
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
アニメ好き。
コミック好き。
ヘヴィ・メタル好き、
と言うかロック全般と70年代から80年代の洋楽を聴くのが好き。
琴線に触れるメロディがあれば、アニソンでも何でもOK。
パソコン好き。
スバル好き。
スズ菌保有者。
現在のオーディオシステムは、プリメインアンプ ラックスマンのL-507uX
CDプレイヤー ラックスマンのD-06 ネットワーク(HDD)プレイヤー ソニーのHAP-Z1ES
スピーカー KEFのR500
現在の愛車 スズキ・エスクード1.4Lターボ6AT。通勤用にスズキ・アルト ターボRS。
一貫性のない趣味嗜好の持ち主ですが、
そのときの思ったことや感じたことを書いていこうと思っています。

![]() |
---|
スイスポ試乗車 |
せっかく試乗したので、スイフト・スポーツのレビューを上げてみました。
本当はもっと書きたいこともあったのですが、評論家でも無いし。
けど、書き足りないこともあったので、ここで少し書いてみようと思います。
新型スイスポで賛否が分かれている、リヤドアのドアノブ。
C-HRもそうですが、デザインを優先とは言ってもあの位置はどうなんだろ?
初めて人を乗せるときは、どこかの運転手みたいに、ドアを開けてやることになりそう。
あと、小学生以下の子供に手が届くのか?なんて思ったり。
ドアノブがある辺りのCピラーですが、あれだけ太いにも関わらず、リアウインドウの絞り込みもすくないためか、思ったほど視界は悪くなかったです。
少なくとも、先のC-HRやデミオなんかと比べてもですが。
最近のスズキ車は、ワゴンRもそうですが、どこかのピラーが太くなっていますね。
デザインと車体剛性の絡みだとは思いますが、好みの分かれるところかな。
運転していて違和感の強かったのがブレーキ。
初期タッチが強くて、思わず「カックン」となってしまいました。
まあ、数回踏んでいるうちに慣れるのですが。
最近のインプレッサとかは初期制動を強くしているみたいですが、
昔からのスバル車って、踏む量に応じた制動のかけ方をしているので、
どうにもカックンブレーキには馴染めないんです。
逆に、トヨタ・日産の車からスバルに乗り換えた人は
「ブレーキが効かない」
って文句を言うんですけどね。
あと、レビューにも書いたレブリミットの浅さ。
スポーツと名乗りながら6000回転しか回らないのはどうよ?
何て思うのは、古い人間だからなんでしょうかね?
僕のA-LINEも6500回転くらいですが、5速ATだしギヤ比の違いもあって、
あんなにせわしない感じはしない。
3速で6000回転なんて回しちゃったらすぐに捕まっちゃう。
逆に、Keiワークスは7500回転で燃料カットが働くまで一気に回ってしまうけど、
スピードが出てるって感じでも無い。
低速トルクがあって乗りやすいけど、今まで高回転型のスポーツに乗っていた人がスイスポに乗ったときの感想、
訊いてみたいな。
2017/10/9 00:21 [1012-8233]


メタリストさん、こんばんは。
試乗とレビューお疲れ様です。
6000回転からのレブリミット。僕も同感です。
このサイズのスポーツは最低7000回転はターボと言えど欲しいです。
あくまでも僕の感覚なんですが、250〜300馬力のターボ車は7000以下でもOKだと思います。
と言うのも一般道での全開区間ではパワーが余るのと、走る道によっては腕がついていかない。(笑)
なので4000〜5000のハーフスロットルでも結構楽しめます。
逆に200馬力までのNAであれば全開に出来る事もしばしあり、速さの対応に腕も何とかなるかと。
引っ張って延びのある楽しさも感じられると思います。
大パワー高回転型は難しいと思います。
なので僕の中ではメタリストさんのA-lineやS4の6500レブリミットはありです。
見栄え的には7000からが良いですけどね。(笑)
同じFA20のエンジンでもNAのBRZなんかは7500レブ?だったかな。
引っ張って遊ぶには丁度良いパワーレンジですね。
これだとパワーも余らさず何とか腕もついてくるかな。です。(笑)
あと僕は乗ってないんでまだ分からないんですがスイフトスポーツのパワー感がどこまで
あるかだと思います。余裕の体感加速なのに6000レブだったとしたらやはり物足りないかなと。
それだったら全モデルのNAの方が良かったのになあと思います。
やはりメタリストさんの言うように今時のトルク重視の燃費も意識した作りなのかなと思います。
いずれにしてもスイフトスポーツ良い車だと思います。欲しい車の候補の一台ですね。
でも260kmのスピードメーターはカッコいいです。
2017/10/9 22:06 [1012-8234]

こんばんは。
題名の「良い車なんだけどなぁ・・」で分かるように、
「ここがもうちょっと・・・」という意味合いもあるのです。
ミントコーラさんも分かっているとおり、
あのフィーリングは僕の車のようなトルクがあってこそ余裕に繋がるんですよね。
ただ、小排気量のターボと、低いギヤ比があるからこそ、
あのアクセルを踏んだときに感じる楽しさも生まれるわけで。
やはり購入して「大満足!」ってなるのは、今までのスイスポオーナーや、
比較的小排気量でパワーもそこそこの車に乗っていた人なんだろうな、と。
ただ、僕らのように2L以上の車に乗ってきた人間も、
動き出してすぐに感じる軽さや、普通に流せばハイオクと言えどリッター13kmくらいは走ってくれるだろう燃費、
税金の安さや保険料の安さなど、嬉しく感じるところが多いのも確かなんですよね。
僕には必要ないけど、MTでもアダプティヴクルーズコントロールも付けれて衝突軽減ブレーキもあるし。
でも、遊び車としてなら最高なのですが、それが普段使いの車にとなると・・・
やはり最低地上高120mmとFFということがネックになってしまいます。
これは北海道在住の中でも、僕の住んでいる地域が特に豪雪だからなのですがね。
もし買っても、冬は雪が降ったら封印してKeiワークスで走る。
家族で出かけるときは、娘のムーヴ・コンテを借りるとかになりそう(笑)
Keiワークスの後部座席は子供専用みたいなモンですからね。
ただ、雪さえ深くなければ、普通に走る分にはFFのほうが分かりやすい挙動なので、
安全と言えば言えなくもないんです。
FFは単純に「アクセルを踏めば膨らむ・離せば内側に入る」ですからね。
4WDは限界を超えたときの挙動が複雑なので、4WDだという過信も相まって、雪道の事故率は実は多いのです。
まあ、事故を起こす人のうち、どれだけの人が駆動方式の違いによる挙動の違いを意識しているかは分かりませんがね。
新しい車はトラクションコントロールがあるとしても、古い車も走っていますし。
僕のKeiワークスみたいにね。
あと、ちょっと前のスズキ車のABSの馬鹿さ加減がどうなっているのか?
ハンドルを切ったままブレーキをかけたとき、ABSのキャッチよりリリースの方が多くて、
異常に制動距離が伸びるというのは直したんだろうか?
止まることよりもハンドルを切れるという方向に重点を置いた制御になってしまうんですよ。
あの、ただブレーキがロックと解放を繰り返して止まらないと言う感覚は恐ろしいです。
いっそ、ABSなんて要らないって思いますもん。
あ〜あ。
何だか、色々考えると、結局はまたスバルに行き着きそうな予感が・・・
2017/10/10 00:29 [1012-8235]

こんなに車選びで迷ったのは二十年ぶりかもしれない。
それこそ、結婚前に乗っていたサバンナRX-7(SA22)を止めて、ファミリーカーを選んでいたとき以来かも。
何だかんだと、スポーツ志向に区切りを付けるため、あえてトヨタ・カムリのディーゼルターボにしましたが、それ以来はエンジンスペックは度外視でその時その時の外観の好みのみで決めてきましたからね。
でも、スバルの水平対向ターボに出会ってしまった・・・
そこから十五年超、スバル車に傾倒してきた訳ですが、今のインプレッサWRX-STi A-LINEで走り回って、ようやくハイパワー車へのこだわりも無くなってきました。
要するに満足しちゃったんですね。
まあ、他に乗りたいと思える車が無かったら、安定のスバルで決めても良いのですが、それはあくまでも、言葉は悪いけど滑り止めのような物。
と言っても、しかたなくって訳でもなくて、スポーツタイプではなくともフォレスターはいつでも所有したいランクの上位に入っています。
結局、何故スバルから目を背けているかと言えば、ただ単にCVTが好きじゃ無いだけだったり(^^;)
確かに、他のメーカーのCVTと違って、特にターボ車に使われているスポーツ・リニアトロニックは、踏み込んで加速するまでの滑り感もあまり感じさせず、十分にそのトルクを体感させてくれるのですが、やはり僕はアクセルを踏み込んでテッドゾーンに針が飛び込んでいくのを感じるのが好きなんですよねぇ。
で、そこそこ楽しそうな車で、MTかトルコンATの車を探すと、新しいところではスズキの車しか琴線に触れる車が無いのです。
でも、試乗して「これは良い!」と思ったスイスポは、どう考えても豪雪地帯向きでは無い。
もし買ったとしても、冬の間はKeiワークスばかり乗っている事が予想できてしまう。
もう、2WDの車は考えないことにしよう!
それなら車重は重くなるけど、割り切ってエスクードの1.4Lターボにしようか?
それとも、アルトのターボRSかワークスとか?
それなら通勤の砂利道も走れるから、今みたいに二台持ちでは無く、Keiワークスも必要が無くなってしまうんだけど・・・・
とくに現行のエスクードなんて、僕の近所では見たことも無いので、
誰も乗っていない車に乗るのは楽しそうだ。
動力性能や走行性能が落ちることになっても、その分維持費の安さで笑顔になる・・はず。
前に
「フォレスターとレヴォーグで悩むなんて、車の傾向が違うんだから自分の用途を考えれば答えはでるでしょ」
みたいなことを書きましたが・・・
ごめんなさい。
自分で利便性とスポーツ心を天秤にかけて考えたら、僕も選択しきれずにブレブレですわ。
2017/10/20 00:57 [1012-8250]


