縁側 > 暮らし・生活 > 冠婚葬祭 > 葬儀・葬式 > すべての書き込み
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

  • 葬儀・葬式の掲示板

「葬儀・葬式」

所属カテゴリにして 掲示板を作成する

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


スレ主 hoikuenochitaさん  

熊本で望みもしないエンバーミングを売りつけられて30万円アップ!
もうけ主義の業者は金が掛り過ぎるよね

2016/3/17 14:07  [200-57]   



兎角内容も経験も乏しい世界です。
何でもカンでも書き込みしちゃいましょう。
お坊さんのお経が長いからとお寺を変えられたお話しを耳にしました。
宗教・宗派など皆さん変更されてるんですかね〜?

2010/12/29 13:35  [200-2]   

そーいえば、わたし まだ年賀状1枚も書いてませ〜ん!

しげおどっとこむっさん、野菜王国さん、こんにちは。

母から届いた年賀状です。わたしの母は今年82歳になります。
今年の年賀状は字だけのものになってます。そして、誤字があったりします。

父は79歳になります。母は「姉さん女房」なので、父は幸せ者です。

わたしの両親とは前に会ったのがいつだったか忘れるくらい会ってないし、声も去年電話をもらってから全然聞いてません。
恐らく、声を聞いたら、会ったりしたら、二人がうんと年取ったことに愕然とするかもしれません。
だから、会いたくないし、電話もしません。モノすごい親不孝者です。

親を見送るのは、おそらくそう遠いことではないと思います。
今から覚悟してます。
そのための心の準備として、こちらでいろいろ話を聞いたり聞いてもらったりしたいと思ってます。

よろしくお願いします。

ところで・・・、こんな内容のカキカキなのに、わたしの顔アイコンが「笑」なのはいかがなものなのでしょーか?

2011/1/16 15:12  [200-3]   

お茶どうぞ〜

ぶーたろーネコさん、初めまして〜・・・野菜王国で〜す。
明けまして おめでとう ございます。
葬儀の書き込み場で挨拶も不釣合いにも思えるのですが、これが本来の姿かも知れませんね。

普段の生活で一番触れたくないことですね。
でも、誰にも訪れる別れ・・・
残る身近な方の気持が癒されるなら、そんな送りもあって良いのかも知れません。
動物の死も植物の死も基本同じ筈・・・かも知れないのに!

田舎で古くからの、付き合いでの生活習慣でも葬儀も、そこに住まれるならあわせるのが普通でしょうね。
『葬儀は金が掛かりすぎと思っていませんか』
良く分からないのが現状なのだと思います。
取り敢えず・・・
・・・最高に安く済ませるとしたら・・・
ぶーたろーネコさん、まなさん、幾らで済むと思いますか?
今回はこれにて・・・
・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/16 15:38  [200-4]   

お茶どうぞ〜 私です・・・よろしく お願いします。

・・・みなさ〜ん、こんばんは〜・・・

・・・死亡してから、最低必用なのは・・・

@死亡診断書が3000円以上(入院時)、在宅死亡での診断書は最低15000円以上、この他に、 警察による死体検案書もある。
A火葬費用=7600円〜43000円(部内)
 http://www.jcc21.com/kasou-ranking.html

最低、上記の費用は必ず掛かります。
自分で毛布に包んで運ぶとこれで済むんですね。

それから、病院に入院していて死亡の場合、自分の車で自宅に運ぶのは可能です。
残された方の意思で仕方ないのかもと思います。

考えたくないでしょうけど・・・誰もが必ず訪れる試練ですから・・・
思い残すことない満喫された人生を過ごしたいものです。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/17 20:51  [200-5]   

しげおどっとこむっさん、野菜王国さん、わたし「はじめまして」の挨拶もしないでいきなし「こんにちは」で始まってしまって、
大変失礼しました。

改めて、しげおどっとこむっさん、野菜王国さん、はじめまして。
明けまして、おめでとうございます。・・・は、もう遅すぎましたね。^^;

さて・・・。

>宗教・宗派など皆さん変更されてるんですかね〜?

そーいえば、こんなコトを思い出しました。

わたしの義兄のお嫁さんはクリスチャンでした。嫁いで来る時に浄土真宗(「ナムアミダブツ」でしたっけ?)に改宗しました。
でも、彼女の友人にクリスチャンが多いし、日曜日は教会に通っているみたいです。

義父・義母の葬儀の時は、お嫁さんの希望で仏儀に乗っ取った祭壇とクリスチャンが祈祷するための祭壇を作ってました。
これって、どーなんでしょー?
主人もわたしも行動等がトンチンカンですが、同様に親戚もトンチンカンかもしれません。・・・「ヘン!」って思うわたしが変なのかな?

今の葬儀屋さんって、遺族の無茶苦茶な要望があっても法に触れない限りは「NO」とは言いにくいのでは・・・とゆーコトも、
ついでに考えてしまいました。

2011/1/19 10:38  [200-6]   

連投、すんません。

野菜王国さん、大変興味深いHPを紹介して下さってありがとうございます。

火葬炉の利用料金の違いって、端の方になる程安くなると記憶してます。義父も義母もいちばん端の炉で火葬されました。
・・・なんかこんなコト書いてて、御先祖様のバチが当たりそーです。

余談をいくつか書かせて下さい。

主人のすぐ上の兄が横浜にいまして、その義兄の嫁さんのお母様(わたしとどんなつながりだか、もうワヤになってしまいそーです)の葬儀で、利用した火葬場がずいぶん古い施設でした。10年位前のコトです。
スタックに防煙装置とかあったかどーか、錆びた金網みたいのが被さってただけだった記憶があります。
そこから白煙と陽炎が出てたかと・・・。
さすがに臭気とかはありませんでしたが、近所の方はあれをほぼ毎日見てるのかと、
なんとゆったらいいのか・・・な気分になりました。

わたしの故郷で火葬場の直近に公立中学校があって、そこの生徒は煙と臭気で大変な思いをしたとゆー昔の話があります。
確かその火葬場は結構利便性がいいトコで(人口密集地だったかな)、近隣住民のクレームとかで移転しました。

>なんとゆったらいいのか・・・な気分になりました。

こーゆー施設って、必要なんだけど近くにあると・・・。人の思うコトって勝手ですね、わたしもですね。・・・ごめんなさい。

2011/1/19 12:40  [200-7]   

