
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
皆さん、こんにちは (^_^)/~
私の趣味の本業(?)は、NFLです。
二番目の趣味は、競馬。
そして、三番目はNFLのオフシーズンに観る映画です。
ちなみに、NFLとはアメリカの4大プロスポーツのひとつで、アメリカン・フットボール
のプロリーグのことで、シーズンは9月から翌年の2月です。
私は1987年から本格的に観始めました。
そして、競馬との付き合いは1988年からです。
NFLと競馬と映画に関してなら、どうぞ、ご自由にスレ立てして頂いて構いません \(^o^)/
先客万来でございます m(__)m
ちなみに、この縁側のテーマ画像は、NFLのチームのひとつである、OAKLAND
RAIDERSのロゴです。
Just Win,Baby! GO RAIDERS!!!

PARTT ↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/101/Thr
eadID=101-914/
からの続きです。
いよいよシーズンも終盤になってきて、これから年末までは、激しい戦いが
続きますね。
そして、シーズンが終了したら、いよいよスーパーボウルに向かう明日無き戦いが・・・
なんとかPARTUにこぎつけましたのは、ひとえに皆さんのおかげです。
盛り上がって、PARTVへ行けますよう、今後もよろしくお願いいたします m(__)m
2011/12/3 21:12 [101-1269]

今週のゲームのInjury Reportをチェックしたら、GBvsNYGで、GBのILB
ビショップとホークがケガでアウト。
対するNYGは、ケガで欠場していたRBブラッドショーが復帰するらしい。
となると、ジェイコブズとブラッドショーでゴリゴリ押すNYGのランオフェンスを
GBのディフェンスは止められない?
つまり、ついにGBの連勝ストップか?
こりゃあ、見逃せない。
2011/12/5 00:26 [101-1275]


地上戦不発のOAKは駄馬に並ばれ…
NYGは例年通りで…
熊さんはトマホークで刻まれ…
ATLはロードとはいえHOUなんぞに負け…
野生の時代はついに到来せず…
でもまぁ、PIT、BAL、SFの快勝はなにより。
スーパー・ハーボウル実現の可能性はGB次第(ロジャースが壊れるとか)だろうけど。
2011/12/5 20:16 [101-1276]


皆さんこんにちは。とりあえず今日はNorvも命拾いかな?
DEN@MIN
DENVERがらみの試合はいろいろな意味で面白い。
D-Lineの強力なMINに対して、Tebowはあえてランを封印して
パス攻撃に活路を見出そうとする。相変わらずスローイングは
むちゃくちゃだけど、MINのDB陣もボロボロなのかよくパスも通ること(笑)
対してMINも、ゴール前でもないのにフルハウス使ってみたり、Petersonが
居ないのをいいことにHarvinをラン攻撃に絡めてみたり、WebbをRBやWRに
起用したりして戦術的には結構興味深い。
最後はPonderがやっちまったけど、これも若さか。
DET@NO
もう少し好ゲームを期待してたんだけど、Ndamukongさんが居ないからかなぁ・・・
Breesにあまりにも気持ちよくプレーさせすぎ、Vanden Boschなんてどこ居たのか
ぜんぜんわかんないし・・・Staffordはやや復調気味なのが好材料。
一番印象に残ったのがニューオルリンズ名物のベニエかな?
クリスマスにドーナツというのも悪くない。
2011/12/6 13:07 [101-1277]


後は適当に。
OAK、イルカに負けちゃったのΣ(゜Д゜;)
じゃあ、来週GBに初黒星を付けるってことでいいんですよねヾ(-Θ-;)
NYGとしてはまぁ・・・頑張ったんだけどね・・・DALもなぜかARIに負けてるし・・・
CHI、いまや得点源はD#のターンオーバーかHester様しか期待できないかな・・・
2011/12/6 13:22 [101-1278]


PITはビッグ・ベン負傷で思わぬ大凡戦…
オールド・ユニフォームは験が悪いのか?
ポラマルも負傷ということで、第15週のマンデー・ナイト、at SFはどうなることか。
まぁ、NFC決勝をクソ寒いGBでやりたくないSFにとっては朗報なのかも知れないけど。
これでOAKがGBを撃破してくれれば俄然面白くなってくるんだけど、如何せん怪我人大杉…
2011/12/9 22:59 [101-1281]

皆さん、こんにちは (^_^)/~
まさかOAKがMIAに負けるとは・・・(>_<)
DENが勝ったため、首位転落(泣)
NYGは惜しかったんだけど、時間を使うことに徹底できなかった。
これでGBは地区優勝。
次のOAKが負ければ、あとの2週はホームでの戦いとなるので
シーズン全勝は決まるでしょう。
しかし、MIAに負けたOAKが果して勝てるか?
私は充分に勝機はあると思う。
理由は三つ。
@OAKのラン攻撃は充分に時間を消費できるから
AOAKはガジェットプレイを厭わないから、何か用意して来るはず。そうしたら
「何をやってくるか分からない」状況となり、GBは戸惑うだろうから。
B地区優勝を決めたGBが、控え選手の出場を増やす可能性が高いから。
さて、どうなるか?
2011/12/10 13:30 [101-1282]


♪駄馬駄馬、駄馬駄馬〜(笑)
いよいよ煮詰まって参りました!
DETがWC争いに生き残るためには次の at OAKが必勝になるわけで、逆にOAKはDETと at KCに連勝すれば光明が見えてくる、と。
どちらも、ホームのSD戦が残るので、自らの勝利とともに、BALがSDに引導を渡してくれることを期待するんでしょうねぇ。
そして、SFはまさかの(あるいはやはりの?)負けで第2シードも危うくなり、PIT戦が正に正念場。
来週も目が離せません。
2011/12/12 20:50 [101-1290]

皆さん、こんにちは (^_^)/~
淡い期待を持ったOAKは、GBに大敗・・・(^_^;)
さて、情報解禁となったのでニュースをチェックしたら、
MIAのHCスパラーノとKCのHCヘイリーが解任されていましたね。
さらにTBのHCモリスも解任寸前だったが、後任がいなくて継続。
INDのHCコールドウェルは?
2011/12/17 14:15 [101-1292]


皆さん、遅くなってスマン。今日は甲子園ボウルの日。
OAK案の定大敗。今週はKIHIRO-KさんがNEの応援をするという
滅多に見られない光景がありそう・・・
>MIAのHCスパラーノとKCのHCヘイリーが解任されていましたね。
以前も言ってたけど、Sparanoは家を売りに出して以降ギリギリのところで
踏ん張ってたけど、やっぱどうにもならんかったみたいね。
ところで、MIAのBillickの就任の可能性ってどうなのかな?
http://www.nfljapan.com/headlines/28316.
html
HaleyはもともとGMのPioliがNE派なので予想できてたけど、
来年はMcDaniels?
Caldwellについては、今年のINDはLuck様一色だから
最終戦まで解任はないんじゃ・・・
2011/12/18 13:07 [101-1295]


♪ドナルド・ブラ〜ウ〜ン (ネタ判らないかな…)
全敗回避で一安心。
NYGはレックスの2INTを超えるイーライの3INT(というよりニックスの凡プレーか)で自滅とは…
DETはよく頑張ったけど、一方のOAKは崖っぷち。
まぁ、駄馬の足踏みのみならずNYJとTENも転んでくれたので、未だ希望の灯は消えてはいないけど…
しかし、SDも往生際が悪い(苦笑)
来週のSD at DETが愉しみですね。
2011/12/19 20:45 [101-1301]


