縁側 > 本・CD・DVD > 好きなモンはしょうがない
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

アニメ好き。
コミック好き。
ヘヴィ・メタル好き、
と言うかロック全般と70年代から80年代の洋楽を聴くのが好き。
琴線に触れるメロディがあれば、アニソンでも何でもOK。
パソコン好き。
スバル好き。
スズ菌保有者。

現在のオーディオシステムは、プリメインアンプ ラックスマンのL-507uX
CDプレイヤー ラックスマンのD-06 ネットワーク(HDD)プレイヤー ソニーのHAP-Z1ES
スピーカー KEFのR500

現在の愛車 スズキ・エスクード1.4Lターボ6AT。通勤用にスズキ・アルト ターボRS。

一貫性のない趣味嗜好の持ち主ですが、
そのときの思ったことや感じたことを書いていこうと思っています。


  • 好きなモンはしょうがないの掲示板
  • 好きなモンはしょうがないの伝言板
  • 好きなモンはしょうがないの投稿画像
好きなモンはしょうがないの掲示板に
好きなモンはしょうがないの掲示板に新規書き込み

keiワークス フジツボのマフラー付き・・うるさい(^^;)

この間、新しい・・と言っても中古ですが(笑)
通勤車兼遊び車が納車されました。

スズキkeiワークス
平成17年式

安く引っ張って貰ったのはいいけど、
何カ所か腐食で穴が開きそうになっているのを板金して貰い、
純正ではなくスズキスポーツのサスペンション&ショックが付いているも、
何故か一本だけ純正が付いていて車体が微妙に傾いている(^^;)
スズスポのバネをと思いましたが、すでに生産中止。
とりあえず純正のサスに揃えて貰いましたが・・

何か車高が高いような?
まあ、通勤で砂利道を走るのもあって、
最低地上高の高いkeiワークスにしたのですが、
フェンダーから見える錆びて白くなくなったショックアブソーバーも相まって格好悪い(^^;)

乗り心地はガチガチです。
多分、スズスポのショックはセットのサスと使用するように作られているんだろうなぁ。
もともと最低地上高が高いから、ちょっとくらいローダウンしても、
今の車よりは余裕ありそうなので、
そのうちにカヤバのショックと適当なローダウンスプリング入れるかも。

買ってから昨日初めてCDを入れてみたのですが、
何と読み込みエラーで音が出ず(T_T)
急遽イエローハットに走ってCDデッキを買いました。

付けたのは、ケンウッドのDPX-U730BT 2DINタイプ。
http://kakaku.com/item/K0000837121/
もっと安い機種にしようとも思いましたが、
ブルートゥースとオーディオ設定の多さでこれに決めちゃいました。

さて、インプレッサより乗る機会が多いんだから、
快適に自分好みにしていきますか。

2017/6/10 10:08  [1012-8088]   

 GENTAXさん  

こんばんは

メタリスト7900さん

keiワークス購入おめでとうございます!
静かだなと思ってたら、色々やってたんですね。

多少問題はあるようですが、その方が思い切って入替出来ますから趣味的には良いのかなと。
自分の場合、車はパーツ交換まではしませんが、センス良くいじってあるのは、見てて楽しいです。

2017/6/10 22:04  [1012-8089]   

GENTAXさん、こんばんは。

思っているとおり、納車から色々と中古部品を漁ったりしていました。
あと、時間を見てボディーの鉄粉落としたり。
ウン十万円安くアウトレット品を買った代償ですね。

安い通勤車でも、何かしら楽しみを付加すれば退屈しないかと。
元々が好きですし。

さて、ケンウッドのカーステレオを付けたのは良いけど、
やけに高音がチリチリと歪むんです。
スピーカーのカバーを外してみたら、案の定純正スピーカーのままでした。
当然紙コーンのフルレンジ。

一昔前の軽自動車なので遮音性も悪く、変にこだわるつもりはありませんが、
スピーカーくらいは換えてあげようかなと。

どうせダッシュボード上の10cmスピーカーだし選択肢も少ないので、
適当なメーカーの物を買ってきて付けるつもりです。

通勤主体での使用なので、程々に・・ね(^_-)

2017/6/11 00:29  [1012-8090]   

純正紙コーン ケンウッドKFC-RS103

こんばんは。

keiワークスの10cmダッシュボードSP。
たまにはカロやアルパインにでもしようかと思いましたが、
結局安定のケンウッド。
ワンパターンとも言う(笑)

今日は朝方は雨だったのですが、昼頃には晴れてきたのでサクっと交換してしまいました。
さすが軽!
ドアSPでもないのでバッフルも要らないし、変換コネクターを挟むだけの簡単作業で、
ものの10分程で終わりました。

肝心の音のほうは・・・
まあ、純正よりは広がりが出て、音像もクッキリしましたが、
しょせんは6000円そこそこの製品ですので・・・
低音はエージングに期待。

しかし純正SP。
こんな「紙!」って感じでもそこそこ鳴るんだから、
社外のSPはどれだけ贅沢なんだよって感じですね。

と言う事でUSBメモリーから曲を鳴らしていたのですが、
いきなり無音に!?
ディスプレイを見ていると読み込んでは中断、電源を勝手に落として再起動を繰り返し始めて終わらない(^^;)

一応、ケンウッドのページでアップデータファイルをダウンロードして当ててみましたが治まらず。
何だか同じアルバムを読み込んだときになるみたい。
と、思いきやいきなり違うアルバムでも再起動。

素直にイエローハットに報告したら、
最初は再生出来たのならメモリーの相性とかは考えにくいとのことで、交換してくれることに。
「明日メーカーに言って品物を取り寄せるので、後日連絡します」ですと。

久々の初期不良でした。

2017/6/11 20:32  [1012-8091]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

なんとKeiワークスですか。購入おめでとうございます。

写真で見させてもらうには結構綺麗ですね。
フジツボマフラー良いですね、かっこいいです。

少し年数経ってる車という事で手を加えてあげるのも
自分の手足に馴染むようで楽しいと思います。

>そのうちにカヤバのショックと適当なローダウンスプリング入れるかも。

交換の際は純正アッパーマウントは変えてあげた方が良いと思います。
年式的に消耗していると思います。
知っているかとは思いましたが、一応伝えておきますね。(^^)

車種によると思いますが、大抵はフロントだけで良いと思います。
純正品なんで数千円だと思います。

2017/6/11 21:23  [1012-8092]   

ミントコーラさん、こんばんは。

ええ、まさかのkeiワークスでした。
同じ年代ならダイハツのミラターボとかワゴンRRとかもあるんでしょうが、
その辺って女の人がオイル交換もせずに乗っている可能性が怖くて。
あと、やはり「ワークス」のブランドですかね。

もともとkeiって、お爺ちゃんお婆ちゃんが運転しているイメージなんですが、
それがフロント&リヤバンパーが変わって特大リヤスポが付くだけで、
あら不思議。スパルタンなイメージになるのがお気に入りです。

ただ、今のワイドサイズの軽自動車と比べてもオモチャですね。
娘にも「何でこんなのにしたの?」って引かれてます(笑)

良いんだい!
燃料カットの効く7500回転まで回るエンジンとドッカンターボは通にしか分からない良さなんだい!
音が入り込んで振動も拾うから、80km〜100km/hくらいまでの速度域でスポーティーさが味わえます(笑)

で、落ち着いたところでアッパーマウントですが、
そう言えば今までの車って気付いたら新しくなってたなぁ。
ディーラー中古車というのもあったんでしょうが。

どんなんなっているか明日確認してみます。

2017/6/11 23:15  [1012-8093]   

 ミントコーラさん  

こんばんは

>そう言えば今までの車って気付いたら新しくなってたなぁ。

気のきいたショップさんだとパーツ取り寄せて
合わせて代えてくれてる場合もあるようですね。

ドッカンターボって、体感的には速く感じますよね。(笑)

それがまた良かったりもする気持ちも分かります。

それとコンポ我々オーディオ症候群には車にも必要ですね。
SP良い具合ですね。ケンウッド正解だと思います。

僕も試聴しているんで今度代える機会があったらケンウッドにします。
って言うかアテンザのデッキカロからケンウッドに交換してみようかな。

でも壊れずに動いているんで勿体無い気もします。

2017/6/12 00:00  [1012-8094]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

>しかし純正SP。 こんな「紙!」って感じでもそこそこ鳴るんだから、
> 社外のSPはどれだけ贅沢なんだよって感じですね。

先にデッキを交換されてるからだと思います。
紙とはいえ100%性能を引き出されてるんでしょうね。

僕も昔実験した事があって、デッキだけとSPだけのどちらが
音質向上が望めるか両方試しました。

勝敗はデッキに軍配があがりました。なのでいかに鳴らし切るかが
重要なんだと思います。もしくは純正カーステって相当悪いかですね。

なのでそれ以降予算無いのでSPかデッキのどちらかしか代えられないと
聞かれたら迷わずデッキを勧めてます。(笑)

2017/6/12 23:08  [1012-8095]   

こんばんは。

なるほどです。
いくら純正SPでも、一応車内の高温に耐えられるような作りでしょうしね。

でも付いていたCDデッキ。
純正オプションかな?
クラリオンのミュージック・キャッチャー付きでしたから、
そこまで悪い物では無いとは思うのですが・・

まあ、如何せんソースがラジオと圧縮音源ですから、
良い音を求めるのは酷なんでしょうね。

とりあえず今日はアップガレージでばら売りしている、
一個190円のLEDランプをポジションランプに付けました。
さて、1ヶ月持つか(笑)

2017/6/13 00:31  [1012-8096]   

 ミントコーラさん  

こんばんは

そう言えば先日交換したマフラーの事なんですけど。

コンビニの駐車場に停めた時低い歯止めだったんですけど
何気に気になったので下を覗いてみたらなんとあと数ミリではないか。(汗)

やっぱり車高ダウンと社外マフラーでかなり最低地上高
が低くなってるんですね。

擦ってたらまたまたオーマイガッでした。(汗)
なんで今はちょっとでも怪しい歯止めは手前で停めます。

勿論前から停める時も同じですね。駐車スペースはこの際気にしません。(-.-)
当たって泣くのはもうこりごりですので。

ちゅうかノーマルで乗れっちゅうのって言われそうです。(笑)

2017/6/14 21:59  [1012-8097]   

こんばんは。

車高を落とした車の泣き所ですよねぇ。
僕はベタベタにして気を遣うのはイヤなので、
車輪止めにぶつけた事ってないんですよ。

車高調を使ってもメーカーの推奨車高自体が低いので、
北海道の場合、冬は若干アップするみたいですが、
そのたびにアライメント取っている人なんてどれだけいるか?