メタリストさん、こんにちは。
エスクードありだと思います。スイフトスポーツと同エンジンで一回り大きい
ボディもグイグイ引っ張ると思いますよ。
レギュラー仕様でもあり、実用向けに下寄りのトルク重視に振っていると思います。
スイフト仕様の方もトルクに重点を置いて強力な加速を得ているとは思いますが
エスクードはよく使用する中低速辺り気持ちの良いフィーリングではないでしょうか。
スイフトに採用する位ですので良いエンジンは立証済みですね。例によってマフラーを
交換したら更にトルクアップが狙えますね。
マフラー交換の効果はターボ車ならではですね。
メタリストさんの地域性ではエスクードとkeiワークスの2本立て良いと思いますよ。
STIに納得されたと言うことですので一度離れて見るのも良い機会かもしれません。
本当最近のスズキの作りは良いですね。
2017/10/20 10:05 [1012-8251]

今日、早速エスクード1.4ターボ試乗してきました。
わざわざ45km先のスズキまで行って(笑)
地元のスズキは小規模店舗なので、なかなか思うときに試乗車が無いんです。
最初は試乗せずにエクステリアとインテリアだけを見せて貰っていたのですが、
「乗らないんですか?」
と言われると、やはり乗りたくなって。
久々にSUVタイプの車に乗りましたが、それほど違和感は感じなかったです。
暖まるまではAUTOモードで走りましたが、やはり加速感はそれなり。
少し暖まってから「踏みますね」と言って加速してみましたが、
結構ターボラグがあって、やはりスイスポとは全然印象が違います。
その後に、スポーツモードに切り替えたら性格が激変。
スロットルも速く開けるようになるし、そのおかげでターボラグも気にならない程度にはなります。
と言っても、スイスポと同じ訳にはいかないのは当然。
加速感は、フォレのNAと似た感じかな?
Sモードの初期応答性を柔らかくした感じ。
失敗したなと思ったのが、インプに乗って行ったこと。
どうしても無意識に比べてしまいますからね。
でも、燃費を稼ぐモードと元気なモードを切り替えて楽しめるので、
必要十分な乗り味でした。
足回りも、結構締まっていて一般的な車から乗り換えたら「固い」って言われそう。
うちの場合は、それこそ十五年もノーマルでも固いスバル車に乗っていたので、
家族から文句が出ることは無いでしょう。
教育のたまもの?(笑)
結果から言うと、内装のちゃちな事を除けば、希少価値(笑)も含めて好印象でした。
ただ、ミントコーラさんは見たことあるか分かりませんが、
いっこ前のエスクードですが気になる動画が。
最初から見ても面白いですが、エスクードの出る9分あたりからショッキングが出来事が・・・
https://youtu.be/TnqhU662h7g?t=508
トラクションコントロールが回転の上昇は抑えるわ、ABSがお馬鹿だわ、散々です。
まあ、アクセルを踏もうと思ったらスポーツモードに切り替えたり、
トラコンを切れば良いだけの話なのですがね。
あの不完全さがそのまま残っていたら考えてしまいます。
ちなみに同じスズキのアルト・ターボRSでも、ウエット路面のテストで同傾向の結果になっていました。
まあ、普通に運転している分には問題ないんでしょうけどね。
2017/10/20 19:09 [1012-8252]


こんばんは
試乗お疲れ様でした。ますます悩むような感じですね。
でもインプレ聞いた感じでは悪くない様にも感じます。
車重も1200kg台は軽いと思います。
安全装備の出来は分かりませんが、走り的にはレギュラー仕様で
考えると良いのではと思いますが、何処まで求めるかだと思います。
流石にstiの比較では難しいでしょうね。比較対象になりませんよ。(笑)
でもカタログ燃費17kmでしかもレギュラーであれば評価出来ると思います。
凄く良い燃費だと思います。
ただ新車価格250万はもう少し安くして欲しいかなと思います。
1.6NAで230万なのでこれを1.4Lターボで出して欲しかったです。
諸経費込みで250万位。
2017/10/20 22:21 [1012-8253]

こんばんは。
そうなんですよねぇ。
決してコスパが良い車では無い気がします。
そして輸入車なので減税の対象にはならないしね。
あと、もしも売ることになったら、リセールバリューなんて最低でしょう。
まあ、僕はそこまで考えて車を買ったことはありませんが。
結局、売れ線を避けて他人の乗っていない車だから欲しいだけかも(笑)
半分冗談で半分本当です。
ちなみに、コストパフォーマンスでいったら、フォレスターのXTに敵う国産車は無いんじゃ?
2Lで280馬力で税込み313万円ですからね。
一昔前のように、一馬力一万円というのは崩れてしまったけど、
レヴォーグの1.6が300万円を超えることを考えると破格という気がします。
まあ、僕らのような人間は、コスパの良さだけで車選びはしない・・・
と言うか、趣味性の高い車ほどコスパが悪いのは昔からなんですよねぇ。
まあ、ひと冬の間に、スズキのトラコンやABSがどれだけ進化したかを確かめてからでも遅くないかな?と。
2017/10/20 23:10 [1012-8254]


こんばんは
最近の僕の方の車の情勢ですが。
10月、11月は仕事が忙しいのと家の方の用事があるのとでかなり忙しい毎日です
もうほぼS4購入は決めているのですが、注文は11月終わり頃かなと言う感じです。
あと僕は昔から2台所有は今後も変わりは無いのですが、アテンザの行方です。
車検があと1年ほどなのでS4購入の半年後位に手放すかも知れません。
苦楽をともにして来た車なので置いておきたいのですが。
調子も良くまだまだ乗れるとは思いますが、15年はそろそろかなと思います。
ここは思い切って買い替えの方向でぼちぼち考えています。
両車ATになるので片方はMTにしたいなと思います。
候補はスイフトスポーツが筆頭なのですが先日何気にgoo中古車を見てたら、先代の型で
マツダスピードアクセラが目につき100万そこそこで安くていいなあと思ってみてました。
FFですがパワー的には申し分無いですね。それを会社の同僚に見せてこれどう思うって
聞いたら、ボソッと一言カッコ悪いなあ、ですと。(汗)
他の同僚も同じで皆にアテンザ売る意味がないよって言われました。皆の回答は全員一致で
スイフトスポーツでした。もう時代が違うし目先のパワーだけで決めたらだめだよって
言われ燃費も悪いしそんな問題ではないときつく言われました。
なので今はスイフトスポーツに傾いています。僕もそう思うし一瞬戸惑っただけど気がつきました。
2台体制はお金掛かりますが、Zを売った金もストックしていますし、長年アテンザを
乗ってきたので車用の蓄えは別に段取りは出来るんです。
メタリストさんと同じで僕も今が車選びで楽しんでいる時期です。(^^)v
2017/10/21 23:05 [1012-8255]


そうそう
近所のスズキ販売に問い合わせたら10月末にスイフトスポーツのMTが
用意できると言ってましたのでかっ飛ばしてみます。(笑)
とは言っても都会の国道沿いの店舗なのでアクセル踏める道がないですねえ。(汗)
トロトロ走ったら意味ないし。
ちょっと営業マンに相談して踏める道を探してみますか。
それと改めてスズキのラインナップ確認していたら良い車が多いですね。
ワゴンR、エスクード、スイフト、ジムニー、ソリオetc..
全体的に価格が安いのも魅力ですね。本当メタリストさんとこみたいに
沢山止める事が出来たら中古含め、4〜5台所有してるかも。
都会の住宅事情の制限で2台が限度ですかね。3台考えたんですけど
維持費がきついですわ。車庫代も馬鹿にならない。
それと3台になると乗る時間がないですね、経費の割に無駄が生じます。
なので2台がベストかな。気分によってMTとATを乗り分ける。
これだと走行距離も増えずに車の調子も落とさずに行けます。
2017/10/22 08:00 [1012-8256]

おはようございます。
僕も昨日友人と話していたのですが、そのときに
「Keiワークスは4WDなんだし、FFでも問題ないんじゃね?」
てな事を言われましたね。
あと、
「昔の除雪が行き届いていない時でもFRで何とか走っていたんだし」
とも。
そう考えるとスイスポでも大丈夫かな〜なんて、また迷ってみたりするじゃん(笑)
今だってチョイ乗りはKeiワークスばかりだし。
ただ、冬に4人乗車を考えるとKeiは狭すぎて話にならない。
ほんと、スイスポの4WD出してくれたら即買いなのになぁ・・・
2017/10/22 09:17 [1012-8257]


こんにちは
>Keiワークスは4WDなんだし、FFでも問題ないんじゃね?
僕もそう感じます。土地事情知らなくて他人事とみたいですみません。
あとちょっと違うかも知れませんが、僕のMTとATの乗り分けみたいに。
普段はkeiワークス、雪の少いコンディションの良い日はスイフトスポーツ
でという感じで、勝手なこと言ってごめんなさい。(汗)
僕も雪の経験は少ないですが、昔多少雪の降る地域でFFにスタッドレス
で過ごした時期もありましたがそこそこいけました。
最悪チェーンを積んでおくとか、あっ、でも北海道は雪質から殆ど必要
ないんですよね。う〜んやっぱり僕ら素人では難しいですね。
HKSやブリッツもスイフト始動なんて文句書いてホームページで
チューニング始動とか楽しもうとかで開発スタートしていますね。
それ位この分野でも期待の高い車なんでしょうね。ていうか単純に人気
が出ています。うちの会社でもスイフトの話題は今尽きませんし。
2017/10/22 13:18 [1012-8258]

こんにちは。
今度、せっかくドラレコが付いているんだから、大雪の風景でもUPしてみますね。
今回は雰囲気だけでも。
何故かPCに保存してあった雪道の情景をYoutubeにUPしてみました。
わりと穏やかな雪道
https://youtu.be/4micEk-WDRs
実際は前方視界数メートルってことも日常茶飯事ですが、
そんな中を飛ばしている所をUPするのは気が引けるので(笑)
2017/10/22 14:06 [1012-8259]


拝見しました。
何キロか分からないけど結構スピード出てるんですね、凄いです。
特に驚いたのが直ぐに減速出来ている。
ひょっとしたら雪質がサラサラだからグリップが良いのでしょうか。
この辺は浅雪でアイスになりやすいのとドライバーが
慣れていないので皆トロトロ運転です。
それとそんな大雪見たことがありません。
スキー場と変わらないですね。
4WDでないとの意味が解る気がします。
2017/10/22 17:15 [1012-8260]

