
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
写真表現とコミュニティのfusionに成功した当縁側も皆様に支えられて10周年。
”FinePixな精神”はそのままに、豊かな想像力で紡がれた夢物語を綴ってまいりましょう。
※当縁側は、使用カメラ・毎日疲労員・週末疲労員を問わずどなたでもご参加頂けますが、無断でのスレ建てはお断りいたします。
※人物・キャラクター等の被写体に関する肖像権・著作権等は、投稿者の責任において了解が得られているものとします。
※荒らし・利用規約に反する書き込み等で運営者が不適切と判断した場合、予告なく削除することがあります。また書き込み禁止等の措置を取らせていただく場合があります。
※ 利用規約に違反していると思われる書き込みを発見された場合、価格.com管理人宛てまでご通報をお願いいたします。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.as
p?cd=2500
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[102-60820] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十五 ☆通巻602☆ | 42 | 2021年1月18日 22:47 |
[102-60770] | 謹賀新年 | 4 | 2021年1月16日 16:52 |
[102-60719] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十四 ☆通巻601☆ | 100 | 2021年1月11日 01:57 |
[102-60616] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十三 ☆通巻600☆ | 100 | 2020年12月25日 00:37 |
[102-60514] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十二 ☆通巻599☆ | 100 | 2020年12月3日 14:53 |
[102-60415] | ≪FinePix≫ な御伽草子 令和編 其の三十一 ☆通巻598☆ | 100 | 2020年11月6日 21:45 |

前のページへ|次のページへ

みなさん こんばんは
令和第三十五弾、建ち上げさせて頂きます
三十四が年を跨いでしまいご迷惑をお掛けいたしましたm(_ _)m
さて2度目の緊急事態が宣言されましたが、
前回より事態は重いにも拘らず対応はぬるい気がします。
この3連休で再び感染拡大が懸念されますが果たして・・・・・。
撮影も徒歩圏内か車で単独行動かに限られそうですが、
歩みは止めずにイキたいものです。
三十四終了後にお越しくださいm(_ _)m
2021/1/9 18:22 [102-60820]


![]() |
---|
こんばんは
Sharaさん
シグマに問い合わせしたときに、新フォビオン機のことも訪ねました(^^;)。
微妙な表現でカマをかけたところ、回答は、
“新しくご提供できる情報がございませんが、鋭意開発を継続しております。
とはいえ、近々発表する予定はございません。”でした。
後段は、今までに無かった表現だと思います。
私の感触では少なくとも春の発表は無し、恐らく秋も無理、仮に出せたとしても来春・・・(^^;)。
オロナインさん
>シグマは自社製品に対する思い入れを感じます。
そうですね。
会社規模や資本関係、内製化率などから見て、企業風土を感じます。
>それが今でもソニーの信頼のトラウマとなってしまいました。
良くも悪くも、世界企業ですから、合理主義の体質をしていますね。
2021/1/11 18:00 [102-60826]

みなさん こんばんは
その三十四、お世話になりました
その三十五、引き続き宜しくお願いします
今日も冷えてますね。
今夜から明日にかけて雪の予報も出ていますが、降らないで頂きたいm(_ _)m
◆オロナインさん
>世界初はソニーじゃなかったんだ
Panasonicでした^^
ただ、「昨年が10周年」と書きましたが、初号機は2008年でした。
訂正してお詫びいたしますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%
E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B
8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
>ちゃんと元に戻るのか心配しながら使ってます
これで戻らなかったらお笑い種ですが・・・・(^▽^;)
ま、日本のメーカーなら信じても良いかなと思います。
◆f64さん
>少なくとも春の発表は無し、恐らく秋も無理、仮に出せたとしても来春
まだ1年ちょっと先かぁ・・・・・(^_^;A
それでも出してくれるなら待ちますけどネ、L-S5で当座は凌げるし。
ただ、レンズの発売まで滞るとPanasonicのレンズで揃えちゃいそーで・・・。
70-300とか既にロードマップに出てるんですよネ。
小型・軽量なら買っちゃいそーです。
2021/1/11 23:36 [102-60827]


![]() |
---|
フジヤカメラの店頭に防塵、防滴のLS5で撮影した作例がありました。 |
キヤノンのRFレンズ全製品がキヤノンオンラインショップでも!〜2ヶ月待ちという状況で当分入手できないと諦めていましたが
一昨日の朝マップカメラからメールでRF24~70f2.8の中古271150円が入ったと連絡がありましたが新品と1100円しか安くないので
迷っていたら一昨日の晩中野のフジヤカメラからRF24~70f2.8新品が入荷したというので昨夕引き取りに行ってきました、
バイクはさすがに寒く足の指がしもやけになりました。
64さん、
>仮に出せたとしても来春・・・(^^;)。
でしょうね。
シグマとしてはカメラは赤字になるそうなので
シグマのブランドイメージが高まってきている現在、カメラ開発にあまり注力しないのかも。
>世界企業ですから、合理主義の体質をしていますね。
なるほど、世界の株主の目がありますからね。
家元、
>初号機は2008年でした。
15年以上前にパナソニックのコンデジ風ではなくデジイチのひとまわり小さなボデーでモノクロの電子ビューファインダーがついたネオ一眼というのがあったのですけど、あれはミラーレスと言わないのかな?
>これで戻らなかったらお笑い種ですが・・・・(^▽^;)
ですよね。
数年前ですがニコンの技術の人が撮影素子を動かすのはやばいよ、やばいよ みたいなことは言っていました。デジイチだとミラーやシャッター幕が動くので、センサーぐらいは動かないで欲しかったのかも。
2021/1/12 12:31 [102-60828]




![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
いやー寒い、しかし現在雪にはなっていません。
Sharaさん
>小型・軽量なら買っちゃいそーです。
パナのレンズだって、シグマに劣るわけじゃないので(^^;)
レンズのカテゴリーがシグマに比べて分かりにくいので、注意はいりますけどね。
オロナインさん
>カメラ開発にあまり注力しないのかも。
買収したフォビオン社は、社自体のスタッフは少なく設計とと量産化技術だけ開発しているそうです。
開発スピードは遅いんでしょうね。
2021/1/12 19:02 [102-60830]


![]() |
---|
去年のですみません |
こんばんは
皆さま、
大変ご無沙汰しております。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
ネタは全くないので、昨年正月時期に撮影した朝日でも、、この頃は今の状況は予想できなかった。_| ̄|○
なお、徳島はまだ緊急事態ではないですが、帰省された方がコロナに罹患していることがあるようです。
今のところ、いつ、どのような交通機関なのかまでトレースされて県のホームページに掲載されています。ただ本日クラスタ発生みたいで、、
徳島の場合、大学病院他中核病院は、他の重篤患者対応を最優先で、開業クリニックで別棟建ててコロナ診療の方針みたいです。
保健所の負荷軽減もあって、まずはかかりつけ医に連絡が基本のようです。
>sharaさん
上記とは全然関係ないのですが、この女性ギタリストさん、メッチャ上手いし、
美人さんなので普段HR,HM聞かない私でも一発でファンに、^^;
既にsharaさんはフォローされているかもと思ってしまいましたが、なんとなく、、
https://www.instagram.com/p/CI5jpL6FhZ1/
2021/1/12 23:19 [102-60831]

みなさん こんばんは
今日も寒かったですが雪はチラチラ舞った程度で助かりました(^-^)/
積もっちゃうとホントに通勤がタイヘンで・・・・・。
◆オロナインさん
>新品と1100円しか安くない
中古でも人気メーカーのは安くなりませんネ^^;
お店も強気の値付けで・・・・。
>バイクはさすがに寒く足の指がしもやけになりました
サンダルで行きました?( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
>あれはミラーレスと言わないのかな?
DMC-G1は「レンズ交換式として初」ってことですかネ?^^
>LS5で撮影した作例がありました
ここからの出展ですネ。
https://panasonic.jp/dc/products/s_serie
s/s5/gallery.html
>f2.8で深度合成をやって見ました
3枚目、気持ち良いですネ(^-^)/
◆f64さん
>パナのレンズだって、シグマに劣るわけじゃないので
そーですネ。Panasonicに失礼だったかもしれません。
ただ、将来的には3F機をメインにしたいので、相性とかあったらイヤだなと・・・。
手振れ補正とか使い勝手でPanasonicに軍配が上がるのは目に見えていますが・・・・^^;
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60820/ImageID=
102-99653/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60820/ImageID=
102-99654/
錆びたネジとか剥げたトタンを撮ったら Foveonに勝るセンサーは無いですネ(^-^)/
◆レトロさん
お久しぶりですm(_ _)m
今年もお暇なときにお付き合いください。
>美人さんなので普段HR,HM聞かない私でも一発でファンに
数年前にXPERIAのCFに出てた方ですネ。
https://www.youtube.com/watch?v=hiYAwrcf
N9c
このバンド、歌が入らないんですよネ。もう一人、男性のギタリストがいてパートを分け合ってます。
アンプも白いマーシャルに青いバラ入りの特別仕様をつかってるみたいです。
XPERIAのCFならコチラの方が好きです(CFの画像が見つからなかった)
https://www.youtube.com/watch?v=jBJdxdGp
III
2021/1/13 00:25 [102-60832]

![]() |
---|
それっぽいのを1枚 |
みなさん こんにちは
前回に続いて連休です。
明日、未明から撮影に出る予定をしていますが、
普段使わないAFモードを使う事になるので練習してきました。
が、SA版100-400ではAF-Cが機能しないことが(今更ながら)判明。
結局シングルAF+自動認識でいくことになりそーです。
この辺り、同じマウントでもメーカー違いで使い辛いですネ^^;
(DGDNじゃないので仕方無いかもしれません)
2021/1/13 14:10 [102-60833]


![]() |
---|
止まり木 |
こんにちは
今日ははそんなに寒くないので、2台会津に送り出してきました。
新フォビオン機はだいぶ先になりそうなので、思い出した時に使うつもりです。
見積もり後に修理の予定です。
わざわざ遠い集荷センタまで徒歩です。(^^;)
往復8000歩でした。
2021/1/13 15:23 [102-60834]


![]() |
![]() |
---|---|
もうだいぶいいのですが足の指に欠陥があるので。 | このサンダルで行きました。家元も雨の中フジヤに行きましたよね |
今日はクライアントの仮設スタジオで物撮りの仕事でした。ミラーレスは楽、画面にタッチして拡大すればピントの状態がすぐわかる。一眼レフより2アクションぐらい早くて精度もいいしR5はカスタムホワイトバランス取得もマイメニューに割り当てておけば早いので小まめにカスタムWBが取れる。
64さん、
>買収したフォビオン社は、社自体のスタッフは少なく
そうなんだ。
映画用カメラレンズなんか利幅が大きいから3層センサーに投資してほしいです。
家元、
>サンダルで行きました?( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
あたり!(添付写真参照)
>「レンズ交換式として初」ってことですかネ?^^
なるほど合点がいきます。
2021/1/13 18:43 [102-60835]

改めまして こんばんは
調べてみたらL版100-400はL-S5のAF-Cに対応しているとのこと。
”こりゃ買い替えか?”と思いましたが、
使用頻度が低いし3F機には70-200のF4は最低でも欲しいので思い止まりました。
◆f64さん
>見積もり後に修理の予定です
安めに上がると良いですネ。
見立て通り基板交換だと相場はどのくらいでしょう?
◆オロナインさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60820/ImageID=
102-99658/
オイ、たわし屋! じゃなくて おいたわしやヽ(;▽;)ノ
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60820/ImageID=
102-99659/
この寒空にこんな通気性の良いサンダルでスクーターはヤバいッス(^▽^;)
水虫には良さそうですが・・・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
>家元も雨の中フジヤに行きましたよね
行きましたが私は10月の終わりでしたから、今ほどの低温ではありませんでした^^
2021/1/13 19:46 [102-60836]

◆オロナインさん
>ミラーレスは楽
モノの常ですが楽なヤツに慣れちゃうと不便なヤツには戻れませんネ^^;
特にファインダー、液晶関係はレフ機では考えられない”技”のオンパレード・・・・。
さて、明日は早起きなのでこれで寝ますzzz・・・・・。
2021/1/13 22:57 [102-60837]

![]() |
---|
夜明け |
みなさん こんにちは
4時起きで千葉県印西市本埜「白鳥の郷」まで行って参りました。
無駄に連写したので撮影数1,000枚ちょうど。
選択と調整に時間が掛かりそうなので1枚だけupして、後は昼寝してからやります^^;
L-S5はクチコミに書かれているとおりAFは遅いですネ。
レンズが100-400ってこともあると思いますが・・・・・。
非常に難しかったですToT
2021/1/14 13:08 [102-60838]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
リフォームしています | 以前とは全く変わりました。 | トランスフォームしたざしきわらす |
みなさま
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
子供がおおきくなり、私の事業はまぁ相も変わらず少し良くなったくらいです。
ほんと俳優業はらくではありませんね。
しかも妻が突然の解雇、からの急転直下の9憶を超える負債で会社が倒産。
からの新しい職場は給料が少し減ったくらいですべての状況がが改善されて悩みも減りました。
そんなわけで去年からテレワークを強化するため・・・
もういちど言いますが、テレワーク強化のためキッチンとリビングをリフォームしています。
開始したのは去年の5月ごろでしたが・・・
まだ終わりません。
予定では10月ごろの完成でしたが、まだ歓声がわきあがりません。
でも破格の金額でお願いしたため、私ができるところは全部手伝う、ビルダーの時間が空いたら作業する
の条件でお願いしたので問題ありません。
しかし、仕事とリフォームで全く身動き取れません。
リフォームしながら破壊王の3歳児が期待に応えてやってくれます。
そんなわけでまた今年もよろしくお願いします。
2021/1/14 13:17 [102-60839]


![]() |
![]() |
---|---|
OFF | ON,この程度です。 |
キヤノンの現像ソフトには回析補正というのがありoffとon貼ります。
仕事の写真なの大きく載せられませんが等倍です。
家元、
>特にファインダー、液晶関係はレフ機では考えられない”技”のオンパレード・・・・。
ですね、
高機能デジは一つのボタンが液晶の表示によって何通りにも使うので全部覚えられるかが問題ですが、、、
私の場合キャノンとニコンとシグマを使っているので対応できるか自信がないっす。
>4時起きで千葉県印西市本埜「白鳥の郷」
>レンズが100-400って
すげっ
ななさん
>もういちど言いますが、テレワーク強化
俳優業を照れながらやるわけですね???
2021/1/14 15:44 [102-60840]

改めまして こんにちは
◆ななさん
お久^^
色々と状況が変化しているようですが、ご無事であれば宜しゅうございました。
こちらの扉はいつでも開いていますので、落ち着きましたらまたお越しくださいm(_ _)m
>破壊王の3歳児が期待に応えてやってくれます
あら? まだ3歳でしたっけ?
”他人の子が大きくなるのは早い”といいますが、逆か?
◆オロナインさん
>ON,この程度です
気持ち改善してますネ?
”気は心”と申しますので・・・・・^^;
>キャノンとニコンとシグマを使っているので対応できるか自信がない
確かにメーカー間の壁は未だ高いですネ^^;
逆にこーゆー時はSIGMAののシンプルさがありがたかったりします。
>すげっ
あっ、「夜明け」はキットレンズの20-60です。
さて、続きを始めますm(_ _)m
2021/1/14 16:53 [102-60841]

![]() |
---|
お師匠
俳優業はいいまちがいでした。
廃業が政界でした。
今年もよろしくお願いします
sharaさん
扉はいつも叩いてます
でも私が背中を叩かれて呪われています、
今年もよろしくお願いします
ではまたいつものトントンカンカンランランはじめます。
2021/1/14 17:26 [102-60842]


![]() |
---|
こんばんは
sonyの35mmf1.4GMが発表され、USで1400ドル、おっ16万かっ、と思ったらなんと20万(^^;)
サンプルもあって、α7R4との組み合わせでは、いやー、超絶画質です(^^)
Sharaさん
>見立て通り基板交換だと相場はどのくらいでしょう?
最大4万ほどらしいんですがそこまでは払う気が無いです。
液晶交換なら2万くらいかなぁ。それなら直しますけどね(^^;)。
オロナインさん
現像ソフトで回折補正が効くんですか。
他社だと、カメラjpegの時にしか出来ないはずなので、さすがキャノンですね。
2021/1/14 21:23 [102-60843]


シグマの対応は早いですね。
昨日送って、今日着いて、早くも夕方には見積もりが届きました。
他じゃこうはいかないでしょう(^^)
費用は微妙な金額でしたが、修理することにしました。(^^)
2021/1/14 21:35 [102-60844]

こんばんは
調整終了しましたので順次貼らせて頂きますm(_ _)m
SA版100-400でL-S5のAF-Cが機能しないので飛翔シーンはほぼ壊滅。
まぐれで当たったのが2〜3枚ありましたので順番で出します^^;
SONYにGレンズを付けたおっさんが3人ほどいましたがどれ位撮れたのかな?
◆ななさん
>私が背中を叩かれて呪われています
エクソシスト案件ですネ^^;
佐野厄除け大師あたりで待ち合わせしますか?( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
◆f64さん
>いやー、超絶画質です
重量も524gなら小型で良いんじゃないですか?
>他じゃこうはいかないでしょう
フットワークのいい会社ですネ。
開発速度は遅いけど・・・・・・_| ̄|O
2021/1/14 23:08 [102-60845]


Sharaさん
>重量も524gなら小型で良いんじゃないですか?
35ミリ単体で500g越えですからちょっと考えますね〜。
解像をはじめとして、欠点など見当たらず最高なんですが・・・・。
他の単焦点も持ち歩く事になると・・・今使っている16-35f2.8GMでいいかなと思います。
あと10歳若ければ買うでしょうね(^^)。
>開発速度は遅いけど・・・・・・_| ̄|O
それはカメラだけだと言って ばきっ
レンズは早いんだもん ばきっ
シグマって、結構あれっと思うレンズを出しますよね。
一見思いつきみたいだけど、決してそんなことはなく企業戦略的な思考が見て取れます。
でもね、大きく重いのは勘弁して (^^;)
2021/1/14 23:39 [102-60846]


![]() |
---|
家元、
>キットレンズの20-60です。
広角系はこれ1本あればいいかもですね。
>SA版100-400でL-S5のAF-Cが機能しない
動き物は苦労しますね。
昔は、超望遠鳥撮なんかは36枚撮り10本撮って全滅とか当たり前でした、
『当たったのが2〜3枚あり』 は優秀でデジだから1000枚程度楽に撮れるでしょうが、フィルム1000枚巻きあげたら腱鞘炎ものでしたよ。
キヤノンにRF100-500mm F4.5-7.1 ってのがあって、EXTENDER RF2xをつけても画質の落ちは感じさせないとか高評判なので、70~200を買わないで買おうかなとも思いますが孫の運動会用には使いにくいかなと。
ななさん、
>廃業が政界でした。
お子さんは政界入りもいいかもです、今から英才教育すれば総理大臣もちょろいです。ライバル群馬県出身者にはいわゆる大物政界人が多いので対抗してください。 バキッ
64さん、
>現像ソフトで回折補正が効くんですか。
自然なので使おうと思います、純正レンズでないとレンズ情報を伝えられないので効かないようなのですが、レンズ情報を伝えるってことは各レンズの特性を考慮した処理だと思うので普通のエッジ効果を高めたシャープ処理とは違うような気がします。
>35ミリ単体で500g越えですからちょっと考えますね〜。
シグマは665gですから、多分ソニーとしては軽さを考えたとおもますが持ち出すのは圧倒的に16-35f2だと思います。
2021/1/15 11:04 [102-60847]


![]() |
---|
こんばんは
オロナインさん
>普通のエッジ効果を高めたシャープ処理とは違うような気がします。
デコンボリューションという技術らしいです。
読んでもも良くわかりません(^^;)
調べたら最新のlightroomやc1、ニコンのソフトでも出来るんですね。
世の中変わっているのか_| ̄|○
>シグマは665gですから、多分ソニーとしては軽さを考えたとおもますが持ち出すのは圧倒的に16-35f2だと思います。
1635GMは680gなのでシグマと大差なし、最初に使ったVario-Tessar T* FE 16-35mm F4 よりだいぶ上なので私的には万能広角レンズですね(^^)
2021/1/15 19:19 [102-60848]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
プロローグ | 序章 | イントロ バシッ! |
みなさん こんばんは
陽が出なくて寒い一日でしたネ。
雨もパラついたよーで・・・・・。
昨日は日中は暖かで風も無く穏やかでした。
夜明け前は寒かったですが真冬のロケとしてはラッキーな陽気でしたネ^^
◆f64さん
>35ミリ単体で500g越えですからちょっと考えますね〜
単焦点は数本持ち歩くことを考えるとSIGMAの35mm F2の325g位までですかネ?
私は105mmマクロを持ち出すときは ほぼこの1本ですが・・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
>それはカメラだけだと言って
レンズメーカーに対して言う文句としては最低の部類でしたネ^^;
それとは別にDG DNで早く70-200が出ませんかネ? F2.8とF4の両方^^
そのスペックを見てPanasonicの70-200とどちらにするか考えたいです。
L-S5とPanasonic純正で”Dual I.S.2”を試してみたい今日この頃^^
SIGMAの70-200は手振れ補正搭載が期待薄。
3F機の本領はSIGMAのレンズでないと発揮できない気がしますが、
3F機に手振れ補正が搭載されるかも微妙だし・・・・。
>大きく重いのは勘弁して
DG DNになってかなり軽量化してますから、こちらには期待してます^^
◆オロナインさん
>広角系はこれ1本あればいいかもですね
SIGMAから12-24ってのが出たら欲しいですが、
DG DNで14-24が出たばかりなのでしばらく20-60で凌ぐ予定です。
>超望遠鳥撮なんかは36枚撮り10本撮って全滅とか当たり前
>フィルム1000枚巻きあげたら腱鞘炎もの
シビアな時代でしたネ^^;
>孫の運動会用には使いにくいかなと
コレを振り回したら周りがビビりますネ(^_^;A
「白鳥の郷」は似たのも含めて順番に行きます。
2021/1/15 23:50 [102-60849]


![]() |
---|
こんにちは
きょうはかなり暖かい気がするのですが、気のせいか(^^;)
Sharaさん
>単焦点は数本持ち歩くことを考えるとSIGMAの35mm F2の325g位までですかネ?
まぁ最低2本はもつので、1個400gとしておきましょう(^^)
>それとは別にDG DNで早く70-200が出ませんかネ? F2.8とF4の両方^^
このレンジは各社純正が力を入れるので、シグマとしては、作るとなればLとEで数を出さないといけないので、Lマウントボディの販売数次第で優先順位が違ってくる気がします。
ところで、白鳥の湖はシアンよりに振っているのですか。
パナのデフォルトではこうはならない気がするのですが(^^;)
2021/1/16 13:24 [102-60850]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ピクチャースタイル、忠実設定 | ピクチャースタイル、スタンダード | ピクちゃースタイル、風景 | ピクチャースタイル、ポートレイト |
64さん、
>デコンボリューションという技術らしいです。
全く知りませんでした、私も調べてみましたがチンプンカンプンです、顕微鏡の解像感に由来するものみたいですね、オリンパスが強そうな感じ。
>ニコンのソフトでも出来るんですね。
知りませんでした。
ニコンのキャプチャーNX-Dだと思いますがZ7,Z6 のピクチャーコントロールに適応のミドルレンジシャープかな?
家元、
>白鳥の郷
知りませんでした。
白鳥の飛翔は難しいでしょうね、だいたい石なんか投げないと飛ばないでしょうし。
志村けんの白鳥ならAF-Cが機能しなくても楽勝でしょうけど、、、
2021/1/16 16:32 [102-60851]


謹賀新年のとこに貼ってしまい二重投稿できませんのアラートが出るので消されるかもですが。
上で貼った画像の解説を貼り忘れました。
キヤノンR5はローパスフィルター有りにもかかわらず、ネットの比較ではローパスフィルター無しのカメラと同等かそれ以上なんて出ているのですが比較はピクチャースタイル スタンダードで行われていますが、スタンダード設定だとデジタル処理でシャープネスが相当上げられているのに気がつきました。
EOS史上最高の解像感をキヤノンは謳っていますが、デジタル処理技術が進歩したってことじゃないかな。
キャノンのピクチャースタイルには忠実設定というのがあります、これがシャープ処理をあまり使わないものだと思います。
比較を貼っておきます。
2021/1/16 16:57 [102-60854]

![]() |
---|
みなさん こんばんは
◆f64さん
>1個400gとしておきましょう
街歩きならボディと合わせて2KgがMAXですネ。
それ以上だとかなり厳しいです。
>Lマウントボディの販売数次第で優先順位が違ってくる気がします
いずれにしろ気になるのは3F機とのマッチングですネ。
Panasonicと大差ないならL-S5でDual I.S.2が機能するPanaレンズが魅力的^^
>白鳥の湖はシアンよりに振っているのですか
参考までに調整画面を上げてみます。
WBとかは特別シアンよりにはしていないつもりですが、
「フォトスタイル」の「風景」がそーさせているかも知れません。
朝焼けは紫が良いと思っているので、個人的にこの色は気に入っています^^
◆オロナインさん
>知りませんでした
ネットの記事(ニュース含む)を見ていて見つけました。
ネットの記事を見ているとたまに面白そうな撮影場所が出ています^^
あまり遠くは無理ですが、関東だと検討してみる価値はありますネ。
>だいたい石なんか投げないと飛ばないでしょうし
陽が高くなってくると餌場に向けて勝手に飛び立ちますので石は投げません(^▽^;)
そんなことをしたら花を撮る為に柵の中に入るよりも怒られます^^;
>デジタル処理でシャープネスが相当上げられている
かなりキリッと見えるのはその所為なんですネ。
>EOS史上最高の解像感をキヤノンは謳っていますが
「視覚上の解像”感”だから嘘じゃないよ」という理屈でしょうかネ?
2021/1/17 00:04 [102-60855]


書き忘れました。
◆f64さん
>白鳥の湖
20mmで撮った写真は湖並みに広く見えますが、
実際には田んぼの一角に水を貼っただけなので学校の25mプールより少し大きい程度です。
>パナのデフォルトではこうはならない気がするのですが
RAWからの調整なのでデフォルトとは言えないですネ^^
でもPanaのフォトスタイルを充てているのでデフォルトと言えばデフォルトか?
2021/1/17 00:17 [102-60857]


家元、
>石は投げません(^▽^;)
はい わかっております。
悪い冗談ですね。失礼しました。
一石二鳥って四文字熟語は鳥を食品と考えていたのでは、、、、、
ちょうどタイムリーで すが吉川元農水相に養鶏業者の団体の長が賄賂を渡して養鶏場改革をできなくし世間を騒がしています。養鶏場の鳥でもちゃんと止まり木などは設置すべきです。 生き物は食べたくないです。
2021/1/17 00:46 [102-60858]


オロナインさん
>ピクチャーコントロールに適応のミドルレンジシャープかな?
NX-Dは使う機会が無いのに、なぜかPCに入っています(^^;)
見てみたら項目として、「カメラとレンズの補正」の中に、「回折補正」というタブがありますね。
Sharaさん
>「フォトスタイル」の「風景」がそーさせているかも知れません。
それは言えますね。
>でもPanaのフォトスタイルを充てているのでデフォルトと言えばデフォルトか?
ここがちょっとわからないのですが、シルキーのテイストで風景を当てているのではないのですか?
2021/1/17 17:37 [102-60859]


64さん、
>「カメラとレンズの補正」の中に、「回折補正」というタブがありますね。
ありがとうございます。回析補正ありますね。
対応カメラを見たらミラーレスのZシリーズでしか使えないそうです。
なんか、もうデジイチとFマウントは終焉に向かっているな〜
キヤノンのEFマウントも、ユーザーは徐々にRFに買い換えるだろうし、ペンタやOM デジタルソリューションズらのライバルも消えるかもで、キヤノンの株価も徐々に戻るかもですね、今、株買い時かも バキッ
2021/1/17 19:04 [102-60860]


![]() |
---|
こんばんは
オロナインさん
>対応カメラを見たらミラーレスのZシリーズでしか使えないそうです。
そうなりますよね。
意図的か、はたまた技術的問題かはさておき ばきっ
>キヤノンの株価も徐々に戻るかもですね、今、株買い時かも バキッ
じつはすでに戻しています(^^;)
長い目で見るとまだ1段・2段上げになるかもしれませんが、私はすでに売りました(^^;)
ニコンは底から戻しつつあります。買い時を見逃しました(^^;)
2021/1/17 19:35 [102-60861]

![]() |
---|
みなさん こんばんは
◆オロナインさん
>悪い冗談ですね
真に受けてしまいました(^▽^;)
>養鶏場の鳥でもちゃんと止まり木などは設置すべきです
自然な環境で育てた方が商品価値も上がりますネ。
いわゆるブロイラーは味が落ちるというのが定説です。
◆f64さん
>シルキーのテイストで風景を当てているのではないのですか?
SILKYPIXがL-S5のRAWに対応した時にアップデートしたら、
↑ の項目が出現するようになりました。
Fujiで言うところのフィルムシミュレーションのPana版が使えるようになったのかと
思っていたのですが違うのかな?
もしかしたら完全な勘違いかも知れません。
いずれにしろ日の出直前はこの色が好きなので個人的には満足です^^
2021/1/18 00:05 [102-60862]

みなさん こんにちは
◆オロナインさん・f64さん
>デジイチとFマウントは終焉に向かっているな〜
>ニコンは底から戻しつつあります
経済紙に相変わらずこんな ↓ 記事も出てますが・・・・・_| ̄|O
https://news.yahoo.co.jp/articles/58940d
a439a84b9c35d1181f980fbb269c9ff506
2021/1/18 11:39 [102-60864]


>経済紙に相変わらずこんな ↓ 記事も出てますが・・・・・_| ̄|O
コロナの追い打ちもあるからこの先どうなることやら、こんな記事が出るとFマウントレンズはますます売れなくなるな。
市場に無い物だったデジカメは、いわば濡れ手にアワ状態で普及した、液晶テレビと同じで普及すれば売れなくなるというのは当たり前ではないのかな
スマホのせいにしないで見通しの甘さもあったのじゃ無いかな。
2021/1/18 13:14 [102-60865]


![]() |
---|
こんにちは
徘徊から戻りました。
Sharaさん
>↑ の項目が出現するようになりました。
そうなんですか。
うちのも(10pro)最新版になっていますが出てこないけど、、、何が違うのでしょうね??。
シルキーは、パナ専用版じゃないですよね。
>経済紙に相変わらずこんな ↓ 記事も出てますが・・・・・_
いわゆる観測記事というやつでして、きちんとした取材や分析は入っていません。推測だけで書かれたものですね。
今日の記事によったものかどうかはべつにして、株価は大きく下げましたし、製品の売れ行きにも影響します。
それに対して記者は決して責任をとりません。
ニコンが始める構造改革と,現在の財務状況(有利子負債と利益余剰金の比)などを見れば
こういう記事にはならないはずですけどね(^^;)
そして私は、本日100株買いました(^^;)
2021/1/18 14:47 [102-60866]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
グレーっぽいのも相当数いました。 |
改めまして こんばんは
外科に通っている隣の市の総合病院でクラスターが発生しているのですが、
17日に更に増えて病院としては国内最大級のクラスターになっています^^;
今週金曜に予約が入っているのですが大丈夫なのか?
◆オロナインさん
>こんな記事が出るとFマウントレンズはますます売れなくなるな
実際、去年も売れなかったみたいですヨ(^▽^;)
https://digicame-info.com/2021/01/bcn-aw
ard-20211.html
SIGMAのレンズの内、何本かはFマウントでしょうけど^^;
>スマホのせいにしないで見通しの甘さもあったのじゃ無いかな
この辺りが全てでしょうネ。
◆f64さん
>シルキーは、パナ専用版じゃないですよね
専用ではありません。
これが出るようになってから(SILKIPIXがL-S5のRAWに対応したのでVerアップしてから)、
こればかりをず〜っと充てています。
印象的ですが不自然では無いのでとても気に入っています。
>今日の記事によったものかどうかはべつにして
オロナインさんへの返信に貼ったリンクも影響しましたかネ?
ニコン周辺からは明るいニュースの発信がありませんネ。
2021/1/18 18:20 [102-60867]


![]() |
---|
こんばんは
Sharaさん
原因を探求したところ、
シルキーは、パナソニックのRawを読み込んだときだけプロファイル部分をパナ用に変えることが分かりました。
GX7mk3のRawで確認できました。
と言うことは、パナが市川ソフトにプロファイルの仕様を提供している、悪く言えば丸投げしていることになりますね。(^^;)
>返信に貼ったリンクも影響しましたかネ?
さてそのあたりは分かりませんが、今日は一気に上げてきた株価に調整が入ったと見るのが妥当かなぁ。
2021/1/18 21:22 [102-60868]

◆f64さん
>パナソニックのRawを読み込んだときだけプロファイル部分をパナ用に変える
原因追及、お疲れさまでしたm(_ _)m
疑問氷解ですネ^^
>悪く言えば丸投げしていることになりますね
画作りのノウハウに乏しいのでしょうかネ?
派手では無いですが実際の色を見栄え良く調整してくれるので、
個人的には結果オーライで使おうと思います^^
2021/1/18 22:47 [102-60869]



![]() |
---|
みなさん 明けまして おめでとうございますm(_ _)m
予想だにしなかった2020年も終わり、希望だけをみていたい2021年がスタート。
しかしながら現実は厳しそーです。東京で新規感染者が1,300人越え。
今年一年、どのような年になるのでしょうか?
当縁側は11周年を迎えます。
新機材の導入をすすめられている方もおり、
今年出る(かも知れない)新機種を含めココは楽しみですネ^^
カメラ業界全般はタイヘン苦しい状況ですが、
せめてこの縁側だけはハッピーオーラ全開で参りたいものです。
本年も皆様のお力添えをお願い致しますm(_ _)m
PS:書き込みは通常の”其の三十四”にお続けください。
こちらのスレへの返信は不要です。
2021/1/1 00:00 [102-60770]


![]() |
![]() |
---|---|
宙玉 | トビウオ |
こんにちは
徘徊歩きをしてきました。
寒いけど、高速歩行だと大丈夫です。
手だけはだめですけどね(^^;)
オロナインさん
>ベイヤーの補間は ある意味ごまかしの最たるものと思っています。
まぁその通りですね(^^;)
ベイヤーさん、(ボイヤーさんかな)がこの方式を開発したのも元はと言えば課題を回避する為だったんではないかと思います。
>今日の風なら私の原付では横風で舞浜の東京湾辺りまで軽く飛びます。
そういえば、うちの領民がスーパーマンが空を飛んでいると報告してきました ばきっ
Sharaさん
>向かい風のスゴい時には前のめりに倒れられないという位の強風です^^;
それを超えると、前傾30度で後ろに流されます ばきっ
>会津送りですね。
会津に送るのを躊躇しています。
コンデジの製造方法は、通常、まずボディーにレンズを組み込んでその後背面からセンサーを付けてスケアリングをとるので、清掃には一回ばらさないと行けないはずです。
高額治療費の還付もないだろうし・・・ばきっ
でも 電話をしてみるかな(^^;)
2021/1/8 15:26 [102-60802]


