
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
皆さん、こんにちは (^_^)/~
私の趣味の本業(?)は、NFLです。
二番目の趣味は、競馬。
そして、三番目はNFLのオフシーズンに観る映画です。
ちなみに、NFLとはアメリカの4大プロスポーツのひとつで、アメリカン・フットボール
のプロリーグのことで、シーズンは9月から翌年の2月です。
私は1987年から本格的に観始めました。
そして、競馬との付き合いは1988年からです。
NFLと競馬と映画に関してなら、どうぞ、ご自由にスレ立てして頂いて構いません \(^o^)/
先客万来でございます m(__)m
ちなみに、この縁側のテーマ画像は、NFLのチームのひとつである、OAKLAND
RAIDERSのロゴです。
Just Win,Baby! GO RAIDERS!!!

なんとか労使交渉が終結し、シーズンは予定通りに行われそうです。
ちょっと早いかもしれませんが、いろいろと言いたい事もあるので、今シーズンに対する
スレを立ち上げておきます。
はてさて、来年2月のスーパーボウルで栄冠を得るのは、どのチームでしょうか?
2011/7/29 00:20 [101-914]


せっかく作ってもらったので、まずは一番に。
初日からNEが積極的な動きを見せ、HaynesworthとOchocinco
を獲得。安く買い叩いたなとは思うけど、実際に使い物に
なるかは見てみないと何とも・・・
Nnamdiは何とPHIへΣ(゜Д゜;)
しかし、Rodgers-Cromartieといい、Samuelはどうするんだろ?
(マンツーマンではNnamdiのほうが良いけど)
でもPHIのD#は基本2ディープだったと思うし、これでNnamdiを
NB起用なんてことでもしたらこれはこれで凄過ぎる気も・・・
あとは、McNabbはMINへ行ったのは理解できるとして、
どうしてKolbがVYやOrtonより評価が高いのかが理解できない・・・
2011/7/30 15:17 [101-920]


Randy Moss、リタイア。
今はただ、「おつかれさま」とだけ言っておきます。
PHI、今度はCullen Jenkins獲得。
Colemanの獲得とSpearsとKosierとの再契約しか
動きの見えないDAL、どうする?
2011/8/2 13:29 [101-927]

金星ガニさん、まいど。
ロックアウトが終了した途端に、一気に選手の移籍や解雇の情報が流れており、
その対応に忙しく、各チームの戦力の検討まで手が届かない・・・(>_<)
少し落ち着いたら、じっくりと戦力検討をしてみます。
2011/8/3 10:39 [101-930]


キヒロさん、金星ガニさん、こんばんは。
やっと、シーズンインまで1月を切りましたね。
待ってるとながいです。
゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
早く始まらないかなぁ。
でも個人的には、ほとんど補強してないカウボーイズ少し心配です。
2011/8/13 00:24 [101-958]

只今、今年の全32チームの新しいロースターをまとめている所です。
この作業が終わらないと、各チームの陣容を正確に把握できない・・・(>_<)
半分近くまで出来たので、完了後、各チームの陣容を吟味して、補強の強弱などを加味して
今年のシーズンの行方を考えていきたいと思っています。
去年までなら、この作業が徐々に出来たから、新たなシーズンに思いを馳せる余裕があったが
今年は忙しい (+_+)
2011/8/13 01:23 [101-959]


こんちは。
プレ・シーズン、始まりましたね。
いやぁ、ARI at OAK のスタッツに大爆笑。
レイダースはQBがエドワーズ,キャンベル,ボーラーのポンコツ三銃士でパスを受けたレシーバーが16人!(エドワーズが1本受けてるってのは?)
で、パスの1TDのみで、ベネットとブッシュのマイケルズは不発。
ジャニコウの4FG(最長57Yd)は流石だけど。
本番ではどういうことになることやら…
2011/8/14 12:45 [101-962]


久しぶり戻ってきたので、レス書きでも。
赤のFCさん
今季のDALの前半の日程は比較的恵まれていて、
Week8の@PHIまでに難関といえば@NYJと@NEだけ、
Week8までに4勝2敗でいけばプレイオフの可能性も
十分あるんじゃないでしょうか。
゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
JATPさん
>(エドワーズが1本受けてるってのは?)
試合見てないので推測ですが、おそらくEdwardsが投げたのを
D#がディフレクト、そのボールを再びEdwardsがキャッチして
そのまま走って5ヤードゲインってところでしょうか?
(OAKがWildCatでも使ってたら面白かったけど)
KIHIRO-Kさん
>只今、今年の全32チームの新しいロースターをまとめている所です。
Rosterもそうだけど、プレシーズンも3・4試合目くらいにならないと
Depth Chartも出来ないので、試合の様子でも確認しないととても
戦力分析までなかなか手が回りませんね・・・_l ̄l○
2011/8/18 13:40 [101-978]


OAK、Supplemental DraftでTerrelle Pryor獲得。
予想通りWR起用になるのか、それともまさか
Campbellと競わせるのか(笑)
2011/8/24 13:15 [101-996]

なんか久しぶりのレスになってしまって申し訳ない m(__)m
やっと、現時点の32チームのロースターをまとめました。
何が大変かって、ドラフト外ルーキーの名前を入力するのが、時間が掛かるので・・・
このレスの後は、各地区ごとにいろいろと思う事をカキコミしていこうと思っています。
ただ、その間にも、現実ではいろいろと動きがあるようで・・・
金星ガニさん、まいど。
>OAK、Supplemental DraftでTerrelle Pryor獲得。
情報によると、彼は大学時代の規定違反によって、開幕から5ゲームの出場停止が決まって
いるようなので、今シーズンは育成期間として扱うのでは?
それにしても、素行に問題がある選手でも獲得に動くのは、さすがOAK?
2011/8/25 01:57 [101-998]

まずは、AFC東地区から。
・BUF
こりゃ今年も厳しいなぁ。
数少ないタレントであるWRリー・エヴァンスをBALにトレード放出したが、かといって
その穴を埋めれるようなメンバーはいない。
なんで放出したのか意味が分からないが、すでに来年に向かっているのかな?
・MIA
LTのジェイク・ロングは何故、デプス・チャートにも入っていないし、プレシーズンにも
出場していないのか?
ケガをしているのだろうが、何故か情報が得られない。
それとは別に、RBのロニー・ブラウンとリッキー・ウィリアムスの2人とも放出し、補強
としてNOのレジー・ブッシュを入れたが、ワイルド・キャット路線を封印する意向である
ことがハッキリしましたね。
しかし、HCスパラーノはワイルド・キャットを駆使してこそ価値があるHCなのに、自ら
手足を縛ってしまったのでは、今年もダメでしょう。
・NE
WSGで造反分子となったDTハインズワードが入団したのは、ちょっと驚いた。
だいたい彼は、WSGでの3−4体型に自分が合わないのが不満だったはず。
NEは、彼が合わないと思っている3−4Dのチームなのに・・・
ただ、ここ数年の流れからすると、他にもベテランのDEグレッグ・エリスやアンドレ・
カーターも補強しているので、ハインズワースも含めた誰かは最後の一花を咲かすかも?
・NYJ
問題児WRプラクシコ・バレスを獲ったが、PHIのQBヴィックのように再スタートを
切れそうな感じ。
この地区は、去年と同じく、NEとNYJの一騎打ちとなるでしょう。
2011/8/25 02:27 [101-999]


プレシーズンもいよいよ第3戦、これでRosterも80人に。
OAKについては前回と異なり途中までNOと互角の勝負をしていたのだから
一応収穫ありとすべきでしょう。
Campbellも先発として一応目途が立ったし、新人の
Taiwanが使い物になりそうなのもうれしい誤算。
少なくとも同じベイエリアのSFのQB問題と比べれば・・・
2011/8/30 13:34 [101-1016]


今日、GAORAとG+の契約完了。
(まだレコーダーで確認してないけど)
とりあえず告知。
http://www.gaora.co.jp/football/1460400
http://www.ntv.co.jp/G/nfl/nflOnG/index.
html
2011/9/1 13:26 [101-1020]

映画三昧シーズンが終了し、これからはNFL三昧シーズンとなります。
そして、やっと、全32チームのファイナルカットによる開幕ロースターの
更新を終了しました。
近々のニュースで驚いたのは、JAXがQBギャラードを電撃解雇したこと (゜o゜)
本当に驚きました。
さて、今シーズンはどんなドラマが待っているのでしょうか?
普通に考えれば、ロックアウトの影響によって、前年に不振だったチームは新しいコーチで
シーズンに臨もうとしていたのに、指導期間が短かったことで、方針が浸透しきれず、前年
の勢力分布が継続されるはずですが。
まだ詳しくは分析できていませんが、AFCでは
「INDのQBマニングのケガの回復状況はどうなのか」
というのが、シーズンの行方を左右しそうですね。
急遽、引退したはずの前TENのコリンズを獲りましたが、INDの攻撃はマニングが
いないと機能しない。
マニングの復帰が遅れるようなら、INDは大きく負け越すことになり、AFCの勢力
地図も変化が起きるでしょう。
なおGAORAでは、去年に続いて「シーズン予想」の特別番組を放送します。
本放送 9月8日(木) 22:30 〜 24:00
再放送 9月9日(金) 20:30 〜 22:00
9月10日(土) 9:30 〜 11:00
9月11日(日) 24:30 〜 25:55
とりあえず、この放送を観て、今シーズンの予想をして、カキコミをしたいと思います。
GAORAと契約したNFLファンは、お見逃し無く!
2011/9/8 01:40 [101-1040]