こんばんは。
>ひょっとしたら雪質がサラサラだからグリップが良いのでしょうか。
そうですね。
降った雪と風で流れてくる雪が圧雪になって走りやすい状態です。
まあ、その下はアイスバーンが隠れているんですけど。
気温・路面温度、共に低いので(マイナス15度くらいかな?)、
スタッドレスが実力を発揮しやすい状態ですね。
こういう状況では、ロックしない限り(ABSが作動しない限り)普通に減速出来ます。
まあ、雪に慣れていない人ならすぐにABS作動させてしまうかも知れませんが。
あと、そんなにスピードは出ていませんよ。
広角だから、横に流れる風景が一緒に目に入ってくるので、
実際以上にスピード感があるんだと思います。
まあ、追い越した車が50km/h出ていないくらいだったかな?
忘れましたけど。
ああいった道路では、4WDまで要るとは思えませんが、
やはりツルっツルのアイスバーンと深雪が問題ですね。
YoutubeへのUPも慣れてきたので、教習所の冬期講習じゃないけど、
雪が積もったら、アイスバーンと圧雪や深雪での走行もUPするので見てください。
ドリフトしていても、カメラでは雰囲気伝わらないんですけどね。
2017/10/22 19:27 [1012-8261]

そうそう。
何故僕がエスクードやスイスポ・・スズキ車全般ですね・・のABSの作動タイミングまで気にするかというと、
アイスバーンでの制動距離に心配があるのです。
これはアイスバーンのような極低ミュー路面でブレーキングした人しか分からないと思うのですが、
ロック寸前が一番制動力が強いのに、その手前で減圧されてしまうので、
ただいたずらに制動距離を伸ばしている事になるんですよねぇ。
ホント、これならABSなんて止まれないだけで不要って思っちゃう。
ただ人間、パニックになったときは無意識にブレーキを強く踏んでしまうので、
ロックして制御不能に陥るよりは良いと思っているのでしょうが・・・
まあ、それよりも止まれるスピードで走れってことなんですけどね(笑)
多分、驚いてブレーキを踏んだ時って、アクセルから足を離したとき、
フロアからかかとを上げてブレーキを踏んでいると思うんですよね。
ブレーキ踏むときもアクセル踏むときも、かかとはフロアに固定して操作ってのが基本なんですが。
離して良いのはヒール&トゥのときだけ。
2017/10/22 20:19 [1012-8262]


こんばんは
う〜んなるほどですね。
確かにいたずらに制動距離が伸びる位であればメタリストさんのように
経験豊富なドライバーだとなしの方が安全に止まれるかも。
言っている意味は良く分かりますよ。その辺りメーカーもどうなんでしょう、
旧型よりは進化しているように思えるのですが、こういう情報は中々無いですもんね。
難しいですね。実際雪道で試乗してテストしてみたいところですね。
スイスポは今回かなり走り込んでテストしているらしいです。
サーキットやテストコースを速く走るのにもABSの性能は重要ですので。
ただそれがドライでは良くても、雪道では??ですね。
でもスイスポ走りは良いだろうなあ。絶対速度ではなく楽しい走りは
ハイパワー軍団にない良さがあると思います。
2017/10/22 21:24 [1012-8263]

どうもです。
何か、普通は話題にならないことに、こだわってしまうんですよね。
その点、スバル車・・特に今乗っているSTiが秀逸なので、余計気になるというか。
と言うか、今のスバル車全般にブレーキ性能の評価が高いです。
代車で借りた前のインプレッサ1.6Lも良かったですし。
じゃあ、またスバルにすれば?って感じなんですけどね。
アイスバーンになったら、スズキで確かめさせてもらおうかな?と思ってますが・・・
スイスポやエスクードは置いていなくても、スイフトの通常モデルなら地元にあるだろうし。
あまり過激なことをしたら出禁になりそうだけど(笑)
僕はいつも雪が積もったら、一瞬だけフルブレーキングして、
どれくらい滑るかを確認するのですが、
これって結構重要な事だと思うんですけどね。
2017/10/22 21:56 [1012-8264]


もしスイフトスポーツ買ったら、色は第一候補は黄色で次に黒ですね。
足はそうだなあ車高調入れるならBLITZ辺りの安いやつを選択すると思います。
僕は高い足に興味がないんですね。高いからって安いのに比べて各段に良いとも限りません。
でも純正がモンローのショックですからね、かなりマニアックなところ攻めてますよねスズキも。
だからこれにダウンサスの組み合わせもありかなと思います。
でも車高調のキレ味はクセになっていますのでヤッパリ車高調かな。
最近の車高調何ですけどテインやラルグスの安いやつもかなり良くなっています。
コスパではラルグスが一番でしょうね。バカに出来ませんよ。
持ち込み取付専門ショップの人から色々教えて貰ったんで間違いないと思います。
僕も実際アテンザに安いテイン組んでますけどかなり良いです。へたりは感じません。
5万km位は持つらしいです。RSRなんかは特に良いと絶賛してましたね。
10万km持つって言ってました。いやあでもそれはちょっとオーバーかなと思います。(笑)
最近部品も良くなってるんでしょうね。塗装も全然違うんでサビに強いんで見た目もグッドです。
昔は3万kmも走ればもうダメかなって感じてきましたけど。
マフラーはHKSかな(^^)v
そんな事考えながらモンモンとしています。(笑)
2017/10/22 22:16 [1012-8265]


ちょっと独り言言ってる間に話が横道それちゃいましたね。
やはりスバルは良いんですね。安全装置関係は一流ですね。
なのでアイサイトも群を抜いているのもうなずけます。
そういう車に乗っているメタリストさんなのでスズキ車のブレーキが
気になる気持ちは分かります。
今までより性能が落ちるとがっかりする事もありますしね。
特に1年の半分近くスタッドレスの時期を過ごすので尚更ですね。
2017/10/22 22:44 [1012-8266]

いや〜、悩んでいる時間って楽しいですよね。
女の子も、落とす過程が一番楽しかったり。
オーディオもあれこれ考えている間がワクワクしてたな〜。
僕は「もし」買うなら、第一候補は赤で、次はブルーかな?
さすがにチャンピオン・イエローは歳が(^^;)
黒はさすがに飽きた。
なので、エスクードでも候補は赤ですね。
カタログを見た娘も
「父は赤ってイメージ」
と言ってました。
昔から赤いトラクターにオレンジのツナギ。
ブルゾンも赤ってのが多かったので、
歳をとってもそれは変わらないみたいです。
2017/10/22 22:52 [1012-8267]


おーっと赤ですか、赤もかなりの物ですよ。
黄色にガンメタのホイールはかせてレーシーな雰囲気がかっこいいです。(^^)v
うーんたまらんこれは欲しい病がステージ4に進行している。
S4中古にしようかな、検索して見てみるとシルバーなら安い出物あります。
総額240万位は安いよね。でも本命は白だから妥協したくない。
白だと総額安くても300万位しかも初期型で色でこんなに違うとはここまで
出すんだったら新車になります。
シルバー買う人何考えてんだろうね、シルバーオーナーの方ごめんなさい。
ちょっと言わせて下さい。本当生えないというか商業車に見える。それ位
生えないというか、好みなんでしょうけど。
白は良い出物が無いので最新のD型にするか。
2017/10/22 23:56 [1012-8268]


こんばんは
スイフトスポーツって今頼んでも4ヶ月待ちなんですね。
その辺良く考えておかないと乗り換えの時期が上手く合わないですね。
それと車高の件ですが、メタリストさんの言われる最低地上高が12cm
と言うのは下げるのに要注意ですね。
3cm下げたら残り9cmこれはきついです。場合によっては歯止めもクリア
出来ないとなると落とせない。
どの箇所が低いんだろうなあ、気になります。マフラーも換えるし。
しかし4カ月待ちなんて気が遠くなる、大人気なんですね。
まあでもそういう車はパーツが沢山出回るので楽しみでもあります。
口コミ読みましたけど、前モデルの32ユーザーが試乗したらそれ以上に
現行は速いと言ってましたので相当速いですね。流石にターボですね。
あと回転のラグやレブの低さからAT車も良いのではと言っていたので、
まあでもこの辺はまだ試乗してないので僕は判りませんが、いずれにしても
僕はMT車を選択すると思います。
レブが高いに越したことありませんが、その分下が良いと思いますので
逆に回さなくても遊べるというか、楽しく速いと思います。
あ、それからハイカムが出るのをまてばよいなんて意見ありましたが
僕はあまり好ましくは思いません。
今時の車はECUもシビアだしそこまで触るのは難しくなると思います。
間違いなくせっかく美味しい下が犠牲になると思います。
2017/10/24 22:37 [1012-8269]

こんにちは。
>どの箇所が低いんだろうなあ、気になります。
スズキの人はフロントのリップ部分と言っていましたが、
腹の下でもマフラーとか低い部分はあるでしょうね。
スイスポの口コミでも書きましたが、あれ以上下げるのは格好だけを目的としか思えない。
この辺の考えは、都市部に住んでいる人と田舎に住んでいる人の違い?
こちらでもベタベタの人はいますが、前にも書いたように「速く走れないスポーツ」に成り下がっています。
「低い&ツライチ=速く走れるでは無い」みたいなことを書きましたが、
若い人なんでしょうけど、「スイスポはファミリーカーじゃない」と言うだけで、
こちらの言葉はその辺の常識親父の小言くらいにしか受け止めていないみたいですね。
まあ、そちらの道路は整備されていて段差が無いんだったら、
僕のレスはお節介以外の何物でも無いんですけどね。
ミントコーラさんが「必要なクリアランス」に対して理解してくれたので、
他の人にも同じ事を書いてしまったけど、
格好命の人には理解する気も無い事でしたね。
僕に言わせれば、程度を考えずにスタイル優先で車高調やツライチに心身を注ぐ考えこそ、
「スポーツ」とはかけ離れていると思うんですけどね。
あ、これはここだから書くことです。
みんカラではそんなのばかりなので、わざわざ敵を作ることはしません(笑)
あと、先代スイスポだって古き良き時代のボーイズレーサーを彷彿とさせると言うだけで、
速さを語る車では無いと思っています。
あくまで小排気量NAで回して楽しむスタイルというか、
プライベートレースに出る車の材料的な?
なので、今回の新型ターボは、スイフトの名を受け継いではいるけど、
性格的には別物という気がします。
あくまでも街乗りを小排気量でもトルクフルに走れることに重点を置いていますからね。
まあ、論より証拠で試乗して確認してください。
2017/10/25 15:57 [1012-8270]