祝!IND初勝利\(^〇^)/
DET@OAK
未だになぜOAKが負けたのか不思議な試合。
Curryがファンブルリカバーしたときは完全にOAKペースだった。
6点差に追い上げられてもBushのランはそこそこに出ていた。
Lechlerのパントはほとんど完璧だった。
最後はジャニコウさんの65ヤードが決まってたら(^ ^;)
BAL@SD
ここにきてSDのランアタックが息を吹き返しているので、
Riversがかなり楽に投げられる状況になってきた。
まさかの再逆転もあるのかも・・・
2011/12/20 12:56 [101-1304]


後は適当に。
NE@DEN
1Qだけで167ヤード走ってトータル252ヤード走って、
このスタッツってどんな試合したんだよ。正に魔の2Q。
GBまさかの敗戦、しかも相手はKCΣ(゜Д゜;)
ただ、NOには勝利しているのでホームフィールドアドバンテージには
関係ないかな(SF次第)
Tebowばかりが脚光浴びてるけど、この時期には
JATPさんも以前言ってたJohn Skeltonが。
今年も奇跡を起こすのか?それとも来年にはスターター昇格か???
2011/12/20 13:12 [101-1305]


レッジー・ウェイーーーン !!!
でも、勝って良かったのか ???
PIT at SFの録画、昨晩観ましたが、ブルーサンダーが綺麗でしたネ(苦笑)
2011/12/23 16:14 [101-1309]

皆さん、こんにちは (^_^)/~
いやぁ、大変なことになっていますね。
AFC西地区は4チーム全てが、NFC東地区はWSG以外の3チームが
地区優勝の可能性があるという大混戦 (゜o゜)
ところで私が今の時点で、スーパーボウルの対戦を観たいと思っているのは
DENvsGB
しかも、僅差でDENが負けている状況での4Qが観たい!
2011/12/24 10:27 [101-1310]


♪ティ〜ボウ〜、ティ〜〜ボウ〜〜(ハッハッハ)
鈍牛に、突かれて駄馬が、立ち往生
そして、OAKはトマホーク・キックを跳ね返して生き残り成功。
あとは雷様を突き落とせば、と思ったら、駄馬とまるっきり同条件じゃん。
決定ルールってどうなってるの?
コフリンの「事故」、コメンタリーの「ショーン・ペイトン・シチュエーション」に爆笑。
最終週は、DAL at NYG、BAL at CIN、それにSD at OAKが注目ですかな。
BS1がこの3試合を放送してくれるといいなぁ。
(解説は輿、大社、後藤の3氏ということで、上記の順ならさらに嬉しい)
ただ、チェックしてみたら、今年はCLEの試合放送してないのね。
変な調整意識が出なけりゃいいんだけど…
2011/12/25 11:17 [101-1316]


こうなったらKIHIRO-Kさんの代わりに
GO!RAIDEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEES!!!
>決定ルールってどうなってるの?
まったく同じ勝率になった場合、タイブレークルール5
勝利の困難さ(勝った相手の勝率) が適用されます。
しかし、これもどちらも53勝と互角、この場合はタイブレークルール6
スケジュールの困難さ(対戦相手の勝率)が適用。
この場合、DENはCINとTENが17勝、OAKがCLEとHOUが14勝なので
DEN圧倒的有利。
2011/12/25 13:09 [101-1319]


とにかくタイブレーク5の影響で
他のカードの勝ち負けによって優勝が決まることもあるんで。
>ということは勝てばOAKが逆転優勝
ということは勝てばOAKが逆転優勝の可能性も。
2011/12/25 13:33 [101-1322]


またまた訂正m(_ _)m
タイブレークルール3同じ相手での成績はこちらの計算ミスで
実際にはDENは6勝、OAKは5勝だった。したがってOAKが勝ち
DENが負ける以外にOAKの地区優勝の術はない。
(同様の理由でタイブレークルール3で4勝のSDはプレーオフから脱落)
どうやらGBもホームフィールドアドバンテージ獲得。
このままATLがプレーオフ決定か。
2011/12/26 12:55 [101-1328]


金星ガニさん、こんばんは。
NFL JAPAN.com によると、ワイルドカードの望みもあるようですね。
『オークランド・レイダース(対チャージャース)
以下の条件のどれかを満たせば西地区優勝が決定。
1)レイダース勝利+ブロンコス敗戦か引き分け
2)レイダース引き分け+ブロンコス敗戦
以下の条件のどれかを満たせばワイルドカードが決定。
1)レイダース勝利+ベンガルズ敗戦+タイタンズ敗戦か引き分け
2)レイダース勝利+ベンガルズ敗戦+ジェッツ勝利』
なにはともあれ、まずは勝つしかない、と。
2011/12/26 22:29 [101-1330]


今、NHKの放送予定を確認したら、
BAL at CIN
KC at DEN
DAL at NYG
だって…
う〜ん、まぁ、マクファデン抜きのOAKじゃ、ティーボウの人気には敵わないか…
2011/12/26 22:40 [101-1331]

皆さん、明けましておめでとうございます \(^o^)/
通常、NFLのレギュラーシーズンは年内に終わって、年が明けてからはポストシーズンになりますが、今年は年明けが最終週となりますね。
そのおかげで、忙しさから解放された年明けに大切なW17のゲームをじっくりと観れるのは、とても嬉しいです。
なんせ、いつもは、年末にゲームを観る時間が取れないため、大みそかから元旦にかけて、大忙しでW17のゲームを観ているので・・・(^_^;)
さて、そのW17ですが、NFCはDALvsNYGの直接対決で勝ったチームが、地区優勝を決めると共にポストシーズン最後の枠を得ることになりますね。
ややこしいのはAFC。
ポストシーズン出場枠の残り2つに、5チームが挑みます。
そのキーとなるのが、DENとOAKの西地区優勝争い。
DENは勝てば、OAKの勝敗に係わらず地区優勝が決定。しかし、もし負けてOAKが勝てばOAKの地区優勝となる。
ちなみに、どちらも勝ちか負けで勝敗が並んだ場合、金星ガニさんご指摘のように、タイブレークシステムの「B共通の対戦相手に対する勝率」により、MIAに対してDENは勝っていたがOAKは負けていたので、DENの優勝となります。
KCvsDENは、普通なら優勝争いから脱落したKCに対して、DENが圧倒的に有利なのだが、QBオートンの因縁対決となるので、なかなか面白そう。
SDvsOAKも、普通ならホームでもあるしOAK有利のはずだが、SDは負けたらHCターナーのクビが危ないので、全力で来るはずで、こちらも面白そう。
またHOUvsTENですが、TENは勝てば、CINとOAKの両方が負けた場合にワイルドカードに滑り込めるので、背水の戦いとなり、こちらも面白そう。
どんなドラマが待っているか、楽しみな最終週となりましたね \(^o^)/
2012/1/1 17:05 [101-1338]