またまた連投、すんまへん。

おまけの話。
主人の会社で、火葬場新設工事の建屋設計をしたコトがあります。
彼の同僚が担当で、その同僚が現地で「出来立ての炉」に入り横になって防火扉を閉めてもらったとゆー話を聞きました。
貴重な体験をしたとゆってました。

どこかの国で「死生観」のセミナーみたいので、実際に棺桶に入ってフタまで閉めてその中を実体験するとゆーのがあったかと思いましたが、それに比べたら主人の同僚の体験などは強烈過ぎて、フツーでは出来ませんよね。

「余談オンパレード」になってしまいました〜。失礼しました〜。
なんか、わたしのそばでお線香焚いてお塩を盛っておかないと、やばそーです〜。
ここを読んだ野菜王国さん、絵の野菜王国おにーさんも、お清めした方がいいですよ〜。

そろそろ、とある縁側へ戻って、わたしのきょうの予定を確認して来ます。
年賀状、書かなくちゃ。

2011/1/19 12:46  [200-8]   

またまたまた連投です。超すんまへん。

こんなサイトを見付けてしまいました。野菜王国さんにはキツ過ぎますか?

火葬場 http://page.freett.com/crematory/index.h
tm


瑞穂斎場火葬棟 http://page.freett.com/crematory/mizuho_
kasou.htm

2011/1/19 12:58  [200-9]   

お茶どうぞ〜

ぶーたろーネコさん、こんばんは〜

いろんな情報、ありがとうございます。
炉の場所で値段が?違うなんて知らないでした。
業者さんに全部お任せすると・・・・
とんでもなくお金が請求されたりするようですね。
7600円+3000円+消費税で済ませられるのも事実!!
地域で違うでしょうけど、30,000円なら足りそうです。
リャーカーで火葬場に行くとしたら・・・みなさん、驚くでしょうね!

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/19 21:14  [200-10]   

お茶どうぞ〜

ぶーたろーネコさん、しげおどっとこむっさん、こんばんは〜

私が聞いた限りでは、火葬場の作業者は昔は同和人でした。
扱いは公務員と聞いてます。
この人達にも当日、お金を包んで渡してたんですよね。

今は、業者が入札で決まるそうです。

大寒ですから、寒いですね〜風邪など引かないようにしてください。
・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/20 20:41  [200-11]   

野菜王国さん、こんにちは。
亀レス、いや大陸移動レスですが・・・。

>自分で毛布に包んで運ぶとこれで済むんですね。

>リャーカーで火葬場に行くとしたら・・・みなさん、驚くでしょうね!

うちはビンボーなので、わたしが死んだら、生前使ってたタオルケットにでも包んで火葬場までリヤカーで運んでもらって、
主人のお姫様抱っこで火葬炉へ連れてってもらいたいものです。

わたしの身長 157cmあります。
そこで「火葬料金が『身長・体重別』にしたら安くなるか?」と思ったのですが、超不謹慎ですか?
・・・ごめんなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まだまだ寒いですが、陽ざしが強く感じる様になって来たと思いませんか?

(=^^)_且~~ 粉末緑茶どうぞ〜

2011/1/22 15:17  [200-12]   

こんばんは〜

そうですね〜。。。身内なら途中車は仕方ないですが、最後は棺おけななくて抱いて送るのもあって良いと思いますよ。
汚い・妖怪・お化け・・・
実際の送りの方法を見るとそちらの方の対応で考えられてるようにも見えますね。
何か身内なのに・・・悪い怨霊が乗り移ると困るかのような!!
考えたことがないけど、大事な身内なら出来たら抱いて送りたいです。
私にもそうしてもらいたいですね。
・・・宇宙の神さまに乾杯!!・・・

2011/1/22 20:08  [200-13]   

最大ズームアップしたら画質が悪くなりましたね。

しげおどっとこむっさん、野菜王国さん、おはよーございます。

先日は「大切なコトだけどドッキリなサイト」を紹介して驚かせちゃって ごめんなさい。
わたしは、まだショックをひきずってます・・・。

>まだまだ寒いですが、陽ざしが強く感じる様になって来たと思いませんか?

心穏やかになれる様にこちらの絵 どーぞ。
わたしが住んでるマンションの1階ベランダ植え込みの沈丁花です。
つぼみがこんなにほころんでました。
既に香りがしてるかどーかはわかりませんが、もうすぐ周囲がいい香りになるでしょう。
毎年決まった時期に開花して、2階のわたしの部屋まで香って来ます

自然の力って、不思議ですね。

早く春にならないかな〜。「花粉症」は恐怖ですが・・・。

2011/1/25 07:22  [200-14]   

川崎大師の祈願料・厄年の年齢 なんて便利なモノがあるのでしょ〜か♪(笑)

しげおどっとこむさん、野菜王国さん、こんにちは。

こんなニュースを思い出しました。参考として・・・。

『「宗教介入だ」仏教界困った イオンの葬儀サービスが「お布施」に目安』
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/na
tnews/topics/410766/

厄払いとかは料金が明確になってますが、お葬式の読経料とかって決まってなかったですね。
・・・そのコト含めてがこの縁側のテーマでしたか。ボケかましてすんません。

大昔のある年、主人とわたしが同時に「厄年」だったので
「前厄」・「本厄」と2回厄払いしてお札(おふだ)をいただいたことがあります。
わたし共 無宗教ですが、ダブルで厄年を知って
「気分的にヤだからお祓いしてもらおか」と「何事も経験だから」と思ったからです。
真ん中くらいのランクのお札がいただける「コース」を「選択」しました。料金は忘れましたが。

そこで、参考として川崎大師の厄払い料金等見てみました。
たぶん、わたし達「¥7000コース」相当(笑)だったかもしれません。
ところで、「お札スタンド」の存在を知りました。・・・なんて商売上手なのでしょー。

厄明けでお札を返す時、ホントは「お礼金」みたいのを添えるのでしょーが、
ビンボーだったのでそこはケチってしまいました(お礼金ゼロ!)。
目黒不動尊さん、ごめんなさい。・・・もう時効になってますよね。^^;

ハイクラスのお祓いを受けてたら、この後の人生が変わったかしら?もっといい日々を送れたとか・・・。
「投資」を大きくすると「還り」も大きい?(笑)。

神教とかキリスト教とかetc.・・・は「葬儀の様な儀式」の料金ってどーなってるのかな。
まず、ハッキリと料金体系みたいのあるのですかね。時間がある時に調べてみます。

そーいえば、野菜王国さんは厄年って気にする方ですか?あっ、まだ厄年になってない?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「お札」ってカキカキすると、諭吉さんとか一葉さん、英世さんの方をイメージしてしまいます。

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/1/27 16:01  [200-15]   

イオン情報から お茶どうぞ〜

>>>野菜王国さんは厄年って気にする方ですか?<<<

ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは

あいにく宇宙人には、厄年ってことがないんです。
宇宙が収縮から、膨張に・・・
すると、体の原子もバラバラになるのかな〜?
海王星の海王さまに今度聞いてみよっと!