こんばんは
>ミントコーラさんが「必要なクリアランス」に対して理解してくれたので
いやあアテンザで最近下手うちしましたからね、まあ余分な出費で修正を
余儀なくされましたが今はまともに走れてます。
ツライチもダウンもほどほどにですね。それでもノーマルよりは雰囲気が
大分変わりますので、メタリストさんのKeiワークスが良い例だと思います。
なので次の車はよく吟味して弄ります。走りは犠牲にしたくないですからね。
スバル車は他メーカーに比べフェンダーの隙間が少ないと思います。
WRXなんかSTIのダウンサス入れても7mmしか落ちませんからね。
車高調入れても20mm位で良さそうです。
2017/10/25 23:56 [1012-8271]


こんにちは
今日スズキに行ってきました。
頼りない営業で困ったもんです。(汗)
こっちの質問にもしどろもどろです。は〜。
月末試乗できるって言ってたから楽しみにしていたら
まだ準備出来てません。来月初旬ですと言われました。
とりあえず現車は見れたんですけどね。店舗変えようかな。
でも近場にスズキが少ないんですよね。
そんなこと言ってたらメタリストさんなんて45qも先まで
行かれましたもんね。
まあ試乗準備出来たら連絡くれって言ってますのでそれからですね。
車はかっこよかったです。シートもホールド性は良さそうですね。
2017/10/27 19:31 [1012-8274]


メタリストさん、こんばんは。
そういえばスイフトスポーツの下回り覗いてみたら
結構クリアランスあるように感じました。
計った訳ではないのでどれ位かは正確にはわかりませんが
ショールームの平面なところですので目視では分かりやすかったです。
今度図れたら計って見ようかな。見た印象では13cm以上あるように感じます。
2017/10/29 23:51 [1012-8286]


こんばんは
本日WRX-S4注文しました。希望通り1月納車の予定です。(^^)v
ブルーパールのGT-Sです。
内容は大型リヤウイングにフルエアロ、その他ナビなどで
オプション総額60万越えちゃいました。付けすぎ?(汗)
なので総額は470万と高額な車になりました。
値引きはかなり粘ったんですけど、30万位でした。
これ以上は無理です、勘弁して下さいと言われたので納得させられました。
高い車だなあと改めて感じました。その分良い車だと期待しています。
まあ今日は興奮しているので早めに寝ます。
2017/11/4 23:35 [1012-8296]

こんばんは。
ミントコーラさん、WRX-S4契約おめでとうございます。
変な言い方かも知れないけど、これからスバル車を購入される人は、
よりいっそうのサービスを受けられるかも知れませんね。
現に、あの問題が出たとき、契約した車をキャンセルする人が相次いだみたいです。
まあ、それは最近のスバル・・というかアイサイトに代表される安全の謳い文句に惹かれた人や、
スバル?乗ったこと無いけど評判良いらしいね!という新規の人がほとんどなんでしょうけどね。
僕は最近のスバル車の売り方に対して疑問を持っているんですが、
それでも不正があったから止める!ってことにはならないです。
「これからは気を付けてね〜」くらいなもので。
多分、スバルの車に魅力を感じて乗っている人・・俗に言うスバリストは、
大抵僕と同じではないかと。
スバルさんには、今回の反省を元に、よりいっそう頑張って貰いたいです。
と言いつつ僕もインプを降りるのですが(^^;)
たまたま不正問題が、僕の乗り換えと重なっただけなんです。
と、スバルの営業にも言いましたが。
これは仕方がないことなんです。
だって、今の段階で欲しいと思える車がスバルにないんですもん。
多分、僕がもう10歳若ければ、レヴォーグやS4にしていたんでしょうね。
いや、あれからフォレスターを改めて見に行ったりもしたんですが、
フォレスターも良い車だけど、心がエスクードに行っちゃった・・・
と言う事で、僕の方もエスクードの商談もほぼ終わり、
後は印鑑を押すだけという状態になりました。
オプション関係は、ほぼエクステリアの飾り方面です。
スバルのように走り方向のオプションなんてカタログにもありません。
同じSUVでも、これだけ考え方や方向性が違うんだな〜って感じです。
輸入車と言うことや、1.4ターボが発売してそんなに経っていないこともあって、
値引きなんて渋い渋い。
なので、契約書に見えない様々なパーツの移行などをして貰うことでOKしてもらいました。
詳しいことはまた改めて書きますが、
納車は3ヶ月くらい先になりそうです(^_^;)
2017/11/5 01:05 [1012-8297]


おはようございます。
ミントコーラさん
>本日WRX-S4注文しました。
おめでとうございます。
メタリスト7900さん
>後は印鑑を押すだけという状態になりました。
もうすぐですね。
2017/11/6 09:21 [1012-8298]

おはようございます。
デジタル貧者さん。
これからスバルに乗る人とスバルから降りる人。
面白いですね。
今まで、軽トラを含めば5台スバル車を所有していたわけですが、
もうスバリストは名乗れませんね。
これからは「スズ菌保有者、スズ菌感染者」ってことになるのかな(笑)
まあ、昔アルトワークスも持っていたし、軽トラもスズキに乗ってたし、
ワゴンRもスズキだし、スズ菌キャリアの下地はあったてことか。
2017/11/6 11:35 [1012-8299]


メタリストさん、デジタル貧者さんありがとうございます。
メタリストさん、悩んだ末に決められたのは経験から
スバルをよく知っているからかなと思います。
逆に僕は初めてです。
エスクード最近ネットカタログでよく見ています。
良いデザインですし、言われていた赤かっこいいと思います。
グッドデザイン大賞のマークがついていました。
成約間近という事でおめでとうございます。
でもエスクードも1.4ターボだとかなり高かったと思います。
>輸入車と言うことや、1.4ターボが発売してそんなに経っていないこともあって、
>値引きなんて渋い渋い。
あっ、聞いた事あります。確かスペイン製だとか。
2017/11/6 14:02 [1012-8300]

こんにちは。
新型エスクードはメイド・イン・ハンガリーですね。
スズキの子会社であるマジャール・スズキで生産しているとのことです。
日本ではCMも見ないし、「あの車何?」って人がほとんどではないでしょうか。
それに魅力を感じたって言うのもあるんですけどね。
同じような車格のクロスオーバーSUV・・例えばCX-3とかヴェゼルとかに比べると割高に感じますが、
ボディーパーツの他の、例えば衝突軽減ブレーキとかアダブティヴ・クルーズ・コントロールとかも標準装備。
ショボくても6スピーカーとかも付いているので、値段的には妥当なのかもと思い始めました。
まあ、アイサイトの実力には及ばないし、別に要らないんだけど、
最初から付いちゃっているし、しょうがないかなと。
とにかく、滅多に見かけることがないと言うのが一番ですね。
この辺でも、流行り物を避けてしまう僕の性格を物語っていたり(笑)
2017/11/6 15:04 [1012-8301]


こんばんは
>新型エスクードはメイド・イン・ハンガリーですね。
>スズキの子会社であるマジャール・スズキで生産しているとのことです。
了解です。(^^)
少し割高感がある意味が分かりました。欧州製と言うことで逆に
高級感のイメージが強く感じます。
スズキ本当に良いです。先日僕の方もやっとスイスポ試乗出来ました。
MT車です。最初の印象は速い、ビックリでした。
車種にもよりますが、3Lクラスと勝負出来るのでは?位の印象でした。
加速もそうですけど伸びが本当に良いですね。
6250rpmのレブは気になりませんでした。
あとブレーキ、これが本当に良かった。16インチのVディスク流石です。
気になった箇所は極端ですが、2000回転付近からだと若干ターボラグを感じました。
あと車高が高いのが気になりました。これは車高調でクリア出来ますね。
本当に良い車なんで贅沢だけどW契約するかもです。
2017/11/7 23:04 [1012-8302]

こんばんは。
>あとブレーキ、これが本当に良かった。
なるほど。
やはり、今乗っている車で印象は変わるんですね。
今のS4はどうか分かりませんが、スバル車って初期制動のタッチは緩やかで、
踏む量に応じて効いてくるような造りだったので、
軽く踏んだだけでギュッと効くブレーキには馴染めないんですよねぇ。
ただ、スイスポにしてもエスクードにしても、
カックンとやってしまうのは最初のうちで、
何度も踏んでいるうちにリニアな感覚になりましたけど。
エンジンを掛けて、走り出す前にブレーキをギュギュッと踏んでおけば良いみたいです。
トヨタ・日産の大衆車って、初期制動は良くても奥の方まで踏んでもストッピングパワーが増えない印象です。
多分、わざとそうしているんでしょうけどね。
ブレーキを強く踏み込んで、膝が少し曲がるくらいなのがベストなシートポジションと言われていましたが、
今はそれも時代遅れ?
シートを限界まで後にして、左肘をアームレストに載せて、
ハンドルの12時の所を握るので、当然身体は左に傾いている。
そんな運転していたら、もしもの時の対応が出来ないと思うんですけどねぇ。
だから尚更、運転支援システムがもてはやされるのか・・・
これからの車は、ブレーキさえも電子デバイスでの制御になっていくのでしょうかね?
現に、サイドブレーキはそうなっているし、ACCなんてのはその最たる技術。
楽であればそれで良いのか?
そう疑問を感じてしまう、アナログ親父でした。
2017/11/8 00:15 [1012-8303]