あ〜あ、折角、駄馬がトマホークの餌食になったのに…
しかし、両軍合わせてパス千ヤード(しかも一方は控えQB)ってのは、凄いのか、酷いのか…
AFCのディヴィジョナルは、PIT at NE、HOU at BALでしょうね。
NEを倒すとすればPIT、決勝がPIT at BALになる確率が高まったかな。
そうなれば、BALにかなり目が出る、と。
スーパーハーボウル実現のためには、SFディフェンスの頑張りは勿論のこと、A.スミスの豹変を刮目して待つしかありませんかね。
2012/1/2 10:18 [101-1339]


皆さんあけおめです。
結果は見ての通りなんですが、TEN頑張ったんだけどね・・・
DALは今年もTHE ENDっと。
プレーオフはまずTebowとDaltonがどこまで通用するのか、
来週のHOUはYatesかDelhommeなのか?
StaffordやRyanは本当に勝てるQBなのかってところでしょうか。
2012/1/2 13:42 [101-1340]


明けましておめでとうございますm(__)m
年末年始何かと時間がとれなかったので
久しぶりです。
気がついたら、カウボーイズはまたシーズンが終わってましたOTL
最近の恒例となっている自爆パターンが....
今年もだまってPO見ます。
やっぱり調子からいって、パッカーズVSペイトリオッツですかねぇ( ´ー`)y-~~
2012/1/3 23:51 [101-1341]

せっかくDENが負けたのに、OAKはなんともだらしない・・・(>_<)
SDの攻撃を、最初だけINTして止めたけど、後は延々と止められない。
これじゃ、DCブレスナハンは解任かも?
さて、レギュラー・シーズンが終了し、各カンファレンスのポストシーズン進出チームが確定しました。
●AFC
・東地区優勝 NE
・北地区優勝 BAL
・南地区優勝 HOU
・西地区優勝 DEN
・ワイルドカード PIT、CIN
●NFC
・東地区優勝 NYG
・北地区優勝 GB
・南地区優勝 NO
・西地区優勝 SF
・ワイルドカード ATL、DET
そして、ワイルドカードの対戦は
・AFC PITvsDEN、CINvsHOU
・NFC ATLvsNYG、DETvsNO
となりました。
この勝敗予想は、後ほど。
2012/1/6 09:43 [101-1347]

●AFC
PITvsDEN
多分、前評判ではPIT有利となるだろう。しかし、私はアップセットでDENの勝ちと予想します。
理由は3点。
・まず、DENのホームでの戦いとなるのはDEN有利
・PITはエースRBメンデンホールがIR入りしたこともあり、パスに頼るゲームプランになるだろうが、QBベンのケガが完全に癒えていなければ、W15の悪夢の再現となる可能性がある。
・DCルボーはティーボウを甘く見るタイプだと思う。となれば危ない。
CINvsHOU
この対戦は戦力的には互角で予想が難しい。しかし、CINの勝ちと予想します。
CINが勝つだろう理由というより、HOUが負ける理由がある。
・W17は勝敗が大勢に影響が無い状況となったため、ケガ人は休ませ、QBイェーツも途中から下げて、デロームを試したが、この判断は裏目に出そう。
なぜなら、もしボストシーズンもイェーツで行くと決めたなら、経験が浅いイェーツには少しでも経験を積ますべき。それを、あたかもベテラン扱いして休ませるなんて10年早い。
しかもHOU自体も、HCキュービアックもポストシーズンは初めてなのだから、勢いという助けが無ければならないのに、3連敗でシーズンを終えてはいけない。
2012/1/6 09:47 [101-1348]

●NFC
・NYGvsATL
この対戦は順当にATLが勝つでしょう。
ATLのQBライアンのオフェンス・スタイルは、早めにセットして、ゆっくりと相手Dの対応を見て、必要ならオーディブルでプレイを変える。
このスタイルは、敵地だとクラウド・ノイズに邪魔されて、末端までプレイが伝えられないので、アウェイでは弱い。
しかし、この対戦はATLのホームだし、チームの完成度を比べてもNYGより上だから、順当勝ちするでしょう。
・DETvsNO
この対戦も、順当にNOが勝つでしょう。
もしNOが負けるとしたら、HCペイトンが、DETをよほど甘く評価した場合。
去年、負けるはずが無い、初負け越しポストシーズン出場チームSEAに負けたという屈辱を覚えていればいいが、ペイトンはそんな屈辱なんて過去の事としていそうなのが恐い。
予想としては、AFC2ゲームはアップセット、NFC2ゲームは順当という結果になるだろうと思います。
2012/1/6 09:49 [101-1349]

申し訳ない m(__)m
上記レスで、NYGとATLの戦いは、NYGのホームゲームだったのに、勘違いしてATLのホームゲームだと思ってしまいました。
正しくは、ATLvsNYGです。
なお、その場合は、ATLのオフェンスは得点に苦しむことになり、負けるかも?
でも予想は、そのままATLの勝ちとします。
2012/1/6 12:50 [101-1350]


新人王候補は、
QBアンディ・ダルトン(ベンガルズ)
WRフリオ・ジョーンズ(ファルコンズ)
QBキャム・ニュートン(パンサーズ)
CBパトリック・ピーターソン(カーディナルス)
LBアルドン・スミス(49ers)
とのことですね。
チーム成績と貢献度を考えれば、ニュートンではなくスミスになるんでしょうか。
2012/1/7 03:07 [101-1353]


皆さんこんにちは。久しぶりに全員集合(^ ^)
POについては・・・俺もDEN勝利で奇策に走ろうかと思ったけど、
KIHIRO-Kさんも同じかぁ・・・じゃぁNYG勝利も入れちゃえ(笑)
PIT@DEN
BIGBENがDENの強力なパスラッシュをかわせるかどうか。
動けなきゃスクリーンも糞もない。
CIN@HOU
Dalton以前にYatesの出来を見てみないと何とも・・・
HOUのD#も硬いけどCINも侮れない。簡単に攻略できるとは・・・
ATL@NYG
明後日(ESTでは明日)NYで大雪でも降ればRyanは凍死確実なんだけど(笑)
DET@NO
結果よりもNFL史に残る壮絶な投げ合いを期待。
2012/1/7 13:43 [101-1355]

ワイルドカード初日の2ゲームを観ました。
CINvsHOU
やっぱりHOUの今年のディフェンスはスゴい。
私はデローム先発もあるかと思っていたが、イェーツが満を持して登場。
シーズン終盤の連敗中とは、全く表情が違ったなぁ。
ただ、CINのディフェンスはゾーン・ブリッツやディスガイズをしないので
イェーツも混乱せずに済んだ面があっただろう。
次の相手はBALの強力ディフェンス。
しかもゾーン・ブリッツやディスガイズも織り込んでくるから、次は厳しいだろう。
しかし、HOUのディフェンスも昇華してきているので、かなりのロースコアゲームに
なるでしょう。
DETvsNO
順当と言えばそれまでだが、シュートアウト・ゲームを制して勝ったNOの次戦は
ディフェンスが強いSF。
SFのディフェンスが頑張ってロースコア・ゲームに持ち込めば、SFに勝機がある
たろうが、果してどうなるか?
予想はまた後日に。
2012/1/9 01:07 [101-1368]