KIHIRO-Kさん、久しぶりです(それとも「お疲れさま」)。
>近々のニュースで驚いたのは、JAXがQBギャラードを電撃解雇したこと (゜o゜)
去年のFOXと同じパターン。弟子も師匠と同じ運命となるのか?
>「INDのQBマニングのケガの回復状況はどうなのか」
プレシーズンの出来をみるとね・・・
INDもGBやNEのようにQB育成を怠ってなければこのようなことには・・・
いずれにしてもNFLを代表するQBが倒れたことで10年前と同様に
NFL全体に大きな変革の刻が来ているのかもしれません。
そういう意味ではKIHIRO-Kさんたちにとっても面白いシーズンに
なるんじゃないでしょうか。
ちなみにOAKについては、今年は相手チームからディープを狙われる
ケースが増えてくるのではと思うのですが、DCのJohn Marshall
は今期はゾーンでも増やすんでしょうか?
2011/9/8 13:38 [101-1041]

今年のシーズン予想をまとめました。
長文で申し訳ない m(__)m
★AFC
・東地区
今年もNYJとNEの一騎打ちとなり、どちらかが優勝しても、どちらもプレイオフに出てくるでしょう。
・北地区
こちらもPITとBALの一騎打ちで、もちろんどちらもプレイオフに出てくるでしょう。
・南地区
この地区は、QBマニングの負傷欠場が長引きそうなので、INDの優勝は難しいでしょう。
そうなると、HOUが優勝すると予想します。
去年はDFが崩壊したために失速したが、今年は新DCにウェイド・フィリップスが就任し、彼は即効性があるコーチなので、IND失速のツキによって、チーム発足初の優勝となると思います。
・西地区
戦力としてはSDが1番手だと思うが、私の優勝予想はDEN。
去年までの2年間で、HCジョシュ・マクダニエルがチームをムチャクチャにしてしまったので、再建に時間が掛かると思われがちだが、実は攻守ともに選手のポテンシャルは高かった。
はっきり言って、守備の成績を向上させるだけで、DENはこの地区では優勝できる。
新HCにジョン・フォックスが就任したが、彼は守備を劇的に向上させる能力がある。
ただし、正QBをカイル・オートンで押し続ける事ができるかがカギとなるだろう。
もし、ファンの圧力に屈してティーボウを使うはめになるようなら、惨敗シーズンとなる可能性もある。
★NFC
・東地区
PHIがドリームチームと呼ばれて、この地区の本命とされているようだが、私はQBヴィックは2年続けて活躍するタイプではないと思っているので、いくら補強でDFが向上してもOFが進まなくて、内部分裂を起こして、ドリームチームは崩壊すると予想している。
だからといって、他のチームにも決め手を感じないので悩む。
混戦になるでしょうが、消去法でDALの優勝と予想します。
・北地区
ここはSBチャンプのGBが優勝するでしょう。
ただ、プレイオフ出場チームとしてDETを推しておきます。
理由は、HCシュワルツとDCカニンガムともに、3年目くらいにDFを高いレペルにしてきたので、補強の状況を考えても、今年のDFが向上するのは間違いない。
そうなると問題はOFだが、OCスコット・リネハンも同じく3年目で、ここまで徐々に向上させてきた成果が顕れるのではないか。
さらに、あの迷GMマット・ミレンを更迭してからも、実質3年目。
実績もある、この3人のコーチが揃って3年目を迎えるのだから、成果が実って欲しい。
・南地区
ここはCAR以外の3チームの激戦となりそうで、かなり悩みましたが、最終的には去年と変わらず、NOとATLがどちらもプレイオフに出てくるでしょう。
TBは、ミドルLBバレット・ルードを放出した判断が納得できないし、CBアキブ・タリーブの私生活に問題があるにも係わらず、何もしないチームの姿勢も疑問なので評価を下げました。
・西地区
ここは、NFL全8地区の中で、最低レベル。
この地区で、優勝というか勝ち越すのはSTLだけでしょう。
去年のドラフト全体1位ルーキーのQBブラッドフォードは、なかなかの才能。
補強も、地味だが確実で、他のチームとは頭ひとつ出るような成績となるでしょう。
スーパーボウル予想もしておきましょう。
AFC NE vs GB NFC
でGBの連覇。
今年はロックアウトの影響もあり、新HCで臨んだチームや、ルーキーQBをエースにしたチームは苦戦するでしょう。
そうなると、これまでの方針と実績が蓄積されたチームの真価が問われると思います。
そう考えた場合、両カンファレンスで対象的なチームがある。
AFCはNEで、NFCではGB。
前者は、その実績は実力がある選手を適材適所で起用するコーチの戦略によるものであるのに対して、後者はドラフトによる生え抜き中心による実績。
私は、去年のGBのSB優勝は、黄金時代の始まりだと感じている。
伝説のQBファーブの幻影を、やっと乗り越えたロジャースは、これからはGBの新たな伝説を継承するのではないかと予想しています。
おまけで、もうひとつ予想。
「CINのHCルイスとJAXのHCデルリオは、ともにシーズン途中で解雇されるでしょう」
コーチ解雇予想として、大穴は
「PHIのHCアンディ・リードの電撃解雇もあるかも?」
2011/9/9 01:44 [101-1042]


こんちは。
NFC南はNOの下馬評が圧倒的に高く、ATLには今年こそ頑張っていただきたいものだと思いますね。
さて、そのNOがGBと激突のプレ決勝戦となるかもしれない開幕戦、いや凄い展開だわ。
やっぱこのくらい派手な試合をしてこそ、NFL人気も盛り上がるというものですね。
NFL.com でゲームセンターを開いたら、デフォルトがドライヴチャートになってなくて、ちょっと混乱してしまいました。
しかし、鉄人マニングも遂に鉄人ファーヴを超えることは叶わないのか…
2011/9/9 11:59 [101-1043]


開幕戦は未見ですが、とりあえず予想。
ACF
EAST:NE 以前と同じ理由ですが、このチームが勝ちあがらないと
KIHIRO-KさんやJATPさんにとって面白くないでしょ(笑)
NORTH:BAL これまた以前と同じ理由。逆に言うと今年だめなら
もう後がないということ。
SAUTH:TEN 村田さんじゃないけど、ちょっと大穴だね。
問題の多いチームだけど、Hasselbeckも今年だけは
やるんじゃないかと。
WEST:DEN 今のWESTのレベルなら何が起きてもおかしくないかと・・・
(No.1ピック狙いという意地悪な意見もありますが)
NFC
EAST:NYG 去年と同じ、KIHIRO-Kさんや赤のFCさんが推すなら
こちらを推すしかないじゃない(笑)
NORTH:GB なんだかんだ言っても、今年も本命
SAUTH:NO 去年ATLなら今年はNO(TBは?)
WEST:STL 今年こそ堂々と言える。っていうかSFは本当に
Andrew Luckを狙うんでしょうか?
2011/9/9 12:04 [101-1044]

開幕戦のNOvsGBを観ました。
リーグ屈指の攻撃力を持つチーム同士の壮絶な叩き合いで、最後の最後まで勝敗の行方が分からない面白いゲームでした。
やっぱりNFLは最高 (^_-)-☆
まだ観ていない方は、楽しみにご覧ください (^_^)/~
2011/9/9 13:05 [101-1045]


みなさん、おひさしぶりでございます。
今年も、カウボーイズ命でまいる所存です。
昨日の夜は突然目が覚めテレビをつけたら
いきなり、やってました。
やっぱ、オフェンスの強いチームの点の取り合いは醍醐味ですねぇ。
2011/9/10 14:04 [101-1046]


今週はチームがまだ未完成なのか、接戦と大差の差が激しいなぁ。
PIT@BAL
この組み合わせでは珍しい大勝。今年のBALはイケる。
LewisとReedの眼の黒いうちにSBへ行ってくれれば。
PITについてはリードされてる時のBIGBENはこんなもん。
次はどうかな?
PHI@STL
こっちも結果的には大勝なんだけど・・・
何となくVickのスクランブルとMcCoyのドローと
D.Jacksonへのディープで勝ったような・・・
PHIはもう少し様子見。
DAL@NYJ
>凄いぞレックス、「勝てるQB」だ!(笑)
じゃぁ、INTとFUMで自滅したRomoは「勝てないQB」ですか?(苦笑)
>今年も、カウボーイズ命でまいる所存です。
今期のDALの放送は前半はG+放送分が少ないのでけっこう
Gaoraでも放送されるんじゃないでしょうか?
DALが連勝すると後半G+放送分が増えるのが常ですが(^ ^;)
NE@MIA
4QのHenneからBessへのTDパスがチャレンジで覆り、4thDownGamble失敗。
直後のWelkerへの99ヤードTDパスがこの試合の全てかと・・・
2011/9/13 13:08 [101-1052]


凄いぞマクファデン、勝てるRBだ!
キャンベルは、105ヤードでも勝てるなんて、マクファデン様々かな。(去年も同じようなことがあったような)
で、レックスに対してオートンは…
まぁ、ラッシングがダメダメじゃ、305ヤード投げてもどうにもならんのかな。
2011/9/13 20:50 [101-1053]