こんにちは
>やはり、今乗っている車で印象は変わるんですね。
>今のS4はどうか分かりませんが、スバル車って初期制動のタッチは緩やかで、
>踏む量に応じて効いてくるような造りだったので、
>軽く踏んだだけでギュッと効くブレーキには馴染めないんですよねぇ。
全くもってその通りかもしれません。あと好みも多少あるとは思います。僕の感じ方で言うと
今乗っているアテンザは初期制動のタッチが良いタイプです。スイスポはそれを更に高い所で
完成させている感じですね。勿論奥がちゃんと効きがあるのも条件です。
スバルのS4はメタリストさんの言われるのに近い印象でした。踏めばしっかり効くのであれば
そこが一番大事なポイントですのでS4もタッチの差はありますが良いブレーキだと思います。
僕の場合はどちらが踏みにくいという事はありませんでしたが、確かにスバルは最初のタッチは
多少強めに踏む必要がある感じでした。ですがこれはZで慣れていたので気にならなかったんだと思います。
どちらのブレーキでもしっかり踏むシチュエーションで奥でコントロール出来なければ駄目だと思います。
その点この2台どちらも素晴らしいと思います。本当進化していますよね。
>トヨタ・日産の大衆車って、初期制動は良くても奥の方まで踏んでも
>ストッピングパワーが増えない印象です。
これこれ、まさしくニスモZはこれでした。中古で買ったんですけどなんか変なパッドに交換されていた様でした。
初めてフルブレーキングした時、これ止まらねえ、なんてブレーキだって思いました。
結局エンドレスのパッドに交換して解消はされましたが、ブレーキに対する不満は続きましたね。
それだけではなく、他もしっくり来ない所が多くあったので手放す事になったんですけどね。
今メタリストさんの立てているすれ拝見しましたけど、過去にもエスクード乗られていたんですね。
今見てもかっこいいですね。夕焼けに佇んでいる姿が綺麗です。
2017/11/8 13:34 [1012-8304]

こんにちは。
Zでもそうだったんですね。
知人のスカイラインもそんな感じでしたが、
スポーツモデルもですか。
そうそう。
今日の夕方、インプが引き取られていきます。
昨日はピカピカに洗ってその辺を走り回ってきました。
勿論S#モードでブリッピング効かせまくりで(笑)
楽しい!けど、もう考え方を変えます。
納車まで時間が掛かるので、この感覚も忘れることでしょう。
エスクードの画像。
初めて買ったデジカメで撮ったのですが、あれだけが残っていたんですよ。
自分でも夕日をバックにしたあの写真が気に入っていたんでしょうね。
SUVじゃなくて、本格クロカンっぽいでしょ?
上半分がブラックで下半分がシルバーに全塗装したサバンナRX-7の写真が無いのが残念。
2017/11/8 14:25 [1012-8305]


こんばんは
>今日の夕方、インプが引き取られていきます。
なんと、早いですね。そうか売却先は別なんですね。
もういなくなると思うと少し寂しい思いがします。
思えばマフラーやアルミの交換、雪道のランクルの件等色々思いだします。
>SUVじゃなくて、本格クロカンっぽいでしょ?
そうですね、本格的な感じでフォグも渋いです。雪道は楽しいのかもと想像してしまいます。
次のエスクードもメタリストさんの手に掛ってかっこよくなりそうですね。
>上半分がブラックで下半分がシルバーに全塗装したサバンナRX-7の写真が無いのが残念。
RX-7のお話はよく聞きますのでどんなだったんだろうなあといつも思います。
塗装までしていたという事はかなり手は込んでいたんでしょうね。
2017/11/8 21:55 [1012-8306]

こんばんは。
>かなり手は込んでいたんでしょうね。
いえいえ、点火系だけを替えたりしましたが、エンジンはドノーマルでした。
カヤバのショックを入れただけで車高も下げていませんでしたしね。
主に外観を気に入るようにしていただけでしたね〜。
今では見ない、星野インパルのディッシュホイールと、当時はロープロファイルだった60のアドバンHF・タイプC・・だったかな?
フロントはマツダスピードのバチモン(笑)のバンパー一体型のFRPスポイラー。
純正のバンパーを外してビス留めという、事故ったら危険な車でした。
今じゃ、とてもじゃないけど出来ませんね。
若かった(笑)
2017/11/8 23:52 [1012-8307]


こんばんは
実は先日スイフトスポーツ注文しました。手付けもうって契約完了しました。
新車2台です。バカな奴と笑って下さい。(汗)
どうしてもこの素晴らしい車に魅了されてしまいました。
ごめんなさい、黙っていようかと思いましたが、いずれどこかで口が滑って話すので
思いきって報告しておくことにしました。
でも実は嬉しすぎて毎日がワクワクなんです。
なので超散財ですのでオーディオに予算が出ません。
買いすぎじゃねーかって笑わないで下さいね。
2017/11/12 00:21 [1012-8316]

おはようございます。
何と何と!そうだったんですね。
ビックリしましたけど、笑うなんて。
金額の差はあるけど、二台持ちというのは同じですしね。
僕の友人に、レクサスのRXと軽自動車を所有しているヤツもいます。
ギャップが何ともたまらないです(笑)
スイスポの納車は来年でしょうけど、
レビューも楽しみにしていますよ〜。
2017/11/12 10:02 [1012-8317]


こんにちは
メタリストさん、ありがとうございます。
そう言って頂けて少しほっとしました。
2台とも1月納車の予定にはなっています。
とりあえず、最初はノーマルで乗ると思いますが、
今からパーツを見てる始末です。(笑)
しかしですね、スイスポのスレ少し覗きましたけど、
ハイオクなのにレギュラーで悩んでいるなんて信じられない。
良さも生かせない上にトラブルのリスクも上がりますよね。
今のECUは昔みたいにアバウトではないのできっちり反応すると思います。
しかも半分だけ入れるとか、何を言ってんのかなと思いました。
直噴だし絶対やめた方が良いですよね。自分だったら絶対しません。
2017/11/12 13:43 [1012-8318]

こんにちは。
両方とも一月ですか。
目移りして寝られなくなりそうだ(笑)
ハイオク仕様にレギュラー。
まあ、あのスレ主さんの中では、外国のオクタン価に合っていれば問題はないんじゃない?
って予想なので、もし日本仕様のスイスポが欧州仕様と同じだったと言う事を仮定した話なんですよね。
なまじ知識があるために考えすぎてしまったんでしょう。
実際、ハイオク用のECUマップが日本のハイオクに合わせてあるかとか、
レギュラー用のマップも組み込まれているかは分かりません。
まあ、壊れることは無いでしょうが、スイスポ本来の力は出なくなるでしょうね。
本人がそれで良いなら、別に他人の言うことでもないんですけどね。
誰かも言っているように、これだけ評価が高くて納車待ちの人も多いのに、
あえて実力を出せないようにして走ろうとする考えには、
批難もあって当然じゃ無いかな?と。
2017/11/12 15:00 [1012-8319]

そう言えば、同じエンジンを積んでいるスイスポとエスクードターボ。
仕様上は圧縮比も同じなんですよね。
ハイオク仕様だから、もう少し圧縮比が上がっても良いんじゃ無いかと思いますが、
まるっきりスイスポ専用にもできないでしょうしね。コスト的にも。
カタログを見ていたら、6ATのギヤ比も全く同じで、ファイナルだけがエスクードの方が高かったです。
まあ、試乗したときも、AUTOモードとSPORTモードではレスポンスも激変したので、
ECUのセッティング次第でどうにでもなるんだな〜と。
と言うか、エスクードのSPORTモードのレスポンスやシフトタイミングの感じって、
スイスポの試乗で感じた物と似ていた気がします。
スバルのSIモードも、スロットルコントロールからシフトタイミングまで変えているのですが、
エスクードに乗っても、同じ感覚で省燃費運転とチョイ・スポーツ運転の切り換えは楽しめそうです。
若い頃なら、フォレスターと同じようにローダウンして、
SUVの皮をかむったホットハッチを目指したかも。
2017/11/12 20:25 [1012-8322]


こんばんは
>若い頃なら、フォレスターと同じようにローダウンして、
>SUVの皮をかむったホットハッチを目指したかも。
目指して下さい。(笑)マフラー変えるとターボなので効果は抜群ですし。
どんな感じに変わるか見たいです。でもノーマルでもかなりかっこいいんで
ホイールなんかもガンメタで良いデザインですね。冬用には勿体ない気が。
この時期に買ってますのでスタッドレス用の為にもう1セット必要かと思うのですが
ノーマルにスタッドレス履かせて、社外品を良いのにするのでしょうか。
僕はスイスポは唯一ホイールが気に入らないです。変える算段でいます。
マフラーとセットで。
2017/11/12 22:10 [1012-8323]


>エスクードに乗っても、同じ感覚で省燃費運転とチョイ・スポーツ運転の切り換えは楽しめそうです。
僕も基本同じエンジンだと思います。ハイオク用にのECUセッティング
を行っているのかな位の違いかも知れませんね。
なのでスポーツモードとの切り替えは十分楽しめそうですね。
なにせこのエンジントルクが素晴らしいので基本的な全開フィーリングは
スイスポと同じだと思います。
燃費もこの2台同じくらいというか、良いですね。エスクードが車重があるのに
良いのはエコモードのおかげでしょうか。
エスクードはSUVにしては車重も軽いですし。グイグイ引っ張ると思います。
僕のはMTですが同じエンジンなのでなにかあった時今後とも情報交換お願いします。
2017/11/12 23:45 [1012-8324]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ターボ用純正 | NA用純正 | インプと同じENKEIのPF07 |
こんばんは。
冬タイヤはディーラーで買うと高いので、FUJIかどこかで購入するつもりです。
一応、値引きと絡めてタイヤの組み替えも頼んであります。
タイヤを持ち込んで、最初から付いている夏タイヤを外した純正ホイールに組み込んで貰うように。
で、夏用のホイールを買ったら、純正タイヤをそれに組み込んでもらう段取りです。
が・・・あのブラックの純正ホイール、結構格好良いんですよね。
なので、もしかすると夏タイヤ&ホイールは純正のままで、
スタッドレスタイヤに安めのホイールを履かせるかもしれません。
今、悩んでいる最中です。
何か、エスクードの形って、結構ホイールのデザインを選ばないような気がするんですよ。
今までのようにスポークのいかにもスポーティーなホイールも合いそうだし、
1.6Lエスクードに付いている、同じデザインで表面がポリッシュのホイールも違和感が無いので、
インプレッサやKeiワークスでは選べなかったブラックポリッシュ系でも履いてみようかな?
とか、いろいろ考えています。
スイスポのホイールデザイン・・・
あれこそエスクードに履かせるようなデザインですよね。
エスクードと同じ17インチなので、太さとインセットが同じなら買って上げたのに(笑)
エスクードはタイヤが225/55のホイールが17インチの7Jでインセットが50だったかな?
スイスポはタイヤが195/45なので、どう考えても6Jか6.5Jなので流用は無理。
それこそ、インプに履いていたENKEIのPF-07を残して置いて履かせようかとも思いましたが、
さすがに18インチの8.5Jは無理。
気に入ったデザインなので、エスクードにも同じホイールを履かせるか?
でも、それじゃあ面白味がないですね(笑)
2017/11/13 00:39 [1012-8326]