僕的には車高を弄ったらアライメント取り必須と思っていますので、
ただ低くして悦に入るってのは理解できないです。
車は気持ちよく走ってナンボでしょ?って感じ。

と言いつつ、今日サスとショック注文してきました(笑)
本当は4本で1万円という激安サスも考えたのですが、
昔のダウンサスでヘタって数年後には思った以上に低くなったことを踏まえて、
サスはヘタリ永久保証の付いたRS★R Ti2000を選びました。
お値段は高めなんですが、車高調入れるよりは安く済むし、
何より面倒なメンテナンスが要らない(笑)

ショックは定番のKYB SRスペシャル。
と言うか、他に選択肢がなさ過ぎる。
冒険するよりは、足回りには定評のある物で。

久々に楽しんでます(^^)

2017/6/14 23:09  [1012-8098]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

サスペンション注文されましたか、購入おめでとうございます。
カヤバとRSRのコンビネーションですか。

確かに選択肢は少ないですが良い組み合わせですよ。耐久性も良いですし
何よりものり味が良いです。適度な張り感と乗り心地の良さが請け合いです。

中途半端な車高調はレートが高い割にはダンパーのヘタリガ早いです。
なので切れは良いんですが乗り心地の悪化が早いですね。

個人的には安物車高調は寿命は2万キロが目安ですね。
カヤバは3〜4万キロ持ちますね。

なのでカヤバ&RSRは良い選択だと思います。
昔FC3Sに入れたことがありましたが乗りやすかったです。

ノーマルより十分パフォーマンスは良かったです。
ていうか車高調がまだ出回ってなかったんですよね。

でトキコに代えたらもっと良くなると思ったら跳ねて仕方なかったんで
元に戻しました。最終的に落ち着いたのはMAZDASPEEDでした。

カヤバを少しチューニングした様なバージョンで今でも懐かしいです。

2017/6/15 00:00  [1012-8099]   

こんばんは。

FLAC再生に不具合があって交換待ちだったケンウッドのCDデッキDPX-U730BTですが、
新しい物が来て付けてもフリーズするのは変わらず。

僕の保存したファイルがおかしいのかな?
でも、ナビでは普通に再生されるんだよなぁ・・・
そう思いつつ、カロッツェリアの7インチディスプレイ、
DVD再生機能付きFH-9200DVDに同じメモリーを付けてみると、
難なく読み込み再生できまして・・・
17000円追い金して、それに交換して貰いました。

イエローハットの担当さん、ごめんなさい。
決してクレーマーでは無いんですよ?
こだわる部分が使えないのに我慢するのがイヤだっただけなんです。
まあ、向こうも同じようなこと言ってくれて納得してましたが。

高い機種に替えたんだから許して!

ちなみに、新たに付けたカロのプレイヤー。
とりあえずデフォでは高音がうるさいので、すぐにイコライザー弄りました(笑)

2017/6/28 20:35  [1012-8108]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

>とりあえずデフォでは高音がうるさいので、すぐにイコライザー弄りました(笑)

良いですね〜。僕も車中ではイコライザ弄り全開ですよ。(笑)

コンポってやはりコンポの音が有るんですよね。
これはこれで家のオーディオとは違う良さがあります。

ちなみにいいショップさんだと思います。
納得行くまで付き合ってくれるのが本当ですよね。

2017/6/29 21:59  [1012-8113]   

ビフォー アフター

こんばんは。

とうとう下げちゃいました。
と言っても、良くいる車高調でギリギリまで攻めるって感じでは無く、
ストロークも十分に確保できる高さだと思ってます。

あと、普通は車高を下げたら車軸が右にずれるんですが、
糸に重りを付けて左右のホイールリムから距離を測っても、
まだ2mm左に寄っているので、沈み込んでも極端に右にズルことはないでしょう。

一応、メーカー不明の中古の調整式ラテラルロッドも買ってあるのですが(2990円)、
自分でもサーキットを走っている整備工場のメカニックが
「調整式は必ず緩むので、これくらいなら付けない方が良い」
と言ってくれたので、しばらくはこのままです。

ミントコーラさんの話をきっかけに、
アッパーマウント、ベアリング、アッパースプリングシート、バンプラバーなど、
フロントのショック周りを一新したおかげか、抜けてきていたショックを新しくしたおかげか、
相乗効果なんでしょうけど、動きがスムーズになったのが体感できます。

そのうちに戻すかも知れないけど、今は大満足。
スタイリング的にもね(^_-)

2017/6/30 19:40  [1012-8118]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

おおっ、良いですね、落ち具合ちょうど良い感じです。きれいだと思います。
ストロークを確保した落とし方は多少の悪路を気にせず攻められるのがメリットですね。(笑)

フォレスターを彷彿とさせるところでしょうか。道によってはGT-Rに勝る?(笑)

それとフロント回り一新されたんですね、絶対良いと思います。それだけやれば十分ですよ。
おそらく張りのある感じで吸収感も良い物かと思います。

新車時のパフォーマンス&スポーツ性がプラスされた良い足だと思います。
今入れたてで新しいので乗り心地もグッドだと思いますが。少し柔らかく感じるかも知れませんね。

もう少し走行して落ちついてサスが座った頃に締まり感が出てくると思いますよ。
でもやっぱり良い足って良いですね。足とマフラーとコンポ我ら車好きにはやはり必需品ですね。

メタリストさん、どうですかkeiワークス結構走りの方も良いんでしょ。
MTってのが凄く遊べそうですね。

2017/7/1 01:15  [1012-8119]   

おはようございます。

ミントコーラさん。

Keiワークス。
前にも書きましたが、日常の速度域で擬似的なスポーティーさを味わえるって感じでしょうか。

僕の場合、WRXが基本になってしまっているので、昔乗っていたアルトワークス程
「速い!」って感覚は無いのですが、ターボラグのおかげ?で、気持ちが盛り上がります。

今のアルトワークスの批評にも「常用スピードでの楽しさ」みたいなことが良く見られますので、
スズキのコンパクト・スポーツの共通する表現なんでしょうね。

でも、これは僕のメインカーがWRXだからであって、
その辺の1.5Lクラスまでのエコカーに乗っていた人がこの車に乗ると・・・
ましてCVTのモッサリ感に慣れている人がMTを味わうと、
「これは楽しい!」ってなる人もいるのが頷けます。
まあ、あえてMTを選ぶ人がどれだけいるかは??ですけどね(笑)

あと、MTならではの燃費の良さ!
カタログ数値ではCVTのほうがロス無く燃費も良いことになっていますが、
MTを適切なギヤを選んで乗ったときの燃費はCVTなんて寄せ付けないと思ってます。
とは言え、カタログ燃費の19.6km/Lは余程60km/hくらいで長距離走らないと無理だとは思いますが。

今現在、僕の平均燃費は16.5Km/Lくらいです。
結構踏んでこれですから、エコ運転を心がけたら18km/Lは行くでしょう。
逆に渋滞ばかりをMT慣れしていない人が走ったら12〜13km/hくらいになっちゃうかな。

満タンにしても3000円くらいで済むのは嬉しい(笑)
あ、そう言えば、燃料ゲージがまだ針一本開いているのに警告ランプが点いたのですが、
それから30km程走ってから給油したら25L入りました。
燃料タンクが30Lだから、ゲージがあてにならないのを知って、ある意味良かったです。

2017/7/1 08:25  [1012-8120]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

>あと、MTならではの燃費の良さ!

さすが軽の燃費ですね、凄い伸びますね。

うちの職場の人も軽で節約したいんだけどATだと燃費が悪くては
意味が無いという事でわざわざMTに乗ってる人がいます。

その人も18km位伸ばしています。恐るべしですね。(笑)


話は変わるんですけど先日通勤の時、前を走ってた2トン車が
突然ふらつき縁石にヒット!雨で道が濡れていたためコントロール
不能で左右にいったりきたりで、雪道で滑った車みたいに。(笑)

2回あっちこっちぶつけた挙げ句最後は真横にガードレールに突き刺さり停車。
50km位で直線でですよ、笑っちゃいますよ。

恐らくですが最近よくあるスマフォ見ながらの運転でしょうね。
衝撃的瞬間がドラレコで撮れたと思ったのにマイクロSDが容量少ない
やつだったので取り損ねました。

しかし何が起こるか判りませんね。今回目の前の事でしたけど、巻き添えを
食らわなかったんで笑えてますが一つ間違えたら怖いですね、気をつけて行きます。

2017/7/2 22:05  [1012-8121]   

おはようございます。

スマホ弄り運転、多いです。
信号が青になっても発進しないと思ったら、
俯いてスマホ見ている人の多いこと。

何か、着信にしてもLINEにしても、来たら即応えなければって観念があるんでしょうかね?

良くいるのが、いきなりウインカーもあげずに止まって携帯に応答しているヤツ。
都市部ではいないかもしれませんが、田舎道ではしょっちゅうです。
電話なんて「運転中だから」でどうにでもなりそうなもんだけど・・・
そういう人に限ってハンズフリーも使わないんですよね。
営業やっている人は必須だと思うのですが。

制御を失ったときの対処の仕方は・・・
これは経験してみないことには分かりませんからねぇ。
こちらとちがって、雪道で滑って憶えるって事もないだろうし。

でも、ミントコーラさん、巻き込まれなくて良かったです。
こういうとき、無意識に取る車間距離が明暗を分けますね。

2017/7/3 05:12  [1012-8123]   

 ミントコーラさん  

こんばんは

>こういうとき、無意識に取る車間距離が明暗を分けますね。

思い出しました。数年前の事ですけどかなり古い4トン車が
信号の先頭で止まっていました。

僕は3台後ろで前方に2台の乗用車。何故か普段より多めに
距離を取って停車していました。

信号が青になりトラックが突然バックブザー点灯(汗)
そのまま猛然とバックして僕の前の2台を吹っ飛ばしました。(汗)

僕は車間あけていたのでギリギリセーブ、トラックはギアを間違えたんだと思います。
しかもトラックはそのまま何事もなかったようにギアを入れ直し発進。(笑)

はじかれた2台は大慌てで追いかけていきました。(笑) 僕は普段から車間はよく取って
いるので助かりました。今回の件も十分車間取っていました。

やっぱり車間は取るべきですね。普段あの無駄につめているヤツ何考えてんのかなと
思ってしまいます。危ないし、運転も返って疲れないのかな。

でも逆に先頭が超遅いドンカメの車、これもいただけないですね。
そんな時はさすがに詰まっちゃいます。(汗)

まあ流れに沿ってもらいたいです。それが一番安全ですよね。

2017/7/3 21:58  [1012-8124]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

今日は仕事が終わって時間があったので帰りにスバルによってきました。候補にしているWRX S4もD型となりいよいよ後期型にマイチェンです。すぐに試乗させてくれたのですが、C型の前期型しか用意出来なくてすみませんと言われ対応も良かったです。気を悪くせず早速乗り込み試乗。

まず感じたのがアクセルのつきが抜群に良いです。しかも低速からトルクもモリモリです。街乗りなのでハーフスロットル位しか踏めませんでしたが有り余るほどのパワーを感じました。

同じハイパワーでもNAのZとはフィーリングがかなり違いました。1つ気になったのが僕は2駆しか乗ったことが無かったので4駆は初めての経験だったのですが、コーナーでいつもの感じで入っていくと曲がりません。(汗)

ある程度ステアリングをしっかり切ってやらないと曲がらないですね。でも決して回頭性が悪いわけではなく特性をつかんでやればレスポンスは悪くありません。

多分スピードレンジを上げていくとアンダー傾向は強まるのかなと、あとは車の特性を理解して走らせる必要があるので慣れが必要かも。いやあでも良い車です。ボディ剛性も抜群だしビルシュタインの足も良いフィーリングですね。

何よりも内装の質感が非常に良いです。日産も走りは良いんですけど、いかんせん内装が今一ですね。これは大体どの車種にも言えますね。

試乗して良かったです。でも価格が400万越えちゃうんで、値引きも渋くて8万です。(汗)う〜ん今の家計の事情からは新車は厳しいですね。年末にかけて考えていますのでその時の家計事情によります。

今急いで買うなら前期の中古にするしかないですね。でもせめてB型にしたいですね。
しかし中古でも高いんですよこれが、球数も少ないですしね。

まあ高い買い物ですのでじっくり吟味します。(笑)

2017/7/10 21:50  [1012-8139]   

おはようございます。

ミントコーラさん、S4試乗しましたか。
ハンドリングはやはり四駆ですね。
やはりコーナー手前の減速と荷重移動がキモになってくると思います。

それにつけても、WRX-S4にしてもレヴォーグにしても中古の値段が落ちませんねぇ。
僕の担当セールスも、「中古は高すぎです」と勧めて来ません(笑)

あと、S4だったら僕的には純正タイヤサイズの224/45 17インチが楽で良かったなぁ。
轍にもハンドル取られにくいし。
245/40 18インチはWRX-STIに任せて良いんじゃ無いか?

まあ、何にせよ高い買い物なので、ゆっくり選んでください。

2017/7/11 07:23  [1012-8141]   

最後のスバル車になるか?