上で貼った画像の解説を貼り忘れました。
キヤノンR5はローパスフィルター有りにもかかわらず、ネットの比較ではローパスフィルター無しのカメラと同等かそれ以上なんて出ているのですが比較はピクチャースタイル スタンダードで行われていますが、スタンダード設定だとデジタル処理でシャープネスが相当上げられているのに気がつきました。
EOS史上最高の解像感をキヤノンは謳っていますが、デジタル処理技術が進歩したってことじゃないかな。
キャノンのピクチャースタイルには忠実設定というのがあります、これがシャープ処理をあまり使わないものだと思います。
比較を貼っておきます。
2021/1/16 16:50 [102-60852]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本土寺まとめ |
みなさん こんばんは
令和第三十四弾、建ち上げさせて頂きます
世界史に悪名高く残ってしまいそーな今年も残すところあと1週間。
後世の歴史家は2020年をどう評価するのでしょうか?
このペースだとこのスレの途中で新年ですネ^^
例年ですと「今年買ったあれやこれや」になります。
個人的にはLマウント絡みとモニターでしょうか?
L-S5のレンズキット、L版105mm、SDカード、SC2420等々。
PCオーディオも含めるとケッコー散財しました(^▽^;)
去年はカメラ関連がNDフィルター1枚で終わっちゃったので、まぁいいか。
ということで、引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m
2020/12/24 23:13 [102-60719]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
コロナ患者数がこうも増えてくるともはや街歩きも危険な気がします。
出なくなるとレンズやカメラを物色しだすので、さらに危険です。
自粛しなければ・・・ばきっ
銀座ラストです。
2020/12/25 21:14 [102-60722]

![]() |
---|
みなさん こんばんは
”600”、お世話になりました
”601”、引き続き宜しくお願いします
コロナの新規感染者が毎日のように「最多・最多」とやっておりますが、
チューリップじゃないんだから・・・・・、
って”さいた”がちゃうわ〜o(#-`Д-)=○)>д<).。ぐはぁっ!
◆オロナインさん
>キヤノンは営業うまいですからね。株主大喜び
株主は大喜びだけどユーザーは大迷惑ですネ。
安いものを高く売られたワケですから・・・・・(^▽^;)
>安く手に入るデジイチとして登場しました
コンシューマー向けとして”初”だったんですネ。
>そんな裏技知りませんでした
そんな世界にも”うまいヤツ”っていますネ〜^^;
>この問題はタブーでしょうけど
歴史の長い企業は好むと好まざると色々あったであろうことは想像できますネ。
潜望鏡に戦闘機。戦争が人類を進化させている側面は否定できない事なのか?
◆f64さん
>自粛しなければ・・・
イギリスから変異種も入ってきちゃったみたいだし、
色々と我慢の年末年始になりそーですネ^^;
2020/12/25 22:52 [102-60723]


家元、
>安いものを高く売られた
買う奴も買うやつなんですけどね(笑)
R5のボディは明日手に入るのですが、予約した2ヶ月半前は24〜70mmf2,8は25~6万円で価格コム加入店で即発送で出ていたのですが、現在はどこも27万円以上でキャノンオンラインショップでも2ヶ月待ちなのです、
フジヤカメラでもできるがけ急ぐけどいつになるかわからないという返事、他のRFレンズも取り寄せ。 ニコンFマウント→RFのマウントアダプターは絞り付きはフジヤには無くヨドバシも商品少ないとなっていたのでポチりました。
R5を試した人たちが口々に、AF精度と手ぶれ補正が強力なので動き物の歩留まりが良いとのことが知れ渡り学校写真やブライダル写真のカメラマンがこぞってレフ機から移行しているようです、確かにキヤノンはjpg撮って出しで人肌が綺麗なのでブライダルカメラマンはキヤノン多いし動画も良いようなのでニコン党も乗り換えている感じです。
明日ヨドバシからマウントアダプターが来たらフジヤカメラに行こうかな。
2020/12/26 00:12 [102-60724]


![]() |
---|
家元と同じレンズを取り付けました |
R5買ってきました、シャッター回数11000代のニコンD810と純正予備電池と純正レリーズ合わせて合計74980円の下取りでした。
なお、RF24〜70f2.8は入荷未定でかなり遅くなりそう。当分マウントアダプターでマニュアル撮影をしいられます。
2020/12/26 16:45 [102-60725]


![]() |
---|
セーラーマンとフィッシャーマン |
こんばんは
オロナインさん
経済関連情報だと、キャノンは売れに売れている状態ではなく、供給量が少なく値段は高止まりだそうです。
しばらくはサプライチェーンが元には戻らないのでこの状態が続きそうですね。
Sharaさん
>色々と我慢の年末年始になりそーですネ^^;
年末年始ですめばいいんですが、そうはなら無いんでしょうね_| ̄|○
春にワクチン接種が始まってどうなるかですね。
私は優先対象でしょうが、すぐにやるかちょっと考えますね(^^;)
2020/12/26 16:55 [102-60726]


オロナインさん
R5ですかぁ。
小型軽量の高性能レンズがバンバン出始めましたね。
今後はキャノン中心ですか。
>合計74980円の下取り
なんだか悲しくなるほどの金額ですね(^^;)
2020/12/26 17:49 [102-60727]


64さん、
>供給量が少なく
やはりそうですか
値崩れしないように、調整しているという噂もあるようですが、市場原理とはいうものの そうだとしたらなんか汚いやり方だな〜
機材はできるだけ買わない主義ですが、老い先短いし、最新のカメラがどんなもんかというのも興味ありますから、、、、
Lマウントも考えましたが、キヤノンを使ってみます。
>なんだか悲しくなるほどの金額ですね(^^;)
カメラ屋さんは上手い、こいつ買うな と感じたら 搾り取りますね。
2020/12/26 18:38 [102-60728]


ああっ、買い替えだから15%買取額が上がったのです、通常だったらD810は65000円、電池とレリーズは二つで200円だそうです。
2020/12/26 19:13 [102-60729]


絞りを動かすレバーがレンズにないのでPCニッコールはマウントアダプターでキャノンに使えない。開放なら使えるけど本来絞って使うレンズなので5万円近くかけてピント精度を修理したけど、、、まったくな〜
2020/12/26 20:51 [102-60730]


電子接点でしか絞りを制御できないので使えません、レンズに絞り輪がついていますが電子接点のあるボディーに装着しないと絞りは作動しません。
2020/12/26 21:28 [102-60732]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん こんばんは
本土寺、ラストになります。
東京で新規感染者が949人だそーで、
こりゃ1,000人越えも時間の問題だな・・・・・m(_ _)m
◆オロナインさん
>R5買ってきました
おめっと〜さんでございま〜すヽ(^o^)丿
R5、キヤノンの本気が感じられる一台とのことで、
オロナインさんの使いこなしが楽しみです^^
>RF24〜70f2.8は入荷未定でかなり遅くなりそう
RFレンズって品不足だわ、総じて高価だわで、
どれだけ使っても絶対にペイしない素人には中々手が出せません^^;
>合計74980円
私もL105mmはフジヤカメラで下取りで買いましたが、
Fuji10-24・SIGMA18-35art・SIGMA SA105mmを下取りで85,100円。
ちょっとだけ現金が戻りました^^;
元の値段を考えるとレンズの方がボディより若干リセールバリューが良いようですネ。
>5万円近くかけてピント精度を修理したけど、、、まったくな〜
上手く行きませんネ(^▽^;)
◆f64さん
>年末年始ですめばいいんですが、そうはなら無いんでしょうね
ならないでしょうネ、絶対・・・_| ̄|O
オリンピック、残念ですが諦めた方が良いと思います。
>すぐにやるかちょっと考えますね
初期ロットは避けたいッスね(^▽^;)
2020/12/26 22:05 [102-60734]


R5、マウントアダプターじゃボデー内手ぶれ補正も効かないし、面白味のある設定はほとんどできないや。
まいった、まいった、 残念賞ばかりだ。
2020/12/27 00:45 [102-60735]


![]() |
---|
>元の値段を考えるとレンズの方がボディより若干リセールバリューが良いようですネ。
そうなんですよね、ボディーは突っ込みどころ満載だし。 ネットで査定したらフジヤカメラが一番下取りが高かったけど、持っていったらAB-に一段格下げになった、シャッター回数はまったく関係なく外観さえ綺麗なら高いと、言いたい放題。
2020/12/27 01:08 [102-60736]

明日(今日?)休みなので夜更かししてます。
◆オロナインさん
>まいった、まいった、 残念賞ばかりだ
同じメーカーでもマウントが違うと別物ですネ。
これは切ない ToT
本格的な稼働はRFレンズが届いてからですネ。
>シャッター回数はまったく関係なく外観さえ綺麗なら高いと、言いたい放題
私の場合も一番使用頻度の低かった10-24が格下げでした^^;
どーなっとるんだ?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60719/ImageID=
102-99584/
伝票Noでフジヤカメラの人には特定されちゃうかも・・・・(^▽^;)
2020/12/27 02:22 [102-60737]


![]() |
---|
こんにちは
オロナインさん
>R5、マウントアダプターじゃボデー内手ぶれ補正も効かないし
え、え、え、キャノンはそういう仕様なんですか?。
不思議すぎるのですが、もしかして、レンズの焦点距離を入力しないと効かないとかじゃありませんか?
推測だけど・・・(^^)
sonyαは効きますし、カスタムボタンに手ぶれ補正焦点距離を設定すると、何種類でもすぐに呼び出せます。
2020/12/27 10:58 [102-60738]


![]() |
---|
焦点入力、ズームの場合の設定が見つかりません |
家元、
>伝票Noでフジヤカメラの人には特定されちゃうかも・・・・(^▽^;)
プレッシャー与えればお客本位になるかも。 バキッ
64さん、
ありがとうございます!
手ぶれ補正、焦点距離入力でできました。
ズームレンズはどうするのでしょう、ソニーの場合でよろしいですのでお教えください。
この動画でソニーの方が手ぶれ補正は便利だって言ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=7b49siaY
Zfg&list=UU6wKgAlOeFNqmXV167KERhQ
2020/12/27 11:38 [102-60739]

![]() |
---|
似たようなモノです |
みなさん こんにちは
◆f64さん
>何種類でもすぐに呼び出せます
L-S5は3つしか登録できません^^;
「通信機能があるレンズを使ってネ」という事だろーと思います_| ̄|O
◆オロナインさん
>プレッシャー与えればお客本位になるかも
いまどきはお客に寄り添うお店でないとネット店舗にやられます。
>ズームレンズはどうするのでしょう
L-S5にはズームの設定は無いようです^^;
2020/12/27 13:32 [102-60740]


>L-S5にはズームの設定は無いようです^^;
ありがとうございます。 ズームの場合は電子接点がないと距離情報は伝わらないのでダメでしょうね、
R5、結構強力な手ぶれ補正の感じです。レフ機同様三脚撮影の場合は切った方がいいのでしょうね。
そろそろ、家の掃除などやります。
2020/12/27 13:48 [102-60741]


オロナインさん
電子接点つきではないズームは、おっしゃるとおり選択焦点距離がボディー側に伝わらないので、登録は出来ませんね。
撮影焦点距離をその都度設定することになると思います。
sonyの場合は、8mm〜1000mmまで非常に細かくプリセットされているので、近似焦点距離を呼び出し使うことは可能です。
単焦点でもα7R2まではあらかじめ登録しておく必要があったのですが(レンズ名や収差補正もできた、5本だったか9本までだったか忘れましたが)、これが7R3からは変更されプリセット値を使うようになり格段に素早く変更出来るようになりました。
2020/12/27 14:37 [102-60742]


64さん。
ありがとうございます。
Sonyはシグマにマウント開放しているし自社レンズでなくともお使いくださいの姿勢ですかね、ミノルタには緑のロッコールなんてレンズがありましたし。
2020/12/27 15:18 [102-60743]

◆f64さん
>7R3からは変更されプリセット値を使うようになり格段に素早く変更出来るようになりました
いち早くフルサイズミラーレスに舵を切って、
古い一眼レフ用のレンズにも”welcome”の姿勢を打ち出した事も、
現在のSONYの業界内での地位向上に寄与したんでしょうネ。
◆オロナインさん
>R5、結構強力な手ぶれ補正の感じです
コンなのが ↓ 手持ちで撮れちゃうらしーので・・・・・(^_^;A
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/d
ocs/1296/982/html/02.jpg.html
こりゃスゴい。
>自社レンズでなくともお使いくださいの姿勢ですかね
ニコンに欠けていたのはこの姿勢ですかネ?
2020/12/27 17:27 [102-60744]


>コンなのが ↓ 手持ちで撮れちゃうらしーので・・・・・(^_^;A
ほんとだ!
三脚しまいこみたくなりますね。
カメラ操作が楽になると気持ち的に雑な写真になるようでカメラに頼りすぎないように戒めないといけないとも思います。
貧乏性の私ならではの見解ですけど。
2020/12/27 17:48 [102-60745]


![]() |
---|
パラレル |
こんばんは
オロナインさん
>Sonyはシグマにマウント開放しているし自社レンズでなくともお使いくださいの姿勢ですかね、
Eマウントの許諾契約は、知る範囲ではシグマ、コシナ、タムロン、トキナみたいですね。
この契約は制限付きで、マウントコンバーターやテレコンバーターなどは含まれないようです。
マウント規格公開は、恐らくカメラ関係の開発リソースが小さいときからの戦略ではないでしょうか。
>ミノルタには緑のロッコールなんてレンズがありましたし。
ありましたね。
多層膜コーティングのはしりだったんでしょ。
Sharaさん
>古い一眼レフ用のレンズにも”welcome”の姿勢を打ち出した事も、
真実は分かりませんが、ウエルカムというよりも当時の戦略ではなかったかとおもいます。
2020/12/27 19:52 [102-60746]


64さん
>知る範囲ではシグマ、コシナ、タムロン、トキナみたいですね
そうなんだ! 知りませんでした。
キヤノンRFもケンコー・トキナー傘下のサムヤン製のAFレンズが出ているし、
中1工学とかでもRFあるのですがシグマ、タムロンはまだ出さないのです。
>多層膜コーティングのはしりだったんでしょ。
ペンタとミノルタでしたかね、ニコンはとっくにやっていると負け惜しみみたいなこと言っていたな〜
Sonyにはミノルタの技術が受け継がれているかもですね。
ミノルタは世界最初のオートフォーカスカメラを作ったけど、すぐ他社も追従しましたね。
2020/12/27 20:19 [102-60747]

![]() |
---|
再度 こんばんは
夕方、近所の神社にお札を収めてきました。
来年用のを買おうと思ったら10分前に閉まった後でした_| ̄|O
◆オロナインさん
>三脚しまいこみたくなりますね
ベルボンがハクバに事業譲渡したりしてますネ。
ココまで手振れ補正が進化すると三脚はホントに厳しいですネ。
>カメラに頼りすぎないように戒めないといけないとも思います
御意m(_ _)m
やっぱり基本あっての応用ですから・・・・^^
以前にも書きましたが、あんまりカメラ任せになり過ぎちゃうと趣味としても面白くないんですよネ。
未だにマニュアルミッションの車があるのと同じです。
◆f64さん
>当時の戦略ではなかったかとおもいます
奏功したというか結果オーライというか・・・・・^^
この戦略が今のSONYの勢いの一因かと思います。
2020/12/27 21:21 [102-60748]


家元、
ススキ、すげーいいっすねー
三脚でブレる経験しました。
タムロン90mmでの接写でレンズの手ぶれ補正切り忘れ、これやると必ずと言っていいほどブレています。
メーカーによっては(多分ボディ内五軸)三脚への装着を認識する手ブレ補正もあるとネットに出ていましたがoffが正解でしょうね、
2020/12/28 00:00 [102-60749]


![]() |
---|
こんにちは
病院から戻りました。
6時起床、7時出発・・・・・かなり寒いです(^^;)
若干、、、ほんとに若干悪化でした(^^;)
原因が、電機圧力鍋なのは間違いないところです ばきっ
これで年内はすべての業務終了です(^^;)
オロナインさん
>シグマ、タムロンはまだ出さないのです。
出さない、出しそうという両方の噂がありますが実際はどうなんでしょう。
キャノは、5〜6年前にシグマを買収しようとして失敗したと言う噂があり、タムロンはsonyが第2位株主だし(^^;)
まぁ両方とも影響はないと見るのが妥当なところでしょうか(^^;)
>ペンタとミノルタでしたかね、
そうですね。
ペンタなんか得意げにレンズ名にスーパマルチコーティングって付けていましたね(^^)
最近のコーティングは明らかに技術革新しましたね。
各社、製造技術は秘匿し、唯一私が知っているのはパナソニックですが、従来の真空蒸着法ではなく塗布だということです。
>Sonyにはミノルタの技術が受け継がれているかもですね。
でしょうね。
もうミノルタ時代からの技術者はいないそうですが、合理主義だけじゃなく、カメラにかける思いみたいのは受け継がれて欲しいですね。
2020/12/28 12:34 [102-60750]

![]() |
![]() |
---|---|
フルサイズはボケが大きくて嬉しい |
みなさん こんばんは
帰宅時は無風で暖かでした^^
先週の土曜辺りから休みの会社もあるようですが、
こちとら大晦日も元旦もありません_| ̄|O
◆オロナインさん
>すげーいいっすねー
ありがとうございますm(_ _)m
風があったので数枚撮ってメインの2本が行儀よく並んでいるヤツを現像しました。
>offが正解でしょうね
等倍に近いとちょっとのブレが目立ちますから三脚使用の場合はOFFですかネ?
案外、コレを忘れます^^;
R5はSS5秒が手持ちで撮れるなら無敵ではないでしょうか?
◆f64さん
>年内はすべての業務終了です
御用納めですネ^^
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60719/ImageID=
102-99591/
シネマチックというかノスタルジックな色にしましたネ^^
2020/12/28 23:35 [102-60751]


![]() |
---|
これは、三羽がらすか三鳩か ばきっ |
こんばんは
Sharaさん
>シネマチックというかノスタルジックな色にしましたネ^^
色は副次的で、狙いはイメージに合った階調のコントロールです。
どうやったのか、、、忘れました_| ̄|○
さて、年内最後の街歩きをしようと思っているのですが、、、
天気とコロナと気合いがそろうか・・・無理かな(^^;)
2020/12/29 17:36 [102-60752]


64さん、
>キャノは、5〜6年前にシグマを買収しようとして失敗したと言う噂があり、
なんか信憑性のある噂ですね。 島忠みたいに株式を公開していたらシグマなんか簡単にキヤノンにTOBされちゃうでしょうね。
もうだいぶ前ですが富士がニコン買収に失敗したというのは本当みたいです。
>年内最後の街歩き
成果楽しみですがご無理なさらないように。
家元、
>無敵ではないでしょうか?
マウントアダプターで非純正レンズでも0.4秒は100%ぶれません。
通常の室内撮影は三脚不用です。こんなの初めてで驚いています。
EVFファインダーもピントが合わせやすいです。
2020/12/29 19:21 [102-60753]

みなさん こんばんは
◆f64さん
>狙いはイメージに合った階調のコントロールです
撮る時に仕上げをイメージしますか?
撮ってからPCに向かって「こーしよー」と思いますか?
私は撮った時のまま少し濃くしてるだけです^^;
>年内最後の街歩き
午前中は雨っぽいですヨ^^;
◆オロナインさん
>こんなの初めてで驚いています
いや〜、日進月歩ですなぁ〜^^
>EVFファインダーもピントが合わせやすいです
遠からずOVFを超えるEVFが出てくるでしょうネ。
EVFは小技が利きますのでこれに慣れるとOVFには戻れません。
私はすでにピント位置拡大とフォーカスピーキングができないとダメは体になっています_| ̄|O
2020/12/29 23:46 [102-60754]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
雨であります。
お出かけはやめました。
オロナインさん
>もうだいぶ前ですが富士がニコン買収に失敗したというのは本当みたいです。
さもありなんという気がします(^^;)
ニコンの株価はずいぶん下げているし、自己株保有率もわずかだし、今も狙われているかも ばきっ
Sharaさん
>撮る時に仕上げをイメージしますか?
撮ってからPCに向かって「こーしよー」と思いますか?
両方ですね。
撮影時にイメージが沸くこともあるし、PCで眺めているときに増幅することもあります。比率は3:7位かな。
格好つけで言えば、己の心のままに、です。ばきっ
でも、画像の8割方は”私の普通”に仕上げます(^^)
さてexif は出るかな。
2020/12/30 11:39 [102-60755]


あーーーちゃんと出ますね(^^)
AF-S NIKKOR 35mm1.8G+電子接点付きマウントアダプター+α7R3です。
2020/12/30 11:46 [102-60756]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
a | b | a,b2枚で深度合成完成 | フォトショップでやったもの |
64さん、
>あーーーちゃんと出ますね(^^)
良いですね!
ニコンレンズでもEマウントのボディー用だと電子接点つきがあるのですね。電子接点があればニコンのPCレンズも使えるはず。 ソニーは電子接点の情報も公開しているのでしょうね。
Aとbの画像2枚でキャノンのDPPというソフトで深度合成をやってみました。ピントリングを大きく動かすのでaとbで被写体の大きさがかなり違ってきますが、調整しトリミングまでして仕上がってきました。
右端のお茶の袋にピンを合わせたものを加え3枚でやれば不自然さはなくなると思います。純正レンズだとカメラが何枚で合成できるかを判断し自動でその枚数分シャッターが切れるらしいです。
2020/12/30 13:08 [102-60758]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
オロナインさん
>電子接点があればニコンのPCレンズも使えるはず。
動作しないレンズもあるようで、PCニッコールとの適合が現在分からないんです(^^;)
シグマのEマウント用アダプターキャノン用だとキャノンTSレンズが使えるらしいのですが、やはり重くなるのが問題です。
いまは、サムやンの24mmPCレンズEマウントをたまに使うのですが、これは使い勝手が良くないし、解像も不足する感じです。
ニコかキャノがほしい(^^;)
>キャノンとPhotoshop、
精度はどちらが上なのでしょう。
2020/12/30 17:27 [102-60759]


64さん
>キャノンとPhotoshop、精度はどちらが上なのでしょう。
フォトショの深度合成はピンをずらしたdata10枚位使っても例えば商品のラベルの文字1文字だけボケボケだったりすることがよくあります。
ニコンD850でもカメラに深度合成という項目がありますがニコンの現像ソフトには深度合成がないのでフォトショの深度合成を利用している人が多いと思いますがフォトショの深度合成は私はあまり信頼していません。
以前S5の板でデンさんと話した時もフォトショの深度合成は未完成だということになったことを覚えています。
キヤノンはカメラにもソフトにも深度合成という項目があるので、ひょっとしてうまくいく確率が高いかもしれません。
キヤノンはソフトで深度合成dataを読み込ませるとすぐに不適切なデーターだと深度合成の対象データーではありません、というアラートが出てくるので撮影現場でPCとカメラを連結していれば容量の小さなjpgをPCに送りすぐに確認できると思います。
フォトショの深度合成は面倒でやったはいいがボケた箇所があったりするので現場のバタバタしたところでは確かめづらいです。
2020/12/30 23:26 [102-60760]

みなさん こんばんは
朝は久々の雨でした。
帰宅時は北風がゴーゴー音を立てて吹いてましたネ。
いや、寒かった・・・・・。
◆f64さん
>己の心のままに
御意m(_ _)m
>AF-S NIKKOR 35mm1.8G+電子接点付きマウントアダプター
アレコレと買い込んでますネ^^
レンズはしばらく単焦点をメインですか?
◆オロナインさん
>DPPというソフトで深度合成をやってみました
5DUの頃のDPPには深度合成はなかったです。
ソフトも日進月歩ですネ。
2020/12/31 00:11 [102-60761]


家元、
>5DUの頃のDPP
あの頃は富士の現像ソフトは有料で、ニコンも有料だったしキヤノンはDPPが無料でダウンロードできましたよね。
>ソフトも日進月歩ですネ
いろんなことができるよになりました。
それとカメラの画像エンジンの改良とミラーレスのシステム。カメラの撮影素子そのものは配線を変えて裏面照射にしたりしていますがここ数年の進歩は鈍化したように感じます。
2020/12/31 01:39 [102-60762]


![]() |
---|
無限列車かなっ |
こんにちは
さすがに年末、最終日、つまみを買いに行ったらスーパーはごった返していました。
オロナインさん
>以前S5の板でデンさんと話した時もフォトショの深度合成は未完成だということになったことを覚えています。
そうでしたね。
あのころ、PSやらCombine ZMやら試した記憶があります(^^;)
今は結構なカメラでフォーカスブラケットが出来るので精度良くかつ楽かもしれません。
Sharaさん
>アレコレと買い込んでますネ^^
そんなことはありません(^^;)
マウントアダプターは3年くらい前に買ったもので、しばらく放蕩していて最近出てきました ばきっ
それでは 皆様 ことし一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いしますm(__)m
2020/12/31 13:25 [102-60763]

みなさん こんにちは
大晦日、休みを貰いました。
大丈夫か?ウチの会社^^;
昨日までに嫁が掃除やら買い物やらしてくれたおかげでごく普通に過ごしています。
◆オロナインさん
>キヤノンはDPPが無料でダウンロードできましたよね
「これだけ色々できて只かぁ」と感心しましたネ^^
>ここ数年の進歩は鈍化したように感じます
来年はSONYとキヤノンで画素数戦争が再燃するかも? ですヨ(^▽^;)
https://digicame-info.com/2020/12/102mp.
html
さて、今年一年お世話になりました。
不自由極まりない一年でしたが、我が家は家族そろって年越しできそうです。
こんな日常が一番の幸せですネ^^
来年も宜しくお願いしますm(_ _)m
2020/12/31 13:29 [102-60764]

◆f64さん
>つまみを買いに行ったらスーパーはごった返していました
コロナや寒波の影響で昨日・一昨日で買い物は済ませているのかと思いきや、
そーでも無いんですネ。
>マウントアダプターは3年くらい前に買ったもの
そーでしたか^^;
使いまわせるものは無駄にならなくていいですネ。
私はマウントを替える度に無駄が出ている気がします^^;
2020/12/31 13:34 [102-60765]



64さん、
>今は結構なカメラでフォーカスブラケットが出来るので精度良くかつ楽かもしれません。
カメラ内深度合成なんて書いてしまいましたがフォーカスブラケットの間違いでした。
かなりのカメラでフォーカスブラケットあるのですね。
今まではピンの決め方が難しく重なりを広く取らないとフォトショが合成しないようなので枚数が多くなりました。
でも16Bitの3600万画素でやるとウチのパソコンじゃ6枚合成が精一杯でそれ以上だと2〜3回に分けてやっていました。
今度はカメラが合理的にピン移動してくれると思いますけど長焦点レンズの接写だとかなりの枚数が必要になるので、
カメラに沢山撮らせて後で手動で背景や前景にピンがあっているカットを省くという作業になると思います。
ちなみにR5のフォーカスブラケット999枚撮れるようになっています。
家元、
>SONYとキヤノンで画素数戦争が再燃するかも? ですヨ(^▽^;)
げっ、
メーカーはそのぐらいやらないと買い替え需要喚起につながらなのでしょうね、スマホでも1200万画素があるから35フルサイズだと9000万画素いけるのかな。
埼玉からの夕暮れの富士、開放で撮影とは金網も真っ青でしょう。
皆様、よいお年をお迎えください。
2020/12/31 23:09 [102-60768]

チコちゃん、午後10時過ぎてるのに出てますネ。
児童福祉法違反や ( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
二階堂ふみさんのお歳に似合わぬ落ち着いた司会ぶりにビックリしております。
桑子アナ、いらないじゃん。
◆すーさん
>来年もよろしくお願いします
コチラこそ宜しくお願いしますm(_ _)m
◆オロナインさん
>買い替え需要喚起につながらなのでしょうね
「写りが良い」とか「官能的な写り」なんて表現は中々伝わらないですが、
数字は客観的にアピールしますからネ^^;
メーカーがココに拘るのも理解できます。
>開放で撮影とは金網も真っ青でしょう
ウチから一番近いイオンモールの屋上駐車場から富士山がとても良く見通せます^^
フードを金網に押し付けて撮影していますが、F5だと金網が写ります。
この画角なら105mmマクロのF2.8方が良かったかも^^;
さて、忌むべき2020年もあと30分。
皆様、良いお年をm(_ _)m
2020/12/31 23:30 [102-60769]


![]() |
---|
やっぱり牛100%が美味い! |
あけまして、おめでとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます。
早くコロナが収束することを願いつつ、牛肉食べて頑張ります。ばきっ!
2021/1/1 19:59 [102-60771]


![]() |
---|
あけましておめでとうございます。
あさ、ひる、ばん、飲んでいました_| ̄|○
結果、配線がつながり、閃きました。
新春お年玉クイズ
11 29 9107
これの意味は、ヒント無し(^^;)
2021/1/1 21:36 [102-60773]

![]() |
---|
年賀状 別カット |
みなさん こんばんは
改めまして 明けましておめでとうございますm(_ _)m
元旦から仕事じゃおめでたくもないですが・・・・・・。
◆Bonさん
>やっぱり牛100%が美味い
牛乳に浸したパン粉を繋ぎに入れるより美味しいですか?( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
>バッファローも食べましたが
野趣溢れる感じですネ^^
今年もどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
◆f64さん
>飲んでいました
一日飲んだくれてみたいです_| ̄|O
>これの意味は、ヒント無し
降参m(_ _)m
2021/1/2 00:48 [102-60774]


あけまして、おはようございます。ばきっ!
★f64さん
>新春お年玉クイズ
「11 29 9107」=「いい にく 食っとうナ」
でしょか? ^^;
★sharaさん
>牛乳に浸したパン粉を繋ぎに入れるより美味しいですか?
ヤラレタ・・・
2021/1/2 08:12 [102-60775]


![]() |
---|
こんにちは
Bonさん
>「11 29 9107」=「いい にく 食っとうナ」でしょか? ^^;
す、するどい!!
ひらめきは、 「いい にく くってんな」でした。(^^;)
Sharaさん
飲んだくれると分かると思います ばきっ
2021/1/2 11:46 [102-60776]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新調したマイクです |
みなさん、明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
都知事が、緊急宣言提言するみたいですね、今年も前半は我慢の時が続きそうですねorz
sharaさん、去年買った物といえば、カメラ関係で大きなのはX-T4,XF16-80mmF4,タムロン28-300mm(A010)、動画用にマイクを新調しました(沼にハマリはじめているのが...)ですね、パソコンは動画編集用を自作しました(パーツの支払いがまだ残っているのは...)
今年はGFX用80mmF1.7が狙いですがGFX100の後継機がプライスダウンで出てくる噂があるので悩みが増えそうです。
2021/1/2 17:15 [102-60777]

みなさん こんばんは
冷えてますネ〜。
◆Bonさん
>ヤラレタ・・・
A5ランククラスの牛肉なら問題ないでしょうが、
普通の挽肉100%だとパサつくと聞きますので・・・・^^;
◆f64さん
>飲んだくれると分かると思います
正月とかチャンスなんでしょうが、
リタイアするまで元旦に飲んだくれるのは難しいッス(^▽^;)
> 「いい にく くってんな」
「10」を「テン」と読ます辺りは松丸君並みのセンスを感じます^^
2021/1/3 00:50 [102-60779]

◆すーさん
>去年買った物
ケッコーな投資額ですネ。
がんばって回収してください^^
50R型の1億画素機は興味あります。
◆ヴァナゴンさん
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
>今年の年賀状はこんなんです
ちょっとした作品集ですネ(^-^)/
2021/1/3 00:50 [102-60780]


![]() |
---|
TUNAMI |
こんばんは
今年最初のその辺徘徊をしてきましたが、途中で電池切れになりました???
微糖の缶コーヒーを飲んで復活しましたが(^^;)
さて、連休中に感染した人々の発症がドバッと出るのか、、、
出なければ電車でGOをしたいのですが、はたしてどうか(^^;)
2021/1/3 20:01 [102-60781]

みなさん こんばんは
今夜も冷えますネ^^;
◆f64さん
>途中で電池切れになりました
ガス欠時は糖分の補給が必須ですネ。
バイオリニストはリサイタルの時、砂糖を舐めながら演奏すると聞いたことがあります。
>出なければ電車でGOをしたい
通勤で毎日電車に乗っている私が言うのもなんですが、
暫くは我慢した方が良いと思います。
基礎疾患がある方は尚更ですネ^^;
◆オロナインさん
>本年もよろしくお願いいたします
こちらこそ今年もユーモア溢れるご指導ご鞭撻をお願い致しますm(_ _)m
>24年前の年賀状のリバイバルも作りました
すんごい数ですネ^^;
昔の年賀状の上に札(?)を一枚置いたんですか?
2021/1/4 00:27 [102-60783]


家元、
ウチの前は私道ですが指導は無理です。特にミラーレス一眼は使い方がよくわかりません、カスタマイズしても何をカスタマイズしたか忘れます。シャッター押すのにレリーズが当たり前の世代なもんでスマホのBluetoothとかwifiで切る設定なんか、どっち使うんだよと迷うばかり。 ここで情報を得られるのが幸いです。
>すんごい数ですネ^^;
2021枚あります、 嘘です。
子供が給食で集めたものを捨てるときに撮りました。
2021/1/4 02:02 [102-60784]

みなさん こんばんは
またまたきな臭くなってきましたネ。
時短で済んでくれればありがたいですが、
前回の休業で有休を使い果たしているので今回も休みだと収入が・・・・(^_^;A
◆オロナインさん
>ウチの前は私道ですが指導は無理です
イエイエ。
中村獅童に士道を始動するように言って頂ければ(?)
>Bluetoothとかwifiで切る設定なんか
使いこなすにはハードルが高いですネ。
機能的には最早カメラとは呼べなくなっている・・・・(^▽^;)
>子供が給食で集めたものを捨てるときに撮りました
ご子息、変わった収集癖をお持ちの様で・・・( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
2021/1/5 00:12 [102-60785]

みなさん こんにちは
陽射しも弱く寒いですネ。
冬場の部屋着が草臥れて来たのでイオンで仕入れてきました。
フリースを買ってきましたがf64さんとお揃いかも^^
イオンまで行くなら・・・とカメラを持っていこうかと思いましたが、
雲が多くて富士山は期待できないので止めました。
2021/1/5 12:37 [102-60786]

すーさん、コレはイッとくしかありませんヨ\(^o^)/
https://digicame-info.com/2021/01/gfx100
s5999gfx50s.html
100MP機が60万円台^^
2021/1/5 12:44 [102-60787]


家元、
>中村獅童に士道を始動するように言って頂ければ(?)
座布団3枚! 中村獅童の不倫道は合わせ技で指導で一本負け(?)
>変わった収集癖
牛乳の蓋は円盤みたいに二本指で飛ぶんです。収集は流行っていたようです。
私の小学校時代は、給食に出るバター(マーガリンかも)を集めるやつがいて、たまにパンに塗らないで寄付していましたよ。
>100MP機が60万円台
富士の現状の100万円以上する100MP機、品不足でなかなか入手できないようなのに60万円台のがでたら海外の中判デジカメを淘汰してしまうかも。
3年程度で旧式になるデジカメに何百万円も投資できないと考えてしまいますよね。
2021/1/5 13:17 [102-60788]