こんにちは
>が・・・あのブラックの純正ホイール、結構格好良いんですよね。
>なので、もしかすると夏タイヤ&ホイールは純正のままで、
>スタッドレスタイヤに安めのホイールを履かせるかもしれません。
>今、悩んでいる最中です。
エスクードの純正かっこいいと思います。僕だったら上記のパターンで行く可能性が高いです。
冬は結構安めで、でもそこそこ見れる物を選択してでしょうか。225が最初からは良いですね。
僕もスイスポは替える予定ですが、S4は純正のホイールのままでいく予定にはしています。
ただどこかの車高調はいれて少し落としたいとは思ってます。
もし替えるとしたら、19インチが欲しくなった時でしょうか。
2017/11/13 17:04 [1012-8329]

エスクードのタイヤサイズ、間違えていました。
225/17ではなく、215/17でした。
面倒なのが、ヨーロッパ仕様ということで、
ホイールの取り付けが、ハブナットでは無くハブボルトなんですよね。
なので、社外ホイールを装着する場合は、ハブリングが必須になります。
じゃないと、ボルトを付けるときに位置が全然合わない。
ワイパーもその辺の汎用品では付けられないのもあるし、
バッテリーも欧州規格。しかもアイドリングストップ用。
どうせ右ハンドルにするんだから、その辺も日本仕様にすればいいのに。
まあ、アイドリングストップなんて常時OFFにしますけどね。
エンジンをスタートしたら、まずはアイストOFF。
これ、基本です。
2017/11/13 19:15 [1012-8330]

またまた訂正。
エスクードのホイールサイズ 17インチ6.5Jでした。
FUJIでエスクード用で探すと7Jか7.5Jだったので勘違い。
ミントコーラさん、スイスポ純正ホイールが同じサイズだったら買いまっせ〜。
2017/11/13 20:20 [1012-8331]


メタリストさん、こんばんは。
>ミントコーラさん、スイスポ純正ホイールが同じサイズだったら買いまっせ〜。
了解しました。その件お受けしておきます。
丁度僕もカーポートマルゼンにレイズの57XTC(ガンメタ)というホイールを
半予約の感じで問い合わせしたところです。
ついでにテインの車高調も見積もって貰いました。(^^)v
なのでノーマルは外す予定になりますのでお売りするのは可能だと思います。
ですが問題はサイズですよね、エスクードが215で6.5Jという事は
スイスポの195は6Jの様な気がしますねえ。(汗)
あとインセットがスイスポでも結構中に入っています。なのでエスクードでは
更に中に入りそうな気がします。まあワイトレという手もありますね。
それとPCDも気になります。サイズの情報が解らなくてすみません。
スタッドレス様に使うのなら205とか195にするのも有りでしょうか。
その場合扁平率は60、65?ちょっと分かりませんが。
2017/11/13 23:02 [1012-8333]

こんばんは。
買いまっせ〜、なんて気楽に書きましたが、
ミントコーラさんの納車時期と僕の納車時期の兼ね合いですね。
もし僕の納車が早ければ、スタッドレスとホイールを買ってしまうので余分になるし。
あと、値段と(笑)
サイズはスイスポもエスクードも全く同じサイズみたいです。17インチ6.5Jオフセット50。
ハブ経までは調べられませんでしたが、先代のスイスポは60なので、
多分同じでは無いかと。
そのうちにスズキで訊いてみます。
もしも先にスタッドレス&ホイールを買ってしまったら報告しますので、
まあ、一応頭に入れて置くみたいな感じで良いです。
2017/11/14 00:04 [1012-8334]


了解しました。
納車も僕の方が遅い可能性はありますしね。
気楽に考えさせていただきます。
1月の何時なんだろう、ディーラーの話の内容では
S4のが速いような気もするんですけどね。
それで納車が中旬て言ってましたので、スイスポは少し遅いかな。
なのでメタリストさんの方が速い可能性もありますね。
でもサイズ同じなんですね。それなら使いやすいですね。
PCDは114.3の5穴とショップの人が言っていました。
2017/11/14 01:02 [1012-8335]


そうそうスバルって納車式見たいのがあって契約した日も納車式している人が
いて見てたら30前後の若い子ででインプレッサ(シルバー)でした。
んで、何をしているのかと言うとでっかいゴールドのカギを持たされて
車の前で写真を撮らされていました。
なんかハズいなあと思うので僕は断るかもです。(汗)
マツダもあるって言ってました。スズキは恐らく無いはずと思うのですが
店舗によっては実施しているかも知れませんね。
2017/11/14 01:17 [1012-8336]


おはようございます。
>スバルって納車式見たいのがあって
>マツダもあるって言ってました。
こういうのって今でもあるんですね。
というか今はディーラーのブログとかで納車の
写真をアップするって事もあるので、その為の
素材調達の側面もあるでしょうね。
まあ、記念ですし。
昔、ホンダで納車式しましたよ。
2017/11/14 08:48 [1012-8337]

おはようございます。
納車式!?
初めて聞きました。
僕が過去に買った新車はトヨタだけなのですが、
まあ、それも25年前ですしね(笑)
ブログの素材集めはありそうですね。
あと、ミントコーラさん。
考えてみたら、僕が欲しいのはホイールだけ。45タイヤはエスクードには履かせませんし。
新車外しでタイヤも減っていないなら、そのまま業者に売った方が、
ミントコーラさんにとって高く売れるのでは?と考えたり。
タイヤとホイールを外して売るとしても、
17インチでは工賃が4本だと1万円以上かかるんじゃないかな?
もし近づいたら、その辺も計算して考えないとですね。
2017/11/14 09:17 [1012-8339]


わかりましたメタリストさん。
確かにタイヤの脱着代だけでも結構いい値がしますし、
送料や余ったタイヤの行き場等色々面倒な面もありますね。
無駄が生じるとお互いに良くないかもですね。
僕は一応、純正置いていたら買い換えの時ノーマルにしたりとか、滅多に降りませんが
車2台持ちなんでひょっとして1台はスタッドレス用に使おうかなと考えてはいました。
まあでもそれほど深く考えてはいなかったので欲しい人がいるのであれば
譲っても別にいいかな位の考えでした。
でもノーマルに戻せる為に置いておくのも良いかなと少し思い直しています。
社外品のホイールはヤフオクでも売れますからね。
2017/11/14 17:50 [1012-8340]

こんばんは。
こういうやり取りって、お互いに遠慮があるとダメなんですよね。
例えば、僕は図々しいので、
「現在スイスポの純正タイヤ&ホイールがヤフオクで9万円だから、
送料着払いで8万円でどうですか?」
みたいにズバッと言います。
で、タイヤは僕が工賃払ってどこかに売るとかね。
あ、金額はてきとーです(笑)
これは僕の立場での言い分。
もしも本当にミントコーラさんが純正タイヤ&ホイールが不要だとします。
それを近間のショップでいくらで買い取ってくれるか値段を聞いて、
ヤフオクでの値段も調べてみて
「セットで10万円でどうでしょう?これ以下なら売れません」
みたいにハッキリと意思を伝えないと、なあなあで安く売ってしまって後悔・・
そんなことも有り得るんですよねぇ。
だから、逆に全く知らない人の方が気兼ねなく交渉できたりしますね。
やはりお金が絡むと、結構難しいもんです。
2017/11/14 20:13 [1012-8341]

2017/11/15 17:23 [1012-8342] 削除

2017/11/15 17:23 [1012-8343] 削除

こんばんは。
価格コム事務局より
「ユーザー様同士の個人取引につながりかねない内容がございましたため、
該当の書き込みを削除いたしました」
との通知がありましたので、前二つのレスが削除されています。
不適当な書き込み、申し訳ありませんでした。
2017/11/15 19:30 [1012-8344]


こんばんは
メタリスト7900さん、ミントコーラさん
遅ればせながらご成約おめでとうございます!!
曲がりなりにも私もスズキ車のオーナーです。(日産のバッジがついた軽ですが)(^^)
ミントコーラさん
>新車2台です。バカな奴と笑って下さい。
いやいや、羨ましいですね。皆やりたくてもできないだけです。
メタリスト7900さん
エスクードはメタリストさんの乗っていた初代のイメージが強かったので、
今回現行のスタイルを見てちょっとビックリです。
まだ実車は見たことがないですが、写真を見ると赤もターコイズも格好良いですね。
2017/11/16 23:14 [1012-8345]

GENTAXさん、こんばんは。
ありがとうございます。
僕もあえて売れていない車を選ぶバカ者です(笑)
リセールなんてこれっぽっちも考えてません。
無難にスバルのXVとかマツダのCX-3とかにしておけば間違いないのにね(^^;)
もしかすると、4WD性能に不満を感じるかも知れないな〜とか思いながら、
巷を走っていない方を選ぶと言う・・・
日産の軽。
結構、スズキのOEMとか三菱のOEMとか知らずに買っている人も多いですね。
あと、なぜかスズキでは全然値引きが無かったのに、日産ではしてくれたとか聞きます。
どういうこと?
2017/11/17 00:01 [1012-8346]


>あと、なぜかスズキでは全然値引きが無かったのに、日産ではしてくれたとか聞きます。
>どういうこと?
各ディーラーの差でしょうか。
スズキのディーラーは日産と違って軽主体で売ってますし、規模も小さいので1台で確実に利益を
稼ぎたいのではないかと。
2006年から2010年まで浜松にいましたけど、日産モコ/スズキMRワゴンについては市内でも日産が
多かったように思います。
ちなみに鈴木修会長は、エリオセダンに運転手付きで乗っていました。
2017/11/17 01:26 [1012-8347]


おはようございます。
メタリスト7900さん
>あと、なぜかスズキでは全然値引きが無かったのに、日産ではしてくれたとか聞きます。
>どういうこと?
自社開発でなくOEMだから、という要素もあるのでは?
車に限らずOEM商品は本家と勝負になるとブランドイメージで
分が悪いから、その分値引きで勝負、とかは昔からあります。
他のスズキからOEM調達しているマツダとかもそういう話聞きますね。
三菱が本家筋のデイズは三菱の方が値引きが大きいそうですが、
これは日産とのブランド力の差ですね。
2017/11/17 09:03 [1012-8348]

