
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
アニメ好き。
コミック好き。
ヘヴィ・メタル好き、
と言うかロック全般と70年代から80年代の洋楽を聴くのが好き。
琴線に触れるメロディがあれば、アニソンでも何でもOK。
パソコン好き。
スバル好き。
スズ菌保有者。
現在のオーディオシステムは、プリメインアンプ ラックスマンのL-507uX
CDプレイヤー ラックスマンのD-06 ネットワーク(HDD)プレイヤー ソニーのHAP-Z1ES
スピーカー KEFのR500
現在の愛車 スズキ・エスクード1.4Lターボ6AT。通勤用にスズキ・アルト ターボRS。
一貫性のない趣味嗜好の持ち主ですが、
そのときの思ったことや感じたことを書いていこうと思っています。

何か、ジャンルにとらわれるのも面倒なので、何でもありのスレで。
他スレのレスで書いたBDプレイヤーですが、
本当に選択肢が狭まっていますね。
ユニバーサルプレイヤーと呼べる物はパイオニアとOPPOくらいしか無くなったのかな?
パナソニックって、画質を求めるには良いんだけど、
使い勝手はやはりパイオニアになるのかなぁ。
あと、たまには手持ちのDVDオーディオも見たいしね。
今のデノンのプレイヤーも、再生専用機だから壊れずに使えているんだろうし、
レコーダーは買う気が無いんですよね。
娘のパナとソニーのレコーダーは耐用年数3年だったし。
延長保証入れておけば良かった・・・
2017/12/27 17:19 [1012-8386]


おはようございます。
>ユニバーサルプレイヤーと呼べる物はパイオニアとOPPOくらいしか無くなったのかな?
パイオニアも撤退とか噂を見ましたが、AVは開発がオンキョーに移行したので、
そう言われているんですかね?
LX88の4K版の開発はされていない→撤退とかの話でしたが。
2018年1月で創立80周年だからオーディオ系の記念製品は出る様ですが。
2017/12/28 09:48 [1012-8387]


こんにちは
BDプレーヤーとして考えるのでしたら、パイオニアのLX58はコスパの高さでは
群を抜いていると思います。僕は措き場所がないので買えませんが。(笑)
上位のLX88とは価格的に差はあるのですが、画質面では差がないと思います。
音質面でのチューニングにお金がかかっているとの事です。
自分は現在サブでパナの24時間撮りの機種とメインはソニーの当時の上位機種を
使用していますが、ソニーが画質は良いですが、そろそろ機能的に不便を感じています。
ソニーは上位機種は現在やめていますので少しあとに出た4K対応のEX3000を中古で買うか、
パナの現行のUBZ1を買うかですね。
一度パナのBZT9000の中古を買いましたが速攻壊れたんで、中古はどうかなあと思います。
すぐ返品対応してくれたんですけどね。
画質は好みですが、音質はパナが上だと思います。低域の出方が良いですね。
ソニーは低域が硬くて全体的な迫力と溶け込む感じが今一です。
使いやすさは慣れもありますが、自分的には若干ソニーのが使いやすいです。
2017/12/28 12:43 [1012-8388]

こんにちは。
再生専用機を探すから数が絞られるんですよね。
でも、そこまで録画しないし。
LX58は前から気になっていました。
音質の方は、ぶっちゃけAVではそれほど気にしないので無問題です。
どうせアンプで弄くりますしね。
画質も、TVのほうで4Kアップコンバートしてくれているので、
それなりでも全然問題なし。
気になるのは、廉価なプレイヤーだと耐用年数が短いってことですかね。
さて、今使っているのが壊れてから買うか?壊れる前に買うか?
2017/12/28 12:55 [1012-8389]


LX88は音質面、特にアナログ部分を強化しているので特に音楽CDが
CDプレーヤー並みに高音質だそうです。
なので要は一台で全てまかなえる様に設計されているのではと思います。
確かにBDプレーヤーでのCD再生は厳しい物がありますね。
だったらCDプレーヤーを所有している人にとっては必要ないですね。
厳密に言うとシャシーや電源部なんかは強化されていますし、その辺は
映像も共通するでしょうからいくらかの差はあるかも知れませんが、
判るかどうかのレベルだと思います。
2017/12/28 14:22 [1012-8390]

2017/12/29 12:06 [1012-8391] 削除

おはようございます。
ましーさん。
詳しいことは書きませんが、二種類のうち最初の方をご確認を。
くろーむとあいいーwww
くろーむは検索に特化しているような感じで、
あまり使わないのでアンインストールしてしまったのですが、
今度もう一度入れてみるかな?
タブレットはくろーむなんですけどね。
PCの方は、ほとんどFireFox使っていますね。
どこがどうだって訳では無いのですが。
>常用しないのでそれこそ無駄な出費以外の何物でもないのですがw
趣味の物なんてみんな同じですよ。
僕なんて、使ってもいないONKYOのDAC-1000、売ろう売ろうと思いつつ置き場所をとっています。
2017/12/29 10:21 [1012-8392]


メタリストさん、お晩です。
お手数をお掛けしました。
本日出勤だったので、取り急ぎ危険なモノだけ先にポイっとさせて頂きました。
OPPO UDP-203をなんとか設置してみました。
さすがに高評判のUDP-205とは比べ物にはならないと思いますが。
BDの方はまだですが、とりあえずアナログ出力でCDP代わりでCDを鳴らしてみています。
(文字通り、K-07と繋いでいるRCAケーブルを繋ぎ直しでw)
トレイ開閉の反応と、再生応答反応はそう遅くは無いようです。(Marantz UD7006比)
音質面では、こちらの常連さんのメインとして要求するレベルから比べると、さすがに比べ物にはなりませんが、常連サブ水準であるとか、エントリーから普及クラスのシステムと組み合わせるユーザーさんレベルだと、そのまま兼用プレイヤーとしても悪くない位の鳴りっぷりにはなるようです。
性格としては分解能を維持しつつ適度な押し出し感があり、動画再生機の雄と見なされているのは伊達ではないなと。
まぁ、実売でも10万を辛うじて下回る程度の販売価格なので、そこまで安い製品でもないのですが。
Marantz UD7006やケンブリッジAzur 650BDなんかに見られない機能としては、最新フォーマット対応は当然抜きにするとして、UDP-203はボリューム機能(アナログ出力専用)を持っているので便利です。
大抵は、各種アンプに付属するリモコンでアンプ側の音量調整で対応するだろうからあまり日の目を見ることは無さそうですが、うちではAVアンプ経由以外ではリモコン非付属のなで、ちょっと横になる際に離れた位置から音量を落とすとかが可能となって、意外と恩恵があったりします。
TV追加オプション機器等が繋げられるHDMI-inポートと言うのもありますが、うちでは対象機器が無いので現状使い勝手は不明です。
後、背面にUSB3.0対応ポートがあるので、高速メモリーをストレージにして、プールした音源ファイル再生に使うのも良さそうです。
流石に今時のフォーマット対応なので、.dff/.dsfのDSDファイルも直指定で再生できるので、無理にPCにDSD対応のDACを用意しなくても良いので、そう言う方面でも換装してよかったかなとw
(ちなみに、K-07はDSD非対応・・・)
2017/12/29 20:54 [1012-8393]