◆オロナインさん
>中村獅童の不倫道は合わせ技で指導で一本負け(?)
元奥様の竹内結子さんは残念ですね。
ご冥福をお祈りいたしますm(_ _)m
>牛乳の蓋は円盤みたいに二本指で飛ぶんです
もうちょっと直径の小さいヤツで滑りやすくする為に、
側面にロウを塗ったモノを駄菓子屋で買って遊んだ記憶があります^^
>60万円台のがでたら海外の中判デジカメを淘汰してしまうかも
”3344”ではありますが35mm判より遥かに大きい100MP機が60万円台は魅力ありますネ^^
以前、すーさんにCP+で会った時に50Sを見せて貰いましたが、レンズの鏡筒が太かったッス。
2021/1/5 17:36 [102-60789]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
新年から目標歩数を確保出来ていなかったので今日も頑張ました。
しかし、電車でGOなんてやっちゃ行けない状況になっていますね。
こりゃ、戒厳令だぁ〜ぞ _| ̄|○
国民よ、喉元過ぎれば、熱さもなんとやら、単純に第3波では無いのだ ゾウ(^^;)
Sharaさん
>フリースを買ってきましたがf64さんとお揃いかも^^
フリース兄弟ですか(^^)
私のはイオンじゃなくてユニクロですが、イオンモールにユニクロが入っているんでしょうか?
現在3枚を着回ししています。(フリースはたばこの匂いがつきやすいのでまめに洗濯(^^;)
)
2021/1/5 17:47 [102-60790]

◆f64さん
>私のはイオンじゃなくてユニクロですが
毎度の説明不足でスンマセンm(_ _)m
仰る通り”イオンモールに出店しているユニクロ”で買いました。
>フリースはたばこの匂いがつきやすいのでまめに洗濯
エラいですネ(^-^)/
私はタバコを吸わないので、そこまでの頻度はありません。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60719/ImageID=
102-99625/
こーゆーのを見ると”やっぱりFoveonスゲーな”と思います。
2021/1/5 19:47 [102-60791]


>竹内結子さんは残念ですね。
全くそうですね!
中村獅童と竹内結子が共演したベストセラーを映画化した雨の日に竹内結子演じる死んだ奥さんが会いに来る映画を見ましたが、すごくよかった。あの共演で結婚したようですが、なんか中村獅童はイマイチうさんくさい。
>こーゆーのを見ると”やっぱりFoveonスゲーな”と思います。
全くそうですね!
ベイヤーセンサーは性能的に壁に突き当たった感じもします。あとは画像エンジンとかローパスフィルターの改良でしょうね。
キヤノン が有機色素を使用した多層センサーの特許を出願しているそうだし
富士もオリンパスと共同で有機センサーを研究しているようですし、Foveonのようなセンサーがシグマ以外から出てくる可能性があるような無いような、、、
2021/1/5 23:38 [102-60792]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
Sharaさん
解像では1500万ピクセルのMerrillが、ベイヤーの2400万ピクセルを上回りますね。
オロナインさん
有機積層CMOSセンサーは、私の調査によれば放送・映像部門で先行し、
スチルでももうすぐそこまで来ているようですよ。
ただ、パナソニックは半導体製造会社を台湾の企業に売却したので、自分じゃ作らず生産委託するんでしょうかね。
フジとは組んでいるようですが。
フォビオンはシリコンですが、開発が遅れて風前の灯火か ばきっ。
2021/1/6 17:30 [102-60793]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんわ。
昨日帰省していた次男を名古屋に送り、帰りに豊川ICで下りて豊川稲荷に
寄ってみました。
混雑していたら止めようと思ってましたが、予想を超えるスカスカ状態だったので
チョット拝んできました^^;
豊川稲荷は稲荷と呼ぶけどお寺のようで
、拝む時に手を叩くか迷います^^;
2021/1/6 20:53 [102-60794]

みなさん こんばんは
今日も冷えますネ。
全国で新規感染者が6,000人を超えたと聞くと肝も冷えます^^;
最早 飲食中心に2月上旬まで時短したからと言って減らせる水準では無いですネ_| ̄|O
◆オロナインさん
>中村獅童はイマイチうさんくさい
御意m(_ _)m
いわゆる”イケメン”ではないですし・・・・・。
>ベイヤーセンサーは性能的に壁に突き当たった感じもします
伸びしろは画素数のアップだけですかネ?
画像エンジンとの合わせ技も厳しくなっていくことでしょう。
L-S5は使い勝手が良いのでパナソニックのレンズで揃えちゃうかな?とも思いましたが、
まだまだ3F機を諦める局面では無さそうです。
◆f64さん
>解像では1500万ピクセルのMerrillが、ベイヤーの2400万ピクセルを上回りますね
御意m(_ _)m
3層センサーの底力ですネ(^-^)/
L-S5はローパスレスなので「2400万」という字面から受ける印象より解像感は良好ですが、
やはりレンズに依存する感じは否めません。
今使っているレンズだと20-60やSA版100-400より105mmマクロの方が上ですネ^^
◆ヴァナゴンさん
>予想を超えるスカスカ状態だった
5日だし17時過ぎだし一般の参拝客は少なかったと思われます^^;
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60719/ImageID=
102-99630/
渋いッスね(^-^)/
2021/1/6 22:03 [102-60795]


![]() |
![]() |
---|---|
内部ダストが_| ̄|○ | 乱反射 |
こんにちは
先ほど、11時ころですが、風で体が2mくらい、何度か押し流されました。
ビル風でした。危ういところです。
オロナインさんがバイクで走行していれば、多分空が飛べたでしょう ばきっ
最近季節風の強い風がすくなくなった気がします。
少なくともうちのあたりでは (^^)
これも気候変動なのかな・・・・地球の回転が。速くなっていると言うし・・・。
Sharaさん
>L-S5はローパスレスなので「2400万」という字面から受ける印象より解像感は良好ですが、
ベイヤーだと、たとえローパスレスでも4ピクセルで1ピクセルの画像を生成するので疑似であるわけですから自ずと限度はありますよね。
逆にフォビオン垂直分離3層では致命的欠陥もあるわけです。
ですから有機三層分離はうまくいけば凄いのが出そうではあります(^^)
>やはりレンズに依存する感じは否めません。
その通りですね。
これは画素ピッチに見合うレンズ設計をするかどうかなので、メーカーの考え方次第ですから致し方ありません(^^;)
2021/1/7 13:52 [102-60796]


64さん
>放送・映像部門で先行し、
スチルでももうすぐそこまで来ているようですよ。
そうなのですか! ベイヤーの補間は ある意味ごまかしの最たるものと思っています。
>バイクで走行していれば、多分空が飛べたでしょう
今日の風なら私の原付では横風で舞浜の東京湾辺りまで軽く飛びます。
息子の400ccに乗りたいので免許取ろうとしたけど倒れたバイクを起こせないのでやめました。
家元、
>伸びしろは画素数のアップだけですかネ?
2013年発売のニコンD5300と現在発売中のD5600の2400万画素ローパスレスセンサーは同じものです。変えたら買い換え需要も喚起できると思うのです
がそのまんま。
画素数を上げる無理を新技術で補えれば良いのですが、64さんも仰っているようにベイヤーセンサーの補間とセンサーの画素ピッチは単純な物理的問題ですから、かなりハードルが高いのではないでしょうか?
Foveonの垂直多層センサーの3層目に光が十分に届かないと言うのも単純な物理的問題だし。
単純な物理的問題を解決するって、神業的な技術開発がないとできないと思います。
2021/1/7 20:06 [102-60797]

みなさん こんばんは
今日も冷えましたネ。
風も強かったッス。
非常事態宣言が再出されましたが中途半端で効果には懐疑的です。
ウチのショッピングモールは飲食以外は時短も無し・・・・・ToT
◆f64さん
>ビル風でした。危ういところです
最寄駅から駐輪場までの間に一か所ビル風のスゴい所があります。
向かい風のスゴい時には前のめりに倒れられないという位の強風です^^;
>有機三層分離はうまくいけば凄いのが出そうではあります
”デジタル一眼、最後の希望”みたいな感じですかネ?
>メーカーの考え方次第
取り敢えず高性能・小型・安価なレンズを希望します(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
>内部ダストが_| ̄|○
会津送りですネ^^;
◆オロナインさん
>変えたら買い換え需要も喚起できると思うのですがそのまんま
7年前ですかぁ〜。昔に名前で出過ぎですネ^^;
そのD5600ですが、昨年「最も売れた一眼レフ」だそーですよ_| ̄|O
https://digicame-info.com/2021/01/2020d5
6001.html
>単純な物理的問題を解決するって、神業的な技術開発がないとできないと思います
物理的な問題って単純であればあるほど難しいんですネ^^;
2021/1/8 00:15 [102-60798]

書き忘れた。
◆f64さん
今回買ったフリースですが、布地の目も詰まっていて肌触りも良いです。
以前買ったものと別物って位です。
フリースも進化してますネ(^-^)/
2021/1/8 00:18 [102-60799]


家元、
>昨年「最も売れた一眼レフ」だそーですよ
本当だ! あのクラスは、スマホから来る人たちに売れるんですよね、ニコンのブランドがまだ生きているのかな。
D500に使っている2100万画素のセンサーより、2400万画素の方がスマホから来る人にはインパクトがあるのかも。
2021/1/8 01:36 [102-60800]

みなさん こんにちは
良い天気ですネ、寒いですけど・・・・・^^;
マクロレンズを付けて出ましたが、被写体がありませんでした(私的に)。
◆オロナインさん
>本当だ
規模的に縮小の一途を辿る一眼レフ市場での話ですから、
絶対数がどれ位かはわかりませんけどネ^^;
>2400万画素の方がスマホから来る人にはインパクトがあるのかも
数字って客観的にアピールしますよネ。
主観の入り込む余地がない・・・・・^^;
「2100より2400の方が綺麗に写る」ってのは分かり易いですからネ。
2021/1/8 12:02 [102-60801]

今、お店から連絡があって明日から2/7まで営業時間短縮が決まりました。
嬉しいヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
◆f64さん
>あぁぁ間違えた
スミマセンm(_ _)m
スレ立てのタイミングで「謹賀新年」を常設にできなかったもので余計なお手間をm(_ _)m
>清掃には一回ばらさないと行けないはずです
レンズ交換式とはまた違った大変さがあるんですネ。
sd Quattroもメカダストで大変でしたが、さすがに4年使うと出切ったよーです^^;
実際問題として換算28mmのレンズを開放オンリーで使うわけにはいかないのでは?
2021/1/8 18:09 [102-60804]


![]() |
---|
家元、
>「2100より2400の方が綺麗に写る」ってのは分かり易いですからネ。
ですね。
でも2400万画素だと容量オーバーでネットやLine等に載せにくいので600万画素が常用だったり。
64さん、
>高額治療費の還付もないだろうし・・・ばきっ
シグマはゴミ掃除、レンズ固定カメラでも無料のはずです。
添付写真の赤丸1の方はかなり大きな素子の汚れですけど、2の方は瓦の汚れですよね。
2021/1/8 18:50 [102-60805]


オロナインさん
>シグマはゴミ掃除、レンズ固定カメラでも無料のはずです。
ほんとですか\(^o^)/
明日電話をしてみます。
1と2の見立てはその通りだと思います。
2021/1/8 19:37 [102-60806]

◆オロナインさん
>600万画素が常用だったり
案外そーかも知れませんネ^^;
600万画素程度だとイマドキのスマホの方が綺麗だったりしそーです^^;
>シグマはゴミ掃除、レンズ固定カメラでも無料のはずです
sd Quattroは当初から内部ダストが問題になって、
保証の1年が経過してもセンサークリーニングは無償です。
私もずっと送料だけでやって貰ってました。
多分今も無償だと思いますが、他のもなんですか?
2021/1/8 19:58 [102-60807]


64さん、
家元、
>>レンズ固定カメラでも無料のはずです。
申し訳ございません。 今調べたらsd Quattroだけが無償でした。
2021/1/8 22:38 [102-60808]


https://aozla.exblog.jp/16745698/
このブログでDP2のゴミ掃除をシグマでやった人が無料だって書いていますが、古い記事?
2021/1/8 22:51 [102-60809]

◆オロナインさん
>このブログでDP2のゴミ掃除をシグマでやった人が無料だって書いていますが、古い記事?
確かに書いてありますネ。
記事は2011年8月26日付なので新しくはありませんが、
「2年4か月使って保証は切れているが、作業は無償・送付も無料」となってますネ。
はて?
ただこのブログ、「センサークリーニングは大抵どのメーカーも無料」と書いていますが、
私はFujiもキヤノンもクリーニングは有料でした_| ̄|O
更に感心しないのは、この方 車を運転中にシャッターを切っているように見えますネ。
当然、危険です。
2021/1/8 23:12 [102-60810]


https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/
2009/03/19/10472.html
2009年3月にキャノンがセンサー掃除有料にしたようです。
他社も追随したのでしょうね。
2021/1/9 00:20 [102-60811]

◆オロナインさん
>2009年3月にキャノンがセンサー掃除有料にしたようです
うわ〜、よく遡りましたネ(^▽^)/~~~
大昔から有償というわけでは無かったんですネ。
2021/1/9 00:56 [102-60813]


>大昔から有償というわけでは無かったんですネ。
フジも芝浦にサービスセンターがあった頃はS3Proのセンサー掃除無料だったと記憶しています、ニコンも吾妻橋のアサヒビールのビル内にSCがあった頃はD70の掃除無料でした。 つい最近までヨドバシカメラ西口の修理受付でデジイチセンサー掃除1000円でした(現在はやっていません)
シグマdpQのセンサー掃除はそんなに高額ではないのじゃないかな?
2021/1/9 02:04 [102-60814]

![]() |
![]() |
---|---|
一応トリミングも |
みなさん こんにちは
連休なのでした(^-^)/
で、富士山を105mmマクロの開放で撮り直してきました。
言われなければ金網越しってのはわからないレベルかなと・・・・。
100-400も持っていきましたがMC-21を忘れてカメラに付きませんでした(実話) ToT
◆オロナインさん
>フジも芝浦にサービスセンターがあった頃
私がS5を買ってからは池袋でしたネ〜。
歴史を感じます^^
>dpQのセンサー掃除はそんなに高額ではないのじゃないかな?
幾らですかネ?
やるかやらないかはf64さん次第^^
2021/1/9 12:48 [102-60815]


家元、
金網越し富士山、シグマの方がクリアーに撮れそうな?
https://ameblo.jp/kenmatsu-fs/entry-1223
1880848.html
このブログ2016年12月
にもDP1Merrillのセンサー掃除無料だったと書いてあります。
もし有料になっていても無料でやっていたものをそんなに高額にはしないと思うのですが?
2021/1/9 13:26 [102-60817]


![]() |
---|
こんにちは
寒いのでお籠もりです(^^;)
オロナインさん
Sharaさん
シグマは、電話サポートを12日から休止するそうです。
仕方ないのでメールをしました。
DP1はセンサー清掃、DP2は液晶乱れなので基板交換になると思います。
Quattro ではなくMerrillの方なので、はたして部品があるか(^^;)
使用頻度は低いので、高いようならやめますけどね ばきっ
ところで、sonyのセンサー清掃はいつからは知りません昔から有償でした。
しかも3年ほど前から恐ろしく高額になりました_| ̄|○
α7R2を清掃したときは確か1600円くらいだったのが、今はベーシックコースでも3300円です。
2021/1/9 16:22 [102-60818]

◆オロナインさん
>シグマの方がクリアーに撮れそうな?
そんな気がしますネ^^;
L-S5はちょっと垢ぬけないイメージですネ。
>掃除無料だったと書いてあります
書いてありますネ^^
現状はどーなのか、f64さんのメールの返信待ちということで・・・・m(_ _)m
◆f64さん
>3年ほど前から恐ろしく高額になりました
完全に足元を見られてますネ^^;
7R2はゴミ取りでもゴミが取れなかったということでしょうか?
2021/1/9 18:13 [102-60819]


![]() |
---|
こんにちは
昨日、シグマに16時にメールを送信して、20時半に返信が来ました。
早い・・・・しかも土曜日だというのに(^^;)
カスタマーセンターはリモート勤務なのかな?
結果は、DP1Merrillのセンサー清掃は無償、DP2Merrillの故障は見積もりとの連絡を受けました。
Sharaさん
>7R2はゴミ取りでもゴミが取れなかったということでしょうか?
ブルブル振動でとれなかったので、秋葉原のSSに行きました。
予約無しだったので確か1時間半待ちだったかな(^^;)。
2021/1/10 16:36 [102-60821]


家元、
>L-S5はちょっと垢ぬけないイメージですネ。
L-S5は非常に評判がいいカメラですよね。パナソニックは昔のネオ一眼というジャンルでも群を抜いて高性能だったし、ナショナルのフラッシュバルブや特にストロバはプロに絶大の信頼がありました。一眼レフのノウハウが無い代わりに電気を使う写真分野を早くから充実させていたのだと思います。
64さん、
シグマは自社製品に対する思い入れを感じます。
ソニーがミノルタを吸収した当初、品川のソニーのサービスセンターにミノルタのフラッシュメーターの修理を依頼したら、すげなく断られました。
8万円位したメーターが4〜5年で廃棄処分になりました、それが今でもソニーの信頼のトラウマとなってしまいました。
2021/1/10 17:19 [102-60822]

みなさん こんばんは
今日も冷えましたネ。
緊急事態宣言2日目。
私が勤めているシヨッピングモールの人出は3割減程度だったみたいです。
◆f64さん
>DP1Merrillのセンサー清掃は無償
sd Quattro以外でも無償があるんですネ。さすが山木社長、太っ腹(^▽^)/~~~
こーゆーメーカーは応援したい^^
>ブルブル振動でとれなかったので、秋葉原のSSに行きました
ゴミ取りも超音波ともう一つの方式があって、効果がケッコー違うとか・・・・。
L-S5とSONYは効果があんまり良くない方だとか読みましたが記憶違い?
◆オロナインさん
>L-S5は非常に評判がいいカメラですよね
以前にも書きましたが価格・大きさ・重さ・機能・画質のバランスが良いと思っています^^
>一眼レフのノウハウが無い代わりに電気を使う写真分野を早くから充実させていた
Panasonicが世界初のミラーレス一眼を発売して昨年が10周年だったとか・・・・^^
2021/1/10 23:42 [102-60823]

もう一つはセンサーシフト式でした。
超音波式の方が効果が上とのことで間違いないでしょうか?
ちなみにL-S5はセンサーシフト式。S1Rは超音波式です。
2021/1/10 23:48 [102-60824]


家元、
>Panasonicが世界初のミラーレス一眼
世界初はソニーじゃなかったんだ。
センサーシフト式の手ぶれ補正とかゴミ取りは、焦点面を動かすのでなんか不安、あそこが少しでも平面を保てないと片ボケ必至ですから。
EOS R5もカクンカクン動くけどちゃんと元に戻るのか心配しながら使ってます(笑)
2021/1/11 01:57 [102-60825]



![]() |
---|
祝600回! 既出ですがこの秋一番のお気入りなので。 |
みなさん こんにちは
遂に来ました! 通算600回!!
10周年の今期中にこの節目を迎えられたこと、
永くみなさんにご協力を頂けた事に感謝ですm(_ _)m
当縁側、引き続きこのまま継続させていきたいと思っておりますので、
変わらぬご支援をお願い致します(^-^)/
2020/12/2 13:35 [102-60616]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
少しづつ | アングルを変えて・・・・ | シビれます^^ |
みなさん こんばんは
”599”、お世話になりました
”600”、改めまして宜しくお願いします
◆f64さん ご祝辞、ありがとうございますm(_ _)m
>力不足か
イエイエ、質感バッチリです^^
これからもご指導お願いしますm(_ _)m
>自動でoffにならなかったっけ?
設定にもよりますが5分程度操作しないとOFFになるカメラが多いですネ^^;
>バックに小物を入れてトータル3kg
今回の「Iシリーズ」は小型・軽量・(そこそこ)安価が魅力ですネ^^
35mmは欲しいけどやっぱり使う場面が想定できない^^;
2020/12/4 00:00 [102-60622]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
一つ教えて欲しいことかあるんです(^^;)
今日本屋に行ったらで「鬼滅の刃」最終巻なるものが山積みされていました。
で、今もって分からないことは、マンガとコミックの違い、そして昔は劇画と言う言葉あったと思うのですが、何が違うのか???
アニメはアニメーションだからはなんとなく分かるのですが(^^;)
もう一つは、鬼滅の刃のアニメをチョロ見した時に気がついたのですが、なんか変(^^)
じっと見たら背景があまりにも写実的・叙情的、これはCGなのかな?
アニメはセル画だとばっかり思っていたのですが・・・。
キャラクターは手書きのようなので、どうにも背景とキャラのアンバランスが目についたのですが、そういうものではない、のですか????
Sharaさん
>設定にもよりますが5分程度操作しないとOFFになるカメラが多いですネ^^;
そうですよね(^^;)
どうしてだか、バック内でどこかのボタンが当たっていたか、不具合が発生したか、いずれにせよ分からない(^^;)
様子見ですね ばきっ
>35mmは欲しいけどやっぱり使う場面が想定できない^^;
まぁ どう使うかはそれぞれですが、私は35mmがディスタンス的に一番しっくりくるので画質を見た上で買うかもしれません(^^;)
24mmも65mmも・・・・ばきっ
2020/12/4 17:30 [102-60623]

![]() |
---|
竜門の滝 |
みなさん こんばんは
スマホが指紋認証を受け付けなくなって焦りました(^_^;A
電源を一度落として再投入したら復活しました。
いずれにしろ買い替え時期が近いなと感じます^^;
◆f64さん
>これはCGなのかな?
CGですネ。
CGで作画してアニメっぽく色付けしている作品がほとんどだと聞いています。
登場人物は色付けで背景と処理が異なることによる違和感ではないでしょうか?
(多分)
いずれにしろマジンガーZが人間よりスムーズに動いてしまう時代なので・・・・(^▽^;)
>35mmがディスタンス的に一番しっくりくるので画質を見た上で買うかもしれません
作例、あがっているよーです。
https://digicame-info.com/2020/12/35mm-f
2-dg-dn-contemporary.html
なんかあんまり評判良くありませんが・・・・・^^;
2020/12/5 01:06 [102-60624]

みなさん こんにちは
いや、寒いですネ。
小雨もパラついており、歩きには出ませんでした。
SIGMAの45mmF2.8の中古美品をカートに入れては止め入れては止めを繰り返し^^;
F2.8でも45mmだと開放でのボケ量が物足りないかなぁとか、
そもそもの”何を撮るんだ?”で逡巡しております。
もう少し小型のボディじゃないと活かせないよなぁ・・・・_| ̄|O
2020/12/5 13:17 [102-60625]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
超寒い、今年一番かな。
Sharaさん
やはりCGですか。
キャラクターはPCで手書きなんですかね。
立体的な背景の中に唐突にペラペラ2次元キャラクターが出るので浮いていること極まりないのですが。ばきっ
作成スタッフはそうは思わないのでしょうかね。
>作例、あがっているよーです。
私もサンプルは見ましたが、ぼけやコントラスト境界で色がつきますねぇ。
倍率みたいなのもあるし、軸上みたいなのもあり、出そうで出ていない物もあり、良くわかりません(^^;)
もしかして、α7R4のレンズ補正が切ってある?
あるいはまだ製品が対応していない?
いずれにせよ実際に出てから考えましょう(^^;)
2020/12/5 15:05 [102-60626]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
屋形船が泊まっている一角 | ヒマなのではないでしょうか? |
改めまして こんばんは
◆f64さん
>立体的な背景の中に唐突にペラペラ2次元キャラクターが出る
セル画オンリーのアニメを見て育った昭和世代には違和感ありありですが、
ウチの娘をはじめとする今の世代には問題ないみたいです^^;
かといって現在公開中の映画「スタンドバイミードラえもん」みたいにキャラもCGだと
完全に”べつもの”で全く感情移入できません(^▽^;)
>いずれにせよ実際に出てから考えましょう
そーですネ、
って私は多分買わない(買えない)ので、もし買ったらレヴューしてください^^
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60616/ImageID=
102-99393/
この50mmはホントきれい^^
2020/12/5 17:56 [102-60627]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは
お久しぶりです。
スレ600回おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。
シグマはEマウントのレンズ出しましたが、Xマウントにも出して欲しいですorz
2020/12/5 22:15 [102-60628]

◆すーさん
>スレ600回おめでとうございます
ありがとうございますm(_ _)m
このところご参加頂ける方がメッキリ減って寂しい限りですので、
これからも宜しくお願いします。
この調子だと700まで8年掛かりそう(^▽^;)
>シグマはEマウントのレンズ出しましたが、Xマウントにも出して欲しいです
RFとかZの要望も一部ではあるみたいですがどーなりますかネ?
先に3F機をキチンとした形で出して欲しいッス。
2020/12/5 22:58 [102-60629]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
ちょっと温かで昨日とはだいぶ違います。
散歩しても汗ばむほどで(^^)
Sharaさん
50mmを持って下町徘徊をしてみようかと思っています。
道幅の狭いところでは広角も欲しので持ち物をさてどうするか。
2020/12/6 17:46 [102-60630]

![]() |
---|
みなさん こんばんは
昼間は暖かかったよーですが仕事で恩恵に預かれず。
朝晩の通勤は寒かったッス_| ̄|O
◆f64さん
>50mmを持って下町徘徊をしてみようかと思っています
おっ、前回の銀座とは真逆の下町ですネ〜^^ 入谷辺りでしょうか?
軽いレンズでフットワークも好調ですネ。
また趣のある写真を拝見させてくださいm(_ _)m
私も火曜に松戸の本土寺を再訪しようと思っています^^
>持ち物をさてどうするか
dpQuattroの最広角のヤツと2本で(^-^)/
2020/12/6 22:41 [102-60631]


![]() |
---|
記念画像(力不足) |
みなさんこんにちは。
祝・600階(とてつもなく高い)・ 清き支援をもっとしたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
f64さん
記念画像・日本画ですね。コーディネート?が凄い。
<家周りでじっとしています。>
2020/12/7 11:19 [102-60632]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
今日の朝足がつって(^^;)
痛くて痛くて、今日はちょっとだけ食料調達をしただけです。
最近足がつる頻度が高いのは、寒いからか、老化か、それともどこかに欠陥が出ているのか_| ̄|○
Sharaさん
>入谷辺りでしょうか?
入谷は考えていませんでした(^^;)
一応行くときはルートを想定しているのですが、キョロキョロ撮影しながら歩いていると方向感覚が狂ってきて、いつしかここ何処になり、グーグルを見る事になります(^^;)
>dpQuattroの最広角のヤツと2本で(^-^)/
クアトロは結構かさばるためバッグを大きいものにしないといけないので気合いがいります(^^)
まだ銀座です。沢山あるのでしばらくは続きます。
2020/12/7 19:01 [102-60633]

![]() |
![]() |
---|---|
乗り物シリーズ 水上バス | 総武線 |
みなさん こんばんは
◆未谷さん
>祝・600階
ありがとうございますm(_ _)m
10年経って過疎化も進みましたが、書きこんでくださる方がいる限りがんばります。
(と、今の所は思っております)
みんな10歳分は確実に年をとったわけで・・・・・^^;
◆f64さん
>入谷は考えていませんでした
違いましたか^^;
私の中では「下町=入谷」なんですが・・・・バシッ!
>キョロキョロ撮影しながら歩いていると方向感覚が狂ってきて
わかります^^;
特に下町は”道なり”に進んでも”真っすぐ”ではありませんからネ。
南北に進んでいるはずがいつの間にやら東西だったり・・・・。
>クアトロは結構かさばる
う〜ん、そーしたら広角域はEマウントズームで賄うとか・・・・・。
2020/12/8 00:10 [102-60634]

みなさん こんばんは
6時半起きで松戸市本土寺まで行って参りました。
お昼過ぎには帰宅していたんですが調整途中で睡魔に負けました^^;
後半戦、調整が済みましたら順次貼らせて頂きますm(_ _)m
2020/12/8 17:37 [102-60635]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
到着直後 |
改めまして こんばんは
調整完了しましたので順次貼らせて頂きますm(_ _)m
本土寺は開門が9時。
山門付近は立ち入り自由なのでその前から撮れますが、
陽が高くなるまで日当たりにバラつきが出ます。
その辺りをご理解の上、ご笑覧ください^^
ちなみに今回はf64さんからご教示頂きました「長辺1024」の現像を、
通常サイズの現像と別にやってみました^^
2020/12/8 19:53 [102-60636]

![]() |
---|
ちょっと水量が足らない |
みなさん こんにちは
連休を貰っていますが今日は曇天でうすら寒いです。
天気が良かったらL105mmを持ち出すつもりでしたが中止です。
本土寺は昨日行っておいて良かった^^
単焦点レンズを買うか買わないか逡巡しておりましたが、
結局ダウンジャケットになってしまいました(^▽^;)
また3F機用プールを切り崩してしまったので、
少しづつ節約していかないと・・・・・。
2020/12/9 11:51 [102-60637]

来年のCP+がパシフィコ横浜での開催を見合わせ、
オンラインのみで開催することになったよーです。
3F機が出なければ会場に行くまでも無かったので、
オンラインならかえって良かったかも^^
2020/12/9 12:58 [102-60638]


![]() |
![]() |
---|---|
フォークマン | と、スプーンマン |
こんにちは
ちょっと寒暖差が大きいですね。
衣服を間違えると、汗ばんだり寒かったり(^^;)
Sharaさん
本土寺は昔2度ほど行ったことがあります。
その時は1.5時間くらいかかった記憶があったのですが、今調べたら、電車1回乗り換え現地徒歩を含めても45分くらいでした。
当日行けば良かったな(^^;)
2020/12/9 14:25 [102-60639]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
関東の嵐山 落石(おちいし) |
改めまして こんばんは
さすがに陽が落ちるのが早くなりました。
◆f64さん
>衣服を間違えると、汗ばんだり寒かったり
ちょっと困りますネ^^;
車の移動であればそーでもないですが、
昨日のように電車だと「出掛ける時間」と「帰宅時間」も考慮しないとなりません。
>今調べたら、電車1回乗り換え現地徒歩を含めても45分くらい
武蔵線直通の電車に乗って頂ければ新松戸で乗り換えて一つ目の駅ですからネ^^
近い方だと思います。 ウチからだと1時間ちょっとです。
>当日行けば良かったな
過去2回がどの季節だったかわかりませんが、
春の桜も良いですから来年春にコロナが減少傾向だったらご一緒に^^
2時間も居たらお腹一杯かなとは思いますが・・・・^^;
2020/12/9 17:32 [102-60640]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
え!?600回!? | え!? え!? | えっ!? えっ!? えェ〜〜!? | おめでとうございます!ッス。 |
こんばんわ。
とりあえず生きてます^^;
600回おめでとうございます。
ついに折り返し地点…いや、第一コーナーですねo(#-`Д-)=○)>д<).。ぐはぁっ!
2020/12/9 22:41 [102-60641]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
◆ヴァナゴンさん
>600回おめでとうございます
ありがとうございますm(_ _)m
開縁当初と比べれば寂しい状況ですが、細々とでも続けていられるのは嬉しい事です^^
またどうぞお越しください。
>第一コーナーですね
現在のペースだと1か月で1スレがやっとなので、700まで8年半位は掛かります。
この辺りが限度でしょう(^▽^;)
第四コーナー、廻ってます。
>とりあえず生きてます
この被写体を撮っていたら長生きできないですネ、きっと^^;
2020/12/9 23:01 [102-60642]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
どすこい |
みなさん こんばんは
コロナの新規感染者が東京で600人を超えたそーで・・・・^^;
例年ならインフルが猛威を振るう頃だと思いますが、
今年は完全に主役が交代しています_| ̄|O
いずれにしろマジやばい水準かも・・・・。
購入したダウンが到着しました。
色・サイズ違いを持っているのですが、共に今回の方が良さそうです(^-^)/
とくにサイズ感がピッタリ^^
2020/12/10 21:49 [102-60643]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
年賀状を作っていたらこんな時間になりました(^^;)
年々少なくなる・・・・(^^;)
Sharaさん
>春の桜も良いですから来年春にコロナが減少傾向だったらご一緒に^^
そうですね。
第4波が無ければ行きましょう_| ̄|○
今の第3波はピークだろうと思っていたのですが、今日の状況ではそうでもないみたいで_| ̄|○
去年の春から親に会っていないし・・・今年も来るなと言われています。
まぁ田舎ですから、万一近くでコロナ感染者が出れば原因にされかねないので(^^;)
2020/12/10 22:23 [102-60644]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
wire | クリスマスローズが咲きました。 | Not quite(ちょっと違う) | Not quite(ちょっと違う) |
600回なのですね。継続は力なり。おめでとうございます!
2020/12/10 22:56 [102-60645]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
◆f64さん
>第4波が無ければ行きましょう
大丈夫なようでしたら是非に・・・・・・m(_ _)m
思えば今年は桜を撮りに出られませんでした。
現状は当時より更に悪化していますので、
今のままだと来年は”より”ヤバい気もしますネ^^;
ちなみに一昨年の春は本土寺を撮ってから電車でそのまま千鳥ヶ淵まで行きました^^
>今年も来るなと言われています
切ないところですが致し方なしですネ。
年末年始も外出は控えないと・・・・・。
明治神宮の初詣とか、どーするんざんしょ?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60616/ImageID=
102-99435/
コレまた艶やかな質感で(^-^)/
2020/12/10 23:06 [102-60646]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんわ。
『望遠レンズでビビッて撮ってんじゃねぇ〜!!』
って怒られそうなので90mmで撮ってみました。
まあ、撮るのは簡単で、40cm位に近づいて巣を人差し指で
デコピンしてあげると慌てて出てきます・・・o(#-`Д-)=○)>д<).。ぐはぁっ!
この時期じゃなきゃこんなの無理ですが・・・^^;
2020/12/10 23:07 [102-60647]

◆オロナインさん
>継続は力なり。おめでとうございます!
ありがとうございますm(_ _)m
肩で息をしながら続けております^^;
それにしても、このよーな本気の作品をこんなところに貼っちゃって良いんでしょうか?(^_^;A
2020/12/10 23:11 [102-60648]

◆ヴァナゴンさん
>この時期じゃなきゃこんなの無理ですが・・・
とか言ってるとムカデの時みたいに痛い目に遭いますヨ(^▽^;)
2020/12/10 23:14 [102-60649]


家元、
>それにしても、
キヤノンの品川ギャラリーで2022年4月に展示するかも知れないものですが、まずは縁側で、、、というのは半分冗談です。
フェイスブックに貼っています。ニンニクにみかんを移植した写真をフェイスブックに2016年11月に貼ったら私の写真をイラスト化したとしか思えない作品が世界的なイラストコンクールでインド人(だったかなアジア人)の方が大賞になりました、そのコンクールは2017年ですが、
その作品の解説にインド人(だったかなアジア人)の方は2016年9月に制作したものだと書いてありました、つまり私より早く思いついたけど公表は2017年という主張です。その様なことがあるからパクリでしょと言われた時に、違うよという意味でフェイスブック等に証拠として貼っています。
2020/12/10 23:41 [102-60650]

◆オロナインさん
>パクリでしょと言われた時に、違うよという意味でフェイスブック等に証拠として貼っています
いや〜、プロの世界というの恐ろしいですネ^^;
自分の作品は自分で守らないとイケないという・・・・。
音楽で言う著作権協会みたいなものは無いのでしょうか?
版権を一手に扱う事務所とか・・・・。
2020/12/11 00:11 [102-60651]