おはようございます。
なるほど。
スズキは軽ブランドとして名が確立しているので、
OEMよりも強気で行けるってことかな?
まあ、無理しなくても売れますしね。
GENTAXさんの「規模も小さいので1台で確実に利益を稼ぎたいのではないかと」
これも納得できます。
トヨタとかとは別物の考えなのかな。
2017/11/17 09:46 [1012-8349]


メタリストさん、おはようございます。
僕の所にも価格コム事務局から同じメールが届いていました。
ごめんなさい、今回の件はなかった事にしてください。
ノーマル置いて置くことにしておきます。すみません。
2017/11/17 10:42 [1012-8350]

ミントコーラさん。
いえいえ、お気になさらずに(^^)
僕も新品か中古かヤフオクか、いろいろ考えてみます。
2017/11/17 11:32 [1012-8351]


こんばんは
GENTAXさん、お気遣いありがとうございます。
ちなみにスズキの値引きの件ですが、スイフトスポーツは意外に20万引いてくれました。
新型で尚車両本体価格から考えると1割引きなので凄いと思います。
最初8万だったんですけど、行く度に安くなって3回目で出た金額でした。
スバルのS4も3回通いましたが28万までが限界でした。価格は2倍なのに。
あと5万が出なかったですね。
スイスポは利幅あるのでしょうかねえ。でもコスパ抜群の作りの車なので
ギリギリだと思うのですけど、店が頑張ったのかな。
2017/11/17 21:40 [1012-8352]

こんばんは。
ミントコーラさん。
スイスポ値引き結構してくれましたね。
エスクードは全然です。
最初の値引き額なんて6万円ですよ?
それを10万円まで引き上げるのにも、本社に確認していました。
で、それ以上は本体から引けないので、オプションのほうで引いてくる感じ。
まあ、僕も競合車とかは出しませんでしたけどね。
安ければそれに越した事はないけど、他のことで世話になることもあるし、
自分的に総額が満足出来るところで手を打ちました。
買ってからのサービスに期待。
2017/11/17 21:52 [1012-8353]


メタリストさん、こんばんは。
僕の方もオプション値引き含めての金額ですよ。
正確に言うと本体は15万です。(^-^)まあそれでも十分満足です。
しかしエスクード厳しいですね。総額は結構なお値段になったと予想します。
2017/11/17 22:35 [1012-8354]

こんばんは。
僕の方は総額から21万円引きってところですね。
何だかんだと支払いは312万円・・・
オプションだけで47万円ほど入れてますしね。
どうせ後から付けるくらいなら最初から・・って言う、
新車買うときの勢いみたいなものです。
後から考えると、マットは安い社外でも良かったなぁ・・とか、
サイドモールなんて要るのか?とか、
本当に勢いだけで付けた物もあるのですが。
スペアタイヤとかも標準では付いていないので付けたりね。
ナビやステアリングリモコンのハーネスは、自分で買って納車時に付けて貰う予定ですが、
さすがにそれは外注らしいので、サービスは無理みたいです。
工賃を聞いて高かったら、素直にイエローハット辺りで購入&取り付けして貰うかも。
オーディオくらいなら自分でも出来るけど、ナビみたいにアンテナとか付けるのは、
時間が掛かりすぎるので自分で付ける気になれません(^^;)
まあ、数ヶ月先なんですけどね(笑)
2017/11/17 23:26 [1012-8355]


こんばんは
>何だかんだと支払いは312万円・・・
>オプションだけで47万円ほど入れてますしね。
凄いなあフォレスターも買える範囲内ですね。
恐らくスズキの一番高い車かもですね。
丁度僕のスイスポの100万高ですね。僕のは全方位モニター付きの
最上位車なんでナビは純正ですね。8インチのパナソニックです。
メタリストさん、ナビは社外品という事で更にオプション47万という
事はかなり色々付けられたんですね。
まあでもそれも新車の楽しみですね。僕も待ち遠しくてたまりません。(^-^)
2017/11/21 00:17 [1012-8356]

おはようございます。
車格の差はあれど、フォレスターの素の状態と同じくらいかな。
当然、諸経費込みの金額です。
フォレスターでオプション付けていったら多分400万円近くは行くでしょう。
インプレッサの売却金額を引いたらスイスポよりは安くなります。
ただ、これにスタッドレスタイヤとかナビがプラスされるので、
乗り出しの金額はもう少し上がりますね。
今までの彩速ナビ以下には落としたくなかったので(音質)、
純正を付けると言う考えはありませんでした。
カロのCDデッキを使ってみて、ファイル再生の順番がどうしても馴染めないので、
やはりケンウッドになってしまうんです。
今、ケンウッドナビの最上位Z904にするか、その下のMシリーズ705にするか悩んでいる所です。
SSDナビなので、本体メモリーが肝になるのですが、
Zシリーズは32GBでMシリーズは16GB。
純正のケンウッドは、その下のメモリー8GBタイプと同等ですね。
インターフェイスはほぼ同じで、Z904がより音質方面に力が入っているのですが、
車でDSD聴けてもなぁ・・という感じもあるので、M705で良いかな。
ネットで安く買おうと思っていましたが、保証の事も考えてイエローハット辺りで買うかも。
2017/11/21 09:52 [1012-8357]


メタリストさん、こんばんは。
>今までの彩速ナビより落としたくなかった。
僕のS4も彩速ナビを選択しましたよ。
ただ純正なので外品の機種と同等かどうか分かりませんが。
最初から可能であればケンウッドは選びたかったんです。
丁度ナビ、バックカメラ、ETC2.0の3点セットで21万のサービスパックが
あったんです。これはお得感があったので選択しました。
会社の人がハリアー買ったんですけどトヨタはナビだけで40万も取られるんで
迷わず社外品付けてました。
スバルは良いなあと言っていました。トヨタは車両価格抑えてもオプション等、
売り方がずるいと言っていました。
CH-Rなんてわざと高いグレードを買わす為にLEDの設定を上位車両だけにして
買いやすい機種にはオプションでも選べないようにハロゲンのみらしいですよ。
せめてディスチャージにして欲しいでしょう。トヨタ流石に強気ですね。
まあ昔からですけどね、なので僕も昔からトヨタは好きになれないんです。
あとS4の彩速ナビですが、SPはノーマルなので聴いてみて全然駄目だったら、
バックスでケンウッドの一番安いのに替えて貰うかも知れません。
車は一番安いので十分です。(^^)v
2017/11/23 23:22 [1012-8362]

こんにちは。
前にフォレスターの純正OPナビを調べたときは、
ケンウッドは一つ前のZシリーズでしたよ。
多分、Z704だと思います。
本体メモリーも16GBで上位機種と同等なので、安心して良いんじゃないかと。
スズキは、ケンウッドをエントリーナビとして安価に付けられるような位置づけですね。
ただ、スズキの場合、純正OPを付けるメリットが無いんですよねぇ。
スバルやトヨタとかは、車の情報もナビに出せるんじゃなかったかな?
それはビルトインナビだけかな?
ただ、基本パナソニックなので、FLACとかには未対応です。
あ、ひとつ言っておきますが、ケンウッドのナビは基本的にカロとかより馬鹿です(笑)
ナビゲーション命って人には不評。
僕のように、大まかな位置だけ教えてくれればイイやって人には、
お高いサイバーナビより、コスパに優れていて音質も良いので、
ナビに対して求めるところで評価が変わります。
あ、位置情報の修正レスポンスはケンウッドも速いですが。
普通の人は、大抵ブランドで選びますからね。
2017/11/24 13:56 [1012-8363]


メタリストさん、こんばんは。
スイフトスポーツの純正ホイールヤフオクに出ていました。
丁度タイヤ外しで価格も手頃で良いかなと思います。
出品地域が北海道と言うのも良いかなと思います。
URLが張り付け出来ないのでご自身で確認して貰わないといけませんが。
2017/12/9 21:34 [1012-8367]

![]() |
---|
衝動買いした安いホイール |
こんばんは。
う〜ん、探してみたけど、前から出ている13万円のヤツしか出て来ませんね。
と言うか、実は昨日、オートバックスで在庫のあったホイールを買ってきてしまいまして。
ブラッと地元では無い、ちょっと離れた街にあるオートバックスに寄ったら、
僕好みのホイールが目に止まりまして。
FUJIで探してみても17インチは品切れ中で、メーカーに注文になるみたいで。
本当は、もう少し高級な(値段の高い)物にしようと思っていたのですが、
どうにも気に入ってしまい、その場で決めてお持ち帰りしちゃいました。
A-TECH セイバータスク 17インチ 7J インセット+48
ブラック塗装にマシニング加工。
それこそポリッシュよりも塩害に弱そうで、夏専用ですね。
本当は夏用ホイールは、今まで履けなかったブラックポリッシュにしようと思っていたのですが、
結局今回もキンピカのホイールは履けなかった。
てか、やはりスポークタイプが好きなんですね。
納車の時期まで、車庫で眠っていて貰います。
2017/12/9 23:56 [1012-8369]


こんにちは
おおっ、いいデザインですね。
SUVのエスクードにも合いそうですね。
夏専用にされるという事は純正はスタッドレス用にでしょうか。
僕の方も色んなパーツ見てます。
S4は当面ノーマルだと思うんですけど、スイスポは足回りいじります。
なので日々ネットでパーツをにらめっこしてます。(笑)
なんかスイスポの純正ホイールは人気ないみたいですね。
ホイールそのものと言うよりあの車体にデザイン的に似合わない
のが理由みたいです。
なのでまだあまり事例が少ないのでオフセットを選択するのに
苦労しています。7J+45でフロントがギリギリらしいのです。
僕はレイズの7J+48位で考えていますので、215履かせても
上手くいくのではと予想しています。
2017/12/10 14:05 [1012-8370]