NFLファンの皆さん、明けましておめでとうございます。
いろいろとありましたが、無事に開幕したので、これまでの事は忘れてシーズンを楽しんでいきたいと思います。
Week1のゲームのうち9ゲームを観ましたが、個々のゲームについて細かく言っても仕方ないので、思った事をいくつか。
・キックオフ位置変更の影響について
今年から、5ヤード前からキックする事になり、タッチバックが増えて、つまらなくなるようなイメージがあった。
事実、木曜日の開幕戦のNOvsGBでは途中までタッチバックばかりが続き、「やっぱりつまらんなぁ・・・」と寂しく思っていたが、GBのコブが思い切ってリターンしてみたら、見事なリターンTD!
対するNOのスプロールズも、リターンをしてみれば好リターン。
この開幕戦に触発されたのか、その後に行われた他の対戦でも、思い切ってリターンをして好リターンとなるケースが多かったように思います。
これは、カバーチームに対してのルール変更「5ヤード以上の助走をつけてはいけない」という事が、かなり影響していると思いますが、結局はキックオフの楽しみも奪われなくて済むようです。
・NEの守備は、今年は4−3?
WSGの問題児DTヘインズワースがNEに移籍したが、「オレには3−4のシステムは合わない」と公言していたので、この移籍は不思議だったが、開幕戦でNEは4−3体型を用いていた。
ベリチックは一貫して3−4の守備を磨いてきたはずなのに、ちょっと不思議。
もしかしたら、自らの成功によって、多くのチームが3−4を採用するようになってしまったので、ベリチックは逆に4−3の体型で新たな戦術を目指しているのかも?
ただ、それが明らかになるのは、Week5のNYJ戦まで待たなければならないでしょうね。
さて、来週のWeek2で私が最も注目しているのは、サンデーナイト・ゲームのPHIvsATL。
ドリームチームと言われているPHIは、開幕戦でSTL相手に快勝したが、RBジャクソンがゲーム開始早々にケガで離脱しなかったら、かなりもつれたと思ったくらい、点差ほど圧倒した感じは受けなかった。
対するATLの開幕戦は観れなかったが、CHI相手に完敗したのは解せないし、開幕連敗は避けたいだろうから、かなり気合が入っているはず。
PHIが評判通りのドリームチームぶりを見せるか、あるは気合が入ったATLが、その化けの皮を剥がすか。
日本ではゲーム放送があるが、それがG+だという事がちょっと残念だが、実況が有馬さんなのでまだマシで良かったです (^_-)-☆
2011/9/18 01:32 [101-1055]


KIHIRO-Kさん、皆さんこんにちは。
・キックオフ位置変更の影響について
この時期はどこもチームが未完成だから、とりわけSTの活躍が
目につくのかもしれない。
本当の影響は4・5試合やってみて、STコーチがどのような方針で
キッキングゲームをするのかにかかっているのかも。
・NEの守備は、今年は4−3?
実はここ数年、NEの泣き所はLB(とりわけOLB)だったので
そのことも影響しているのかも?
LBが弱点という点においてはPHIも同類だが・・・
2011/9/18 13:53 [101-1058]

金星ガニさん、まいど。
>LBが弱点という点においてはPHIも同類
そうなんですよ。私も同感。
強力補強となったDB陣が注目されているため、ディフェンス全体がスゴいようなイメージになりましたが、確かにLB陣が穴なんです。
その証拠に、STLの最初の攻撃でRBジャクソンにロング・タッチダウンを許していましたから。
RBジャクソンがその後も出場していたら、どれだけ走られていたことか・・・
この後、ATLのマイケル・ターナー、NYGのブラッドショー&ジェイコブズ、SFのフランク・ゴアと、好RBを擁するチームとの対戦が続きますので、LB陣の真価が問われるでしょうね。
2011/9/18 21:29 [101-1060]


♪敗れたOAKがボロい〜のか〜
それともBUFが強い〜のか〜
AFC東で生きているから〜
山はまだまだ〜先だ〜けぇど〜
BUFの連勝も驚きだけど、KCはいくらなんでも…
でも、LBスチュードベイカーっていい名前だなぁ(笑)
2011/9/19 07:44 [101-1061]


こんにちは。
教のゲームも我がカウボーイズは薄氷でした^^;
いきなりベイリーは20ヤードのFG外すは、ロモは肋骨骨折。
替わりのキトナ大先生は、TDの後INT。
去年の再来が早くも2ゲーム目で来たかと思いました。
ロモの強行出場と、オースティンのキャッチに隠れましたが
ディフェンスの踏ん張りが結構ききましたね。
でも、来週のスターターが・・・・・
2011/9/19 14:36 [101-1062]


皆さんこんにちは。今日は暇なので速報。
SD@NE
Pat Kirwanの予言通り。両チーム計800ヤードオーバーの空中戦。
現地の放送と有馬さんも言っていたWilfolkの初INTだけど、以前
俺は見た記憶があるんですが気のせいですか?
試合はいつもの強いけど勝てないSDと勝てるNE。
DAL@SF
今週も赤のFCにとっては心臓に悪い試合。
ただし、今日はRomoの大活躍で先週の批判を吹き飛ばす勝利。
はたして今度こそRomoは「勝てるQB」になれるのか?
来週WASとのMNF、4勝2敗ペースを守れるか?
SFについてはあれ済はともかく、ゴアの不振が気がかり。
あとはOAKについては・・・ラン喪失217ヤードって・・・
ボロいのはD#陣・・・_| ̄|○
2011/9/19 14:39 [101-1063]


赤のFCさん、前レスは呼び捨てすいません。
Romoの今後については、人間痛みには耐えられるけど、
気胸のリスクがあるからなぁ・・・
好調?のWAS相手とはいえ、絶対に落とすわけにもいかないし・・・
ARI@WAS
今週も謎の勝利。HightowerさんたちRB陣とD#の奮闘が光ってます。
ただ、両チームともに混乱も見られ、まだまだチームとして
未完成なのかなという気もしてます。
HOU@MIA
今週もHOUは大勝。ただ気になる点は、今期はLB陣が健在にもかかわらず
MIAにランを結構出されていること。
MIAについては・・・Bush2戦連続不発。KIHIRO-Kさんの言うように
やっぱりBUSTなのか?
2011/9/21 13:47 [101-1065]


こんばんは。
呼び捨ては気が付きませんでした。
気にせずに(^^
我がカウボーイズも来週のマンデーナイトが
いきなりの正念場になってしまいそうです。
同地区対決もありますが、
ロモ、オースティン、ブライアントの3人が欠場となると、
お先真っ暗!!!
今年も御大キトナもありますが、
マギーに経験を積ませてもいいかな?
2011/9/24 00:16 [101-1069]

みなさん、まいど。
今週の日本でのNFL放送のラストに、OAKvsBUFを観て、情報解禁となりました。
前半を観た限りは、「OAKの大勝で、少なくとも地区優勝は堅いか?」などと
喜んでいたら・・・(゜o゜)
DB陣のタックルミスが多過ぎるし、期待の2年目MLBマクレインは、パスカバーは
良いんだけど、肝心のランを止められない・・・(>_<)
OAKは、この後、NYJ、NE、HOUとキツい対戦。
それだけに、このBUF戦に敗れたのはイタイ (+_+)
2011/9/24 23:25 [101-1071]

さて、全チームが2ゲームを消化しましたが、その2ゲームとも失点が20点以下だったチームは3チームのみ。
AFCはHOUとTENで、NFCは、なんとDETのみ。
コアなNFLファンの方は、「ディフェンスは勝利を集め、オフェンスは観客を集める」という格言をご存知でしょう。
しかも、シーズン中はともかく、ポストシーズンになればディフェンスが強いチームが勝ち残る可能性が高い。
何があっても不思議ではないNFL。
攻撃に難があるTENが脱落するとして、まさかHOUvsDETなどという恐ろしいスーパーボウルの対戦があるかも?
まさかね・・・(^_^;)
なお、今シーズンは、審判の判定に対してのチャレンジが少ない。
開幕するまで知らなかったが、今シーズンから「タッチダウンなどの得点プレイに関しては、オフィシャル・レヴューを行う」というルールになったかららしい。
確かに、昨年までのチャレンジの機会は、得点が絡んだ場面が多かったような気がするから、「なるほど」という感じ。
しかも、得点後に審判が「これからレヴューを行ってから、最終的な判定を行います」などと宣言してからするのではなく、テレビの画面上では選手たちの喜びようを映す画面と、その後のCMが流れる時間を使ってレヴューをしているようなので、観戦しているこちらも流れが途切れない。
しかし、全ての得点プレイでレヴューをしているわけではないようですね。
「NFL、スプロールズ疑惑のTDは「レビューすべきだった」
http://www.nfljapan.com/headlines/24731.
html
ちなみに、今週OAKのHCジャクソンは、レヴューされた上でTDと確定したプレイに対して、PATのキック直前にレッド・フラッグを投げたら、反則とされて15ヤードの罰退を受けていました。
さて、W3の見所は、HOUvsNO。
他の対戦は、だいたい勝敗予想はつくが、この対戦は読めない。
大勢はNO有利の予想だろうが、逆にHOUにとっては今シーズンでの試金石。
リーグ屈指のオフェンス力を持つNO相手に、HOUのディフェンスが機能するか?
もし、ここで20点以下の失点に抑えて勝てば、HOUのディフェンスはホンモノと認定しても良いでしょう。
しかし、このゲームの日本での放送は、またもや日テレG+・・・(+_+)
ただ、実況が有馬さんだから、まだマシか (^_^;)
(先週も同じ文章を書いたデジャヴーが・・・)
私としては、自分が注目したゲームは、GAORAで村田さんの解説で観たいのだが・・・
なお、日本ではゲーム放送が無いので、観れなくて本当に残念だが、W3でのもうひとつの注目ゲームは、JAXvsCAR。
JAXはルーキーQBのギャバートが先発するらしい。
対するCARのQBは、同じルーキーでも、ドラフト全体1位で開幕先発からの2戦ともに400ヤード以上のパスをしながらも連敗しているニュートン。
普通に考えれば、CARニュートンのNFL初勝利だろうが、ここで負けたら「勝てないQB」というイメージが広がりそう。
果してどうなるか?
うぅっ、このゲームは日本で放送して貰って、じっくり観たかったなぁ・・・ (>_<)
2011/9/25 01:15 [101-1072]