そうそう。

この頃はスバリストの名を返上しようかと思っています。
と言うのも、新しい車が出て来ているにも関わらず、
僕が先代のWRX-STIを選んだことでも分かるように、
無理して大枚はたいて購入したいと思える車がスバルには無いからなんですよねぇ。

利便性だけで言えば、やはり広くて北海道の雪道にも対応できるフォレスターやXVは良いと思います。
けど、やはりCVTが感覚的にネックになってしまいます。
古い人間だから、エンジンが唸るにつれて車速が上がっていくという感覚を捨てきれないんですね。

あと、レヴォーグやS4に対して気持ちを躊躇させるのが最低地上高の低さ。
135mmなんて、昔で言えばシャコタンですよ?
新型のインプレッサ・スポーツに至っては130mm。
何だかなぁ〜って感じです。

あと、最近のスバルは「安全性」と「質感の向上」にばかり力を入れて、
走らせる喜びみたいなものをないがしろにしている気が・・・
と言っても、カローラやプレミオみたいな路線ではないんですが。

僕は、運転支援機能なんて自動運転とゴチャゴチャに認識されて、
緊張感の薄いドライバーしか産まないと思っているので、
それを売りにしないと台数を売れないみたいなのがイヤだ(笑)

最近は、一度乗りたかったハイパワー車を乗れたことで満足したのか、
そこそこのパワーと楽しさがあれば良いかな?と思えて来まして。
スズキのスイフト・スポーツの登場を待ち望んでたりします。
が、今のスイフトにしても、FFモデルは何と最低地上高120mm!?
4WDモデルは145mmなんですが、今までのパターンだとスイフト・スポーツに4WDモデルが追加されるとは思えない・・・

予定通り2度目の車検を受ける前にWRXを降りるか?
それとも所有する喜びを優先して維持費を払いながら自己満足に浸るか?
悩んでます。

とは言え、今でも自分のWRXを眺めていると
「格好いいなぁ〜、この車が一番じゃね?」
と思ってニヤついている自分がいるんですけどね。

2017/7/11 12:19  [1012-8142]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、お晩です。

>この頃はスバリストの名を返上しようかと思っています。

それはやめて下さい。これからもスバリストでいて欲しいと思います。僕もスバリストになるかも知れませんので。(笑)

CVT、確かに気になるポイント箇所ですね。僕はあまり気にならなかったです。そう思わせる出来が逆によく出来たCVTかなと思いました。

最低地上高、そんなに低いんですね。僕は元々低い車が多く気を使って来たストレスは感じてきましたのでメタリストさんの言うその気持ちはよく判ります。

でも良い写真ですね〜。2台揃っての2ショットカッコいいです。こうやって今までメタリストさんの乗ってきた車を見ているとフォレスターを含めクリアランスを十分確保している車が多いですね。

>とは言え、今でも自分のWRXを眺めていると 「格好いいなぁ〜、この車が一番じゃね?」
> と思ってニヤついている自分がいるんですけどね。

これはとても大事な事だと思います。僕も自分の愛車はいつも見てニヤニヤしています。(笑)そういう車って自ずと大事にされているんで他人が見ても一味違うと思います。

あと運転支援システムの件なんですが、僕もメタリストさんと同じ考えです。
車はドライバーが走らせる物ですよね。僕も一応2種免許持ちなんで(笑)

それで、アイサイトのオプションでアドバンストセーフティーなる物ががGT-Sでは今回から標準装備になりました。GTはオプションのままです。その分で価格差が約37万円と開きがあります。

他に違うところはビルシュタインダンパー、ハーフレザーシート、245タイヤ標準でしょうか。これらは僕は足は代えたい派なのとシートはファブリックの方が好みなんですね。ですがアドバンスセーフティーを付けると価格差が18万位に縮まってしまいます。

会社の同僚に言わせるとそんなオプションいらないだろうと、単に車が近付いてきたら反応するものなので、お前2種免持ちだろうと(笑)そんなんいるか、ですと。

なのでオプションは必要最低限で出来るだけ安く買おうと思っています。チンスポ位かな。なのでグレードはGTになると思います。STIパーツにも興味がありません。買うときにはもう一度見積もり取らせます。

メタリストさん的にはどうでしょうか。GTで十分でしょうか。

2017/7/13 01:54  [1012-8143]   

ミントコーラさん、おはようございます。

>メタリストさん的にはどうでしょうか。GTで十分でしょうか。

これって、純正のまま乗るか?それともカスタマイズに走るかで答えが変わっちゃうんですよね。
自分で好きな車高調なりを入れるんならGTで十分だと思うし、
メーカーの味付けを許容してそれを味わっていくならビル足だと思うし。

ついでだから、今のWRX-STIにも乗ってみてくださいよ。
S4はこれのディチューン版なんだなと言うのが分かるはずです。
まあ、街乗りに適した車だとは思いませんけど(笑)

僕のA-LINEは基本2.5LであることとATであることを除けば2.0Lと同じなんですが、
何というか、ヘタリさえしていなければ、純正の足回りで十分楽しいと思っているんです。
一般の人が乗ったら「何これ固い」って言いますがね。

それと、友人でレガシイのチューンドバイSTIとBスペックに乗っている人がいるんですけど、
アレに乗ると固いながらもしなやかなビル足は偉大だなと感じたり。
まあ、純正のビルシュタインは走り屋には物足りないみたいですけどね。

結論として、車高を弄くる気があるのならGT。
純正の良さを長く味わいたいならGT-Sってところでしょうか。

ちなみに、今のスバルで本当の「STi」と言ったら、WRX-STIだけです。
レヴォーグやその他の機種のカタログモデルになったSTiスポーツは、
乗り心地と質感に気を遣った売るための「ブランド」です。
と、個人的には思ってます(笑)

ここに書いていることは、表のスバル板では書けませんね。
好きだからあえて苦言を呈すのですが、アンチと思われるかも。

2017/7/13 09:33  [1012-8144]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、お晩です。

色々考えた結果GT-Sになる可能性が強くなってきました。GTとは車両価格で37万の差何ですけど、結構肝になるオプションがあってそれを付けたら同じ位の価格になってきます。

つーか、なんか足まわりの違う値段の同じ車になっちゃうんですよね。なのでGT-Sの項目を見ていると何のオプションも出てこないんですよね。

あるのは本革シートとサンルーフ位かな。なのでフル装備なんですね。で、よく見てみるといらない物は付いてませんので僕みたいなやつにはGT-Sがあっているなあと思いました。

ビル足もフィーリング良いですし、タイヤも今回から245標準です。ホイールもエンケイのカッコいいのがついているんでいじらなくても満足出来るのではないかと、なのでGT-Sが濃厚になってきました。

しばらく数年それで遊んで足はいつかへたりますからね、次に車高調で楽しむのもありかなと。でもマフラーだけは最初から代えさせて下さい。

同僚は俺ならGTを全くオプションをつけずに素で買うと言っていました。マットもパイザーもいらない、当然ナビも要らない。ディーラーの嫌がる客だぞうと言ってました。(笑)

アッそうそうメタリストさんの言っていたSTI、同僚もおなじくEJ20搭載のSTI乗らなあかんでと言ってました。(汗)

凄いのは判りますが、今回はATでパワーのあるスポーツがコンセプトですのでSTIだとニスモZと同じ路線になってしまう。(汗)

つーかそれ以上かも。折りあら場乗ってみますね。(笑)速え〜だろうなぁ。
腕が。。(汗)ついて行かないかも(汗)

まあでも今回は300馬力で15kmの燃費が狙えるかつてないスーパースポーツですからね。実際そこに惚れています。FA-20は今の時代にあった最先端のスポーツなのかなと。

対するEJ20は高回転型のスパルタンな素晴らしいエンジン。今でも作り続けてくれるのは
ありがたいことだと思います。最近出た限定車のS207っていうやつあれ凄いですよ。200台限定でEJ20のパワーアップ版で巨大なGTウィング。

価格は600万越えです。これは本物です。(汗)
今でもこんな車作ってくれるスバルさん感謝ですね。

2017/7/15 03:03  [1012-8145]   

ミントコーラさん、こんにちは。

同じ値段で足回りが格下はイヤですね。
まあ、人によってはカヤバの方が乗り心地も良いって人もいますから、
その辺は満足度の度合いなんでしょうけど。
大抵GTを選んだ人は値段がネックだと思うので、
「GTで十分!」と言いながら、GT-Sを羨ましがっているもんです。
これもスバル板では書けないな(笑)

>まあでも今回は300馬力で15kmの燃費が狙えるかつてないスーパースポーツですからね

15km/Lは余程じゃ無いと出ない気がするんですが・・・
でも、僕の2.5Lでも普段乗りなら8km/Lは下らないので、
走り方によっては常時10km/L以上は走るのかな?

気を長くしてお持ちしています(^^)

2017/7/15 12:28  [1012-8146]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

燃費15kmは言い過ぎでしたね。(笑)
S4のカタログ燃費は確か13.2kmでしたのでそこはクリア出来るかも知れません。

アテンザの燃費がカタログで11.6kmで今の通勤経路で丁度その位は出てくれています。
割とバイパスの多い経路ですので伸びてくれる様です。

因みにメタリストさんのSTIはマフラー交換で効果はありましたでしょうか。
今度は久々のターボなので凄く期待しています。

実際アテンザもニスモZもNAでありながらよくなってくれました。

CPUの組み合わせもあったかも知れませんが、特にZは排気量が大きかった
せいかパワーチェックで約10馬力上がったのはびっくりしました。十分体感出来ました。

アテンザは高回転の吹きが良くなりその分の伸びの良さが体感出来ました。
昔から5馬力上がれば何かしら体感できるよっていうのはよく聞きますね。

今度はターボなのでブーストアップが期待できるんで確実に体感するかなと思っています。

友人は半年位はノーマルでいいじゃないかって言うんですけどね。(笑)
でも音が欲しい!
結局一番はそこかも知れません。(笑) 代えなくても十分速い車です。

2017/7/18 23:56  [1012-8151]   

ミントコーラさん、こんばんは。

アテンザでカタログ燃費が出ているのなら期待できそうですね。
ましてCVTはエコ運転すればそれに応えてくれますから。
エコ運転ですよ?(笑)

僕のHKSリーガマックス・プレミアムですが、
フォレスターで替えたとき程は体感できませんね。
けど、ブースト圧も最初は規定値の0.9を超えることが無かったのが、
マフラー換えてからは1kgに迫るようになりましたから、
若干はパワーも出ているのではないかと。
もともと下のトルクがあるので分かりにくいのかもしれませんね。
これでエアクリーナーも剥き出し毒キノコにでもしたらまた違うんでしょうけど、
今回の車ではトラブルの元は避けるようにしているので。

なので、僕がマフラー交換しているのは格好だけです(笑)
純正はやけに奥まっていたので、それが解消できただけでも嬉しい。
これでセンターパイプくらいまで替えていればどうだったのか?
今更ですけど交換すれば良かったかな?なんて。
あきらかに音量は上がるんですけどね。

2017/7/19 19:43  [1012-8153]   

コム板では書けないことシリーズ(笑)

「レヴォーグとCX-5で迷っています」

その理由が、走行アシスト機能だって?

あなたたちは新しい機能が優れていればそれで良いの?
エクステリアは片やツーリングワゴン、片やSUV。
性質の違いはあれど、どちらも気に入っているんだから良いとしても、
背の高いSUVとスポーティーワゴンで車高の低い車で悩む理由がアシスト機能の優劣・・・
何か違いませんかね?

