縁側 > 自動車 > 自動車 > すべての書き込み
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

  • 自動車の掲示板

「自動車」

所属カテゴリにして 掲示板を作成する

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


返信0

お気に入りに追加

認定メンバーのみ投稿可


記憶では、1998年頃購入した車からずっと電子キーである。
F13年前のFIT2を含めて、それによるトラブルはなかった。

一方、FIT4:eHEVのスマートキーなのだが、これ操作ボタンが実に軽い。
普通に操作する分には問題ないのだが、Gパンのポケットに入れたり、他のキーと一緒に持ってると、意図せずにボタンが押されてしまう。

 結果。一度ロックした車が意図せずに解錠されてしまうことが頻発してる。

対応が未だ分からないが、鍵を小さな箱に入れておくと良いかも知れない...

2023/2/5 07:03  [2411-271]   

chacha=lily=nana さん  

2023/2/18 17:07  [2411-273]  削除



返信0

お気に入りに追加

認定メンバーのみ投稿可


1月下旬に日本を過去10年の最強寒波が襲った。 最高気温が-1度なんて日もあった。

結果、予想通り、FIT4:eHEVの1月の燃費も12月同様低レベルとなった。かろじて20km\lは超えているが、これは、中旬に隣市までミドルドライブ60km程度を行ったからだろう。

ColdStart PONで、FIT4:eHEVは、 EV走行で発進をまるでしない。100% エンジンがかかり HV走行になるのは納車時と同じである。


2023/2/1 21:11  [2411-270]   

chacha=lily=nana さん  

2023/2/18 17:07  [2411-276]  削除



返信0

お気に入りに追加

認定メンバーのみ投稿可


HONDA純正ナビのインターフェースのできの悪さには枚挙の暇がない。

今日は、その一つ、楽曲の表示UIだ。楽曲の先頭8文字程度しか表示されない。これでは、投稿画像の通り、一体どの楽曲が再生されているのだかまるで分からない。

現在、再生中の楽曲は横スクロールされる事もあるが、すぐにスクロールは止まる。
こんなUIを平気で作るプログラマだから、楽曲の情報もほぼ出ない。現在再生されている時間は表示されるが、全体時間、残り時間などの表示はない。だから、時間軸でのシークなどできるハズかない。

 こんな最低で低機能なメディアプレーヤーは、見たことがない。

とどめは、前後曲ボタンの動作だ。 これを長押しすると

 ナビのタッチパネル上:現在再生中の曲の早送りと巻き戻し
なのだが、
 ステアリングリモコンのそれを同じように長押しすると、なんと
 前後のアルバムへのスキップ処理

なるのである。 こんな 一つのシステムでアイコンの持つ意味と挙動が異なるなど、こんなのプログラムの初心者の学生でも中々に思いつくまい。


 ちなみにこのナビは確かパナソニック製だったろう。だから、こんなチンケな作りなのに、目玉が飛び出るほど高いのだろう。こんなの 8000円位でも DOPでないなら売れない。
これが軽く10万円を超えるのだ。

 これを HONDAのご担当様は、きちんと検収して了としたんだろう。 FIT4が絶不調なのも自然な流れだと想う一つの理由である。

2023/1/28 12:52  [2411-269]   



縁側その46となりました。
46といえば「シロ」。
「シロ」といえば「セガサターン、シロ!」

セガサターンは名機だった。
ミニ出ないかなぁ。
グランディアやりたいけど、もう最後までやる気はないなぁ。
セガラリーやりたい。
HD画質でリメイクしてくんないかな。

ガングリフォンもやりたい。1〜3まとめてHDリメイクしてくんないかな。

2023/1/21 20:42  [1498-6876]   

牛丼っ

はっ!
テンパっちゃってて牛丼の写メうpするの忘れてた。
この上のやつがさっき作って食べた牛丼だ。
とにかく美味しくできて嬉しい。

これからビール飲みながらバスタード観るのさw
ひゃっはぁ〜♪

2023/1/21 21:06  [1498-6877]   

今週のデパプリ。

いよいよ実質ラスト。

日曜日のボーっとした朝、のっけから全開バトルシーンで度肝を抜かされた。
マリちゃんとフィナーレのコンビ、スパイシーとヤムヤムの色数バッチリの
超気合の入った作画。
そしてピンチをさらりと救ったプレシャスの見事なフルアニメーション。
お見事。

ラストの大一番でこんな最高の作画クオリティを見せられて、
スタッフの気合の入りようがイヤってほどわかった。

不正アクセスの影響で序盤1ヶ月ほど放映休止という不遇にあいながらも
「今できることを」の精神で、途中若干の作画の乱れにあいつつ
シナリオ的にきっちり作り上げた姿勢に、拍手を送りたい。

ラストにはデパプリらしい「心で訴える」という一貫したプレシャスの姿は、
ほんのチラリと出演したナルシストルーとセクレトルーが光墜ちした
きっちりとした理由付けになっていたと思う。

あと、結果として良かったのは、今回プリキュアが4人だったこと。
もう1人増えてたら、いよいよ収集つかなくなっていたんじゃないか。
実際このラスト、ストーリー的にスパイシーとヤムヤムがモブに近い扱いにされてた。
もうそれでギリっギリ。
それでも尺に詰め込もうと超絶気合の入った作画の必殺技カットは見ごたえ満点。
一瞬でなにがなんだか不明だが、フィナーレとブラペのコンビキックが
コマ送りで見ると楽しい。もう金田伊功が描いたんじゃないかとすらww

最後を飾る必殺技は、やはりプレシャスの新必殺「お腹いっぱいパンチ」
この1年で溜まったスタッフのフラストレーションを爆発されるかの如く
最高作画で描いた渾身の一撃。
今までは1000とか2000とか、消費するカロリー(単位:キロ)が右手に表示されるのだが
もうラストは単位が凄まじい。
数えてみたところ、およそ1億キロカロリー。
しかもそのフラッシュのラストが「コメェーーー」という書き文字。
コマ送りでもほんの一瞬だけの表示で、たぶん誰もわからないww
そんな米米の心の叫びともいえる「お腹いっぱいパンチ」のあと、
追い打ちのトドメにプリキュア・ライト・マイ・デリシャス。
さすがラストバトルは容赦ねえw

来週はいよいよエピローグの最終回。
ひろがるスカイにバトンタッチするであろう、プリキュアシリーズ恒例の回。
見逃し厳禁である。

2023/1/22 11:15  [1498-6878]   

プレステ4。
ほんとうに素晴らしいゲーム機なのだが、欠点がひとつ見つかった。

アクセス速度が速すぎて、それ用のワンポイントアドバイス的な画面が
すぐに切り替わってしまうことだ。
おそらく、ふつうのプレステ4だとある程度ロード時間がかかるので
せめてその時間中飽きないようにゲームのヒントみたいなものが表示されるのだが、
プレステ4PROだと凄まじくその時間が短いので、1秒もかからずに
画面が切り替わってしまい、そのヒント等が読めないことが多い。

意外と困ったりする。

2023/1/22 15:37  [1498-6879]   

今朝のこと。

強烈な寒波が到来していて、すげえ寒い。
だが、電気毛布等のおかげで暖かく寝ることができたし、
風呂場の水道をチョロ出ししてたので水道管凍結することもなかった。

だが。
スマホが気温が低いせいでバッテリー枯渇してしまった。
早朝、目覚ましが鳴った直後にバッテリー切れで電源が落ちたのである。
あぶね。目覚ましが鳴る前に電源落ちてたら起きなくて遅刻するとこだった。

しかしまあ、このくらいの気温でバッテリーが枯渇するものだったか。
気をつけないと。

2023/1/25 23:30  [1498-6880]   

こんばんは。

糖尿病の検査が無事に終わって良かったですね。


ところで、オイラ、土日に久しぶりの車中泊をしてきました。下は、キャンピングマットを二枚重ねと毛布、それに羽毛の掛け布団を2枚重ね。

暖かくて寝過ごすところでした。

2023/1/27 17:03  [1498-6881]   

こんにちは、新スレどうもです。

デリシャスパーティープリキュア、劇場版クオリティぶっこんできたといった感じでしょうかね。
作画監督3人に原画も凄い面々が。

なかでもプレシャスの例のシーンは芳山優が担当!
カードファイト!!ヴァンガードやNARUTO、スタートゥインクルプリキュア等手掛けていましたし、前作トロピカルージュプリキュアのときも。

そしてついにゆいが名言を「ありがとうは心のアツアツごはん」
ありがとうという感謝の意を忘れないようにと、暗にメッセージを出しているということなんでしょうね。

それとマリちゃんことローズマリーに代表されるよう、人を見かけで判断してはいけないということを教えているんだといっていいでしょう。

人と人のつながり、あきらめないというコンセプトは代々の作品で訴えられていますが、これらは子供より大人のほうが、ともすれば忘れがちになること。
改めて幅広い層に向けてるんだなと思わされます。

次回は実質的な最終回
キュアスカイことソラ・ハレワタールがどこに出てくるのか見ものです。
そして恒例の引き継ぎが行われ、デリシャスパーティープリキュアは終了。
1年間、本当にお疲れ様でした。

2月1日はプリキュアの日。15周年のときに制定されています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1
802/01/news153.html

2023/1/27 17:21  [1498-6882]   

追記です

デリシャスパーティープリキュア、農水省が推しています。
https://pbs.twimg.com/media/FnCOt7IaYAAI
qm1.jpg:orig


ところで4人はともかく5人までは何とかなるそうですが、キラキラプリキュアアラモードは史上初の6人でした。
そして、この主人公宇佐美いちかが前作「魔法使いプリキュア」に登場したのがきっかけで、次回作の主人公が前作最終回に登場するのが恒例となりました。
https://youtu.be/ET8tCEqnXQQ

その他、このいちかことキュアホイップが前番組「サンデーLiVE」に登場し、最終回を告知
https://youtu.be/sUjMRbCaqWo
勿論、これも史上初でした。

そしてプリキュア20周年プロジェクト始動(2日前にPV公開)
https://youtu.be/hj_jT3abAkk

この中に出ていたキュアドリーム、横浜市成人式でお祝いメッセージを述べるというサプライズも
https://youtu.be/nG39J9OeoQI

とにかく20周年が楽しみです




2023/1/27 17:59  [1498-6883]   

>暇な人ですよさん

こんばんは。
この寒波の中で車中泊ですか。
寒さ対策は最高クラスでしたね。
ちょっとでも寒く感じると、もう眠れなくなり、エンジンかけて暖房をかけるという
最終手段になってしまいます。
車中泊フリークとしてそれは避けたい手段です。
適切に装備を整え、安眠できてよかったですね。


>Hinami4さん

どうもです〜
そういえば、なのですが。
仮面ライダーは(平成ライダーからかもしれませんが)一定のダメージを受けると
変身が解けてしまいます。
これ、プリキュアもそんな感じになってますね。
ある程度デカいダメージを受けると、変身が解けてしまいますが、
どのシリーズからそんな設定になったんでしょ。
ちょっと観ていて気になりました。

プリキュア20周年ですか。
初代しか見てませんでしたが、旅行先の日曜の朝とかはよく見てましたw
これだけ長く続いたのも珍しいですね。
まあ、タイトルだけプリキュア繋がりというだけで、中身は基本的に
新しい設定とキャラになっているから、べつに「プリキュア」でなくても
どうということはないはずなんですけどねw

まあ、女の子向けの戦隊シリーズ、という位置付けでいいのかも。



さて。
ついにイース8、クリアした。
もう感動。
めっちゃ感動。
過去のシリーズの中でも最高レベルに面白かった。
無人島という閉鎖空間の中で、次から次へと事件が起き、
次から次へと解決していくアドルとその仲間たち。
その中で彼らの絆が結束していく過程が、本当にリアルに描かれていた。

正直いって、ゲームでここまで感動したのは初めてかもしれん。
PCE版イース1・2とかFF7よりも深く感動したわ。

キャラ動かすのとか、ディフォルメされたキャラが普通なのに、
イース8は等身大のキャラがそのまんま動いているのだ。
その背景もリアルに描かれていて、草や木とか海の波とか川とか、
太陽が照り付ける影なんかも詳細に計算されて描かれているのだ。
もう本当にすごすぎる。

敵キャラもすごいリアル。
「いまから攻撃しますよー」というモーションがあり、
その敵の攻撃が自分に当たる直前にRボタンを押すとガードできる。
それがアクションRPGの深さを演出しているのだが、そういうモーションが
きっちり描かれているからこそできる設定ともいえる。
なので、アクションゲームとしても非常によくできており、爽快感も抜群にいい。
まあ、操作性がちょっと複雑なところもあるが、一度覚えると
かなり快適に動かせるので、そのへんもやりがいがあるというものだ。


次はイース9といきたいところだが、ちょっと一呼吸おくことにして、
別のゲームをするかな。
イースシリーズを連続でやってると、ありがたみが薄れてしまうので。
なんの前情報もなく、純粋にイースシリーズを楽しめるのって、
やっぱ幸せなことなのだよ。

2023/1/28 00:10  [1498-6884]   

今日のランチは、どこかで外食にしようと思っていた。

午前中に郵便局の用事を済ませ、亀田のラムー→ドンキで買い物。
なんか最近まとまった買い物をしようとすると亀田のこの2店を
ハシゴすることが多いな。

で、お昼をどこで食べようか。
もう少し新潟側へ行ったところにポンポ子という食堂があって
そこの五目チャーハン(通称ゴーチャー)が最高にウマいので
そこへ行こうかと思っていたら、ドンキのあるアピタの中にあった
中華レストランの「広東麺」がすごく美味しそうで、安かったので
急遽そこで食べることにした。