こんばんは。
ましーさん、お疲れ様です。
なかなか綱渡りですね。
やはり題名か?
でも、色々な動画上がっているんですよねぇ・・
総じてOPPOの評価は高いですね。
僕としてはマランツやデノンも残っていて欲しかったけど。
最近のフォーマットに対応させるにはコストがかかるからなのかな?
映像と言えば、新海誠作品の連日放映がありますね。
僕はほとんどレンタルで見たし、「君の名は。」に至っては一人で劇場まで行って見ましたが、
僕が面白かったと言っていたので、娘たちは録画する気満々です。
まあ、初期の「秒速〜」とかはクオリティー的にどうなのよ?とは思うのですが、
SF思考に慣れるには丁度良いかな?
レコーダーの無い僕は、TVに付けたHDD録画だけ・・・
2017/12/29 22:26 [1012-8394]


こんにちは。
ましーさん
>BDの方はまだですが、とりあえずアナログ出力でCDP代わりでCDを鳴らしてみています。
オーディオ方面の実力チェックですね。
私も同じ事を正月にでもしようと思っていましたが、当面BDを見るのに忙しいです。
メタリスト7900さん
>まあ、初期の「秒速〜」とかはクオリティー的にどうなのよ?とは思うのですが、
>SF思考に慣れるには丁度良いかな?
SF思考という事から「秒速」でなく「ほしのこえ」?
「秒速」は昨日届いた4K-TVの画質調整が済んだ後にちょっと見ましたよ。
4K-TV、結局ソニーにしたんですが、画質調整が大変でした。
面白い事にソニーのレコーダーの画質は同じメーカー同士で相性が良いのか
凄く再生画質が向上したのですが、パナのレコーダーの画質は落ちてしまい
ました。
こちらはどうにも相性が悪い感が拭えませんね。
何故か古いTVでも新しいTVでもレコーダー→TVの電源連動が動作しませんし。
2017/12/30 16:58 [1012-8395]

こんばんは。
デジタル貧者さん、突っ込みありがとうございます。
その通り「ほしのこえ」ですね。
何故か「秒速〜」が頭に浮かんでそのまま書いてしまいました。
ごめんなさい、「秒速〜」は全然SFではございません。
2017/12/30 20:20 [1012-8396]

GENTAXさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
僕も全然詳しくないです。
見れてレジュームが効けば良いんですが、
手持ちのDVDオーディオやBlu-rayオーディオが見れなくなるのは寂しいってだけです。
今年は、ちょっとケーブルで遊んでみるかな?
2018/1/1 01:46 [1012-8398]

みなさん、あけましておめでとうございます。
年々更新頻度が下がってきていますが、
一応まだやめる気は無いので、スレ題通り思いついたことを書いていこうと思います。
今年もよろしくお願いします。
2018/1/1 09:37 [1012-8399]


皆さん、明けましておめでとうございます。
今年一年はオーディオより車中心になりそうな感じですが
音楽は好きなのでオーディオが切れる事はないと思います。
先日もかなりシステムを聴き込んでいて一度セパレートを所有して
みようかなとか、509はどうだろうかとか色々考えてました。
でも納車日が遠いです。(笑)
2018/1/1 23:55 [1012-8400]


皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
メタリスト7900さん
>レジュームが効けば良いんですが、
何年か振りにBDレンタルしたんですが、ソフト側
の仕様でレジュームが効く洋画ソフトも増えている
様子です。
4K-BDも一枚しかまだ買っていないのですが、出し入れ
してもメニュー画面になると続きから再生するか聞いて
来ました。
4K-BDが全てこの仕様であれば、ソニープレイヤーでも
良かったかもしれません(笑)。
ま、4K-BDソフトをこの先多く買うかというと価格の
問題もあってそうは買わないでしょうけれど。
2018/1/3 11:13 [1012-8401]

ミントコーラさん。
デジタル貧者さん。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ミントコーラさん。
僕も同じで、まずは車の方にかかりっきりになると思います。
車の音環境も少しは良くしたいですしね。
まあ、最初は純正SPで鳴らして、徐々にSPも換えていこうかなと。
デジタル貧者さん。
ソフトウエアがネックになるって言うのが腹立たしいですね。
BDでもリジューム効くかどうか、パッケージに書いておいて欲しい。
そのソフトを作った人は、絶対に家庭ではBD見ないだろ、って思います。
2018/1/3 15:07 [1012-8402]


おはようございます。
ここ2日ほどOPPO UDP-205をオーディオシステムに
組み込んでCDやSACDを聴いていました。
濃密な音色が良いですね。
D-06をある種、上回る音かと。
少なくとも音の濃密さ(アナログっぽさ)では上です。
D-06から繋ぎ換えたので接続はバランス。
唯一残念なのはSACDの認識時に「カチッ」、再生停止
時に「カチッ」とリレーの切り替え音?がする事です。
ここらへんはユニバーサル機というかUSB-DACも搭載
してる弊害でしょうか。
次のラックスのCDプレーヤーにはESSのDACを使ってもらい
たいなぁ。
もっとも旧・D-06と現D-06uはDACは変更ありませんが、
音は違うので、ESSのDACにしたから旧・D-06のような
音の方向性に戻るとも思えませんが。
2018/1/5 09:17 [1012-8403]

こんにちは。
>少なくとも音の濃密さ(アナログっぽさ)では上です
なるほど、何となく音の傾向が分かる感想ですね。
D-06は、濃密と言うよりは、押し出し感も残したとは言え、美音系なのは間違いないですしね。
出音に関しては、OPPOのユニバーサルプレイヤー侮りがたしってところでしょうか。
僕は今更、JBLのS3900の中古を探したりしています。
まあ、見当たらないんですが(笑)
2018/1/5 12:41 [1012-8404]