家元、
真似はしょうがないです、でも大きなコンクールで発表されると私が真似したことになってしまうのがシャクですが、それはしょうがないと思っています。
2020/12/11 00:49 [102-60652]


![]() |
![]() |
---|---|
銀座猫 | ぎんざ壺焼き芋 |
こんばんは
歩きすぎて腰痛です_| ̄|○
ただ歩くだけというのは結構苦痛なので、歩行ルート上で何か買ってしまう(^^;)
Sharaさん
>コレまた艶やかな質感で(^-^)/
銀座吉兆の裏側です。
露出を補正していなかったのでオーバーでしたが、Rawでリカバリー出来る範囲でした(^^;)
2020/12/11 18:09 [102-60653]

![]() |
---|
見頃前でしたが、ピーク時は背景の山もかなり紅葉するらしい。 |
みなさん こんばんは
政府も自治体も失敗した時に批判されたくないので責任逃れしているように見えますネ。
こーなると爆発的感染拡大も視野に入れて自発的に用心しないと・・・・・。
◆オロナインさん
>大きなコンクールで発表されると私が真似したことになってしまうのがシャクですが
クリエーターとしてはココが立腹ポイントですよネ。
収入よりも名誉。 (収入も欲しいですが)
◆f64さん
>歩きすぎて腰痛です
過ぎたるは及ばざるが如しです。
何事も限度内で^^
>Rawでリカバリー出来る範囲でした
やはりJpegだけってのは心許ないですよネ^^
2020/12/12 00:32 [102-60654]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エレキハーモニカ | plug&plug. | belt&belt、息子の少年野球時代のユニフォームのベルトです |
>立腹ポイント
ヨドバシのポイントと違ってお得感なしですからね。?
>>キヤノンの品川ギャラリーで2022年4月に展示するかも
間違えました2021年4月10日〜5月17日でした。
おついでがございましたら見てください。
2020/12/12 01:05 [102-60655]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
>sharaさん
遅くなりましたが600回おめでとうございます。
多大なるご尽力に感謝するばかりです。
今年最後、ようやく昨日晴れた日の紅葉が撮れました。
レタッチ頑張っても晴れの日にはかないません。
2枚目、まだ緑がありますが、奥の赤は完全に散っているのでこのあたりがベストです。
ただ、最近ズボラだったので、JPEGオンリーで撮っていたことに後で気が付きました_| ̄|○。
ほぼ撮って出し(一部トーンカーブのみレタッチ)ですが貼らせていただきます。
てか、SONYの純正現像ソフトJPEGトーンカーブくらいしか弄れないし、^^;
2020/12/12 21:44 [102-60656]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん こんばんは
◆オロナインさん
&だったりト音記号だったりさすがに芸が細かいヽ(^o^)丿
>ヨドバシのポイントと違ってお得感なしですからね
全くですネ^^;
各種のポイントってその場では特別に嬉しい感じは無いんだけど、
後になってありがたいと感じる時があります。
>おついでがございましたら見てください
ハイ(^-^)/
この先のコロナ次第ですがカレンダーに記入しておきました。
オロナインさんが常駐される展示会では無いですよネ?
もし、いらっしゃる日があればそれに合わせたいので、
ご予定がわかったら教えてくださいm(_ _)m
◆レトロさん
>遅くなりましたが600回おめでとうございます
ありがとうございますm(_ _)m
もう少し頑張りますので宜しくお願い致します。
>レタッチ頑張っても晴れの日にはかないません
晴れの日の紅葉は美しいですネ^^
他に比べるものがありません。
雨の日とかも綺麗なんですが、綺麗な写真にするには素人にとってハードルが高い(^▽^;)
2020/12/13 00:58 [102-60657]


家元、
>ご予定がわかったら教えてくださいm(_ _)m
ありがとうございます、よろしくおねがいいたします。
レンズが修理できたので12日新宿のニコンに取りに行きました、さすがにニコ爺たちは皆無で若い方ばかりでした。
修理したレンズはPC45mmで開放からf8位までピンが甘いので見てもらったら後ろの方のレンズ1枚がずれているけど群でまとめて何枚もユニットで組んである中の1枚なので群ごと交換したから47861円
払いました。昔はレンズピント調整せいぜい15000円位だったけど随分高くなった。
2020/12/13 02:49 [102-60658]


『価格コムの運営者から個人名が特定できる画像を削除しました』と連絡がありました。
白で消したつもりだったのですが大きくすると住所氏名が特定できてしまいました。失礼しました。
黒で消して再掲載してみます。
2020/12/13 12:55 [102-60659]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
オロナインさん
>間違えました2021年4月10日〜5月17日でした。
私もSharaさんと日程調整して拝見に伺いますので、よろしく。
Sharaさん
>やはりJpegだけってのは心許ないですよネ^^
デジタルは自分の意図に応じた創作物に仕上げが出来る点に意味があると思っています。
ですからjpegは単に画像に過ぎず、私にはRawが必須です(^^;)。
元来、メーカーお仕着せは嫌いなので使わないし、何よりずぼらだから条件に応じたjpeg設定もしないし(^^;)
2020/12/13 16:42 [102-60660]


![]() |
---|
でっかくなっちゃった! |
600スレ、おめでとうございます!
いやぁ〜・・・めでたいめでたい。
都内の連日600越えは勘弁して欲しいですが・・・ばきっ!
P.S.
最近、御無沙汰続きで申し訳ございません。m(_ _)m
2020/12/13 18:51 [102-60661]


64さん、
ありがとうございます。
お会いできること楽しみにしております。
価格コムから再度注意を受けてしまいました、ニコン受付担当者名を消し忘れておりました。申し訳ございません。
しつこいですが修理の価格情報として再々掲載しておきます。
2020/12/13 21:18 [102-60662]

![]() |
![]() |
---|---|
逆光には弱いレンズ |
みなさん こんばんは
◆オロナインさん
>ありがとうございます、よろしくおねがいいたします
コロナがいい方向に向かっていれば伺います^^
最悪の場合、展示会自体が中止にならないとも限らないんですよネ?
(ならない?)
>レンズが修理できた
私も180mmマクロを落としたらマウント部が歪んでしまったみたいで、
カメラに取り付けるのがタイヘンです。
交換に出さないとならないんですが幾ら掛かるか心配で・・・・。
>住所氏名が特定できてしまいました
良くチェックしてますネ^^;
◆f64さん
>日程調整して拝見に伺います
コロナ次第ですが楽しみですネ^^
>条件に応じたjpeg設定もしないし
コレをやっていたら現地で時間がいくらあっても足らないし・・・・^^;
自宅で納得いくまで向き合いたいですネ。
◆Bonさん
>600スレ、おめでとうございます
ありがとうございますm(_ _)m
これまでのお力添えに感謝です。
>御無沙汰続きで申し訳ございません
何をするにも不自由な一年でしたネ^^;
2020/12/14 01:02 [102-60663]

忘れてた
◆f64さん
先日ちょっとお話しした「鬼滅」の作画ですが、
記事が出ていたので興味があれば読んでみてください。
少し主題が逸れるかも知れませんがw・・・・。
https://news.yahoo.co.jp/articles/64e6fe
b7f0e8f0f483413d027f46bfc5c2d3a58d
2020/12/14 01:07 [102-60664]


家元、
>展示会自体が中止にならないとも
非常事態宣言が出れば中止でしょうね。
>180mmマクロを落とした
あらら、鏡胴までやられていなければマウント交換だけですむでしょうけど、、、
>良くチェックしてますネ^^;
驚きました、価格コムから2回も丁寧なメールが来ました。
2020/12/14 01:32 [102-60665]


![]() |
---|
開放で全面にピンが来る様になった(アオリで) |
お騒がせしております。
個人の電話番号と思われるものが画像に写っているということで価格コムから3回目の注意メールが来ましたので電話番号を消したものをアップロードします。これで完璧だと思います。
2020/12/14 13:19 [102-60666]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん こんにちは
◆オロナインさん
>非常事態宣言が出れば中止でしょうね
そーならないよーに祈りたいですネ^^
楽しみにしておりますので、いらっしゃる日時がわかればお知らせくださいm(_ _)m
>鏡胴までやられていなければマウント交換だけですむでしょうけど
きついですけど装着はできますし、写りも問題はないよーに見えるんですよネ^^;
一度SIGMAにTELしてみよーかと思ってます。
>3回目の注意メールが来ました
かえって大仕事にになっちゃいましたネ^^;
お疲れさまでしたm(_ _)m
2020/12/14 13:50 [102-60667]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
冷たい小雨がはらはらと落ちてきました。
今週は寒そう・・・。
Sharaさん
>少し主題が逸れるかも知れませんがw・・・・。
見てきました。
私の疑問を解決するような内容ではなかったですが、業界の一端を垣間見る感じで興味深かったです。
2020/12/14 15:18 [102-60668]


家元、
>きついですけど装着はできますし、写りも問題はないよーに見えるんですよネ^^;
じゃー大丈夫だと思います。ピントを気にしだすとキリがないです(笑)
レンズって一生ものだって思いますけど、長時間の微振動に弱く、じわじわダメージがあるみたいです、例えば自転車にレンズを乗せて毎日走るとかだと内部のレンズがずれてしまうようです。昔、道路によく車両から振動で外れたと思われるビスが落ちていたのと同じようなことだと思います。 まぁ、あまり気にすることもないでしょうが気になると気になるレンズのピント、テストしなきゃいいんですよw
私の180mmも快調ですが、シグマのFマウントだとカメラのAF
微調整が大体必要、私の180mmもマイナス6の単純補正です、へたすると遠景は+近景はー補正なんていうレンズもあります。
どだい高画素機のレフ機は撮影素子面とファインダーのピント面を同一にするなんてものすごく難しいことでミラーレス機じゃないと正確なピントは無理と断言できるくらいです、フィルムだとフィルムのカーリングやテンションでかなりいい加減なピント検出方法でも問題なかったですがデジの高画素機はミラーレスじゃないと明るいレンズのピントはなかなか正確に出せないと思います。レンジファインダーでのデジカメが皆無なのが理解できます。
2020/12/14 17:00 [102-60669]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
改めまして こんばんは
◆f64さん
>今週は寒そう・・・
東海とか北関東も雪になりそーだとか・・・・。
積もるよーだと通勤に困るので、「チラチラ」程度で収まって欲しいッス。
>見てきました
恐れ入りますm(_ _)m
作画を本格的に紹介する動画があればまたご紹介します。
さすがに銀座は一流どころが多数^^
◆オロナインさん
>ピントを気にしだすとキリがないです
マクロレンズなのでAFは ほぼ使っていません。不幸中の幸いってヤツですネ^^;
MFならちゃんと合焦します。
>高画素機のレフ機は撮影素子面とファインダーのピント面を同一にするなんてものすごく難しいこと
画素数競争でレフ機メーカーは自分で自分の首を絞めてたんですネ(^▽^;)
ニコンなんかは社内では未だレフ機派が優勢だそーで・・・・・。
Zマウントが仇花にならなきゃ良いですがネ^^;
2020/12/14 19:33 [102-60670]



![]() |
---|
紅白 |
家元、
>ニコンなんかは社内では未だレフ機派が優勢だそーで・・・・・。
レフ機の技術は日本のお家芸みたいなもんですからこだわりがあるのでしょうね。
ナゴンさん
私の紅白という年賀状用写真よりいいですね。
2020/12/15 01:04 [102-60672]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
Sharaさん
>さすがに銀座は一流どころが多数^^
私の知らないブランドばかりです(^^)
ももともと興味が無いからですね(^^;)
ただディスプレーは洗練されています。
2020/12/15 18:02 [102-60673]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
秋葉原駅前 |
みなさん こんばんは
今朝は寒かったッス。
明日はもっと寒いらし〜ッス。
◆ヴァナゴンさん
トンネルの中が白飛びしてるのがかえって異空間っぽくて良いです^^
>もっと交通量の多い時リベンジします
多すぎると逆に「赤い面」になってしまわないでしょうか?
◆オロナインさん
>レフ機の技術は日本のお家芸みたいなもん
1秒間に十数回もミラーを正確に上げ下げできるのは日本人位ですからネ^^
技術的には最高峰だと思いますが、世のニーズに応えられるのかという疑問が・・・・。
◆f64さん
>私の知らないブランドばかりです
スミマセン、私も知っているのはピアジェだけでしたm(_ _)m
>ディスプレーは洗練されています
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60616/ImageID=
102-99487/
コレなんか綺麗ですもんネ。
2020/12/15 21:40 [102-60674]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
さすがに寒いですね。
ユニクロのもこもこフリースを3枚買い込んできました。
1枚1290円(^^;)
結構温かく、下に半袖シャツ一枚でも十分です。
室内用かな?・・・これを着て外には出ないですが(^^;)
2020/12/16 16:57 [102-60675]


![]() |
---|
洗濯日和 |
家元、
>世のニーズに応えられるのかという疑問が・・・・。
レフ機のファインダーは綺麗ですけどミラーショックもあり画像本位で考えればミラーレス機に移行していくでしょうね。
S3proの書き込みにも書いた記憶がありますけどフィルムレフ機のボディーを共用している(た)のでしょうがないですけどデジカメはビデオカメラのファインダー(ミラーレス)の方が相性がいいはず。
64さん、
最後に貼られた8は銀座8丁目ということでしょうか。
2020/12/16 20:02 [102-60676]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今回の眼目「リフレクション」 |
みなさん こんばんは
帰宅時は北風が冷たかったッス^^;
北の方はかなりの大雪だそーで・・・・・。
◆f64さん
>これを着て外には出ないですが
みんながユニクロのフリースで外出してた頃が懐かしいですネ^^
今は部屋着か寝巻きかダウンの下のもう一枚か・・・・。
◆オロナインさん
>デジカメはビデオカメラのファインダー(ミラーレス)の方が相性がいいはず
最近のミラーレス機は当たり前のよーに動画機能を搭載していますが、
もともと親和性が高かったということなんでしょうネ。
9月に導入したPanasonic LUMIX S5(当縁側での呼称はL-S5)もケッコーな動画機能が付いていますが、
未だちゃんと使ってません_| ̄|O
>洗濯日和
関東の平野部は暫く冬晴れみたいですネ^^
2020/12/16 23:38 [102-60677]


家元、
Lマウントに行ったんですね。
私もSIRに行こうと思っていたら、イオスR5が評判が良くマップとキタムラと中野の富士カメラに10月中旬予約しましたが、まだ連絡が来ません。
2020/12/17 00:11 [102-60678]


![]() |
---|
こんにちは
オロナインさん
>最後に貼られた8は銀座8丁目ということでしょうか。
4丁目でも見かけましたので多分そうでしょう。
以前はなかったと思うのでここ1〜2年ですかね。
Sharaさん
>みんながユニクロのフリースで外出してた頃が懐かしいですネ^^
あのフリースは、前からあったんですか(^^;)
私にはサイズが合わない事が多いので(裄丈が短い、股上が浅い等)、
あまり行かないからどんな商品があるのか良くは知りませんが(^^;)
2020/12/17 14:40 [102-60679]


![]() |
---|
ハゼ(ウルシ)の葉は赤くなったり黒くなったりで、不甲斐なくってまるまってしまう。 |
64さん
>4丁目でも見かけましたので多分そうでしょう。
銀座は滅多に行きませんが1〜2年前からやっているのに全く気がつきませんでした、カメラを持っていれば街を観察するので気がついたかもしれません。
家元、
シグマsdクワトロとL-S5の使い分けは気分ですかね、フォビオン画像の凄みは好きなんですけど なにせsdクワトロも機構ブレする古い機材ですからね〜 フォビオンの新製品は当分出そうもないからな〜
2020/12/17 19:13 [102-60680]

![]() |
![]() |
---|---|
皆さん今晩w
祝600回
皆さん お元気そうで何よりです。
今年はコロナで行動範囲が、、、、ここ数か月で市外に出ることが数回 あとは山で遊んでいます。
山に竜胆が咲いていました、、崖の途中で 決死の覚悟で 手振れは気にせず、、です。
だいぶ 開拓も進みました。カメラを手にする事が出来ません、ユンボのレバーを握らなければ開拓
が前に進みません。
昨日と一昨日は寒かったです。
というわけで 仕事は来年に延ばしていただいております。(^^)
それでは よいお年を、、
師匠 FBで拝見させて頂いております。
2020/12/17 22:46 [102-60681]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん こんばんは
◆オロナインさん
>Lマウントに行ったんですね
ハイ^^
L-S5のサイズ・重さ・機能・価格のバランスの良さに惹かれました。
レンズはキットレンズの20-60と10月に出たSIGMAの105mmマクロだけで、
あとはアダプターでの使用になりますが、Lマウントマクロが早々に出たのはありがたかったッス^^
解像感や質感再現はSIGMAに敵いませんが、
SILKYPIXでちょっと弄ってやると紅葉とか青空とか綺麗に出ます。
「自然だけど印象的な色」がPanasonicの売りみたいですネ。
>使い分けは気分ですかね
Lマウント協業が発表されて2年ちょっと経ちますネ。
当初はSIGMAの3F(Full Frame Foveon)機を待つつもりだったのですが、
山木社長が「目処が立たない」旨、発言があったのでLマウント入門用としてL-S5を購入しました。
使い易さが桁違いでPanasonicに軍配が上がるので、sd Quattroはベンチウォーマーになってます^^;
>フォビオンの新製品は当分出そうもないからな〜
やっぱりそーですか(^▽^;)
>イオスR5が評判が良く
特にAFはこれまでで最高の出来だとか・・・・・。
深刻な供給不足になってるみたいですネ。
オロナインさんXキヤノンでどんな画が出てくるのか興味津々でございますm(_ _)m
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60616/ImageID=
102-99501/
またまた作品クラス(^-^)/
◆f64さん
>あのフリースは、前からあったんですか
あっ、どんな商品かわからない内に書いちゃいました・・・・^^;
でもフリースなんて、そんなに何種類も無いよな。
原型は20年くらい前からありますよ^^
◆imagineさん
お久しぶりです。
>祝600回
ありがとうございますm(_ _)m
>それでは よいお年を、、
早っ!(^_^;A
2020/12/18 00:29 [102-60682]


imaさん
いいですねー 山遊び。
良いお年をお迎え下さい。
家元、
>紅葉とか青空とか綺麗に出ます。
>自然だけど印象的な色
確かに家元の作例でもそのような感じですね。
パナはEUの国々で売れているとかどこかに出ていました。
レンズもキヤノンのRFレンズより揃っているようだし
パナもいいな。
現状のシグマのミラーレスレンズは大口径マウント、シュートバックフランジを生かしたミラーレス専用設計じゃなくて
レフ用レンズをマウント部を広げたりの転用で対処しているだけのはず、ミラーレス専用設計だとレンズの構成枚数を少なくできもっとシャープにできるはずです。
>キヤノンでどんな画が出てくるのか興味津々
家元が初代5Dを放り投げましたからね〜 キヤノンの画像は綺麗だけど深みが足りないというトラウマがあります。それにローパスフィルター付きというのも精神衛生上なんかね。
2020/12/18 01:56 [102-60683]

明日が休みなので夜更かししてます^^
◆オロナインさん
お忙しいところお付き合い頂き嬉しいです^^
>レンズもキヤノンのRFレンズより揃っているようだし
キヤノンはRFの70-200F2.8を大胆に小型化したりで攻めてる感じはしますが、
ちょっと高価過ぎですネ^^; 素人には中々手が出せません。
Lマウント陣営にはSIGMAが入っているのでレンズには困らない(ハズ)ですネ。
>レフ用レンズをマウント部を広げたりの転用で対処しているだけのはず
10月23日に発売になったのはミラーレス専用設計の DG DNです。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c
as/product/art/a020_105_28/features/
コレコレ ↑
発売日が休みだったので雨の中 下取り用レンズをもってフジヤカメラまで行ってきました。
手振れ補正は付いていませんがL-S5に5段分の補正機能があるので大助かりです^^
明日、風が無ければL-S5+L版105mmマクロで近所を徘徊してきます。
>初代5Dを放り投げましたからね〜
私が放り投げたのは5DUですネ(^_^;A
綺麗な画なんだけど個人的には”厚み”みたいなモノを感じられませんでした。
(キヤノンの板では言えませんが)
2020/12/18 03:05 [102-60684]



![]() |
---|
シグマ70mm新カミソリマクロ |
家元、
こちらは風がなくて徘徊日和ですよ。
>ミラーレス専用設計の DG DNです。
DG DNレンズっていうの知りませんでした、出揃ってきましたね。
70mm新カミソリマクロが発売された時ソニーEやLマウント用よりレフ用のSAマウントが重量も全長も最小で、シグマはレフ用をミラーレス機用に転用していくつもりだな、マウントアダプターでいけるじゃんと残念に感じたので失礼しました。
>5DUですネ(^_^;A
これも失礼しました。そうでしたね、初代はとにかくフルサイズセンサーにこだわっただけですが革新的な5DUでしたね。
>綺麗な画なんだけど個人的には”厚み”みたいなモノを感じられませんでした。
キヤノンの色深度は浅いというのは、よく言われるんですよね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa
/question_detail/q11119853736
↑ここで解説していますが、長文なので抜き出しておきます↓
DxOという企業サイトがあります。 ここが各種カメラやレンズの能力を測定して発表しているので、データ信頼度は不明ですが参考にすると・・・Nikon機の多くはダイナミックレンジが14bitより更に広いために14bit rawでももれなく16万段階で分解できることになり、極めて優秀だと感じます。一方でcanon機は14bit raw採用機種も多くあるものの、カメラ側の認識精度は12bitの4096万をやや下回っています。(ただし1段階は仕様通りの1/16万刻み。) 比較的最近のPanasonicミラーレスGF5では9bit相当とかなり低めではあるものの、肉眼でパッと見て「ダイナミックレンジが狭すぎないかな」と思わせることもありませんので、果たしてどこまでの諧調が必要になるかはユーザー、顧客、気分や目の肥えなど、様々でしょう。
2020/12/18 12:57 [102-60686]

![]() |
---|
SA70mmとL105mm |
みなさん こんにちは
◆オロナインさん
>こちらは風がなくて徘徊日和ですよ
徘徊してきました(^-^)/
>ソニーEやLマウント用よりレフ用のSAマウントが重量も全長も最小
Lマウントはフランジバック分が伸びてますから重い・長いは仕方ないですネ^^;
>マウントアダプターでいけるじゃん
実際の所、私も70mmマクロをアダプターで使うつもりでしたが、
L−S5発売から1か月足らずで専用設計のマクロが出るとは思いませんでした。
まさに嬉しい誤算(^-^)/
>キヤノンの色深度は浅いというのは、よく言われるんですよね
当時、雑誌で盛んに言われていた「フルサイズならではの余裕の写り」
が私に理解できなかったのはこの所為にしておきたいと思います(^▽^;)
2020/12/18 13:56 [102-60687]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
煉獄さん | 善一君 | α6400+16-55 | Xperia5広角 |
こんばんは
諸事情で徘徊してきました。_| ̄|○
えー、、久しぶりのポートレート?です。
ねずこさんのクォリティが最も高かったのですが、公開NGとのことで、SNS投稿許可もらった煉獄さんと善一で、、
背景の古いSLがなかなか良かったです。ちなみに関係者?のみの屋外なので三密かからは程遠いです。
>sharaさん
>晴れの日の紅葉は美しいですネ
色鮮やかさでいうとスマホの方が上なんですが、色に深みがないんです(仕方がない)。
一眼で深みを求めて弄ると濁ると、、上手くいきません。下手です。_| ̄|○
てか、、画角が違うとはいえここまで露出が全然違うとは、、^^:
>オロナインさん
>ピント調整せいぜい15000円位だったけど随分高くなった。
横レス失礼します。
そーなんですよね。以前70-200mm/f4G の前玉に大きなゴミがあったので掃除お願いしようとすると3万超えでして、
だったら下取りに出して美品中古買えばよいではないか、、と思ってしまいました。
前玉なので写りには影響ないのですが、結局直さず下取りに出しました。
メーカーも確かにばらして組つけて精度出すには人件費がかかるというのも確かに理解はするのですが、、
対応するのは日本国内ですし。
>f64さん
>今日は3カット撮りました(^^;)
少数精鋭ですね、私は今日110カットです、連写Midがデフォルト、、^^;
2020/12/18 18:31 [102-60691]


追伸
【その1】
ヴォルティス徳島 7年ぶりJ1昇格、、嬉しいですが、来年J2に4チーム落ちるってどうなんだろうと思います。
【その2】
コスプレイヤーさん撮影は瞳AFでバシャバシャ撮りました。ラクすぎます。
α6400を最初使い始めた時、止まり物はE-M1mkUと同じく、スモールターゲットで測距点移動させて撮ってましたが、操作性最悪で閉口しておりました。今年の紅葉でカメラ任せのゾーンAFで撮ったら、大概狙ったところいってくれました。
細かいことはするなというα6400からのメッセージを受け取った気がします。
2020/12/18 18:41 [102-60692]

![]() |
---|
それでも氷が張ってました |
改めまして こんばんは
昼間はココ数日では比較的暖かい方でしたネ。
また明日から寒いそーで、関越道の立ち往生は解消するのだろーか?
◆f64さん
>私も徘徊してきました
徘徊日和でしたネ^^
さすがにこの季節は被写体が少なくて苦労しますが・・・・。
◆レトロさん
>久しぶりのポートレート
世間の盛り上がりに反して未だ鬼滅童貞です_| ̄|O
>色に深みがないんです
パッと見ると綺麗に見えるんですが画に奥行きが無いんですよネ。
そこまで同じだったらいよいよ一眼カメラは滅亡ですが・・・・・。
2020/12/18 19:14 [102-60693]


![]() |
---|
徘徊ばやりですね、バキッ。
家元、
なるほど、ミラーレス機らしくピントは思い通りのとこに行っているようですね。レフ機だと開放接写は前ピン後ピンで大変ですよね。
レトデジさん、
東京の大井町にニコンでカメラ修理を担当していたベテラン社員数人で立ち上げたニコン専門修理会社キートスというのがありニコンより安く修理してくれるのですが、電話したら忙しいらしく、測定器が無いとか調子悪いとかで年内修理は無理のようなのでニコンに行きました。
この頃のレンズは群をバラさないで、悪い群をスッポリ交換するようです、修理というより部品交換して精度が出ているか計測するだけのようです。
2014年発売のMac, miniだけロシックボードにメモリが貼ってあるのでメモリだけが不良なのにロジックボードごと交換ということで7万円の修理代ということで1年半で廃棄しました、合理的に製造して価格を安くする代わりに修理が高いっす。
http://photo-kiitos.co.jp
2020/12/18 19:35 [102-60694]

![]() |
---|
◆オロナインさん
>徘徊ばやりですね
少なくとも全国で3名は徘徊しました^^
新規感染者の方が全然多いですが・・・・・・。
>ミラーレス機らしくピントは思い通りのとこに行っているようですね
PanasonicのMFアシストの ↑ 「画面の一部拡大」は秀逸です。
フレームに入れたい部分が入っているか確認しながらピントを合わせられます。
SIGMAと比べてフォーカスピーキングの精度も段違いで高く、
肉眼で見辛い時もピーキング任せでほぼOK。
EVFはまだこれから色々できるようになるでしょうし、
接写好きの私は既にOVFには戻れない体です(^▽^;)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60616/ImageID=
102-99527/
コレもまた凝ってますネ(^-^)/
2020/12/18 20:22 [102-60695]


追伸の追伸
本日、WindowsPC、iPad、Androidスマホの計3台がアップデートに失敗しました。厄日極まりない。_| ̄|○
復旧できたのはWindowsPCのみ、officeの再インストールで。これは仕事用のPCなので仕事全くできず。
泣きっ面に蜂の上ムカデに噛まれたくらいきついっす。
明日は良い日になりますように。
2020/12/18 23:39 [102-60696]


![]() |
![]() |
---|---|
アダルトリリー | やっちゃえにっさん、それそれそにー |
こんにちは
曜日を一日間違えていました(^^;)
電車に乗って公園に行くつもりだったのを中止しました。
最近の土日は公園が混んでいるのです(^^;)
オロナインさん
例の、あそこの、最終選考で入選したんですね。
遅ればせながら、おめでとうございます。
レトロさん
それはあまりにも、悲しすぎる、ひどすぎる、さいなんすぎる、の三重奏です。
私だと立ち直れないかも・・・。
2020/12/19 12:01 [102-60697]


![]() |
---|
超高難度離れ技(右順手、左逆手) |
家元、
>OVFには戻れない体です
やはりそうなるんだ!
64さん、
ありがとうございます。写真集を作ってもらえるんです。
2020/12/19 13:40 [102-60698]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん こんばんは
今日も寒いッスね^^;
◆レトロさん
>WindowsPC、iPad、Androidスマホの計3台がアップデートに失敗しました
失敗はしませんでしたが直近で実施したWinとiPhoneのアップデートはやたら時間が掛かりました。
それこそ「やっちまったか?」という位掛かりました。
◆f64さん
>最近の土日は公園が混んでいるのです
電車は空いてるんですけどネ^^;
◆オロナインさん
>やはりそうなるんだ
なりますネ、やっぱり・・・・(^▽^;)
便利なモノに慣れると元に戻ろうという気が起きません。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60616/ImageID=
102-99531/
深夜の公園で作品作りですネ^^;
2020/12/19 22:01 [102-60699]


こんばんは
>f64さん、sharaさん
なんとかリカバリしました。ありがとうございます。
iPadはWindows経由のアップデートが固まって数時間動かなかったので勇気を持って停止、本体直接のアップデートで正常になりました。ちなみにアップルのいう復旧いわゆる初期化ってパソコン経由しかできないって始めて知りました。
Androidはアップデートというより昨日早朝よりInstagramが何をやっても落ちるという状態でした。ただ他の多数AndroidユーザーのInstagramが同じような状態だったらしく、夜中の自動更新で修正されました。ただとは言え、酷い
2020/12/19 23:51 [102-60700]


![]() |
![]() |
---|---|
この頃財政難かやたら取り締まりを受けます。
6月の違反は警察官の間違いで違反を取り消してもらったけど
今日も納得できない取り締まりなので1時間位粘ったけど、違反金を払っておしまいにします。
家元、
>深夜の公園で作品作りですネ^^;
お笑い画像作りです。
カメラの内臓ストロボを当て、30年ぐらい前に買ったニコンSB241灯を持ち左右に移動して8秒露光中にオープンフラッシュしています。
レフ機だと撮影してみるまで出来上がりがわからないですが
↓このような場面だとファインダーで露出具合が見られるのでミラーレスは良いのじゃないですかね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60616/ImageID=
102-99533/
2020/12/19 23:53 [102-60701]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
いやー 寒いですね。
こういう日は鍋だな、もう食べ終わったけど(^^)
早くも残すところ10日あまり・・・・
一体今年は何をしたんだ、と、思うことしきり。
残りの人生も短いのに_| ̄|○
2020/12/20 19:13 [102-60702]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん こんばんは
今日も寒かった_| ̄|O
来週は少し寒さが緩むらいしーですが、ホントか?
◆レトロさん
>なんとかリカバリしました
宜しゅうございました(^-^)/
機械ものがトラブるとホントに泣きたくなります。
◆オロナインさん
>今日も納得できない取り締まり
世田谷近辺は小さな交差点とか多そうですもんネ^^;
>お笑い画像作りです
という割にはプロの技 満載じゃないですか^^
恐れ入り谷の鬼子母神( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
>ファインダーで露出具合が見られるのでミラーレスは良いのじゃないですかね
色々便利です^^
見え具合もsd QuattroのEVFを4年使った眼にはL-S5のEVFが最上級に感じられます(^▽^;)
◆f64さん
>こういう日は鍋だな
豆乳鍋に湯葉を入れて食べたいですネ^^
そーでなければ辛いキムチ鍋かな?
2020/12/20 22:52 [102-60703]

ついにNikon機からMade in Japanが無くなるよーです。
https://dot.asahi.com/dot/2020121500061.
html?page=1
2020/12/20 22:59 [102-60704]


>Nikon機からMade in Japanが無くなるよーです。
びっくり!
キヤノンも医療関係に力を入れるということだし、カメラ業界はフィルムからデジへの変遷で儲かったのは一時的、スマホカメラもますます高性能になるから業界縮小はしょうがないと思います。液晶テレビが普及したら売れなくなったのと同じ。
2020/12/21 00:01 [102-60705]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
Sharaさん
>ついにNikon機からMade in Japanが無くなるよーです。
Nikonがねぇ。
とうとう追い込まれてきましたね。
タイの工場はアユタヤでしたよね。
たしか24時間2交代操業だったと思いますが、技術移転が進み品質は国内生産以上だとか、、、。
日刊工業か日経ヴェリタスかの記事で読んだ記憶があります。
オロナインさん
>写真集を作ってもらえるんです。
1000部ですか?。
キャノンの業務用デジタル印刷機で作るんですかね。
2020/12/21 15:28 [102-60706]


64さん、
>1000部ですか?。
部数は決まっていませんが前回入選者は30部程度だったと思います。
版下はもらえるはずですので増刷はできると思います。
>キャノンの業務用デジタル印刷機で作るんですかね。
そうです。
12Bit階調が再現できる印刷機ですので綺麗に印刷できますがオフセット印刷のように大量印刷は苦手の様です。
銀塩のラムダプリントが7Bit階調しか再現できないので楽しみにしているのですが、コロナやデザイナーが忙しくいつできるかわかりません。
2020/12/21 19:55 [102-60707]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん こんばんは
今日は冬至ですネ。風呂がゆず湯でした^^
冬至は”昼の時間が一番短い日”で間違いないのですが、
この冬で言うと日の入りは11/28〜12/12の16:28が一番早く、
日の出は来年1/1〜1/13の6:51が一番遅いそーです。
https://news.infoseek.co.jp/article/weat
hernews_202012210045/
◆オロナインさん
>業界縮小はしょうがないと思います
ニコンは時代を見誤った感がありありですネ^^;
今後ニコン機を買う事はまずないですが、
デジイチの1台目がD50だったことを考えると一抹の寂しさも感じます。
個人的にはZに生みの親(ニコン)の愛情を感じません。
◆f64さん
>とうとう追い込まれてきましたね
そーですネ^^;
とどめ とばかりに ↓ こんな記事も出ているよーです。
https://digicame-info.com/2020/12/post-1
406.html
この記事を書いた方の主観も多分に入っているとは思いますが、
業界の話として噂レベルのモノを含めてもニコンに関して希望の持てる話を聞きません。
>タイの工場はアユタヤでしたよね
詳しく知りませんが、ニコンとは関係なくアユタヤには行ってみたいッス^^
あんまり湿度の高くない季節に・・・・。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60616/ImageID=
102-99545/
琥珀みたいなライトですネ。
2020/12/21 23:41 [102-60708]