5分ほど待って、店内カウンターへ。
で広東麺を注文したら、いまの時刻はランチでライス&飲物一杯無料
ということで更にお得に食べることができた。

広東麺は、いわゆるあんかけラーメンで、三宝亭の五目うま煮めんと
かなり似ていた。
だが、スープにゆずをほんの少し効かせてあり、それが良いアクセントになって
最後まで美味しく食べることができた。
非常に大満足な一品だった。

夕食は、昨日チャレで買っておいた餃子を焼いた。
溶いた片栗粉をかけて焼き、羽根つき餃子にしたかったのだが、
ちょっと片栗粉を多めにしてしまったらしく、
パリパリじゃなく、バリバリになってしまったw
まあ、それでも美味しくいただけたのでいいけど。
ごはんも炊いたが、もう完璧に美味しく炊くことができた。

あとは、なんとか太らずに過ごせたらいいのだが・・・・

2023/1/28 23:08  [1498-6885]   

いよいよデリシャスパーティプリキュアが最終回。

まあ、想像通りの大団円ラストという展開ではあったが、
何よりもパムパムとメンメンが米米と同様に人間の姿に変身できたことに驚いた。

パムパムはブルーを基調とした美少女。
なんとも可愛らしい。
メンメンは設定上男の子ということだったが、これがまた美少年。
その姿を見たここねとらんらんの表情が面白すぎ。
これはもう、薄い本が捗る公式設定ですな。

ナルシストルー、セクレトルーも今後どうするか、という指標が明かされて
「これから真面目にがんばるんだな」という予想。
ごわすのスピリットルーもすっかりクッキングダムのお手伝いロボとして活躍。
こいつ、まったく人気が出なかったくせに最後にいいとこもってきやがった。
それよりセルフィーユの出番をもっと増やせばよかったのに。

ゆいと拓海の関係も最後まで相変わらずだったが、わずかながら進展した・・・か?
という感じなのが日朝の女の子向けアニメの精一杯だったのだろうか。

ラストのCパートでいよいよ新作ひろがるスカイプリキュアの主人公ソラとの邂逅。
ミニスカで元気いっぱいにパンチラ一歩手前で走り回る姿が期待をそそられる。
キャラデザは良い。あとは毎週の作画に期待する。
映画も作って大変だろうが、がんばってクオリティを保ってほしい。



さて、昨晩はいろいろあった。

まず、風呂に入ろうとしたら浴槽への水道管が凍結して風呂がたてられなかった。
シャワーは出るのに風呂が沸かせないって、そんなことあるんか。

「今日は風呂に入ろう」と決めてたことで、湯に浸かりながら聞く音楽のチョイスでも
心躍らせていたのにがっかり。

それならば本日(日曜日)はどこか温泉に行こうか、と思っていろいろ調べていたら
どうせなら宿に泊りに行くかー? なんて飛躍しちまって、咲花温泉で
一泊することにした。
まあ、最近のんびりすることがちょっと少なくなってたので、いい機会だ。
露天風呂にのんびり浸かり、うまいもん食べながらのんびりしようと思う。

2023/1/29 11:58  [1498-6886]   

こんにちは。

デリシャスパーティープリキュア
最終回までの話数が45話、ヒーリングっどプリキュアと同じですが、やはり想定外のカットが響いたのは間違いなさそうでしたね。

ともあれ、パムパムとメンメンの人間形態は劇場版のものを持ってきましたね。
先週もケットシーが出てましたけど、版権移行とか大変んだったと思います。

ナルシストルーやセクレトルー、最後までブレなかったのもイイ効果でした。
囚人服?がピンク?w

セルフィーユ、活躍できなかったのは本当に残念です。
これも話数カットの影響でしょう。
同時にコメコメの最終形態が設定されてたはずですが、いつの間にか触れられなくなってました。劇場版のもの持ってくればと思ったけど、流石に間に合わなかったのかも。

スピリットルーは初登場のとき、人懐っこいとこがあったので、それを活かした感じでした。

ゆい拓は、ミュークルドリーミーのゆめと朝陽より一歩進んだ感じでしたね。
拓海、女の子達の中に居られるだけで贅沢だと思いますがw

ともあれ、今回クッキンダムとは完全なお別れとはならなかったようで、これはこれでありだちと思います。
大概は最初のマリちゃんが匂わせてた寂しさのように、お別れになってしまうんですが。

Cパートに次回作主人公を持ってきたのは去年と同じ。
てっきり巨大ケーキのキャンドルともすときにでも出てくるかと思ったんですが。
空が飛べる、所謂飛行キュアは意外と少なく、SPLASH STARとハピネスチャージくらいでしたから。魔法使いプリキュアは箒に乗ってましたけど。

そのひろがるスカイプリキュア。
主人公ことソラのキャラデザ、確かにラブライブスーパースターの面影がちらっとw
平安名すみれが近かったかな?EDはサニパのひとりが担当しますし。

20周年を飾る大事な作品でもあります。
ただ、今現在でもキャストが発表されてないのが気になりますが。
CMは早々にネタバレ状態で、いつも通り節操無いのは、もう少しどーにかならんかと思いましたが。

プリキュア20周年、楽曲「ときめき」はいきものがかりが担当
https://natalie.mu/music/news/510157
やはり、一種のステイタスがあるんでしょうね。

2023/1/29 14:54  [1498-6887]   

>Hinami4さん

どうもです〜

>パムパムとメンメンの人間形態は劇場版のものを持ってきましたね。

あ。劇場版ってそういうシーンあったんですね。知りませんでした。
米米の最終形態の設定とかも、見たかったです。
ヒロインのゆいを通り越してボディコンとかになるのだろうかw
劇場版、アマプラとかで無料放映するかなぁ。



さて。
日・月と咲花温泉へ行ってきた。
通常14000円くらいするところ、楽天クーポンと旅行割で11000円、さらに
クーポン2000円ぶん付いて、実質9000円くらい。
一時期よりは高いが、まあまあかな。

夕方3時に宿に到着。
3階の角部屋に通された。
雪にまみれた阿賀野川が眼下に広がり、景観は最高。

いろいろセッティングしてから温泉へ。
ここの温泉は日帰り入浴で何度も入っているので、勝手知ったるなんとやら。
シャンプーバーとか使い倒し、露天風呂も満喫。

部屋に戻ると、温泉の熱で汗だくに。
まさか真冬に汗だくになるとは。
ビールでクールダウン。
アマプラでルパン三世vsキャッツアイを観賞。
思っていたより面白かった。
まさかの愛ちゃん(末っ子)がメインヒロインになっていて楽しめた。
ルパン・次元・五右衛門がラスト血まみれになっても尚
強がりを見せるところが、まじでかっけえ。

夕食は刺身5点盛りとA4ランク和牛のしゃぶしゃぶ。
しかも部屋出し。
持ってきたワンカップを熱燗にして、おかずを肴に飲みまくり。
最高の夕食だった。

食後、何気に見始めたポケットの中の戦争が面白くて見続けてしまう。
22時過ぎに再度温泉へ入ったあと、就寝。

今朝は8時に起き、朝食。
朝食も豪華で食べまくった。
そして朝風呂に浸かり、ゆったりしてからチェックアウト。

とてもいいリフレッシュになったね。
また行きたいわぁ。

ちなみにクーポンは宿泊日の翌日(つまり今日)までしか使えないので
速攻でスーパーで買い物をして帰ってきた。
なんで2日間しか有効じゃなくなった。
世知辛いぞ。

2023/1/30 12:24  [1498-6888]   

こんばんは、速報

ひろがるスカイプリキュア
HUGプリのキュアアンフィニ以来の男子キュア登場?
https://www.cinematoday.jp/news/N0134620


デリシャスパーティープリキュアで共同バトルやってたブラペこと拓海と終盤のメンズバトルが伏線だったとは(驚)

過去にもほのめかされてましたが、いよいよジェンダーがプリキュアの世界にも

ちなみに成人キュアというのもメインでは初だけど、過去のハートキャッチプリキュアにはキュアフラワーというばーちゃんプリキュアが居ましたから特に驚きませんが、それでも新コンセプトに挑戦という姿勢は評価できます。

2023/2/2 18:55  [1498-6889]   

>Hinami4さん

どうもです〜
男子キュアですか。
ブラペみたくプリキュアのカバーアシスト的な立ち位置じゃなく、
メインのプリキュアメンバーに入るってことですね。
さらに新成人もメンバーに、との事。
なかなか思い切ったスタメンですね。

まあ、見た目としてぜんぜん違和感ないルックスなので「設定」として
そういうスパイスを入れてみた、という話なのでしょう。
これで顔がケンシロウみたく濃いキャラだったら話は変わりますがw

まあ、個人的には「温泉回」でのハプニングに期待(ねーよw)



さて、昨晩のごはんはおでん。
アツアツおでんに日本酒を熱燗で。
そりゃもう美味しくいただいた。

で、ツユを捨てるのももったいなかったので、翌昼にそのツユを使った
うどんを食べた。
もち巾着とゆでたまご、あと豆腐も入れて食べたのだが、ちょうどいい味で
非常に満足できた。

今晩は白菜鍋。
キムチとトマトジュースのコラボ鍋な感じで作ろうと思う。


ていうか。
今週もどこか温泉宿に出かけようか、とちょっと考えていろいろ調べていたのだが。

新潟県はもう予算上限でキャンペーン終了。
なので山形のどこかへ、と考えたのだが、わりと安かったり良さげな宿が
いくつか候補にあがったのだが、食事のこととか考えると、また食べすぎてしまう予感が。

いまはダイエットで大切な時期。
じぶんでじぶんのことを抑制しないとならないのである。
なので、ダメ。
じぶん家でゲームでもしてなさい。

2023/2/3 13:15  [1498-6890]   

イース8が終わって、次は何をプレイしようとか言ってたのに、
実はまだイース8を続けていたり。

いや、エンディングは見たのだが、よく確認してみるとまだ見ていないイベントが
いくつか残されていたのだ。
それには追加ダンジョンの存在もあって、まだ終わらせてもらえないらしい。

とりあえずイベントを余すところなく終わらせて、あとは追加ダンジョンのみとなった。

ところがギッチョン。
この追加ダンジョンが他の比較にならんくらいムズいのだ。
ダンジョンの途中、ふつうならボス前とかで水晶が置かれていて拠点への行き来が
できるようになっているのだが、このダンジョンはそういった甘々な対応は
いっさいナシ。
途中のハチの巣も再攻略の際に復活してるし、空中にあるブロックを踏み外すと
下層に落ちて、また這い上がってくるのに大変な苦労をするし、とにかく面倒。
もう半泣きでプレイしているw

まあ、たぶん今晩には終わるだろうし、お次はガルパンのゲームにするかな。
どうせキャラゲーだからカルくユルくできるんじゃね?w

2023/2/4 12:16  [1498-6891]   

パチンコ用語で「オスイチ」という言葉がある。
遊び始めて1回転目に大当たりを引き当てるという「お座り一回転」
略してオスイチ。
誰でも夢見る事象である。

本日、今年初オスイチを経験してきた。
1/99ギンパラだ。
回しはじめ、どのくらいのストロークで打とうか、とハンドルを微調整していると
ジュゴンのリーチがかかった。
push!のポップアップが出たのでボタンを押してみたら、キュイン!
大当たり確定のサイレンが鳴り響き、ジュゴンが揃った。

いやぁ、滅多に経験できるものじゃないので、気持ちよかった。
ただし、それでラッシュには入らず、出玉飲まれてしまったが。

結果としては3000円の勝ち。
今年に入ってまだ負けなし。
強運なのだが、勝つのはいつも数千円レベル。
もうちょっと、2万円とかいつも勝てれば気持ちいいんだけどね。
まあ、負けないだけすげえよ。

お祝いにダイソーで「ゆでたまごむき器」を買った。
容器にゆでたまごを入れて、ヒビが入るまでシャカシャカ振ると、
殻がキレイにむける、というのだ。
ほんまかいな。

2023/2/4 16:58  [1498-6892]   

そんな感じで、今日から新しいプリキュアが始まった。
ひろがるスカイ プリキュア、略してひろプリである。

主人公はソラ・ハレワタール。なかなか思い切った名前だが、天界(?)の住人で
ヒーローを目指しているらしい。ひろプリだけに。

ある日、天界の王と女王の赤ちゃんエルが悪の豚にあっさり誘拐され、それを
取り戻そうとして地上へ。
この赤ちゃん争奪戦がいい作画していた。
思い切りの良い、のびのびと動く動画が、第一話に相応しい。

地上で二人目のヒロインましろと出会う。
悪の豚がしぶとくエルを狙ってきて、ソラがピンチになるとエルが不思議な力を発動。
ソラにプリキュア変身グッズを与え、それによってソラがプリキュアに変身。

ここから作画がガラっと変わる。
完全に背景含めてゴリゴリに動く絵になって、初代プリキュアを彷彿させる
肉弾戦を展開。

悪の豚は、なんというか、後になって光墜ちしたとしても救いようのない
ダメキャラなので、もう純粋にやられキャラとしてデザインされてるっぽい。

ましろは次回以降にプリキュアに変身するのだろうが、いちおうまともキャラで
たぶん自宅にソラを招いて居候させる感じになりそう。

キャラデザはなかなかいい感じではあるが、第一話ではまだ判断できず。
悪の豚がダメすぎてちょっとガッカリ。
悪の組織に、なんか憎めないキャラが出てこないと、作品が光らないぞ。
次回以降に期待、といったところか。

赤ちゃんと生活するプリキュア。
おジャ魔女どれみのハナちゃんみたいな展開になるんだろうか。
それとも、デパプリの米米みたく少しずつ成長していくのだろうか。
マスコットキャラやマリちゃんみたいなプリキュアを導いていく
解説キャラがいないけど、大丈夫だろうか。

2023/2/5 11:51  [1498-6893]   

ゆでたまごをフリフリした結果

ダイソーで買った「ゆでたまごむき器」をさっそく使ってみた。
ヒビが入るまでフリフリすればいいらしいのだが、
思いっきりフリフリしたら、見事に中まで砕けてしまった。
まさに大失敗。

力加減が必要らしいな。
次はもっと力を弱めてやってみるけど、繊細なコントロールが必要となると
このアイテムはゴミになる可能性が高い。

2023/2/5 12:04  [1498-6894]   

こんばんは。

ひろがるスカイプリキュア、始まりましたね〜
ストーリーがとにかくめまぐるしいw

赤ちゃんが居るのは過去にドキドキプリキュアやHUGっとプリキュアがありましたね。
ドキドキプリキュアは見てないのでわかりませんが、HUGっとプリキュアは子育てというのがコンセプトになってたので、はぐたんという赤ちゃんキャラがヒロイン野乃はなに一時的ながら育てられていました。

このはぐたんが21話で初代を召喚。
https://youtu.be/TT4up16j3yM
ということは、今期エルちゃんも?