極めつけは「スポーティーさは求めていない」ですと?
そんな人がレヴォーグを選んでも、やれ乗り心地が悪いだの燃費が悪いだの、
スバルのスレで自車をディスることになるのは目に見えてる。
自分が車に何を求めているか、もう一度考えてみようよ。

ってな事を、本当はレスしたい。
でも、僕だって未だにフォレスターも良いしスイフトも気になるし、似たような物か(笑)
違うのは、僕が求めるのは操る楽しさと利便性。
ぶっちゃけ完璧で無いアシスト機能なんていらん。

アイサイトにしても、アシスト機能が作動する=自分の下手くそさを証明すること、ってのは言い過ぎか。

2017/7/19 22:42  [1012-8154]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

人によって車に対する考えが色々ですね。

僕はアイサイト機能があってもそれに頼るという考えは全くなくむしろ便利な物は活用しようかな位でいます。実際はよく分かってないんですけどね。

しかしレヴォーグとCX-5とは、全然違うじゃねえか。(笑)

オーディオで言うと音楽主体でAVアンプとプリメインどっちが良いでしょうかっていう感じでしょうか。(笑)
回答者の方も難しいですね。いっそのことはっきり言ってやればどうでしょうか。

それとフォレスターとスイフトどちらも良いですねえ。僕も好きな車ですよ。フォレスターも展示してあったんでしっかり見てきましたけど良い作りです。

CX-5やXトレイルに比べると一番コスパに優れていると思います。ターボ車でも意外に安いです。レヴォーグのが高いですよね。
なんといっても走りが良いですよね。こんなSUVなかなか無いです。

いっそのこと事2台とも入れ替えしましょうよ。(笑)
フォレスターは今までの様にメインでスイフトはサブ車、MTでしっかり楽しむ。

2017/7/20 00:25  [1012-8155]   

 ミントコーラさん  

こんばんは

今日はアテンザのタイヤ交換に行って来ました。最近乗り心地がやたら悪化して
ドタンバタン、ガツンと段差を踏むと酷かったんで点検したら経年劣化のひび割れでした。

我慢すればあと半年位は使えたと思いますが余りに不快で体も辛かったんで思い切って変えました。
ダンロップのSPMAXでグリップとキレは十分良かったんですけどね。

プレミアムグレードですが、よく安売りで出るタイヤですので寿命は短かったですね。
それで今回交換した銘柄はヨコハマのADVANスポーツV105にしました。

性能は十分期待出来ると思います。アテンザにはこれ位のグレードがバランス良いです。
少々高めでしたが次は長く持って欲しいので少し奮発しました。

それよりも交換先の件なんですが、ヤフオクで安く買ったんで取り付けは別途探さないと
いけなかったんですが、1万で交換してくれる所を見つけたのですが最悪でした。

1人でやってる町工場みたいな所で225の18インチごとき替えるのにヒーヒー言ってました。
しかも待合室も無くたちんぼで平気で待たせ椅子もなし(汗)しかも3時間ですよ。
この暑さの中倒れそうになりました。常識を疑いました。

仕上がりは。。傷こそ付けませんでしたが取り付けの際使用するワックスでベタベタ
古いバランスウエイトを外したあとの両面テープはそのまま最悪ですね。

イエローハットやタイヤ館の方が高くてもそっちのが良かったです。
この工場では次の利用はないと思います。

家に帰って夕方自分で両面テープの剥がしとワックスの拭き取り1時間かかりました。
ケチった報いですね、次はかんがえます。(泣)

タイヤのレビューはまた後日します。(^^)

2017/7/20 23:54  [1012-8156]   

こんばんは。

アテンザのタイヤですか。
僕は経年でひび割れというのは経験していないですね。
と言うのも、今まで軽トラは農道や近間専用で、
外出するのはもっぱらフォレスターやインプだったので、
タイヤの目が無くなるほうが早いのです。

以前は年間3万キロ近くは走っていましたので、スタッドレスの分を差し引いても2万キロ以上ですからね。
そりゃあ、ゴムも速く減るわ。
前にダンロップのルマンを履いたときなんて、二年保たなかったことも(^^;)
4WDだからというのもあるし、限界を探る運転していたのもあるし。

インプレッサに付けたヨコハマのS.ドライブ、さすがにまだ大丈夫です。
ただ、かなりうるさくなってきましたね。
スポーツ寄りのコンフォートタイヤなんですが、やはりあのパターンのせいかな?

僕はホイールセットで買うときは大抵FUJIかな。
娘の軽は近間のイエローハットやオートバックスで。
ネットで購入したのを持ち込みというのはしたことがないです。

と言うのも、やはり持ち込みだと割高料金になるし、
言われるように18インチクラスのホールでは、やはり信頼の置けるお店に任せたいですからね。

今回S.ドライブを使ってみて、峠を攻めると言うので無ければ、
消しゴムのようなハイグリップタイヤは要らないなって事を感じました。
そもそも245/40なんてサイズなんですから、粗悪な中国製でもない限りはグリップしてくれるだろうと。
AWDだし(笑)

なので、今度履き替えるときはルマンXやブルーアース、若干スポーツよりでファルケンのジークスやダンロップのディレッツァDZ102で十分かな。

2017/7/21 00:32  [1012-8157]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

ADVANスポーツのインプレッションですが。はっきり言って言うことなしです。(^^)
グリップ、乗り心地、静寂性と不満はありません。

サイドの角度も角張っていて見た目がスポーティーです。Zに装着したポテンザRE-71R
には流石にドライグリップは1歩譲りますが車体バランス的にはベストです。

僕はドライグリップ最強はネオバだと思っていますので、同じ横浜のアドバンであれば
グリップは心配ないだろうと思っていました。まあ今回の交換は一応成功と言うことで。(笑)

ダンロップのスポーツMAXXも良かったんですよ。あれはあれでタイトなグリップと
レスポンス、切れの良さが良かったです。あと操蛇性も良かったですね。

要はドライブフィールは良いという事なんです。でも如何せん乗り心地が最悪で音がうるさいですね。
尋常じゃあない位です。本当ショックがへたったのかなと勘違いするところでした。

せっかくの車高調まだ15000kmなのでへたるにはまだ早いですよね。なんにせよ良かったです。
タイヤを触るとゴムの感触がしっとり、ねっとり?という感じで流石にMade in Japanですね。

グリップもその触ったとおりの感じでねっとり路面に食いつく感じで滑る気配がありません。
一皮めくれて当たりの付いた頃が楽しみです。

2017/7/27 01:07  [1012-8158]   

エナセーブRV504 BLEST ユーロマジック タイプS-07 色のせいかタイヤが小さく見える・・

おはようございます。

ADVANスポーツV105、感触が良くて何よりです。
やはり毎回感じる物は少しでも気持ちよく味わいたいですよね。

Keiちゃんですが、安いタイヤとホイールセットに履き替えました。
目は十分残っていたのですが、やはり2012年製造で硬化しているのと、
ショルダー部分が減って丸くなっていたので。

選んだのはダンロップのエナセーブRV504というミニバン用タイヤです。
この15インチ60というサイズは、スポーツ寄りのタイヤが無いんですよねぇ。
一番良くてBSのプレイズくらいで。

なので、エコタイヤの中でもサイドやショルダー部分の剛性があるのは何か?
と訊きながら選んだのがミニバンタイヤだったのです。
今まで付いていたブルーアース1はグニュグニュでしたから、
それよりはカチッとした乗り心地だと思います。
グリップは求めていません(笑)

あと、これが一番重要なのですが・・・安かった(笑)
ホイールとタイヤセットで52000円。
ルマンXと迷いましたが、通勤車でインプより距離走ることになるので、
「ロングライフ低燃費タイヤ」というのは魅力的でした。

ホイールもBLESTというメーカー?の安めのヤツ。
今流行のブラックポリッシュ系は車の方向性に合わないだろうし、
ホワイトの車は冒険せずに普通のシルバーが無難に合うとは思うのですが、
やはり太めのスポークタイプが好きなんですよねぇ。
気付いたらインプのENKEIと同じ7本スポークを選んでました。

付けてみると、やはりネットの画像とは若干イメージが違っていて、
何だか黒い鉄板ホイールみたい(^^;)
でもまあ、白いボディーに黒ですが、リムのポリッシュがアクセントになっていて、
危惧した程には違和感感じなかったので、ま、いっか。

あとはスタッドレスだけだな。


2017/7/27 08:27  [1012-8159]   

 ミントコーラさん  
ADVANスポーツV105 交換前ひび割れタイヤ ミントです。

こんばんは

ちょっと僕も写真載せたくなりました。

交換前のスポーツMAXXひび割れタイヤと
交換したADVANスポーツV105です。

それから僕の家族のミントです。

よろしくお願いします。(^^)/

2017/7/28 01:56  [1012-8160]   

 ミントコーラさん  

夜分に連投すみません。(^^)

本日仕事が遅番だったので深夜に少しゆとりがあります。(笑)
明日も遅番ですので昼から出勤です。

エナセーブ良いですねえ。ホイールもかっこいいです。流石に良いセンスしてますね。
最近のはやりですよねブラックスポークにシルバーリム。僕も好きなホイールデザインです。
白のボディには良いと思います。リムがアクセントになって締まりますね。

ミニバン専用タイヤって外側と内側の硬さが違うと聞いてます。それで上手くバランス
を取ってふらつきにくかったり、片減りにも強いと聞いています。

なので通勤でロングライフメインであればベストなタイヤだと思います。グリップは
求めていませんとか言ってますけどタイヤを見た感じでは結構しっかりしてると思いましたよ。

メタリストさんの今回の要望にはベストではないでしょうか。

でもブレーキングは注意して下さいね。メタリストさんの腕ならコーナーは
まず大丈夫だとは思ってますが緊急時ブレーキングは結構グリップが欲しいです。

まあそれも長年の経験で大丈夫そうですね。(笑) 念のため心配させて頂きます。
僕が言うほどの事ではないです。

あ〜でもS4欲しい!先日も店行ったら納車3ヶ月待ちですと!(汗)10月じゃん。

会社の人に話したらそんなの値引きもなくて待たされて挙げ句の果てに年式が古くなるし、
もう少しずらして決算月と上手く噛み合わせて1月〜2月納車で計算したほうがええよと言ってました。

僕もそう思います。10月頃から話進めていって1〜2月納車が年式も新しくなるし良いかなと思います。
冬のボーナスもあてに出来ますしね。でも待ってる間はちょっときついですねえ。
どっちにしても3ヶ月待ちは確実なのでもう3ヶ月待てば良いかなと割り切ります。

2017/7/28 03:11  [1012-8161]   

おはようございます。

ミントちゃん!
何ですか!?この可愛い生き物(@_@)
こんなのがいたら、一日中愛でて仕事に行きたくなくなっちゃう(笑)

旧タイヤのひび割れ、凄いですねぇ。
ここまでの物なら、乗り心地も悪くなって当然という気がします。
僕も昔、家にあっって外に出しっぱなしだった軽トラのサンバーのタイヤがひび割れ酷かったので、
以前のR2にしても今のKeiワークスにしても、
外に置きっ放しの車には気を遣って、タイヤには色々使ってます。
インプは勿論ですが。

アーマオールは安売り品が出たら数本買ってくるし、
普段はクレ・ポリメイト。
たまにイエローハットで一本98円で売っているクリンビューのノータッチUVとか。

アーマオールとかはワックススポンジに吹き付けて塗るからそうでもないけど、
泡タイプのタイヤ洗浄&艶出し剤は、ホイールにもかかってしまうので後処理が面倒。
結構べたついて埃が付きますからね。たまに白く残ったり。
なので、洗車をする前にスプレーして、乾いてから洗車してホイールだけ拭き取る感じ。

>まあそれも長年の経験で大丈夫そうですね。(笑) 念のため心配させて頂きます。

いえいえ。
やはり突発的に急ブレーキかけることになったら、最後はグリップ力ですからね。
慢心しないで気を付けようと思います。
実際、Keiワークス買ったとき、すぐに近くのコーナーで攻めてみましたが、
やはり基本FFなので、アンダーをうまく抑えるのに試行錯誤しました。
なかなかインプレッサのように思ったラインに付けられないので悔しかった(笑)

・・・こんなこと書くと普通の人は「何危ないことやってるんだ」ってなるかもですが、
これくらいのカーブならこの速度で行けるとか判断できるようになるのは、
決して自分にとって無意味ではないと思ってます。
なんてね(笑)飛ばし屋の言い訳です(笑笑)