おはようございます。
メタリスト7900さん
>何となく音の傾向が分かる感想ですね。
まあ、もっと鳴らし込んでいくと音も変わっていくと
は思います。
現状だと細かい音は出ていない感じですから。
HDMI出力だと前の105JPに比べて細かい音が良く出るの
に比べて、アナログ出力はエージング不足かと。
D-06に戻すと細かい機微や表現力で差がありますが、
こちらは何年も鳴らし込んでいますから。
2018/1/9 09:28 [1012-8405]

こんにちは。
>アナログ出力はエージング不足かと。
もしエージングが進んで、濃密でしかも繊細となったら・・・
それこそ一台で済んでしまいますね。
まあ、多機能な分、耐用年数がどうかは未知数ですが、
そんなことになる前にマニアは買い換えるんでしょうけどね。
そうそう。
>ESSのDACにしたから旧・D-06のような
>音の方向性に戻るとも思えませんが。
それなんですよねぇ。
会社として、どの方向に音の傾向を持っていくか?
ですからね。
2018/1/9 11:33 [1012-8406]


おはようございます。
>もしエージングが進んで、濃密でしかも繊細となったら・・・
>それこそ一台で済んでしまいますね。
まあ、うちはAとVは分離してるので、一台に集約は出来ないのですが。
前述の切り替え音の件もありますし。
4K液晶TVは狭小グリルなので、別途外部SPが必要かと導入前は考えて
いましたが、意外に内蔵SPで不満はないので、サブシステム再構築と
はなくなりました。
CDプレーヤーはラックスマンD-06と蔵出ししたマランツHD-CD1の2台
で楽しみます。
オーディオ上がりで比較して差があってもさほど重要視しなくなった
からか、SPやケーブルのエージングが進んだのか、マランツHD-CD1も
お蔵入りするきっかけの「力不足」を感じる事はなくなりましたね。
2018/1/15 09:07 [1012-8407]

こんにちは。
デジタル貧者さん。
>オーディオ上がりで比較して差があってもさほど重要視しなくなった
ほんと、これですよね。
ある時を境に、比較するのが当然だったみたいな状態が無くなってしまいます。
やはり自分の充足度が上がると、オーディオは本来の「音楽を聴く道具」になってしまうのかな?
まあ、数年後にまた発症するかもしれませんがね(笑)
2018/1/15 12:19 [1012-8408]


おはようございます。
メタリストさん、納車の途中経過ですが。
S4は今月20日過ぎの予定で連絡入りました。
もう一台スイスポは未だ未定との事です。(汗)
10月注文分がようやく上がってくる頃ですという事。
という事は11月注文の僕のは来月(汗)それもはっきり
しないという事です。
元々専用設計の車両ですし、大量生産のラインは用意されて
いないんだと思います。妹のアルトなんてすぐ届きました。
この際、2台まとめてこられるとかえって大変ですので
S4を先に取り掛かっていこうと思います。
落ち着いた頃にスイスポという事で、パーツもどんどん出てきて
いますけど、まだ少ないですしね。
気持ち的には楽です。
2018/1/16 07:52 [1012-8409]

こんにちは。
おお、ミントコーラさん、もうすぐですね。
人ごとながら楽しみです(^^)
スイスポは、クチコミの方でも納期スレができるくらい、
販売に生産が追いついていないようですね。
まあ、言われるように、二台重ならなくて良かったんじゃないでしょうか。
楽しみを長く伸ばすと思って待ちましょう(笑)
僕の方も、3月になるって話だったのが少し早まりまして。
昨日ハンガリーから船に乗っているはずです。
5日ほどで日本に着いて、それからオプション類の装着とからしいので、
1月の最終か2月になるかはまだ分からないと言うことです。
スタッドレスタイヤとホイールは用意してあるので、
車が来たらそれを持ち込んで、最初から付いている夏タイヤを新しいホイールに組み替え。
純正ホイールにスタッドレスを組んで納車です。
こちらは当然、3月一杯はスタッドレスタイヤで過ごします。
ナビは少し考えを変えて、ケンウッドの最上位機種である704Zはやめて、
8インチのMDV-M805Lにします。
と言うのも、エスクードのオーディオガーニッシュ、8インチ用の方がかっこいいんですよ。
あと、見たらやはり大画面が欲しくなって・・・
車内でDSDを聴くか?と考えたら、普及機で十分だなと。
かといって、純正の8インチはスペック的に気に入らないので、イエローハットでの注文です。
ケンウッドのサイトを見ても、8インチはスズキ車の適応は無いのですが、
今日、純正8インチナビとの互換性を調べて貰ったので、
安心してM805を注文してきました。
標準が2DINなので、8インチ用のガーニッシュとブラケットが必要。
それも明日スズキに行って注文しなきゃ。
だんだんと近づいて来ました。
2018/1/16 16:02 [1012-8410]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんばんは
WRX S4ようやく納車です。カッコイイ(^^)
取り急ぎ画像をアップさせていただきます。
出来立てほやほやです。うれしいです。(笑)
インプレッション等の細かい詳細は追々記載させていただきます。
まだまだ慣らしなのと色んな装備があるので覚えるのに大変です。(汗)
全開は出来ていませんが、でもトルクフルで扱いやすく
流しただけですがかなり速いと感じます。
予想通りのフィーリングで良かったです。(^^)
久々の画像アップで手間取りました。(^^;
2018/1/27 21:21 [1012-8411]

こんばんは。
お〜!!
納車されたんですね!!
おめでとうございます。
やはりWRブルーは決まりますね。
しっかりフロントとリヤのスポイラーも付いているし、
その他のOPもてんこ盛り?
ミントコーラさん自身の感じたインプレお待ちしています。
とくに悪いところ(笑)
2018/1/28 00:20 [1012-8412]


こんばんは
ミントコーラさん
WRX 納車おめでとうございます!
カッコイイですねえ。
写真も上手い。
特に2枚目、ハンドル切ってホイールを見せて広角で寄ってますね。背景も良し。
迫力があります。
2018/1/28 01:03 [1012-8413]