こんにちは。
>ホイールそのものと言うよりあの車体にデザイン的に似合わない
そんな感じですね。
あれなら前の型の純正ホイールのほうが合うような。
と言うか、あのデザインはボディーの高さのある・・
それこそエスクードとかソリオみたいな車に合いそうですね。
>なので日々ネットでパーツをにらめっこしてます
スイスポにしてもS4にしても、アフターパーツが多いので楽しそうです。
エスクードは純正か輸入品しかなくて、それもアクセサリーばっかり。
走りに関する物が一切無いというのが、車の位置づけを物語っていますね。
納車までが長いと、色々と考えてしまい困ります。
レッドにしたけど、やはり派手すぎだと思って娘に訊いたら、
娘「シルバーはありきたりでおじん臭い」(いや、おじさんなんですがね)
僕「ベージュなんて変わってて良いんじゃない?」
娘「変」(結構良いと思うんだけどなぁ)
僕「やっぱり黒か?」
娘「黒、何台目?」
僕「じゃあ、白は?」
娘「無難すぎる」
僕「グリーン」
娘「農村に合わない」
最後の何!?って感じですが(笑)
要はオシャレ過ぎるってことですね。
やはり僕の印象が「赤」になってしまっているらしい。
トラクターと服装がこんなにイメージを決めてしまっていたとは・・
あと、近間で赤の軽自動車やCX-5とかが多いので、
目が慣れているのもあるのかも。
まあ、今更「色変えたいんだけど」とディーラーに言ってもダメなんでしょうけどね(笑)
2017/12/10 16:02 [1012-8371]


こんばんは
赤良いと思いますよ。先日スズキに寄った時にエスクードの
カタログ貰って来ました。
カッコいい色で言うと赤が一番かもですね。
僕が選ぶとしてもターコイズ青?か赤になると思います。
そうそうこのエンジン1.4ターボですが、先日スイスポでパワーチェックしたのを
Youtubeで紹介していたのですが、勿論ノーマルですが、155PSでトルクが25kgでした。
しかし25kgのトルクって2.5L以上ですよ。
カタログ値を大幅に上回る結果で僕もびっくりでした。
そこのオーナーもびっくりしていたのですが、ライバルに合わせて公表値は
控えめにしているのではと思います。
実走でのコメントであまりの速さに86とかに乗っている人は気をつけた方が
いいですねとか言っていました。(笑)
2017/12/10 19:59 [1012-8372]

こんばんは。
ぶっちゃけ、体感的にはレヴォーグの1.6より速く感じましたね。
ただ、それがシート位置やホイールベースが違うことでの感覚の違いかどうかは分かりませんが。
低速でアクセルを踏んだときのトルク感は、トルコンATとCVTの違いも大いに影響しますからね。
僕もそこが納得いかなくてスバルから離れた訳ですが。
86やBRZのエンジンは回してなんぼですからねぇ。
市街地だと、スイスポが軽くアクセルを踏んで発進するのと同じような速さを出そうとしたら、
86はフルスロットルじゃないと出遅れるでしょうね。
当然、高速なんかで本気モードになったら、排気量の差が出て86が前に出ると思いますが。
昔から、コンパクトハッチの魅力って、場所は限定されていても、
大排気量の車を一時的にでもカモれるところなんですよね。
2017/12/10 20:42 [1012-8373]


おはようございます。
メタリスト7900さん
>僕「グリーン」
>娘「農村に合わない」
>最後の何!?って感じですが(笑)
かなり昔ですが、農村在住の友人が同じような事を
言っていました?
グリーン等は周囲の目が厳しいとか。
そう言いつつもグリーンがイメージカラーなので
選んだのはグリーンでしたが。
スズキの軽でした。
周辺住民は「何でこんな色選んだんや」と誰も褒めて
くれなかったと零していました。
2017/12/11 08:52 [1012-8374]

![]() |
![]() |
---|---|
エスクード・ノマド | CR-V |
デジタル貧者さん、こんにちは。
明るいグリーンだと、妙に目立つのかも知れませんね。
デミオで明るいグリーンのメタリックとか、すぐ目に付きますもん。
やはり閉鎖的な農村では、目立つ=恥ずかしいって感じなんでしょう。
オレンジのXVとか格好良いなぁ・・と思うのですが、
やはり近間では見かけませんね。
そう言えば、昔は濃いグリーン・・モスグリーンという色が結構走っていたのですが、
今では見ないなぁ。
僕は濃い緑は好きで、最初に乗ったセリカ、エスクード、CR-Vはグリーンでした。
時代時代の色の流行ってあるんですね。
2017/12/11 12:56 [1012-8375]


こんばんは
ご無沙汰しています
北海道は一面雪でしょうが、こちらは先週末にようやく軽四にスタッドレスを履かせました。
今日は、こんなニュースを見て思わず笑ってしまいました。不謹慎?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171
222-00010000-chibatopi-l12
運転していた車は何なのか、ちょっと興味あります。
2017/12/23 01:08 [1012-8376]

![]() |
---|
家の前 |
こんばんは。
トイレに急いでいた・・・
スピード違反で捕まったときの常套句ですね。
まあ、本当だったのかもしれませんが。
北海道・・・特に僕の住んでいるところは画像のとおりです。
だんだんと軽自動車でのアイスバーン走行にも慣れてきました。
でも、古いから車の中が寒い・・・
2017/12/23 22:09 [1012-8377]


こんばんは
>メタリスト7900さん
さすが北海道ですね。この時期でこの積雪とは。
以前、冬は物欲の季節と書かれてましたが、今年の冬はいかがですか。
まずはエスクードの納車を待って、そのパーツ類ですか。
2017/12/24 23:05 [1012-8378]

こんばんは。
GENTAXさん。
最近、本当にオーディオ方面に物欲を発揮することが無くなってしまいました。
悪落ち着きって感じなので、良い事なのか悪い事なのか・・・
ただ、たまには鼻にツンと来る高音も良いなと思い始めて、
またFOSTEXをL-507uXに繋いだりしています。
結構R500では埋もれていた(抑えられていた)音があるんだな〜と新鮮な気持ちで聴けますね。
どちらが上とかではない、メーカーの個性が出ているようで面白いです。
エスクードの方は、未だ納車時期も分からず・・・
2017/12/24 23:54 [1012-8379]


GENTAXさん、こんばんは。
面白い記事ですね、車は何なのか興味がわきます。
女子でそれだけアクセル開けられるのも珍しいです。
予想ではAT車の外車のような気がします。
僕の方はオーディオは聴いていますが、当面機材の新調はありません。
ただ最近忙しいのでかえって聴く時間を充てています。
あと正直車の到着が待ち遠しいのはメタリストさんと同じです。
とりあえず第一段のパーツはもう決めています。
2017/12/25 01:15 [1012-8380]


こんばんは
>ミントコーラさん
自分の予想は、赤の86とか。色は何でも良いですが、スポーツタイプとあったので。
実測で168kmだと、メーターでは180km位でしょうか。
教育委員会や校長には顰蹙を買っているでしょうが、生徒には親近感があるのかなと。
オーディオ系では、性懲りもなくRCAケーブルを1本買ってお試し中です。
後は、会社近くのブックオフが閉店セールをしていたので、CDを数枚ゲット。
2017/12/25 23:19 [1012-8381]


おはようございます。
>冬は物欲の季節
メタリスト7900さんもミントコーラさんもこの冬は
物欲は車で満たされたのでは?
私は年末何か買いたい、と思ってAV系に行きました。
OPPOの4K-BDプレーヤーを買いました。
今は4KのTVを何にするか検討中です。
この先AV系の新調が続きそう。
オーディオはしばらくお蔵入りになっていたマランツ
のHD-CD1を引っ張り出して聴いています。
CDは最近ソニーの「オーダーメイドファクトリー」
で復刻の岸田智史のアルバムとか買っていますね。
2017/12/26 09:05 [1012-8382]

こんばんは。
デジタル貧者さんも、ピュアオーディオ系は一段落でAV系ですかね?
僕も今使っているユニバーサルプレイヤーが壊れたら、
次は何にしようかと考え中です。
現在では、デノンもマランツも廉価なユニバーサルプレイヤーは出していなくて、
パイオニアやソニーの、普通のBDプレイヤーにするか?それとも?
迷っているところです。
2017/12/26 18:47 [1012-8383]


おはようございます。
メタリスト7900さん
>現在では、デノンもマランツも廉価なユニバーサルプレイヤーは出していなくて、
>パイオニアやソニーの、普通のBDプレイヤーにするか?それとも?
>迷っているところです。
本当はOPPOじゃなくソニーの4K-BDプレーヤーを買うつもりでしたが、
ディスク出し入れ後のレジューム機能について問い合わせたら、不可
との事でOPPOになりました。
OPPOは203もユニバーサルプレイヤーだったかと。
残念ながらOPPOは録画BDは再生途中で停止ボタン押したら最初からの
再生になる、という市販洋画BDソフトのような仕様ですので、そこが
不便ですが。
不便ですが、再生画質は凄く良いので、WOWOWで録画してBD化していた
「ガールズ&パンツァー劇場版」を最後まで見ました(今頃・今更なのですが)。
もう一年ぐらいしたら、私が105JPを買った時のようなキャッシュバック
キャーンペーンがあるかもしれません。
2017/12/27 09:24 [1012-8384]

デジタル貧者さん、こんばんは。
出し入れした際のレジューム(ラストメモリー)は大事ですよね。
と言うか、普通のレジュームすら出来ないBDは頭来ます(笑)
ヱヴァンゲリヲン劇場版とかもそれなので、すっごいストレス。
バック・トゥ・ザ・フューチャーとか、売り飛ばしてしまいました。
ガールズ&パンツァー、この間上の娘に貸したらハマってしまいまして(笑)
そのうちに僕の部屋でまた劇場版の上映会があるみたいです。
「月刊少女 野崎くん」とかもツボにはまって持っていったまま・・
いつまでも娘とアニメ&漫画談義している僕でした。
2017/12/27 17:10 [1012-8385]

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[1012-8529] | 道楽者と笑ってください | 2 | 2018年8月16日 09:47 |
[1012-8430] | エスクード1.4ターボ納車 | 50 | 2018年7月1日 07:31 |
[1012-8386] | 思いついたことを書きます | 85 | 2018年9月8日 11:15 |
[1012-8233] | スイフト・スポーツ、良いんだけどなぁ・・ | 92 | 2017年12月27日 17:10 |
[1012-8165] | やはり音楽は良い | 83 | 2018年3月28日 09:03 |
[1012-8088] | 新しいオモチャ | 91 | 2017年11月2日 01:35 |

