驚きました、帰国するときも予定日に飛行機が無く2日間足止めされるし(ホテル代はエアーインディア持ち?)成田ではなく関空に降ろされたため成田に乗り継ぎさせられてこれまた夜中に家に着いた想い出がありますorz
2017/9/6 00:08 [102-53608]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
北に向かう | ここでお昼のサンドイッティとコーヒー |
こんばんは
そう言えば、思い出しました。
ロサンゼルスの事件簿・・・・
入国審査が機械と審査官のダブルだったことはBonさんが書きました。
審査のために並んでいると、突然かなり離れた後ろから私の名前をよぶ声が・・・。
はて、一体、、、、何事。
あい あむ あ ひあ、
ここだって手を上げて合図すると,寄ってきてペラペラ何か言うんだけどなんだかわからない(^^ゞ
でBonさんが理解したところにでは、ロスからの国内線乗り換えチケットを持って追いかけてきたようです。
我々は、成田のJALカウンターで乗り換えチケットはロスのアメリカン航空のカウンターで受け取れと言われていたので、
飛行機を降りてなんのためらいもなくスタスタ入国審査に向かったのですが、
どうやら機を降りたところで渡していたらしく、全員降りたのに2枚余っていてそれが私とBonさんだったのでした(^^ゞ。
・・・。
入国審査を通過して国内線に入っちゃたらどうなったんだろう・・・・。(あっ乗継便のチケットも見るのかな?)
さらに、アメリカン航空の搭乗直前に機内持ち込み荷物を取られて、貨物室に放り込まれました。
カメラ機材一式・・・鍵もかけていない・・・半券もくれない_| ̄|○
リチウムイオンバッテリーが9個も入っているんだぞう・・・いいのか(^^ゞ。
sharaさん
現地時間です(夏時間)
スマホは自動で変わりましたが、時計とカメラは手動です(^^ゞ
時計はワールドタイム機能のあるものを持っていきましたので
都市をあわせてサマータイムを入れればOKですが、
カメラはsonyがタイムゾーン+サマータイム設定でOK、シグマはシグマらしく全手動(^^ゞ
で、もしかしたら変更タイミングが遅れてずれているのもあるかもしれません・・・バキッ
すーさん
しかし3分間隔ってなんだか怖すぎます(^^ゞ
まぁ離陸だけだろうけど、、、
昨日のANAみたいに上昇中に火を吹いたら・・・次はもうう離陸しているし_| ̄|○
2017/9/6 17:12 [102-53609]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北へ向けて出発 | Interstate 15号 | 制限速度を1km/hオーバー・・・^^; | 制限速度は、85マイル(136km/h) |
皆様、こんばんは。
ソルトレイクシティからグランドティートン国立公園を目指して北上します。
ここからは、ドラレコ映像のキャプチャ画像を貼りますので、北米大陸の
ドライブを楽しんでください。^^;
★f64さん
>後は集落又はバファローの村でしたね。
ですね。
次回の〇〇〇の旅は、豪華ホテルでのディナーを組み込みましょうか? ^^;
>糖尿病食が食べられなかったので
炭水化物が少なめで、タンパク質と野菜中心なので、日本食より糖尿病には
良さそうだと思いましたけど、そうでもなかったですか?
ちなみに、私は1kg減でした・・・チャーハンの差でしょうか? ^^;
>リチウムイオンバッテリーが9個も入っているんだぞう・・・いいのか(^^ゞ。
私なんぞは、パスポートとか国際免許証とか・・・貴重品を入れたウェストバッグも
入れていたのを忘れて、身ぐるみ持っていかれましたからね。^^;
気付いたら、首にぶら下がってるRX100Vだけ・・・_| ̄|○
★sharaさん
>アメリカっていうだけで空の色が日本と違って見えます。 (先入観?)
実は、私もアメリカは『真っ青な空』のイメージが強いんですが、イエローストーン
あたりは緯度のせいか、比較的日本に近い空でした。
>燃費、悪そーですが・・・・・・(^_^;A
リッター5kmくらいでしょうね。
1週間で約2000km弱走って、タンク2杯分くらいのガソリン消費でしたので、
タンク容量も相当なものです。^^;
ちなみにガソリン代も日本の1/2くらいです。
レンタカー代と合わせて、日本だとコンパクトカーを借りたくらいの費用で済んでます。
加えて、高速道路にあたるInterstateは全て無料です。
★すーさん
日食でインドまで行かれたんですか!
先輩だったんですね。
>液晶技術を使ってリアルタイムに部分的に濃度を変えられるフィルターも作れると思いますが
確かに出来そうですね。いろいろと応用範囲も広そうです。
2017/9/6 17:31 [102-53610]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドラレコの日時は、現地の時刻に修正したのですが、GPS受信と同時に日本時間に
勝手に戻ってしまうという『余計なお節介』な日本仕様なのでした・・・_| ̄|○
時刻から3を引いて、AMとPMを入れ替えると現地時刻になります。^^;
2017/9/6 17:36 [102-53611]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Jacksonの街に到着 |
片側1車線の対面通行でも、制限速度は65マイル/h(約100km/h)。
昔(10年以上前)と比べて、全体的に制限速度がかなり上がっていました。
2017/9/6 17:52 [102-53615]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | ≪FinePix≫なFAREWELL TOUR Reiwa#69 ☆Vol.636☆ | 94 | 2023年1月27日 21:43 |
[102-64287] | 謹賀新年 | 0 | 2023年1月1日 00:00 |
[102-64161] | ≪FinePix≫なFAREWELL TOUR Reiwa#68 ☆Vol.635☆ | 100 | 2022年12月29日 18:49 |
[102-64063] | ≪FinePix≫なFAREWELL TOUR Reiwa#67 ☆Vol.634☆ | 100 | 2022年12月5日 18:32 |
[102-63963] | ≪FinePix≫なFAREWELL TOUR Reiwa#66 ☆Vol.633☆ | 100 | 2022年11月22日 12:16 |
[102-63856] | ≪FinePix≫なFAREWELL TOUR Reiwa#65 ☆Vol.632☆ | 100 | 2022年11月12日 15:10 |