こんばんは
メタリストさん、ありがとうございます。
僕はタバコは吸わないので、バイザーは付けていません。
その他外装ははほぼほぼフルOPに近いです。
色んな新しい機能が付いているのでまずそこからマスター
していかないとかえって戸惑う事もあります。
昨日も信号待ちで上着を脱ぐためにシートベルトを外したんですけど
信号が青になったんで慌てて、発進しようとしたら全く動きません。
どういう事何だと更に大慌て(汗)あれもこれもスイッチ触りまくり(笑)
するとシートベルトを引っ張ったら動きました。要はそういう所にまで
安全装置が反応するんですね。
後続の車に大迷惑かけました。覚えるのに時間かかりそうだなあ。
2018/1/28 20:55 [1012-8414]


GENTAXさん、こんばんは。
写真も褒めていただき嬉しく思います。
少しでもかっこよく見せたいなあと思い必死で考えました。(笑)
写真は一番苦手分野ですのでど素人なんで良かったです。
まあでも最近急激な車の進歩には驚かされます。
車は好きなので遅れを取らず時代についていけるようにしたいです。
ナビすら手こずっていますので頑張ります。(笑)
2018/1/28 21:09 [1012-8415]

こんばんは。
ミントコーラさん、慣れるまでは大変そうですね。
まさかシートベルトを引かないと発進しないとは・・・
それともオートヴィークルなんちゃら(笑)がオンのときだけかな?
電子デバイスの多い車はみんなそうなんでしょうね。
ゆっくりと憶えていってください。
2018/1/28 21:34 [1012-8416]


おはようございます。
ミントコーラさん
WRX 納車おめでとうございます。
>するとシートベルトを引っ張ったら動きました。
へぇ〜、ですね。
2018/1/29 08:43 [1012-8417]


デジタル貧者さん
ありがとうございます。
シートベルトの件ですが、焦って色々スイッチさわりまくっていたので
別の物に反応したかもですね。
追々追及していきます。(^-^)
2018/1/29 21:14 [1012-8418]


メタリストさん、こんにちは。
今日スズキに電話してみたのですがスイスポの
納期が未だ未定との事です。
でいつ頃位か検討はつかないですかと聞いたところ
「2月は無理で3月も難しそうです。」
という回答でした。
11月初旬に注文入れて今で約3ケ月です。
もし4月にもなれば5ケ月(汗)下手したら半年待ちも考えられます。
雑誌でも毎号の様に取り上げられるスイスポですが、
あまりの人気の高さに殺到しているのでしょうか。
とはいえ僕の注文先の販売店でも何十台も注文がある訳ではないという事でした。
恐らく増産のラインが確立されてないんでしょうね。
メタリストさんの方も長いですね。まだ納車日の連絡は来てないのでしょうか。
エスクードも海外生産なので難しそうですね。
しかしアテンザを手放すタイミングで段取りしていたので少々困っています。(汗)
早くに手に入れている人は発表前の注文で初期ロット分なのかな。
その後が続かない。(泣)
ちなみにシビックのタイプRは1年待ちだとか。
2018/2/3 17:17 [1012-8419]

ミントコーラさん、お疲れ様です。
やはり納期は遅れましたか。
スイスポのスレを見ている限り、みんなそんな感じですね。
スズキもこれほどまでに売れると思っていなかったのでしょうかね?
まあ、何でもそうだけど、初期ロットは不具合が付きものだと考えて、
より精度の高い物が来ると自分を慰めるしかないですね。
それまでにS4を可愛がってあげてください。
エスクードですが、今日、販売店に車だけは来たそうです。
ただ、オプション品の欠品があり、その部分をどうするか明日行って話すことになっています。
明日はタイヤとホイールをKeiワークスに積み込んで持っていって、
納車までのスケジュールを聞いてきます。
まだしばらくは手もとに来そうもないですね。
でも、ここまで待ったら、あまり焦らずに対応して貰おうと思っています。
先が見えてきた(^_^)
2018/2/3 23:18 [1012-8420]


メタリストさん、おはようございます。
エスクードもう一息ですね。
僕は昨日ナビの音合わせしていたのですが、ケンウッドはやはり音が良いですね。
スバル車用の機種なので音響使用がフォレスター用やインプレッサ用等、スバル車
各車種ごとに選択出来ます。
な〜んだこれってバカにして見ていたんですけど使ってみてビックリ全然違いました。
下手に自分のイコライジングよりしっくりきます。当然僕はS4用で。(笑)
さすがですね。今度はそこに自分のイコライジングも合わせられるか試してみます。
アテンザはパイオニアのコンポとアルパインSPですがそれよりも全然音質が上を行きます。
なので現在の状況であればSPは替えずにこのままで
少し様子みてみようかなと思います。
2018/2/7 11:33 [1012-8421]

こんばんは。
車種専用の音響設定があるんですね。
その辺はやはり純正ナビってところでしょうか。
僕も最初はSPは純正のまま鳴らし込んであげようと思っていますが、
我慢できて半年かな(笑)
まあ、替えるとしててもフロントSPだけですが。
リヤはおまけ程度に鳴っていればいいので、余程音割れとかしない限りは純正のままですね。
通常のケンウッドナビも、車体サイズや車の種類(セダンとかSUVとかワゴンとか)に合わせた
タイムアライメントの設定があります。
そこを見当違いのミニバンとかに設定するだけでいつもと違った音場になるので面白いですよ。
今晩もマイナス15度。
まだまだ冬真っ最中です。
2018/2/7 23:31 [1012-8422]


こんにちは
昨日P勤務だったので帰りが夜中の24時頃だったのですが
いつも通るバイパスが工事で片側通行だったんです。
毎度の事なのでよく分かってはいたのですが、警備員が
警棒で行けという合図を出していたので前走者もいなかったので
いけいけと棒を振っていたので早めに反対車線に移ったら
センターラインに生えている棒にバンパーがヒット(汗)
慌てて降りて確認したら黒い筋がいっぱいついている出ないですか。
相手はとりあえずゴム製だったので破損は免れました。
警備員に怒鳴ってもしかたないので、あきらめて帰りました。
今日確認したらコンパウンドの入った溶剤で半分位綺麗になりました。
マツダに電話したら多分コンパウンドで綺麗に出来ると思いますと
言われそれ位だったら、無料の範囲でさせてもらいますという事でした。
S4でなくてよかったです。たまたまアテンザ最後のオイル交換済ませて
あと暫く乗ってやろうとアテンザで行ったのが良かったです。
身代わりになってくれたんだと思います。(^^)最後までいい奴です。
2018/2/8 13:03 [1012-8423]