2017/7/28 07:56  [1012-8162]   

 ミントコーラさん  

こんばんは

メタリストさん、除草剤の撒く作業お疲れさまでした。みんカラ久しぶりに覗いてみたら色々やっていたんですね。気がついた節がありましたらちょくちょく書き込みさせて貰います。

まあでも除草剤は1度撒くと1年ぐらいでしょうか持つのは。Keiワークス大活躍ですね。軽トラなくても十分使えてますね。
流石にクリアランスOK、実益万能ハイスピードマシンですね。(^^)

それからコーナー探るように攻めるのは問題ないのではないでしょうか。

その車の特性や限界でグリップが抜ける所等々知っておくといざという時の対応も違いますし、気持ちよく流したいときにも安全に走行出来ます。

僕も久々コーナーで少し跳ねる所があったんですけど、浮いた時に少しグリップが抜けたんですよね、でもそれは一瞬なのですぐに踏ん張りしっかり安定します。これは長年乗って限界点を知っているんでゆとりの対応が出来ますよね。

所謂先読み出来ると言うのは安全ではないかと思いますよ。今少し悩みがあるのはバウンドするコーナーでせめ気味に行くとフロントタイヤがフェンダー内軽くヒットしてしまいます。

ヨコハマのタイヤはショルダー見ると判るのですが、丸くなく角張っています。
これは目一杯トレッド面を稼いでいる作りですね。これが原因かと思います。

対処法は5mm程車高を上げるか。1cm上げるとかっこわるくなると嫌なので。元々純正マウントベアリングは新品に変えていたので当初より落ち着いて5mm位は下がっていると思います。

これがメタリストさんの言われるクリアランスが無くて攻められないと言うものですね。よ〜く判ります。あと引っ張りタイヤのホイール見ましたけどあれも見た目重視の何者でもないですね。

僕も走りにくいチューニングは嫌いだし、場合によっては何のためにそれ乗ってんの手言うことになりますからね。メタリストさんに1評です。

少しアテンザも修正の余地があると思います。

2017/7/31 01:13  [1012-8163]   

ミントコーラさん、おはようございます。

朝一の現場確認から戻ってきたところです。

あ、見てしまったんですね。
新しい車を手に入れるとつい(笑)
こちらは放置中なのにね。

車へのこだわり方が色々あるのは、オーディオや他のことについても同じで、
他人様のことをとやかく言うものでは無いのですが、
皆がやっているからその流れに乗るというのが嫌いなんですよねぇ。
人のを見て「おっ!それ格好いいな。貰い!!」と言うのはいいんですがね。
似ているようで全く違うと思うんです。

件の引っ張りタイヤにしても、見た目を気にして格好良くしたいなら、
せめて擦らないようにとか扱い方があると思うわけです。
まあ、もしかしたらお金が無くてたまたま見つけた中古のタイヤとホイールを付けたのかもしれませんが(^^;)

車高調のセッティング、クリアランスと気持ちよく走る事を考えたら奥が深そうですね。
ミントコーラさんのように、スタイルと走りを両立しようとすれば尚更かも。
キャンバー付けてまで極限まで下げたいって言う人は、最初から走りなんて気にしない・・
・・はずなんだけど、直線で追い越したらムキになるんですよね(笑)

みんカラを見ていると、本当に色々な車への接し方があって感心します。
見た目優先、走り優先、DIY命、とにかく目立ちたい、エトセトラ。

以前、僕がみんカラを離れる原因となった、
「SNSは交流してなんぼ」
って言う考えも、まあ分かります。
あのオーナー、未だにのぞき見だけは止めてくれって考えなのかな?

2017/7/31 09:11  [1012-8164]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、お晩です。

神戸の方は連日猛暑で35度が続いています。(汗)

車が可哀想ですね。熱い空気吸ってパワーも激減ですね。
冬場に比べたら平気で15〜20馬力ダウン位の体感をします。
ついでに燃費もダウンしてます。

夏はNAのがきついかな。ターボはインタークーラーがあるんで
多少はましだと思いますが。

うちのアテンザは特に夏場エアコン回して走ると弱いですねえ。
マツダが耐久性考えてそんなセッティングにしてるのかな。

それとダッシュボードの上部にナビも入れられるようになっている
フタ付の独特のボックスがあるのですが、15年という経年と暑さで
劣化して蓋の根元が割れてしまったので交換です。

1万程かかるのですが、ちょっと痛い出費ですね。部品は6千円位ですが
センターコンソール外すんで工賃が高いです。

まあ、これだけ乗って対して壊れずゴムやプラスチック関係だけで済んで
いるのでやむを得ないとは思います。

2017/8/23 02:17  [1012-8176]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

今日ダシュボードの蓋付センターボックスの修理行って来ました。
やっぱり新品は良いですね。1万払っても値打ちはありました。

ですが30分程で手早く修理してくれたのは良かったんですが店を出て走り出してから
何かおかしいなと思い助手席を見ると何とメインのダッシュボードがありませんじゃ
ないですか(汗)付け忘れですな。

大慌てで店に戻り激怒!すぐに大慌てで対応してくれて元に戻して
くれましたが不細工な話ですね。

しかしマツダのディーラー久々に行きましたがサービスや対応は良いですね。車もいい。
スバルのディーラーは今一なんで今度店代えてみます。

やたら諸経費やオプション乗せてくるんでムカついてきます。
車両価格に80万も乗せて値引き8万ですよ。なめとんかい。

何もつけずに諸経費だけだったら26万くらいです。何も知らんと思って
ボコボコとコーティングや延長保証やナビやあ〜イラつく!

僕は最後に一言全部外せ、26万の手数料だけや、値引きも20万以上やで
マットもパイザーもいらんといって帰ります。

その後も電話すらありませんからね、普通はその後どうですか位営業来るやろ。
そんな教育されてんのかな、それはあかんと思いますわ。あっちこっち店回ってみます。

2017/8/27 23:58  [1012-8189]   

ミントコーラさん、お疲れ様です。

>メインのダッシュボードがありませんじゃ
 ないですか(汗)付け忘れですな。

悪いとは思いましたが笑ってしまいました。
蓋付きの方に集中してしまったんでしょうかね。

ディーラーの対応・・
やはりそのお店によって違うんでしょうかねぇ。

まあ、スバルは昔から抱き合わせオプションとかで批判はあるんですけどね。
サンルーフを付けようと思ったら何かが強制的に付いてくるとか。

延長保証は・・
その人によるんですけど、車の知識が無い人は付けて置いて悪くないかな?と。
僕は幸運にも大丈夫ですが、当たりの悪い人は不具合の山になることもあるらしいですから。

コム板での不具合報告ってあるじゃないですか。
どこまでが本当かどうかは分かりませんけど、製品のバラツキみたいなのはあると思います。
ただ、程度問題で、トヨタでも日産でも運が悪ければ当たるんですけどね。

昔から「マツダ地獄」なんて言葉もあるし、スバルも「スバリストじゃ無いと乗ってられない」なんて表現もあるくらいです。

当たりが悪くないことを祈りながら、良い営業に巡り会えればいいですね。

2017/8/28 11:29  [1012-8190]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

ダッシュボードではなくて助手席側のグローブボックスでした。(笑)w
ダッシュボードなかったら大変ですね。(笑)

まあでもS4の件は試乗してめちゃ気に入ったので、めげずに購入したいなと思います。
しかし中古は高いですねえ、初期のA型がやっと少しこなれてきたかなという所です。

原因は人気の割に台数が少ないのと、レヴォーグに比べるとスポーツセダンの
関係からか趣味性が強く本当に好きな人しか買わない傾向にあるかなと。

売る方が強気の相場になっていますね。レヴォーグは最近200万前半が出てきています。
トヨタもそういう売り方だと、最近プリウス買った人が言ってました。

その人は言いなりで100万位乗せてきたらしいですよ。しかもそのまま買ったらしいです。
ほぼフルオプションらしいです。(汗)

日産は最近セレナとX-TRAIL見積させたんですけど、普通でした。
まあ僕はセコいんで安く狙いますよ。(笑)

2017/8/30 22:37  [1012-8193]   

こんばんは。

僕の担当になっている中古の営業さんは、
「レヴォーグにしてもS4にしても中古は高すぎです」
なんて言ってましたね。

まあ、球数もフォレスターやXVみたいに出ていませんし、
買う人は結構オプション付けて買っているみたいで、
値崩れ起こしたくないんじゃないですかね?

あと、変わった買い方として、ディーラーでは無く中古車屋で安く買って、
その後整備とかをディーラーでおこない、ユーザーとして登録して貰うとか。
「いや〜、やっぱりスバル車はディーラーが安心だって気付きましたよ!」
とかいってヨイショして(笑)
A級ユーザーにはなりませんが、感謝デーとかの通知もくれますし、
向こうも顔つなぎが出来るしね。

新車のセールスは頭が固いけど、中古のセールスはその辺貪欲ですからねぇ。
少しでもポイントが欲しいのです。

2017/8/31 00:56  [1012-8194]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

そうなんですね。そういう買い方も有りかも知れません。

ディーラーだけが車を買う場所ではありませんからね。

まあでも楽しみですね。あまりいじる事はないと思いますが
マフラーは変えたいです。

でもS4のあのスピードメーター危険ですね。(笑)
280kmも出ることはないと思いますけどね。

逆にレヴォーグはSTIスポーツでも180kmは寂しいと思います。
280kmもいらないですけどもう少し刻んで欲しいです。

最近は変則的にマツダなんかは200kmのメーターの車種もありますね。
個人的には200kmのメーターはキリが良いのと見栄え的にも歓迎ですね。

180kmはどうも中途半端で見栄え的に今一に感じます。

2017/8/31 22:21  [1012-8197]   

左側がKeiワークス、右側がSTi

こんにちは。

メーターですか。
でも、運転する車によってメーターの感覚が違うと凄い違和感ですよ。

Keiワークスで60km/hの針位置はSTiでは100km/hだし、
80km/hだとSTiは一発取り消しの140km/hですからねぇ。
STiで走っても、スピード感が無いから気付いたら思った以上に速度オーバーしていたり。
逆にKeiワークスで走っていたら、振動の多さとスピード感に誤魔化されて、
50km/hくらいで流していたりしてね。
まあ、安全で良いのかも(笑)

2017/9/1 09:53  [1012-8198]   

 ミントコーラさん  

お晩です。

メーター綺麗ですね。STIは発光式でしょうか。
Keiワークスは足らなさそうですね。(笑)

260kmはニスモZも同じでした。300馬力クラスには丁度良い感じかなと思っていました。
でもメーターのデザインはダサいんですよね。STIの方がずっと良いです。
本当日産インテリアはダサいんですよね。GT-Rでも今一ですからね。

まあでもそんな速度は現実的ではないので、見た目の問題が大きいと思います。

あっ、そうそう今日出勤時にロードスターが爆音ならしてベタ付けしてきてあおり
まくってきたんで、勝てるかどうか判らなかったんですが年甲斐も無く全開にしました。

結果は、チギリました。その後わきまえたのか1車線上では車間空けてました。(笑)
ですが今度は下りの中速コーナーが続く2車線になったとたんまたベタ付けてきました。(笑)
バトルしたい奴なんだなと付き合ってやりました。

またまた血が騒いで全開というか他車が結構いたので危険なので85%位で抑えました。
結果は良い勝負になりました。というか相手も判っていると思います。

命がけで走る馬鹿にはなりたくないです。今日はいい年こいてなんか楽しかった
って言ったら駄目なんですよね。あえて速度は言いません。

アテンザまだまだいけますね。いい相棒です。

2017/9/2 01:39  [1012-8199]   

こんばんは。

まだまだ若いな(笑)

僕はSTiに乗ってから煽られるのも少なくなったので、
そんなアドレナリン出るような事は最近していませんねぇ。

同じようなWRX乗りとかエヴォ乗りの人も、
地元ではみんなおとなしい走り方です。
たまに二車線の国道で、遅い車の塊から隙を見て前に出たりしますが。
DQNっぽい車が横を飛ばしていっても「無理すんなよ〜」ってなもんです。
さすがに歳ですね(笑)

秋に入ったら、真剣に次の車を探し始めますわ。
普通の・・・STiの半分も馬力が無い車をね。
でも、アイドリングストップの無い車を探すとなると、
ターボ車かMTしかないんですよねぇ・・・

話は変わりますが、
僕自身は厳つい顔つきではないのですが、
ちょっと前からソフトモヒカン風にしているので、
娘からはサングラスかけて運転したら怖いよって言われていたり(^^;)
不本意な!
理容室の人が、僕の固くて寝ない髪質を見て、楽な髪型を考えてくれたのがこれなのに。
後頭部の髪が薄くなって来たので、伸ばして誤魔化すよりも、
全体的に薄くして目立たなくしようと言う苦肉の策だったりしますが(笑)

2017/9/4 21:05  [1012-8200]   

 ミントコーラさん  

こんばんは

>秋に入ったら、真剣に次の車を探し始めますわ。
>普通の・・・STiの半分も馬力が無い車をね。

何ですと、そんなあレヴォーグあたり買って貰えませんか。もしくはフォレ。
それで僕がS4に乗るので情報交換、ていうか僕が殆どメタリストさんに
教えて貰う事になりそうですが。

それはさておき、またまた情報ですがアテンザ今日から1日入院です。
メタリストさんが言っていた見た目と走りの両立やはり難しかったです。

いつもの好きなお得意のS字コーナーいつもよりは高速で軽く楽しんだら
バンプがあるんですけど、そこんところでガスッツ!