皆さんこんにちは。BUFの連勝がどこまで伸びるかちょっと楽しみ。
NYG@PHI
KIHIRO-Kさんの指摘通りの展開。Vickさえ潰してしまえばMcCoy一人じゃ
どうにもならないんだよね。後は村田さんも指摘していたけど、
D#のタレント面での弱点をプレイコールで補えないのも大きな問題。
(Eliに何度も裏通されてたし)
実は最大の弱点はDC?(Jim johnsonが生きてたらなぁ・・・)
PIT@IND
最初この試合は見る気なかったんだが・・・
Freeneyのファンブルフォースから流れがおかしくなり、あれよあれよと
いうまに好ゲームに(^ ^;)
しかし、序盤とはいえPITのミスが目立つなぁ
(選手の大幅入れ替えがないだけに)
Mendenhallもラン37ヤードだし、いつものPITらしくないような・・・
KIHIRO-Kさん
>しかし、このゲームの日本での放送は、またもや日テレG+・・・(+_+)
NOがらみの試合だったら、爺+は仕方ないでしょう。
(HOUだけだったらGaoraだったでしょうが)
今期前半だけでもGBとNEは全試合爺+
(来週のOAKの試合も)
>普通に考えれば、CARニュートンのNFL初勝利だろうが、
あわやGabbertが勝ちそうな内容でしたよ(^ ^;)
2011/9/27 13:28 [101-1074]


深夜にこんばんは。
ホール・オブ・フェイムの一次ノミネートが発表されましたが、レイ・ガイは入ってません…
で、実は既に資格を有していたゲーリー・アンダーソンは殿堂入りしてなかったのね(なんで?)
もしかしたら、モーテンでさえ選ばれず、ヴィナティエリまではキッカーでの殿堂入りはなしなのか…
HCの新登場はパーセルズとカウアーのツイン・ビルズと、落選確実なショッテンハイマー(笑)
QBは初登場のブレッドソー(これも落選確実)と、向こう正面の解説でお馴染みのフィル・シムズさん(笑)の2人だけ。
ジム・プランケット、フィル・シムズ、マーク・リッピン(それにダグ・ウィリアムス)、スーパーボウルMVPだけじゃ殿堂入りには足りないのかねぇ…
2011/9/30 02:49 [101-1075]


皆さんこんにちは。とりあえず返事。
>レイ・ガイは入ってません…
この人ですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ray_Guy
ただ、この人の場合、純粋なパンターというわけでもなく、
QBとしての経験もあるからなぁ・・・それでも選ばれないとなると・・・
>落選確実なショッテンハイマー(笑)
200勝してもダメなのか・・・_| ̄|○
>QBは初登場のブレッドソー(これも落選確実)と、向こう正面の解説でお馴染みのフィル・シムズさん(笑)の2人だけ。
過去に殿堂入りしているQBは100勝以上してるからなぁ・・・
McNabbもぐずぐずしていると・・・
あとはTikiもあと1年チームにいたら・・・
2011/10/1 13:26 [101-1081]

みなさん、まいど。
先にNHK-BSの編成部に対して
「土曜日の深夜なんかに、ゲーム放送をするな−!」
今週はNHK-BSのアホ編成のせいで、DENvsTENの1ゲームを残して、渋々情報解禁。
ただ、一部解禁状態なので、そのゲームの結果はまだ知りません。
明日の午前中に観てから、本格的な全面情報解禁に・・・(^_^;)
それにしても、今週はアップセットに驚きましたね。
まさか、BUFがNEに勝つとは (゜o゜)
しかも先週と同じく、前半はボロボロだったのに、後半に豹変しての勝利で開幕3連勝。
また、まさかOAKがNYJに勝つとは (゜o゜)
では、明日、DENvsTENを観てから、またレスします (^_^)/~
2011/10/1 22:32 [101-1084]

BUFの他に開幕から3連勝を飾ったのは、NFCのDETとGB。
まあ、GBは実力通りだから誰も驚かないだろうが、DETがこんなスタートダッシュを決めることが出来たのは、多くの人は驚いたのではないだろうか?
つい、この前までドアマット・チームだったのに・・・
しかも、ドラフト1位のDTフェアリーをケガで欠いていても、デイフェンスが強いので、彼が復帰したらもっと強いかも?
なかなか、楽しみなチームになりましたね。
ただ、ここまで上手く行っていると、なんとなくイヤな予感が。
というのは、エースQBスタフォードが過去に、ケガでフルシーズン働いたことが無い事。
SFのアレックス・スミスがいい例で、同じDETだとジョーイ・ハーリントンですが、ドラフト上位で入ってきた期待のQBは、ケガがちだと、なかなか大成しない。
ルーキーから活躍しているATLのライアンや、BALのフラッコ、NYJのサンチェス、TBのフリーマンは、ケガで離脱していません。
スタフォードにとっても、今年ケガで離脱せずに好成績を残せれば将来は明るいが、もしケガで離脱するようなら、将来はジャーニーマンに成り下がるかも?
彼にとっては、大切なシーズンになると思います。
さてW4の注目カードですが、NYJvsBAL、PITvsHOU、DETvsDALか。
前2つは日本で放送があるので、じっくりとゲームを楽しみたい。
しかしDETvsDALが観れないのは残念。
DALのWRはケガ人が続出しているが、デズ・ブライアントがもし出場可能でも、DETのディフェンスが機能するか?
もしブライアントがOUTならば、DETの開幕4連勝があるかも?
2011/10/3 01:11 [101-1088]


皆さんこんにちは。所沢の獅子はダメっぽいですが・・・_| ̄|○
PIT@HOU
点差以上に内容の差のある試合。PITのOLいつからこんな
ダメダメになったんだ?特にRTなんてMarioに青天だし・・・
ただ、HOUもやはり勝負どころで点を取りきれていない
(運のない面もあるけど)TENも良いだけに来週の
vsOAKは両チームにとって正念場。
NYJ@BAL
現在の両チームの力関係を見るにはいい試合。
しかし、このスタッツでこの得点力って、BALのD#にけが人が
でなければ実は最強?RiceとRickyのコンビも良い感じ。
NE@OAK
依って件の如し(笑)
今後尾を引きそうな問題
http://www.nfl.com/news/story/09000d5d82
2cc3ae/article/cruz-control-which-was-wo
rse-the-call-or-the-rule-?module=HP11_co
ntent_stream
2011/10/4 13:58 [101-1090]


ようやくJapan.comにも故障者リスト実装。
http://www.nfljapan.com/injuries/index.h
tml
これでチェックも少しは楽になる。
2011/10/8 13:21 [101-1103]


BS1のみ視聴の当方にとって、WEEK5はまさに前半の山場!
AFC東の輿さん、NFC北の河口と、解説陣もベスト。
本当に楽しみだけど、出張先では衛星放送なしなので、週末に録画再生なのよね。
残念…
2011/10/8 23:34 [101-1105]

日本で放送されるNFLのゲームの全部を、結果を知らずに観る事を目指している私にとって、今週はなかなか厳しかった。
週末にかかる金曜日から土曜日にかけて、5ゲームの放送があるような日程では、やっぱりキツい。
なんで水曜木曜とかの週中に放送してくれないのかな・・・(>_<)
というわけで、夕べ、ようやくW4のゲームを観終わって、やっと情報全面解禁となりました。
結果バレを恐れて、NFL関係のニュースを遮断していましたが、気になっていたのは、長年、マンデーナイトのオープニング・テーマを唄っていたハンク・ウィリアムス・ジュニアが、政治的発言を問題にされて降板された件。
どんな事かと思っていたら、
http://www.nfljapan.com/headlines/25453.
html
なるほど。言いたい事は分かる。
だから、この発言をもって、今後、マンデーナイト・ゲームの始まりにハンク・ウィリアムス・ジュニアの歌が聴けないのは、かなり残念 (>_<)
さて、シーズンの4分の1、つまりゲームで言えば1stQを終えたNFLですが、無敗チームはGBとDETのみ。
片方は前年のSBチャンプのGBだから順当と言えるが、もう片方はつい3年前にシーズン全敗だったDET。
パリティがあるんだか無いんだが、なかなか微妙なシーズンですね。
そして、迎えるW5ですが、注目カードは何といっても、NYJvsNE。
どちらも負けたくないのは当然ですが、どちらかといえばNYJの方が「負けられない」。
ここまでの戦いぶりを観る限り、私はNEが勝ってしまうと思うが、果してどうなるか。
なお、日本ではゲーム放送は無いし、低レベルのゲームになるだろうから観ても仕方ないと思うが結果だけは気になるのが、KCvsIND。
INDのQBマニングが復帰するのがいつか分からないが、もしシーズン全休したら、INDはこのKC戦に勝たないと、今後の対戦相手を考えると、悪夢のシーズン全敗も有り得ると思う。
ただ、ドラマチックな展開を予想したい私としては、来年、復帰したマニングによって
「前年シーズン全敗だったチームのSB勝利」というNFL史上初で前代未聞な劇的なドラマを期待したいので、INDにはこのまま負け続けて欲しいような・・・(^_^;)
2011/10/9 11:12 [101-1109]