ミントコーラさん、ご愁傷様です。
あの警備の誘導って、結構雑な場合があるので気を付けないとですね。
たまに無視して突っこんでくる馬鹿もいるし。
S4だったらショックで寝込むかもしれませんね。
最後に「気を引き締めろ!」と檄を飛ばしてくれたのかも。
夜勤で辛いでしょうが、無理せず気を付けて運転してください。
2018/2/8 13:20 [1012-8424]


メタリストさん、こんばんは
S4のマフラーとコンピューター注文しました。(^^)v
HKS Flash Editor
https://www.hks-power.co.jp/product/elec
tronics/computer/flasheditor/index.html
HKSスーパーターボマフラー
https://www.hks-power.co.jp/product_db/m
uffler/db/17907
今キャンペーン中だったのでマフラーが30%オフだったので急いで注文入れました。
お店には現在慣らし運転中なので来月位に取り付けに行かせて貰いますという事で約しました。
足は今の所TEINで行くつもりです。とりあえずあれこれいじるにしても
慣らしだけはフルノーマルで。なので早くて3月の終わり位でしょうか。
エアクリ、マフラー、CPUと、車高調。
まあ例によっていつものチューニングメニューですね。(笑)
選択したマフラーの定価が予定より高い物でしたので今回3割引きは大きいです。
関東の方のお店だったら普通にあったりするんですけど、関西では少ないです。
今回選択したマフラーはシリーズ中一番高くて同じ中間パイプから替えるタイプでも
他に2種類あって、2本出しはリーズナブルですがこの4本出しは高いんですよね。
これだけのチューニング費用だとオーディオならそこそこのSP買えちゃいますね。(笑)
ただホイールが気に入ってるので今回これで行こうかなと、その分でも安く行けたと思います。
2018/2/10 20:12 [1012-8425]

こんばんは。
30%OFFとのことで、良いタイミングだったみたいですね。
こちらも、その辺のショップでは15%引きがいいところです。
スペック見ましたが、センターパイプ交換しても84dbくらいなんですね。
さすが新基準。
4本出しを見ていると、今更ですがWRXに未練が・・・
嘘です。
もう落ち着くんです!
エスクードはそう言ったパーツが無いので、
せいぜいマフラーカッターで我慢ですわ。
あの細くて下を向いている貧相な物はいただけない(笑)
今のメインカーであるKeiワークスですが、
前オーナーの扱いが悪かったのか、オイルが減るんですよねぇ・・・
エンジン積み下ろしなんて事になったら修理代がショックなので、
一年でやめるかも?
分かりませんけどね。
やはり、安い物には裏があった(._.)
2018/2/10 21:52 [1012-8426]


メタリストさん、オイルが減る。。
ターボ車なのでタービン辺りでしょうか。
でもまだパワーがしっかり出るのであれば、圧縮は抜けてないかな。
その場合下ろさなくてもいいかも、難しいですね。
4本出しなんですが、やっぱりかっこいいですよね。(^^)
このモデルはテールがチタンのようです。それで高いみたいですね。
マフラーカッター、賛成です。見た目大事ですから。でもマフラー出てないのかな。
僕的にはSUVなので音が有る無しは好みで良いかなと思います。
ただターボなのでマフラーは効果が高いのであればなとか思います。
柿本が近くにあればワンオフですぐ製作してくれるのですが。
価格もそんなに高くないです。面倒ですけどテールピースを送って
可能か、もしくは現物無くても出来たりするかもですね。
電話対応親切です。もし良ければ一度問い合わせてみるのも良いかもです。
2018/2/10 22:28 [1012-8427]


エスクードは前の型の製品を見ていたら、フジツボが
歴代ずっと出して来ているみたいですね。
現行のCBA-YEA1Sは出ていませんがまだ車が新しいので
今後フジツボは出してくれそうですね。
ああ、そうそうアテンザのバンパーのこすり傷直りました。
さすがディーラーは良いコンパウンド持っていますね。
あともう少しですが大事に乗ってやろうと思います。(^^)
2018/2/13 12:24 [1012-8428]

こんばんは。
ミントコーラさん。
新型の1.6NAは、JAOSというオフロード車向けのパーツを出しているところで出ているんですが、
ターボ用はまだ適合になっていません。
取り回しは同じはずなので、付けてみるのも有りかな?とも思うのですが、
排圧の違いで音が基準値にならないのかもしれませんね。
超マイナーな車なので、フジツボやHKSが出すこともないんだろうなぁ・・・
2018/2/13 19:15 [1012-8429]


こんばんは
ご無沙汰ですw
今朝は大阪で地震がありましたが、デジタル貧者さん、ミントコーラさんはご無事ですか。
体はもちろん、スピーカーが落っこちたとか、倒れたとかの被害が無ければ良いですが。
2018/6/18 22:27 [1012-8494]


こんにちは。
GENTAXさん
>体はもちろん、スピーカーが落っこちたとか、倒れたとかの被害が無ければ良いですが。
ご心配ありがとうございます。
地震による怪我やオーディオ機器の被害はありません。
2018/6/19 16:13 [1012-8495]

こんばんは。
デジタル貧者さん。
お怪我が無いようで何よりです。
本当、いきなり来ましたね。
ちなみに僕は、体力が無いのに仕事を頼まれて、
しばらく仕事・寝るの生活でした(^^;)
2018/6/19 20:19 [1012-8496]


こんばんは
デジタル貧者さん
ご無事で何よりです。
私は先週ずっと大阪にいましたので、地震に遭遇せずラッキーでした。
夜時間があったので、ジョーシン一番館へ行ったら、CSRのA-2をC-1とコンビで
聴くことができました。解像感がすごいですね。
ちょっと聴き疲れしそうな気もしますが。組み合わせとかで変わるのかな。
2018/6/20 00:14 [1012-8497]


こんにちは。
メタリスト7900さん
>しばらく仕事・寝るの生活でした(^^;)
今は一段落されたようですね?
GENTAXさん
>ジョーシン一番館へ行ったら、CSRのA-2をC-1とコンビで
>聴くことができました。解像感がすごいですね。
A-2は中々に評判が良いようですね。
2018/6/20 15:26 [1012-8498]