ワイルドカード2日目の2ゲームを観ました。
・ATLvsNYG
やはりアウェイではATLのオフェンスは得点力が落ちる。
しかもギャンブルの判断も微妙だが、そのプレイコールも策が無さ過ぎた。
W10のNO戦でのOTで、自陣でのギャンブルを失敗して痛い敗戦を喰らったのが
因縁となったようなゲームとなりましたね。
私はイーライがあまり好きでは無いので、ATL勝利と予想しましたが、シーズン終盤の
Must−Win−Gameを連勝したNYGならば、勝っても納得でした。
・PITvsDEN
まさか、まさかでした。
実はOTに入るまで、DENのOCマッコイのプレイコールに疑問を感じていました。
「1stダウンの攻撃はずっとランで、PITはそれを見越して9メン・フロントで
止められているじゃないか。なんで、1stダウンでプレイ・アクション・パスを
しないの?」
ところが、OTに入った最初の攻撃で、プレイ・アクションからのパスでロングTD
でサヨナラ勝ち。
お見逸れしました (>_<)
逆にOCマッコイの評価が、私の中で一変。
普通は、競っていたのだから4Q当りでとっておきのプレイコールをするものだが、
よくぞ、OTまでガマン出来たものだ。アッパレ \(^o^)/
次はW15で敗れた、強敵NE。
データ上では、過去DENとPITがポストシーズンで戦ったのは6回で、その内5回は
勝ったチームがスーパーボウルに出場している。
ということは、AFC代表としてスーパーボウルに出場するのはDENか?
私はNEが嫌いなので、次のDENvsNEは100%ティーボウ・フアンとなります!
2012/1/10 00:50 [101-1370]


今年は幸先良く当てているぞ。次もどうかな?
DEN@NE
KIHIRO-Kさんが駄馬の応援とは’90では有り得ん話ですね(^ ^;)
(NEについての見解はいつも真っ二つに分かれるので割愛)
全てはBradyがDENのD#から30点以上取れるかどうか。
BAL@HOU
ランオフェンス中心、3-4D#による堅守と、全く同タイプのチームの対戦。
カギはAndre Johnsonを如何に使いこなすか。
出来なければ試合はBALのもの。
NYG@GB
ここでEliがRogdersを倒すようなことがあれば、
皆のEli観が変わるのではと思うのだが・・・
絶好調NYGのD-lineが30点以下に抑えることが出来れば・・・
NO@SF
そもそもNOのハイパーオフェンスは天然芝のオープンフィールドで
どれだけ通用するのか、この一戦に勝てれば次の決勝でも
ある程度の目途は立つのだが・・・
2012/1/13 13:46 [101-1371]

私もデヴィジョナル・プレイオフの予想を。
まずはAFCで注目の1戦から。
●DENvsNE
W15の対戦で勝ったNEが、前評判では有利と思われているだろう。
しかし私は充分にDENの勝機があると思っている。
そのゲームでDENが負けたのは、はっきり言ってミスで自滅したから。
2Q当初の時点で100ヤード以上走り、16−7とリードしたのだから、その後にミスをしなかったら接戦となったはずで、全くの完敗ではなかった。
そのゲームでは、他の全てのHCと同じく、ベリチックもティーボウを甘く見ていたから前半にやられたという事があったから、今回は真剣にティーボウ対策を練ってくるだろう。
私は反則だと思うが、前DENのHCをしていたマクダニエルズをシーズン途中で加入させたのは、その表れだろう。
しかし、シーズン中の対戦で負けたチームがポストシーズンで勝つのはよくある事。
私は4Qにティーボウ・タイムが発動するのを観たいので、DENの勝利と予想します。
ただ、気がかりなのはLSパクストンがケガでアウトする事。
急遽、超ベテランのデビッド・ビンと契約したが、今シーズンはプレイしていかったので、キックのシーンでミスが出たら、W15の時の二の舞になるかもしれない。
そうならない事を祈りながら、DENを応援したいと思います。
2012/1/14 23:50 [101-1373]

お次はNFCの、NOvsSF
この対戦も予想が難しいが、私はNOの勝利と予想します。
NOはシーズンに3敗したが、それぞれ敗因がはっきりしている。
開幕戦でGBに負けたのは、シーズン初戦という事もあってライン勝負に拘った事だった。
ゲーム前半にライン勝負で負けたシーンがあったが、後半の勝負所でもライン勝負のシーンがあり、そのゲームを勝つためだけなら、ライン勝負を避けるプレイをすれば勝てたかもしれないが、NOは再度ライン勝負を挑んで失敗して敗退。
2敗目はW6のTB戦だが、このゲームではオフェンスのプレイコールもしているHCベイトンが、ゲーム途中で脚をケガしたためにプレイコールが出来なくなるという想定外の出来事があったため。
その翌週のIND戦では、ペイトンはブース席に陣取り、プレイをOCに伝達してコールする形にし、タイムアウトやチャレンジなどの判断はAHCに一任したが、INDの戦力がガタ落ちの状態だったので、微妙な判断を迫られる場面など皆無で圧勝。
そして3敗目は、その次週のW8のSTL戦だが、IND戦で大勝した事もあり、このゲームでもHCペイトンがブース席に陣取る同じ体制。
しかし、展開が接戦となった時に、その体制の綻びが出てしまった。
微妙なプレイがあった時に、現場の判断を任されていたAHCが、一旦タイムアウトを取ってからチャレンジするという信じられない行動。
結局、判定が覆らなかったために一度に2つのタイムアウトを失い、それが響いて敗退した。
これらの3敗以降は、NOは危なげなく勝ってきたので、強いSFのディフェンス相手でも攻略してしまうと思います。
2012/1/14 23:52 [101-1374]

1日後になるが、残りの2ゲームも予想は終わっているのでアップしておきます。
●HOUvsBAL
この対戦は予想が難しい。
BALの総合力は高いが、ワイルドカード初戦でのHOUのディフェンスを見ると、なかなか強い。
しかし、私はBALが勝つと予想します。
HOUは、やはりQBイェーツが不安。
私はW15のCAR戦で初めてイェーツを観たが、初歩的なゾーン・ブリッツに引っ掛かってINTされて負けていた。
ワイルド・カードで戦ったCINのディフェンスは正攻法だったから、イェーツが惑わされる事が少なかったが、BALのディフェンスはディスガイズは当たり前で、かなり高度。
私は密かに、BALのDCチャック・パガーノを評価しているので、その手腕を存分に発揮して欲しいと思っています。
●NYGvsGB
全勝を続けていたGBがW13でNYGと対戦する際、私はNYGが勝つのではないかと予想した。
そしてそのゲームで、NYGは非常に惜しい負けをした。
そのゲームで痛かったのは、DEウメニオーラがケガでアウトしていたこと。
だが今回はウメニオーラが出場できるので、そのゲームの時よりもGBは辛い戦いとなるだろう。
実際、ワイルドカードでのNYGのディフェンスはATLのオフェンスをシャットアウトした。
しかし、私はGBの勝利と予想します。
本音はNYGが勝ちそうな気がするが、去年のスーパーボウル終了時に「GBの黄金時代が始まった」と思った直感を信じたい。
2012/1/14 23:56 [101-1375]


ダブルの金に紅白とおめでたい画面ですなぁ(笑)
ナイナーズもここまでは機能してるなぁ。
しかし、いくつかメットで当たりに行っているように見えたけど…
2012/1/15 07:09 [101-1376]