げげっ (゜o゜)
OAKのアル・デービスが死去!!!
ひとつの時代が終わりましたね・・・(>_<)
2011/10/9 11:52 [101-1110]


皆さんこんにちは。MNFの放送は明日だって忘れてた(^ ^;)
NYJ@NE
NYJにとっては先週と同様の試合。Revisを中心にDB陣も頑張ってる、
Bradyにもきっちりプレッシャーもかけている、Sanchezも今回は
ミスをしていない、ランも出てる、それでも勝てないのは現状の
NYJの力がこんなもんということ。どう立て直す、Ryan。
SD@DEN
KIHIRO-Kさんにはすいませんが、今回一番面白かった試合。
前半はいつものMilehightでOrtonが出るたびBoooooooooo
しかし、観客からブーイングを浴びるためだけに出場する
選手の心境って(T_T)
ところが後半からKIHIRO-Kさんが最も恐れていた
”Tebow Time”が(笑)
村田さんはカレッジフットボールと言っていたけど、
Mcgaheeのラン、Tebowのラン、パスは失敗って
ハイスクールなんじゃ・・・
(日本の小学生のフットボールでも見かけるけど)
それであの激戦って(^ ^;)
ただ問題は、今後OCのMike McCoyとしてはオプション中心のプレイコールに
なると思うけど、2週間でチームとしては習得できるんですかね?
2011/10/12 13:16 [101-1122]

皆さん、こんばんは。
今週は、バイウィークが始まったので、日本でのゲーム放送も8ゲームと少なかったため、全て観ての早めの情報解禁となりました。
注目していたNYJvsNEですが、やはりジェッツは勝てなかった。
HCレックスは、過去2年「ランを止め、ランを出す」という古典的な勝利の方程式で、CSまでチームを進めてきましたが、今シーズンはどちらも出来ていない。
今年、前評判が高かったチームの中では、PHIに次ぐバストになるかも?
また、ウラとして注目していたKCvsINDですが、INDが17点差を逆転されて負けたとは・・・(>_<)
ゲームを観ていないので詳細は不明ですが、
「OFが機能せずに負けていたのに、やっとOFがガンバったら、今度はDFが崩壊して負ける」
という典型的な「悪夢のシーズン」のパターンですね。
このままマニングが全休するとしたら、日程を見ると、次に勝てそうなのは、ホームでもあるW10のJAX戦くらいかな・・・(+_+)
そこで負けると全敗も有りうるような。
W6などについては、遮断していたニュースを見た上で、またレスします。
2011/10/15 00:25 [101-1134]

そうだ。
NHK−BSのアホ編成に、一言いうことを忘れていた。
今週、無敗チームのDETとGBのゲームの結果は、真のNFLファンなら興味の的。
そして現地では、GBのゲームは日曜日に行われ、DETのゲームはマンデーナイトに行われた。
マンデーナイトの、日本での独占放送権を持つNHK−BSは、もちろんDETのゲームを放送するのは決まっていた。
そして、注目チームのGBのゲームを放送するのも当然だろう。
しかし、放送する順番が違う。
先に放送したDET戦で、「現地の日曜日では、すでに同じ無敗のGBも勝っています」と、自分たちが次に放送するゲームの結果バレを堂々と言うのはアホである。
この場合、放送する順番を逆にして、GB戦の後にDET戦を放送し、GB戦の放送の中で「GBが無敗を維持しましたが、翌日のマンデーナイトでDETも続く事が出来るでしょうか?、乞うご期待!」
という風にするべきだろう。
JATPさんのように、NHK−BSでしかNFLを観ない人にとっては、マンデーナイトゲームを観た時点で、次に放送されるゲームの結果を堂々と言われたら、白けるだけでは?
2011/10/15 00:46 [101-1135]


こんにちは。
>先に放送したDET戦で、「現地の日曜日では、すでに同じ無敗のGBも勝っています」と、自分たちが次に放送するゲームの結果バレを堂々と言うのはアホである
うーん、現地映像に結果が表示されちゃってる訳ですが、スルーすべきなのかどうかってのは、アナの判断なのかディレクターが指示してるのか?
担当は若いアナだけど、野地さんだったらどうだったか、気にはなりますね。
2011/10/15 11:41 [101-1136]


>担当は若いアナだけど、
担当は杉岡英樹さん。(自宅のREGZAで確認)
ただ、最初から順位表が載っていた状況なので(NHKのほうで)、
スルーできなかったのは一概に彼のせいともいえないかも。
(去年の[101-152]と同じ状況。あちらはその試合の
結果そのものだけど・・・_| ̄|○
INDについては、
>悪夢のシーズン全敗も有り得ると思う。
個人的には、No.1ピックでAndrew Luckを狙ってると思っているので
DETの再現もあながちあり得ない話でもないかと・・・
http://www.nfljapan.com/headlines/25895.
html
ただし、Luckが第二のManningとなるのか、それとも
Jeff Georgeとなるかは誰にもわからないけど・・・
2011/10/16 14:54 [101-1144]


こんばんは。
先週は我がカウボーイズはお休みでしたので
少し退屈でした。
でも打って変わって、今週はペイトリオッツ戦です。
明日勝てば、次のラムズも....( ̄ー+ ̄)
2011/10/16 22:30 [101-1146]

明日の朝からはW6が始まってしまい、私は情報遮断態勢となってしまうので、今夜のうちに、いろいろと返信しておきます。
金星ガニさんへ
DENの先発QBがティーボウに代わる件について
>ただ問題は、今後OCのMike McCoyとしてはオプション中心のプレイコールに
>なると思うけど、2週間でチームとしては習得できるんですかね?
決めてしまえば、彼らはプロですから、戸惑いはないでしょう。
というか、大学生が出来るプレイをやるわけですから、プロが出来ないはずがない。
ただ、NFLでなぜオプション・プレイをやらないかというと、QBがケガをする可能性が考えられるからで、下手したら、ティーボウがケガをして、またオートンに戻るかも?
なお、HCフォックスにしてみれば、ティーボウで勝てればそれでいいし、もし負けても「だからオートンで行った方が良いでしょ?」とファンの変な圧力を黙らせることができるでしょうから、ここでのティーボウへの変更は正解でしょう。
INDが、もし全敗した場合について
>個人的には、No.1ピックでAndrew Luckを狙ってると思っているので
>DETの再現もあながちあり得ない話でもないかと・・・
この観点は、気付かなかった。
しかし、マニングが故障を理由に今年で引退するのなら、IND首脳部にとってはベストシナリオでしょうが、マニングが現役に固執するようなら、ドラフト全体1位でQBを指名するというのは、ひと悶着ありそうですね。
今年のCARのQBニュートンが象徴的ですが、近年はルーキーQBでも成功例が増えているので、下手したら、現役に固執するマニングを放出する可能性があるかも?
JATPさんへ
>現地映像に結果が表示されちゃってる訳ですが
そんなもの編集でいくらでも隠せますし、隠すのが変ならば、放送の順番を替えて、GB戦を先に放送すればいいだけなんです。
では、なぜNHK−BSがどちらもしないのかというと、まず放送の順番として、マンデーナイトを2番目に放送しているという慣習を、何も考えずに守っているから。
だいたい、「先に結果を伝えたら視聴率が落ちる」という発想が無いのは、国営放送だからでしょう。
そんなメディアが、大金をはたいてマンデーナイトの独占放送権を買ったせいで、ノーカットでゲームが観れないし、優れた解説者による注目カードが観れないというのは、かなり悲しい状況 (+_+)
昔はGAORAで、ノーカットでマンデーナイト・ゲームが観れたのになぁ・・・。
赤のFCさんへ
今年のDALは、強いのか弱いのか、なんだかよく分からない状況ですね。
先週NYJがNEに負けましたが、NYJの兄HCレックスの仇を、DALの弟DCロブが討ってくれると面白くなるのですが・・・
さてW6ですが、注目はHOUvsBALか。
どちらも、密かにSB行きを狙っている同士。
しかし、HOUは今年から3−4DFにして、マリオ・ウィリアムズが大活躍していたが、IR入り。
新任のDCウェイド・フィリップスが、その穴をどう埋めるか?
僅差のギリギリの戦いになりそうで楽しみです。
2011/10/17 00:39 [101-1148]


皆さんこんにちは。色々と変化が大きくてついて行くのも大変。
DAL@NE
最近のNEがらみの試合の中では最も面白かった試合(@BUFもあるけど)
DALのボールコントロール作戦にはまったり、レシーバーやリターナーの落球で
正直こりゃ負けパターンかなと思っていたけど、Jonesの怪我等もあって
DALのランが全く進まなかったことで、最終的にはBradyの執念が
実った形となりました。
DALにとってはこの試合はある程度織り込み済みなので、
肝心なのは次の2・3戦です。ここで頑張らないと・・・
MIN@CHI
ある意味「全米が泣いた」試合?
DAL@NEと全く対照的な試合。しかもこの試合SNF
パスプロを固めてForteやBarBerを走らせてCutlerを援護するCHI、
頼みのPetersonは止められ全く孤立無援のMcNabb、
McNabbのお母さんも途中で退席するほどの惨状、
そして、4Qには最も恐れていた”Ponder Time”
救いはPonderが昨日のTebowよりはマトモに見えたこと。
(CHIのD#が緩かったこともあるけど)
>私の名はゴア、地上の制圧者だ!(笑) (あー、観たい試合だなぁ…)
試合は今夜放送(Gaora)私もMNFよりも観たい試合です。
2011/10/18 13:16 [101-1154]