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/1/28 21:12  [200-16]   

義親不孝な嫁をお許し下さい。「義親不孝」って言葉ありましたっけ? ちょべり若けぇ〜〜^^;

しげおどっとこむさん、野菜王国さん、こんにちは。

>神教とかキリスト教とかetc.・・・は「葬儀の様な儀式」の料金ってどーなってるのかな。

前記の調査、自分で振っておいてまだ調べてません。ごめんなさい。

その時に、↓↓↓このコトを見てもらいたかったのですが、UPするの忘れてました。

「戒名のお金が支払えない場合、どうしたらいいでしょうか。(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/
question_detail/q1049412695
)」

このコトで思い出したのですが、義母の49日(「四十九日」ですね^^;)過ぎてお墓に納骨する時期みたいのでしたっけ、
ちょーど墓石を新しく作ってて納骨が出来ませんでした。
菩提寺に預かってもらおうと、義姉が「保管料(不適切な表現でした)みたいなお金」を持って行ったのですが、
ホントはン万円(金額忘れました)を包んでるはずが、住職の奥さんに手渡した後で「¥1000」しか入ってなかったと気付いて
恥をかいたコトがあります。
主人の義兄は主人以上に変わり者で、勝手に判断して1000円しか入れなかったのでした。
速攻 義姉と主人が「不足分(!)」を持って行って、「そーゆーのは気持ちなので、額とかは気にしませんので」とゆう奥さんに
なんとか受け取ってもらいました。
「不足分(!)」って、キッチリ「ン万9000円」お渡ししたかどーかは知りませんが・・・。

そーいえば、野菜王国さんは私生活がまったくとゆっていい程わかりませんが、御両親は御健在なのですか?
母方のおじい様がお医者様だったとゆー話を、どこかの掲示板で読んだコトがありますが・・・。

うちは仏壇とかないから 義父母の写真だけしか飾ってあげれなくて、ちびっとかわいそーです。
わたしが死んだら、この結婚写真の顔をUPしたの使ってもらおー、っと。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

本日2月2日、わたし達のン十ン回目の結婚記念日でした・・。

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜 ど〜も〜失礼しました〜 ばんばん。

2011/2/2 14:37  [200-17]   

お茶どうぞ〜 あ、年賀状届いてるかな〜

ぶーたろーネコさん、みなさん、こんばんは〜

お隣の待合室で聞かれたのは、かいんずさんですよ。
@148円のお線香でも買って行かないと・・・
最近、ダイソーさんで@105円のも購入してみました。
少し品質には曲がりなどあるけど、燃えれば同じ・・・
と思えば全く気になりません。
心が真直なら・・・うん?・・・少し違うかも

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/2/3 20:40  [200-18]   

節分の日付が変わるなんて知らなかった〜!!

しげおどっとこむさん、野菜王国さん、こんにちは。

野菜王国さんのコメント 笑ってもいいモノかどーか むずらかしくてわかりませ〜ん(泣)。
せっかくカキカキして下さったのに申し訳ありません。
わたしがもっと大人でしたら、キチンとした返事を差し上げれたのですが・・・。ごめんなさい。

突然ですが・・・。

そーいえば、きょうは「節分」ですってね(「節分」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E
5%88%86
)。
野菜王国さん&(絵の)野菜王国おにーさんのお宅では豆まきとかしましたか?「恵方巻き」かぶりつきしましたか?

本日の我が家は、その様な行事ありません。おそらくいつもとおなし1日で終わりそーです。

・・・でもありませんでした。きょうの夕方頃、約1年ぶりに実母からTELが来ました。なんで?

「なんで?」ついでに、もちびっとカキカキさして〜。

このあいだ、わたしの古い免許証が出て来ました。初めて交付されたモノです。
主人と一緒に品川区(でしたっけ?)鮫洲まで行って、原チャリ試験で取って来ました。
午前の試験を受けてまぐれ合格。合格率50%切ってました。この時に生涯の運を使い切ってしまったか?

本籍が「山口県」ぢゃなくて「宮城県」になってるって、ヘンですか?ぷっぷ〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あしたは「立春」、春なんですね〜♪

(=^^)_且~~ ウキウキ気分のお茶どうぞ〜

2011/2/3 23:59  [200-19]   

あはは・・・。肝心なの UPするの忘れてたよ☆

わたしって、いつもタイミングが悪いのです〜。え〜ん。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

つまらないレス2連発になって ごめんねごめんね〜♪

(=^^)_且~~ 就寝前のお茶どうぞ〜

2011/2/4 00:04  [200-20]   

>野菜王国さんのコメント 笑ってもいいモノかどーか むずらかしくてわかりませ〜ん(泣)。

やっとわかりました。
了解しましまネコ。ありがとーございます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ たまにはコーヒーどうぞ〜

2011/2/4 10:58  [200-21]   

クリスマスイブの日にカトリック碑文谷教会の前を通りました。 あの頃は毎日新しいコト知って楽しかったな〜。 教会納骨堂(クリプタ)。関係ありませんでしたね。^^;

しげおどっとこむさん、野菜王国さん、こんにちは。

>神教とかキリスト教とかetc.・・・は「葬儀の様な儀式」の料金ってどーなってるのかな。([200-15] )

まず、去年のクリスマスイブにたまたま前を通りかかったご縁で「碑文谷教会」HP見てみました。
http://home.m06.itscom.net/salesio2/side
_a/web/common/usage/usage_salesio.html