痺れた〜
アレックスも豹変とまでは云わないまでも、男は上げたかな。
まぁ、あそこでエンドゾーンに入っちゃったのがメイクドラマの原因ではありますが。
2012/1/15 10:20 [101-1378]


ふふふ、先ずは一勝(笑)
NO@SF
>A.スミスの豹変を刮目して待つしかありませんかね。
確かにAlexは男になったよ。
ラスト2でのQBキープには本当に驚いた。
でも本当にすごかったのは少ないチャンスでもきっちり
仕事してたGoreや4QまでBreesを苦しめ続けたD#陣、
集中力を切らさずに仕事し続けたAkersとST陣、
的確なプレイコールでゲームをコントロールしたコーチ陣と
まさにチーム一丸となってサポートしたことで、
チーム全員の力でAlexを男にしたとも言えますね。
2012/1/15 14:27 [101-1382]


Alexが勝った事で、こりゃRodgersとの同期対決という
シナリオも現実味を帯びてきたのかな。
これならこれで盛り上がりそうなのだが。
もう一方のほうはどちらが出てきたとしても
結果はともかく試合内容的には大して変わらないと
思うのでHOUでもBALでも好きなほうを・・・
2012/1/15 14:35 [101-1383]


プレイディがパントって、ダニー・ホワイトかよっ、って思ったら、サードダウンでやったのか…
しかし、あのフルーティーのドロップキックといい、変なことをやるチームだねぇ。
2012/1/15 17:48 [101-1384]

ディヴィジョナル・プレイオフ初日の2ゲームを観ました。
NOvsSF
もうお腹一杯です (>_<)
終盤に、こんな応酬があったら、もうどっちが勝っても、こんな終盤が観れただけで幸せ。
冷静に考えれば、ゲーム序盤からNOがターンオーバーの連続をしたから、こんな展開になったので、NOがボール・セキュリティを徹底していれば楽勝だったはずですが、これもポストシーズンのゲームの成せるわざ。
終盤にモメンタムの行方が分からないゲームというのは、やっぱり面白いなぁ。
ですが、JATPさんが軽く触れたように、NOの最初のファンブルとなったRBトーマスへのタックルは、明らかにヘルメット・トゥ・ヘルメットだったのにレフリーが反則をコールしなかったのはヒドい。
あのプレイに反則がコールされていれば、全く違う展開になったはずでしたね。
DENvsNE
・・・淡い期待は夢と消えてしまった (+_+)
期待したんだけど、冷静に考えれば仕方ないよなぁ。
ティーボウ率いるDENのオフェンスは、3ポゼッション差にされたら勝てない。
だから、私は3ポゼッション差をつけられた時点で、もう諦めました。
ただ、このゲームでもレフリーの判定が悪かった。
NEの2回目のTDとなったグロンコウスキーのキャッチは、どう見てもインコプリート。
それをレヴューした上で認めたのはガッカリした。
このゲームは反則が少なかったのですが、それは審判が見逃し過ぎたから。
特にNEのOL陣のホールディングは、ほぼスルー・・・
ホーム・チーム・アドバンテージと言えばそれまでだが、これで良いのか?
終わったゲームはとにかく、続く2日目のカードをワクワクしながら待っています (^_-)-☆
2012/1/16 01:12 [101-1386]


流石はミラクル・ジャイアンツ!
やはりディフェンス・オリエンテッドのNYGにおいて梅の存在は大きいのかな。
まぁ、寒いのには慣れているってのもあるんでしょうが。
さて、サンフランシスコ・ジャイアンツは、強いのか弱いのか(笑)
個人的には、スーパーハーボウルの実現を熱望しておりますが。
2012/1/16 20:30 [101-1388]


ゴール前のレイ・ライス、まるでNE戦のエジリン・ジェイムスのようでしたな。
マゲとマクレインの時代なら軽くTDだったか…
しかし、エド・リードは間に合うのか?
2012/1/16 21:52 [101-1389]

ディヴィジョナル・プレイオフ2日目の2ゲームを観ました。
NYGvsGB
アップセットの匂いはプンプンと匂っていたが、無理に打ち消してGB勝利と予想しましたが、やっぱり・・・
シーズン最終週にQBロジャースを休ませて、控えのフリンを先発させていましたが、この時にイヤな感じはしていました。
しかしゲームそのものは勝ったために、地力があるという風に好意的に捉えていましたが、やはり丸3週間もゲームから離れてしまったロジャースのゲーム感は微妙にズレていた。
パスミスをしていたし、さらにレシーバー陣がパスをドロップしたり、FBクーンがファンブルしたりと、ミスのオンパレード。
DFも、勝負所でDCグレッグ・ウィリアムスのコールが悪かった。
かなりガッカリしました。
NYGの次の相手はSF。
この予想は、かなり難しいなぁ (゜o゜)
HOUvsBAL
BALは勝つには勝ったが、相変わらずOCカム・キャメロンのプレイコールは悪い・・・(>_<)
本当にDFに勝たせて貰ったようなもの。
次はNEですが、同じゲームプランで行くなら、WRトリー・スミスが超人的かつ幸運な働きをしない限りは勝つのは難しいでしょう。
なお、ディヴィジョナル・プレイオフの4ゲームは、いずれも先にターンオーバーを喫したチームが敗退しましたね。
やっぱり、ポストシーズンは1つのミスがとても重要になる事を痛感しました。
2012/1/17 00:27 [101-1390]

申し訳ない m(__)m
上記レスでの
>DFも、勝負所でDCグレッグ・ウィリアムスのコールが悪かった。
の一文は、削除させてください。
NOのゲームと記憶が交錯してしまいました (+_+)
2012/1/17 00:55 [101-1391]


皆さんこんにちは、
恒例の?予想コーナー
NYG@SF
先ずGoreの調子がどうなのか?
お世辞にも決して良いとはいえないSFのO-lineで
本当にパスプロは大丈夫なのか?
いくらD#が良くてもO#がまともに機能しないんじゃ
今回ばかりはホームフィールドアドバンテージも
あまり期待できないんじゃ・・・
BAL@NE
予想はともかくギャンブルとしてみるなら、
NEが勝つ →3回全て勝たなければ失敗。
NEが負ける→3回の内一つでも負ければ成功。
こうやって考えると結構ギャンブル性高い?
試合としてはSuggsとLight(もしくはSolder)の対決が全てかと。
2012/1/20 13:32 [101-1392]

私もそろそろCS予想を。
まずはAFC。
●BALvsNE
ホームでの利もあるし、ベリチックの手腕とブレイディの能力もあって、下馬評はNEがやや有利とされているのではないか?
しかし、私はBALの勝利と予想します。
理由は、やはりディフェンスの差。
NEは2011年シーズンに3敗しているが、そのうちの2敗は20得点以下だった。
(W8のPIT戦で17-25、W9のNYG戦で20-24)
今年からBALのDCとなったチャック・パガーノは、なかなか優秀なコーチで、対戦するチームの傾向分析と、その対策に抜かりが無いので、私はBALのディフェンスが、NEの強力オフェンスを抑えるだろうと思います。
ただ、不安なのはOCカム・キャメロンのコール。
もし先週のHOU戦のようなコールしか出来なかったら、ディフェンスが20失点以下に抑えても得点が足りずに負けてしまう恐れはある。
しかし私はNEが嫌いなので、なんとかキャメロンの悪いコールを凌駕して選手が頑張ってくれる事を祈りつつ、BALを応援します。
2012/1/20 23:46 [101-1393]