そして、15年のブランクを感じさせないバトルがアツかった!
https://youtu.be/zjt__f3RMJ4
もし、初代が今期出てくるようなことがあったら、まさに生涯現役か?

それを匂わせる?オマージュといっていいカットがOPに
https://pbs.twimg.com/media/FoKmRqKagAAK
-6e.jpg:orig

https://pbs.twimg.com/media/FoKmRqKaEAEZ
MnB.jpg:orig


マスコットというか妖精役はエルちゃんが担う感じになりそうですね。
そして、変身せずとも身体能力が高いのは、トロプリから取り入れられた要素ですね。
悪役はあんなもんでしょうw

第一話が意外と重要なのは代々からで、とにかく今後に期待です。

2023/2/6 02:20  [1498-6895]   

>Hinami4さん

どうもです〜
ひろプリのOPで、私が唯一まともに見ていた初代のOPのオマージュ。
確かに「あれ、このカット初代で見たことあったような」とは思ってました。
ほんとに初代がいつか登場してくれたら嬉しいですね。

HUGっとプリキュアの初代バトルシーン、神がかってますね。
これリアルで見れた人、鳥肌もんだったろうに。

赤ちゃんが出てきたアニメで有名なのは「ママは小学4年生」
制作は、まさかのサンライズ。
ロボットアニメしか制作してこなかったサンライズが、なにをとち狂ったのか
女児向けの、しかもロボットまるで出て来ない平和なアニメを作ったのだ。
いや、でもけっこうおもしろかったですw





さて。
一昨日の土曜日。
カレーうどんを食べに行こうかと思って出かけたのだが、結局食べずに
近場のラーメン屋でラーメンチャーハンセットを食べた。

で、本日。
肉とうどんとカレーうどんのつゆを準備したので自宅で作ることにした。

うどんを茹で、湯を捨てる。
豚肉をしゃぶしゃぶする感じにして、うどんの上にのせる。
そこに湯煎したカレーうどんのつゆをぶっかけて出来上がり。

いやぁ、イマイチだった。
肉が多すぎたっつーの。
やっぱスーパーの肉ってのは1人前の分量なんて売ってないんだよ。
かといって、分けて使い、余ったやつをとっといても基本使わないし。
なので一気に全部使いきったのだが、やっぱ多すぎてカレーうどんのつゆが
きちんと全てにからまらなかった。

やるんなら、素のカレーうどんを最初に作り、その上にある程度味付けをして
炒めた豚肉をのせたほうがよかったんだろうな。

ま、次回そうしてみるさ。


それにしても5食入さぬきうどん198円は使い勝手がいいな。
冷凍でなく袋入のゆでうどんで4ヶ月保存がきくから非常に便利。
冷凍うどんって、冷凍庫に入れっぱなしにしておくと茹でても硬い部分が
できたりして、食感が悪くなったりするんだよなー。
茹で時間3分とか非常に有能。
いざというとき、どん兵衛を食べたあとの残りのツユに、茹でたそのうどんを
投入して「追いうどん」として食べるのも悪くないか(悪いよ。カロリー的に)

2023/2/6 21:38  [1498-6896]   

こんばんは

HUGっとプリキュアのそのシーン
早いとこは親世代も初代でお世話になっていたということを知り、親子2世代で観ていただけるよう意識して作られたというエピソードがあります。

そして今年の20周年、期待しないはずが〜と思いますが、コロナのこともあるので収録も限度があり、どこまでできるかわかりません。

ママは小学4年生ですか
この曲、今でも覚えてます。
https://youtu.be/wvpC0Zm69Wo

サンライズ、20年後にアイカツシリーズも手掛けたし、更にラブライブ!シリーズも!
そのアイカツことアイドル活動。

神崎美月というトップアイドルに憧れた主人公、星宮いちごが美月を目指して成長していく。
トップを目指すということは並大抵ではないことをストーリーで展開していくが、持ち前の明るさと秘めた天才能力で切り抜けていく。
そして進級し先輩となり、後輩の大空あかりに交代していく。

その大空あかりは星宮先輩こといちごに憧れ慕い後輩の位置づけにはきたものの、いちごのような才能は無く、たいへん苦労しながら地道に努力して這い上がり、積み重ねた努力が報われてトップの座を手にしていく。

全178話、二人の主人公の成長を描いていく。長い道のりのアニメです。
更にアイカツスターズ、アイカツフレンズと続いていくけど、一旦ここまでに。

公式で楽曲紹介
https://youtu.be/77_JpDLeoGE

大空あかり時代は、この曲でキマリ
https://youtu.be/gHtFQk58phc

ラブライブ!シリーズは言わずもがなw

そのアイカツも10周年を迎え、映画が今年公開
https://youtu.be/jGCiLYh99Fo

2023/2/7 00:09  [1498-6897]   

>Hinami4さん

アイカツ、流行っているそうですね。
まったくもって未チェックで、いまから流れに乗るのは不可能ですw

いまガルパンのゲームをやっていて、なんかうっすらデジャヴが・・・
と思ったら、ママは小学4年生のヒロインなつみと大洗女子学園・風紀委員の
そど子の髪型が同じおかっぱだったという話。
ガルパンの映画最終章って、いつ終わるんでしょうね・・・
終わらないと劇場版Blu-rayボックスが買えないじゃないですか。




というわけで、ガルパンのゲームをやっている。
予想通り、かなりユルい内容になっているが、戦車の操縦はけっこうムズい。
崖から落ちたら即ゲームオーバーだし、背面から撃たれてもなんか気付きにくいし。
だが、それゆえに思い通りに操作できるようになると、けっこう面白い。

この操縦感覚は、サターンの名ソフト「ガングリフォン」に近いものがあると思う。
飛ばないし、ダッシュもできないけどね。

あと、このゲームはフルボイスで収録してある。
ゲームならではのセリフのやり取りもキャラの特徴が生かされていて楽しめる。
なかなか豪華だな。

まあ、ユルく楽しむのも悪くない。
これが終わったら「天穂(てんすい)のサクナヒメ」をやろうかな。
なんか、稲作をしながら鬼退治をするアクションRPGなんだそうだ。
評価が良くて安かったから、買ってみた。

2023/2/7 21:51  [1498-6898]   

いや・・・ガルパンのゲーム、終盤になると一気に難しくなった。
大洗女子だけでなく、他チームを主役としてストーリーを進めるモードが
あるのだが、継続高校が本編ばりに激弱になっててなかなか勝てないのだ。

弱いといえば突撃ばっかの知波単も弱いのだが、突撃しないで緻密に戦えば
それなりに戦えるのでなんとかなる。
しかし継続高校はそもそも戦車が紙防御なので数発当たるだけで撃破されてゲームオーバー。
そんな戦車で5戦も勝たないとならないのだ。
シビアすぎる。

こういうときは、いったんゲームから遠ざかってアニメを見るに限る。
同じことを繰り返しても、いい結果は得られないのだ。

というわけで、テンションを上げるために劇場版ガルパンを鑑賞。
やっぱ何度観ても面白いな。
ゲームのほうは、この劇場版の後日談という位置付けなので
劇場版を見て「あー、そういうことかー」と納得できるシーンもたくさんあった。

いや、これはホントにガルパンファンなら買いのゲームだったんだな。
熱烈なファンというわけじゃないのに、思わず5.1chTV版と劇場版を持ってるし
劇場版最終章も楽しみにしている。

考えてみれば、何年か前にひたちなか市に住んでたことがあり、大洗の街はよく遊びに
行ってたので、いろんなシーンで「あ、ここ行ったことあったわ」という場所がたくさん。
当時は大洗が舞台のアニメなんて想像もしてなかったなー。

まあ、数か月前に再び行ったときにはあまりの変化に浦島状態になったがw

そういえばゲームで最大10人対戦のオンラインプレイができるらしいが、
たぶんオレなど瞬殺されるだろうから、やらないことにするw

2023/2/8 23:30  [1498-6899]   

ガルパンのゲーム。
ムズいムズい、と思っていたら、いつの間にか超上級のモードでも
わりと互角以上に渡り合えるようになってた。
ガシガシやってたら腕が上がっていたようだw
ダライアスもそうだが、アイテムとかじゃなく純粋に自分の腕が上がって
先に進めるようになると、嬉しさもひとしおだね。

今朝のごはんは・・・水餃子。
麺もごはんもちょっと飽きたところで、なんか手軽に食べれるものは、
ということで冷凍庫に残っていた水餃子を作ってみたわけだ。
一人用の土鍋にツユを沸かし、スライスたまねぎ、冷凍水餃子をドボドボ入れ、
トマトジュースを少し入れ、煮立ったら生卵を入れ、ごま油をチョっとたらして
出来上がり。

ゆず七味をふりかけて食べたら、とても美味しくて身体が温まった。
こういう朝食もいいね。


さて。
オレを含め新潟人は冬は引きこもりになるのが普通なのだが、
もしかしたらそういうオレを見て
「へっ、冬にアクティブにならずにアウトドアを語ってんじゃねーよ」
とか思っている人もいるかもしれない。

いや、実際その通りでもあるかもしれん。
いちおう、車中泊ならば布団・電気毛布・ポータブルバッテリーなど、
一泊程度なら充分通用する装備は持っているので、やろうと思えばやれる。
なのにやろうとしないのは何事か。

新潟の冬は本当に過酷なのだ。
ドカ雪が積もった日とか、1桁国道で数十キロに渡る大渋滞が発生するとかザラ。
そんな中レジャーで出かけるとか、はっきりいって無理。
FFのFITがそんな渋滞の原因を作ったりしたら洒落にならん。
オレのクルマ、わりとけっこう簡単にスタックするしw

仮になんとか車中泊できる場に到着できたとして、まわりは自分のように
極寒装備を整えている人ばかりではない。
一晩中エンジンかけっぱなしで寝てるやつもふつうにいるのだ。

だから、快適に車中泊を楽しむどころの話じゃなくなっているわけだ。

新潟の冬は、自宅にこもってインナーで楽しめることをする人が多いのである。
新潟出身の漫画家が多いのも、そういう事情が原因だったりする。

オレも、漫画描いたり小説書いたりプラモ作ったりゲームしたり・・・
毎年いろんなことして冬を過ごしているのである。

それゆえに、春の訪れは喜びもひとしお。
何をしようか、どこへ行こうか、人一倍わくわくするのである。

とりあえず4月にキャンプへ行こうと計画している。
年中営業しているスノピがいいかな。温泉もあるし。

2023/2/11 08:21  [1498-6900]   

今週のひろスカ。

予想通り、ましろの自宅に居候することになったソラ。
だが、その家のおばあちゃんはソラの事情をなぜか知っている模様。
敵というわけではなさそうだが、いろいろと伏線が貼られていて今後に期待。

作画に関してだが、キャラの「まつ毛」が中間だけ太く丸められている特徴が
やたら気になってしまう。
意図的にそうデザインされているようだ。
まあ、べつに「いいんじゃね?」程度の話ではあるが、大切じゃない部分に
あまりこだわったデザインにはするべきではないかと。
だって、次回予告を見る限りもう3話で作画の乱れが予想されてしまっている。
スタッフが少ないのだから、動画マン達が描きやすいデザインにするのが
ベターなのではないかと思われる。
まあ、まつ毛のデザインひとつで描きにくいと判断されることはないとは思うがw

ましろがプリキュアになるのはもちっと先の話になるようだが、
2話にしてもう「なんかスカイ関係ないじゃん」的な雰囲気が。
ふつうの「右も左もわからない主人公」な立ち位置になってしまっていた。
どうなんだろ。大丈夫かな。

個人的には「逆イース」と思っている。
イース2の冒頭でアドルはダームの塔から天空に浮かぶイースに向かって飛ぶが、
ひろプリでは逆に空から地上に降りてくる。
そこで最初に助けてくれるのが、リリアであり、ましろなのである。

まあ、地上で着る服が無くてましろと一緒に買いに行くシーンもあるので
それはそれでいいのかもしれんが、もうひとひねりほしいところ。
敵が団体なのかどうかすらわからないし。

まあ、ソラとやらがどこまでやれるか、もう少し見てみるとしようぞ。
承知いたしました・・・(瞬間移動)