ついでに、Wiki.の「カトリック碑文谷教会」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E
3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E7%A2
%91%E6%96%87%E8%B0%B7%E6%95%99%E4%BC%9A
)もどーぞ。

参考までに。「目黒サレジオ教会納骨堂(クリプタ)のご案内」( http://home.m06.itscom.net/salesio2/sid
e_a/web/common/usage/usage_sc_05.html
)があって、なるほど この様な施設をそなえてるのかと、
思わず感心してしまいました。

「謝礼金」ってゆーのですか、そーゆーのの料金体系みたいのの「ご案内」はありませんでした。

「キリスト教葬儀」でググってみましたが、「教会・牧師への謝礼」具体額なるものはありません(http://kirisutokyou.seesaa.net/)。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(一部抜粋してみました。)

教会で記念集会を行った場合、謝礼は教会への寄付となり表書きを
「記念献金」として渡します。
牧師には「御礼」「お車代」として包みます、これはカトリック
(カソリック)もプロテスタントも同じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

記念式(召天日)時の教会・牧師への謝礼
表書き・記念献金・献金・御礼
金封:水引熨斗なし
のし袋:白無地

教会の使用料・御席料
金封:水引熨斗なし
のし袋:白無地

牧師へのお車代・金封:水引熨斗なし
のし袋:白無地

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

あっ、「葬儀の様な儀式」の料金を調べるのでしたっけ。ちょっとトンチンカン調査になってしまいましたね。ごめんなさい。

>「教会・牧師への謝礼」具体額なるものはありません。

「そんなの キリスト教でも神教でもはっきしゆーワケないじゃん。」と、主人のひとこと。
野菜王国さんがUPして下さった「イオン提示のお布施額の目安」の表を見てもらったら、「へぇ〜。高けぇ〜」といいながら興味を示していました。

「神教」かんけーのは、「また後日で〜」。許してちょんまげ。^^;

(=^^)_且~~ お待ちの間 お茶どうぞ〜

2011/2/6 00:39  [200-22]   

一度現場に行って「料金先払い」なのですね。クレジット払いもOKなのかな? こちらの方に興味が行ってしまいました ぷっぷ〜。 「神葬祭」 「神葬祭」の様子。神式でもお花は白いのを飾るのですね。


しげおどっとこむさん、野菜王国さん、こんにちは。

>(=^^)_且~~ お待ちの間 お茶どうぞ〜

と、こちら「放置状態」にしてしまいましたので、さぞかしお茶を飲み過ぎておなかじゃぶじゃぶ状態になられたかと・・・(笑)。
こちらのコト ず〜〜〜〜〜っと気にしてて、夜も眠れませんでした・・・(?)。

料金がはっきししてるモノは、調べやすいからついついそっち系へ目が行ってしまいます。^^;

今回はさらっとですが、神社かんけーの「厄払い」料金等を見てみました。

去年 旅行で行った縁で「来宮神社」HP見ました(http://www.kinomiya.or.jp/index.html)。
わたしは「禁酒祈願」の方に興味が行ってしまいました(爆)(http://www.kinomiya.or.jp/gokito/gokito.
html
)。
・・・今たちまちHPいじくってたら、偶然「神葬祭」なるトコが出ました(http://www.kinomiya.or.jp/gaisai.html)。

ここからの詳細はどーやって調べられるか、頭が働きません(泣)。
それとも、速攻アクションが早い野菜王国さんのコトですから 既に今回わたしが持っている疑問等 既に調査済みなのでしょーね、悔しいけど(笑)。

超メジャーな明治神宮も見てみましたが、後でカキカキします。
これについても、これ以外でもありとあらゆるコトについて おそらく野菜王国さんの方が詳しすぎかと思われます。
わたし、出番なしですね。

取り急ぎ、今回はここまで。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

あっ、もうおなかじゃぶじゃぶ状態でしたね。
どーやってつないでもらいましょうか。ぷっぷ〜♪

2011/2/13 10:46  [200-23]   

しげおどっとこむさん、野菜王国さん、」こんにちは。
先日、溜まっている古新聞を片付けていたら、こんな記事が目に付きました。
朝日新聞2011年(平成23年)2月11日 金曜日朝刊社会面より・・・。

●お布施からリベート 「僧侶→葬儀業者」不透明な慣行

葬儀で僧侶に包むお布施。その一部を、僧侶が葬祭業者に渡す仕組みがあるコトが朝日新聞の調べでわかった。
読経の仕事を紹介してくれた業者に対する一種のリベートとみられる。お葬式の舞台裏で何が起きているのか。

「ご遺族をだましてお布施を釣り上げているのも同然で、申し訳ない。悪習でやめるべきだが、我々は弱い立場でどうしようもない」
(途中省略)
かつては地元の葬儀業者が「うちで手伝わせて下さい」と頼んできたが、檀家の減少に伴って読経の依頼も減り、立場が逆転した。
「檀家は先祖代々引き継がれてきたので、さしたる『努力』をしなくても食べていけたが、今では普通の自営業者と同じ。寺の存続のためにはやむを得ない」
葬儀業者へのリベート分は、結果的に喪主側の支払うお布施に上乗せされている。
(以下省略)

【宗教法人経由『課税逃れ』指摘も】

(前記省略)
僧侶が業者に支払う分はお布施の額に応じて2〜5割で、業者の指定する宗教法人名義の銀行口座に振り込むか、現金で直接業者側に手渡す約束になっているという。
(途中省略)
葬儀業者の社長は(途中省略)税務申告については「税理士に任せてあるが、多分申告してないのではないか]などと話した。
(途中省略)
宗教法人が受け取るお布施は基本的に非課税となる。しかし、複数の国税OB税理士によると、実際には宗教法人が葬儀や法要を執り行っていない▽葬儀業者受け取ったお布施の一部が実質的に紹介手数料になっている−−などの要件に当てはまれば、葬儀業者の収入として法人税の課税対象になるという。
(以下省略)

ちびっと「(省略)」が多過ぎましたね。すみませんでした。^^;
この記事 切り抜いて読んで頂きたいのですが、ここではそーはいきませんよね。つまりません〜 ばんばん。