次はNFC。
●NYGvsSF
シーズン終盤からのMust−Win−Gameを勝ち進んできたNYGは、去年のGBや2005年のPITのような雰囲気があるので、勢いから考えるとNYGが勝ちそうな気がする。
しかし、スーパーボウル独特のドラマ性を考えると、NYGが出場するより、古豪SFが復活してスーパーボウルに出てきた方が、よりドラマティック。
また、BUST扱いされていたQBスミスと、NFLでは決して一流QBとは成れなかったHCハーボー両者の逆転サクセス・ストーリーもドラマティック。
よって、私はSFの勝利と予想します。
両チームとも先週は37点以上を得点しましたが、今週は一転してロースコア・ゲームとなるでしょうから、息詰まる好ゲームを期待しています。
2012/1/20 23:48 [101-1394]

なお、私の予想が当れば、スーパーボウルの対戦は、BALvsSF。
つまり、W12で実現したNFL初の兄弟HC対決の再戦。
もちろん、スーパーボウルでも初めてとなるので話題性充分だし、そのゲームでは弟ジョンが負けたので、頂点対決で兄越えのリベンジがあるのかも話題になるでしょう。
ちなみにW12のゲームでは、2人の両親が観覧に訪れていたが、アゴの長さが父親とソックリでした・・・(^_^;)
今年は、ポストシーズン予想をかなりハズしているが、今週は自信があります!
2012/1/20 23:49 [101-1395]


こんちわ。
NFL.comでIRを観ると、BALはエド・リードだけでステータスがP、一方のNEは数だけ観ると壮絶なことになってますね。
ウェルカーのQがどれだけのものか。
NFCでは、SFのテッド・ギン(ジン?)が大事な局面でリターンに使えるのかが大きな鍵になりそうです。
イーライは風邪薬飲めるのかな?
薬物検査とかどうなってるんでしょう。
2012/1/21 10:45 [101-1396]


工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
おひさしぶりです。
試合結果だけ見てましたが、イーライが!!!
う〜ん
うまくいけばロモだったかも(ガクッ
2012/1/23 18:39 [101-1403]


サンフランシスコ・ジャイアンツはやはりチャンピオン・チームだった、と(苦笑)
で、やはり、テッド・ギンの不在が大きかった、と。
結果、ハワイで残念ハーボウルだ、と…
さて、SBは、「NFCの時代」のため、是が非でもNYGが勝たないと。
2012/1/23 21:06 [101-1404]


皆さんこんにちは。今週はGoat2匹か・・・
NYG@SF
Goatの話はとりあえず置くとして、SF的にはゲームプラン通り
いってた様に思うけど、Alexが必要以上にプレッシャーを
感じすぎていたのかな?
(実際にはEliのほうがプレッシャーの中で投げ続けていたけど)
NYGとしてはDB陣のミスはSBまでに要修正。GronkはVernon Davis
どころではないです。
2012/1/24 15:03 [101-1405]


後は適当に。
>サンフランシスコ・ジャイアンツはやはりチャンピオン・チームだった、と(苦笑)
Joe Bidenかよっ(笑)今年はJPPのGuaranteeといい
予言成就の年なのか?ならあのタコの出番は(笑)
>うまくいけばロモだったかも(ガクッ
誰が優勝するのかもわからないのが今のNFLの魅力。
2012/1/24 15:12 [101-1406]

CSの、どちらのゲームも観ました。
ただ、ただ呆然としています・・・(>_<)
●AFC BALvsNE
呆れました。
何がって、OCカム・キャメロンのプレイコールのヒドさ。
ディフェンスは予想通りにガンバった。
シーズン平均得点32.1点だったNE相手に、23失点なら充分に仕事はした。
ただ、ランによるTDを2つも許したのはBALらしくなかったが・・・
しかし、ゲーム前に危惧した通り、キャメロンのコールが悪くて、せっかくディフェンスがモメンタムを持って来てくれているのに、オフェンスがモノに出来なかった。
表面上の戦犯は、OTに行ける同点FGをハズしたKカンディフが負わされるでしょうが、実際の戦犯はOCキャメロンです。
2012/1/25 00:07 [101-1407]

●NFC NYGvsSF
ゲームを観終わった瞬間は、次のように思った。
「リターナーのカイル・ウィリアムスが、SFの一年間の全てをブチ壊した」
HCハーボーとQBスミスにもたらされるはずだった賞賛、TEデービスが先週流した感激の涙、そして一年間ガンバったディフェンス陣の誇り・・・
それら全てを、彼の二つのリターン時のミスによってブチ壊されたと思った。
しかし冷静になって考えると、本来のリターナーであるテッド・ギンJrが故障欠場したから、彼が代役となってのミスだった。
それに、オフェンスのプレイコールも大事な時(前後半の各2ミニッツ中)に悪かった。
SFのオフェンスのプレイコールは、OCかHCのどちらがしているのか、実際はよく分からないが、多分、HCハーボーがしているだろう。
もし、勝負所でのプレイコールが良ければ、途中で点差を突き放す事が出来たので、ゲーム展開は楽になったはず。
そう考えると、本当の戦犯はカイルではなく、HCハーボー自身かもしれないと思いました。
2012/1/25 00:09 [101-1408]

私の予想で勝つはずのチームが、どちらも負けてしまった。
それは、つまりハーボー兄弟がどちらもCSで負けたということなのだが、実は私はスーパーボウルがBALvsSFの兄弟HC対決となったら、確実にSFが優勝するだろうと決めていた。
理由は兄ジョンが持っている不運さ。
彼が2008年にBALのHCに就任してから、私は数多くのゲームを観ているが、幸運で勝ったゲームなど無い。
そして、負けは不運に因るゲームばかり。
だから、今年のW12での直接対決で兄ジョンが勝ったのも、本番のスーパーボウルで弟ジムがリベンジという形になる布石だと思ったのだ。
しかし、弟ジムも大事なCSで正リターナーのテッド・ギンJrか故障欠場した事と、その代役の選手の大きなミスによって敗れたという不運を考えると、結局はどちらも運が無いのだと分かった。
究極の勝負の世界では、運の有る無しが命運を分けると私は思っている。
♪運が良いとか悪いとか、人は時々、口にするけど
♪そういう事って確かにあると、あなたを見ててそう思う
(by 無縁坂 作詞さだまさし)
ハーボー兄弟が、どちらもHCとして有能な事を私は認めるが、このままでは殻が破れない感じで、どちらも善戦チームしか造ることしか出来ないかもしれないなぁ。
2012/1/25 00:13 [101-1409]

結局、スーパーボウルの対戦は、NEvsNYGとなりました。
2007年と同じ対戦で、NE側から見ればパーフェクト・シーズンになるはずが、最後の最後で敗れたために、その大きなリベンジ。
NYG側から見れば、当時と同じ構図だから期待も自信も持つ。
その構図というのは、AFCのシーズンNo.1チームが相手で、自身はMust−Win−Gameを勝ち抜いてスーパーボウル出場したという形。
スーパーボウル予想は改めてカキコミしますが、すでに私の気持ちは決まっています。
まぁ、私が勝つだろうと予想するチームは、モロバレでしょうが・・・(^_^;)
2012/1/25 00:17 [101-1410]