皆さん、こんにちは
今週も、1ゲーム残しての情報解禁となりました。
本当なら、夕べに放送される予定だった、NHK-BSでのPHIvsWSGを観ている頃なんですが、まさかMLBのワールドシリーズの再放送に差し替えられるとは・・・
日曜夜の放送となったようなので、さすがにそれまでは待てない (+_+)
さて、今週はビッグニュースがありましたね。
CINのエースQBだったカーソン・パーマーが引退扱いから、急遽OAKへトレード。
OAKはキャンベルが骨折してしまいましたが、好調さの持続は期待できそう。
しかし、来年のドラフト1位&再来年の2位(または1位)という代償は高い。
これでパーマーが活躍しなかったら、目も当てられない・・・(>_<)
2011/10/22 12:47 [101-1169]

シーズン全敗もありうると思っていたINDですが、今週のNO戦で勝つかも?
理由は、NOのHCペイトンが、先週のゲームで重傷のケガをしたこと。
ペイトンはHCでありながらオフェンスのプレイコールもしているんですが、先週はケガの治療をした後、スタンド上階のブース席に行って、プレイコールをしながら指揮を執っていたらしい。
ケガは重傷なので、今後もOFのプレイコールをするなら、フィールドから離れたブース席からの指揮となるでしょう。
しかし、単なるOCならいいが、HCとしてそれでいいのか?
先週のTB戦を接戦で敗れたのは、陣頭指揮しなければならないはずのHCが、いちOCのようにフィールドから離れていたため、チームの士気が下がったからではないか?
今週のNOの相手であるINDは、今年泥沼状態だが、ペイトン(ややこしいが、マニングではありません!)が甘く見て、ブース席からプレイコールをしながら、HCとして指揮を執るなら、もしかしたら、接戦で負けてIND今年初勝利となるかも?
戦力分析的には大穴予想となるので、IND勝利のオッズは高配当になるだろうが、可能ならIND勝利に賭けたい!
2011/10/23 00:23 [101-1173]


こんにちは。
>OAKはキャンベルが骨折してしまいましたが、好調さの持続は期待できそう
ジャニコウが壊れた(Questionable)ということで、暗雲が…
地上戦でTDを取りきることができるかどうか。
2011/10/23 13:57 [101-1177]


ポンコツはポンコツでしかなかった、というより、OAKはマクファデンのチームだった。
さて、今週全米で最も冷え込んだのはクリーブランドだった。
SEAのトータル・ヤード137って…
ヤード、ファーストダウンともに倍以上でも3点差のCLEって…
2011/10/24 08:53 [101-1181]


皆さんこんにちは。今週も波乱万丈。
STL@DAL
赤のFCさんの喜ぶ顔が目に浮かぶ試合。
今まで出ない出ないと言われていたランがMurray1人で253ヤード!
BryantもBigMouseで無い事を証明したし、次の@PHIへの
弾みとなったかな。
IND@NO
>チームの士気が下がったからではないか?
Q.Sean Paytonよりやる気がないのは
1)INDの選手たち
2)Caldwell
( 3)経営陣は割愛)
>ブース席からプレイコールをしながら、HCとして指揮を執るなら、
BreesのインタビューでコールはOCが出していたようです。
KC@OAK
Q.アメリカンフットボールとは?
1)ディフェンスが相手からボールを奪い取るゲーム。
2)QBが相手ディフェンスにボールを投げ入れるゲーム。
2011/10/25 15:29 [101-1182]


こんばんは。
我がカウボーイズは、休みとペイトリオッツ戦のシビレる敗戦とで
しばらく出番がありませんでしたが、
今週の試合は久々に何かホッとしました。
これから先は、好調のビルズと
同地区のジャイアンツ戦を五分でいけば
POも見えて来そうです(^-^)v
でも、マレーは100ヤードぐらいを5試合ぐらい走ってくれると、
大きな誤算になりそうですね。
調子に乗ってマギーも使ってみれば意外といけるかも。
2011/10/25 22:50 [101-1185]

皆さん、こんにちは。
INDがNOを破って、今年初勝利!・・・かと思っていたら、歴史に残るほどの大惨敗。
長年、NFLのゲームを観ていますが、62点なんて得点のゲームは初めて観た (゜o゜)
NOのHCショーン・ペイトンはブース席にいようが、家で寝ていようが、全く関係なかったですね。
ただ、今後のゲームで競った展開になった時、HCがフィールドにいないのが致命傷となるような事が起きると思います。
それにしても、INDのコーチ陣は策が無さ過ぎる。
普通、経験の浅いQBを起用するなら、出来る範囲でのオフェンスを考えるべきなのに、マニングと同じレベルを求めるのは無謀。
このままでは、全敗シーズンとなっても仕方ない (>_<)
2011/10/29 13:00 [101-1189]


この時期に、ちょっと脱線。
MLBはカージナルスが奇跡の優勝。NFLではSTL・ARI共に残念な
結果となっているので少しは気分も晴れるかな。
まさかの逆転負けとなったレンジャーズ、DALが頑張るしか。
NBAは11月中の開幕を断念、しかも今後の話し合いのめども立たず。
’99年の再来どころか、最悪’04年のNHLの全試合中止の可能性も・・・
こうして考えてみると、NFLは恵まれているんだなぁと実感。
NFLのほうは、来週のSparanoの去就に注目が集まっていますが、
この球団はこのほかにもいろいろな問題を抱えており、事はそう
すんなりとうまくいくかどうか・・・
2011/10/30 13:29 [101-1193]


祝!STL初勝利\(^o^)/
NE@PIT
点差以上にPITの完勝。NEは辛うじて勝負できるところまで持っていけたけど・・・
最近のPITもそうなんだけど、今回もエンプティやスクリーンを
多用したりして、なんだかお互いのユニフォームを交換したんじゃ
ないかと思うほどの内容。(JATPさんには不満かもしれないけど)
NEのD#も粘ってはみたものの、相手がミスしないんじゃ
どうしようもないわけで・・・
DBは手駒不足だし完全に力負けの内容にどう立て直す、Belichick。
DET@DEN
とうとうTebowのメッキがはがれた試合。
もともとTebowはパスの精度以前にゲームを作ることが出来ないんだから、
DENの勝機はD#が頑張って4Qまでに1・2TD差くらいまでに持っていけなければ
”Tebow Time”もクソもない。
今後を考えるとFoxも悩ましいところ。
後は観てないけど、
DAL@PHI
今日の敗北よりもLBのLeeの損失(左手首)のほうが痛い。
他はMcCoyの前には無力だっただけに、どうするRyan。
NO@STLも今日確認するけど、Week6に続きBrees不発か。
やはりKIHIRO-Kさんの指摘通り、Sean Paytonとのコミュニケーションに
問題があるのかな。
2011/11/1 13:12 [101-1197]

みなさん、こんにちは (^_^)/~
W8ではSTLが強敵NOを破って、今季初勝利となりましたね。
しかも、NOは懸念していた「HCがフィールドにいない」ことがキーポイントとなって負けてしまった。
2Qに微妙な判定があったのですが、NOはタイムアウトを取ってからチャレンジ。
なんと貴重なタイムアウトひとつを無駄に捨ててしまった (゜o゜)
もちろん、フィールド上にいて、タイムアウトやチャレンジの権限を渡されているAHCヴィットのミスなのですが、HCペイトンがブース席にいて、OFのプレイコールと全体の指揮を執るという体制では、今後もこういうミスが起きてしまうでしょう。
2011/11/5 13:00 [101-1199]

唯一、全勝を続けているGBですが、今週のW9では@SD戦。
私は、もしかしたらGBが負けてしまうのではないかと思っています。
GBの絶好調さはオフェンスに起因していて、ディフェンスはちょっと苦しんでいる。
ならば、GBに勝つためには、GBオフェンスに攻める時間を与えなければ良い。
つまり「ドライヴ力があって、時間をタップリ使い、TDでフィニッシュできるOF」が
出来るチームは、GBに勝てる可能性がある。
なお、いくらドライヴ力があってもFGで終わってしまうようなチームでは、返しのOFで
GBにTDを取られてしまうと、点差をつけられないのでGBには勝てない。
SDは、タイム・オブ・ポゼッションでNFL1位だし、ケガで本調子でないTEゲイツが
ケガから癒えていれば、TDでフィニッシュできる決定力もある。
また、先週のマンデーナイトのKC戦で、ほぼ勝利を手中にしていたのに、まさかのエクス
チェンジ・ミスでターンオーバーを喫し、結局オーバータイムで負けてしまったという悔し
さが残っているだろうから、心に期するものがあるだろう。
しかもアウェイで連敗した後のホームでのゲームなのだから、なおさら気合が入っているはず。
全勝シーズンを目指すGBに対して、今週のSDは第一の刺客となるでしょう。
2011/11/5 22:19 [101-1201]