先の『明治神宮』のコト、よく見てからカキカキします。
「外祭(がいさい)」とゆーことば、初めて知りました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

(=^^)_■■ ショコラッチどうぞ〜

2011/2/14 16:05  [200-24]   

こちらが3番目の「神葬祭」の絵です。

しげおどっとこむっさん、野菜王国さん、こんにちは。

わたし、ここでも失敗やらかしました(http://engawa.kakaku.com/userbbs/200/Thr
eadID=200-2/#200-23
)。
3番目の絵(「神葬祭」)が違ってました。1番目の絵とおなしのUPしてましたね。
「結婚式」の絵に「神葬祭」などと説明付けてたら、業界かんけーの方々に袋叩きに合うかも・・・。気付いてよかったです。
こちらと差し替えて下さい。

ごめんなさい。

やっと明治神宮のHP見てみます。なんでこんなに時間がかかるんだろ?
もちびっとお待ちください。

2011/2/19 15:13  [200-25]   

明示神宮(1920年創設) 結婚式でここ歩くんですよね。 お茶どうぞ〜(こら〜三々九度のお杯じゃぞ〜) そうか〜こんなお茶が気軽で良いね。 ぐびぐび!

こんばんは〜

神宮で思い浮かぶのは「神葬祭」より、「結婚式」の方が絵になりますね。
ここで行なわれる「神葬祭」ってどんな家のひとなんだろう。
元々ここの森はかつては森林王と云われたいた人物が造ったそうです。
そのように聞いていたのですが・・・
http://www.e-avanti.com/fuku/semi/item/8
075

もう少し探索が必要みたいです。

明治神宮での結婚式は人気があるそうですよ。
http://www.meijikinenkan.gr.jp/jingukyos
iki/

厳かな雰囲気が素敵です。
何度も伺いたいです〜

2011/2/19 19:06  [200-26]   

1万円以上でサイズアップ!更に名前入り! 「明治神宮記念館」でパーティーいかがですか?OFF会とか ぷっぷ〜♪ 明治神宮本殿

しげおどっとこむっさん、野菜王国さん、こんにちは。

野菜王国さん、明治神宮についての情報 ありがとうございます。
紹介して下さった「》研究室訪問・福岡 > 大正時代が生んだ明治神宮 /山口 輝臣先生 (http://www.e-avanti.com/fuku/semi/item/8
075
)」の話、読まさせてもらいました。
「明治天皇をおまつりするするための神社」とその周囲の施設・公園が作られていった経緯がわかりました。

(余談・・・「7/18開催『第151回 アヴァンティ・ゼミ 不思議な明治神宮から』受講生の感想が見れます[http://www.e-avanti.com/ava/event-repor
t/item/7896
]。大したコトなかったですが。

明治神宮のHP内「明治神宮の歴史と今日(http://www.meijijingu.or.jp/about/2.html
)」でこんな説明がありました。

「明治45年7月30日に明治天皇さまが、大正3年4月11日に昭憲皇太后さまが崩御になり、御神霊をおまつりしたいとの国民の熱誠により、
大正9年11月1日に、両御祭神と特に縁の深い代々木の地に御鎮座となり、明治神宮が創建されました。」

祈祷みたいので具体的な料金がわかるのは、「明治神宮初穂料(御祈願料・玉串料)http://www.meijijingu.or.jp/sanpai/3.htm
l
」ですか。
お札のサイズで料金がちゃいますと、堂々とゆってるのがスゴイです。^^;

>神宮で思い浮かぶのは「神葬祭」より、「結婚式」の方が絵になりますね。

「明治記念館」を会場とした結婚式なのですね。
明治神宮結婚式 婚礼プラン(http://www.meijikinenkan.gr.jp/jingukyos
iki/plan.htm
)見ました。
「平日プラン」は「『仏滅』の土・日・祝日」も平日扱いになるのですね。料金1人1000円位OFF、ちびっと安くなるみたいです!?

結婚式以外のパーティー等をするのも可ですね(「集会・宴会>打ち合わせの流れ」 http://www.meijikinenkan.gr.jp/conventio
n/corp/annai.html
)。
ex.「故人を忍ぶ会」みたいのとか・・・?そーゆーのは、ここはふさわしくない 合わない?ですか。
もっとも「お葬式」ぢゃないし・・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

前に「外祭」なるコトバを知って、詳細をWiki.で調べよーとしましたが、「外祭」そのモノの説明等ありませんでした。

そこからどーやって「神葬祭」のコトバにたどりついたのでしたっけ?
・・・「来宮神社」でした〜。

「神葬祭」の意味、みてみました(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E
8%91%AC%E7%A5%AD
)。・・・頭痛が痛くなりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>厳かな雰囲気が素敵です。
 何度も伺いたいです〜

野菜王国さん、結婚式するの?

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/2/20 01:20  [200-27]   

結婚記念写真→初めての免許証→そして今のぶーです(笑)。

しげおどっとこむっさん、野菜王国さん、こんにちは。

わたしにとっては、この一連のテーマはハードル高過ぎでした。
素直に「葬式の料金」かんけーOnlyにしておけばよかったのを、どーしてこーなったのでしたっけ?
そして、どこから手を付けたらいいのかむずかしかったです。

自分で「調べる」とゆっておいて、時間はかかるし この結果です。・・・ごめんなさい。
野菜王国さんの秘書を目指していたのですが、チカラ不足でした。
わたしのレベルだと「雑談」位の話でちょーどいいのかもしれません。

こちらでの今までのカキカキ等で、many many勉強になりました。

これからもこの縁側にかんけーしそーななにか変わった情報がありましたら、またカキカキさせて下さい。

お世話になりました。ありがネコ。^^

2011/2/20 15:55  [200-28]   

直上レスの絵の説明の、

>結婚記念写真→初めての免許証→そして今のぶーです(笑)。

は、日付経過の順番的には「初めての免許証→結婚記念写真→そして今のぶー」です(爆)。
・・・「(爆)」の表現は、この縁側にはふさわしくありませんでした。ごめんなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/3/8 15:43  [200-31]   

しげおどっとこむっさん、野菜王国さん、こんにちは。お久しぶりです。

こちらを放置していてごめんなさい。
お二人は、先日の大震災どーされましたか?大丈夫でしたか?
わたしは、いろいろありましてワヤクチャ状態ですが、なんとか生活してます。

