
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2400-1] | 鵠沼、気になるけどまだ行けてないお店。 | 1 | 2022年2月28日 11:53 |
[2094-649] | 『超C級食べログ』改め、『超C級ウマーベラス』てことで ^^ゞ | 1 | 2020年10月17日 11:55 |
[2236-2] | 退職後も、体力・気力・経済力・好奇心がモノを言いそうで | 0 | 2020年2月24日 13:03 |
[2144-89] | Canonさんからのお年玉 | 0 | 2020年1月1日 22:34 |
[2144-88] | どうしたソフトバンク「Airターミナル 3」 | 0 | 2019年12月27日 16:52 |
[2144-87] | 救急搬送 | 0 | 2019年12月24日 15:57 |

前のページへ|次のページへ

初めまして
鵠沼、お店ではないけどひとつだけ。
小田急の急行が藤沢から各停のはずなのに、10両編成は駅の事情から停まれずに通過。
そして来月改正からは藤沢−片瀬江ノ島間は分離運転されて、新宿や相模大野直通はなくなる
減便ダイヤと共に沿線利用人口の減少など事情はあるものの、寂しい現状に。
2022/2/28 11:53 [2400-2]



仕事は人に命令・管理されつつ収入得られるので、一般的に自己管理が少なくて楽ですが、
遊びはすべて、自分で勉強して・計画して・管理して・実行して・責任も取らなくてはいけないので、実は難しいと教わりました。日本人はとかく遊びを軽視しがちで、遊ぶ下手といわれております。上手に遊ぶにはそれなりの勉強と知識と実行力と体力と経済力がいるので、退職前から事前に準備し、経験を重ねて遊ぶ力をつけておかないと難しいです。今からでも遅くないので、足りないところを急がずひとつづつ埋めていくといいでしょう。なんでも初めは大変ですが、大変なほど上達したときの達成感はひとしおです。
スポーツに参加する。例えばマラソンも楽しくなります。テニス、自転車、・・・
奉仕活動や地域活動に参加する。ひとに喜ばれ励みになります。
趣味の会に参加する(陶芸、楽器、合唱団、・・・)
旅行する。ツアーでなく個人で。
孫と遊ぶ
家事をする(料理を覚える、掃除、洗濯、家のリフォーム計画と発注)料理は奥が深く健康にいい
でも小生は集団活動が苦手なので、独りでできる趣味にふけってます。
・パソコンの組立や修理
・オーディオ
・個人旅行(国外、最近は国内。プランも予約もすべて自作)
・ドライブ
・ジムに通う。最近は散歩
・演奏会に行く
・英会話や外人と話す
以上、とてもお節介なことを書いて済みませんでした。
趣味三昧な老後ですが、趣味だけでは満足感は得られず、困るときが多いです。
ひとの役に立ってなんぼのものと、心が求めますが、体力がついてこず悩みます。
そんな葛藤でくれるのが老後なのでしょう。それが自然なのでしょう。
2020/2/24 13:03 [2236-2]






![]() |
---|
どいうわけか最近ソフトバンクエアー3の速度がいつの間にか速くなっている。
20Mでも出れば良しとしていたのに・・・
古い低スペックなPCでも40Mも出るし、最近買え変えたPCなら100Mオーバーも。
終日こんな速度が出るわけでもないけど、「インターネット速度テスト」では高評価で
ネットサーフィンでストレスを感じることが少なくなった。
でも、どんなに下りが速くても上りは5M前後となっています。(上りはたいした問題なし)
製品レビューではぼろくそに書き込んだけど 、どうしたんだろう?何かあったのかな?
2019/12/27 16:52 [2144-88]



1週間前の深夜、右下腹部に今まで感じたことのないような激しい痛み感じ初めて救急車のお世話になりました。あまりの痛さで1ミリでも体を動かすことは出来ず、もし3歳児と喧嘩をしても負けるような状態でした。救急車の中では体温(37.6分)と血圧(200/100)を測りました。えっ、血圧200って何?血管ぶち切れますやん。
病院ではCTスキャン・採血を行いました。そして結果発表ーーー(浜田雅功風に)
ビリルビンだけが以上な数値を表し、その他は異常なし、むしろ健康体。
痛み止めをだけを服用し徒歩で家に帰る。今の薬は恐ろしいほどによく効きます。
後日再検査
検尿・採血・エコー検査。ビリルビンの数値はまだ高いものの下がっています。
やはり異常なし。結局3人の医師に診てもらったのですが、原因は分からずじまい。
再発するか、しないかの不安感は今はありますが日課のジョギングを再び始めました。
2019/12/24 15:57 [2144-87]