![]() |
---|
こんばんは
オロナインさん
>12Bit階調が再現できる印刷機
今はそんな凄いのがあるんですか〜(°°)
8bitでしか出来ないんだとばかり思っていました。
知識が古すぎるか(^^;)
Sharaさん
>とどめ とばかりに
まぁ噂のレベルにも達していないですが、せめて未来予測くらいには情報分析して書いて欲しいな(^^;)
しかし、最近のNikonはノスタルジーグッズばかりだしているような気がします ばきっ
2020/12/22 21:56 [102-60709]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん こんばんは
明日は平日なんですよネ。
30年間祭日で必ず出勤していたので、なんか拍子抜けというか・・・・・。
◆f64さん
>最近のNikonはノスタルジーグッズばかりだしているような気がします
一眼レフも最早ノスタルジーか?(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
2020/12/23 01:05 [102-60710]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんにちは
いい天気ですネ^^ 空気は冷たいですが日向は気持ち良いです。
写真を撮るには強すぎる陽射しか?
午前中に徘徊しましたが狭い範囲ですから撮るものが同じです^^;
2020/12/23 14:24 [102-60711]


![]() |
---|
こんばんは
Sharaさん
Nikonようかんを売っている頃がピークだったかな(^^;)
ピークと言えば、α7R3用にピークデザインのストラップを買いました。
一番幅の狭いタイプです。
一番幅の広いタイプを使っていたのですが、バッグに入れるときにかさばるので思い切って最小を(^^;)
2020/12/23 19:18 [102-60712]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
改めまして こんばんは
◆f64さん
>Nikonようかんを売っている頃がピークだったかな
名物ですからネ^^;
私もニコンのネックストラップに車のワイヤレスキーを付けてます。
余談ですが ↓ が欲しかったりして^^
https://store.canon.jp/online/secure/cof
g_mug_2.aspx
キヤノンユーザーではありませんが面白そうです。
こーゆー時は”赤ハチマキ”みたいな意匠というか、一目でわかるデザインは良いですネ^^
>バッグに入れるときにかさばるので思い切って最小を
幅広の方が重量を軽減してくれますが、ミラーレス機+単焦点の重さなら狭くても良いかも。
ユリシーズのクラシコグランデは安定感はありますが、バッグに入れる時に気を遣います。
2020/12/23 21:41 [102-60713]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
モデルさんの投稿許可がおりましたので、貼らせていただきます。
>sharaさん
>機械ものがトラブるとホントに泣きたくなります。
こーいう時って、続くんですよね。今回は3つのOS相手だとさすがにしんどかった。^^;
>Nikon機からMade in Japanが無くなるよーです。
興味深く記事読んできました。「ニコン品質のカメラ〜」とのくだりで、
D600のセンサーゴミ問題他、いろいろあったので、どうにも・・(D600は日本製ではありませんが)
技術畑の社長さんですが、調達コスト削減に熱心みたいで、、
感覚的にですが、Nikonに限らず、Made in Japan の工業製品品質落ちてる気がします。
楽器のMade in Japan は高価で精度も良いですが、昨年あたりから特に中国製の精度半端なく凄くなりました。
(7万円の中国メーカー製アコギでオクターブの狂いが全くなかったのはびっくりしました。)
>オロナインさん
>キヤノンも医療関係に力を入れるということ
キャノンの医療部門って元東芝メディカルですよね、、画像診断系はAIなどの超最先端技術が必要なのですが、
光学系出身の技術者は・・・適用できるのか、、
>f64さん
>Nikonようかんを売っている頃がピーク
かもしれませんね、個人的にストラップでニコン巻きをあまり見なくなったのですが、、
ただ、愛用のulyssesはマニュアルにニコン巻きにするよう書いてあるので、α6400はニコン巻きです。
、^^;
2020/12/23 22:13 [102-60714]

◆レトロさん
>モデルさんの投稿許可がおりました
禰豆子さんって設定はお幾つ位なのでしょう?
5〜6歳かと思ってたらそーでもないよーで・・・・・。
>調達コスト削減に熱心みたいで
月カメとかアサヒカメラの休刊ってキヤノンが広告を引き上げたのが引き金だったみたいです(^▽^;)
>昨年あたりから特に中国製の精度半端なく凄くなりました
品質さえ維持してくれればどこでも良いんでしょうけどネ。
L-S5も中国製^^;
ただニコンみたいに老舗であり、”日本製と言えば?”の代名詞みたいな会社だと、
センセーショナルな書かれ方をしちゃいますネ。
2020/12/23 23:01 [102-60715]


![]() |
---|
ニコン大井町工場、戦前から潜水艦の潜望鏡を製作、現在も作っているみたい |
64さん、
>知識が古すぎるか(^^;)
私も同類項です。
ジャパンクリエイト(株)という会社で写真集を作ってもらうのですが、
ここの専務取締役の方がカメラマンでキヤノンの業務用印刷機の性能をフルに引き出してくれるようです。
1冊からでも作ってくれますので、64さんも作られたらどうですか。
https://www.japan-create.jp/photosolutio
n/
家元、
>デジイチの1台目がD50だったことを考えると一抹の寂しさも感じます。
私もD70が最初です。時代ですね〜
ニコンの大井町工場を見学したことありますが戦前潜水艦の潜望鏡を作るための場所が残っていました。
デジカメはクリーンルームで作るようですが、フィルムカメラを作っていた普通の工場も使用されないまま残っていました、相当広い敷地ですが工場跡地なので
住宅地にするには土をさらったり安全な土地にしないと売れないそうです。
ニコンはライカと同じような形でブランドは残ると思います。
>月カメとかアサヒカメラの休刊ってキヤノンが広告を引き上げたのが引き金だったみたいです(^▽^;)
そうなんだ〜。 日本はカメラメーカーが写真界を引っ張ってきましたからね。
レトデジさん
>昨年あたりから特に中国製の精度半端なく凄くなりました。
中国製のレオフォトという三脚の精度と使い勝手のよさは当初EUブランド(マンフロットやジッツオ?
)や日本製の三脚のOEMで鍛えたと思われます、信頼できる三脚は老舗会社のものが多いけど急速に良いものを作り出した。
>光学系出身の技術者は・・・適用できるのか、、
カメラ部門の落ち込みを医療部門で補うということでしょね、必要のない社員は技術者でも営業に回ってもらったり、ということになるのでしょうね。
2020/12/24 00:03 [102-60716]


![]() |
---|
こんにちは
今日、レンズ固定式、レンズシャッターカメラでも内部のダストがまれには出ると言うことを経験しました(^^;)
清掃は一回ばらすのかな・・・高そうだなぁ・・・やめておくか ばきっ
Sharaさん
>ミラーレス機+単焦点の重さなら狭くても良いかも。
まぁ1kgくらいで収まっていれば(^^;)
一日中連続だと幅狭じゃ無理でしょうね。
レトロさん
そういえばそんな巻き方もありましたね(^^)。
何十年も変わらなかったストラップの構造を革新的に変えたのがピークデザインじゃないかな。
その辺が、長い伝統を持つ国と独創的な発想をする国の違いなのかもしれません。
オロナインさん
リンク先を見てきました。
いわゆる民生用のフォトブックとはひと味違うみたいですね(^^)
値段も倍近いし、私には過ぎているかな(^^;)
フォトブックはフジとアスカネットで4種類作ったのですが、
レーザーだとわずかに硬くなる感じでした。
アスカネットは、通常プラス500円でジャパンクリエイトと同じ機種で印刷ができます。
自動やオペレターの補正を避けると、完全な原稿を入れないとうまくいかないような気がします。
2020/12/24 14:55 [102-60717]


![]() |
---|
クリスマスイブの銀座に行ってきました |
64さん、
>清掃は一回ばらすのかな・・・高そうだなぁ・・・やめておくか ばきっ
シグマなら保証が切れていてもダスト掃除は只のはずです。
>レーザーだとわずかに硬くなる感じでした。
グラフィクデザイナーの事務所はほとんどレーザープリンタですがレーザーで出力すると色も鮮やかだし見栄えが綺麗です。
インクジェット系の方が階調が豊富に出るようですが、階調豊富で眠くなるよりパキッとした感じの印刷の方が見栄えが良いということもあるし、、、難しい。
家元、
家元御用達の中野のフジヤカメラから「26日以降イオスR5お渡しできる」と本日電話がありました。レンズも記録メディアも無いし、年末は忙しくなるし、イオスR5より写真向けの9000万画素のカメラが来年発表されるとか噂もあるし、、、、思案中。
2020/12/24 20:04 [102-60718]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん こんばんは
ここ10日の中では暖かな方だったでしょうか?
◆オロナインさん
>私もD70が最初です
D70はニコン初のデジイチと記憶しておりますので、
オロナインさんのフィルムからデジタルへの移行は早かったのですネ^^
>戦前潜水艦の潜望鏡を作るための場所が残っていました
すんごいモノを作ってた会社ですネ^^
>そうなんだ〜
3か月赤字をださないようにする為に全雑誌から広告を引き上げたらしーです。
煽りを喰らってこらえ切れなかったのが月カメとアサヒカメラ(^▽^;)
キヤノンの第三四半期の決算は”減収増益”だったそーです。
>家元御用達の中野のフジヤカメラ
御用達というほど買ってません、いや、買えません^^;
キヤノンはニコンと違って本格的にミラーレスに舵を切ったのでしょうか?
R5はかなり本気みたいですけど・・・・。
>写真向けの9000万画素のカメラが来年発表される
涎が垂れてしまいました(^-^)/
◆f64さん
>1kgくらいで収まっていれば
そーですネ。 1Kg超えると狭いのは厳しそーです^^;
後はやっぱり時間との兼ね合いですネ。
ユリシーズのクラシコグランデは高価ですけど、それなりに良いですヨ。
2020/12/24 23:33 [102-60720]


家元、
>キヤノンの第三四半期の決算は”減収増益”だったそーです。
そうなんだ! キヤノンは営業うまいですからね。株主大喜び。
>D70はニコン初のデジイチ
高額なデジイチはD70登場10年ぐらい前から発売していたはずですが安く手に入るデジイチとして登場しました。ヨドバシの通販で18〜70mmレンズキットで確か150,000円
で発売日の朝送られてきたことを覚えています。でも知人は同じものを88,000円でNPSで買いました(壊れたカメラを持って行って修理不能の代換品として)私もNPSに入っていましたがそんな裏技知りませんでした。
>すんごいモノを作ってた会社ですネ^^
戦艦大和の主砲の測距儀は有名ですがニコンは大日本帝国海軍系企業として軍需産業企業で出発したということです。現在でも潜望鏡は作っているようです。
三菱系企業は戦闘機も作っていて、名古屋のすぐそばの枇杷島駅前の三菱重工の工場にビーバーエアコンを撮影に行った時、エアコンを作っている工場の隣の建屋で自衛隊に納めるであろう戦闘機を作っていました。
過去ニコンの板でFさんが正確な言葉は忘れましたが「ニコンは軍需産業」的な書き込みをしたら炎上みたいな事になりました。三菱重工爆破事件で被害を受けた方々もおられますのでこの問題はタブーでしょうけど。
2020/12/25 00:37 [102-60721]



![]() |
---|
みなさん こんにちは
令和第三十二弾、建ち上げさせて頂きます
我が家の周りの樹々も少しづつ色付き始めました^^
今年は色付きの良し悪しのニュースを(私は)耳にしていませんが、
昨年のように台風直撃が無かったので関東は例年並みですかネ?
天気次第ですが来週・再来週で一か所づつ予定してます^^
みなさんの地元は如何でしょうか?
2020/11/6 13:14 [102-60514]

![]() |
---|
眉間にピントを合わせるとカマがボケる |
再度 こんばんは
”598”お世話になりました
”599”、宜しくお願いします
お陰様で師走には通巻の600を達成できそうですm(_ _)m
◆すーさん
>消えちゃいましたね(笑)早かったですね
芸術とエロは境界線が難しいですネ(^_^;A
>35mmのF2前後の開放ボケは気持ちいいですね
APS-Cのボケに慣れていますとフルサイズのボケ量には感激しますネ^^
↓ の蝶の吸蜜の写真もこれまでのボケ量とはかなり違います。
それでもやっぱり中判の方がボケますよネ?
2020/11/6 23:14 [102-60520]


![]() |
![]() |
---|---|
裏面照射1 | 2 |
こんにちは
今日はぶり大根に挑戦(^^)
あらまではいぶりが安かった物で(^^;)
これは失敗しようがないでしょう。
すーさん
見た後すぐに消えました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Sharaさん
>習慣化すればデキるのかな?
毎日の通勤と職場で10000歩くらいいっているのでは?
>ちょっと高そうですがフルフラットで見開きができるのって良くないですか?
フラットは紙が厚くなり(2枚を貼り合わせる)値段も高くなりますが、品位はいいですよ。
フォトブックではアスカとフジでやりました。
Sharaさんにあげた「地の表象」もフルフラット製本です。
レイフラット製本と言うのが他社のフラットと同じかわかりませんが、多分同じじゃないかと思います。
ここから、α6500にAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focusをつけた画像です。
2020/11/7 16:14 [102-60521]

みなさん こんばんは
帰りは降られましたが、比較的暖かな一日でした。
◆f64さん
>今日はぶり大根に挑戦
カロリー低そうですネ^^
味付けを濃くすると塩分が心配ですが・・・・。
>毎日の通勤と職場で10000歩くらいいっているのでは?
往復で5,000は越えます。
仕事中も立ち止まっている時間は半分くらいなので、合わせれば10,000はいくかもです。
ただ、それでカロリーの消費になっているのかは???
>「地の表象」もフルフラット製本です
今 改めて拝見しましたがキヤノンのフルフラットと、
ちょっとイメージと違いました^^;
やっぱり自分でやってみるのが一番ですネ。
今年の秋の分と来年の桜の分で作れるように頑張ります。
(紅葉と桜ではテーマが散漫ですが)
>α6500にAPO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II Close Focus
一枚目の質感がスゴく良いです^^
2020/11/8 00:57 [102-60522]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
久しぶりにガチで(?)写真撮ってきました。
紅葉見頃でしたが、青空が欲しいとこでした。
生まれて初めて、ブナの原生林の紅葉撮りに山奥まで上司に連れて行ってもらいました。
撮影に夢中で山中で遭難しかかりました。落ち葉でコケたし。_| ̄|○
しかし、きれいでした。印象派の絵画の中に自分がいるようでした。
RAW撮りでレタッチしても目の当たりにした光景とは違いますが。
場所;徳島県勝浦郡上勝町高丸山
http://kamikatsu.guide/static/course.htm
l
2020/11/8 14:38 [102-60523]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
レンズを1本調達しました。
フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical。
MFレンズですが、Eマウントの電子接点付きです。
メーカーは、フォクトレンダー史上最高の標準レンズと豪語しています(^^)
通称アポランを買うのは2本目ですが、古い90mmよりもさらに凄いといいな(^^)
Sharaさん
>味付けを濃くすると塩分が心配ですが・・・・。
塩分は控えるように言われていますので、味付けはダシベースにしていますので、基本薄味です(^^)
2020/11/8 17:41 [102-60524]

みなさん こんばんは
行きは暖かめでしたが帰宅時は北風が強めでした。
寒暖差にお気を付けくださいm(_ _)m
L-S5のキャッシュバックの払い出し通知が昨日届きました。
先月の3日に投函したのでちょうど5週間。
応募要項に「約2か月」と書いてあってので素早い仕事に感謝ですm(_ _)m
3F機用に(若干)穴埋めができました^^
◆レトロさん
>印象派の絵画の中に自分がいるようでした
テンションが上がったのが伝わってきます(^-^)/
RAWだったらもちっと色温度が高めの方が赤っぽくなりそーな気がします。
◆f64さん
>フォクトレンダー史上最高の標準レンズ
期待大ッスね^^
ちなみに如何程で?
>味付けはダシベースにしていますので、基本薄味です
これならOKですネ^^
私はどーも濃い味に慣れちゃっているので薄味は物足りなくて・・・・。
2020/11/9 00:43 [102-60525]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
ちょっと寒いですね。
Sharaさん
>ちなみに如何程で?
11.5万円です。
ちなみに、レンズキャップ(フロント側の)が2つついてきます(^^)
レンズ本体に付ける物とと付属フード前面に付けるものです。
COSINAは、1製品1ロット作るとしばらくは製造しないので、現在は在庫無しが多いですね
まだアポラン90mmが続きます。
2020/11/9 15:17 [102-60526]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
旧国鉄の客車です | X-T4 4K動画からの切り取り |
みなさん、こんばんは
sharaさん
>それでもやっぱり中判の方がボケますよネ?
GFXはなんちゃって中判なので、GFレンズのボケの量は35mmのボケ量と感覚では半段分位の違いかなと思います。
GFレンズでF4は35mmでF3.5程度だと思います。
なので、GFレンズで35mmf2.8のボケが欲しければF3.5のレンズが必要になります。
現状GFレンズは開放F2止まりなので35mm換算f1.8が限界です。
2020/11/9 23:17 [102-60527]

みなさん こんばんは
朝晩は本格的に冷えてきましたネ。
◆f64さん
>11.5万円です
令和に於いては常識的なお値段ですかネ?
私は単焦点で最初に買ったのがニコンの50mmF1.4Dで、5万位だったかな?
良い時代でした^^
その後で85mmF1.4D、35mmF2Dを買いました。
当時はD50に付けてましたが、それでもボケの大きさに感激してカメラに嵌りました。
L-S5に付ける単焦点を買う理由も余裕もありませんが、
今度出るPana85mmF1.8とか試してみたい気持ちはあります。
>レンズ本体に付ける物とと付属フード前面に付けるもの
痒いところに手が届きますネ^^
◆すーさん
>X-T4 4K動画からの切り取り
何処の駅ですか?
>現状GFレンズは開放F2止まりなので35mm換算f1.8が限界です
あ〜成程。
中判で開放F1.4とか作ったら巨大になりそーですもんネ^^;
2020/11/10 00:41 [102-60528]


![]() |
---|
これはレンズベビーの収差発生版です |
こんにちは
寒いんだか普通なのか良くわからない日でしたが、
カメラ散歩はしました(^^;)
Sharaさん
>令和に於いては常識的なお値段ですかネ?
さて、どうでしょうね(^^;)
f,2でMFですからちょっと高いかな、でも分散ガラスの数や2枚が非球面となるとそうとも言えず(^^;)
要は、性能次第ですね。
現在試写中です。
明日あたり結果の報告が出来るでしょう。
2020/11/10 16:32 [102-60529]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん、こんばんは
sharaさん
>何処の駅ですか?
真岡鐵道の真岡駅です。
運行が終わって回送で戻ってきて車庫入りを撮ったのです。
戻りの回送はディーゼル機関車が牽引するのですが、通常料金で乗車できるのです。
なので、今回乗ってきました(喜)
本気の撮影なら夏の間の方が16時台でも斜光にならずにいいと思います。
>中判で開放F1.4とか作ったら巨大になりそーですもんネ^^;
来年、GF80mm F1.7が出る予定なので、35mm換算64mmF1.4のレンズになります。
フィルター径77mmだそうです。
まあ重さと価格を考えるとGFXではF1.7が限界じゃないでしょうか。
2020/11/10 22:40 [102-60531]

みなさん こんばんは
昨夜はレスもせずに失礼いたしましたm(_ _)m
昨夜は帰宅してPCを開けずに就寝。
3時起きで紅葉撮影に行って参りました。
帰宅したばかりなので詳細はまた後程。
2020/11/11 17:02 [102-60532]

![]() |
---|
大芦渓谷「大滝」 |
改めまして こんばんは
今日はすーさんチの奥座敷を荒らしてきましたm(_ _)m
鹿沼市の「大芦渓谷」と那須烏山市の「竜門の滝」・「落石」です。
「大芦渓谷」は途中の白井平橋と突き当り(?)の大滝が見どころ。
「落石」は「関東の嵐山」の異名を取るとのことで行ってみました。
ちなみに”おちいし”と読みます。
「竜門の滝」は地図で「落石」へのルートを確認していた時に見つけたので寄りました。
三脚に据えて似たカットばかり撮ってきましたが、順次貼らせて頂きますm(_ _)m
L-S5に20-60を付けてほぼほぼ賄いましたが、たいへん使い易いです(^-^)/
◆f64さん
>現在試写中です
違いがわかるほどの審美眼はありませんが、
新規の機材のレポートは楽しみです(^-^)/
>こちらは正統派アポラン90mmです
端正な写りのレンズですネ^^
◆すーさん
>真岡鐵道の真岡駅です
今日、標識で何度も見た地名です^^
真岡鉄道といい わたらせ渓谷鉄道といい、北関東はローカル線に良いのがありますネ。
>重さと価格を考えるとGFXではF1.7が限界じゃないでしょうか
妥当なところですネ^^
ところで80mmF1.7は導入はするんですか?
フィルター径で77mmなら比較的コンパクトでは?
値段がわかりませんが・・・・・。
2020/11/11 21:22 [102-60533]


みなさん、こんばんは
sharaさん、GF80mmは前のめりで導入したいのですが、焦点距離/開放F値/フィルター径以外の仕様と価格が不明なのでもしかしたら見送ることもあります。
龍門の滝に行ったのですね、滝の上を気動車が走っているとこ撮れましたか?
2020/11/11 22:24 [102-60534]

◆すーさん
>焦点距離/開放F値/フィルター径以外の仕様と価格が不明
そーでしたか^^;
せめて値段と重量がわからないと計画が立てられませんネ。
とにかくどのメーカーもボディもレンズも高価過ぎですから・・・・。
>滝の上を気動車が走っているとこ撮れましたか?
残念ながら撮れませんでした^^;
というか滝の上を普通に車が走っているのは分かったのですが気動車とは一体なに?
烏山市で走らせているコミュニティバスみたいなモノですか?
事前に情報が取れてませんでしたm(_ _)m
ちなみに滝の上にある「龍門ふるさと民芸館 」が来年春までの予定で改修工事中でした^^;
ここ数日、雨が無いので滝の水量もネットに出ているモノとは程遠く、
”とほほ”な状況でしたヽ(;▽;)ノ
2020/11/11 22:49 [102-60535]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
コロナ第三波の急激な増加率を見て、月末予定の撮影ツアーはキャンセルしました(T_T)
現時点ならまだキャンセル料が発生しないので。
命あっての物種、、、残念_| ̄|○
ここまでは、アポラン90mmでした。
2020/11/12 10:24 [102-60536]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ところで、今株価がけっこうな急登です。
今週は売却タイミングを見るのに忙しく、
結局3銘柄を売りましたがそれほどの利益は出ていません(^^;)
ここからα6500に、Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Asphericalをつっけた画像です。
レンズはフル用です。
Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical の試写結果は、
凄いの一言ですね!!
軸上・倍率色収差はなし、見事な解像、開放から鋭いピント、なめらかなボケ、さすがはアポクロマートです。
欠点を探せば、口径食がやや大きい、最短撮影距離が45cmで寄れない、強い光源の時にコーティング由来と思われるハレーションのような物が出るくらいです。
あまりにも鋭いピントが故に僅かなピンズレも許容できないので、拡大フォーカスでも油断が出来ないのも欠点か(^^;)
面白いのは、玉ボケがf.2と2.8の時に完全円形で、2.2や2.5では角が出ることです。
またf.4でもけっこうな光芒になりf.8だとベストです。
メーカーは絞り羽は特殊形状って謳っていますね。
次はα7R3でやって見ます。
2020/11/12 10:43 [102-60537]

![]() |
---|
大芦渓谷 |
みなさん こんばんは
◆f64さん
>Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical の試写結果
宜しゅうございました(^-^)/
こーなるとモチベーションが上がりますネ。
>朝3時起きの遠征ですか
桜の時期と紅葉の時期にはケッコーやってます^^
人が少なくてラッキーだったことも数多く・・・・・(^▽^)/~~~
>月末予定の撮影ツアーはキャンセルしました
残念ですが仕方ないですネ。
未知のウィルスが相手では・・・・・。
ところでお祓いツアーもですが、
感染再々拡大の現状だと少人数とはいえやはり再考が必要なのではないかと・・・。
Bonさんところもご実家絡みで忙しそーだし、ウチも年寄りがいるので万が一があると危険です。
私の一言で始まった話なので心苦しいでしが、一旦凍結とさせてくださいm(_ _)m
2020/11/13 01:08 [102-60539]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは
引き続き、Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical です。
今まで使ったことのある50mm前後の単焦点レンズの中では抜群の描写です。
合焦面の解像が凄いので前後のアウトフォーカスが早く始まります。
そのためピントは普通より薄く感じます。
また、まろやかで叙情的とも言えるぼけ味と相まって、コシナの最高傑作レンズかな(^^)
Sharaさん
>こーなるとモチベーションが上がりますネ。
しかし出かけることが出来ません_| ̄|○
仕方ないので、通勤が終わった後の電車に乗って、3時には帰るコースで街歩きしようかと思っています。
これなら屋外だし、人混みに近づかなければ大丈夫でしょう(^^;)
>一旦凍結とさせてください
了解しました。残念ですが、、、来春のCP+もネット+人数制限で開催するようですが現地開催はどうなるかわかりませんね。
2020/11/13 16:24 [102-60540]

![]() |
---|
みなさん こんばんは
全国の新型コロナ新規感染者数が2日連続で過去最高だそーで・・・・_| ̄|O
今年の秋冬はちょっとコワい。
◆f64さん
>ピントは普通より薄く感じます
F2で深度が浅いってスゴいっすネ^^
ココ数年、マクロレンズ以外は単焦点って買って無いので、
”今どき単焦点”の実力がわかりません^^;
SIGMAの45mm辺りを買って街中プラプラなんていう撮影もやってみたいです。
>通勤が終わった後の電車に乗って、3時には帰るコースで街歩きしようかと思っています
これしかないでしょうネ^^;
マスクして昼食をとる場所も選んで・・・・、なら大丈夫かも。
私も昼間に両国近辺、夕方に秋葉原駅近辺を撮って帰宅ラッシュ前に帰ってきたいなと・・・^^;
>了解しました。残念ですが、、、
申し訳ありませんm(_ _)m
CP+も駄目ですかネ? 個人的な目玉も無さそうだし・・・。
>f.4でこれだけの光芒
これはスゴい(^-^)/
「光芒と言えばF16」だと思っていました。
2020/11/14 00:55 [102-60543]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
7R3にアポラン50mmを付けて今日も歩きました(^^;)
今月は今のところ全日完歩です。
試写は完了、撮影の留意点無し、欠点も無し、どんなシーンでもかかってきなさい!!
Sharaさん
>F2で深度が浅いってスゴいっすネ^^
ピント確認のためにピクセル等倍で見ると、近接・開放だと深度1mmほどですね!。
まだα6500+アポラン50mmの試写版があるので貼ります。
>マスクして昼食をとる場所も選んで・・・・、なら大丈夫かも。
さらに、おにぎりとお茶で公園利用なら完璧でしょ ばきっ
>個人的な目玉も無さそうだし・・・。
フォビオンは諦めちゃったんですか ばきっ
出るであろうかすかな期待を・・・希望は人生の活力を生み出すビタミンです(^^;)
2020/11/14 17:17 [102-60544]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん、こんばんは
f64さん、50mmボケがいい感じすねでも私は90mmの全体が柔らかい方が好みです。
最近のレンズはピントが合っている所がカリカリで見てると目が疲れてきます...
運よく今日休みだったのでまたSL撮りに行ったのですが、車両不具合で運行中止でした...
ツイッターで昨日の夜に発表されていたのですが、今朝見落としていましたorz
2020/11/14 23:02 [102-60549]

![]() |
---|
大芦渓谷 白井平橋上より |
みなさん こんばんは
全国の新型コロナ新規感染者数が3日連続で過去最高だそーで・・・・_| ̄|O
こりゃ本格的にマズいッスね。
◆f64さん
>撮影の留意点無し、欠点も無し
欠点の無い所が欠点ですネ^^
ケッコー寄れてますが最短撮影距離はどれほどで?
>近接・開放だと深度1mmほどですね
うすっ!
>フォビオンは諦めちゃったんですか
イエイエ、諦めてはおりません。
L-S5で散財しましたが、まだ3F機ボディとズームレンズ1本分はプールしております。
しかしながら現実的に来年の春の発表は無いだろーと・・・・・(^▽^;)
それに来年2月には新型コロナが更に猛威を振るっている予感。
◆すーさん
>ツイッターで昨日の夜に発表されていた
数年前の話ですが、「あしかが」の休園日に行ったことがあります_| ̄|O
2020/11/15 01:05 [102-60550]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
ここからα7R3版です。
アポラン50mm、周辺部の画質も崩れていないのはさすがです。
テストですから、絞りの選択は通常とは違いますが(^^;)
すーさん
>f64mmボケがいい感じすねでも私は90mmの全体が柔らかい方が好みです。
傾向としてはその通りです。
90mmは、20年近く前のフィルム末期のものですから現在の設計とはちょっと違いますね。
ぼけ自体は90mmの方が上ですが、50mmも玉ぼけの外周にリングがつかないのは相当なものです。
Sharaさん
>ケッコー寄れてますが最短撮影距離はどれほどで?
いえ、最近のレンズに比べれば全く寄れません。
最短45p、20年前のレフ機の頃と同じです。
ここに画質への思想が見て取れます(^^)
>しかしながら現実的に来年の春の発表は無いだろーと・・・・・(^▽^;)
まだ諦めるのは早い・・・(^^;)
何らかのアナウンスはするでしょうが、コロナのせいにしたら月に変わってお仕置きですね(^^;)
2020/11/15 19:35 [102-60551]

![]() |
---|
大芦渓谷 白井平橋上より |
みなさん こんばんは
◆f64さん
>周辺部の画質も崩れていないのはさすがです
これだけのレンズで試写程度しか出られないのは辛いッスね。
>最短45p
あっ、近撮性能はイマイチなんですネ^^;
それでも「絞って広角風、開けて望遠風」というのが50mmだと(その昔)聞きました。
そんなコンセプトのレンズなんですかネ?
>まだ諦めるのは早い
来年出してくれるなら嬉しいですが・・・・・^^;
L-S5で「おっ、コレがフルサイズならではの写りか?」ってのがたまにありますので、
これがFoveonなら感度モノだなと・・・・。
余計なものを買っちゃわない内に出して欲しいッス^^;
2020/11/16 00:59 [102-60556]


![]() |
![]() |
---|---|
みなさんこんにちは。
春うらら・でなく秋・・好秋好日〔辞書にないな)暖かいですね。
BONさん
BONさん・・と、f64さんはシェフグルメ三昧。私は単なるタイムキ−パ−かつ出てくるのは日常常備菜〔豆・魚)ばかり。圧力鍋メニュ−増やせなんてとても言えません。
しゃらさん
紅葉、近くの公園の広葉樹が綺麗に紅葉していました。楓はまだまだです。楓レッドも楽しみにしています。
梅雨明け後に猫の額ほどの空き地に植えたミニトマト、まだまだ食べさせてくれます。混栽させたフジバカマに待望(妻が期待していた)のアサギマダラが一羽。
2020/11/16 12:23 [102-60557]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
今日は、本格稼働のつもりで電車に乗って近場まで行きましたが、
歩く途中で足の甲が痛みだしあえなく撃沈でした_| ̄|○
笑ってやってください・・・軟弱ものです(^^;)
しかし、明日も出るつもりです!!
未谷さん
わたしも野菜と魚です。
以前は肉食系男子でしたが・・・・ばきっ
Sharaさん
>それでも「絞って広角風、開けて望遠風」というのが50mmだと(その昔)聞きました。
そんなコンセプトのレンズなんですかネ?
これはちょっと違うと思います。
50mm、絞りの違いは意図する表現の違いであって、焦点距離に起因する差とは全く違います。
一体何者がそんな馬鹿なことを言うのでしょう。
アポラン50mmは、開放f値を押さえても、レンズの極限を極めようとしたのでしょう。
以前書いたかもしれませんが、本来開放f値が暗い方が高性能なレンズが作れる。
が、商品戦略上はどのメーカーもそうはしていない。
なぜなら、売れないから(^^;)
コシナとしては創業60周年記念として、技術的な存在感を目標にだしたみたいです。
2020/11/16 17:35 [102-60558]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
ご無沙汰しております。
演奏コラボが忙しく、無謀にも専門家の方の伴奏までさせていただいております。
こんな日が来るとは思わなかった、、ご厚意でYoutubeにまで上げていただいております。^^;
その分、一曲仕上げるのに、結構シビアでして、誤魔化しきかないです。。^^;
>sharaさん
>RAWだったらもちっと色温度が高めの方が赤っぽくなりそーな気がします。
確かにそーなんですよね。
Bonfutenさんおっしゃってましたが、SONYはデフォルトだと少し寒色系が強い気がします。
朝日や夕焼け撮ったら(完全同一条件ではないものの)明らかにOLYMPUSやNikonと違ってました。
逆に凄いと思ったのはスマホのXperiaでも発色傾向がα6400に近いことです。
さすが、画像エンジンの名前が"Bionz" mobile だけある。^^;
--------------------
本日は、先日の場所に近いところ
徳島県上勝町殿川内渓谷で11月6日に撮ったものです。
色温度少し変更しましたが、眼前の雄大な景色がどのような色だったか思い出せず、再現できません。_| ̄|○
同時記録JPEGの"記録色"ではないことは明白なのですが、この現像も違う気がする。
"記憶色"が曖昧なので合わせられません。。_| ̄|○
ついでに言うと風景撮影でE-M1markUの感覚でAFエリア細かく指定して撮影していましたが、α6400の操作性がイマイチすぎるのでこれは失敗でした。
普通にゾーンフォーカスとかでバシャバシャ撮る方がずっと楽です。
動体のみならず近撮ボケ狙いでも結構賢いことがわかったので、これからはもっとズボラになります。
>f64さん
>Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical
物凄い性能ですね。ピント面精緻で線も細いですね。ただMFは厳しい、、、私では宝の持ち腐れになります。
>結局3銘柄を売りましたがそれほどの利益は出ていません
確かに乱高下あります。私はAI投信だけにして放置ですが、さすがに利益確定したくなりました。^^;
ただ、全てドル建て運用なので、少しドル高傾向になるのではと思っております。
ポートフォリオでは世界全体の株式ETF、現物などはプラスですが、ドル安に振れたため債券関係がマイナス。。
全てがプラスは虫が良すぎるのですが、ダウ、日経平均などの動きよりも為替相場の方が気になります。
ちなみに、生命保険は一昨年全額ドル建て一時払いにしました。
外貨建ては告知不要という持病持ちにとってはメリットがあり、そのまま円建て終身月払いで払い続けるよりずっと安いので。
一応、最悪円高のシュミレーションだけはしておきました。^^;
2020/11/16 22:31 [102-60562]

![]() |
---|
大芦渓谷 白井平橋上より |
みなさん こんばんは
◆未谷さん
>春うらら・でなく秋・・好秋好日〔辞書にないな)暖かいですね
”小春日和”で良いのでは?
>近くの公園の広葉樹が綺麗に紅葉していました
是非こーゆー”ご当地紅葉”を撮ってあげてくださいませm(_ _)m
◆f64さん
>一体何者がそんな馬鹿なことを言うのでしょう
あら^^;
カメラ雑誌でも読んだ記憶が・・・・・・。
今までそーゆーモンだと思ってました^^;
>AF版をださないかな
価格にして幾ら位アップしますか?
>本格稼働とそれほど違いが無いのですが
好きな作風は決まってますからネ。
◆レトロさん
>SONYはデフォルトだと少し寒色系が強い気がします
だとすると、やはり紅葉はちょっと調整した方が見栄え良く仕上がりそーですネ^^
>この現像も違う気がする
曇天だとコンな感じになり易いのかも知れませんネ。
パンチというか鮮やかさが欲しい感じもします。
2020/11/17 00:54 [102-60563]