不謹慎かもしれませんが、この様なニュースがちらほら聞かれますので、報告します。
ニュース検索したら、many many出ました。こちらから どうじょ〜。

http://news.navi.biglobe.ne.jp/cgi-bin/s
earch/fsearch.cgi?key=%E7%81%AB%E8%91%AC
%E5%A0%B4%E3%80%80%E9%81%BA%E4%BD%93&
;sub=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&mode=and&
;max=10


http://news.navi.biglobe.ne.jp/cgi-bin/s
earch/fsearch.cgi?key=%E9%81%BA%E4%BD%93
&bg_s.x=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%
E3%82%B9%E6%A4%9C%E7%B4%A2


http://news.navi.biglobe.ne.jp/cgi-bin/s
earch/fsearch.cgi?key=%E5%9C%9F%E8%91%AC
&bg_s.x=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%
E3%82%B9%E6%A4%9C%E7%B4%A2


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

遅まきながら・・・。

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
被害を受けられた皆さまに、心からお見舞いを申し上げます

2011/3/22 12:19  [200-32]   

ごめんなさい。URLの貼り方が乱暴すぎました。あるクチコミストさんのヤリ方とおなしになってしまいました。

●BIGLOBEニュース「火葬場 遺体」で検索。
 ・・・http://engawa.kakaku.com/jump/?url=http%
3A%2F%2Fnews%2Enavi%2Ebiglobe%2Ene%2Ejp%
2Fcgi%2Dbin%2Fsearch%2Ffsearch%2Ecgi%3Fk
ey%3D%25E7%2581%25AB%25E8%2591%25AC%25E5
%25A0%25B4%25E3%2580%2580%25E9%2581%25BA
%25E4%25BD%2593%26amp%3Bsub%3D%25E6%25A4
%259C%25E7%25B4%25A2%26amp%3Bmode%3Dand%
26amp%3Bmax%3D10


●同上「遺体」で検索。
 ・・・http://engawa.kakaku.com/jump/?url=http%
3A%2F%2Fnews%2Enavi%2Ebiglobe%2Ene%2Ejp%
2Fcgi%2Dbin%2Fsearch%2Ffsearch%2Ecgi%3Fk
ey%3D%25E9%2581%25BA%25E4%25BD%2593%26am
p%3Bbg%5Fs%2Ex%3D%25E3%2583%258B%25E3%25
83%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9%25
E6%25A4%259C%25E7%25B4%25A2


●同上「土葬」で検索。
 ・・・http://engawa.kakaku.com/jump/?url=http%
3A%2F%2Fnews%2Enavi%2Ebiglobe%2Ene%2Ejp%
2Fcgi%2Dbin%2Fsearch%2Ffsearch%2Ecgi%3Fk
ey%3D%25E5%259C%259F%25E8%2591%25AC%26am
p%3Bbg%5Fs%2Ex%3D%25E3%2583%258B%25E3%25
83%25A5%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9%25
E6%25A4%259C%25E7%25B4%25A2


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

野菜王国さん、こんなんでもいいですか?

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/3/22 12:31  [200-33]   

・・・息吹・・・ ぶーたろーネコさん、お茶入りましたよ・・・どうぞ〜 復興も時間が掛かります。粘り強く頑張りましょう。

そういえば・・・ここもご無沙汰してます。
明るい方も少し行きたいですね。

・・・お茶どうぞ〜・・・

震災では、やむを得ず土葬したそうです。(昨日のお彼岸で)

2011/3/22 22:27  [200-34]   

わたしがゆーのも はずかしー名前です〜。^^;

しげおどっとこむっさん、野菜王国さん、こんにちは。

悲しいニュースばかしだし、親と音信不通だし・・・。どーしたらいいのか、わかりませ〜ん。
・・・カキカキしてるどころぢゃないかも〜。「便りのないのは 元気な証拠」ともゆってられないよーな。

あとでTELしてみます。・・・覚えてたら。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そーいえば、野菜王国さんがUPされた青いお花、これですね。^^

オオイヌノフグリ・・・http://www.tky.3web.ne.jp/~hidamari/phot
o150.html


花言葉は、「信頼」「神聖」「清らか」「忠実」だそーです。
(「花言葉事典」http://www.hanakotoba.name/archives/2005
/09/post_290.html


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ ぶーからも「お茶どうぞ〜♪」

2011/3/23 11:34  [200-35]   

しげおどっとこむさん、お名前間違えてました。
単語登録 失敗してるの、今になって気が付きました〜。運営者のお名前を間違ってるなんて〜!わたし 信じらんなーい!!

ごめんなさい(^人^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/3/23 18:32  [200-36]   

@写真画像が出ないようになってるみたいです。 A2番目のに花が・・・私の撮影のト同じでした。 Bこれは、犬のふぐり・・・だそうです。他にも種類があるみたいです。 お茶どうぞ〜・・・

ぶーたろーネコさん しげおどっとこむさん、こんばんは・・・

ぶーたろーネコさんの参考URLですけど・・・最初のページのは、企画側で映像がだないように対策されてるみたいです。
右・左ともクリックが拒否されてます。
最近時々・・・こんなページが見受けられます。

説明によると、明治中ごろに帰化、持ち込まれたものなんだそうですね。
凄く繁殖力が強いのだとか・・・
それまで日本での在来種(は絶滅したとか・・・

でも・・・こんなに写真は出てるけど・・・?
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&
;rlz=1T4ADBF_jaJP234JP234&q=%E3%81%8
4%E3%81%AC%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%90%E3
%82%8A&um=1&ie=UTF-8&source=
univ&sa=X&ei=ncSJTfWGGYHIvQO2uLH
BDg&ved=0CDQQsAQ&biw=837&bih
=382


分からない花の名前が、『大犬のふぐり』だと教えてくれてありがとう。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/3/23 19:11  [200-37]   

野菜王国さん、しげおどっとこむさん、こんにちは。

あの「青いお花」の話はもういいですね。
ネコでも一応「ぢょし」ですから、あのお花の名前を教えてあげれたのはうれしかったのかどーなのか?
野菜王国さんって何でも知ってらっしゃるから、この花のコトも てっきり知ってらっしゃると思ってました。
ホントに知らなかったのー?
・・・うんにゃ、ひょっとして「わたしに『この花』の名前を言わせよー」とゆー作戦だったのでは?^^