皆さんこんにちは。今週は名勝負が多いぞ
(個人的にはゆっくり観賞してる状態じゃないけど)
NYG@NE
まさにXLIIの再現。悪夢を二度体験するNEファンも不憫じゃのう。
ただ、気になるのはBranchやOchicincoのミスがあったりすることで
BradyがますますWelkerやGronkowskiに偏ってしまうのではと心配。
次回のNYJはバンプを仕掛けてレシーバーを消しにかかるでしょう。
このときにどう対処するか見ものです。
CHI@PHI
まさかMNFがタイムリーであるとはNHKもやるな。
(最近のMNFが時間短縮でやる気ないだけになおさら)
ざっと見た感じPHIの攻略法
1)両サイドのDEがしっかりコンテインしてVickを走らせない。
2)ラインはきっちりギャップを潰してMcCoyの走路を空けない。
2011/11/8 15:50 [101-1208]


パス成功14回で299ヤード!
ブッシュが地上戦で頑張ったからこそか。
これでマクファデンが戻ってくれば、地区優勝も見えてくる、かな?
2011/11/11 21:28 [101-1209]

みなさん、こんにちは (^_^)/~
W9のゲーム全部とW10のThursday Gameまで観たので、やっと情報解禁です。
GBvsSDでは、SDのボールコントロール・オフェンスに期待していましたが、
HCターナーは、RBマシューズが欠場という状況もあったのかもしれないが
「出来るだけ時間を使う」という意識は無かったようで、敗戦。
さらにSDはThursday GameでOAKにも負けて4連敗・・・(>_<)
このままでは、シーズン後にはターナーは解雇されるかも?
そんなSDに対して、OAKは新加入QBパーマーが能力発揮し、WRムーアもブレイク。
HCジャクソンのプレイコールも上手い。
JATPさんがおっしゃるように、RBマクファデンが戻ってきたら地区優勝もありそう。
2011/11/12 13:48 [101-1210]


>これでマクファデンが戻ってくれば、地区優勝も見えてくる、かな?
BushとTaiwan Jonesがいるんだから来年McFaddenは来年の1順と交換と
いう方法もあるんだけど、どうだろKIHIRO-Kさん。
2011/11/12 14:56 [101-1211]

>来年McFaddenは来年の1順と交換
いやぁ、マクファデンクラスでも1巡との交換はどこも乗ってこないでしょう。
せいぜい3巡くらいかな?
というのは、RBというのは平均寿命が短いポジションなので、よほどの成績を
残していないと4年のキャリアが嫌われると思います。
しかもケガでの欠場も、けっこうありますからね。
ただ、マクファデン+WRヘイワードベイ+D2巡くらいなら、全体20位くらいの
1巡とのトレードは可能かも?
2011/11/12 21:24 [101-1212]


こんちわっ(a la 河口)
楽しみな対戦が多い第10週の中でも、個人的には NYG at SF に注目。
『実際、49ersが7勝1敗の好成績を残している要因は、強固な守備とランゲームでの強さ、QBスミスのミスのないプレイなのは間違いない。』(NFL JAPAN.com)
これって、ジャイアンツ、ベアーズ、スティーラーズ、レイヴンズ(旧ブラウンズ)といった「古豪」チームに共通な特徴ですな。
ベアーズ出身のシングレタリーのおかげ、なのか、それとも、ハーボー兄弟の絆?なのか…
スタッツが悪くても勝っている粘りのジャイアンツをナイナーズが撃退できるか、注目するところです。
2011/11/13 13:16 [101-1217]


強いぞ僕らの?ナイナーズ!
2Q終盤のINTで不安になって、3QにTD取られた時にはこりゃヤバイかと思ったけど、仕事から戻ってきたらきっちり勝っていてくれた。
問題はゴアの状態ですな、マクファデン同様「ガラスのエース」になるか…
2011/11/14 19:51 [101-1221]


皆さんこんにちは。MIAまさかの連勝、もうS4Lとは言わせない。
DET@CHI
これぞ正にCHIと言わんばかりの試合。
Peppersのサック、Urlacherのファンブルリカバー、
WrightとTillmanのダブルINTリターンTDに
Hesterの82ヤードパントリターンTDとやりたい放題。
一方のStaffordはFUMあり後半はINT4つで全く良いとこ無し。
JATPさんが好きなチームの一つに挙げた理由がよくわかる。
でもこういう試合ってGaoraでしか放送しないんだよね・・・
NE@NYJ
連勝中のNYJなのでもう少し期待してたんだが・・・
今のNEはLB・DB共に満身創痍なのでSchottenheimerがもう少しこのあたりを
突くのかなと思いきや、Sanchezがボンクラなのか全く点を上げられず。
D#は2度のINTチャンスは潰すし、セーフティからの反撃で逆転したかと思えば
Bradyに残り1分20秒からのドライブで再逆転。
McKnightのファンブル以降は・・・もうどうでもいいです。
これだったらもうNEのD#は練習生でもいいんじゃないでしょうか。(暴論)
DEN密かに連勝。これもある意味JATPさん好み。
2011/11/15 13:16 [101-1222]


こんにちは。
>JATPさんが好きなチームの一つに挙げた理由がよくわかる
どうもオイラの書き方が誤解を受けやすいのかな、NYGやCHIって特に好きな(応援している)チームではないんだけど…
OAKやSFもね、昔はともかく、今はチームのファンってよりは、NFLのファンとして動向に興味を持っているという感じですかね。
勝つとうれしいくなるけど。
駄馬は、エルウェイ時代から「どうでもいいチーム」です(苦笑)
で、ペイトン・マニングが戻ってきてくれないと、「わがコルツ」はどうにもなりません…
2011/11/15 16:48 [101-1223]


度重なる誤解、まことにすみませんでしたm(_ _)m
INDについては・・・すいません、今までと感想変わらないです。
個人的にはManning兄さん嫌いじゃないので早く立ち直ってほしいと
思います。
HOU@TB
やっぱりHOUの圧勝。
個人的に気になるのはHaynesworthがこっちに来てることで、
Meriwetherといい、NEを放出された選手がどのくらい使い物になるのか
気になります。
(前回言ったとおり、現在NEは練習生を起用中)
2011/11/16 14:03 [101-1224]


現在、NYG at SF を再生中。(問題の2Q終盤)
コフリンの姿とともに「NYGは終盤に失速」、ってインフォメーションには爆笑。
ホント、毎年恒例、ですね。
2011/11/18 22:23 [101-1229]


お馴染みニック・フォークのFG失敗、と、思いきや、52と61ですか…
マイルハイならではのプレイってことなのかな。
ジャニコウなら全部決めてたのか?
2011/11/18 23:06 [101-1230]

皆さん、こんにちは。
W10も面白いゲームが観れて満足しました。
NYGvsSF
NYGは先週、最後の最後でNEに逆転勝ちできたが、SF相手には最後は追いつけなかった。
つまりNYGをモノサシにすれば、SFはNEより強いということになる。
それにしても、今年最大の驚きは、「QBスミスが開花した」こと。
PITvsCIN
好調同士の地区優勝争い対決。
ただCINのこれまでの相手は、割と弱いチームばかりだったので、PIT相手では完敗もあるかと思っていたが、ほぼ互角の戦いだった。
来週の同地区BAL戦が正念場。
2011/11/19 11:17 [101-1231]


皆さんこんにちは。昨日は1日であんなに観たことなかった
(Gaora3連戦て一体・・・)
TB@GB
楽勝と思いきや意外な好ゲーム。
スピードのあるGBのLB陣に対して、TBのBlount中心の
パワーランニングゲームが意外と効果的だったのが驚き。
RajiのFB起用はかつてのSeymour思い出しちゃった。
先週言ってたHaynesworthについてはG1人でどうにかなるかな?
DAL@WAS
今週の一本といったらこのゲーム。
Hightowerも居なくなり落ち目のWASだったけど、このゲームで
Grossmanは意外とマトモなQBだったんだなぁと(^ ^;)
Stallworthなんて久しぶりに見た。個人的には一発屋だと思ってたけど
ただ、ChoiceはいつものChoiceだったけど(^ ^;)
さぁ後は七面鳥ならぬイルカ料理だ(笑)
2011/11/24 13:11 [101-1245]


それ以外の雑感。
Alex Smithについては、明日Harbaugh BowlでRushingD#1位と5位の対決、
その真価が発揮されるかと。(Flaccoもね)
今期はIフォーメーションを採用するチームがまた増えたような気も。
(2TEもまた増加)パワーフットボール復権の日も近い?
NYGここに来てまた失速。NHKとJATPさんの言うように
今年もまた駄目なのか。
Orton漸くKCへ移籍。一方でTEN、Jake Locker途中出場。
来週はHOUはLeinart、CHIでHanie出場予定。
彼ら控えQBたちの運命は?
2011/11/24 13:36 [101-1246]

W12のThursday Game SFvsBALまで観て、やっと情報解禁。
どちらのディフェンスも強くて、なかなか緊迫した良いゲームでしたね。
それにしても、こんなに強いディフェンスのBALが、なぜJAXとかSEAに負けたのか不思議。
2011/11/26 14:31 [101-1249]


ダムコングのラフプレイが問題になってますね。
『パワーハウス・ネブラスカの誇り』ではない、と大学時代のチームメイトからも言われちゃっている、と。
さて、これがDETのWC生き残りにどう影響するか。
2011/11/26 17:42 [101-1250]