2023/2/12 20:58  [1498-6901]   

なんか最近YouTubeで見た動画に影響されて夕食を決めているところがある。

麻婆豆腐の動画を見て、昨日の夕食は麻婆豆腐作ったし、
今晩はカレーの動画を見て、無性に食べたくなってカレー作ったし。

カレーは、豚の三枚肉を使ってゴロゴロ肉に。
さらにじゃがいもを大量に入れて、まさにゴロゴロマシマシカレー。
バーモントの辛口は、やっぱたまに作るとめっちゃうめえ。
プレミアム熟カレーとか、特別感のあるカレーもいいんだけど、原点に戻って
バーモントを食べてみるのも、なんか新たなウマさに気づくことがある。

2023/2/12 21:04  [1498-6902]   

ガルパンのゲーム、とりあえず終わった。

とりあえず、というのはオフラインでのゲームを一通り終えた、ということで
オンラインのゲームというのが別にあって、まあそれは課金とかして
終わりのないゲームに突入してしまい、いろいろと覚悟を決めなければ
ならないことになってしまうので、現状ではやらないことにしている。

オフラインでのゲームにしても、最後のほうはもう激ムズで、
立ち止まっているだけでフルボッコにされゲームオーバーになる。
とにかく建物とかの影に隠れて、こちらの攻撃は当たるが向こうの攻撃は当たらない
というポジションについてひたすらその影から攻撃するようにしないとだ。

それでもどうしようもなくクリアできんときは、YouTubeで攻略動画を見て
その通りにやるしかない。
ゲーマーとしてけっこう敗北感を味わう瞬間である。


さて、次は何をするか。
イースシリーズをやる前までやり込んでいたドラクエ11を再開することにした。
これ以上ストップ状態にするとそのあらすじを忘れてしまいそうになるからだ。
きっちりやって、きっちり終わらせよう。
ていうか、本当にロトシリーズに直結した話になるのだろうか。
いまのところ、ストーリーとしてそういう匂いはまったく感じないのだが。
まあ、オープニングムービーで主人公がロトの剣を掲げているので、
そうなのかな、と思う程度。

まあ、どうあれ楽しむことにするさ。
かなりの長丁場になりそうな気がする。

2023/2/13 02:56  [1498-6903]   

ドラクエ11をやっている。
進めているうちに、いろいろなエピソードがあるのだが、ひとつ誤解をしていた。
ロトシリーズの直系の話かと思っていたが、そうではないようだ。
ドラクエシリーズを総括するような、ガンダムでいうところのターンエーの
世界のような話らしいのだ。
なるほどなるほど。

とりあえず間もなくメインのキャラが全員揃いそうなところまできた。
世界地図を見ると、まだまだ行ってないところがゴマンとある。
いろいろ楽しめそう。
ていうか、カジノの街に行ったとしたら、しばらく入りびたっている気がするw

2023/2/15 15:10  [1498-6904]   

月に一度の糖尿病検査が明日に控えている。
いちおう、このくらいの体重ならOKだろ、というボーダーはクリアしているので
たぶん、怒られたり注射するぞーとか脅されたりすることはないと思うが、
自分自身の目標が、もうちょっと遠いのよね。
がっつりダイエットしなければならない目標なので、無理はしないけど
ある程度毎日の積み重ねが大切になるのである。

そういうときにだよ。
そういうときに限って「ほっともっと かつ丼100円OFF!」とか
キャンペーンが目に入ってくるんだよ。
くっそ。
食いてえ。
マジ食いてえ。

そりゃ、毎日こんにゃくゼリーだのマカロニスープパスタとか、
カロリーの低い食事ばかりしていても良くないので、例えば週に1度くらい
がっつりしたものを食べるのも悪いことではない。
無理なダイエットをして身体を壊したり、メンタルが折れて過食症になったりしたら
それこそ元も子もない。
たまに気晴らし気分で好きなものを食べるのは、悪いことではない。
だが、その「たまに」を恒久化するのは絶対ダメ。
このへんのせめぎ具合が、ダイエット最大の敵なのかもしれない。

かつ丼か・・・

2023/2/16 12:59  [1498-6905]   

真似をして初めてわかる、料理のムズかしさ。

本日、糖尿病の定期検査があった。
結果は良好。まあ日頃の行いが功を奏したってやつか(ヒヤヒヤしてたくせに)

そのお祝いにうまいもんを食べに行こうと思った。
具体的には、ポンポ子という食堂の五目チャーハン、通称ゴーチャーである。
やや薄味のたまごチャーハンに濃いめのあんかけをかけた、壮絶にウマい一皿だ。

なのだが、ふと
「それ・・・ウチで作れないか?」
と思いついた。
つまり、そのゴーチャーをウチで作ろうと考えたのだ。

チャーハンは、冷凍のバーミヤンチャーハンがある。
あとは白菜、豚肉、キクラゲ、たけのこ、えび、いか等を準備すれば、できる。

さっそくスーパーで食材を揃え、自宅へ帰る。
ドラクエをやりながら、対流式ストーブの上で調理。
片栗粉を溶かした水に鍋の素1人前をフライパンに入れ、具材を入れて煮込む。
全体に火が通ったらチャーハンをチンし、それを上からぶっかけて出来上がり。

さっそく食べてみた。

うーん。
まあ、ポンポ子のゴーチャーとは似ても似つかないものになったが、
そんなにマズいものではなかった。

ポンポ子のチャーハンは、五目あんかけをのせることを前提に薄味にしており、
対する冷凍バーミヤンチャーハンはそれ単体で食べることを前提にしているので
味付けに隔たりがあるのだ。
まあ、それを念頭にして五目あんかけの方をやや薄味にしてバランスをとろうと
考えて作ったのだが、バランスは悪くなかった。
悪くなかったが、これじゃない感がw

とはいえ、たっぷり食べることができて満足した。
ぼくご満悦。

2023/2/17 19:55  [1498-6906]   

こんばんは。
なかなか番審までできずに1週間w

ひろプリのましろのおばあちゃん、エルを知ってるとか状況を見ているとか、なかなかの伏線ぶりですが、あの鳥も気になるところ。
ひょっとすると王族に関係あるのかな?という気もしますが、まだまだ始まったばかり。

まつ毛は特に凝ってるとは思いません。
以前のHUGっとプリキュアにも描かれてましたし、遠くはアイカツスターズやアイカツフレンズにプリパラ以降のプリティシリーズ。
まぁ、流派というかひとつの流れだと見ています。

むしろ、後継者不足というのがどこの世界でも言われているので、新人育成の一つなのかなとも思えます。
新人泣かせというかデッサンの勉強をみっちりやらないと描けないなんてこと、昔はけっこうありましたしね。

ちなみに前髪の上にまゆ毛を描く手法も、以前は一本線というか細いまゆ毛でしたが、ましろは少し太く色も入って描かれてます。
これもワッチャプリマジの陽比野まつりの亜流というか、まつりのほうが難しいです。

一歩間違えると「日本昔話」になってしまう
https://pbs.twimg.com/media/FAvMxuTVQAYo
M1r.jpg:orig


服を選ぶのはプリキュアシリーズでは珍しく、コーディネイトのレベルも上がってました。
やはりアイカツ出身者が居るから?

主人公の家に居候というのはよくありましたが、今度はパターンを変えてきているのも見ものではあります。
HUGプリでは敵幹部が潜入してデーターをの目的で居候したこともあります。

この他にも今までと違う部分も見られるので、様子を見ていくとしましょう。

明日はデリシャスパーティープリキュア感謝祭です。

2023/2/18 18:38  [1498-6907]   

>Hinami4さん

どうもです〜

>まつ毛は特に凝ってるとは思いません。

過去作を見慣れてると特に何も感じるところはないのですか。
私はあの部分的に太くなったまつ毛が気になって本編どころじゃなくなってましたがww

とりあえず、プリキュアになる4人(いまのところ?)が揃うまでは
だいたいパターン化されてるだろうから、それ以降の日常系エピソードで
どれだけ楽しめるか、が個人的に鍵となってます。
デパプリではしょっちゅう作画が乱れてましたが、今回は期待してます。
まあ、主力スタッフはまだ劇場版に引き抜かれてどうにもならなくなるとは思いますが。

劇場版も大切な資金源となるだろうから疎かにはできないとは思いますけど、
やるからにはコナンみたくTV版も劇場版もきっちり両立できるくらいに
クオリティを保ってほしいところ。




さて、今日のランチは炊き込みご飯を作った。
もち米を入れておこわ風にしたのだが、ちょっと水を多くしすぎたようで
メタメタな感じになってしまった。もったいない。

夕食はその炊き込みご飯と、トマトスープ鍋を作り、明日はそのスープの残りで
煮込みうどんを楽しむ予定。
いろいろバリエーションを変えて、飽きずに食べきることが大切。

2023/2/18 23:42  [1498-6908]   

今週のひろプリ。

ましろの祖母ヨヨの正体がさっそく解禁。
スカイランド人で、むかし地上の調査をするため地上に派遣されていたとの事。
そうなると、ましろもスカイランドの血を引いていることになる。

スカイランド王の娘エル(赤ちゃん)をあやすため、裏山にスカイジュエル(宝石)を
探しにいく、というエピソード。

場面がかなりのスピードで転換していくのでカット数が凄まじい。
そのせいでときどき作画が崩れている。もうドキドキだ。
バトルシーンのカットもやたら多く、バク宙などのカットが超いいかげん。ああああああ!

そういえば、いまだに学校のシーンが無いけど、ましろは学生だよな。
いいかげんそういうシーンを出さないと、不自然な空気が広がっていくぞ。
Bパートのラストにはソラと百合っぽい雰囲気になってるし。
次回ましろがプリキュアになるようだが、そのへん大丈夫か?

本編はさておき、またおかしなCMが。
光るパジャマのパジャ麻呂は、相変わらず妙なテンションでイラっとさせる。
だがそれを打ち消すような、更に妙なCMがあった。
赤ちゃんエルのぬいぐるみ「だっこしておせわしてプリンセスエルちゃん」のCMで、
なんか微妙に喋ったりミルクを飲む仕草を演出できるらしいが
その顔がポプテピピックのキャラにそっくりなのだ。
はじめてそのCMを見たときは「な・・・っ」とホントに唸ってしまった。

エンディングでデパプリのプレシャスが登場してちょっと嬉しかったが
ああもう過去作のキャラなんだなー、とも思ってしまった。
デパプリはOVAでもちっと活躍してほしい作品だなー。いろんな意味で。

2023/2/19 12:55  [1498-6909]   

こんばんは。

ひろがるスカイプリキュア3話で早くもヨヨさんの正体バレ。
50年前に地上に降りてきたはいいけど、謎はそれだけでは無さそう。
スカイランドとの通信アイテムがミラーパッド……いやいやHUGっとプリキュアでお仕事ミライパッドがあったんだから、もう少しヒネりましょうよw

作画は今のうちに新人をレベルアップしましょうということでしょう。
木漏れ日の描写の細かさはいいけれど、エルちゃんの目が大きかったりバランスが良くなかったりしてました。

どういうわけかキグナス氷河がトレンド入りしてたと思ったら、これだったんですね。
しっかり残像がw
https://pbs.twimg.com/media/FpSX3dwaQAAR
kD2.jpg:orig

https://pbs.twimg.com/media/FpSX3deaAAAS
YJm.jpg:orig

https://pbs.twimg.com/media/FpSX3djacAMB
NAH.jpg:orig


で、石割っといて何もなかったってw
https://pbs.twimg.com/media/FpSX_XNaQAIR
Zws.jpg:orig


アイカツスターズ2期では、S4アイドル香澄真昼が地球割りやったけどw
ちなみにキグナス氷河の画像検索すると、ソラとスカイランド神拳出てくるしw

次回4話でましろが覚醒するようだけど、春映画が無いので他のキャラは遅いかもしれませんね。

EDでキュアプレシャス出てたのは、感謝祭に合わせたんでしょう。
https://pbs.twimg.com/media/FpSaGitaMAAQ
X0l.jpg:orig


https://pbs.twimg.com/media/FpU8v3haIAAR
bLL.jpg:orig

ともあれ、1年間お疲れ様でした。
https://pbs.twimg.com/media/FpUA7GEaMAEC
DjQ.jpg:orig


学校シーン、過去作でもあまり出てこないこともあったので特に気にしてません。
そのうち出るでしょう。
魔法使いプリキュアでは、遅刻しそうだからとホウキに乗ってたのを目撃されてましたし。

ていうか、OPに出てくるハマー、右ハンドルだったらワイパーの位置が逆のような気が。
ただハマーの画像検索してもハッキリしないので、今後の課題でしょう。

CMに関してはパジャ麻呂出なくなったらフルタマン出てくるしw
ていうか、光るパジャマのCMは一新されなかったんすね。

エルちゃんに限らず、あの手のぬいぐるみが似てないのは昔からのお約束w
プリティーシリーズやアイカツは筐体ゲームがあるにしても、カードだけで持たせてるから、凄いといえば凄いんだけど……

2023/2/20 18:27  [1498-6910]   

>Hinami4さん

どうもです〜

石を砕くとき、氷河のダイヤモンドダストをインスパイアしてましたねーw
途中で身体がグラリとするとこまで再現してましたねーw

今後もそういうお遊びシーン増やしてくれるといいなぁー。

学校生活のシーンが無いのはミンキーモモ(海)もそうでしたが、
あるとき突然思い出したように登校シーンがあったりすると
むしろ学生であったことに驚きました。
学校へ行くよりも人助けしてたほうがよほどタメになるのでは・・・とか思ったりw(おい