野菜王国さん、そこまで調べて下さったら「オオイヌノフグリ」の権威になりましたね♪かっけぇ〜♪
ありがネコ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/3/24 13:50  [200-38]   

【 参考資料 】 H23年3月発表 警察庁統計資料より 「火葬式」って シンプル過ぎ〜。

突然ですが、話題を変えまして・・・。

「家族葬」って言葉を最近聞く様になりまして、なぜ「家族葬」が流行ってるのかと思いました。
まず思い付くのは「家族の人数が少ないから」とか「(都会などは)親類の付き合いが密ぢゃないから」みたいな理由からです。

実は、こんなところからも「家族葬」にせざるを得ない理由がありました。

「自殺率世界一」(・・・だいぶ古い資料でしたね。)
http://park10.wakwak.com/~ooki/sub34.htm
l


【 参考資料 】 H23年3月発表 警察庁統計資料より
http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.
htm


暗い話になって ごめんなさい。
今朝、何年かぶりに実兄にTELをして先日の震災のコトとかの近況を報告し合ったのですが、
その時に兄のお嫁さん(って「お義姉さん」の表現でいいのですか?)のお兄様が1月末に自殺したとゆー話を聞きました。
「密葬ってゆーのかな、家族だけで葬式したからお前にはゆってなかったけど、この機会に話しておくから」とゆーコトでした。

義姉のお兄様のお葬式の詳細は聞けませんでした。兄が「『家族葬』でやったから」とゆってました。

こーゆーお葬式だったのかな?

「火葬式」
http://www.urban-funes.co.jp/kasousiki/

(参考に こちらもどうじょ〜。)
「火葬式・直葬Q&A」
http://www.urban-funes.co.jp/kasousiki/q
a01.html


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「リプトン紅茶」どうぞ〜

・・・不謹慎過ぎましたね。ごめんなさい。

2011/3/24 13:56  [200-39]   

ついでのほーこくですが・・・。

わたしの親は、変わりなしでした。
兄にTELしたついでに実家にTELしたら、母に泣きながらしかられました〜。

2011/3/24 14:02  [200-40]   

ぶーたろーネコさん、「オオイヌノフグリ」教えてくれてありがとう! これは、いぬのふぬり。 これが山本リンダです。 で、これは・・・?

***]葬儀の問題・トラブル&総合雑談コーナー!!@***

ぶーたろーネコさん、しげおどっとこむさん、こんばんは〜・・・

>>>あの「青いお花」の話はもういいですね。
   ネコでも一応「ぢょし」ですから、あのお花の名前を教えてあげれたのは
   うれしかったのかどーなのか?
   ?^^

   ・・・「オオイヌノフグリ」・・・

本当に名前知らないから聞いたのに〜・・・ぶす〜っ! 分、 はは、
ありがとう・・・したのに〜・・・
まだ、たんないみたい・・・どないしよう〜・・・
こまっちゃうな〜、如何しよう〜、デートに誘われて〜・・・
うん、・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=wMRF_OEAK
Kg

2011/3/24 22:23  [200-41]   

↑レス4番目の「絵」、よく捜されましたね。さすが わたしの尊敬する野菜王国さんです〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どなたかが野菜王国さんをデートに誘ってるのですか?・・・わたしはおじゃましませんから。

(=^^)_且~~ 掛川緑茶どうぞ〜・・・って、もうワケわかんな〜い♪www

2011/3/25 00:15  [200-42]   

しげおどっとこむさん、野菜王国さん、わちにんこ。

>>ネコでも一応「ぢょし」ですから、あのお花の名前を教えてあげれたのはうれしかったのかどーなのか?

>本当に名前知らないから聞いたのに〜・・・ぶす〜っ! 分、 はは、
 ありがとう・・・したのに〜・・・
 まだ、たんないみたい・・・どないしよう〜・・・

野菜王国さんからの「どないしよう〜・・・」レスを読んで「???」と思い、何日か夜も眠れない日を送りました・・・about7〜8hr寝ましたがw

「うれしかったのかどーなのか?」とゆーのは、「(ぶーが○○する)野菜王国さんに女子の立場であるぶーがこの花の名前をお教えして『ものすごく恥ずかしかった』」といいたかったのを、なんかワケわかんないカキカキになってしまいました。

野菜王国さんからの「ありがとう」、もうmany many伝わってました。

・・・野菜王国さん、ごめんなさい。

彼女とのデート、楽しんできて下さい♪
野菜王国さんの後をこっそり付いて行こうと思いましたが、花粉症がひどくて外に出るのもままならないから、今回はあきらめます。つまんね〜の!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 「知覧茶・八女茶」どうぞ〜

2011/3/27 11:24  [200-43]   

野菜王国さんのうちのお庭ですか? 花言葉は「信頼」「神聖」「清らか」「忠実」

↑上のレスに しつこく「あの花」の絵を貼ろうとしたのを、間違えて「書き込む」ボタンを押してしまいました〜。え゛〜〜ん☆

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「MIKIMOTOコーヒー」どうぞ〜

2011/3/27 11:31  [200-44]   

失礼しました、何故か犬ではなくてネコちゃんが・・・ それにしても、この子、何時も寝てる?みたい・・・ さ、お茶が入りましたよ〜・・・どうぞ〜・・・ これをみて、誰かがネギに見えたそうです・・・(ただの雑そうです)

*** 葬儀の問題・トラブル&総合雑談コーナー!!@ ***

縁側のみなさん、こんにちは〜・・・

左の写真のが、おおいぬのふぐり、
右の写真はイヌノフグリだと思います。
イヌノフグリ
和名:イヌノフグリ 花言葉
信頼 女性の誠実

ホンの少し違うようですね。多分・・・何時もいい加減なあちしですが

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/3/27 12:03  [200-45]   

「オオイヌノフグリ」の権威 野菜王国さん、参りました〜♪

こちらを どうじょ〜www

「オオイヌノフグリ」http://www.geocities.jp/kamosuzu/ooinuno
fuguri.html


野菜王国さんでしたら、このよーなトコもとっくの昔にご覧になってらっしゃるかと。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜←「○○」とか考えるの めんどくなりましたので、シンプルなのに戻します・・・たぶんwww