なんだ今の音は!明るい所で確認するとリアフェンダーとタイヤが相当接触し
めくり上がりタイヤもゴムが切れる始末。

フェンダー加工はしていたんですが、その時より車高調のスプリングが馴染み
更に車高ダウンしていたのとタイヤを今回からヨコハマに代えたのが原因です。

と行き着けのショップに慌てて持ち込んだら、その様な回答でした。
更に板金加工的な処理が必要なのと、車高を上げましょうと(汗)

どれぐらい?ん〜15mm位かな。エエッ、現状見慣れてるから不安です。
「でも元々あった車高プラスアルファ位にしておくのがいいよ」

また若干だけど下がってくるし前うちに来たときはそれくらいだったはず。
アライメントもその時あわせてるから、現状が狂ってるよって。
車高上げることによって戻るから、テスターもちゃんと当てるから心配ないそうです。

「大丈夫、今が指1本しか入らないくらいでキャンバー利きまくって中に入った
感じだから、車高上げることにより逆にホイールが外に出て綺麗なツライチに
なるよ。」

って言ってくれました。まあでもこんな状態でよく飛ばしてたねって言われました。(笑)
元々レース経験持ってる人なので間違いないと思うので言うこと聞きます。

タイヤの方は問題ないそうです。これ位ショルダーの角の厚い部分が少し切れてる
くらいは大丈夫だと行ってました。レースではブロックなんか簡単に飛ばしても
そのまま走るそうです。

予定では明日仕上がります。少し心配ですが次は走りとの両立はかなりよくなると
思いますよと言ってくれているのでまかせてます。

やはりストリートでの走りはクリアランスいりますね。メタリストさんがいつも
言ってることですよね。

まあ今回はいい勉強になりました。ベストセッティング出すのが車高調ですからね。

2017/9/5 01:20  [1012-8201]   

おはようです。

タイヤハウスとの接触は、昔さんざんやって懲りましたからねぇ。
セリカ、RX-7・・・
一番イヤなのが、コーナーの最中にある段差ですね。
遠心力とのダブルパンチで、外側のタイヤにもサスにも負担がかかります。

こう言うのって、体験してみないとなかなか分からないですよね。
僕の得た結論は、低くて格好良い=(公道では)スポーティーではないって事です。

次の車の話ですが、馬力が半分というのは一般的な車を視野に入れたらって事です。
今でもフォレスターならXTしか考えられないし、
レヴォーグやS4も有りとは思いますが・・・
SUVとスポーツセダン(ワゴン)では、頭を切り換えないとダメなんですよね。

良くコム板であるように、格好だけでフォレスターとレヴォーグを悩むというのとは違って、
ある程度車の性質とかは理解しているつもりです。
スポーティータイプは今のインプレッサで堪能したので、
フォレの方が実用的で好みなんだけど、着座位置が高すぎてうちの母親では座るのが一苦労。
だからXVくらいが丁度良いんですけど、XVはパワートレインが・・・
じゃあ、今の選択肢はスバルではレヴォーグかS4しかないじゃん。
でも、そこまでスバルにこだわる必要があるんだろうか?
そんな感じです。

XVのエンジンに、せめて200馬力くらいのものがあれば即決なんですけどね。
まあ、もうひと悩みしてみますわ。

2017/9/5 09:22  [1012-8202]   

 ミントコーラさん  

こんばんは

修理から帰ってきました。手始めにギャップの多いバイパスと高速
でテストしました。

ばっつぐんに良い足まわりになりました。!
内容はフェンダー加工はこれ以上はというところまで加工してもらいました。
説明はメタリストさんなら大方判るだろうと思いますので省きますね。

ただ車高は少し上げました。これがまた良くなった!

フロント5mm、リアは10mmコレでクリアランスが格段に良くなりました。
もう少し上げてみたらしいんですけど、カッコ悪いと思うだろうなあと思い試乗
しながら決めてくれたそうです。大分気を使ってくれました。

でも出来た足は切れはバツグンでよりかちっとした感じに仕上がっています。
久々に感動しました。ストロークが伸びた事も大きいと思います。

あとは今回擦った例のS字コーナーバンプきついんですけどね、それがまた楽しいんですよね。
そこをクリアできれば今回の仕上げは完成です。大抵の道はOKなので2日後に通るんで最終試験です。そこクリア出来れば自分としてはもう満足です。

どこまでかは人それぞれでしょうけどスタイルと走りのは両立に近づけられたと思います。

ショップの人はもう当たる要素はすべてクリア出来る様に仕上げてるから接触箇所
は無いと思うと言ってくれているので大丈夫かと思っています。

取り敢えず今日走ったコースでは足は最高でした。下げすぎはやはり見た目重視ですね(汗)

2017/9/5 23:45  [1012-8203]   

 ミントコーラさん  

仕事の都合で遅くにお晩です。

例のS字コーナー軽くクリア出来ました。
これでもう安心だと思います。

XVですよね。最近というか毎日のように見ます。
いい車ですね。買ってください。(笑)

このクラスのSUVはライバルが多いと思いますが
その中でも上位の売上のように思います。

合わせてトヨタのC-HRもよく見ますね。
あとはCX-3とヴェゼルかな。

2Lのレギュラー仕様で153馬力は結構パワーはあるのではと思いますが。
メタリストさんでは少し足らないでしょうか。

実用領域ではバランスの良い仕様だと思います。
でも200馬力はさすがにNAでは難しいでしょうね。

2017/9/8 03:42  [1012-8204]   

こんにちは。
実は入院中だったり。

望んだ方向になって何よりです。
くれぐれも楽しみ過ぎないように。

NAの200馬力、実はあるんですよ。
BRZとか86のエンジンが。
でも、SUVにはやっぱターボだな。

2017/9/8 16:54  [1012-8205]   

 GENTAXさん  

こんばんは

>メタリスト7900さん

>実は入院中だったり。

また胃の辺りが悪いのでしょうか。
早く良くなってKeiをいじれるようになると良いですね。
お大事になさってください。

返信は不要です。

2017/9/9 01:17  [1012-8206]   

 ミントコーラさん  

またまたお晩です。(^^)

そうかBRZのエンジンがありましたね。

それで思い出したんですがS4とBRZのエンジン形式は
同じFA-20と表記されていました。

まあNAかターボ付かでベースは同じなんでしょうね。
勿論圧縮等は違うのでそれ様に開発しているでしょうけど。

ちなみにちょっと待って下さいよ。入院中だったりとは??ん??
メタリストさん、入院されているんですか?

どこか具合悪くされたんですか?もしくは緊急な手術とか。
ちょっと心配ですが、大丈夫ですか。

2017/9/9 01:29  [1012-8207]   

メタリスト7900 さん  

2017/9/9 10:05  [1012-8208]  削除

あれ?スマホのバグ?前回のレスが(笑)

いきなりすみません。
実は糖尿病が原因の網膜症で、眼球の中で出血しちゃいまして。
先日手術したところです。

大丈夫か再手術か、今は様子見。
ちなみに、身体は元気なので暇をもてあましています。
こんなことならもっと大きなスマホにすれば良かった。

2017/9/9 10:04  [1012-8209]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、この際ゆっくり静養と言うか目の方と
合わせてよくなって、リフレッシュ出来ればと思います。

大変だとは思いますが、頑張ってください。

>身体は元気なので暇をもてあましています。

良かったです。縁側位しかお手伝い出来ませんが
書き込んでくださいね。

2017/9/9 12:45  [1012-8210]   

 GENTAXさん  

メタリスト7900さん

私は、内臓とかは至った丈夫なのですが、眼科、歯科、耳鼻科にはよくお世話になっています。
右眼は、白内障の手術でレンズが入ってますし、近視の場合は網膜が剥離しやすいようで、
一度レーザーで焼いてもらったことがあります。
その時は大したことはなかったので、日帰りでしたが。

ミントコーラさんの言われるように、ゆっくり休んでください。

2017/9/9 18:35  [1012-8211]   

ミントコーラさん、GENTAXさん、ありがとうございます。

網膜症は左側ですが、やはり乱視や近眼の多い側でした。
一応右側も心配だからレーザーで焼いておくかって言われました。

この際だからやってしまおうかと。
農家やっているときは考えもしませんでしたね。

2017/9/9 19:20  [1012-8212]   

 デジタル貧者さん  

おはようございます。

メタリスト7900さん

>実は入院中だったり。
>実は糖尿病が原因の網膜症で、眼球の中で出血しちゃいまして。
>先日手術したところです。

お大事にして下さいね。
糖尿病はそれ自体も厄介ですが、糖尿病が原因で別の症状が出る
のも厄介ですね。

2017/9/11 08:55  [1012-8213]   

こんばんは。

デジタル貧者さん、ありがとうございます。
消灯なのですが(笑)

糖尿病、なんせ合併症が厄介で、僕の場合は目に来たって感じです。
透析とかにならないよう気をつけます。

2017/9/11 22:13  [1012-8214]   

みなさん、ご心配かけました。

一昨日、退院してきました。
ようやく洗髪も普通に出来て、入浴も今日からOK。
まあ、首から下のシャワーは入院中に出来るようになっていましたが、
頭は看護師さんに仰向け状態で洗って貰っていたので、不自由だったのです。

手術後の経過も良好で、痛みも無いのですが、
部分的に歪んで見えたり若干暗く感じるのは修復される訳では無いそうで。

もう乗ることも無いけど、大型二種免許は無理だな。

しばらくインナーヘッドフォンだけでTVや音楽を聴いていたので、
耳というか心がSPからの音を欲しています。
昨日はピンクフロイド「エコーズ」を大音量で聴いていて、
娘に「怖い!」と文句を言われました(笑)

2017/9/14 16:45  [1012-8215]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、退院おめでとうございます。

大変でしたね、お疲れ様でした。

見え方に多少不具合がある様で辛いと思いますが
命に関わる病で無くて良かったです。

STIのドライブの方は大丈夫ですか?