2023/2/20 21:45  [1498-6911]   

先日、五目チャーハンの真似事をしてプチ失敗したことがあったが、
それに懲りずに今日は麻婆チャーハンを作ってみた。
チャーハンの上に麻婆豆腐をのせるだけだ。

この二つの合体料理というのは意外と難しい。
片方ずつそれぞれは美味しいが、一緒に食べるとイマイチ、ということがよくあるからだ。
両方の良さを互いに引き上げる味付けをすることが求められる。

チャーハンは冷凍のバーミヤンチャーハン。もう味が決まっているからどうしようもない。
ならば麻婆豆腐の味を工夫していこう。

麻婆豆腐は丸美屋の定番のやつだ。
一袋(1箱のはんぶん)を作ると、とても食べきれないので、一袋の半分だけ使う。
それをちょっと多めの水を入れて作り、とろみの液も片栗粉を小さじ一杯ほど
追加してとろみを多めにしてみる。
こうすることで少し薄味になる。
ただしなんかダマになりやすそうな雰囲気になってたので、グリグリかきまぜて調整。

チンしたチャーハンの上にぶっかけて食べてみた。
見事に美味しかった。
麻婆豆腐を少し薄味にすることでチャーハンの塩気と融合した「あん」が
ワンランク上の味を演出することに成功したのだ。
いやぁ、これは美味だった。
もう一度同じやつを作れ、と言われたらたぶん無理だがww

2023/2/23 23:41  [1498-6912]   

こないだネクスコ東日本から葉書が届いた。
「あんたのマイレージポイントの一部が3月いっぱいで失効するから、使えば?」
という通知だった。

なんか、失効するのはもったいないので、どこかへ旅行へ行くことにする。
行先は、まあ高速を使うので隣県あたり。
富山、長野、群馬・・・
雪が深くないところが望ましいので、ある程度平野部がいい、ということで
富山市へ行こうかと思う。

ちょっと久しぶりの富山だね。
うどん万福の唐揚カレーうどんとか久しぶりに食べたいし、ますの寿司も食べたい。
できれば平日に行きたいところだが、チャンスがあるかどうか。



そういえば、今年は秋くらいにフリードのフルモデルチェンジがあるのだが、
仮にそれに乗り換えるとしても納車は来年の話になるのだろうと予想される。

そんなわけで、ノーマルタイヤは限界なので買い替えないとならなくなった。
数万の出費は痛いな。
春は特にクルマの税金やら土地建物の固定資産税の通知が来て血の気が引く季節だからな。
なんとか捻出しなくては。

2023/2/25 00:29  [1498-6913]   

おはようございます。

Tubeで期間限定配信おジャ魔女どれみ、次回いよいよ登場。
https://youtu.be/iVsMswWKfxM
今でも人気が高いんですね〜
現在の追加キュアのはしりのような気がします。

ミンキーモモですか。
作画レベルは現在と比べてお話にならないくらいタッチが荒かったですけど、そんなことはどうでもよくなるほどアツかった時代だったです。

勿論、海のシリーズ以前の初代から、しっかりと見てましたw
その初代、アンコールっぽく延長されたのが当時としては異質でしたね。

あったけれど
https://www.goodsmile.info/ja/product/27
03/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%
E3%83%A2%E3%83%A2.html#

う〜むキビシイ。今のグッスマとは比較にならんw

自動車の税金、来月時点で登録されてるクルマに5月に請求。
毎度のことながら頭が痛い。
トラックのほうが1年車検という点を差し引いても排気量が大きくなるほどトータルで安く済むという点が、業界と政治の何たるかが垣間見えてくる気がしますがw

タイヤは五分山といって溝の深さが新品の半分になったら、そのタイヤの性能は発揮できないのでスリップサインが出なくても買い換えますが、年々高くなってますね〜
うちのランドクルーザー、こないだタイヤ交換したばかりなのに今度はバッテリー交換の時期が来ました。2本だから大変でした。

フリード、確かにフルモデルチェンジ。
だけど納車は1年先なんですか。
今はメーカー問わずそんなもんですけど、買い換えか否か余計迫られてるようで気になります。

そういえば最近オモテにン千万の高額ガイシャが〜といったスレが立たないんですが、相変わらずオモテは何処の板もウザいw
後で読み返せるスレがないに等しくなってるし、良識人が去ってしまってるので、ここもいつまであるのか。
カメラ板もそうですが、新機種が出ても参考になる情報がありません。

ガイシャは一部を除いて(?)金出せば買えるけど、BMWの所在地と同じ出身のうちのカアちゃんは、そうはいかんどといつも言いたいけど、流石にそこまでの価値が無いスレッドばかりですw

2023/2/25 09:38  [1498-6914]   

>Hinami4さん

どうもです〜
ランクルのタイヤとかバッテリーとか、高額でしょうね。
私にはとても維持できません。

さっき調べてみたら、フリードのフルモデルチェンジは2024年に延期になったそうで、
今年は出ないようです。
つまり、あと2シーズン冬を越さないとならんわけで、来シーズンはスタッドレスも
買わないとならなそうです。
私のクルマもいよいよ16万キロオーバー。
DCTのエンジンとバッテリーは、もつのだろうか。不安だ。

ジムニー5ドアって日本でも出るのでしょうか。
ちょっと興味ありますね。ただし、すげえ人気になりそう。
どうしたものか・・・




今日は1日中ドラクエやってた。
いやぁ、武器や防具を自作したりするシステムが面白くて、つい時間を忘れて
やり込んでしまうね。

で、メシは、朝が冷凍カレーうどん、昼はカップのわかめラーメン、そして夜は
シャケの炊き込みご飯。水加減はドンピシャでうまくいった。
だが、肝心のシャケがほとんど入っていない。納得いかねーw
あとで半額総菜の焼きシャケ買って、ほぐして入れようかな。


富山旅、ホテルから近くでうまそうな居酒屋を探して楽しみたいものだ。
刺身とか、焼き魚とか、いいねえ。
鍋なんてあったら最高だねえ。
おでんも悪くないねえ。
富山の日本酒も、かなり美味しいらしいので、ぜひ呑みたいところ。

なんて、あんまし贅沢もできんのだがな。

2023/2/25 20:00  [1498-6915]   

今週のひろプリ。
ようやく二人目のプリキュアのお披露目。
作画も安定していてよかった。

ましろの幼馴染のあげはが新規で登場。
専門学生の18歳ということで、そのうちプリキュアになるなら歴代最年長?
初心者マークの付いたハマーに乗ってるのが面白い。
ていうか、めっちゃ金持ちだろ。

なんか速攻でソラがあげはにいろんな秘密をバラしてしまうが、危機意識なさすぎ。
安全にエルを守り、何事もなくスカイランドに帰ろうとする意識が低い。
このへん、主人公なのにトラブルメーカー、という設定になっているのだろう。
視聴者にイラっとさせないようにしてほしいところ。

豚が籠のトラップに引っ掛かりそうになっていたところをソラが助けるのだが、
あのシーンはいったい何が言いたかったのだろうか。ひろプリの7つの謎に
認定されそうな気がする。

で、その豚が変身して悪のカバトンになり、ほとんど意味もなくバトル開始。
ソラが変身する前にキノコ怪人に捕まり、触手でがんじがらめに。
うわ、触手とかマジか。深夜放送ならフルアニメでいやらしくウネウネするとこだな。

で、ピンチになったところでましろが初変身でキュアプリズムに。
なんか、デパプリのプレシャスにイメージがカブってる。すげえカブってる。
カメラに向かってド派手なキックをするが、なかなかのおみ足。
クルっとターンするシーンでパンチラシーンがあるが、見せパンというか
もこもこのかぼちゃパンツなのでどうでもいい。

ちなみに必殺技を繰り出すときの掛け声、二人とも第一声
「ひ〜ろ〜が〜る〜」で始まるのだが、これは「広がる」よりも
「HERO GIRL」という意味合いが強いようだ。
ソラの必殺「ヒーローガールスカイパンチ」は力強い作画バンクで、
何度見ても耐えられるシーンとなってる。

回想ながら学校のシーンもちょっとあって、とりあえず一安心。
残り1人のプリキュア(男の子!)はクラスメイトになるのだろうか。

来週も学校のシーンはなさそう。

2023/2/26 14:43  [1498-6916]   

今朝のひろプリでソラが触手攻めにされたが、
昼間観てた「防振り」5話ではまるまる触手回だった。
メイプルが延々と触手に翻弄されるという、珍しくヤラレっぱなしの回で
最後は触手と同化するというオチw
立て続けに2本、触手がテーマのアニメを観ると、さすがに神経がヤラれるわw

ドラクエばっかやってると撮ったアニメが溜まっていく。
で、いざアニメを観ようとすると眠くなって集中できない。
やれやれだね。

ドラクエも気付けばプレイ90時間オーバー。
ストーリーもだいぶ終盤に近付いているが、クエをコンプリートしたい、とか
いろいろ極めようとすると、まだまだ楽しめそうだ。

カジノで信じられないくらい凄まじく連チャンしたあと、それが幻で
稼いだコイン全て無に帰したことがあったが、さすがにショックだった。
まあ、メシ食ったりYouTube観たりしながらの片手間だったから
まるで無駄な時間というわけではなかったが。

2023/2/26 16:55  [1498-6917]   

奇跡の瞬間

奇跡が。

ドラクエ11で、カジノでジャックポットを出せ、というクエストがある。
まあ、べつにやらなくてもクリアできるみたいなのだが、
できるクエは全てやり尽くしたいというのがゲーマーというもの。

で、やってたら、奇跡がおきた。
ルーレットをやってて、めんどいから「赤 黒 宝箱 それぞれ200コインずつ」
という条件で延々とやっていた。
宝箱ってのは赤・黒どちらにも属さない1マスだけの特別枠で、
そこに止まったらコインがわりとたくさんもらえる、というもの。
また、ルーレット上部にジャックポットの矢印があり、そこにボールの入った枠が
止まったら、ジャックポットですげえコインがもらえるというルールがある。

30分ほどやってたら奇跡が起きた。

宝箱にボールが入って、それがジャックポットで見事に止まったのだ。
1000万コイン(だと思った)もらえた。

いかなる景品ももらい放題になってしまったw

というわけで、もうすぐ魔王との決着がつきそう。
そしたら残りのクエやったりして、それでドラクエ11は終わりかな。

そしたら、いよいよイース9をやるとするか。
楽しみじゃーん!

2023/2/27 15:54  [1498-6918]   

こんばんは、データー制限復旧(え?

新キャラ登場ですね
https://pbs.twimg.com/media/Fp2ZkGjaYAEx
6hU.jpg:orig

あげはだけに後のキュアバタフライでしょう。

大人っぽいのなら、過去のキラキラプリキュアアラモードのゆかりさんくらいでしょうか
https://pbs.twimg.com/media/Fp2Zrd1acAEu
zFS.png:orig

成人キュアとしては初でしょうね。
ハマーH2?今後の移動拠点になる?
スタートゥインクルプリキュアはララのロケットが拠点のようになってましたから
https://pbs.twimg.com/media/EJiA_6FUwAEe
3S4.jpg:large

ちなみに40話で正体バレという異例の早さだった。
https://pbs.twimg.com/media/EJiFzOMU8AA5
HIV.jpg:large

https://pbs.twimg.com/media/EJiF08WUcAEq
WN9.jpg:large

https://pbs.twimg.com/media/EJiFyMuU4AAS
jfZ.jpg:large

しかし、これ以降は正体バレが事実上無くなってしまったといっていいか。
トロプリではローラが人魚だったのがバレただけだし、デパプリもはっきりしないままでした。

残りのキュアウイングは、一説によるとこの鳥では?色とウイング(翼)が一致するからとか
https://pbs.twimg.com/media/Fp2Y-LTaMAA_
KFZ.jpg:orig


今のところ、どういう展開でプリキュアになるのか不明ですが。
大体、過去作においても主要キャラはちょこちょこ出てることが多いですからね
男の娘とはいえ、ひ〜ろ〜が〜るって言うのだろうか?

秘密をバラすのは過去にもありましたので。
最近ではHUGっとプリキュアの愛崎えみるが、これに近いことやってました。
https://pbs.twimg.com/media/DeuUU9gUwAAg
6C7.jpg:large

https://pbs.twimg.com/media/DeuUY7SV4AAe
o1V.jpg:orig

https://pbs.twimg.com/media/DeuUSsvUYAAn
AM5.jpg:orig


https://pbs.twimg.com/media/DeuUgVIVAAAo
pV8.jpg:large

https://pbs.twimg.com/media/DeuU_9QU0AEO
vV3.jpg:large


確かに、あの罠は唐突過ぎてわからんw
ていうか、そもそも対象年齢の親世代でも知らんと思う。自分も実際に見たことありません。

触手が出てくるとは……本来の対象年齢以外の層を開拓しようとしてるしか思えんw
https://pbs.twimg.com/media/Fp2bKhXacAEA
wI_.jpg:orig

キュアプリズムはどちらかというとダイヤモンドコーデを纏ったアイドルっぽいですね。
キラッとプリ☆チャンのみらいのイメージのほうが強かったですね。
そのうちみらいの口癖の「そうなんだ〜」を言ったりしてw

初代へのオマージュが出ましたね
https://pbs.twimg.com/media/Fp2csewagAEo
oZw.jpg:orig

https://pbs.twimg.com/media/Fp2ctVQaQAAg
vLd.jpg:orig


脇役、意味深だった
https://pbs.twimg.com/media/Fp2b5-uacAEL
vZv.jpg:orig

確かに妖精やってましたから
https://pbs.twimg.com/media/Fp2b5-raEAEX
_89.jpg:orig

https://pbs.twimg.com/media/Fp2cYEsakAA2
tHr.jpg:orig


とにかく歴代で最もあざとかわいい?
かしこまっ!
https://pbs.twimg.com/media/Fp2cFuAaUAEf
cOZ.jpg:orig

2023/3/2 16:45  [1498-6919]   

>Hinami4さん

どうもです〜
プリキュアの長い歴史を踏まえての見解、御見それいたしました。
歴史がわかると、現在のひろプリも奥が深い作品だと知りました。

キュアウイング。
あの鳥が関係しているのですか。なるほど。
変形してバード形態になるんですね。
2クール中盤くらいに変身ツールが一新され、キュアウイングゼロになるんですね。
さらに劇場版ではキュアウイングゼロカスタム(ver.カトキ)になるんですね。
楽しみですねーww




さて。
富山旅は来週末に決行予定となった。
厳しい懐事情を鑑みて貧乏旅となるだろうが、楽しくいこうと思っている。
それでもがんばって2泊予定!