金星ガニさん、まいど。
>Grossmanは意外とマトモなQB
そのゲームは私も観ましたが、確かに普通のパスはマトモに投げれるんですけど、
スクリーン・パスのようにホイッと投げるのが、相変わらず下手。
そのゲームでも2回失敗したら、もうスクリーン・パスのコールがされなくなった・・・
>今期はIフォーメーションを採用するチームがまた増えたような気も。
FBの使い方が1番上手いのはOAK。
W11のOAKvsMINを観ていたら、オフセットIで右にセットしていたFBに
ボールを渡して左へのカウンター・プレイをしてロングゲインしていました。
OAKのHCヒュー・ジャクソンは、FBの使い方がとても巧みです。
>Orton漸くKCへ移籍。
DENがオートンを放出したのは不可解。
自分がボールを持って走る事が多いティーボウは、いつケガをするか分からない。
ならば、オートンをキープしていた方が安心なのになぁ。
JATPさん、まいど。
>ダムコングのラフプレイ
昔のレイダースに比べれば可愛いものだと思いますが・・・(^_^;)
2011/11/26 21:01 [101-1251]

ついこの間、開幕したと思ったら、NFLのシーズンも、もう終盤。
ポストシーズンに出てくるチームの一部はほぼ確定してきたし、それ以外も残りゲームの対戦相手との戦力評価を踏まえればポストシーズン予想が出来そうなので、この辺で予想を。
まずは、AFCについて。
・東優勝 NE
・北優勝 BAL
・南優勝 HOU
・西優勝 OAK
・ワイルドカード PIT、NYJ
BUFは開幕から7ゲームを5勝2敗と好ダッシュしたが、その後は3連敗で調子が下降ぎみなのに、更に主力選手に故障者が多発したので、もしかしたらこのまま連敗し続ける恐れがあり、ワイルドカードに滑り込むのも難しいだろう。
混戦の北地区は、同地区対決での成績が良いBALが優勝には有利。そうなると、CINとPITのワイルドカード争いになるが、残りの対戦相手を見ると、僅かにPITが有利。
となると、CINは6番目のワイルドカード枠に入れるかどうかだが、シーズン終盤の対戦相手がタフなので、相手に恵まれたNYJが僅差で滑り込むと予想します。
そして西地区は、地区優勝しないとポストシーズンに出られそうになく、優勝はOAKとDENのどちらかだと思うが、残りの対戦相手を吟味すると、OAKが有利だと思います。
2011/11/27 00:35 [101-1253]

続いてNFCについて。
・東優勝 DAL
・北優勝 GB
・南優勝 NO
・西優勝 SF
・ワイルドカード CHI、ATL
今年ブレイクしたDETは、AFCのBUF同様、調子は次第に下降しているし、終盤の対戦相手もタフなので、僅差でポストシーズンには届かないと思う。
そして東地区以外の優勝はほぼ確定だろうが、東地区の優勝争いは混沌。NFLのゲーム編成の妙で、シーズン最終週にDALvsNYGの同地区対決が組まれているが、もしかしたら双方が9〜10勝同士で、その直接対決で勝った方が地区優勝を決めるかも?
しかし、残りゲームを吟味すると、そこまで行かずに先にDALが地区優勝する可能性が高いと思う。
そうなると、NYGはワイルドカード争いに入るのだが、相手はCHIとATL。
この3チームのうち2チームがポストシーズンに進むのは堅いと思うが、その各チームの残り対戦相手との勝敗を吟味したが、絞り込むのは難しい。
そこで思い出すのは、シーズン開幕前のNYGのQBイーライの放言。
「僕は現役QBの中でTOP5に入っている」
そんな発言をしたら、意地でもポストシーズンに進出するのが普通だが、イーライはそんな意地が無いような気がする。
よって、消去法でNYGを消してみました。
さて、どうなるか?
2011/11/27 00:38 [101-1254]


>ダムコングのラフプレイ
去年だってKing Richardが(^ ^;)
>オートンをキープしていた方が安心なのになぁ。
そうも思うけど、DENのTebow Maniaにとっては
Tebowの損失イコールDoomsdayなので、ある意味どうでもいいのかも(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/2012%E5%B9%
B4%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E6%BB%85%E4%BA%A1%E
8%AA%AC
2011/11/27 13:04 [101-1258]


地区優勝予想について
こっちも地区優勝についてはほぼ同じ予想ですが、
やや補足を。
AFC South
さすがにLeinartの出来を観てみないとなんとも。
まぁ当時のARIよりは戦力がありそうなので(Johnsonが戻ってくれば)
Fosterのラン中心でも何とかなりそうだけど。
TENは戦力的に苦しいけどLockerが何かやってくれないかなぁ・・・
NFC East
現在のNYGについてはBradshawの離脱やOLの不振といった
Eli以外の要素が大きい感じ。
まぁEliも強力なランオフェンスなしに自分で攻撃を組み立てるタイプではないので
現在の不振も当然なんだけどね・・・
NFC North
これもHanieの出来を観ないことには
(去年のチャンピオンシップの出来を観ると期待してもいいけど)
ここも強力なD#とランO#があるから破綻しないと思うけど。
2011/11/27 13:28 [101-1260]


OAKが地区優勝に前進!
と思ったら、駄馬がヒタヒタと…
しかし、ジャニコウが6/6で1Q〜3Qまで6並び、4Qも2ポイント失敗で6ならよかったのに(笑)
2011/11/28 20:15 [101-1262]


皆さんこんにちは。最近はMNFもタイムリーで放送するので昼休みの
チェックが出来て最適(NBAのほうもどうやら目途が立ちそう)。
NE@PHI
もう後がないPHIとしてはロングボムで活路を見出そうとする
戦術はそう悪くはない。ただ、NEのD#は10〜20ヤードは簡単に取れても
残りの1ヤードは容易く取れない仕様なんだよね・・・
McCoy対策もほぼ完璧だし、DALの地区優勝がまた一歩近づいたかな?
最近NB起用の多いナデルマン改めEdelmanですが、この調子で
第2のTroy Brownになってくれれば・・・
BUF@NYJ
プレイオフ最後の椅子を賭けた大勝負。
結果は尻に火の点いていたSanchezが執念の勝利。
ふと観ると、なんとここにも先週観たChoiceが(笑)
ただ、オプションプレイみたいなこともやっていたけど
今のBUFのO-LineではChoiceにも酷だよね(^ ^;)
NYG@NO
大方予想通り。今のNYGをEli一人で支えるのは不可能。
2011/11/29 13:10 [101-1263]


あとはいつもの雑感。
先週Leinartの調子を観ないととかいっていたHOUは
なんとそのLeinartが故障。もはやプレイオフ経験のない
HOUも呪われてるとしか・・・
次の犠牲者は一体((( ;゚Д゚)))
OAK、Hanie率いるCHI撃破。ただ、まだGB・DETと北部の強豪が
控えているのでDENとの勝負はまだ続きそう。
SDも6連敗かぁ・・・Tebowにすっかり話題を持っていかれた感もあるけど
このまま野豚も解任かなぁ・・・
2011/11/29 13:30 [101-1264]


デルリオ解任。
AFC南は変革の時か。
NYGは梅の離脱で今年も失速確定ですかな。
テキサンズがデローム獲得、出てくりゃ地獄へ逆落とし、かな。
(やっぱ3INTが相場ですか)
2011/12/1 00:11 [101-1265]

皆さん、こんにちは。
HOUは呪われているのか?
期待したライナート先発で臨んだJAX戦。
思っていた通り、ディフェンスがほぼ完封し、ライナートも良い感じで勝ったのに
そのライナートがケガをしてシーズンアウト・・・(>_<)
デロームを緊急補強したが、引退を決めていたため、ここまで練習らしきものは
していなかったらしい。
となると、苦しいなぁ・・・
あと、DENvsSDを観たが、なんだか訳が分からない感じでDENの勝ち。
「勝ちに不思議な勝ちあり。ティーボウ、神の子、不思議な子」
2011/12/3 10:20 [101-1266]


こんちは。
現在、OAK戦を再生中。
ここ数年、ニュースとWEEKLYが中心で、ゲームを通してみることが少なくて(録画は残してあるけど)、OAKのスリーバック・フォーメーションには驚かされました。
背番号は確認できなかったけど、FB+TEですか。
FBリースがイマイチ小さく見えるのは、ブッシュがデカイから?
2011/12/3 11:31 [101-1267]


最後に、皆さんこんにちは(キリ番)
こっちはTNFのPHI@SEA観てました。
前回のロングボムの反省からか、McCoyのランにかなり拘っていたみたいだけど、
逆にLynchのランで調子付かれる有様。
やっぱ負けが込んでいるチームにとってTNFは立て直しようがないだけに鬼門。
>OAKのスリーバック・フォーメーションには驚かされました。
分からないけど、H-バックみたいなものかな?
>「勝ちに不思議な勝ちあり。ティーボウ、神の子、不思議な子」
本家でこんなレポも
http://www.nfl.com/news/story/09000d5d82
4aecdf/article/harvard-statheads-hope-to
-bring-math-logic-to-tebow-miracles?modu
le=HP11_cp
後は新スレで、KIHIRO-Kさんお願いします。m(_ _)m
2011/12/3 13:21 [101-1268]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[101-3320] | WIN5 | 0 | 2018年11月11日 13:53 |
[101-3310] | 【競馬】2018年の競馬スレ | 9 | 2018年10月14日 22:15 |
[101-3263] | 【競馬】2017年こそ大当たりするぞ〜〜〜 | 46 | 2017年12月24日 11:09 |
[101-3200] | 【競馬】2016年は大当たりの年に! | 61 | 2017年1月10日 15:56 |
[101-3104] | 【競馬】当てて、当てて、当てまくれ! | 93 | 2016年1月5日 13:57 |
[101-2998] | 【競馬】WIN5でも、レースで当てるも良し。競馬何でもスレ! | 98 | 2015年5月10日 08:43 |