![]() |
---|
みなさん こんにちは
良い天気ですネ^^
陽射しもタップリで風も穏やか。
f64さんにはいい散策日和となったのではないでしょうか?
私はこのところの仕事(and遠征疲れ)でオフを決め込みました。
連休で明日も休みなので、明日はどこか行こうかなと思っておりますが、
こちらは天候次第ですかネ?
2020/11/17 12:32 [102-60564]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
今日も歩きましたが、ちょっと足の甲に痛みが残っているので4000歩です。
カメラは持たず、買い物だけ(^^;)
Sharaさん
明日は晴れ時々曇りのようなので、写真日和ですよ(^^)
私もどこか、うーーーーん、どこか ばきっ
レトロさん
>ただMFは厳しい、、、私では宝の持ち腐れになります。
電子接点付きなので、ピントリングのタッチで自動拡大します(^^)
ピントの山が鋭いので、合焦スピードさえ気にしなければ問題はありませんよ。
じっくり撮るには最高でしょう。
2020/11/17 17:02 [102-60565]

改めまして こんばんは
昼食をとった後に泥のように昼寝しました^^
(国語的に合ってるか?)
◆f64さん
>明日は晴れ時々曇りのようなので、写真日和ですよ
あした休むと次は土曜が休みです。
天気予報だと土曜の方が雲が少ないようなのでどーしよーかと・・・・・。
取り敢えずバッテリーは充電中です^^
>私もどこか、うーーーーん、どこか
両国駅で降りて国技館近辺と隅田川辺りを散策したいなぁと思っております^^
現在、国技館前のイチョウが良い色です。
移動にそれほど時間が掛かる場所では無いので、8時ごろ起きてから決めようかと・・・。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60514/ImageID=
102-99268/
良い立体感ですネ。
2020/11/17 21:46 [102-60569]

PCを見ていたらアスカネットの広告が出ていました。
初回限定40%OFFみたいだし、専用のフォトブック作成ソフトを入れて真似事だけでもやって見ようかと思ったら、
「お使いのデバイスに問題を起こす可能性がある為ブロックされました」で落とせませんでした(^▽^;)
なんじゃコリャ?
一気に萎えました_| ̄|O
2020/11/18 00:33 [102-60570]

みなさん こんにちは
結局9時に起きて両国〜浅草橋〜秋葉原と廻ってきました。
あまり上手く撮れずに失意のまま帰宅しました^^;
ほぼほぼ隅田川テラスからスカイツリーを撮っており、
これなら素直に浅草に行った方が良かった・・・・・・_| ̄|O
秋葉原駅前の気になっていたビルはオフィスエントランスが立ち入り禁止。
中から外に向けて撮るのに失敗しました^^;
行って帰ってきて9,300歩。
f64さん、毎日10,000歩はエラいタイヘンですヨ(^_^;A
現像したら貼らせて頂きますm(_ _)m
2020/11/18 13:57 [102-60571]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
Sharaさん
>f64さん、毎日10,000歩はエラいタイヘンですヨ(^_^;A
私に一万歩の維持は絶対に不可能です。
いいとこ5000歩ですね(^^;)
>結局9時に起きて両国〜浅草橋〜秋葉原と廻ってきました。
私もも出動しました。
東銀座から築地方面で、9250歩でした。
帰ってきたら足がつって、ウイスキーを2杯引っかけ血行をよくして、、、寝ていました(^^;)
これから現像ですが、会心の画が何枚かある予感がします(^^)
2020/11/18 17:19 [102-60572]


![]() |
---|
ここからは本気モードです。
つまり、絞り値やなんやらをシーンに応じて最適を選んだつもりと言うことですが(^^;)
だからといって良い作品とは限りません(^^;)
2020/11/18 17:28 [102-60574]

![]() |
![]() |
---|---|
11月場所中 |
改めまして こんばんは
現像が終了しましたので、先日の紅葉とちゃんぽんで貼らせて頂きますm(_ _)m
L-S5、2か月近く使いましたが誤解を恐れずに言うと撮影が楽です。
解像感はsd Quattroに負けますが、全然解像しないというわけではありません。
ローパスレスなので24MPという数字から受けるイメージより解像している感じ。
色もちょっとの調整で見栄えの良い色が出ますので、
結果としてパッと見はsd Quattroより綺麗な写真に見えます。
3F機より先にS5Rが出たらマジでヤバいかも^^;
◆f64さん
>東銀座から築地方面で、9250歩でした
同じ様な歩数でしたネ(^-^)/
目的地は竹芝も考えたのですが、
今日は毎日通勤電車から見る景色を撮って見たくなりました^^
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60514/ImageID=
102-99289/
”薄い”ッスね〜^^
2020/11/18 20:48 [102-60575]




![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今貼っているのは、先日吉野家の牛丼を食べるために、木場に行ったときのものです。
なぜかというと、自分で作ってみたくなったからです(^^)
当然電機圧力鍋です。
2020/11/19 18:06 [102-60577]

![]() |
![]() |
---|---|
大芦渓谷に戻ります |
みなさん こんばんは
暖かい一日でしたネ^^
帰宅時は南寄りの風が強く、自転車を漕ぐのに向かい風で難儀しました。
◆f64さん
>竹橋には何か面白い物があるんですか?
JRがシャレオツな商業施設をオープンさせているので、
それを絡めてウォーターフロント等を撮ってみたかったわけです^^
海無し県民としては憧れるんですよネ。
竹芝桟橋も行ったことが無いので面白いかなと・・・・。
季節に左右されない場所なので、いずれ行ってみようと思ってます^^
>自分で作ってみたくなったからです
できましたか?
ネット上に推測でレシピは出ているものの、
本家のレシピは門外不出と聞いたことがあります。
2020/11/19 21:54 [102-60578]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは
Sharaさん
マイブックエディターが更新しているようなのでアップデートしました。
その際、アラートが出ましが、問題はなさそうです。
Sharaさんが言っていたアラートの件はこれじゃないですか。↓
https://www.mybook.co.jp/news/all/201015
_mbe_c.html
なお、ユーザー登録はしなくても動作します。
>JRがシャレオツな商業施設をオープンさせているので、
よく見たら竹橋なんて書いていますが、竹芝でしたね。
アトレのことですか?
>できましたか?
まずは肉を買って来ないと(^^)
2020/11/20 11:42 [102-60579]

![]() |
![]() |
---|---|
無理やり |
みなさん こんばんは
今日も暖かな一日でした。
11/20という事を考えるとちょっと不気味^^;
◆f64さん
>アラートの件はこれじゃないですか。↓
そーです そーです これです^^
特に問題は無いんですネ。
アラート表示後の操作がケッコー面倒っぽいですが、
テンプレートととかあれば当て嵌めてみたいですネ。
それより先に載せられそーな写真を撮らないと・・・・(^▽^;)
>よく見たら竹橋なんて書いていますが
ワハハ、私も気付きませんでした^^;
竹橋じゃ万年渋滞している首都高のJCがある位ですネ。
竹芝の方は仰る通りアトレの事です。
キットズームの20mmが案外使える事がわかったので、何か撮れないかなと・・・。
>まずは肉を買って来ないと
あんまり高級なのを買ってくるとかえって違う味になりそうな気がします^^;
2020/11/20 23:34 [102-60580]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんにちは
陽射しはタップリですが北寄りの強風です。
L105mmの出番が少ないので「今日こそ」と思っていましたが敢え無く敗退。
不戦敗です_| ̄|O
例年、紅葉の時期はマクロレンズの稼働率が下がりますが今年は顕著ですネ。
次の休みにもう一度・・・・・・・。
2020/11/21 12:07 [102-60581]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
吉野家風牛丼調理は失敗でした。
原因は、タマネギが柔らかすぎた・肉がもっと筋っぽい方がいい(タスマニアビーフの薄切りを使った)
・調味料が適切ではなかったあたりかな。
うーーーーむ、白ワインもショウガもリンゴも使ったのに(^^;)
奥が深いぞ・・・吉野家(^^)
Sharaさん
>特に問題は無いんですネ。
Windows defenderがだすアラートと言っていますので大丈夫でしょう。
>キットズームの20mmが案外使える事がわかったので、何か撮れないかなと・・・。
竹芝なら、浜離宮や芝離宮も近いからけっこう撮れると思います。
>それより先に載せられそーな写真を撮らないと・・・
あるでしょ、鼻マクロのが沢山・・・。
時々40%offをやるのでタイミングを見て(^^
2020/11/21 12:33 [102-60582]

◆f64さん
>タスマニアビーフの薄切りを使った
先日見たレシピだとアメリカ産牛バラの薄切りが多かったよーな・・・。
和牛A5ランクとかだと間違ってもおなじになりませんネ。
>奥が深いぞ・・・吉野家
吉野家とかコカ・コーラとかケンタッキーとか、中々同じにはなりません。
>浜離宮や芝離宮も近いからけっこう撮れると思います
芝離宮って浜松町駅と竹芝の間にありますネ^^
行ったら寄ってみたいです。
それにしても今日の風を考えると両国は18日に行っておいて良かった^^
>あるでしょ、鼻マクロのが沢山・・・
どーゆー括りで作るかもポイントですネ^^
当初は今年の春から冬までを順番に「2020年の四季」的な・・・・、と思ったのですが今年は写真が少ない。
花は新旧取り混ぜて季節順ってのも良いですが、あんまり古いのもどーなのかな?と・・・・。
「使用カメラ別フォトブック」ってのもありか?
>時々40%offをやるのでタイミングを見て
今は「初回限定40%OFF」みたいですヨ^^
いずれ形にしてみたいですネ。
2020/11/21 13:47 [102-60583]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
久しぶりのMerrill |
こんにちは
Sharaさん
また誤変換でしたね。
鼻マクロのが沢山・・・ →花
ちゃんと見ることが出来なくなってきました _| ̄|○
>どーゆー括りで作るかもポイントですネ^^
少なくとも本=作品集ですから、脈絡のないセレクトは御法度で、”も”じゃなくて”が”が条件です(^^)
基本はテーマ別ですが、旅行記録なんて言うのもありですね。
>「使用カメラ別フォトブック」ってのもありか?
それはさすがにないと思いますが(^^;)
2020/11/22 15:56 [102-60584]


![]() |
![]() |
---|---|
みなさん、こんばんは
sharaさん、遅くなりましたが気動車とは内燃機関(通常はディーゼル機関)搭載の車両のことですが、烏山線は全編成 蓄電池車に置き換えられたので気動車ではなくなっていました、すみません。
近場で動画とスチル撮ってきました、一応紅葉と記念ヘッドマーク掲載車です(汗)
2020/11/22 21:18 [102-60585]

![]() |
![]() |
---|---|
18日の写真。時間が前後しますが、 | 鉄道の話が出たので。 |
みなさん こんばんは
昼間は暖かったですが、朝 行く時間は寒かったッス。
◆f64さん
>また誤変換でしたね
通じますから問題無いです^^
>”も”じゃなくて”が”が条件です
う〜ん、となると手持ちの写真で作るには やはり花しかない^^;
過去の写真を見直してみるかな?
こーゆーのって撮影年度が違っているものがごちゃ混ぜでも問題ないのでしょうか?
(わかっているのは自分だけですが、完成品を見るのも自分だけ)
◆すーさん
>内燃機関(通常はディーゼル機関)搭載の車両のこと
あっ、鉄道の事でしたか^^;
こちらのことは下調べを全くしていかなかったのでわかりませんでした。
時間が合えば滝と鉄道を撮れたという事ですか?
だとしたら惜しい事をしました。
(私の滞在時間中は鉄道には気付きませんでした)
2020/11/22 22:51 [102-60586]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
Sharaさん
>こーゆーのって撮影年度が違っているものがごちゃ混ぜでも問題ないのでしょうか?
全く問題ありませんよ(^^)
本にテーマを与えるんですから。
これとは別に、記録的な意味合いで作る場合もあるでしょう。
アルバムの感覚ですね。
部活の卒業アルバム、子供の成長記録、旅行記など、、、まぁ、作品集とは違いますが(^^;)
ここから銀座、50mm一本勝負です。
2020/11/23 16:35 [102-60587]

![]() |
---|
大芦渓谷の目玉”白井平橋を見上げて” |
みなさん こんばんは
何のトピックも無い一日が一番幸せだと思う今日この頃・・・・・^^
さて、写真は大芦渓谷の目玉”白井平橋を見上げて”。
白井平橋を見上げる河原に降りて撮影できます。
山間の渓谷なので陽が入るまで車の中で仮眠をしてから撮りました。
◆f64さん
>本にテーマを与えるんですから
なるほど^^
ひっくり返してみよーかと思うのですが、
昔と今と比べると同じ花でも色味の違う調整をしていそーな気がします^^;
最終選考は(いい意味でも悪い意味でも)かなり難しくなりそーな気配(^_^;A
>ここから銀座、50mm一本勝負です
潔いですネ^^
この装備で何g位でしょう?
私は先日の両国〜浅草橋にL版105mmを持って行って使いませんでした(^▽^;)
60mmでは望遠側が不足するかなと思いましたが、結局 そーゆー写真は撮らずに終わりました。
2020/11/23 22:52 [102-60588]



![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
けっこう歩いたので帰宅後疲労で寝てしまいました(^^;)
現在現像中です。
Sharaさん
>昔と今と比べると同じ花でも色味の違う調整をしていそーな気がします^^;
それはあると思いますが、それはなんの問題も無いでしょ(^^;)
広告写真や図鑑じゃないんだから、Sharaさんの感性色でいいんです。
気に入らない場合はRawを残してあるでしょうから再現像ですね。
>この装備で何g位でしょう?
稼働状態で1003g、これにフードとストラップを付けて1100gくらいですかね。
>60mmでは望遠側が不足するかなと思いましたが、
レンズ交換をするのはけっこう面倒ですよね。
それに街歩きにはあまり望遠を使わないでしょう(^^;)
2020/11/24 19:22 [102-60590]

![]() |
---|
みなさん こんばんは
11月も下旬、さすがに陽が出ないと寒いですネ。
◆f64さん
歌舞伎座は撮ってて飽きませんネ^^
>Sharaさんの感性色でいいんです
おぉっ、ありがたき激励のお言葉m(_ _)m
まとまった休みがとれないので写真の選択が難しいですが、
テンプレートで雰囲気を味わってみます^^
>気に入らない場合はRawを残してあるでしょうから再現像ですね
実は削除しちゃってます(^_^;A (実話)
>フードとストラップを付けて1100gくらいですかね
L-S5に20-60で同じ位かな?
街歩きにはこれ位が丁度良いですネ^^
>街歩きにはあまり望遠を使わないでしょう
明らかに失敗でした_| ̄|O
2020/11/24 23:11 [102-60591]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
結構寒くて、しかも足がつって今日は徘徊中止です。
22日間連続徘徊記録は途絶えました(^^;)
Sharaさん
>実は削除しちゃってます(^_^;A
なんとまぁ・・・・。
言葉がありません。
2020/11/25 17:23 [102-60592]


こんばんは
ふるさと納税でシグマのレンズ、カメラもらえるという広告がInstagramででてきました。色々あるんですね。
かつてNikonDfとかもあったかも。
https://www.town.bandai.fukushima.jp/sos
hiki/soumu/furusato-sigma.html?utm_sourc
e=facebook&utm_medium=banner&utm
_campaign=sigma&fbclid=PAAaZ3bGfTtZJ
jx97ctKfeYpWb4-w0Wa-bHtKkoCP5tQa8et_BN6c
PAg8b8do
2020/11/25 22:55 [102-60593]

![]() |
![]() |
---|---|
秋のうららの隅田川 | 上り下りの水上バスが |
みなさん こんばんは
早くもL-S5のファームアップ第二弾が出ました。
昨日出ていたんですが今日が仕事だったので先延ばし。
明日は休みなのでこれからやります^^
それとFujiのGFX100もファームアップでピクセルシフトに対応。
4億画素相当の画が得られるよーになったとか・・・・・。
スゲー。どんな感じか純粋に見てみたい^^;
◆f64さん
>なんとまぁ・・・・
過去は振り返らない主義で・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
こーゆー感じなので、
あんまり昔のと混在させるとグチャグチャになりそーな気がします^^;
残してあれば現在のモニターで調整し直しても良かったですネ。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60514/ImageID=
102-99328/
銀座の雀荘ってレートが高そう・・・・(^_^;A
◆レトロさん
>ふるさと納税でシグマのレンズ、カメラもらえる
さすが磐梯(^-^)/
貰えるなら14-24mm F2.8 DG DNが欲しいッス。
でも普通に買った方が早い気がします^^;
2020/11/26 00:18 [102-60594]


![]() |
---|
アンニュイな昼下がり |
おはようございます。
シグマが単焦点を3本だすようです。
12月1日、社長得意のネットプレゼンで発表するんでしょう。
これはどうしても見なくては(^^)
EとLでしょうね。
f値を押さえて小型化しているので、描写次第ですが触手が伸びます(^^)
かなり安い価格になる・・・はず。
3本まとめて12万、まとめて購入だと10%offなんてやらないかな(^^)
さて銀座も佳境、ここ何枚かは現像・レタッチにリキが入っています。
Sharaさん
>残してあれば現在のモニターで調整し直しても良かったですネ。
もしPSELが16ビット/チャンネルを扱えるならjpegをレタッチしてもいいかもしれません。
通常より劣化が少ないし(時に階調再現性)、印刷なら多分分からないくらいの劣化で止まると思います。
2020/11/26 09:35 [102-60595]

![]() |
---|
キャッツアイ |
みなさん こんにちは
L105mmを買ってそれほど使っていない事に焦っております。
午前中はちょっと徘徊でした^^
◆f64さん
>シグマが単焦点を3本だすようです
街歩きには35mmF2が良さそうですけど如何でしょう?^^
安くて軽くて寄れれば嬉しいです。
>まとめて購入だと10%off
先行の45mmと4本揃えたら”専用バッグプレゼント”とかやりそう^^
>PSELが16ビット/チャンネルを扱えるなら
PSELって何です?^^;
2020/11/26 14:12 [102-60596]


![]() |
---|
こんにちは
散歩の連続が途切れたのにもかかわらず、
今日は歩いてきました。
気合いですね ばきっ
カメラは持っていましたが、一枚も撮らず ばきっ
Sharaさん
>PSELって何です?^^;
すみません(^^;)
フォトショップエレメンツ(^^)
2020/11/26 14:18 [102-60597]

![]() |
![]() |
---|---|
改めまして こんばんは
コロナの第3波がマジやばそーっすネ^^;
これからクリスマスからの〜年末年始とかどないなるんやろ?
明治神宮の初詣とか正味で言って自殺行為です_| ̄|O
◆f64さん
>フォトショップエレメンツ
了解しました( ̄^ ̄ゞ
ウチのエレメンツ10が16bitを扱えるかどーか、ケッコー古いのでわかりませんが、
SILKYPIX10でもJpegは調整できますネ。
ただL-S5のJpegは調整後のファイルサイズがやたら小さく、
お気付きとは思いますが縮小し過ぎると隅田川の写真のようにトーンジャンプが出ます。
Jpegからの調整にやや不安が残ります(^_^;A
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60514/ImageID=
102-99334/
50mm、良く写ってますネ。 レタッチは彩度下げから始まる感じでしょうか?
こーゆーのを見ると単焦点って良いなぁと思いますネ^^
35mm F2 DG DNのスペックが早く見たいです。
2020/11/26 19:41 [102-60598]

SIGMAの24・35・65という単焦点が3本一気に発表という事で盛り上がっています^^
私も35mmF2は興味ありというのは既に書いていますが・・・。
Panasonicも単焦点4本の発売がアナウンスされており、
こちらの第一弾である85mmF1.8が本日発売です。
このところ人を撮ることが無いのでコレを買おうとは思いませんが、
このあとに24mm・35mm・50mmが控えています。 こちらは全てF1.8。
しかもサイズ(最大径73.6mm全長82.0mm)・フィルター径(67mm)・フォーカスリングの位置・
AF/MF切替スイッチの位置・前枠の外径までみんな同じ。
こーなるとパッと見では区別が付きませんが・・・・・(^▽^;)
デザインはSIGMAの方が好みですが、値段によってはコチラも選択肢に入りますネ^^
2020/11/26 21:33 [102-60599]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは
sharaさん、L-S5はRAW撮りじゃなかったんですね、jpgの記録サイズは選べないんですか?
ちなみに、silkyにjpg専用調整ソフトがありますよ、最新のv10ですが現行OSでしか動かないのが難点です。(お試し版を7で試しましたがインストールさえ蹴られました)
2020/11/26 23:03 [102-60600]

◆すーさん
>L-S5はRAW撮りじゃなかったんですね
ちゃんと書くと”RAWで撮ってSILKYPIXで調整してJpegに出力した画のサイズが小さい”です^^
書き方が悪かったようでスンマセンm(_ _)m
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60514/ImageID=
102-99333/
コレなんかだと元画は13MBしかありません。
sd Quattroだと同じような画でも20MBはありました。
>silkyにjpg専用調整ソフトがありますよ
これは知っています^^
昔RAWを始める前にスペックの低いPCにコレを入れて全然動かなかった思い出があります^^;
2020/11/26 23:53 [102-60601]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは(かな?)
陽が落ちるのが早くなりましたネ。
連休でしたが今日は撮影に出ず。
近所だと二日続けて撮影に出ても昨日と同じものしか撮れません^^;
しかも雲が多かったので明暗差も出ませんし・・・・。
昨夜、SIGMAとPanasonicが単焦点シリーズを出すので盛り上がってる旨を書きましたが、
比べてみたら35mmだとSIGMAの方が小型でした。
開放F値に差はありますがこれでPanasonicの線は消えました_| ̄|O
SIGMAも35mmで325gらしーので、
キットレンズの20-60が350gだと無理して買う事は無いのかなと・・・。
カッコ良いんだけどなぁ〜^^;
2020/11/27 17:01 [102-60602]


![]() |
---|
こんばんは
今日も銀座に(^^;)
1万歩・・・・撮ったのは45カットでした(^^)
Sharaさん
>SILKYPIX10でもJpegは調整できますネ。
この調整という意味がレタッチと言うことなら、シルキーでは出来ません。
シルキーの場合は、PSなどのレタッチソフトとは違って”再現像”です。
一回Rawデーターに近い形に戻してから再度現像します。
この場合、画像からは戻せない要素もあるので制限が出ます。
レタッチソフトは、画像そのものを調整します。
根本が違いますが、処理後の両者の違いは?
やったことがないので、分かりません。(^^;)
>縮小し過ぎると隅田川の写真のようにトーンジャンプが出ます。
この場合は、縮小ではなく、強烈な圧縮が原因だと思われます。
縁側にアップした際に発生している可能性が大きいかな。アップロードはどのようにやっていましたっけ?。
2020/11/27 19:09 [102-60603]

![]() |
![]() |
---|---|
◆f64さん
>今日も銀座に
気合ですネ(^-^)/
肌寒かったのではないでしょうか?
>レタッチソフトは、画像そのものを調整します
あぁ成程。違いがあるんですネ。
画質的にはレタッチソフトが有利ですか?
弄るとしても多分 露出とWB位かなと思っています。
あとは元々が彩度高め、コントラスト高めに調整されているハズなので、
それを少し落とす位かなと・・・・。
いずれにしろ過去作を見直さない事には先に進みません^^;
>アップロードはどのようにやっていましたっけ?
画像を選んで閲覧ソフトで縮小しています。
あとは縁側のアップローダー(と言っていいのか?)任せですネ。
隅田川の2枚は閲覧ソフトで縮め過ぎた気がしてます^^;
2020/11/27 21:15 [102-60604]


![]() |
![]() |
---|---|
eye | unit |
こんにちは
Sharaさん
>SIGMAも35mmで325gらしーので、
3本とも小型軽量なので、街歩きには魅力的です(^^)
ただ非球面が多いのでぼけ内部の乱れが心配で、予約購入はしないつもりです。
もし買えばα7Cも買わないといけない(^^;)
>肌寒かったのではないでしょうか?
予想はしていたので、フランネルのシャツと安物パーカーでしたが、暑かった(^^;)
>弄るとしても多分 露出とWB位かなと思っています
シルキーの再現像ではWBはいじれません・・・6500kに固定されます。
ここが制約の一つです。レタッチソフトでも同様ですが。
色味を変える方法は沢山あるのでほかの方法ですね。
>閲覧ソフトで縮小 ・隅田川の2枚は閲覧ソフトで縮め過ぎた気が
この表現で推測すると、ファイルサイズ基準で縮小しているように思えるんですが?
だとするとよろししく無いと思います。
2020/11/28 13:06 [102-60605]

![]() |
---|
閲覧ソフトの縮小設定ウィンドウ |
みなさん こんばんは
◆f64さん
>もし買えばα7Cも買わないといけない
キットレンズには行かずにコチラの単焦点専用でしょうか?^^
>シルキーの再現像ではWBはいじれません
あっ、そーなんですネ^^;
紅葉写真でも全体を赤くするのにWBが一番分かり易くて・・・・。
>ファイルサイズ基準で縮小しているように思えるんですが?
ご名答(^-^)/
S5Proに付いてきたFujiの閲覧ソフトで縮小しています。
前後の近似カットと比較しやすいので便利なんですヨ。
これだと縮小は”比率指定”か”画素指定”なんですけど、普段は比率指定を使ってます。
エレメンツとか使った方がいいですか?
2020/11/29 00:01 [102-60606]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは
Sharaさん
>キットレンズには行かずにコチラの単焦点専用でしょうか?^^
あくまで、もし買えばの話ですが徘徊用の単玉として使いたいですね。(^^)
>これだと縮小は”比率指定”か”画素指定”なんですけど、普段は比率指定を使ってます。
エレメンツとか使った方がいいですか?
エレメンツを使う方が良いでしょうね。ファイルサイズを圧縮するのではなく、ピクセルを縮小するのが原則です。
比率指定や画素指定は恐らくファイルサイズの圧縮で、だめです。
詳しく書くと、シルキーピクスを使うとして、
最も良いと考えられる方法は、現像保存段階で長辺1024ピクセル(縁側の基準)に縮小してjpegに出力することです。
この際jpeg最高品質で、アンシャープマスクはweb向け強め、出力カラースペースはsRGBを指定します。
こうすることによって、Rawからアップロード用jpegをダイレクトに出力出来ます。
後は縁側側でピクセルはそのままに、ファイルサイズの圧縮だけが行われます。
この方法の欠点は、自家保存用に別途縮小なしの最高品質で保存する必要があることですね。
2番目は、シルキーピクスに外部アプリケーションを登録(エレメンツ)しておき、
調整した画像を16ビットtiffで渡してエレメンツ側で長辺1024ピクセルの縮小画像を得る方法です。
(シルキーピクスから出力できるのは16ビット又は8ビットtiff、jpeg最高品質です)
シルキー側で出力した元ファイルは、シルキーが自動保存しています。
この方法の欠点は、受け取った画像がadobeRGBの場合はアップ用にsRGBに変換しないといけなくて、
この際に特定色の飽和が起こりやすい事ですね。
元がsRGBの場合は一番手間がかかりません。
3番目は、普通に現像をしてjpegに出力し、後から別ソフトで1024ピクセルに”縮小だけ”行う方法です。
この場合は、エレメンツが良いと思います(縮小専用ソフトは勝手にシャープをかけたり、縮小方法が不明だったりします)
2.3ではアップ用画像に甘さがあると感じたら、縮小画像にアンシャープマスクかスマートシャープを弱くかければOKです。
いずれも縁側の基準である長辺1024ピクセル、ファイルサイス4MBに十分収まり、画質は1.2.3の順になるはずです。
2020/11/29 16:18 [102-60607]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大歩危渓谷 | 祖谷のかずら橋 | かずら橋渡ってみた | 祖谷の小便小僧 |
こんばんは
徳島の西のはずれ、祖谷地方に遠征してきました。
紅葉は終わっていたと聞いていたので、カメラは持たずにスマホのみでした。
紅葉で青空だったらキレイだろうなと思いますが、仕方がありません。
海沿い平地はギリギリ紅葉撮影チャンスがあるのですが
1.晴れるか?
2.休みが合うか?
3.撮影意欲があるか?
の三点が揃わないと難しいです。
スマホはあまり悩まずにサクサク撮れるのですが、仕上がりに不満はあります。
しかし、超広角16mmばっかり使ってたので一眼持っていく必要はありませんでした。
2020/11/29 20:54 [102-60608]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
平家屋敷 | ヤマガラ・可愛い | アンパンマン列車 | 平家の滝 |
追加でもう少しだけ
ヤマガラはこの超田舎ではスズメより多く、平家屋敷の軒先を飛び回っていました。
かわいらしく人懐っこい鳥ですが激しく動き回ってたので秒10コマの高速連写で撮りました。
(換算52mm で小鳥撮影、トリミング無です。^^; デジタルズーム使えばよかった。)
アンパンマン号は特別列車ですが、丁度休憩のタイミングで向こう岸を走ってました。
これも高速連写で。ちなみに高速連写時はSDカードではなく本体DISKに保存されます。
理由は・・なんとなくわかる気がする。書き込み間に合わないんだ、、多分。
アンパンマン列車は超広角で撮りたかったのですが、超広角は連写できないという謎の制限があるのが腹立たしい。。
撮り鉄には必須機能だと思いますが、撮り鉄はスマホでは撮らないか、、。
2020/11/29 21:27 [102-60609]

![]() |
![]() |
---|---|
まだ大芦渓谷 |
みなさん こんばんは
◆f64さん
>もし買えばの話ですが徘徊用の単玉として使いたいですね
7cなら街撮りにピッタリですネ^^
考えてみるとL-S5はあんまりスナップ向きでは無いので、
単焦点だと買っても使わないかなと・・・・・。
かといってfpを買ってる余裕は無いしで、35mmは結局見合わせとなりそうです。
せっかくのLマウント機なので、色々なレンズと組み合わせてみたいのですが・・・・。
>現像保存段階で長辺1024ピクセル(縁側の基準)に縮小してjpegに出力することです
詳細な解説、毎回ありがとうございますm(_ _)m
ご近所徘徊で撮影枚数が少なければコレが一番良さそうですネ^^
撮影して帰宅しても時間はタップリありますし・・・・。
設定の戻し忘れとか保存フォルダの間違いとか、絶対やるとは思いますが^^;
次回以降の休みで撮ってきたらやってみます(^-^)/
◆レトロさん
>海沿い平地はギリギリ紅葉撮影チャンスがあるのですが
今年、関東は台風が上陸しなかったのでココ数年では一番いいみたいですヨ^^
チャンスが残っていましたら是非・・・・・m(_ _)m
>祖谷のかずら橋
趣があります^^
2020/11/30 00:43 [102-60610]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは
少し歩いて、月間歩数記録を更新してきました\(^o^)/
来月もさらに上回りたいものです(^^)
>7cなら街撮りにピッタリですネ^^
7RCは町中で威圧感がないので良いです。
本来、ミラーレスはペンタ部のない自由なデザインがとれるわけですよね。
それなのにレフ機のデザインが多い・・・これは保守的と言うよりも、発想の貧困さだと思うわけです(^^;)
ちょうど車のデザインがおしなべて似たものになっているように(^^;)
ワクから飛び出せない日本人 ばきっ
2020/11/30 15:32 [102-60611]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
自転車(クロスバイク)圏内で数カ所回って紅葉撮ってきました。
が、、微妙な時期、枯れてるか、緑か、、微妙過ぎでして望遠スナップのみとなります。
(16-55付のもう一台も持っていきましたが全く使わず。)
AF-A(AF-C,AF-S自動切換え)、連写M、ゾーンフォーカス、でラクしました。
AF-Sでフォーカスポイントこまめに動かすより良かった。
これから自分を信用せず、機械を信用します。そーするとフレーミングとすこしの露出補正だけですみました。^^;
---------------------------
>sharaさん
>まだ大芦渓谷
天城越えではないですが、、山が燃える・・、、クリアな描写で素敵です。^^
>趣があります^^
>関東は台風が上陸しなかったのでココ数年では一番いいみたいですヨ^^
かずら橋周辺も2週間前は近年の中では最高だったらしいですが、うちの近所は違う感じで残念でした。
緑⇒少し色づく⇒すぐ枯れる でオレンジや赤を飛ばして、えんじ色で落ち葉になってました。
緑のところもまだまだあったので後一週間後あたりもう一度チャレンジしてみます。
>f64さん
>本来、ミラーレスはペンタ部のない自由なデザインがとれるわけですよね。
>それなのにレフ機のデザインが多い・・・これは保守的と言うよりも、発想の貧困さだと思うわけです
ペンタ部無のデザインを突き詰めるとM型Leicaになりそうで、各メーカープアマンズライカと言われたくないのかも。。^^;
APS-CαはM型に全然似てませんが、操作ダイアルが少なすぎます。基本自動化が前提だったのが最近わかりましたが。
PEN-fのデザインは秀悦だと思ってますが、単焦点つけた姿はleica意識してる気がする。
ペンタ有では、かつてヤシカがポルシェに頼んだCONTAX RTSのデザインにFUJI X-T系が似ているのはすっきりしない。
--------------------------
少し脱線ですが
SONYに関係して、Zeissトリプルレンズの最新Xperiaはどうなんだろうと興味本位でネットでスペック見てました。
そしたら、35mm判換算のレンズ焦点距離が、、なんと
標準:24mm 望遠:70mm 広角:16mm
え、、えぇ、標準24mm?? (私のXperiaは28mmです、最新のiphone12系は26mm らしい。。)
α7c のキット、28-70mm なのは・・このレンズだけ特殊なのか・・
対してLS5は20-60mm ・・これはかなり良い方向だと思う。
個人的には、動画だと24mmが基準でも良い気がしますが、それを「標準」と呼ぶことには抵抗があります。
ただ自撮り棒で撮るんだったら 24mmでも歪みそうですが、いいのか・・^^;
2020/11/30 22:22 [102-60612]