・・・と、それだけではツマらないので、長々と続きを書きます。
ゲームはどんな戦いとなるか?
構図としては、NEの破壊力があるパスOFに対して、NYGのDFがどのように対応するかに焦点が当っていると思う。
3rd&ロングの明らかなパス・シチュエーションになれば、NYGは4メン・ラッシュで、確実にブレイディをサックできるだけの力がある。
それはベリチックも分かっているはず。
ならば、どのようなOFのゲーム・プランで臨むか?
私は、ベリチックは、大方が予想する短いパスでOFを進めるのではなく、意表を突いてラン中心にすると予想している。
この考えには裏付けがある。
NYGのDFはパス・ラッシュが注目されているが、ランに対してはそれほど強くない。
ポストシーズンに入ってから、NYGが相手に許したラッシング・ヤードは次の通り。
WCのATLには172ヤード。
DPOのGBには147ヤード。
CSのSFには150ヤード。
となれば、予想に反してベリチックはゲーム序盤はランを中心とした攻撃を志向してくるだろう。
ここでキーとなるのは、TEヘルナンデスのラン。
シーズン終盤からポストシーズンにかけて、RBの位置にセットさせた彼に、意表を突く形でハンドオフしてロング・ゲインをしてきた。
しかし傾向を分析すると、ゲーム前半に何度も彼をRBの位置にセットさせたが、パスのコールばかりだったのを、後半に入ると一転してボールを持たせて走らせたので、相手は混乱し、以後は彼のランをケアしなければならない幻惑を受けたせいで、短いパスが余計に通る形となった。
当然、NYGもその傾向は分析済みだろう。
これはベリチックが周到に用意したワナだと思うので、スーパーボウルではウラをかく形で、ゲームの早い段階で、彼にボールを持たせて走らせると思う。
それが成功すれば、NYGが想定していなかったという事になり、混乱が生じる。
ならばランでゲームを支配できるはずで、先を読み過ぎるベリチックは、NYGが想定しなくて混乱するという前提で、相手をさらに混乱させるべく、一転してパスに偏重するゲームプランを考えているだろう。
だが、NYGのDCフェウェルは、けっこう周到なコーチで、そんなベリチックの考えは想定していそう。
となると、ゲーム序盤のNEの攻撃で、RBの位置にセットしたTEヘルナンデスにハンドオフして走らせたのを、まるで読めていたようにガッチリ止めたら、逆に混乱するのはベリチックの方かもしれない。
しかし、ゲームは僅差となるだろう。
NYGが勝つならば、「歴史が繰り返すパターン」としては、控えWRが大活躍するだろう。
4年前の時に、勝利に直結した歴史的なパス・キャッチをしたWRタイリーは実質4〜5番手だった。
今年のWR陣はニックス、マニンガム、クルーズと揃っているので、当時と似た状況。
ならば、第二のタイリーはデヴィン・トーマスかも?
しかし、私は出場選手に登録されるかどうか分からないが、LBのマーク・ハーズリッチが、守備の第二のタイリーになるのではないかと、密かに思っている。
彼はW11と12でMLBとして先発したが、その後は難病に苦しんで欠場を続けた。
彼でMLBが行けそうだったのに、当てが外れたNYGはブラックパーンを復帰して起用した。
彼が万全な状態ならば、もしかしたら先発させるかもしれない。
その彼が最初のTEヘルナンデスのランをビシッと止めたら、その時点でNYGの勝利は決まるだろう。
関連記事
http://www.nfljapan.com/headlines/30360.
html
さて、今年のスーパーボウルはどんなドラマが待っているか?
早く観たいけど、観たら長いシーズン・オフが待っている・・・
毎年、複雑な感じ (^_^;)
2012/2/3 00:59 [101-1418]


1ポゼッション差でNE勝利というのが支配的な予想のようですね。
で、MVPはどちらが勝つにしろオフェンスから選ばれる、と。
個人的には、NYG勝利を期待するわけですが、今回NYGが勝つならMVPはディフェンス、それもDBではなくDE/LBからだろう、と思ってます。
ところで、NFL.comの「CM」には、殿堂入り確実であろうバスとともにペイトン・マニングが(笑)
そんなことやってる場合か?
2012/2/4 18:09 [101-1419]

JATPさん、まいど。
現役を引退した順番で言えば、バスやツナはこの後でしょうね。
さて、いよいよ、明日の朝はスーパーボウルですね。
毎年、この二月の第1週の月曜日だけは、万難を排して休みを取っています。
それにしても、NHK−BSのスーパーボウル直前番組が、今日の夜中0時からって、
おかしいでしょう。
真のNFLファンは、翌朝に備えて寝る時間ですぞ。
2012/2/5 22:41 [101-1427]


( ゚д゚)???
今年もハズしまくりでしたOTL
う〜〜〜ん、ペイトリオッツの雪辱だと思ったのに。
全ては、レギュラーシーズン終盤にカウボーイズが自滅したのが悪かった。
という事で、また一つ歳をとります。
もう少し頑張ると仕事楽になるぞーっと(´ー`)y-~~
2012/2/6 18:47 [101-1430]


結局、タックじゃなくてイーライか。
ふと頭に浮かんだのは、『イーライと13番目の懺悔』(ローラ・ニーロ)
で、ブレイディは12番だったのね…
13番だったなら、イーライは懺悔したのでせうか(笑)
2012/2/6 21:13 [101-1431]


BradyのHail Maryの瞬間、俺のNFLも終わった・・・
いろいろと惜しいプレイもあったけど、今年のNFLは
自分にとって十分に楽しめたし、NYGが勝った事で
まぁ良しとします。(Eliも好きなQBの一人だし)
>なんでバスじゃなくてマーティン?
スタッツ的にTHE BUSよりMartinのほうが上だからでは
ないでしょうか?(あとはKIHIRO-Kさんの言うように順送りとか)
ただそうなると、今年も選ばれなかったTim Brownの立場は?
TUNAはライバルや弟子と比べて1個少ないのがネックか・・・
それより問題なのがEliやCoughlinがいよいよHOF入りの
可能性が出てきたことではないでしょうか。
(来年のStrahanはほぼ確実だろうけど)
2012/2/7 13:03 [101-1432]


>それより問題なのがEliやCoughlinがいよいよHOF入りの
4つ負けると悲運の名将、2つ勝てば伝説の名将?
ポストシーズンにまるで弱かったショッテンハイマーは、呪われた知将かな(笑)
ペイトンは、TD:INTが2:1で通算レーティング95。
イーライは、TD:INTが3:2で通算レーティング82。
それでも2つ勝って2つともMVPとは。
やはり最強の矛より最強の盾のほうが上なのか。
しかし、2つ勝ったのが偉いなら、プランケットだっているのに(哀)
2012/2/7 22:52 [101-1433]

