
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2443-2] | 電気料金 | 0 | 2022年10月29日 18:13 |
[2400-1] | 鵠沼、気になるけどまだ行けてないお店。 | 1 | 2022年2月28日 11:53 |
[2094-649] | 『超C級食べログ』改め、『超C級ウマーベラス』てことで ^^ゞ | 1 | 2020年10月17日 11:55 |
[2236-2] | 退職後も、体力・気力・経済力・好奇心がモノを言いそうで | 0 | 2020年2月24日 13:03 |
[2144-89] | Canonさんからのお年玉 | 0 | 2020年1月1日 22:34 |
[2144-88] | どうしたソフトバンク「Airターミナル 3」 | 0 | 2019年12月27日 16:52 |

前のページへ|次のページへ

最近、電力会社を切り替えたため、忘れないために書いておきますm(__)m
昨今の上昇は、燃料費調整額が、問題とのこと。
teraselからENEOSへの切り替えです。
ENEOSは現在ガソリンスタンドで用紙を
もらい記入し郵送の必要有。昔はWebOKだった。
(スタンド、定休日あるので注意)
|ENEOS | シェル | 東京電力 | terasel | オクトパスエナジー
|基本料金
20A |572 | 572| 572 | 550 | 572
30A |858 | 858| 858 | 823 | 858
|電力量料金
0-120kWh|19.88|19.88 |19.88|19.88|19.68
120-300kWh|24.54|24.44|26.48|24.34|24.35
300kWh-|26.22|26.18|30.57|25.72|26.5
ENEOS
にねんとく2割:2年目0.2円、3年目0.3円割引(違約金1100円)
請求情報:24ヵ月閲覧可、30分単位の電気使用量も見れる。
ポスト投函してから、17営業日(土日祝除)が、供給開始日となった。
(12営業日頃、WEBアプリに携帯番号でログインして確認)
翌日、WEBアプリにログイン後、メールアドレス設定、画面が現れた。
携帯認証かpassかログイン方法の設定ができるようになった。
従来通りの携帯認証だと、直ぐに電気使用量のデータ等が閲覧可能となった。
(月別、日別、時間帯別データ、前の電力会社のデータは引用されず)
7営業日(供給開始日から)で、書面が届きました。
ログインIDとパスワードが郵送。
どちらでもログイン可能となりました。
terasel
スマートメーター、リアルタイムに適応していない。
グラフは、使用量と電気料金の2種類だが、トップページからすぐに見れない。
ご請求情報をクリックし、下にスクロール、グラフを見るをクリックし、見れる。
18ヵ月目に、エネクスライフサービス(伊藤忠子会社)から九電みらいエナジー
(九州電力子会社)に切り替わり、グラフがなぜか一からとなり、前年比較が
できなくなりました。
※テラサとエネオス、エネオスの方が画面が見やすい。
東京電力は、でんき家計簿から変化、比較不可。
燃料費調整額
2022年10月
terasel
8.07
エネオス
5.13
東京電力
従量電灯、低圧電力等の従来の料金プランだと5.13らしい。
(例:従量電灯B・30A契約、使用電力量:260kWh)
teraselは、九州電力の子会社だけど、エリアが関東だから安くはならない。
12月からは、エネオスが上限撤廃をしたため、たぶん一緒になるらしい。
もっと早くエネオスに変更していれば、多少は電気代安く済んだ。
エネオス、従量電灯B相当の東京Vプランだとしても、なぜか8.07に上がるらしい。
東京電力とどちらが安いかは、計算してみないと分からない。
最後まで、お読みいただきありがとうございましたm(__)m
2022/10/29 18:13 [2443-2]



初めまして
鵠沼、お店ではないけどひとつだけ。
小田急の急行が藤沢から各停のはずなのに、10両編成は駅の事情から停まれずに通過。
そして来月改正からは藤沢−片瀬江ノ島間は分離運転されて、新宿や相模大野直通はなくなる
減便ダイヤと共に沿線利用人口の減少など事情はあるものの、寂しい現状に。
2022/2/28 11:53 [2400-2]



仕事は人に命令・管理されつつ収入得られるので、一般的に自己管理が少なくて楽ですが、
遊びはすべて、自分で勉強して・計画して・管理して・実行して・責任も取らなくてはいけないので、実は難しいと教わりました。日本人はとかく遊びを軽視しがちで、遊ぶ下手といわれております。上手に遊ぶにはそれなりの勉強と知識と実行力と体力と経済力がいるので、退職前から事前に準備し、経験を重ねて遊ぶ力をつけておかないと難しいです。今からでも遅くないので、足りないところを急がずひとつづつ埋めていくといいでしょう。なんでも初めは大変ですが、大変なほど上達したときの達成感はひとしおです。
スポーツに参加する。例えばマラソンも楽しくなります。テニス、自転車、・・・
奉仕活動や地域活動に参加する。ひとに喜ばれ励みになります。
趣味の会に参加する(陶芸、楽器、合唱団、・・・)
旅行する。ツアーでなく個人で。
孫と遊ぶ
家事をする(料理を覚える、掃除、洗濯、家のリフォーム計画と発注)料理は奥が深く健康にいい
でも小生は集団活動が苦手なので、独りでできる趣味にふけってます。
・パソコンの組立や修理
・オーディオ
・個人旅行(国外、最近は国内。プランも予約もすべて自作)
・ドライブ
・ジムに通う。最近は散歩
・演奏会に行く
・英会話や外人と話す
以上、とてもお節介なことを書いて済みませんでした。
趣味三昧な老後ですが、趣味だけでは満足感は得られず、困るときが多いです。
ひとの役に立ってなんぼのものと、心が求めますが、体力がついてこず悩みます。
そんな葛藤でくれるのが老後なのでしょう。それが自然なのでしょう。
2020/2/24 13:03 [2236-2]






![]() |
---|
どいうわけか最近ソフトバンクエアー3の速度がいつの間にか速くなっている。
20Mでも出れば良しとしていたのに・・・
古い低スペックなPCでも40Mも出るし、最近買え変えたPCなら100Mオーバーも。
終日こんな速度が出るわけでもないけど、「インターネット速度テスト」では高評価で
ネットサーフィンでストレスを感じることが少なくなった。
でも、どんなに下りが速くても上りは5M前後となっています。(上りはたいした問題なし)
製品レビューではぼろくそに書き込んだけど 、どうしたんだろう?何かあったのかな?
2019/12/27 16:52 [2144-88]