初日は夜に出発、上越らへんで力尽きるだろうからそのへんで一泊。
翌日の昼くらいには富山市街地に到着するだろうから、のんびり過ごす。
そして夕食を食べてからホテルで宿泊。
翌日は昼過ぎまで富山でのんびりして、ランチ食べてから高速で新潟へ。

そんな感じの計画である。

できれば、以前取り逃した能登半島の先っぽの「ランプの宿」で
ハイドラのチェックポイントを抑えておきたかったのだが、それだけの目的で
往復100キロとかちょっと無理。
まだ冬の能登は厳しいだろうし。

まあ、あくまで現段階での計画。
何日か経ったらぜんぜん違う計画になるかもしれないw

とりあえず、のんびりとリフレッシュできればいいなぁーw

2023/3/3 10:14  [1498-6920]   

おはようございます。

ひろがるスカイプリキュア、まぁこれからの展開はどうなることやらと。
ましろがキュアプリズムに覚醒していく時点で、あげはがキュアバタフライの候補だとしても、この時点では一民間人(?)なのだから、今までだと気絶するとかなんかして目撃はしない傾向だったんですが、しっかりと目撃して内情にも関与する格好に。

これだけでも違った角度からの展開になっている部分かと。
マンネリ化を防ぐだけの目的なのかもしれませんが、 だとしても単純な構成には見えない気も。


富山ですか。
確か「ひすい」が採れる海岸があったかと。
四角い網かごを海面に投げて、砂と一緒にひすいが出てくるのを採取。
今は採れるかどうかわかりませんが、そこの地酒(名前は忘れました)とかれいが絶品だということをお知らせしておきます。

ジムニー5ドアですか。
かつてのエスクード・ノマドっぽいものなんでしょうかね。
使い勝手は大きく良くなるでしょうけど、ジムニーそのものはSUVではなく生粋のCCVですから、所有には覚悟(?)は必要でしょうね。
リーフからコイルに変わってもアクスルはリジッドだし、スパルタンな乗り心地も変わらないでしょう。

運転席も、運転という作業をするための場所で味も素っ気なし。
乗用車で楽を覚えてしまった体には辛い面もあるかもです。
実際、流行ってるからと手を出して後悔した〜というのも昔から聞きますし。
だからスズキはハスラーを用意したのかと思っていいでしょうね。

ジムニーと付き合うには、まずファンになる努力をして多少の短所には目をつぶる……なんてことも。
ランクルも以前よりはスポイルされたとはいえ、CCVらしさのクセは残ってますからね。
だから飽きないんですがw

2023/3/4 07:21  [1498-6921]   

>Hinami4さん

どうもです〜

ひろプリ。
ましろがスカイランド人の血縁だった、というのでプリキュアになれる条件は
「血」か? とか思っていたのですが、そうではないようですね。
まあ、今後シリアスだったりコミカルだったり、いろんな場面が出てくるでしょうが
大いに盛り上げてほしいと思います。

ヒスイですが、あれが採れるのは糸魚川という所で、ギリ新潟なんです。
あのへんは大きな断層があるので珍しい石とかが採取されるのだそうで。
翡翠といえば、月姫。主人公のメイドが翡翠という名の娘ですね。ひっすぃ〜

ジムニーですが、実はむかしオーナーでした。
当時は板サスだったので、そりゃもう乗り心地はサイアクでしたねw
以前住んでた茨城から実家新潟へ帰郷するとき、ジムニーに乗って帰ったことがありましたが
運転してた自分が酔いましたわ。

次に乗ったのがダイハツテリオス(軽じゃないほうのやつ)でしたが、
ジムニーが楽勝で走れた海岸の砂浜で、あっさりスタックしましたww
やっぱテリオスはエセSUV。ジムニーの走破性の高さが、手放した後に
実感できたというw

現行ジムニーはハスラーやクロスビーよりも車中泊しやすいらしく、
そういった使い方をして旅してる人も多いようです。
5ドアになったら、使い勝手は飛躍的に向上するんでしょうね。
夏場はアウトドア、冬は4WDの強みで雪道もなんのその。
年中大活躍すること間違いなしでしょう。

まあ、私は長距離ドライブもよくするので、乗り心地も重要な購入要素になることもあって
購入にはそれなりに慎重にはなります。
ただ、FFは雪道には辛すぎる。次は4WDがいいなぁ。でも燃費が・・・w ウジウジww

2023/3/4 11:17  [1498-6922]   

ガンゲイルオンラインを知っているか。
ソードアートオンラインの外伝で、銃をメイン武器として戦う作品。
殺伐とした世界のフルダイブオンラインゲームの中で、目立つピンクの服を着て戦う
ちっこい女の子レンが主人公。

そんな作品なのだが、個人的にはSAOよりもこっちの方が作品的に好き。
ものすごくテンポが良くて、エンタテインメントとしての満足度が非常に高いのだ。

なので、このたび中古ながらBlu-rayBOXを購入した。
すこし前の作品ながら、やっぱ面白い。

現実でコンプレックスを持つ者が、オンラインゲームで活躍することのギャップが
また楽しい、
なんといっても、ちびっ子のレンがゲーム内でむさくるしい男どもを手玉にとるみたく
ばったばったと倒しまくるのが、見ていて爽快感抜群なのだ。

なんで2期をやらないのだろう、と心から不思議に思うわ。
今からでも遅くはないから、やってほしいと切に願う。


生きている間に、フルダイブ型MMOとか出ないかなぁ。
出たら、もう人生とか投げ出してそのゲーム世界の中でずっと生活していたいわ。

2023/3/4 21:24  [1498-6923]   

そんなわけで、今週の木曜に富山に向かって旅することを決定とした。

どこで何を食べるか、壮絶に悩んだ。
木曜は夜に出発して、上越のネカフェで泊まって、たぶんそこで夕食。
ガマンできなかったら、そのへんの牛丼チェーン店とかで食べる。

翌朝の金曜日はネカフェの無料食パンで食いつなぐ。
そこまではいい。とにかく節約して富山まで行く筋を通すのだ。

だが、富山に突入してからの昼食と夕食を壮絶に悩んでいる。
ホテルでは夕食ナシのプランにしているので、もらえる2000円ぶんのクーポンで
近場のうまそうな食堂とか居酒屋へ繰り出す予定なのだが、
「ここだけは行きたい」という店が、ホテルからちょっと遠くて困っている。
ホテルに着いてから行こうとすると、提携駐車場の都合でクルマを出すと
お金がかかってしまう。
そうなると昼食に食べるのがベターなのだが、当初は魚介系のランチにしようかと
考えていたので、なんか計画が違ってきた・・・
本当にその選択で大丈夫か? などと悩んでいるのだ。

翌朝の土曜日の朝食はホテルで。
鯖寿司とかあるらしいので、ちょっと楽しみ。

お昼は、肉系にするか、魚介系にするか。
そのときの腹具合によって決めるとするか。

んー・・・なんかここでツラツラ書いているうちに、なんか計画が固まってきたw
なんにせよ、晴れるといいなぁー

2023/3/6 23:24  [1498-6924]   

>Hinami4さん

ひとつお詫びが。
富山にもありました。「ヒスイ海岸」。
海岸でヒスイがあちこちで拾うことができる、世界でも珍しい海岸だそうです。
糸魚川だけかと思ってましたが、富山の新潟寄りの「朝日町」という地域も
該当していました。
訂正してお詫びいたします。

さて、今週のひろプリ。
やっと悪豚が人間世界できっちりと悪さをしたね。
今まではエルを奪うためにソラに対して悪さをしていたけど、これでやっと
「こいつは悪だな」と認識することができた。

ただし、なんかテンパってる姿にしても、デパプリのブンドル団のように
根っから憎めないキャラデザにしてほしかった。
いまのままだと、ただ本当にウザく邪魔な存在にしかなっていない。
それが狙いだとしても、観ていて楽しいかどうかは別問題。
正直いってあの悪豚は観ていてつまらない。

今週のソラは、ましろがプリキュアになったことで、傷つくことになったりすることを
懸念して、かなりネガティブになっていた。
まあ、気持ちはわかるけど、脚本と演出がちょっと微妙。ネガティブすぎだろ。
ヒーローたるヒロインなんだから、もうちょい、ヒロアカのオールマイトのような
寛容なキャラであってほしいと思うのだ。

そして作画。
良いシーンと乱れたシーンの差が歴然。
なにあのビルの屋上をましろと走るシーン。
アニメ専門学校であんなやる気のない動画描いたら赤点だろ。
まったくもう。

ちなみに1話から今まで、ましろの学校は休み(春休み?)だったようで
さらりとそんな説明があった。
来週から学校のシーンがようやく見れるのだろう。

今週のラストで、ソラが手帳に記した言葉。
「ふたりはプリキュア」

・・・・・・はぁ?
お前はいったい何を書いているんだ。

エンディングではファイルーズあいが登場。
このためだけに台詞新収録したのだろうか。
それとも、もう先行で劇場版のセリフを歴代プリキュアたちと収録していて、
そのときにまとめてTVエンディング台詞まで収録したか?
などといろいろ想像してしまうね。

ちなみに「ダンベル何キロ持てる?」のパチンコが稼働中。
ファイルーズあいの声がたくさん聴けて、ぼくご満悦♪

2023/3/7 00:08  [1498-6925]   

こんばんは。


まぁヒスイ海岸等、行ったことがなく聞きかじりといっていい状態だったので、特に……
古代マヤだかアステカだかにヒスイの仮面というものがあり、そのヒスイが日本で、しかも鉱山とかではなく採れるということ自体にロマンがあるといっては大袈裟か。

ジムニーは、JA71だったかな?エンジンはピーキーでじゃじゃ馬だと言われてた頃を乗りこなせてれば、現行の大人しくなった(?)モデルは無問題でしょうね。
ただし、それでも付き合うには覚悟が必要というか、誰彼乗りこなせず選ばれた者のみがってのがいいんですよね。
そういうクルマって、めっきり少なくなりましたが。


ひろがるスカイプリキュア5話は完全に番審が終わっていませんが、初代のあの話を現代風に解釈して噛み砕いてといった内容だったと思います。
毎年恒例のギスギスした関係を乗り越え、友達とは?をひろプリ風に持ってきた内容でした。過去のHUGっとプリキュアでは特別出演した初代が述懐じみたことやってました。

衝撃的でした!もう5年も経つのか〜
https://youtu.be/BJjGWmboe7A

この頃もえみるとルールーで、ふたりはプリキュアなんていってましたが、それが伏線だった?

今度もラストの、このシーンが伏線に
https://pbs.twimg.com/media/FqagL2zaAAA7
62H.jpg:large

と思ったけど、映画でオールスターズやるということなので、そっちなのかも。
サブタイといい、早くも二人の合体技(おそらく史上初?)など、オマージュと思える部分が多かった内容でした。

ただ問題は、初代リスペクトもいいんですが、ひろプリ独自の味が希薄なのが気になります。
今後メンバーが増えてくるので変わってくるでしょうけど、いつまでも初代の後追いをやらず、現代作のテイストを叩きつけて欲しいところ。

今のところはオマージュという手が通用しているけれど、言い換えれば歴代の名シーンをつぎはぎして成り立ってるだけ。
歴代を知らない世代からすると退屈でしょうがないんですがね。

ところで春映画がなかった分、ドラえもんの映画とコラボしているそうです。
そういえば「のび太と空の理想郷」
これって言い換えれば、スカイランドを指していませんか?