GENTAXさん お久しぶりです。
地震の影響ですが、うちの方は特に大きな問題はなかったです。
ですが、凄い揺れで恐怖でした。とにかく早くおさまってくれと言う感じでしたね。
僕もメタリストさんと同じで少し仕事に追われていました。
今日から少し落ち着くかなと言うところです。
オーディオの方なんですが、最近はもっぱらCM8を鳴らしています。
なんか購入して5〜6年になりますが、最近特に音質が良くなってきている様に感じます。
やっぱり良いSPって使い込んでやらないと駄目ですね。このCM8は普段から
AVの方でフロントSPとしても鳴っているので日々成長していると思います。わが子の様に(笑)
よくコム板でも買ってすぐに思った音が出ないですと質問がありますが、
SPに限っては鳴らしこむ必要があることを理解していない人が多いと思います。
ただ新品から良い音がするSPもあるのは事実で、それはそれでそこから更に伸ばせば良いと思います。
うちのヘリコン400はそんな感じですね。
2018/6/23 17:40 [1012-8499]

おはようございます。
最近、またR500を脇に追いやり、GX100MA-REFをラックスマンで鳴らしたりしています。
低域が物足りないのは仕方がないと割り切って聴くと、
新鮮でついつい色んなCDを聴いてしまいます。
で、R500に戻したらまた感激したり。
そこで気付くのが、ラックスマンの強調する帯域がケンウッドと似ていると言う事。
家でも車でも、パイオニアのアンプでクッキリと聞こえる音が、
ケンウッドとラックスマンでは後に下がったりします。
面白いですね。
2018/6/24 07:44 [1012-8500]


こんにちは
>ミントコーラさん
ご無事でなによりです。
私の近況はというと、オーディオで最近力を入れているのが振動対策です。
SP下にオーディオボード、ボード下スパイクを使用したらかなり効果を感じたので、
CDP、アンプもとCDPの下に以前SP用に購入した木製インシュレータを使ってみたら効果あり。
ただ高さが高くなり過ぎるので、ボードを探していたらサウンドマジックのラックは柱の間隔が
狭いので選択肢があまりありません。
で大阪のジョーシンで聞いてみたら、サウンドマジックのラックは柱を叩くとカーンと響きます。
まずは砂とか充填剤を入れて鳴きを止めるのが先決と言われ、タオックの柱を叩いて音が違いますからと。
なるほどと思いつつアコリバでRHB-20というボードを2枚借りてCDPとアンプ下に敷いてみました。
今日返却しましたが、これの効果はかなりあります。解像度、SN比の向上、そして低域の厚み増加と。実売価格も1枚2万円位とそれなりですが。
また先週開催された音展(OTOTEN)でタオックのラックの聴き比べも、かなり違いを感じられました。
デジタル貧者さんのようにクアドラスパイアであれば、ボードを使用しなくてもそれなりの音が出せるかと思いますが、振動対策はSPだけじゃないというのがよくわかりました。
2018/6/24 18:47 [1012-8501]

GENTAXさん、こんばんは。
なるほど、サウンドマジックもそれなりに良いと思っていましたが、
それこそ「それなり」って事でしょうか。
まあ、クアドラスパイアやタオックがお高いので、
コスト軽減を目的に選んだようなものですしね。
やはり本体もそれを支える物も、価格という壁は越えられないようですね。
2018/6/24 23:10 [1012-8502]


こんばんは
>メタリスト7900さん
サウンドマジックのラックでも柱はそのままで、アコリバのポードを敷いたら1クラス上の音になりましたから捨てたものではないかと思います。充填剤をいれたらもっと良いかもですが。
興味があれば借りてみてください。
タオックでも上位機種(ASRシリーズ以上)でないと、ボードを敷いたほどの効果はないようです。
それとタオックの人から聞きましたが、アキュフェーズは全機種、LUXMANは上位機種にタオックの足を使っているそうです。L-507UXは使われているそうです。種類は違っていたので、よく見ませんでしたが、高いほうがアキュフェーズかな?
2018/6/25 23:53 [1012-8503]


こんにちは
タオック愛用者なので一言。私の場合ラックは天然木を使用したASRの次のランクの
MSMKUというのを使用しています。当初はASRで考えていたのですが。
理由は音を聴き比べての物です。ASRの方が頑丈過ぎて私的には音が止まり過ぎるんですよね。
ある程度サスティーンを考慮した聴き方は必要だと思います。
そのバランスが絶妙なのがクアドラスバイアだと思います。音が自然に流れます。
ですが個人的にはタオックの方が好みでした。
なのでタオックのベーシックモデルのMSRやサウンドマジックも全然問題ないと思います。
これは逆に言うと好みのチューニングで音作りがしやすいとも言えます。
GENTAXさんの言われるようにオーディオボードを敷くことで響き感や質感を調整する事ですね。
これはオーディオルームに比例すると思います。響く部屋は何とでもなりますが、
その逆のデッドな部屋を響くようにするのは難しいという事です。
メタリストさんがもし現状の音に何か気になるような事があればCDプレーヤーに
オーディオボードを敷かれるのが効果が感じられるかも知れません。でもこれも
先に試聴してからの方が良いと思います。
気にならなければそのままでも良いと思います。部屋の響きの相性もありますし。
僕の場合SPボードもタオックの鋳鉄入りでこれは質感が上がりましたね。
CM8が良くなったのはこれによる効果も大きいです。芯があり音が重いというか質感が
上がった感じがします。あと音が逃げずにしっかり前に来ます。
なので高価な物は勿論良いんですけど、出てくる音が必ずしも自分に合っているか
どうかは聴いてみないと難しい部分もあると思います。
2018/6/26 15:01 [1012-8504]

こんにちは。
前の家が超デッドな部屋だったので、
フローリングになって響きすぎると言う事が理解できました。
デッドな部屋は、音の分離だけは良かったですね。
余韻感も少なくて面白味の無い音でしたが。
この辺は、ライブ感のある音が好きか、緻密に解像度感がある音が好きかで変わるんでしょうね。
エージングも進んだ現在では、もう少し高音がシャキッと出ても良いかな?とも思いますが、
おおむね満足しているんですよねぇ。
今ラックの足には、家具を滑らせるためのパッドを付けていますが、
当然これは響きを抑える効果もあると思います。
たまにはラックに付属していたスパイクでも付けてみましょうかね。
2018/6/26 17:07 [1012-8505]


こんばんは
>メタリスト7900さん
>もう少し高音がシャキッと出ても良いかな?とも思いますが、
これはアコリバのボードを入れたときは、確実に良くなりましたね。
自分としては、以前ショップで聴かせてもらったクラプトンのアンプラグドのhey heyのギターのキレがとても印象に残っていて、EARのプリ+フォノイコ、トライオードのパワーアンプで重量盤のレコードでしたが、シャキシャキ感では一歩ゆずるも、艶感では優る位の音が。自画自賛(笑)
>ミントコーラさん
ラックの件参考になります。
ラックとかボードはなかなか試聴も難しいので。SP下のボードについては、私も同感です。
2018/6/26 20:05 [1012-8506]