おっ、確かにジム・プランケットもイーライも、「成績自体は大した事がないのに二度もSBチャンプとなっている」点では似ていますね。
(私はプランケットのプレイは観た事はないが・・・)
同じドラフト全体1位(イーライの場合はちょっと成り行きが違ったが・・・)でNFLに入団したが、イーライはそのまま在籍しているのに、ジムはバスト扱いされて苦労して、流れついた先のOAKで、奇跡とも思える復活をしてからの2回のSB制覇。
イーライが今後に3回目のSB制覇をしたら仕方ないが、この成績のまま引退してジムより先に殿堂入りしたら、心情的には確かにちょっと納得できない感じがするよなぁ。
2012/2/7 23:44 [101-1434]


フレディー・ソロモン死去…
『フレディー・ソロモン、イン・モーション』って実況は、石井さんだったか石川さんだったか。
個人的には、ライス&テイラー以前のナイナーズのWRといえば、ドワイト・クラークではなくフレディー・ソロモンでした。
http://www.nfljapan.com/headlines/30902.
html
2012/2/16 23:52 [101-1441]

JATPさん、まいど。
>レイ・ガイ賞
これは2000年からあるようですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ray_Guy_Awa
rd
ただ過去の受賞者は、NFL入りしても、なかなか活躍できていないようです。
2012/2/21 09:53 [101-1449]


マニング放出のニュースを今頃になって知る…
まぁ、既定路線だから驚きもしませんが、INDの山奥は人も寄りつかなくなるのでは(笑)
次のチームにMIAが有力視されてるっていうけど、SB出場が目標ならMIAはないでしょうね。
ホームが暖かいのはいいとしても、相手3つは寒すぎだし。(DALも東じゃなく南に入りたいでしょうね、きっと)
NFCは×、北・東は×、南は空きがないとなれば、残るは西のKC一本だと思うんだけど、ねぇ。
2012/3/10 02:31 [101-1477]

マニング放出だけではなく、TEクラークとRBアダイも解雇されました。
INDは完全に、脱マニング・モードに入っていますね。
他のスレにも書きましたが、私はマニングを真剣に獲りに行くのはSEAだけ
だと思っています。
2012/3/10 11:30 [101-1478]


Peyton Manning Durbyはただいま第1コーナーにて
DEN・ARIが先頭、MIA・KC・SEAが第2グループを形成というところ。
NYJ・WASは出走取り消しというところか(笑)
>INDの山奥は人も寄りつかなくなるのでは(笑)
愛の戦士が修行しにやって来るじゃないですか(笑)
個人的にはこういうときこそOAKがサラリーキャップや指名権を
かなぐり捨てて獲りにいったら最高に面白いんだけど(笑)
(どうせBushは無償で放出するしかないわけだし)
2012/3/11 13:03 [101-1483]


西は西でも駄馬ですか…
晩節を汚すことにならなければいいけど…
で、ティーボウ放出とかいってるけど、だったら「INDの山」抜きでOAKに行かないかな(笑)
2012/3/20 12:19 [101-1519]


マニング・ダービーはSF・TENの後方からの追い込みもむなしく、
結局DENの先行逃げ切りか・・・
KIHIRO-Kさん一押しのSEAはフリン杯で勝利、MIAはギャラードねぇ・・・
KCは今年もキャセルなのか?
TebowのOAK行き?キャップオーバーと指名権失ってまでやるくらいなら
最初から兄さん獲りに逝けとあれほど(笑)
2012/3/20 12:51 [101-1521]

マニングはTENかと思っていましたが、DENとは驚きました。
しかし、ティーボウを放出するとしたら、ファンからかなりのブーイングを
浴びるでしょうね。
かといって、控えとして置いとけば、去年の二の舞になりそうだし・・・
でも、ティーボウを獲りに行く所があるのかな?
もしティーボウが、先発待遇を条件としたら、行き場は無いので、もしかしたら
このまま引退扱いの浪人生活の可能性も。
ただ、控えでも良いというのなら、獲得に動く可能性があるのはBUFくらいか。
2012/3/20 21:02 [101-1522]

ティーボウはNYJにトレードされましたね。
また予想がハズれてしまった (+_+)
それにしても、レックスは苦労するだろうなぁ・・・
2012/3/24 09:55 [101-1536]


ペイトン・マニングに続いてショーン・ペイトンが1年間のお休みとは…
その次はペイトン・ヒリスですかな(笑)
Cジェフ・サタデーはGBへ。
サタデー抜きのマニングがどれほどやれるのか?
さらにはマニングを守り続けたGライアン・ディームが引退…
で、TEタメがDENに入るっていうんだけど、タメってレシーバーとしての印象は薄いなぁ。
ダラス・クラークが壊れた時はそれなりにターゲットになっていたとしても。
そのクラークは何処へ?
2012/3/24 17:35 [101-1538]


なんか、コルツから始まって
みんなが心太式に押し出されてますね。
やっぱり、アメリカ式。
実力があれば稼げるけど、
見切られるのもシビアにやられますね。
カウボーズは蚊帳の外のようで....
2012/3/24 17:54 [101-1539]


赤のFCさん久しぶりです。
DALについては、Robinsonを失ったけどサラリーキャップの制約がある中、
CarrやLivings、Orton獲得で結構FA戦線でも健闘しているほうなんだよね。
それに、近年のDALはドラフトでの補強が中心なので、4月はかなり期待してもいいかと。
それに引き換え、サラリーキャップも指名権もままならず、補強といえば
BrisielくらいのOAKに比べれば・・・
2012/3/29 15:22 [101-1560]


金星カニさん、こんばんは。
カウボーイズはここ3,4年パッとした成績を
残せていないので、ここらで一発デカイやつを
打って欲しいですね。
なかなかPOに出れないので、
ファンとしてはフラストレーションが溜まります^^*
2012/4/7 00:31 [101-1584]


『ニューオリンズ・セインツのグレッグ・ウィリアムス前守備コーディネーター(DC)が、昨季プレイオフのサンフランシスコ・49ers戦で相手選手を負傷させるように指示していたことが発覚した。』
皮肉なもので、やられたのはNOのピエール・トーマスだった、と。
コブラのラグボールの話を思い出しましたね。
2012/4/7 01:09 [101-1586]


>皮肉なもので、やられたのはNOのピエール・トーマスだった、と。
やられたら、やりかえせ、ってのがNFLの掟?
(反則行為に対して厳罰で臨むのは当然のことですが。)
2012/4/8 13:07 [101-1591]


セアウが自殺…
http://www.nfljapan.com/headlines/33150.
html
スター選手の引退後ってのも難儀なもんですな…
2012/5/5 15:58 [101-1689]

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[101-3320] | WIN5 | 0 | 2018年11月11日 13:53 |
[101-3310] | 【競馬】2018年の競馬スレ | 9 | 2018年10月14日 22:15 |
[101-3263] | 【競馬】2017年こそ大当たりするぞ〜〜〜 | 46 | 2017年12月24日 11:09 |
[101-3200] | 【競馬】2016年は大当たりの年に! | 61 | 2017年1月10日 15:56 |
[101-3104] | 【競馬】当てて、当てて、当てまくれ! | 93 | 2016年1月5日 13:57 |
[101-2998] | 【競馬】WIN5でも、レースで当てるも良し。競馬何でもスレ! | 98 | 2015年5月10日 08:43 |