2023/3/8 18:20  [1498-6926]   

>Hinami4さん

どうもです〜
懐かしきジムニー。また乗りたくなりました。
シフトノブのとなりに2駆⇔4駆のトランスファーレバーがあり、
ほんとどこでも走れる感じでした。
なお、4駆に切り替えても前タイヤのフリーホイールハブってのをロックしないと
ならんので気をつけないとです。

これに慣れると、テリオスとかのフルタイム4駆だのデフロックだの操作しても
ジムニーのストイックなまでの走破性には敵いませんね。

たまに書いている、ハイドラのチェックポイント巡り。
あれをガチでコンプしようとすると、いよいよジムニーが欲しくなりますね。
マジで山奥の林道の堤とか、平気でポイントになってたりしてますから。
FFのFIT3で砂利道とか、泣きたくなります。
仮にそういう目的でジムニーを買う場合は、傷ついたりドロだらけになったり、
そういうヘビーな使い方を覚悟しないとです。


ひろプリ。
私みたいな、初代くらいしかまともに見てなかった人のひろプリの感じ方と
Hinami4さんみたいな、多くのプリキュアを観てきた人の感じ方って
やはり違うもので、面白いです。

劇場版ドラえもんとひろプリがコラボですか。
ついにしずかちゃんがプリキュアに変身するんでしょうか。
しずかちゃんも「ひ〜ろ〜が〜る〜」とか言っちゃうんでしょうかw
いや、わりと違和感ないかもww
ドラえもんの世界ってなんでもアリって感じだし。
もしもボックスで全て解決できるし。

だったら、ドラえもんとソードアートオンラインのコラボとかやってほしいね。

キリト「スターバースト・ストリー・・・」
のび太「空気砲!」
ドーン!
キリト「なん・・・だと・・・」





さて。
ドラクエ11Sだが、ようやく区切りがついた。
真のエンディングが見れたのだ。
まあ、もちっとやることは残っているのだが、まあたまにやるか、というくらいでいい。
そもそもこのタイトルだけで150時間オーバーしてるってのが驚きだ。
やったとしても50時間程度だろ、とか思っていたのに、3倍かよ。
まあ、カジノでオートプレイやらせて放置とかもあったけど。

週末は富山で遊び、帰ってきたら、いよいよイース9かな。

2023/3/8 22:09  [1498-6927]   

こんばんは。
四駆ですか。
そうそう、シフトノブ2本が生えてる「違和感」がいいんですよね。
2H―4Hと4L。車種によっては4Lの間にNポジションもありましたね。

ランドクルーザーも、いつの間にか無くなってボタン式のハイロー切り替えが妙に物足りなくて、300になって排気量がダウンしてV8が無くなってしまったので、全く関心は無くなりました。

パジェロも初代の健全さが2代目になって薄まり、だんだん自らを見失っていってバブル太りというか無駄に大きいだけとなったので、神話も崩壊して消滅してしまったし。

フリーホイールハブのロックはひとつの儀式で、後にオートになった車種もありましたけど、あれは外れることもあるので注意が必要でした。
外れたことも知らずに負荷をかけると壊れることもあったかと。
だからサファリのように工具でロックしてしまう、デュアルウエイなんてのも
ナナマルの最終モデルにも付きましたけど。

テリオスは、からきし意気地が無いというか、乗用車ベースなので無茶はできません。
まぁ、ハリアーとかの系統で、FF乗用車の主要コンポーネンツ使い回しの香りだけの四駆。
所謂SUVというやつです。

クロスカントリー四駆は乗り手を選ぶので、こっちのSUVなら誰でもどうぞと。
ドライビングポジションも違いますしね。
この乗用車ベースのSUVに比べるとクロスカントリー四駆のドラポジは重機に近いもの。
運転という作業をするための狭苦しい空間にしか過ぎません。

だけど必要なものに全て手が伸びる、あの場所がイイんだな、あの場所がw
懐かしいwww

学校シーンということで、魔法使いプリキュアにこんなのが。
魔法界から来たリコが主人公みらいの家に。そして学校に
https://youtu.be/z1h1Zw2HHIc

その学校で、こんなことも。
https://youtu.be/_chFef_RKD4

一方のみらいも魔法界の学校に行くことに。詳しいことは忘れたww
当時もマリちゃんのよーなのが居たのかよw
https://youtu.be/E2CmONwyogM

https://youtu.be/CX82KlyqI8I

厳しい卒業試験?
https://youtu.be/9qkd2-E_A18

ついでにネタですw
どこかのコントのような
https://youtu.be/wB1Y3SHQmh0
プリキュアはともかく魔法使いってことがバレたら……
https://youtu.be/UdDssv_nOSM

この魔法使いプリキュアから見始めたので、自分なんて歴史が浅いもんです。
見続けてるからこそ、最終回のこのシーンは今でもグッとくる
https://youtu.be/jhJrYKW81Ec
中の人(高橋李依)の演技に脱帽。

ところでプリキュアシリーズに関われるのは一種のステイタスという事実を
16年前のプリキュア5、キュアドリームも未だに出てくるんですね
https://nijimen.net/topics/376107

2023/3/9 02:33  [1498-6928]   

>Hinami4さん

どうもです〜
プリキュアもアビスみたく奥が深いですね。
デパプリと今回の劇場版、ちょっと見てみたいです。





さて、いま富山のホテルでのんびりまったり。
久しぶりに癒し系ののんびり旅をやって楽しんでいる。
好きなときにメシ食べて、好きなときに昼寝ができる。
なんて幸せww

まあ、詳細は自宅に戻ってからだね。
お楽しみに〜

2023/3/10 18:44  [1498-6929]   

こんばんは。

ご無沙汰しています。この程、不労所得がありpcを新規に買いました。

cpuはi7の11世代
メモリーは8G
SSDの250G

DVDドライブとSDカードリーダーとオフィス2021付きのディスプレイ15.6インチのノートPCです。

さすがi7ですね。動画の変換が1/4くらいになりました。

ちなみに、今まではi5の一番初期版のディスクトップでした。

2023/3/10 21:44  [1498-6930]   

この際だから、スキャナーを買い直し、ocrソフトもバージョンアップ版を買いました。

OCRソフトは、メーカーのサイトに登録しなければいけなくなり、面倒くさかった。途中で、進まなくなり、結局、pcを強制終了した。

これで、一通りセットがすんだ。

あとは、DVD映像のリッピングソフトと、MP4のデーターをDVD-Rに書き込んでDVDの映像としてみられる無料のソフトを探すだけです。

2023/3/11 17:40  [1498-6931]   

>暇な人ですよさん

お久しぶりです。ていうかあけおめことよろです。
暇な人ですよさんさんもPCを新調したんですね。おめでとうございます。
新PCをセッティングするときって、面倒だといいながらも、
わりと楽しいんですよねw
ひとつひとつ自分仕様にカスタマイズしてる感じがするんです。
まあ、私の場合はほとんどブラウジングしかしてないんですけど・・・w
はやく活躍してくれるといいですね。

2023/3/11 18:35  [1498-6932]   

ヒスイ海岸 これがヒスイの原石

ただいまです。
夕方に帰ってきて、いろいろ後片付けや洗濯なんかをやってたらこんな時間に。

3日間、ゆったりできてホント楽しかった。
こういうのんびり旅はぜひ、またやりたいね。



初日。
木曜日の夕方、会社が終わって帰宅。
シャワーを浴び、洗濯機をぶん回した。
洗濯が終わるまでに、着替えやノートパソコンなど旅の準備をして助手席にセット。
洗濯が終わったらすぐさま乾燥部屋に干し、さっそく出発。
これが19:00くらい。

近所のスタンドで給油してから、本格的に運転開始。
いや、腹減った。
どこで食べようかいろいろ悩んでいたが、柏崎の中華食堂で食べる予定とした。
食べログの写真で、五目ラーメンがすげえうまそうだったのだ。

だが、そうはいっても凄まじく腹減った。
仕方なく見附のPLANT5で閉店間際の半額おにぎりと唐揚げパンをゲットして
それで柏崎まで腹をもたせることに。

で、1時間半ほどかけて柏崎の中華食堂に着いた。
メニューを見て愕然。
なんか、食べログで見たよりメニューの数が激減していたのだ。
どうもコロナ禍で一時的に閉店していたらしく、再開した際に大幅にメニューを
減らしたらしい。
そのオミットされたメニューの中に「五目ラーメン」も混じっていたようで、
店員のおばちゃんに聞いても「ないです」と言われてしまった。

あんかけの具たっぷりのラーメンを食べたかったのに・・・
だが、五目チャーハンというのがある。
これは・・あんかけチャーハンじゃないのか。これだ。これにしよう!
やったぜわくわく!

だが、あんかけどころでない、ふつうのチャーハンだった。
もう血涙もいいところ。
悔しさにまみれて店を後にした。

腹具合も中途半端な状態で上越を目指した。
およそ1時間半ほどかかって上越に到着。
国道8号から少し内陸に行ったところに「快活クラブ」がある。
言わずと知れたネットカフェで、8時間滞在1800円という破格で宿泊することができる。

店の少し前にラムーがあった。
24時間やってるスーパーで、基本なんでも安い。
とりあえずそこでフライドチキンとチューハイを買って、快活クラブへ。

自分のブースで呑んで食って、ようやく腹具合も収まった。
ちょっとマンガ読んで、それから就寝。
まわりがガサゴソうるさかったので耳栓必須。


翌朝は6時に起床。
快活クラブは朝だけ無料でパンが提供されるので、2枚トーストして
1枚はバターを塗って食べ、もう1枚はソフトクリームを塗って食べた。
余ったソフトクリームはモカカフェに入れてウインナー状態で飲んだら美味しかった。

朝食後、シャワーを浴びようとしたら、今までバスタオル使用無料だったのが廃止され
有料レンタルになっていた。
なんだと。
しばらく快活クラブ行ってなかったらそんなことに。また世知辛くなりやがって。
まあ、そんなこともあろうかと、一本のタオルを持参していたので、それでシャワーを浴びた。

さっぱりしたところでチェックアウト。滞在時間8時間ジャスト。計算通ォォォり!

さっそく富山へ向かって出発。
夜のうちに一雨降ったようだが、朝には止んで、海岸線を走るようになったら
青空まで出てきた。

新潟県の最西である親不知。
おやしらず、と読むのだが、昔は交通の最難所と呼ばれ、気付けば自分の赤子を
波にさらわれて行方知れずとなってしまった伝説から「親不知」
正確には「親不知・子不知」という地名が名付けられた。
決して奥歯が抜けるほどの難所、というわけではないのだ。

現在はそんな危険もなくクルマでスイスイ通れるのだが、よくよく考えてみると
よくもまあこんな断崖絶壁に車道とか作ったものだ。
高速の北陸道に至ってはほとんどトンネルで通過。開通まですげえ苦労しただろうに。

それを過ぎると、富山県に突入。
切り立った断崖が続く道路から一変し平地になると、まず見えるのが
「朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場」というキレイなキャンプ場。
バンガローとか完備ですぐ近くが浜なので海水浴も楽しめるという至れり尽くせりの施設。
まあ、お値段もそれなりにするので泊まったことはないが。

このへんはヒスイ海岸というだけあってヒスイが採れる海岸なのだそうだ。
時間はたっぷりあるので、ちょっと休憩がてら寄ってみるとしよう。

海岸は砂浜でなく、砂利だ。
裸足で歩いたらさぞ痛かろう。
で、その砂利の中にヒスイが混じっているらしいのだが、どれがヒスイなのか
さっぱりわからん。
スマホを取り出し、ネットで検索して「ヒスイの見分け方」とか調べてみたが
結論的には専門家でないとサッパリわからん、とのことだった。

まあ、それっぽい石をひとつふたつゲットして「これがヒスイに違いない」
などと決めつけ、自宅のテレビの前にでも飾って思い出したときにニヤニヤ
してればいいらしい。

とりあえず、なんかキレイな形の石をひとつだけゲットし、出発した。
ちなみに少量ならいいけど、大量に採ったりすると捕まるらしい。

後半に続く。

2023/3/11 21:03  [1498-6933]   

道の駅 KOKO黒部 チキン南蛮+ヒレカツ定食 富山環水公園 世界一美しいスタバ

ヒスイ海岸では、波打ち際で釣りをしている人が数人。
オレみたく浜で石拾いをしている親子連れが2組ほど。
けっこう朝早いのにわりと人がいた。

ヒスイ海岸を30分ほど満喫し、ふたたび出発。


富山の市街地には10時とかに到着する予定。
ランチまではまだ早いので、どこかで再びひまつぶしをしないとならない。
さて、どこでなにをしようか。
パチンコ、というテもあるのだが、やったとして1時間程度しかできない。
それで結果を出せというのも酷な話なので、やめとく。

とりあえず、国道8号沿いに新しくできた道の駅「KOKO黒部」へ行ってみた。
オープンしてまだ1年くらいしか経っていない道の駅で、まだ工事中のところも。
まあ、まだ朝っぱらなので飲食店とかオープンしておらず客も閑散としていた。

土産で宇奈月ビールや白えび系のスナック、ブラックラーメンなど、
富山の名産品が並ぶ。
まあ、去年お世話になったのもあって、今回は特に何も買わなかった。

再び出発。
まだ時間が余っているので、富山市のどこかしらで散髪することに。
いや、冬の間髪を伸ばしっぱなしにしていたので、バッサリ切りたかったのだ。
ふつう散髪といったら地元でやるのが常識かもだが、べつにこだわりとか無いので
旅先での散髪はむしろ「お楽しみ」にもなったりする。

むかし、北海道でツーリングしてたときも、霧多布の床屋で散髪してもらったこともあった。
あのときは、なんか仕様もない髪型にされて、しかも整髪料とかも塗りたくられ、
あとでヘルメットを被ったら妙な匂いがしばらくとれなかったことがあったなw

まあそれはともかく、富山のアピタの前にイン東京(カットのチェーン店)があったので
そこで切ってもらった。
先客でモヒカンにカットされているのがいたのだが、気にしない。
新潟の地元でも、いつもイン東京で切ってもらうのだが、ここではいろいろと違った。
妙に細かい質問をされるのだ。
ツーブロックの長さとかはいいのだが、上は何ミリ、下は何ミリにしますか? とか
後ろ髪はどの範囲まで刈り上げますか? とか、新潟ではそこまで聞かずある程度
重要な部分だけの質問だけであとは店員に丸投げしてやってもらっているが、
富山はどこの床屋もこうなのだろうか。