こんばんは。
うちは今オーディオラックは2つ使っています。
クアドラスパイアとアコースティックデザインの
AD-SR3というやつ。
アンプ(A-0)とCDプレーヤー(D−06)はAD-SR3に
設置していますね。
AD-SR3も購入当初にD−06を設置したら何だか違和感
感じてクアドラスパイアに戻しましたが、1年ぐらい
経った頃にD−06を再設置したら今度は違和感は感じ
ませんでした。
これ知ったのはオーディオアクセサリー誌のラック特集
ですね。
2018/6/26 20:38 [1012-8507]

こんばんは。
デジタル貧者さん。
違和感が無くなったと言うことは、
ラックの組み付け部や床との接触面が馴染んできたってことなんでしょうね。
何でもエージングが必要って事でしょうか。
2018/6/27 20:08 [1012-8508]

2018/6/29 16:03 [1012-8509] 削除

2018/6/29 16:03 [1012-8510] 削除


どうでもいいけど私の名前が消されていない。デジタル貧者さんも。
話の流れとは関係ない部分ではあるが、見る人が見ると勘違いされかねないんで
気を付けてもらいたいね。
2018/6/29 00:16 [1012-8511]

まあ、ただ単に自分のブログでつぶやいているだけなんだから良いじゃないですか。
Linnmanさん、誰?
2018/6/29 07:48 [1012-8512]


こんにちは
>メタリスト7900さん
お手数をおかけします。お気遣いありがとうございました。
>ミントコーラさん、デジタル貧者さん
不快な思いをさせて申し訳ないです。
言いたいことはありますが、やめておきます。
推測ですが、同タイトルの縁側がありますね。
2018/6/29 16:14 [1012-8514]


GENTAXさんこんばんは。
気にしないで下さい、GENTAXさんは何も悪くありませんので。
こちらの板では皆の意見等を出し合う場で、指摘する場ではないと思います。
あとは気になったらこうはどうでしょうかとか。。
皆仲良く楽しんで情報交換している場で、全然知らない人に指摘される
覚えは無いですよね。
あくまでも趣味のオーディオですし、プロの仕事してるわけじゃ無いですからね。
2018/6/29 23:14 [1012-8515]

こんにちは。
前から言っているけど、楽しみ方はそれぞれですからね。
皆が皆、求道的に趣味に対して向き合っているという訳でもないですしね。
まあ、正しくないことを正しいと指摘するのは大事なことだとは思いますが、
正しさよりも自分の好みが優先することもあるわけで。
車で例えたら「ハイブリッドこそがこれからの車だ!」って人に、
僕らみたいに「アクセル踏んでアドレナリンも出したい!」って人の考えは分からんってことですよ。
2018/6/30 11:58 [1012-8516]


こんにちは。
皆さんお疲れ様でした。
GENTAXさん
ミントコーラさんが仰る通りですよ。
別にGENTAXさんに責任は何もないですからね。
2018/6/30 17:41 [1012-8517]


こんばんは
>ミントコーラさん
>メタリスト7900さん
>デジタル貧者さん
皆さん暖かい言葉ありがとうございます。
嗜好や考え方の違いがあって意見交換はしても、決して押し付けないのがこの縁側の良いところだと思っています。
これからもよろしくお願いします。
2018/6/30 21:23 [1012-8518]


皆さんこんばんは。
うーん良い音だ。。
久々にSACDをラックスの507uX、デノンSX11で鳴らすヘリコンは絶品です。
ちょっと聴き入っちゃいました。とあまりのんびりもしていられません。
台風の影響で危険でしたし、温帯低気圧に変わったけど梅雨前線は停滞
するということなので、今週末まで大雨とのことです。
この天気すべて北海道に流れ込み大変な事になっていますね。
メタリストさんの地域は大丈夫でしょうか?ちょっと心配です。
TVのニュースでは結構大変な事になっていますね。
2018/7/5 00:23 [1012-8521]

おはようございます。
心配、ありがとうございます。
昨日からポンプ小屋の仮設住宅に泊まり込んで、
排水の状態を見ていました。
3時間寝たかな?
河川の水位が若干落ち着いたので、
とりあえず自宅待機になりましたが、
これからまた大雨の予報なので出動がかかること必至(T_T)
と言う事で、おやすみなさい(笑)
2018/7/5 08:18 [1012-8522]


こんばんは
全然雨がやみません。明日仕事大丈夫かなと少し心配です。
全国的にこんなに降るのは珍しいケースですね。
取り敢えず日曜日まで持ちこたえてくれたら何とかなりそうですが。
北海道も現在は症候状態でしょうか、でも大変ですね。
メタリストさんの仕事は川の増水の管理なんでしょ。
徹夜ですね。頑張って下さい。
2018/7/6 01:57 [1012-8523]

こんにちは。
僕の地域は、昨日の夕方から雨が上がって、
今日の朝には平常運転になりました。
と言っても、上流との兼ね合いもあるので、
河川はまだ増水状態ですけどね。
いや〜、久しぶりに畳に直に寝ていたら、体中が痛い(笑)
秋でも無いのに台風台風って・・・
気候自体が変わってきているんですね。
2018/7/6 09:59 [1012-8524]


こんばんは
今回のこの西日本災害は本当酷いですね。
被害に合われた方にはお悔やみ申し上げます。
うちの近隣は大丈夫でしたが、通勤経路は散々で神戸市内も
通行止めがいくつか有り1回遅刻しました。
どこに逃げてもどうすることも出来ませんでした。
鉄道やバスも運休や迂回で散々でしたね。
少し前は大阪北部地震もありましたしちょっと怖いですね。
あの地震凄い揺れでうちの中少し乱れて仏壇が結構ヤバイ事になりました。
倒れなかったので破損は免れましたが中がめちゃくちゃになって
直すのに大変でした。(汗)
2018/7/11 22:51 [1012-8525]

こんばんは。
もう、日本全土、地震と水害に備えた建造方法と安全な場所に住まないことには、
こういった被害は無くならない気がしますね。
と言っても、いくら山間に住んでいるからって、その土地を手放す訳にもいかないし。
早く気象コントロールが出来るようになれば良いのに。
2018/7/12 22:38 [1012-8526]