2011/3/27 12:17  [200-47]   

心配になって北〜・・・どうぞ〜・・・ オタオタ・・・どないしよう〜・・・

うん、?・・・全然カン違いしてたかもしらないぞ〜・・・
如何しよう〜・・・どたばた、どたばた〜・・・
そもそも、わちの写真のはどっち〜・・・?
再確認・・・ようすう〜・・・
心配になって北〜

2011/3/27 12:29  [200-48]   

これは野菜王国さんが撮影したPhoto。 これは ぶーがどこからか持って来たモノ。 これがそのままデカくなったら、ネギにも間違えなくもないよーな・・・。

野菜王国さんの写真とHPからUPした絵が混在して来ましたね。この絵は、わたしがどこからかのHPから持って来たモノです。

「雑草」の絵、わたしは「ニラ」だと思ってたら 艦長が「ニラはまっつぐ生えてくるんだよ」と教えてもらいました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「艦長」=「館長」=「○○○○さん」・・・んん?・・・ワヤになって すんまへん(^人^)♪

(=^^)_且~~ 野菜王国さん、お茶どうぞ〜

2011/3/27 14:47  [200-50]   

@これは、おおいぬのぬぐリで間違いないと思います。 Aぶーたろーネコさんの掲載したこれも、おおいぬのぬぐいです。 葉ノ微妙なかがやきなどから違うと一度判断してしまいました。ごめんなさい、 (=^^)_且~~ 野菜王国さん、お茶どうぞ〜・・・ごくごく、美味しい〜・・・

写真画像の見た感じが微妙に違うので、カン違い・間違いがあると行けないので確認しておきたいと思います。

@とAは同じですね・・・
びみょうなかがやきなどから、日本在来種なのではと思い込んでしまいました。
間違えてしまいました・・・ごめんなさい。
光の加減でカン違いしたと思います。
何枚か葉ノカン違いしやすい画像が撮れたと思うので次回何処かで載せます。

・・・お茶ごちそうさま〜・・・ふ〜ぅ〜・・・

2011/3/27 16:01  [200-51]   

凄く、反省してます。 『オオイヌノフグリ』が正式名です。 お茶です、どうぞ〜・・・

・・・訂正です・・・

今日はあっちでも、こっちでも間違いだらけです。
名前が見違えたので訂正させてください。
ちょ〜恥ずかしい〜・・・

『オオイヌノフグリ』が正式名です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E
3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%83%8E%E3%83
%95%E3%82%B0%E3%83%AA

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angi
ospermae/dicotyledoneae/sympetalae/scrop
hulariaceae/ooinunofuguri/ooinunofuguri.
htm

http://www.google.co.jp/images?hl=ja&
;rlz=1T4ADBF_jaJP234JP234&q=%E3%82%A
A%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%83%8E%E3
%83%95%E3%82%B0%E3%83%AA&um=1&ie
=UTF-8&source=univ&sa=X&ei=B
POOTc3wC5C-uwP70bCpDQ&ved=0CEIQsAQ&a
mp;biw=836&bih=382


・・・どうも、ごめんなさい・・・ぺこり、(しゅん)

2011/3/27 17:28  [200-52]   

ぶーたろーネコ さん  

2011/6/25 10:18  [200-53]  削除

センダイドン さん  

2011/6/25 10:52  [200-54]  削除

センダイドン さん  

2011/6/25 10:51  [200-55]  削除

しげおどっとこむさん、みなさん、木陰で涼んでくださ〜い♪ 緑のカーテンで涼んで下さ〜い♪もちびっと大きくならないと_| ̄|○

センダイドンさん、こちらでは「はじめまして♪」。よろしくお願いします。
こちら「野菜王国の隣のねこ王国」の外の気温も30℃です〜_| ̄|○

熱中症に気を付けて、水分を充分にとって下さいね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且** 麦茶どうぞ〜

2011/6/25 11:19  [200-56]   



結婚式 愛の誓いを・・・ みんな〜どうも、ありがとう〜! 乾杯〜!

冠婚葬祭での楽しい思い出や苦いトラブル話など、何でも自由にか書き込みませんか。
冠婚葬祭での式場トラブル問題などもあればお聞きしたいです。
ご意見、思い出お聞かせください!

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/2/21 20:50  [200-29]   

旅行先でこんなん買うてもらいましたっけ。^^

野菜王国さん、このたび新スレッド建立おめでと〜ございます。

ではでは、野菜王国さんの「ご結婚式の話」とか伺いますか。^^

ちなみに、わたし達ねこ夫婦は「結婚式なし」・「指輪なし」・「区役所に婚姻届を出して 写真館で記念撮影をして 
近所のお寺&神社に結婚のほーこくをした」で終わりです。

あっ、新婚旅行は一応行きました・・・「ご祝儀」のみで旅費まかなえて お釣りありました。

2011/2/22 15:40  [200-30]   

花言葉・・・

*** 冠婚葬祭の思い出、トラブル、雑談コーナー!! ***

縁側のみなさん、こんにちは〜・・・

あ、スレが違うけど・・・ま、良いか〜
http://engawa.kakaku.com/userbbs/200/Thr
eadID=200-2/#200-45

と、こちらでした〜・・・めんどうだから、ここへ〜・・・

http://ffj.jp/hanakotoba/inunofuguri.htm

イヌノフグリ
和名:イヌノフグリ 花言葉
信頼 女性の誠実

と、こちらに掲載されています。・・・三個うにどうぞ〜・・・

2011/3/27 12:12  [200-46]   

本日3月27日の花「ジキタリス」。【花言葉】 不誠実さ。なんだんねん☆

野菜王国さん、花言葉のサイト 教えて下さって、ありがネコ(http://ffj.jp/hana/index.html)。

わたしの誕生日の花の花言葉を調べたら・・・「拒絶」!!!100^www

ところで、「wwwの100乗」って、「100^www」でいいのでしたっけ?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ コーヒーどうぞ〜←「○○○○」が付かないシンプルな絵文字 まだ慣れませ〜ん。

2011/3/27 14:31  [200-49]   


「葬儀・葬式」

所属カテゴリにして 掲示板を作成する

ページの先頭へ