![]() |
---|
大芦渓谷 ラスト 白井平橋上より |
みなさん こんばんは
◆f64さん
>7RCは町中で威圧感がないので良いです
御意m(_ _)m
従来の一眼レフ型だと渋谷・新宿辺りでガラの悪いヤツに絡まれそーで・・・・(^▽^;)
>保守的と言うよりも、発想の貧困さだと思うわけです
それはあると思いますが、写真を撮るのに一番理に適っている形ってのもあるのかと・・・。
更に言うと”何の写真を撮るかで適した形”ってのも考えたら面白いかもですネ^^
車は「走る・曲がる・止まる」の3要素を満たす為に従来のデザインを脱せないのかも^^
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60514/ImageID=
102-99365/
レザーの質感が抜群です(^-^)/
◆レトロさん
>数カ所回って紅葉撮ってきました
優し気な色合いで・・・・(^-^)/
>クリアな描写で素敵です
ありがとうございますm(_ _)m
Panasonicには自然だけど発色が良いと感じる再現性があり、それを特徴として商品を展開しているそーです。
その一端ですネ。
>緑のところもまだまだあったので後一週間後あたりもう一度チャレンジしてみます
考えてみれば、全てが一様に紅葉してるってのも不自然ですよネ^^;
可能であればシーズン中は4〜5日に一回くらい通うのがベストですネ。
2020/12/1 00:55 [102-60613]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは
12月1日、月間歩行記録の更新を目指してスタート。
本日は6695歩でした・・・道は恐ろしく遠い_| ̄|○
レトロさん
>各メーカープアマンズライカと言われたくないのかも。。^^;
M型ライカのデザインは、当時の生産・加工技術故の形ですから、さすがに現在だと各社模倣はしないでしょう(^^)
まぁ古くは名前をまねようとしたオリンパスが、クレームを受け、頭にOを付けてOMにしたそうですが(*^ヮ^*)
>え、、えぇ、標準24mm??
スマホのカメラってレンズ焦点距離が数ミリだし、凄く近接することが多いから24mm相当の画角でも背景を大きく取り込める標準レンズ、なのかもしれませんね。
35mm版と同じ概念ではないように思います。
Sharaさん
>従来の一眼レフ型だと渋谷・新宿辺りでガラの悪いヤツに絡まれそーで・・・・(^▽^;)
われ、なにトッとるンじゃ。
盗撮か!!
ちょっとこいや(^^;)
>更に言うと”何の写真を撮るかで適した形”ってのも考えたら面白いかもですネ^^
さらに言うと、撮る目的ですね。
玄人と素人では撮る目的に違いますから、かつてはフォーマットも含めてかなり違いがあったんですが、
今は平準化されてしまいましたね。
>レザーの質感が抜群です
それを狙ってブリーチバイパスをかけています(^^)
2020/12/1 15:53 [102-60614]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
◆f64さん
>本日は6695歩でした
スマホはどこの端末をお使いですか?
docomoだと「dヘルスケア」なるアプリが入っていて、
一日の歩数やら体重の記録やらで抽選ができて当たるとdポイントが貯まります。
>われ、なにトッとるンじゃ
この辺がコワい^^;
同様の理由で夜景もケッコー緊張します。
>今は平準化されてしまいましたね
最大公約数的なモノが残るのは必然といったところですかネ?
その中でも独自路線をいくSIGMAとか魅力があります。
そーいえば単焦点3本は想像より1万づつ高いです(^▽^;)
理想は2万安いところですネ。
>ブリーチバイパスをかけています
新技ッスね(^-^)/
(新しいというほどでは無い?)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60514/ImageID=
102-99373/
良い立体感です(^-^)/
2020/12/2 01:29 [102-60615]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん こんにちは
曇天で寒いッスね。
100均で卓上カレンダーを買ってきました。
ココ数年、「カメラマン」の付録を使っていましたが休刊の憂き目。
手帳は買いますがカレンダーって買ったのは初めてか?
2020/12/2 13:47 [102-60617]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは
寒いので、豚汁を作りました(^^;)
こうすると、ウイスキーは必需品ですね ばきっ
量的に、明日の昼まで豚汁三昧か _| ̄|○
Sharaさん
>スマホはどこの端末をお使いですか?
docomoですが、歩数計は”歩数計”と言うアプリを入れています。
何種類か試してこれが一番正確だったので(^^)
体重などの管理には、Fitdaysと言うアプリで、データをとっています。
ポイントはありませんがどちらも高機能です。
>そーいえば単焦点3本は想像より1万づつ高いです(^▽^;)
実売で3本、18万くらいですかね〜。
小さい、軽い、3本合わせて1kg以下\(^o^)/
インプレの画像では良くわからないけど、解像はかなり良さそうです。
MTFでは、65mmがちょっと不思議なカーブです。
1日のプレゼンは見逃したので、後で見ますが(^^;)
結構気になります(^^;)
>(新しいというほどでは無い?)
10年以上前から時々使っていましたよ(^^;)
>良い立体感です(^-^)/
立体感ってコントロールできるんですよね(^^)
撮影時環境依存する部分もありますが、露出とトーンカーブとシャドーの出し方でけっこう違いが出ます。
レンズや絞りの選択が第一ですが、それでも後処理で全く違ってきます。
2020/12/2 16:07 [102-60618]

![]() |
---|
竜門の滝 駐車場からちょっとだけ歩く |
改めまして こんばんは
年明け早々にスマホの新調を考えています。
容量・バッテリーともにギリの状態で、特に容量はソフトのアップデートもできない状況です^^;
docomoショップまで見に行ってきましたが、候補はiPhone SE(2nd)と同じく12 mini。
ウチの辺りは来年夏でも5Gエリアに入らないようなので12miniはちょっと早いか?
SEの方が安いしタッチ認証も安心。ただ”買い替えた感”に乏しいのが難点です^^;
SEを2〜3年使って次に5G対応の小さめのヤツにするのが得策っぽいです。
◆f64さん
>豚汁を作りました
良いですネ^^
近所(といっても自転車を使う距離)に豚汁の美味い定食屋がありましたが、
店主が高齢で後継ぎがいなくて惜しまれつつ閉店しました ToT
>ポイントはありませんがどちらも高機能です
成程^^
私はお得感重視で機能性は考えてませんでした。
>小さい、軽い、3本合わせて1kg以下
この辺りはタイヘン魅力的(^-^)/
単焦点も惹かれるんですが使う場面が中々想定できないでいます^^;
45mmF2.8の中古も見てみましたが、美品で4万ちょっとですネ。
う〜んって感じです。
>それでも後処理で全く違ってきます
研究しますm(_ _)m
2020/12/2 20:41 [102-60619]


![]() |
---|
こんにちは
散歩から戻りましたが、外は結構寒いです。
おまけにカメラはだした途端バッテリー切れ_| ̄|○
どうやら電源スイッチが2日前からオンのままだったようです(^^;)
おかしいなぁ、自動でoffにならなかったっけ?
Sharaさん
>この辺りはタイヘン魅力的(^-^)/
ボディを加えてトータル1.5kg・・・。
とはいえ、レンズ交換をその都度するような気力は無いのでボディは2台か(^^;)
それでも2kg、バックに小物を入れてトータル3kg。
ほしい(^^;)
2020/12/3 14:53 [102-60620]



![]() |
---|
既出 |
みなさん こんばんは
令和第三十一弾、建ち上げさせて頂きます
秋晴れが中々続きませんが、早めに安定した好天を期待したいところですネ。
L-S5も赤い鼻緒のじょじょ履いておんもに出たいと待っています( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ
しかし、今年に限っては紅葉もどーなるんだろーか?
イヤ、紅葉はいつも通りなんだけど人の動きは?
撮影地に人出が無ければそれはそれで個人的には嬉しいんですが・・・・。
2020/10/9 23:57 [102-60415]

【機種名表記についてのお願い】
ご承知の通り、去る9/25にPanasonicより「LUMIX S5」が発売となりました。
フルサイズ機として突出した特徴は無いものの、
サイズ・重量・機能・価格のバランスがとても良くとれていると思います。
私自身、この優れたバランスに加え3F機への橋渡し的な役割も期待して導入を決断しました。
そんなこともあり、LUMIX S5発売の前後で「S5」、「S5」と表記しておりました。
だが、しか〜し・・・・。
当縁側でS5といえば「Fuji Finepix S5Pro」のこと。
このカメラ無くして当縁側の成り立ちは語れない大事なカメラです。
このカメラに対するリスペクトを忘れてはいけません。
というわけで来縁者の皆様方とも相談した結果、
Panasonic LUMIX S5 は『L-S5』と表記して頂けますようご協力をお願い申し上げますm(_ _)m
「S5」と表記があれば従来通り「FujiのS5」との認識で参りたいと存じます。
2020/10/9 23:59 [102-60416]


![]() |
---|
こんにちは
お籠もりだとなんとなくポチしちゃいますね_| ̄|○
Amazonタイムセールでカップ麺を1ダース。
不用不急ではありますが近くのスーパーでは売っていない種類だったので(^^;)
2020/10/10 16:18 [102-60420]

![]() |
---|
みなさん こんばんは
”597”お世話になりました
”598”引き続きよろしくお願いいたします
ウチの辺りも雨は降りましたが風が無くて助かりました^^
仕事の往復も大事なし。
来週も天気はもう一つっぽいですネ_| ̄|O
◆f64さん
>その時はハンドルで呼び合っていました
犯罪グループの合議みたいですもんネ^^;
周りの人たちも「巻き込まれたらかなわん」ってとこでしょう。
>お籠もりだとなんとなくポチしちゃいますね
ネット通販関係、濡れ手に小粟状態だそーで・・・・・(^▽^;)
>近くのスーパーでは売っていない種類だったので
イトーヨーカドーなんかだと売れ筋しか置かないので、
カップ麺とかスナック菓子とかが定番ばっかりの品揃えで全然面白くないです_| ̄|O
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60314/ImageID=
102-99030/
さすが東西の分岐点って感じです。
2020/10/10 21:51 [102-60421]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
今日も寒い一日でした。
お籠もりです。
そしてまたポチ・・・・_| ̄|○
不要不急ではなく、前から買おうと思っていたのに日本支店には11月以降に・・・入荷未定。
しかもサイズ10以上のハーフは日本には入荷しないので、米国に・・・・(^^;)
トラブルと面倒なので手続きを代行する業者経由ですが、それでも1万円ほど安くあがりありそうです(^^)。
Sharaさん
>カップ麺とかスナック菓子とかが定番ばっかりの品揃えで全然面白くないです .
よく食べる方ですか?。
健康には良くないと思いますが(^^;)
2020/10/11 17:30 [102-60422]

![]() |
---|
みなさん こんばんは
ここ数日の中では比較的暖かだったです^^
明日は休みだけどまだ曇天の予報。
パッと秋晴れを所望いたしますm(_ _)m
◆f64さん
>よく食べる方ですか?
若い頃はよく食べてましたネ〜^^
流石に今はスナック菓子は0or1個/月。
カップ麺はうどん・蕎麦も含めて5個位/月です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60415/ImageID=
102-99041/
暗部、粘ってますネ^^
2020/10/11 22:43 [102-60425]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
なんとも不思議な組み合わせ |
こんにちは
少し長めに歩いてみましたが、どうもけがの回復は思わしくないようです。
三週間は生活に支障があるっていわれていましたが、
その通りで、その後回復に向かうって意味だったんだと気がつきました _| ̄|○
若ければこんなことはないのに(^^;)
Sharaさん
>流石に今はスナック菓子は0or1個/月。カップ麺はうどん・蕎麦も含めて5個位/月です。
それくらいなら健康体でいられますね(^^)
>暗部、粘ってますネ^^
シャドーが粘るというのは、結局は露出のかけ方とdレンジの拡大次第です。
それに、飛んでいる部分がなければいかようにも出来るのがデジタルです。
この画の場合は、
標準露出のRawをハイライト基準でローキーに現像し、さらに周辺は焼き込み、テーブルは覆い焼きをかけています。
要はどういうイメージを持つかで、現像とレタッチを組み合わせるわけですね(^^)
2020/10/12 16:25 [102-60426]

![]() |
---|
なんか間延びした |
みなさん こんばんは
夕方から陽が出ましたが雲はとれなかったですネ^^;
◆f64さん
>けがの回復は思わしくないようです
まずはジックリ治して頂いて・・・・・。
厄払いオフは11月に入ってから、なるべく近場の平坦な地域で紅葉が撮れるタイミングで行きましょう^^
正直、アップダウンがキツいと坐骨神経痛の私も辛い^^;
>現像とレタッチを組み合わせるわけですね
おぉ〜、手の込んだ調整が成せる一枚でしたか(^-^)/
この辺が中々イメージできません。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60415/ImageID=
102-99047/
コレもカッチョ良い(^-^)/
2020/10/12 17:44 [102-60428]


こんばんは
作曲家の筒美京平さんが亡くなりました。合掌。
E.V.HALENはもちろん好きだったので、追悼にBeatitをアコギで弾いて投稿したのですが、今は木綿のハンカチーフ弾いてました。筒美京平さんって物凄く才能溢れる音楽家です。
木綿のハンカチ―フはメロディラインの美しさのみならず、イントロや途中のフルートとか印象的です。また、こちらの縁側で最近話題になった「飛んでイスタンブール」も筒美京平さんで楽譜を見るとジャズ系のコードがお洒落な感じにさせています。
それでも、最近はあいみょんとかYOASOBIとか一度で旋律を覚えるような若手ミュージシャンも出てきて時代は変わっていくけれど、素晴らしい音楽は絶え間なく生まれるんだなと感じています。
写真関係ない話ばかりで恐縮でした。
2020/10/12 21:12 [102-60429]

◆レトロさん
筒美京平さん、残念ですネ。
Eddie Van Halenといい、月並みですが一つの時代の終わりを痛感します。
2020/10/12 21:53 [102-60430]

みなさん こんばんは
朝方は久々の青空でしたがやっぱり曇りましたネ^^;
なんともパッとしない10月です。
さて、SILKYPIX Developer Studio Pro10がよーやくL-S5のRAWに対応してくれました。
市川ソフトの方でPanasonic機限定(L-S5含)のSILKYPIX特別版を11月15日まで3,980円で販売しており、
それが終わるまでは無理かなぁと思っていたら本日対応版がリリース^^
さっそく落として見た所L-S5のRAWを滞りなく読み込んでくれましたとさ。
メデタシ メデタシ^^
Panasonic機の「フォトスタイル/カメラ色」にも対応しています。
合成を使わない私にはL-S5に付いてきたSE8でも十分なんですが、
どーせなら使い込んだモノで調整したいというわけで・・・・。
紅葉の予定も本格的に考えないと・・・・^^
2020/10/13 23:40 [102-60431]


![]() |
![]() |
---|---|
皆様、こんばんは。
★f64さん
トルコ紀行、ありがとうございました。
益々行きたくなりました。^^;
>お籠もりだとなんとなくポチしちゃいますね
私も、お手軽マジック用品を『買っては売り』を繰り返してます。^^;
>どうもけがの回復は思わしくないようです
痛めたのは靭帯でしょうか?
無理せず、ゆっくり養生してください。m(_ _)m
★レトロさん、sharaさん
>作曲家の筒美京平さんが亡くなりました
>一つの時代の終わりを痛感します
筒美京平さん、本当に残念です。まさに巨星。大天才作曲家でしたね。
私の中では、他の追随を許さないダントツ1位の作曲家でした。
主だった曲(後期アイドル物以外)は、CD、カセット、MD、MP3等で、
ほとんど持ってます。
ご冥福をお祈り申し上げます。
2020/10/14 19:19 [102-60436]

みなさん こんばんは
曇天続きでウンザリですな。
我慢の限界を感じ、明日休みなので曇りでも近場の植物園に行こうと思っていたら雨でした_| ̄|O
◆f64さん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60415/ImageID=
102-99062/
猫が椅子の上にいたら傑作でしたネ^^
ちなみに時刻は全て日本時間ということで宜しいでしょうか?
◆Bonさん
>主だった曲は、CD、カセット、MD、MP3等で、ほとんど持ってます
昭和歌謡に名曲は数多いですが、筒美京平さんはとにかく多いですネ。
今回、「あっ、あの曲も筒美さんだったか」というのも多数・・・・。
2020/10/14 23:29 [102-60437]

みなさん こんにちは
午前中、雨は降らなかったものの”今にも”っぽい天気だったのでやっぱり撮影は止めました。
午後になってパラパラきています。
ホント、困った10月ですヽ(;▽;)ノ
明日20時からSIGMAのオンラインプロダクトセミナーで105mm F2.8 DG DN MACRO | Artの紹介があります。
かなり楽しみ^^ といっておきながら大抵の場合 こーゆーのを忘れます_| ̄|O
さて、今日はこのあとL-S5の取説を読み進めますm(_ _)m
2020/10/15 13:05 [102-60438]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは
種まき用のポットを買いに出てきました。
早春の菜の花とか三つ葉とか、食用自家栽培です(^^;)
Bonさん
>痛めたのは靭帯でしょうか?
靱帯ではありません。
1時間くらい歩くのはなんとか大丈夫なんですが、その後は休まないとズキズキしてきます。
あと2週間すれば多分2時間は立っていられるかな(^^;)
Sharaさん
>ちなみに時刻は全て日本時間ということで宜しいでしょうか?
その通りです。
取説はやっぱり読み込まないと機能は使いこません(^^;)
そういう私は、最近の機種はは全く見ていません ばきっ
2020/10/15 18:47 [102-60439]

改めまして こんばんは
”梅雨寒”って感じですネ^^;
ユニクロでTシャツとパーカーを仕入れてきました。
秋の撮影に備えたのは良いのですがてるてる坊主を作るのが先か?
◆f64さん
>取説はやっぱり読み込まないと機能は使いこません
Fuji機もsd Quattroもシンプルこの上なかったので ほぼ取説要らずでしたが、
Panasonicは手強いッスね^^;
動画の部分なんて用語がわからない(^_^;A
2020/10/15 21:24 [102-60440]

みなさん こんにちは
いや〜久々の連休で久々の陽が出ました(^-^)/
嬉しい^^
そんなわけで近場の植物園まで行ってきました。
開園と同時に入った時はまだ曇ってましたが、コスモスを撮る頃には青空が・・・・。
いつもの類似写真ですが調整が終わったら貼らせて頂きますm(_ _)m
ちなみにL-S5は絞り優先だと初期設定は前ダイヤルで値を選びますが、
これがケッコー勝手に動きます。
気付いたらF6.3で撮ってたりとか・・・・ToT
ジョイスティックは動かし方のコツが掴めた感じ^^
やっぱり持って出ないと覚えませんネ。
2020/10/16 13:39 [102-60441]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんにちは
Bonさん・Sharaさん
今日も6000歩歩いてみました。
まずまずです。
あと10日もすれば全うに歩けるのではないかと思っています(^^)。
Sharaさん
>動画の部分なんて用語がわからない(^_^;A
同じく、動画用語は知りません(^^;)
興味がでないと進歩しませんね(^^;)
パナの取説は非常に良く出来ている印象があったのですが(むかーーーし、GF1の時だったかな)、この前webサイトでLS5の商品説明を見たときに愕然としました。
パーティノフマスクなんて、超マニアックな用語を使っていたのです(^^:
2020/10/16 16:23 [102-60442]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カボチャがちょっと濃かった | 色味は豊か |
改めまして こんばんは
現像が終了しましたので順次貼らせて頂きますm(_ _)m
撮っていて思いましたが2400万画素機なので解像感はsd Quattroに負けます。
質感再現もやや劣る感じ。
そのかわり色味と言うか色彩と言うか、この辺りの豊かさは感じますネ。
白飛びも粘ります。
こー言った要素が”フルサイズならでは”ということならL-S5導入は成功です。
将来的に3F機と良いコンビを組んでくれると思います^^
的外れな事を書いていたらスンマセンm(_ _)m
◆f64さん
>今日も6000歩歩いてみました
歩きましたネ^^ 今日の私の倍です。
復活の兆しですネ。
>興味がでないと進歩しませんね
今日なんか「秋風に揺れるコスモス」をちょっと録って置けば、
帰宅してちょっと楽しめたかも知れません^^;
>超マニアックな用語を使っていたのです
取説自体は丁寧にできていると思いますが、
用語がちょっと・・・・^^;
2020/10/16 18:30 [102-60443]


こんばんは
コスモスがまだ咲いてなくてネタ無し恐縮です。
>sharaさん
>Bonさん
筒美京平さん追悼しようと木綿のハンカチーフ弾いてました。
ガチになり過ぎてリードギター、リズムギター、ベースを弾いてさらにリズムボックス加えてパソコンで編集しました。
ボーカル、やろうかなと思ったのですが下手なのでやめてインスタのフォロワーさんにお願いしてます。コロナ時代のバンドの形ですがかなり楽しい。
この気合は仕事には向かないのですが。_| ̄|○
2020/10/16 21:17 [102-60444]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん、こんばんは
f64さん、私見ですが娘さんいい時にトルコに行きましたね、きな臭くなって来たので暫く入国出来無きなるかも?って思ったりしてます。
フジから、X-S10が発表されましたね、デザインはミニH1で機能的にはミニT4ですね。
X-S1が出るならそっちが気になりますが、どうなんでしょう。
ここ数年ろくに乗っていなかったので、車を手放しましたorz車が必要な時はレンタカーorカーシェアリング生活になります。
2020/10/16 21:45 [102-60445]

SIGMAのプロダクトセミナーで105mm F2.8 DG DN MACRO | Artを見てました。
講師の山口規子さんが現物をfpに付けていたこともあり、やたらデカく見えました^^;
ものスゴいバランス悪そう・・・・。
サイズ・重量ともにSAマウントの105mmとほぼ同じなので個人的に無問題ですが、
最近、手持ちで撮るのは70mmが多かったので慣れるまではちょっとキツいか?
作例、特に風景が素晴らしく涎が垂れました(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
◆レトロさん
>ガチになり過ぎ
楽しいんですよネ^^
時間が経つのを忘れます。
2020/10/16 21:58 [102-60446]

◆すーさん
>フジから、X-S10が発表されました
良いですネ、コレ^^
小型・軽量・ボディ内手振れ補正・大き目グリップ付きで12万前後。
Lマウント協業の一件が無ければ100%イッてました^^
各社、フルサイズ機に注力している中で実売11万で出れば、
ビギナー以外のAPS-Cユーザーはケッコー獲得できる機種のよーな気がします(^-^)/
>X-S1が出るなら
S一桁が出るとなるとTシリーズやHとの差異がワヤクチャになりそーですけどネ^^;
いずれS5も出ちゃったら呼称がタイヘン_| ̄|O
2020/10/16 22:55 [102-60447]

>100%イッてました
今 スペック見たらメカシャッターでSSの最高が1/4000だった。
ということで”75%”まで下がります。
どっちにしても買えないので「黙ってろ!」って感じですが・・・_| ̄|O
2020/10/16 23:01 [102-60448]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
今日はお籠もりです。
寒いので(^^;)
でも食用野菜の種まきだけはやりました(^^)
ところで、
各社、色々新型をしてきますがどうも今ひとつ速攻で買おうと思う物がありません。
高級路線から、大衆路線に流れを変えてきているような気もしますが、
やはり数が出た方が利益が大きいのかな?。
それとも生産現場の稼働率の問題なのか?。
2020/10/17 15:30 [102-60449]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
いや〜、寒かったッスね^^;
天気予報は”師走の気温”とか言ってました。
さすがにそこまで寒く無かったですが、はや初冬の感じです。
◆f64さん
>今ひとつ速攻で買おうと思う物がありません
やっぱり3F機が控えているのが分かってますからネ。
それが出た時のインパクトを想像すると他では中々満足できません。
L-S5は色々な意味でバランスが良いですし、撮っていてスゴく楽^^
購入して良かったと思っていますが、Lマウントでなければ見送っていたと思います。
3F機への橋渡し的な意味合いも大きいので・・・・。
>大衆路線に流れを変えてきているような
APS-Cで10万ちょっと。フルサイズで20万ちょっと。
ユーザーにとっては良い傾向ですが、
利益は大して出ないでしょうからいつまで出してくれることやら・・・・_| ̄|O
2020/10/17 22:01 [102-60450]


![]() |
---|
こんにちは
久しぶりに晴れています(^^)
何日ぶりか・・・。
ところで、マイナポイントが上限に達してしまいました_| ̄|○
そこで政府にお願い!!
この際だから再度追加でお願いします →菅さん・・・・デジタル大臣も作ったことだし、今度は五万ポイントで!!
そして政策提言
抽選で毎月10名差に50万ポイント贈呈って言うのを入れるとデジタル化促進間違いなし ばきっ
Sharaさん
>L-S5は色々な意味でバランスが良いですし、撮っていてスゴく楽^^
現行機はどれもバランスがいいですよね。
もはや樂撮り出来ないと体がついて行かない(^^;)
でも、フォビオンRawのハイテクニックを駆使した現像の画像は別次元なので苦労はいとわない・・・気持ちは残っています(^^;)
2020/10/18 10:59 [102-60451]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
先日駅で待っていたら、知り合いの駅員さんが「れとろさん、もうすぐアンパンマン号来ますよ」と言ってくれたのでスマホで撮りました。
JR四国のみで運行しておりますが、メインはもちろん、原作者やなせたかしさんの高知県です。
>sharaさん
>時間が経つのを忘れます。
コロナ禍でギターと動画撮影/編集技術だけは上達しました。
特にリズムはリズムボックスの波形確認しながらなのでレベルアップします。
撮り直しが半端ないですが、、_| ̄|○
>f64さん
>抽選で毎月10名様に50万ポイント贈呈って言うのを入れるとデジタル化促進間違いなし
PayPayでありますね。今超PayPay祭りで、昨日はくじが引ける日でした。
PayPayくじはその場でわかるのが素晴らしい。
知り合いの和菓子屋さんでお赤飯買ってPayPayで支払ったら「100%」が出て、店主と二人でびっくりしました。
どうせなら、お赤飯ではなく楽器やカメラで出てほしかったのですが、運を使い果たしました。_| ̄|○
ちなみに11/15がPayPay久々の20%還元のようです。
cashless還元時は20-24%とかソフトバンクユーザ以外でも当たり前だったので感覚が変になってます。
2020/10/18 19:56 [102-60452]


![]() |
![]() |
---|---|
皆様、こんばんは。
昨日から冷えますね。
先程、実家から戻ってきたんですが、マンションは暖かくてイイです。^^;
★sharaさん
>今回、「あっ、あの曲も筒美さんだったか」というのも多数・・・・。
サザエさんとか、パーマンとか・・・私も他界されるまで知りませんでした。^^;
★f64さん
>あと2週間すれば多分2時間は立っていられるかな(^^;)
>あと10日もすれば全うに歩けるのではないかと思っています(^^)。
気温が下がってくると、筋肉も固くなりますし、あまり無理はしない方が良いですね。
快気オフは、平坦でどこでもすぐに休憩できる場所にしましょう。
(かつ、喫煙所完備で・・・^^:)
★レトロさん
>筒美京平さん追悼しようと木綿のハンカチーフ弾いてました。
>リードギター、リズムギター、ベースを弾いてさらにリズムボックス加えてパソコンで編集しました。
本格的ですね。
私も昔は、筒美京平さんの曲が好きで、アコギで楽しんでたりしました。
と言っても、楽譜は読めないので、コード進行だけ覚えて、耳コピでメロディラインを弾きながら、
自己流で適当な伴奏を付けてただけなんですけどね。^^;
>コロナ禍でギターと動画撮影/編集技術だけは上達しました。
私は、マジックの腕だけは上達しました。^^;
2020/10/18 21:55 [102-60453]

![]() |
![]() |
---|---|
焦点距離、入れ間違いましたが180mmです | 赤はやっぱり??? |
みなさん こんばんは
今日も肌寒かったッスね。
◆f64さん
>マイナポイントが上限に達してしまいました
私も昨日で上限でした。土偶ですネ(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
5万ポイントはともかく、更に5,000円やってくれませんかネ〜?
まだケッコー余ってるんじゃないかと思うんですが・・・・。
運手免許とか保険証とかの替わりになるとか懸命のアピールが涙を誘いますなToT
>気持ちは残っています
この気持ちが萎えない内に3F機に出て欲しいですネ^^;
◆レトロさん
>知り合いの駅員さん
町内、全員顔馴染みですやん^^
>ギターと動画撮影/編集技術だけは上達しました
先日の山木社長のオンライン配信で”おウチ時間の影響でSA版105mmマクロが売れてる”とやってました。
外出しなくてもできる事に投資した人が沢山いたんですネ。
◆Bonさん
>サザエさんとか、パーマンとか・・・
失礼ながら私は勘違いしていたよーで、
「仮面ライダーX」とか「アマゾン」(通販大手ではない)も筒美京平さんだと思ってました。
(こちらは菊池俊輔さんでした)
>平坦でどこでもすぐに休憩できる場所にしましょう
12月初め(若しくは11月終わり)に鎌倉ってどーですか?
駅まで電車で行きますのでピックアップして頂き、
バスでないと行けない「瑞泉寺」と「覚園寺」に行ってみたいのですが・・・・。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60415/ImageID=
102-99088/
これまたオモロい色してますネ。「岩下の新生姜」を思い出しました^^
2020/10/18 23:40 [102-60454]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
レトロさん
>PayPayでありますね。
私はスマホ決済を使っていませんが、
IT系企業は、電子決済のシステムによって、自社のユーザーの囲い込みと拡大による将来利益の最大化が目的ですからインパクトのある誘惑ボーナスを打ちますね。
一方国は政策誘導としてインセンティブを与えているので平等のボーナス。
私は、民間方式も取り入れていいんじゃないかと思いますけどね(^^;)
Bonさん
>(かつ、喫煙所完備で・・・^^:)
これは必須条件です ばきっ
Sharaさん
>まだケッコー余ってるんじゃないかと思うんですが・・・・。
どこかで読んだ記憶がありますが、利用率はかなり低いらしいですね。
でも、目的はマイナンバーカードの取得促進とキャッシュレス決済の促進なので、既に取得済みの者に対する追加はやらないでしょう。
2020/10/19 14:51 [102-60455]


こんばんは
>f64さん
誠に勝手なお願いで恐縮です。
f64さんが縁側に投稿されているイスタンブールのお写真ダウンロードして、インスタ動画用に使わせていただけませんでしょうか。
実は筒美京平さん追悼でinstaアマチュアミュージシャンで、演奏するということをやっております。私も僭越ながら参加したのですが、フォロワーさんより飛んでイスタンブールを是非歌いたいので私に演奏と動画編集をしてほしいという依頼が来ております。
もちろんボランティアで非営利です。顔出しNGですので、どうせならf64さんのお嬢様が撮られた美しいイスタンブールのお写真に音楽を入れることはできないかと考えた次第です。
縁側にてご一報いただければありがたいです。
突然のご依頼で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
>sharaさん
>町内、全員顔馴染みですやん^^
うちの母親は市内(町内ではなく)の年寄り、だいたいわかると言ってました。
ですので、こちらの最強伝達手段はいまだにクチコミです。_| ̄|○
>Bonfutenさん
>私は、マジックの腕だけは上達しました。^^
自己啓発で勉強したという話は知り合いの誰からも聞かないですね。
時間はあるはずですが、ここぞとばかり趣味を極めたくなります。
2020/10/19 19:04 [102-60456]

![]() |
![]() |
---|---|
ここから180mm |
みなさん こんばんは
いきなりですが訂正です。
>焦点距離、入れ間違いましたが180mmです
はExif通り60mmでしたm(_ _)m
◆f64さん
>マイナンバーカードの取得促進
1万なら取得者もケッコー増えるのでは無いかと思うんですけどネ。
せっかく予算を取ったんだからこの際使い切って欲しいです。
どーせ原資は我々の税金なんだから_| ̄|O
◆レトロさん
>こちらの最強伝達手段はいまだにクチコミです
SNSよりクチコミ。
掲示板より井戸端会議ですネ(^-^)/
2020/10/20 00:50 [102-60457]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん おはようございます
北風が冷たいですけど天気は良いですネ。
こーゆー日に限って午前中が外科で午後が内科です_| ̄|O
余談ですが現在のETCカードが今年12月で期限を迎えます。
17年7月に申し込んだカードなので3年半くらい有効期限がありました。
昨日新しいカードが届いたのですが、有効期限が来年の7月。
有効期間7か月のカードを発行するメリットが思い付かない_| ̄|O
2020/10/20 10:59 [102-60458]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
今日も外を6000歩いてみましたがあまりよろしくありませんでした_| ̄|○
2時間もすれば直るんですけどね。
厚手の靴下をはけば少しは良いか・・・それ以前にそれ用の靴を調達するか(^^;)
レトロさん
>インスタ動画用に使わせていただけませんでしょうか。
撮影者が同意しましたので、あんな写真で良ければどうぞお使いください。
もしも、人の顔が特定できる物を使うときは、ぼかしをかけた方が賢明かと思います。
もしも、isisだったりすると・・・ ばきっ
最近の顔認識ソフトはものすごいらしいし(^^;)
2020/10/20 18:10 [102-60459]


>f64さん
ご快諾のほどありがとうございます。
著作権者様にご了解いただきありがとうございます。
人物写真は私も気になっておりますので使わない予定です。
コロナで中止になった大阪-四国ツァー再開の際、美味しいところ探しておきます。
お嬢様にも感謝しております。ありがとうございます。
2020/10/20 19:52 [102-60460]

改めまして こんばんは
◆f64さん
>それ用の靴を調達するか
先日、仕事用の靴を探しに行ったら、
安価で中敷き・ヒール部ともにクッション性にとても富んだものがありました。
革靴でも良いのがありますからスニーカーとかならもっと良い物がありそうです。
大きい靴屋で色々履いてみると良いですネ^^
2020/10/20 20:51 [102-60461]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
行き帰りは既に寒いです^^;
昼間は日差しもタップリで暖かですネ。
次の金土と連休なんですが、金曜は雨ですToT
土曜は良い天気のよーですが、土日は出掛ける気にならないし・・・・。
上手くいかない_| ̄|O
2020/10/21 23:10 [102-60462]


![]() |
---|
巨大ロブスター(20分前まで生きてました ^^;) |
皆様、こんばんは。
気付けば、10月もあと1週間・・・既にお歳暮・おせちの予約も始まってます。
いつものことながら、時間が経つのが早過ぎます。^^;
★sharaさん
>「仮面ライダーX」とか「アマゾン」(通販大手ではない)も筒美京平さんだと思ってました。
一時期、ヒット曲はみんな筒美京平さんなんじゃないかと思うほどでした。
曲調を真似てた人も多かったような気もしますね。^^;
先日実家で、母が「喝采もでしょ?」と言ったので、「それは違う」と訂正しておきました。^^;
>12月初め(若しくは11月終わり)に鎌倉ってどーですか?
>バスでないと行けない「瑞泉寺」と「覚園寺」に行ってみたいのですが・・・・。
どちらも行ったことがないので、調べてみます。
鎌倉は坂が多いイメージですけど、f64さん次第でしょうか。
>これまたオモロい色してますネ
赤と白の混合彼岸花は、私も初めて見ました。^^;
★f64さん
>これは必須条件です ばきっ
ですよね。^^;
★レトロさん
>時間はあるはずですが、ここぞとばかり趣味を極めたくなります。
それが自然ですよね。
私にとっては、マジックは知的好奇心を刺激してくれて、ある意味「勉強」にもなってます。
発案者の頭の良さに感動することも度々あります。
その頭を社会のために使っていたら凄い発明が生まれたんじゃないの?という人が
マジック界の歴史上には沢山いますね。
2020/10/22 00:56 [102-60463]


![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは
電機圧力鍋に興味が出て、今日偵察してきました(^^
使っている人はいますか。
調べた限りでは、80%パナの製品に傾いています。
Bonさん
>鎌倉は坂が多いイメージですけど、f64さん次第でしょうか。
見落としていましたが、Sharaさんから鎌倉の提案があったんですね(^^;)
(見ていたのに忘れていたとも言う ばきっ)
私はそこでもOKです。
ただし、11月末はGOTO撮影ツアーの予定を入れていますので(^^;)。
2020/10/22 17:34 [102-60464]