こんばんは
ここ数年特に天災が増えている気がしますね。
東日本大震災の時は、東京にいて震度5弱でしたが多少物が落ちた程度で、直接的な被害は少なかったですね。
1階に住んでいるからかもしれませんが、SPもスタンドから落ちませんでした。
ただこの辺りは地盤が低くて、近くにポンプ所がありますが、そこが機能しなくなったらダメだと思います。
2000年に東海豪雨があって名古屋市南部はかなり水に浸かりましたが、その時はポンプ所も浸水してひどくなりました。
なかなか安全なところは少ないです。
2018/7/12 23:59 [1012-8527]


メタリストさん、GENTAXさんこんばんは。
安全な所に住む。色々考えられますけど、難しいですね。
やはり自然の猛威には勝てないですよね。
自分が助かっても回りがめちゃくちゃになったらやはり
被災者となってしまい大変でしょうしね。
>SPもスタンドから落ちませんでした。
これ先日の地震の時びびりました。うちはトールボーイ2組並べてますので。
何もなってなかったので結構安定性は良いんだとおもいました。
オーディオは無事で良かったです。神戸市の方は落ち着いて来てライフラインも仕事も
問題ないので、明日からはまた音楽聴いていこうと思います。少しずつでも楽しい話題に
していきたいと思います。
TVでは岡山広島他大変な地域もあるようで本当悲しいことですね。
早く復旧してほしいと思います。
2018/7/13 00:28 [1012-8528]


こんばんは
台風21号は大丈夫でしたでしょうか。
西日本だけかと思っていたら、今朝のニュースでは岩見沢でも40m近い風が吹いたとか。
特に西日本は今年地震、豪雨、暴風と次から次へと大変ですね。
まだ復旧していないところも多いかと思います。
走っている車が突風で横転した話は聞きますが、駐車中の車が横転するほどの風って想像できないです。
横転はしなくても、風の飛来物で愛車が傷ついたりすると、悲しいですよね。特に新車だと。
こんな書き込みばかりで淋しいですね。
2018/9/5 22:54 [1012-8532]


GENTAXさん、こんばんは。
凄い台風でしたよ。丁度昼前くらいから夕方17時過ぎ
辺りまで大変でした。
バスや電車も全て不通でした。電気等のライフラインは
大丈夫でしたが、あくまでもうちの所はですが。
でも海沿いの東灘区や六甲アイランドは一部冠水していましたね。
僕はたまたま仕事が非番だったんで良かったです。
愛犬と一緒に風がやむのをじっと待っていましたよ。
夕方台風が落ち着いてから直ぐに駐車場に行きました。
僕の大事な2台の愛車ですが、無事かどうかとても心配でした。で、実際無事でした。
良かった本当に。変なゴミが飛んできて当たってないか、ヒヤヒヤでした。
ニュースで車がひっくり返ってるの見てますからね〜。
あせりましたよ。でもとりあえず大事ニはならず良かったです。
夕方車だけが心配で。。。何はともあれ特に被害が出なかったので良かったです。
本当に今回の台風強烈でした。
また皆で音楽の話で盛り上げましょう。
最近ふと聴いた八神純子さんにはまってしまってリマスターの
ベスト買ってしまいました。2枚組のブルースペックCDです。
ブルースペックCD初めて何ですけど良い音しますね。
昔から好きだったんですけどね。時代が今であればもっと良い音
何だろうなあと思います。本当声の綺麗なアーティストですね。
2018/9/6 02:50 [1012-8533]


こんにちは
北海道は大変な状況ですね。
まだ停電も続いているようです。
メタリスト7900さんに被害がないと良いのですが。
ご無事をお祈りします。
2018/9/6 12:40 [1012-8536]

こんばんは。
ご心配おかけしました。
今朝3時からの停電が、つい先程(20時10分頃)復活しました。
いや〜、灯りがあるって素晴らしい。
僕の地域では震度5弱ということでした。
これ、古い家だったらダメージを食らったんでしょうねぇ。
とりあえず、断水と停電だけで危険はありませんでしたが、
一つ間違えたら・・・ブルルッ!
オール電化住宅の弱みで、調理は出来ないし、トイレも手動で流してバケツで補充。(タンク無しなので)
これが冬だったらと思うと・・・
ガスコンロとかガスストーブを買っておこうと誓った僕でした。
2018/9/6 20:37 [1012-8537]


メタリストさん、こんばんは。
お身体無事で良かったです。
お家の方も新築だったので
耐震性がしっかりしていたんだと思います。
やはり停電は辛いですね。止まった時にありがたみを感じます。
先日の台風といいちょっと焦りますね。
こちらでも北海道の状況TVでも終日放送されています。
あまり無理なさらないでくださいね。
2018/9/6 22:01 [1012-8538]

こんばんは。
先日の台風と二日続けての停電ですからねぇ。
そちらは地域的なものでしょうけど。
何か、日本やばい?
2018/9/6 22:25 [1012-8539]

おはようございます。
停電ですが、全道で見たらまだまだ復旧までには時間が掛かりそうです。
現に、うちから2kmと離れていない老人養護施設はまだ停電中。
娘二人の住んでいるところも未だ復旧せず。
色々なところに爪痕を残していますね。
僕の所はまだ幸運でした。
2018/9/7 09:14 [1012-8541]


こんばんは。
メタリスト7900さん、ご無事でなによりでした。
しばらく何かと不便はあるでしょうが。
>何か、日本やばい?
災害に限らず、人も含めて最近は色々とありますね。
2018/9/7 20:30 [1012-8542]

こんにちは。
暖かいお言葉、ありがとうございます。
本当に、世の中暗い事件とか多すぎ。
まあ、昔から同じで、今は報道や情報が溢れているからかもしれませんが。
こちらでは例によって「災害デマ」もLINEで拡散しているし、
人間性、民度、常識、良識。
全ての物が悪い方向に向かって行っていますね。
2018/9/8 11:15 [1012-8543]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1012-8529] | 道楽者と笑ってください | 2 | 2018年8月16日 09:47 |
[1012-8430] | エスクード1.4ターボ納車 | 50 | 2018年7月1日 07:31 |
[1012-8386] | 思いついたことを書きます | 85 | 2018年9月8日 11:15 |
[1012-8233] | スイフト・スポーツ、良いんだけどなぁ・・ | 92 | 2017年12月27日 17:10 |
[1012-8165] | やはり音楽は良い | 83 | 2018年3月28日 09:03 |
[1012-8088] | 新しいオモチャ | 91 | 2017年11月2日 01:35 |