あと音楽に欲する日々を過ごしていたので気持ちは良く判ります。
A-70とPD−70も最近は活躍してるのかなと気になったりもしています。

2017/9/14 21:34  [1012-8216]   

 GENTAXさん  

こんばんは

メタリスト7900さん

退院おめでとうございます。

眼も完全回復ではないようですので、運転は気を付けてくださいね。
音もそうですが、眼も絶対的な視力はともかく歪みとかは脳内補正である程度は
慣れるかと思います。眼鏡を替えたときの経験からですが。

無理はしないで、ゆっくりと回復に努めてください。

2017/9/14 23:02  [1012-8217]   

こんばんは。

ミントコーラさん、GENTAXさん、お気遣いありがとうございます。

今日、久々にWRXの方を運転してきたのですが、
車両感覚は大丈夫みたいですね。
GENTAXさんの言われるとおり、かなり補正されているのでしょうね。

スピード感は・・・
ちょっと追い越しとかもしましたが、妙に速く感じて緊張感あったかも。
無理せずゆっくり慣らして行きたいと思います。

A-70&PD-70。
全然電源入れていないです(^^;)
もう少し様子を見て使わなかったら・・・
どうしましょ?

2017/9/14 23:39  [1012-8218]   

 デジタル貧者さん  

おはようございます。

メタリスト7900さん

退院おめでとうございます。

>A-70&PD-70。
>全然電源入れていないです(^^;)
>もう少し様子を見て使わなかったら・・・
>どうしましょ?

他人に貸し出してのオーディオ仲間を増やす、
という運用はいかがでしょうか?

2017/9/15 09:15  [1012-8219]   

おはようございます。

デジタル貧者さん、ありがとうございます。

>他人に貸し出してのオーディオ仲間を増やす、
>という運用はいかがでしょうか?

それある!ですね。
多分、一般の人はL-507uXとR500の出音より、
A-70とFOSTEXの音の方が鮮烈で「良い音だ!」ってなると思いますしね。

同じように新築した後輩に囁いてみるかな?

2017/9/15 10:18  [1012-8220]   

 ミントコーラさん  

メタリストさん、こんばんは。

その後お身体の具合はどうでしょうか。
調子が良ければと思っています。

車の話に戻って恐縮ですが、朗報がありましたので。
スズキがスイフトスポーツ出しましたね。

1.4Lターボで軽量なボディと相まってかなりのパフォーマンス
ではないかと思います。

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20170
921-36374774-igniteq


XVとはまた違った良さがあり、楽しさでは最高かも知れませんね。
200万切る価格も嬉しいですね。

2017/9/22 01:55  [1012-8221]   

ミントコーラさん、こんばんは。

退院してから一度病院に行って来ました。
経過は・・「こんなもんでしょ」ですと(笑)

とりあえず四種類の目薬を一日四回さしているだけ。
ただ、農作業のヘルプ依頼が来ても断っています。
稲刈りの粉塵はやばそうなので。

スイフト・スポーツ出ますねぇ。
パワートレインはまさに僕好み。
ただ、下のトルク重視みたいだから、NAのような伸びは期待できないのかな?と。
最大出力は5500回転みたいだし。
これは最近のダウンサイジング・ターボ全般に言える事ですね。
モアパワーではなく、排気量の少なさを補って燃費も良くするって考えですね。

ただ、やはり4WDモデルが無いのがねぇ・・・
遊び車なら良いけど、冬は厳しそう。

そんなこと言ってたら、結局はまたスバルになるのかな?
でも、レヴォーグにするくらいなら今のインプの方が好きだし、
燃費や維持費を考えて1.6Lにするくらいならスイフトの方が魅力的だし。
4WDがあればですけど。

何だかんだ言っているうちにいつまでも買い替えしなかったりしてね。

2017/9/22 18:13  [1012-8222]   

 ミントコーラさん  

こんばんは

そうですよねやはり北海道では4WDが必須ですよね。

今のメタリストさんの愛車であるWRXは完成度高いですからね。
中々買い替えって難しいですよね。

僕も買うのが近いからって引き込もうとしている?!(笑)
予定では11月予約の1月納車にしたいと思っています。

会社の奴がSTIにしろとうるさくて(汗)僕は頑なに拒んでいます。
S4でいきます。STIだとまたニスモZの時みたいに気合い入れて乗らないと。

それがしんどくて手放しているのでもういいんです。
楽して乗れていざという時は速い。と言うのがS4は僕にとって今ベストです。

巷では堅いと言われる乗り心地も、固め好きの僕には丁度良いバランスです。
燃費もグッドなのでありがたいです。

STIって試乗したこと無いですけど速さはランエボがライバルなので
Zよりもまだ速いと思います。まあクラッチが街乗りでどれ位扱いやすいかが
肝だと思うのですが、まあ試乗しても予想はつきそうかな。

なのでS4のクラスでおそらく前のZと走りのパフォーマンスは近いと思います。
MTとATの違いはありますけどこの際パドルを楽しませて貰います。(笑)

CVTが気になるところですが僕はあまり気になりませんでした。
逆に違和感なくここまで仕上げたスバルに拍手を送りたいです。

メタリストさんには近いパフォーマンスのレヴォーグ2.0に乗って欲しいなと
少し思ったりもしてます。中古もかなり安い出物が目に付くようになってきました。

まあでもA-LINEの方がお気に入りなんですよね。(残念)

ん〜車ってやはり難しいですね。本当何台でも買えるなら5台くらい欲しい所です。(笑)

2017/9/23 02:04  [1012-8223]   

こんにちは。

4WDが必要か否か?
年間のうち5ヶ月はスタッドレスを履いている僕らと、
スタッドレス?買ったこと無いよっていう地域とでは全く考え方が違うと思います。

で、良く僕が言っているクリアランスの問題ですが、
同じ北海道でも札幌とかの都市部と、僕の住んでいる地域でも考え方が違うのです。
昔から一晩に40cmとかは普通に積もるし、何度もスタックしていますしね。

話は変わるけど、何度かプリウスがスタックしているのを押してやったことがあるのですが、
あのときのは30プリウスかな?トラクションコントロールをオフにするスイッチが無いみたいで、
思わず「こんなの北海道で乗る車じゃねえ!」って怒鳴りそうになりました(笑)
何せ、スタックから抜け出せそうになるとエンジンも回転落として駆動もかからなくなるんですからね。
スタックしたときは、スリップさせながらでも駆動をかけないと出てくれませんから。
あとで聞いたら、何かキーオフにして設定モードに入ってからじゃ無いと変更できないらしい。

話は戻るけど、今のインプが良い!って言っておきながら、
いい物件があったら、
案外「フォレ買っちゃった」とか「S4買っちゃった」テヘ♪
なんてことを報告するかも知れませんよ〜(^_-)

2017/9/23 09:19  [1012-8224]   

こんばんは。

先日、レヴォーグ1.6 STi sportを試乗してきました。
何故今更1.6って感じですが、そのうちにスイスポの試乗もしてくるつもりなので、
自分の中に感触を覚えさせておこうと。

感想ですが、以前試乗したときより好印象でしたね。
前は発進とかノッタリしてて何も面白くないって印象だったのですが、
今回は刺激は無いにせよスムーズでそこそこ速いじゃんって感じでした。

ただ、停止からのダッシュは、やはりワンテンポ遅れて加速する感がありますね。
グッと踏み込まないで、ゆっくりとアクセル踏む感じなら違和感はないのですが。
燃費と安全性を考えた作りなんでしょうかね。

とにかく、以前のようなネガな印象は薄れて、あれはあれで有りなんだと印象を改めました。
2.0Lまでの動力性能はいらないし、若干でもお財布に優しい物を・・
そんな人には所有感もくすぐられて良い選択だと思います。

セールスが言うには、CVTに慣れてきたからでは?ってことですが、そうかもしれません。
代車や娘の車で、もっとかったるいCVTに乗ってますからね。

あと、フォレスターにうちの母親を座らせてみたのですが、
乗り降りがキツイかな?と思っていたのが、逆に僕のインプより楽だって(笑)
乗るときも普通に乗り込んでいたし、降りるときはスルッと滑るように降りられるので、
インプのようにヨッコイショと立ち上がる必要がないからみたいです。

これで、フォレスターが候補から外れる一番の要因は無くなりましたが・・・
今度は僕の好みが揺らいでます(^^;)
好みというか天の邪鬼魂というか・・・
単純に現在のSUV流行に乗りたくない!みたいな(笑)

豪雪地帯だし、実用性で言ったら断然フォレスターなんですけどね。
気になっているスイスポなんて、地上高は低いしFFだし実用性皆無だし。
それならAWDでそこそこ嫌いじゃ無いレヴォーグの1.6で妥協するという事もありとか?
いやいや、同じタイプなら今のインプから買い換える意味が無いでしょう!とか。
色々な考えが出て来ますわ。

ほんと、前から思っているけど、SG5フォレスターの正当な後継者であるXVにターボモデルが有ったら、
こんなに迷わずに即買いしているのになぁ・・・

2017/9/30 01:06  [1012-8225]   

 ミントコーラさん  

こんばんは

レヴォーグ試乗されたんですね。好印象と言うことは結構D型の
後期モデルと言うことで良くなっているのかな。

でも1.6Lの170馬力と25Kgのトルクは普通に2.5LのNAと同じ位の
スペックですからね。普通に速いと思います。

ただメタリストさんは現在WRXの300馬力なのでどうしてもそれが体に
染み着いていますので差を感じてしまうのかも。

1.6Lのレヴォーグの良い所は2.0Lとエクステリアが殆ど差別化されていない
ところでしょうか。これが人気のある要因でもありますね。

でも逆に2.0Lオーナーからすると面白くない話でもありますね。
もう少し違いを出してよって僕だったら言いたくなります。

そのためか1.6Lは2.0Lの4倍位売れています。goo検索すると圧倒的に1.6Lの
数が多いです。と言うことは安くて良い車にも出会い易いですね。

でもスイスポの件もあるしXVにフォレ悩むところは大きいですね。
僕も3台目可能であればスイスポのようなマニュアル欲しいですね。

遊ぶにはもってこいの車種ですね。(笑)

2017/10/1 04:08  [1012-8226]   

こんばんは。

前にも営業の人と話していたのですが、スバルってOEM以外は1.6L以上じゃ無いですか。
僕が乗っている型のインプレッサは1.5Lが有ったのに。
トヨタ・ルーミーのOEMでジャスティはありますが、
どうせなら自車でコンパクトカーを作って欲しいなぁ。
1.2L水平対向ターボで120馬力、AWDはまあアクティヴスプリットでもイイや。

と、夢物語は置いておいて。

レヴォーグの1.6を買っても、車税は2.0Lと変わらず。
ただエンジン分安くてハイオクじゃないと言うだけ。
燃費もぶん回していたらリッター10km以下。
2.0とは加速感も違いすぎる。
何よりもAWDシステムがVTDではない。まあ、これは僕のように色々な4WDに乗ってきた人や、
滑り加減を腰で感じながら走る人くらいしか実感できないかもしれませんが。
ミントコーラさんがS4でプッシングアンダーが感じると言うのなら、
アクティヴスプリット式の1.6レヴォーグやフォレで走ったら「曲がらない」って思うかも。

あと、一番残念なのが、レギュラー仕様にしたがために、
あんなエンジン炎上を招いたことは明らか。
今は対策されていますが、実は僕が1.6に食指が動かないのはこのせいだったりします。

なんて、ネガなことばかり書いてますね。
1.6のレヴォーグ乗りの人に怒られそうだ(^^;)

当然、1.6には1.6の良さはあります。
一番は乗り出しから50万円安いことで、気に入ったオプションも付けやすい。
ミントコーラさんも言われていますが、2.0との差異が無いのでスタイルに惚れて買う人にとっては嬉しい。
エコ運転したらかなり燃費が上がるしレギュラー。
これは今までハイオク仕様の車に乗っていなかった人にとっては嬉しいでしょう。

とまあ、走りを重視する人にとってはネガな部分も、
スタイリング重視でそこそこスポーティ感が味わえれば良いと言う人にとっては、
ネガな部分も良い部分になる訳です。

僕の場合、同じスバル車だからこそ、今のSTiから乗り換えるとなると、
グレードダウン感が半端ないんですよね。
それならスバルなら2.0ターボ。
他社ならコンパクトカーにしてしまえば、
同じ土俵じゃないんだから割り切ることも出来るだろう!
と言う考えですね。