![]() |
---|
ふと思い出したんですが、GOTOってbasicプログラミングで使っていたような(^^;)
飛んでけ〜だったような ばきっ。
私的には、DOSの最後頃とf−basicを少しかじったくらいですが、現在はなんにも覚えていません(^^;)。
2020/10/22 17:49 [102-60465]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
明日は本降りの雨だそーで・・・・・ToT
◆Bonさん
>「喝采もでしょ?」
Yesでも違和感ないですネ^^
>どちらも行ったことがないので、調べてみます
両寺院とも「大塔宮」というバス停から歩いて10分位みたいです。
ザックリですが両寺院は歩いて20分程度の距離かと・・・・・。
それぞれ駐車場もあるとのことなので、
もし車を出して頂ければ案外楽かもと思っておりました。
おりましたが、
覚園寺は山門をくぐってすぐの辺りしか撮影が許可されていないよーです。
瑞泉寺も「境内撮影禁止」となっているサイトを見ました。
(出先でスマホで見たのですが、帰宅してPCで探したが見つかりません)
ちょっとコスパが悪そうなので再考の余地ありです_| ̄|O
◆f64さん
>Sharaさんから鎌倉の提案があったんですね
失礼しましたm(_ _)m
神奈川だったのでついBonさんに先にお声を掛けてしまいました。
鎌倉なら紅葉は楽しめると思いますが、
瑞泉寺と覚円寺は撮影を堪能するには規制が多いようです。
>11月末はGOTO撮影ツアーの予定を入れていますので
私も11月は中旬がちょっと厳しいです。
12月に入ってから首都圏で撮れるところを探すのが良さそうですネ。
2020/10/23 01:29 [102-60466]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
デザインは70mmとウリ双子。レンズ径はケッコー違う | sd Quattro+SA105で1,495g | L-S5+L105で1,474g コッチが僅かに軽い |
みなさん こんにちは
本降りと言うほどではありませんが朝から降ってます。
という中で早速買ってきました、本日発売105mm F2.8 DG DN MACRO | Art(^▽^)/~~~
用途が被るSA105mmマクロ、焦点域が20-60と被るSA18-35Art、新型発表で査定額が落ちたXF10-24、
の3本を下取りに出してちょっとお釣り(?)が来ました^^
一番使って無い10-24がAB品で一番使ったSA105がA品って査定基準が分からん_| ̄|O
L105でお店近辺を撮り歩こうかと思ってL-S5をボディだけで持って行ったのですが、
とにかくこの雨・・・・・・。
撮りたい路地は傘が邪魔になったので早々に諦めましたorz
画質は流石に”最新設計のミラーレスネイティブ”という感じで実に綺麗です。
しかしながらL-S5はご承知の通り24MP機なので、
このレンズが持って生まれたポテンシャルの解放は3F機の発売を待つしかありません。
それでもL-S5発売から1か月足らずでDG DNのマクロが出たのは至極の喜び。
SIGMAに感謝ですヽ(^o^)丿
因みに、お店には開店から5分経った辺りで入りました。
同じく本日発売のSONYα7Cは目の前で2台売れていました^^
2020/10/23 14:23 [102-60467]

![]() |
---|
ココまで行ってきました |
105mm F2.8 DG DN MACRO | Artには手振れ補正が入っていませんが、
L-S5で使うには問題無し。
最新のマクロレンズが手振れ補正付で使えるのはPanasonicのお陰(^-^)/
SIGMAも3F機には手振れ補正とゴミ取りは入れて貰いたい所です。
2020/10/23 14:33 [102-60468]


![]() |
---|
こんばんは
Sharaさん
発売日、素早いですね(^^)。
105mmマクロ、素晴らしい性能だけどやっぱり私は買いません ばきっ
ところで、フジヤカメラ、リニューアルした感じはいかがですか。
2020/10/23 17:13 [102-60469]


![]() |
---|
こんばんは
Sharaさん
書き忘れましたが、フジヤの査定は割合きつめですね(^^;)
実は、業界用に分厚い査定用秘密ブックがあり、これで標準査定をやっています。
店員全員が目利きじゃないので(^^;)
さらに複数の売却品を持ち込むと、さじ加減、つまり客の心理を操作するために、
高額品は査定を厳しく、低価格品はAランクまで甘くします。
これは以前書いたかも(^^;)
2020/10/23 18:13 [102-60470]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これだけ地元 |
改めまして こんばんは
◆f64さん
>発売日、素早いですね
丁度休みと重なりましたのでいそいそと中野まで・・・・^^
下取り用レンズを3本持って雨の中 傘を差して出掛けるのは厳しいですネ。
>フジヤカメラ、リニューアルした感じはいかがですか
実はフジヤカメラ(本店)の店頭で買い物をするのが初めてでして・・・・^^;
覗いたことはありますがあんまりじっくり見たことが無いです。
18-35Artと70mmマクロはココの通販。
梅本の自由雲台はココですが今はジャンク館になっている用品館で買いました。
店舗奥の方のスタッフ用スペースが小奇麗だなと思いましたが、リニューアルしてたんですネ。
向かいの用品館はメチャ綺麗でしたヨ。
ちなみに本店1階はキヤノン・ソニー・シグマ・パナソニックで占められており、ニコンは2階でした^^;
この辺りに現在の業界の力関係が見えてきますネ。
(シグマ・パナは合わせて陳列ケース1本でしたが)
>フジヤの査定は割合きつめですね
仕方ないところですネ。
3F機購入の時にはBonさん馴染みの店長さんに頑張って貰えれば・・・^^;
2020/10/23 19:42 [102-60471]

あっ、そーそー。
買取でひとつ書くのを忘れてました。
実はL-S5を買う前にマップカメラで下取りの査定をwebで依頼してみました。
すると”高く売れるドットコム”なる業者から査定額の連絡が来ました。
出張してきて買い取ってくれるということで、自分で足を運ぶ手間は無くなりますが、
出張に関わる経費等も当然査定額に反映されるハズで、
実際 f64さんが”渋い”というフジヤカメラよりも更に渋い結果でした。
下取りではなく買い取りですから、そこで見ればフジヤカメラと大差ないかも知れませんが、
貴金属等も扱う買取専門業者のようです。
そんなこともありL-S5は下取りを利用することなく購入しましたが、
何を言いたいかと言えばマップカメラって買取は業者に委託しちゃったんですネ_| ̄|O
2020/10/23 21:26 [102-60472]


![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
またまた近場の量販店に向かって散歩をしてきました。
sonyα7Cが入ったかと思ってですが(^^)
ありました(^^)
すいているのでいじり倒しました。
危惧していたファインダーは、7R3よりも倍率・サイズは低い物の予想より見え味良好でした。
電子先幕シャッターは、メニューにも項目がなく、やはり電子先幕はoffに出来ない感じです.
(カタログにはメカ・電子・電子先幕と書いてある??)
いままでなかった機能がありました。
シングルAFの時にAF-ONボタンでピントロックがかかり、構図をを変えてもピント位置が動きません。
コサイン誤差も無視でき、私にはものすごく便利です。
これだけで買う気が起きました(^^)
しかしボディ単体は入荷していない???いま段階では納期3週間???
当然予約するほどのことはない ばきっ
ところで、L-S5と比較しようと思ったのですが、ありませんでした_| ̄|○
Sharaさん
フジヤカメラは以前はよく利用したんですが、最近は機材の出入りも少ないので年一回くらいしか行かなくなりました。
>この辺りに現在の業界の力関係が見えてきますネ。
これは昔から変わっていませんね。
>マップカメラって買取は業者に委託しちゃったんですネ
そうなんですか。
マップの運営会社の株を以前持っていましたが、結局優待を使わなかったな(^^;)
ブリックはまだ健在ですね(^^)
正統派バー、昔時々行ったな(^^;)
2020/10/24 14:22 [102-60473]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんにちは
昨日今日と連休でした。
久しぶりに雨の心配の無い一日でしたネ^^
週間予報もよーやく”安定の秋”という感じになってきました。
午前中にL105mmを持って徘徊してきました。
してきましたが、いや〜良い感じですネ^^
L-S5のセンサー性能を目一杯引き出している感じの画が出てきます。
逆にL-S5がL105mmに煽られている感じさえします(^▽^;)
解像感も24MP機にしては上出来だと思いますし、
色合いもとても良いです^^
この辺りはL-S5のボディ内手振れ補正とかセンサー・エンジンに依るところも大きいので、
クマノミとイソギンチャクの如く上手に共生していると言えるかも・・・・^^
もう100g程度軽くなっていればベストでしたが、
まぁココまでのモノを出してくれれば言うのは止めましょう^^;
この後もイソクマコンビを使い込んでいきたいと思います^^
◆f64さん
>これは昔から変わっていませんね
そーでしたか^^;
時代を反映しているのかと思ってみてました。
あっ、キヤノン派とニコン派が喧嘩しないよーに配慮したのか(^-^)/
>ブリックはまだ健在ですね
実は「閉店の知らせ」の張り紙がしてありました^^;
それを避けて写したもので・・・・・・m(_ _)m
2020/10/24 17:54 [102-60474]


こんばんは
>f64さん
おかげ様で動画が完成し、投稿しました。
多分インスタアカウント無くてもご覧いただけるかと。
https://www.instagram.com/p/CGty9r8BRyX/
曲を聴いていただくとイスタンブールの写真をみていただくことができます。^^;
f64さん、ご協力本当にありがとうございました。
娘様にも感謝しております。
ただ、結構難しいこの曲、_| ̄|○
ボサノバアレンジして弾いたのですが、小節頭から始まらないアウフタクトの曲なので歌い手さんには余計歌い辛かったかもです。^^;
2020/10/24 23:02 [102-60475]


![]() |
---|
こんにちは
Sharaさん
>実は「閉店の知らせ」の張り紙がしてありました^^;
そうですかぁ_| ̄|○
コロナ閉店でしょうねぇ、残念です。
サントリー直営のトリス・バーだったはずですが、また一つ昭和の灯が消えたのか。
レトロさん
早速観てきました。
すばらしい、芸達者ですね(^^)
ほかの物を見始めたら、アカウント無しだと、視聴制限がかかるみたいで、4曲目かではねられました。
2020/10/25 15:47 [102-60476]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
いや〜、良い天気でしたネ。
こーゆー日に仕事ですから運が悪い_| ̄|O
◆f64さん
>コロナ閉店でしょうねぇ、残念です
非常事態宣言以降、「えっ!あの店も?!」って増えましたネ。
勿論、自分が以前に通っていたお店ということでもありませんが、
こーゆー事態でもなければまだまだ憩いの場として需要もあったでしょうに・・・。
歴史の長いカメラ雑誌も廃刊が続きましたが、
女性誌の「JJ」も月刊から不定期刊へと変わるそうです。
出版業界もたいへんです(´・ω・`)
2020/10/25 23:42 [102-60477]


![]() |
---|
こんばんは
Sharaさん
>女性誌の「JJ」も月刊から不定期刊へと変わるそうです。
出版業界もたいへんです(´・ω・`)
今日本屋さんに立ち寄ったら、JJはありました。
来月以降から変わるのかな。
出版、新聞などの活字媒体は確実に衰退の方向でしょうね。
ネット社会の行き着く先が、文化の崩壊なのは間違いないでしょう(^^;
知恵の平準化、それも低次元な大衆化に向かうのでしょう。
2020/10/26 18:28 [102-60478]

![]() |
![]() |
---|---|
ガッチリ撮れました | コッチはちょっとブレた |
みなさん こんばんは
今日もいいお天気ざーました^^
今年は残り2か月分も降ってるでしょうから雨はもう年末まで要りません。
◆f64さん
>来月以降から変わるのかな
半端な情報で申し訳ありませんm(_ _)m
12月発売の2月号をもって月刊で無くなるそーです。
専属のモデルさんも困っちゃうでしょーに・・・・。
>活字媒体は確実に衰退の方向でしょうね
活字媒体とか紙媒体は相当な危機感を持っているでしょうネ。
カメラも昭和世代には紙のカタログがシックリくるんだけどなぁ〜。
>知恵の平準化、それも低次元な大衆化に向かうのでしょう
御意m(_ _)m
今日は含蓄ありますネ^^
2020/10/26 23:27 [102-60479]


![]() |
---|
こんばんは
本日、電気圧力鍋のすごさを思い知らされました。
いままで使ったことがなかったものですから(^^;)
皆さんところは使っているのかな?
午前中に届いたので、
午後から、まずは簡単な物でお試しに(^^)
豚肉肩ロース、大根、にんじん、椎茸を投入し、調味料にだし2種類、ショウガ、みりん、酒、砂糖、醤油をいれスイッチオン。
どんなかなかな〜。
完了って出てから、圧力ピンが下がるまで待っているのは、調理中にマニュアルを見て気がつきました。 ばきっ。
凄すぎる・・・・・(゚Д゚)。
若干薄味にできあがりましたが、、、、しかし、凄すぎる。
2回分のつもりで作ったのですが、ウイスキーと共に1回でなくなりました 。
まずいぞ・・・・・、カロリー制限なのに_| ̄|○。
ヘルシー系を研究しなくては(^^;)
明日は、何をつくるか・・・・・。
2020/10/27 17:44 [102-60480]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
黄色い小っちゃいのがユンボ |
皆さん 今晩w
お久しぶりです。今年は仕事も忙しく、おまけにコロナ下で区長をやっています。何が大変かと、、、、 何せコロナで説明会が開かれないのですべて文章で通達が来ます。(なれないので”意味不明(;^^;)市役所へ出向き、、、)通年のごとくが全て(どうしましょう)となっています。
担当者も手探り(多分)と思いますが、国のGO TO、や給付金状態で、、(失策の例)
これから地方自治も見直しが必要でしょう。老人化率70%を超える地域がたくさん出てきてます。役員が可能な年齢の住人が30人で8人なんてところも 毎年全員役員ですね(^^)
そういえば忙しいのはほかにUチューブでおなじみの(山買いました)をやっているのも一因です。
(大笑い)
4000坪の山ですが開墾(乾坤一擲で)してます。ユンボ買いました。友達が来て(テント50張りは楽勝じゃない)オートキャンプ場やろうかな ばきっ
しかしカメラを出す暇がない。現場写真を撮るのが精一杯です。
今年の秋は人気のないところで 紅葉でも撮りたいのですが でも開墾が〜〜〜
そういえば開墾後には倉庫を作らねば
そういえば 倉庫を作るように中古の木工機械を買い込みました^^
店じまいをする人が多くて出回っています。コロナのせいか?
先日も大阪まで引き取りに行ってきました。バイ ハイラックス(寄り道なし)バキッ
何かPSが進化してます情報が、、、
暇があればカメラを出そうと思う今日この頃 近況まで
2020/10/27 22:35 [102-60481]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
赤はコンな感じ。 | 悪くないけど質感は出ない。研究の余地あり | こーゆー色は良く出てる |
みなさん こんばんは
◆f64さん
>皆さんところは使っているのかな?
ウチは使ってません。
Bonさんが一時角煮に凝ってた時に使ってなかったかな?
◆imagineさん
お久しぶりですm(_ _)m
お忙しいよーで・・・・・。
>オートキャンプ場やろうかな
周辺で写真が撮れればみんなで押しかけます(^-^)/
2020/10/27 23:21 [102-60482]


![]() |
---|
こんばんは
きょうの電気圧力鍋は、シーフードのトマトスープ(^^;)
スープと言ってもスープではなく具だくさんの主食風です。
カロリーは、多分2人分食べて450kCAL程度で、これにウイスキー3杯を足しても600kCAL(^^;)
v(^^;)!!
明日は・・・明日は、牛すじか、すね肉あたりで行ってみよう(^^;)
Sharaさん
>Bonさんが一時角煮に凝ってた時に使ってなかったかな?
あーーーーそういえば(^^;)
2020/10/28 17:51 [102-60483]


![]() |
---|
久しぶりの葦毛湿原 |
みなさんこんにちは。
みなさんのように社会に与する活動何もせず、”生きているのが芸”だけの過ごし方をしています。
しゃらさん
新・しゃらレッドの追究ですね。オフ会の勘合符がしゃらレッド薔薇(族)ホルダーから、師匠デザイン・大塚製薬スポンサ−のTシャツ(ウィンドブレ−カ−)に変わるんですね・・・。
f64さん
圧力鍋ガス用は結構使っています。リケン・平和(2)・WMFの4台を取り回して使っています。=多分? ガス代節約と食費節約(小魚丸ごと食べて牛乳代節約?)のためです。残念ながら、今年はサンマの圧力鍋煮食べて居ません。焼きも食べていませんが・・・。
BONさん
カ−ドを極め、他の手練手管も・・・。ピンクネタ・・・も。ボランティア登録で、社会貢献されるんですね。私たちもBONマジックの世界みたいです。
イマジンさん
屯所建造よろしくお願いいたします。ログハウスまたは引き取り旧家再生で、温泉つけてください。それまで生きたいなぁ。
2020/10/28 18:33 [102-60484]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オレンジの玉ボケは車のハザードランプ |
みなさん こんばんは
◆f64さん
>あーーーーそういえば
”角煮には砂糖より水飴”と書き込んで試して頂きましたが、
テリは水飴の方が良いものの味は砂糖の方が良かったみたいです^^;
角煮以外にはレシピのご紹介は無かったように記憶していますが・・・・。
◆未谷さん
>新・しゃらレッドの追究ですね
難しいですネ^^;
S5時代も飽和していたんだと思うんですが・・・・・。
L-S5で撮って調整すると色はケッコー好みになるんですが、
如何せん質感は無理です。
>師匠デザイン・大塚製薬スポンサ−のTシャツ(ウィンドブレ−カ−)に変わるんですね
ハゲヅラ・付け髭・プリント入りTシャツを着て肩で風を切って歩くという・・・(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
2020/10/29 00:05 [102-60485]

![]() |
---|
可動液晶の扱いに慣れてない |
みなさん こんにちは
良い天気ですネ^^
午前中から免許更新・給油・ウォーキングと盛沢山でした。
更新の為の講習はご多分に漏れず密接を防ぐために1回19人限定。
早めに行って良かったッス。
良い天気なので午後はL105mmを持って徘徊しよーかと思いましたが、
ケッコー北風が強めなのでキビシーか?
2020/10/29 12:07 [102-60486]


![]() |
---|
窯変植物図絵再び |
こんにちは
コロナ感染者の推移グラフを見ると、今回は第1波収束の時の下限値まで下がらないまま再び上昇し第3波に向かうように見て取れます・・・これは・・・まずいぞ_| ̄|○
未谷さん
ガスを4台ですか・・・凄いですね(^^)
サンマは私も食べていませんが、安くなるのかなぁ。
Sharaさん
今日は牛すね肉のビーフシチューに挑戦です。
今までは琺瑯引きの鍋で作っていましたが、それを越えられるか(^^)
工程が三段階あるのに最初で間違えました_| ̄|○
どうなるかな(^^;)
もっとまずいのは、体重がすでに1.5kg増加していました_| ̄|○
2020/10/29 16:19 [102-60487]

改めまして こんばんは
免許証の有効期限欄に和暦と西暦が併記されました^^
遅いっちゅーの^^
◆f64さん
>第3波に向かうように見て取れます
フランスは再度ロックダウンだそーですから・・・・^^;
寒くなる前に収束しませんでしたから、各国ともまたヤバい局面かも知れませんネ。
>牛すね肉のビーフシチューに挑戦です
牛スネ肉は筋が多くて硬いと言われますので煮込み料理には打ってつけですネ^^
トロトロのホロホロ加減をお楽しみください(^-^)/
>琺瑯引きの鍋
読めませんでした^^;
>体重がすでに1.5kg増加していました
スゲー即効性のある鍋ですネ^^;
購入から2〜3日で1.5kg増はスゴいかも。
2020/10/29 18:45 [102-60488]


![]() |
---|
窯変植物図絵の2 |
こんにちは
コロナ感染者は、国内の場合、罹患者の死亡率が60歳代2.3%、70歳代7.2%、
80歳代以上17.2%だそうです。
これに基礎疾患が加味されると、おそろしいぃいいいい_| ̄|○
Sharaさん
>寒くなる前に収束しませんでしたから、各国ともまたヤバい局面かも知れませんネ。
収束を見込んで11月末の撮影ツアーに申し込んでいましたが、こりゃキャンセルかなぁ(^^;)
>購入から2〜3日で1.5kg増はスゴいかも。
次はヘルシーでいきます。
ブイヨンベースで白菜とキノコ、鮭とホタテあたりかな(^^)
2020/10/30 15:52 [102-60489]


![]() |
---|
みなさんこんばんは。
f64さん
息子が幼稚園児の時、ママ友会で手前味噌作りをしようということで、大豆を炊くために、購入したのが最初で、いつの間にか4台になりました。アルミ製と真鍮(?)製ですがいずれも堅牢です。使用頻度が高い2台は4/5年に一度・蓋パッキンを交換しますが、35年前の製品とはいえ、まだメンテナンス部品として扱われています。メ−カ−に感謝しています。
閑話休題・・・高校の定期新年同窓会案内が来ました。濃厚接触を避けるため受付なし=会費振り込み。会の席1テテ−ブル3/8人、いつも中華系ビュッフエ形式なのに個食・ウェイタ−が運んでくる。など・・・仔細な仕様と、当日朝までキャンセルフリ−=体調をよく考えて参加のこと、ナンテ書いてありました。JR系ホテルです。ホテルも使っては欲しいが、コロナクラスター起きたら信用にかかわるので・・・。厳しい営業(キャンセルフリ−)OKしたのかな。
逆に、食材はみな冷凍戻しで?会が当日消滅しても不利益はないのかも。
2020/10/31 00:29 [102-60490]

![]() |
---|
ピントがうなじ(?)に行きました。ボケ量はさすがフルサイズ |
みなさん こんばんは
帰宅時はスッカリ寒くなりました。
帰りだけダウン着てても良い位です。
◆f64さん
>こりゃキャンセルかなぁ
旅行業界には追い打ちを掛けるよーですが命あっての物種ですから・・・・^^;
移動がバスだとちょっときついかもですネ。
>ブイヨンベースで白菜とキノコ、鮭とホタテあたりかな
これだと低カロリーっぽいですネ^^
いまだとレシピ本とか沢山出てそうですし、ネットに溢れてるかも。
鍋の付録で同梱されてたりして・・・・・^^
2020/10/31 00:32 [102-60491]

◆未谷さん
>メ−カ−に感謝しています
随分とユーザー思いのメーカーですネ。
物造りの鑑です(^-^)/
今のカメラメーカーには望むべくもない_| ̄|O
2020/10/31 00:35 [102-60492]


![]() |
---|
こんにちは
昨夜作ったサケと白菜のスープ煮はなかなかのものでした。
ホタテと椎茸とタマネギも入っていますが(^^)
調味はブイヤーベースとシャンタン(中華用万能調味料)にしましたが、これが功を奏したようです。
次回の改良点は、ホタテのだしが出過ぎないようにすることかな(^^)
しかし初めて見るでかいサケ切り身でした・・・確かチリ産の養殖ものですが、
総合商社が現地資本と組んでやっているんだろうなぁ。
ロペスが下げた株を5%も仕込むのもわかる気がします(^^)
未谷さん
うちも以前ガス圧力鍋はありましたが、けっこう面倒だったそうです(^^;)
それ以降使っていませんでしたが、今回は私用なのでほぼほったらかしで出来る電気にしました。
Sharaさん
>いまだとレシピ本とか沢山出てそうですし、ネットに溢れてるかも。
電気圧力用は意外に少ないですね。圧倒的ガス用です。
年期が違うからかな(^^;)
ぴったりのレシペは無かったので、推理による手動セットです。(^^;)
2020/10/31 15:27 [102-60493]

![]() |
---|
雲海に浮かぶコスモス |
みなさん こんばんは
雲一つない青空でしたネ^^
イヤ〜、爽やか。
◆f64さん
>ホタテと椎茸とタマネギも入っています
椎茸って独特の味が出ませんか?
もうちょっと控え目なキノコの方が合うような・・・・・。
>電気圧力用は意外に少ないですね。圧倒的ガス用です
あっ、違うんですネ^^;
同じなのかと思ってましたm(_ _)m
2020/11/1 01:00 [102-60494]



![]() |
---|
こんにちは
Sharaさん
ガスの場合は、火加減や圧力時間の調節とか中韓操作を人がやらないといけないので面倒なようです。
ようですというのは、私が使ったことがないからです。(^^;)
電気だとマイコン制御なのでほったらかしです。
そのうち、完全自動のAI調理器になるでしょうね。
すでに、自動メニューを三桁分持っている機種もあります。
2020/11/1 15:03 [102-60496]

改めまして こんばんは
ホント、朝晩は冷えるよーになってきました。
明日は夕方から雨みたいですネ。
◆f64さん
>火加減や圧力時間の調節とか中韓操作を人がやらないといけない
”圧力鍋は敷居が高い・使い方が難しい”と感じるのはこの辺りに由来しますネ。
積極的に使う気にならない感じ。
それが、
>マイコン制御なのでほったらかしです
は大きな進歩^^
誰でも失敗なしで上手く作れるのは技術の進歩ですネ。
カメラも似たようなものか?
L-S5を使っているとフッとした所にメーカーの気遣いを感じます^^
2020/11/1 21:12 [102-60497]


ご無沙汰しております。
>f64さん
ご覧いただき、またお褒めいただきありがとうございます。
大した演奏技術ではなかったのですが、人様の伴奏するようになってから上達しました。この数カ月で10年分くらいかも。
圧力鍋良さそうですね。ビーフシチューが大好物なので憧れます。
>sharaさん
自宅の金木犀撮ろうとしたら終わってました。
コスモスも終盤。撮ろうと思ったら雨とか。
紅葉は行きたいですが、コロナ大丈夫かな?
2020/11/1 22:13 [102-60498]


![]() |
---|
みなさんこんばんは。
ガス圧力鍋火加減
私は、時々玄米ご飯炊きを頼まれますが・・・
圧力がかかって弱火に落とす時の火加減・これが目視なので、半炊き・焦げ飯はよくありました。時間はいつも一定にしていますが、かした時間の水の吸い込み量にもよるので・・・良いのか・悪いのか、いつも炊き具合の異なる飯です。完全失敗作は、おかゆ系か炒め飯に家内が修正?してくれます。
IHはいいですね。圧力鍋だけでなく他の調理器具すべてAI(マイコン)操作、入力さえまちがええなければ、いつもシェフ味と食感・・・。火災の危険もなし。
にしても
f64さん、凝った仕込みで、調理の腕と腹囲がますます・・・。
しゃらさん
これから、音声入力で撮影者の意図を読み込んで、シャッタ−を切ってくれるAIカメラが
でくれるといいですね。
2020/11/1 22:30 [102-60499]

◆レトロさん
>自宅の金木犀撮ろうとしたら終わってました
見頃・天気・休日問題が引き続き顕著ですネ^^;
自然相手の撮影の場合は付き物ですから・・・・。
>紅葉は行きたいですが、コロナ大丈夫かな?
自家用車利用なら移動は問題無いですネ。
場所は”例年のピークの京都”とかで無ければOKではないでしょうか?
2020/11/1 22:35 [102-60500]

◆未谷さん
>AIカメラがでくれるといいですね
どーせやるなら音声入力すら飛ばしてBluetoothで撮影者の脳みそとペアリングとかまでやって、
意図した通りの撮影をこなして欲しい (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ!
アマチュアにとってはカメラって趣味の道具ですから、
あんまり便利になり過ぎてもつまらないんじゃないかと常々思ってます^^
車の運転が好きな人がマニュアル車を選ぶのと同じ理屈ですネ^^
それにしてもSIGMAをPanasonicに替えただけで同じ写真を撮るのも楽になりました。
PanasonicがすすんでいるのかSIGMAが遅れているのか・・・・o(#-`Д-)=○)>д<).。ぐはぁっ!
2020/11/1 22:49 [102-60501]


![]() |
---|
赤方偏移 |
こんばんは
今日は病院の日だったのですが、結果はわずかに悪化でした(^^;)
もう一歩なんですが(^^;)
最近の飽食のせいか(^^;)
レトロさん
ビーフシチューは私も好物です。
カロリーが高いので我慢していますが、、、毎日食べてもいい ばきっ
Sharaさん
カメラの進化もほかの機械物と同じですね。
パナとシグマは、現状5年の差はあるかな、
と言うよりもシグマに電子技術は無いから、Fpで外部技術を導入してようやくトラックに入れたというところでしょうか ばきっ
2020/11/2 18:01 [102-60502]

![]() |
![]() |
---|---|
気付いたらF6.3 ToT |
みなさん こんばんは
天気予報のサイトがいくつかありますが、
そこに出ている紅葉情報が同じ場所なのに違う内容で困惑しております^^;
片や「色あせ始め」、こなた「色付き(見頃までもう少しの意)」。
どっちを信じたら良いのでしょう?
◆f64さん
>最近の飽食のせいか
一連の圧力鍋の献立ですネ。
>パナとシグマは、現状5年の差はあるかな
そもそも会社の成り立ち・生い立ち・現状の規模や技術・資金に差がありますから・・・・^^;
この差は永遠に縮まらないですネ。
SIGMAが3F機で4年差まで縮めて見せたら拍手喝采です^^
2020/11/2 23:25 [102-60503]


![]() |
---|
もう終わってますが・・・^^; |
皆様、こんばんは。
ここのところ自宅にいる時間の方が短くて、なかなか写真も撮れず、
書き込みもできません。m(_ _)m
★sharaさん、f64さん、未谷さん
圧力鍋・・・私もガス用を長年愛用しています。時短料理には必需品ですね。
壊れたら困るので、常時2台保有していますが、下記の物を使い始めてからは、
予備の物の出番がなくなりました。^^;
今のお気に入りは、朝日軽金属の『ゼロ活力なべ(M)』です。
http://www.asahikei.co.jp/campaign/zk.ht
ml
もう10年近く使っていますが、全く劣化しないので、あと10年は使えそうです。
少々お高いのですが、これの良いところは、内部の最大圧力が通常の物より高くて、
時短効果が凄いという点と、加圧状況が鍋上部に置いたオモリの振れ具合で把握できる
という点です。
例えば、ふろふき大根だったら、『オモリが揺れ始めたら弱火にして2分で終了』とか、
豚の角煮なら『オモリが激しく揺れだしたら弱火にして20分』・・・という感じです。
これに変えてから失敗知らずです。
圧力ピンが下がるのを待つ時間も無いときは、鍋ごと上から水道水を掛けて冷ますと
すぐにフタを開けることもできます。
おでん、カレー、シチュー、煮魚、スープ、ポトフ等々、ウチでは一番活躍している調理器具です。
ちなみに、安い牛肉でもこれで柔らかくしてから、そのまますき焼きなんかにすると
極上肉のすき焼きになります。
2020/11/3 20:36 [102-60504]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
◆Bonさん
>このところ自宅にいる時間の方が短くて
お忙しいよーで・・・・。
当縁側も過疎化が進んでいますので、
お時間作ってお付き合いくださいm(_ _)m
>朝日軽金属の『ゼロ活力なべ(M)』です
良い物を買っておくと結局お得ですネ^^
カメラもフラッグシップ位は5年は使いたいものです。
2020/11/3 23:56 [102-60506]

みなさん こんにちは
天気はめちゃ良いですが北風が強いですネ。
接写には厳しい^^;
6Kフォトで連写とかやったら1枚くらいは当たるか?
2020/11/4 13:52 [102-60507]


![]() |
---|
こんな感じです_| ̄|○ |
こんばんは
前回、病院の担当医からもっと歩けと歩行指導を受けちゃったので、毎日歩いているのです。
が、3日目にして疲労困憊です。
(こんぱいって困憊って変換するけどいいのかな?)
Sharaさん
>一連の圧力鍋の献立ですネ。
やはり粗食にはなりません。
量も食べ過ぎますね(^^;)
お酒も飲んじゃうし_| ̄|○
Bonさん
ガス常用だったんですね。
前回買ったのは電気だと思い込んでいました。(^^;)
2020/11/4 20:24 [102-60508]

![]() |
---|
改めまして こんばんは
◆f64さん
>こんぱいって困憊って変換するけどいいのかな?
OKな気がします^^
>担当医からもっと歩けと歩行指導を受けちゃった
痛い脚を引きずって歩くのも辛いですネ^^;
歩行時間とか距離とか目安は示されるんですか?
>量も食べ過ぎますね
鍋料理の醍醐味のひとつはその量ですからネ〜。
無理からぬことかと・・・・・^^;
お酒は自らの意志で控えないといけません^^;
2020/11/4 21:00 [102-60509]


![]() |
![]() |
---|---|
絡みつく物1 | 2 |
こんにちは
Sharaさん
>歩行時間とか距離とか目安は示されるんですか?
1万歩だそうです_| ̄|○
思わず、鬼っ!!て言いそうになりました ばきっ
最近の学説だと4000歩が一つの基準で、それ以上は効果があまり増加しないはずなのに(^^;)
2020/11/5 15:25 [102-60510]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん こんばんは
昨日は北風が強いなぁと思ったら木枯らし一号だったそーで・・・^^
季節がすすんでいきますが、歳もまたひとつ確実に増えていくという^^;
◆f64さん
>1万歩だそうです
私が休みの日に40分弱歩いて概ね4,000歩なので、
その倍ちょっとですネ^^;
ケッコーキツそうです。
仕事中はスマホを身に着けていられませんが、
一日持っていたら何歩になるだろう?
2020/11/6 00:51 [102-60511]



![]() |
---|
みなさん、こんにちは
お久しぶりです。
f64さん、GOTO構文BASICにありますよ、GOSUBもありましたしルーチン飛ばしの構文を多用したプログラムは俗にスパゲッティって云われてましたね。
最近はDOS窓でBAT処理やスクリプト言語(lunaやjavaで制御文をたまに書くくらいです。
久しぶりに、消えちゃかも写真だしときます(汗)
2020/11/6 13:12 [102-60513]


![]() |
---|
こんばんは
今日も病院でしたが、早く行ってスマホで録画ドラマを1本見るうちに診察開始早々順番になります。
このパターンがベストですね(^^)
年内はあと一回行けば業務完了です???。
Sharaさん
毎日10000歩はきついですよ・・・・・
出来ません、もしやったら私の場合は骨格崩壊を起こします。
女医さんは、毎日10000歩だそうですが年齢を考慮して物を言え、
と言う前に、私の月間平均歩数は80歳台だそうです_| ̄|○
2020/11/6 17:31 [102-60517]

改めまして こんばんは
◆すーさん
>久しぶりに、消えちゃかも写真だしときます
レスする前に2枚消えちゃいましたネ^^;
https://engawa.kakaku.com/userbbs/102/pi
cture/detail/ThreadID=102-60415/ImageID=
102-99171/
コレはさすがのボケ量(^-^)/
◆f64さん
>毎日10000歩はきついですよ
毎日となるとキツいですネ^^;
自粛期間中は毎日(雨天除く)歩いてましたが、4,000歩前後でしたから・・・。
10,000はちょっと・・・・。
習慣化すればデキるのかな?
するまでが大変というか習慣化が無理(^▽^;)
>私の月間平均歩数は80歳台だそうです
そーゆー指標もあるんですネ。
ところでキヤノンがやってるフォトブックのキャンペーンがあります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news
/campaign/1287015.html
ちょっと高そうですがフルフラットで見開きができるのって良くないですか?
フォトブックにするほどの写真が私にはありませんが・・・・_| ̄|O
2020/11/6 19:14 [102-60518]


みなさん、こんばんは
sharaさん、消えちゃいましたね(笑)早かったですね...
>コレはさすがのボケ量(^-^)/
いえいえ、35mmのボケを久しぶりに見せてもらい喜んでます。
やっぱり35mmのF2前後の開放ボケは気持ちいいですね、なんちゃって中判のF4開放やapsのF2前後のボケとは比べられませんorz
35mmFF欲しくなります。
2020/11/6 21:45 [102-60519]