そうなったら、維持費の安さと燃費の良さに感動してエコ運転するようになるかもしれない。
なんてね。
あ、今もリッター15km走ってくれるKeiワークスがあるんだった。
エコカーに乗っている人からすれば、軽自動車のリッター15kmで喜んでいるなんて・・
って感じでしょうけどね。

2017/10/1 21:52  [1012-8227]   

 ミントコーラさん  

こんばんは

なるほどですね、メタリストさんの言いたい事よくわかります。

因みに新型インプレッサCMで見てて中々良いデザインだなと思って
初めてネットで確認したらコスパは非常に高い車なんですね。

アンダーパワーですが、価格が安い。デザインも良いですね。
1.6Lなら新車で200万位で2.0Lでも260万位ですね。

いやあ僕らはどうしてもパワー系求めちゃうんで候補に入らないんですが
このクラスのインプやXVが売れるのはわかります。

でもスバルはこれら素晴らしい車達だと思います。
フォレも性能考えたら高くないと思いますね。

本当よく売れていますよねスバル車。最近僕もやっと良いディーラー
見つけたんでそこのスバル店行きますが、納車待ちの車が次々と。

先日もBRZが納車されてました。いいなあと思いながら指くわえてました。(笑)

2017/10/1 22:52  [1012-8228]   

 ミントコーラさん  

あっ、そうそう。

スバルのアイサイトの技術なんですけど他社を圧倒しているらしいですね。
カメラを視力に例えるとスバルが1.0としたらトヨタは0.2位らしいです。

トヨタはその技術が欲しいんですけど、意地で買わないみたいですね。(笑)
なんとか自力で開発してるみたいですけど、他社を含め追いつけないと思います。

今新技術で注目なのはスバルとマツダかなと思います。
勿論他メーカーも頑張っていますけどね。

改めて日本車は凄いと思います。

2017/10/1 23:12  [1012-8229]   

こんばんは。

車作りのコンセプトが違うので仕方がないのですが、
アクセラとかにディーゼルでは無い、ガソリンのターボがあればかなり心動きますね。
スタイリングは今のインプレッサやXVと共に凄い好みです。
アテンザやCX-5は大きすぎるし、後方視界が(^^;)

トヨタがGRブランドでヴィッツのターボを出すとか言っているから、
もしかするとコンパクト・スポーツがまた流行始めないかと期待しています。
デミオもガソリンターボとかね。

2017/10/2 00:38  [1012-8230]   

 ミントコーラさん  

>アクセラとかにディーゼルでは無い、ガソリンのターボがあればかなり心動きますね。

マツダはアメリカ向けには2.5Lのターボを持っているみたいですけど
日本では未発売ですね。

またマツダスピードアクセラみたいなのが復活すれば良いんですけど。

>アテンザやCX-5は大きすぎるし、後方視界が(^^;)

なんかCX-8なる物が発売されていますね。以前のCX-7の後継だと思います。
3列シートだと思うんですけど6〜7人乗りという事なので狭いのかも。

デザインは更に大きくて長いです。(汗)
売れるのは難しいかな。

2017/10/2 16:35  [1012-8231]   

こんばんは。

>売れるのは難しいかな。

CX-8ですね?
まあ、CX-5譲りのSUVスタイルと、ミニバンの使い勝手を両立させたって感じなのでしょうが、
ノア、ヴォクシー、ステップワゴンのユーザーを引き込むのは無理だろうし、
オデッセイとかに乗っている人たちはマツダに目を向けるとも思えない。
やはり、今までCX-7やプレマシーに乗っていた人が買うんでしょうかね?

最近の車メーカーのデザイン。
会社ごとに一目で分かるようにか、フロントマスクが統一されていますね。
マツダの鼓動デザインも、当初はインパクトあったのですが、
ここまで増えると何も感じなくなっちゃった。

トヨタのフロントデザインは、はっきり言って好きくない(^^;)
何か、クラウンやアルファードで威圧的なマスクが売れたから、
下のモデルにも付けましたって感じでいやらしい。
あと、ボンネットの位置が高くて安定感が無く感じる。

何か迷走しているって言うか、C-HRのデザインなんて、DQN御用達ですよ。
プリウスだってそう。
速くも無い車でオラオラ運転しているのを見ると、ちょっと苛めてやりたくなります。

あ、トヨタ好きの皆さん、ごめんなさい。
あくまでも僕の印象ですからね?
トヨタ車オーナーから見ると、スバル車の印象が「うるさい」「オタク向け」とか言われているのと同じですよ。
誰が何と言おうとも、自分の好きなメーカーや車を乗るのが幸福なのです。

だからこそ、「これからはハイブリッドですよ」とか、
(不完全なのに)「自動運転ですよ」とか言って売るセールスと、
それにただ踊らされて流行だからと購入する人の感覚は好きになれないなぁ。

2017/10/2 23:35  [1012-8232]   

 ミントコーラさん  

久しぶりにこちらのスレに書きます。

>誰が何と言おうとも、自分の好きなメ カ や車を乗るのが幸福なのです。

スバルのリコールは衝撃的でしたね、日産と同じ様な内容で
びっくりしました。

そんな検査官以外の人間が印押せるなんて信じられないなあ。
TVではスバルは25万台、50億の損失を見込んでいるとの事です。

TVのニュースで東京モーターショーのスバリスト達がインタビュー受けてました。
多くのスバリスト達はショックを隠しきれない感じでした。

でもこんな事言って良いのか、僕はこれから購入なので助かりました。

2017/10/27 23:42  [1012-8278]   

こんばんは。

何か盛り上がってますよね。

ただ、僕的にはそれほど突っこむ気もないかな?
いや、もちろんルールとして見たら正しいことをしていないのは確実ですが、
決まった作業で決まった確認でしょ?
素人であっても検査員であっても、間違えるときは間違えると思うんですよね。

別にスバルや日産の擁護をするつもりもありませんし、かといって責め立てる気にもならない。
もしかしたら、今までのリコールや不具合は資格の無い奴らに任せていたからだって言うのなら別ですけど。

実際に不具合がある物だけ対処すれば済むことだけど、
あわよくば新品に交換を・・とか言い出す人が出るのは目に見えてる。

クチコミのほうを見ても、正義感と不信感と入り交じって何だかもう(笑)
そこにもってきて、いたずらに煽る人がいるモンだから、
純粋な人は「もう信じられない!」ってなりますよね。

しかし50億円・・・・
スバルさん、大丈夫?

2017/10/28 01:03  [1012-8279]   

 ミントコーラさん  

お晩です。

50億円。。多分大丈夫かと思いますよ。この数字はスバル社が出して
いる数字の見込みですので十分許容範囲かと思います。

なんといっても元々飛行機メーカーですからね。

東証一部の大手企業が潰れるのは1000億からとも言われています。
勿論企業によって幅はありますので全てが当てはまる訳ではありませんが。

トヨタなんて潰れようと思ったらどれ位か想像つきませんね。
例のTAKATAはアメリカに潰されちゃいましたね。何兆までいくと
流石に回収出来ない。

あれもまあ言えば言いがかりと言えばそうですよね。全てがそうなる
訳でも無いですからね。この何兆という数字の補填はトヨタがかなり
かぶったとも言われています。

それでも回収出来なかったのでかなりの負債だったんでしょうね。
結局アメリカか中国企業に買収されてクビがつながったのかな。

いずれにしてもそうやって日本の素晴らしい技術が海外に流出(奪われる)するのが、
この方が僕は心配です。要らぬ税金使う前に企業再生法でもう少しなんとか
助けてやって欲しいですね。

2017/10/28 04:00  [1012-8281]   

 GENTAXさん  

こんばんは

>50億円。。多分大丈夫かと思いますよ。この数字はスバル社が出して
>いる数字の見込みですので十分許容範囲かと思います。

スバルの2016年度の売上/3兆3,259億円,営業利益/4,108億円ですから、ミントコーラさんの言う通り
問題ないかと思います。
それにしても2012年度が売上/1兆9,129億円,営業利益/1,204億円ですから伸びがすごいです。

>別にスバルや日産の擁護をするつもりもありませんし、かといって責め立てる気にもならない。
>もしかしたら、今までのリコールや不具合は資格の無い奴らに任せていたからだって言うのなら別ですけど。

自分の場合、日産車を昨年3月購入なので当事者なんですが、特に腹は立っていません。
燃費偽装だったら、ちょっと違うと思いますけど。
でも、公になった後にもそのまま継続していたというのは、さすがに呆れましたね。

2017/10/28 23:05  [1012-8283]   

 ミントコーラさん  

GENTAX さん、こんばんは。

>自分の場合、日産車を昨年3月購入なので当事者なんですが

新しい車購入されてたんですね。

車種が気になります。出来れば教えて欲しいです。

僕も久々の新車購入になるかも知れないので今は車で頭がいっぱいです。

カタログとにらめっこしている時期なので今は一番楽しい時ですね。

2017/10/29 23:37  [1012-8285]   

 デジタル貧者さん  

おはようございます。

メタリスト7900さん

>しかし50億円・・・・
>スバルさん、大丈夫?

全然大丈夫でしょう。
それよりもイメージダウンの影響の方が深刻かも。
日産なんかは長らく碌にヒット車もなかったのが、
最近は快進撃ってムードのところを水を差された
格好ですからね。

2017/10/30 08:51  [1012-8287]   

 GENTAXさん  

こんばんは

>ミントコーラさん

>車種が気になります。出来れば教えて欲しいです。

内緒です(笑)
ミントコーラさんには無縁のおっさん車です。
ティアナXLです。
米国、中国等海外主力で国内販売目標月間500台の希少車(不人気車?)なので、
あまり見かけませんが、実用性は高いです。
自分より嫁が主に乗ってます。

2017/10/31 01:31  [1012-8288]   

 ミントコーラさん  

GENTAXさん、こんばんは。

ティアナXL、ネットカタログで見ました。
良い車だと思います。デザインも流れるラインが綺麗ですね。

トヨタのカムリが対抗馬なのかな。
コスパも高いと思います。カタログ燃費も良いですね。

助手席のなんて言うのかな、足が伸ばせるレッグレスト?
あれいいです。僕は運転よりも助手席に乗せて貰いたい車だと思いました。(笑)

2017/11/1 00:19  [1012-8289]   

 GENTAXさん  

>ミントコーラさん

>トヨタのカムリが対抗馬なのかな
そうです。各社国内より海外向け戦略車種ですね。
カムリ、アコードは国内向けがハイブリッドしかなく、レガシーは四駆、
で残るのはアテンザかティアナというところになりました。

距離は乗らないので、ロングツーリングに向いた車をということで。
大きいのは良いのですが、全幅1830mmあるので狭い道のすれ違いには気を遣います。

2017/11/1 01:26  [1012-8290]   

おはようございます。

GENTAXさん。

ティアナ、結構走ってますよ。
昔のローレルの後継車って雰囲気ですね。

何か、トヨタも日産も名前を変えたら訳が分からなくなってしまいました。
カリーナ→カルディナ?
コロナ→プレミオ?アリオン?
セドリック→???
ブルーバード→???

2017/11/1 07:59  [1012-8291]   

 デジタル貧者さん  

おはようございます。

>セドリック→???
>ブルーバード→???

セドリック→フーガ
ブルーバード→セルフィ
ですかね。

2017/11/1 08:31  [1012-8292]   

 GENTAXさん  

こんばんは

ウィキによると
ローレル + セフィーロ→ティアナだそうな。

中国向けでは、ロングホイールベース仕様があって
ティアナ・セドリック(天籁公爵)という名前らしいです。

2017/11/2 01:35  [1012-8294]   

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
好きなモンはしょうがない
好きなモンはしょうがないをお気に入り登録
運営者:
メタリスト7900さん
設立日:
2012年4月22日
  • 注目度:

    28(お気に入り登録数:44件)

ページの先頭へ