出来上がってみると、なぜか七三分けにされていたので、清算してクルマに戻ってから
ふつうに戻した。
天気が良すぎてTシャツ1枚で過ごせる。

いい時間になった。ランチを食べに行こう。
富山駅前に「ボルファートとやま」という複合施設の中にある小さな食堂「ちゃぼん」
という店である。
すぐ隣に立体駐車場があり、そこに停めると1時間まで無料になる。
食堂に入ると、カウンター4人ぶん、テーブルが4つと、こじんまりとしたお店だが
けっこう混んでいてオレがカウンターに座って満席になった。
さらに、あとから来た客が数人並ぶ事態となった。
かなりの繁盛店だ。
平日なのにな。

この店のイチオシが「チキン南蛮定食」である。
食べログの写真とか見ると、明らかにたいていの人が食べきれない量の唐揚が
皿に盛られ、そこにこぼれんばかりのタルタルが乗せられている。
それもそれで魅力的なのだが、ランチの「チキン南蛮+ひれかつ890円」を注文した。

店を一人の旦那さんがワンオペできりもりしており、厨房は大忙しだ。
それでも注文してから10分程度で料理が運ばれてきたから大したものだ。
ごはんと味噌汁はセルフでおかわり自由となっているので、自分で好きなだけ盛ってくる。

タルタルがたっぷりかかったでっけえ唐揚が4つとヒレカツが1枚。
すげえ・・・肉フェスだ。
わりと薄味なのだが、オレにとっては丁度いい味付け。
人によってはソースをかけるといいかもしれない。

すげえうまかった。
待ってる人がまだまだいたので、食べたらすぐに退出とした。
このボリュームで890円。いいね。また来たいわ。

さて、ここからホテルまではものの数分で到着してしまうが、
チェックインは15:00でぜんぜん時間が余っている。
ついでにいうと、ホテル提携の駐車場は無料なのだが1度入庫したら
チェックアウトまで再出庫が有料になってしまうので、注意が必要。
特に今回は夕食ナシのプランなので、夕食を食べてからチェックインすることになる。

まずは夕食までの時間を潰さなければ。
いま13:00で、夕食の予定にしている店の夕方オープンが17:00。
がんばってひまを潰そう。

まずはランチ直後で眠いので、近くに見つけた快活クラブの駐車場で昼寝。
昨晩はあまり安眠できずプチ寝不足だったので、ここでひと眠り。

15:00くらいに目覚める。
まだ時間がある。
ここからまた寝たら、確実に太る。
どこかで観光とか、なんか歩いたりしないと。

スマホを駆使して調べると、わりと近くに「富山環水公園」という大きな公園がある。
ではそこへ行ってみよう。

けっこう街の中にある公園なので駐車代とられるかと思ったが、たいていの駐車場は
無料で停めることができた。
さっそく公園を散策だ。

むかしの運河をそのまま残し、その運河を取り囲むように芝生の公園が作られたらしい。
穏やかな流れの運河にかかる大きな天門橋は環水公園のシンボルとなっており
存在感は抜群だ。
橋の両端は塔になっていて、それぞれ上まで登ることができ展望台になっている。

運河の脇には、有名な「世界一美しいスターバックス」もある。
景観を損なわないところか、景観の美しさを引き立たせる店構えをしており、
テラス席でコーヒーなんて飲んだら、さぞ優雅なひと時を過ごせることだろう。
ただし、あまりに有名すぎて店内は激混みだった。
平日なのにな。

芝生の上に寝そべったり、ベンチに腰掛けたり、みんなリラックスしている。
ここは富山のオアシスだねえ。

ボチボチ歩いて、わりとカロリーを消費した気がする。
これで存分に夕食を食べることができそうだ。
車内でもうひと眠りしたら、17時前となった。

さらに後半に続く。

2023/3/12 00:55  [1498-6934]   

糸庄のもつ味噌煮うどん ホテルの朝食 牡蠣ずくし

夕食はもつみそ煮うどん。
糸庄(いとしょう)という店で、駅からもホテルからも路面電車からもちょっと遠い。
クルマでサっと行くのが手っ取り早い。

すぐ満席になるらしいので、開店5分前に店先へ。
すると、どこからかゾロゾロと人が集まってきて、即行列に。

開店→券売機→席案内

ということでカウンター席に案内された。
どうせ客のほとんどがもつ煮込みうどんを注文するんだろ、とばかりに
厨房のコンロ(客席から丸見え)には予め20個ほどの土鍋が具入りでスタンバイ、
注文を受けると火を付けるだけになっていた。
席に案内されて5分ほどで満席になり、席待ち行列が外にできていたようだ。

さっそく出来上がり、土鍋が運ばれてきた。
味噌味のモツがたっぷり、海老天、えのき、半熟卵、そして赤巻きと呼ばれる新種のナルト。
昆布で巻いたナルトみたいな感じ。
そして中にはつるっつるの氷見うどん。
それらが土鍋の中でたぎっている。どう見ても激熱で舌を大やけどしそう。

とりあえず徹底的にフーフーして、一口。
う、うまい! 超こってりの見た目よりずいぶんあっさり味で食べやすい。
うどんもやや味噌汁を吸いこんで、うま味がギュっと広がる。

食べていると土鍋の底にうどんが貼り付きやすいので、たまにかきまぜないと。
後半、半熟卵を割ってうどんに絡ませると、これまたまろやかな味でウマい。

もう大満足の逸品であった。

店から出ると、夕方の涼しい風が気持ちいい。
さて、ホテルに向かおう。
途中、スーパーで買い出しをしてホテルへ。
提携の立体駐車場に停め、ホテルのフロントへ。

今日の宿はホテルアルファワン 富山荒町。
言わずと知れたビジホチェーンだ。
安いし朝食無料だしサウナ付大浴場あるし、ホテル界の吉野家みたいなものだ。

フロントで旅行支援のクーポンと部屋の鍵をもらい、自分の部屋へ。

部屋はふつうに一人用のビジホの部屋という感じで可もなく不可もなく。
ただし部屋にテレビが無い。そのぶん格安になっているわけで。
どうせテレビなんてほとんど見ないでネットばっかりやってるのだから、
家から持ってきたノートパソコンを開いた。

リラックスポジションを構築したら、タオルを持って最上階の大浴場へ。
身体を洗い、湯舟に浸かり、サウナで汗を流す。
風呂上りに無料のマッサージチェアに座りながら野球中継を見た。
おお、今日はWBCの日本対韓国の試合じゃないか。

部屋に戻ると、アマゾンプライムでさっきの野球中継の続きを見ながら
チューハイとツマミで一杯。
3回に韓国に3点を先制されてピンチになったのに、その裏にあっさり逆転。
それから得点を重ね、気付けば13-4という大差で日本が勝った。
すばらしー♪

眠くなったので23時に就寝。
まくらが低反発だったので気持ちよく寝れた。


翌朝は7時に起床、1階の朝食会場へ。
無料の朝食バイキングということで、けっこうごった返していた。
お目当ての鱒寿司をゲットし、おにぎりを3つ、野菜たっぷり味噌汁、サラダ、
ヨーグルトなんかを取って食べる。
鱒寿司うめえー!
ただし、鱒寿司はひとり1個まで。まあそうしないと採算合わないわな。

部屋に戻り、二度寝をして、シャワーを浴びてから10時にチェックアウト。

富山の都市部を抜け、海沿いを目指す。
今日のランチは、昨日もらったクーポン2000円を有効に利用するということで、
いろいろ調べた結果、牡蠣づくしのランチを食べに行くことにした。

ホテルから約1時間ほど海に向かって走ったところにある「入善 牡蠣ノ星」
という店で、海洋深層水で仕込んだ新鮮な牡蠣の料理を提供してくれる。

店内の予約端末で受付をして、駐車場のクルマで待っているとスマホに
「もうすぐお席へご案内いたします」という案内が来る。
ストレスのない良いシステムだね。

ひとり席に案内され、牡蠣料理のセット3800円を注文。
ふつうはこんな高いもん頼めないけど、クーポンがあるから奮発した。

最初は殻付きの真牡蠣を網焼きに。
それが焼けるまでに、生の岩牡蠣をふたつ食べる。
ぷりっぷりの食感にミルキーで濃厚な味わい。いいね、新鮮じゃん。

そして貝焼き、ホタテのバター焼きなどを網焼きにして食べ、
牡蠣めし、カキフライなどを食べながら焼けた牡蠣をもりもり食べる。
なんと贅沢。
これで痛風になっても、本望じゃい。

あとは高速に乗って帰るだけ。
高速に乗る前にドラッグストアでお菓子をゲットし、つまみながら高速を疾走し
新潟へ戻った。

まだ昼過ぎで時間があったのでパチンコへw
清流物語というエロい釣りの台をやってみたら、連チャンし約1万勝ち。
見事に今回かかった旅費まるまるゲット。
丸亀製麺でうどん食べて帰ってきましたとさ。
めでたしめでたし。


という感じで終わった。
ホントに天気が良くて、Tシャツ1枚で涼しく過ごせた。
あと1ヶ月もすれば桜も咲いて旅行シーズン到来といったところだが、
3月の旅もぜんぜん良いわ。
またどこかへ行きたいね。

2023/3/12 10:16  [1498-6935]   

今週のひろプリ。

今回はましろが学校へ行き、ソラが留守番ということで、
お互いが寂しい想いを募らせるバリバリの百合回。

回を重ねるごとに作画が悪くなっていく。
こんなことをしていると、誰も円盤を買ってくれなくなるし
グッズも売れなくなるぞ。
20周年なんだから、もっと気合を入れろよ。

悪豚とのバトルも、まったくもって脈絡もなく開始される。
これって、脈絡のなさが笑いどころなのだろうか。
まったくもって笑えない。

良いところ。
半日も経たずに家の掃除を終わらせるとか、ソラはメイドとしてかなり有能。
ウチにひとり欲しいくらいだ。

来週は予想通りソラもましろと同じ学園に通うことに。
そんでスカイランドとの生活のギャップで、またしてもトラブル続きに。
とはいえ、予告だけで作画の悪さが伝わってくる。

今後、さらにヤシガニ具合が加速していくことが予想される。
いいかげん中国とかに発注するの、やめたら?
羅小黒戦記とか、そりゃ日本顔負けのアニメ作ったりもするけど、
中国全部がそんな超絶クオリティのアニメ作れるわけがない。
ほとんどが弱小のシュラトクオリティなとこばかりだろ。

制作費が無いから中国に発注し、さらに人気を落として製作費がさらに縮小とか
悪化スパイラルになるってのがわからんのか。

おじゃ魔女みたく、スタッフが楽しんで作ってるって雰囲気も、
いまのひろプリからはあまり感じられない。
劇場版でまたオールスターズやるらしいが、それ、どんだけスタッフもってかれるんだ。

テレビシリーズの今後が不安しかない。

2023/3/12 13:02  [1498-6936]   

こんばんは。

ヒスイ海岸行かれたんですね。
旅行記は後で数回読み返すとして、堪能されたようで何よりです。

ひろがるスカイプリキュア
作画は、新人育成中ですね。
AIも使って仕上げていくんでしょうけど手描きとは違った難しさがあり、経験を要するといえます。
どこの世界もそうですが、後継者不足といってるのは新人育成をしなかったツケが回ってるだけ。
あれこれ注文が多く、せっかく来た新人の芽を摘み取ってしまったマネしてたんだから当然のことです。
もうちょっと長い目で見ないといけませんね。
13話で終わる深夜アニメと違って1年ものだからできることなのかも。
逆に深夜アニメこそ、観てるものも含めて「大人になれよ!」といいたい。

そういう意味ではないが、うる星やつらこそ危機感を覚える。
何となくだけど、コレジャナイ感があるというか旧作をなぞってるだけで何ら新提案というものが無い。
元々ストーリー性というものは無く、ハチャメチャに始まってハチャメチャに終わる。
それが良いとこでもあり悪いとこでもあるのだけど、なんか1年やるといってるものの、途中で打ち切られるんじゃ?という危機感を覚える。ズバッとした切れ味が無くて、規制を伺いながら恐る恐る的なものも見えるし。
多くの昭和リバイバルアニメがパットせずに終わってしまったのが、実はこの部分なのだろう。

本当に1年ものは難しい。
プリティーシリーズのキラッとプリ☆チャンも3年目で失速してしまったのは実に痛い。
i☆RisやRUN GIRLS RUN! そしてファイルーズあいも、このプリティーシリーズで育ったといっていい。MAKE ITは今でも神曲だな〜とw

そのひろプリは前回5話で条件付き神回をやったので、今週はお休み回。
だけどお休みだからと気を抜いてると大事な部分を見落として、後々ついていけなくなる。
ホント油断できない。ここに伏線を仕掛けてくるからだ。

ヒーリングっどプリキュアは特にこの上下が激しくて、ついていくのが大変だった。
コレ、本来の対象年齢向きに作ってないだろ〜と何回も思ったものです。

さて、どこで覚醒してくるか
https://pbs.twimg.com/media/Fq-f8osakAIS
PTm.jpg:large

CR2032と規格してるのが細かいw
https://pbs.twimg.com/media/Fq-f0nuaYAAn
az2.jpg:large

トロプリからの伝統
https://pbs.twimg.com/media/Fq-gjNVaMAM5
YW6.jpg:orig

尺の無駄ってメタ発言がw
https://pbs.twimg.com/media/Fq-hr2YaYAEw
MSh.jpg:large

本当にこのばーちゃん、正体が気になる
https://pbs.twimg.com/media/Fq-jeStagAAM
g4k.jpg:large


東映は中国ではなく東南アジアに出してたんではなかったですかね。
プリキュアだけではなくONE PEACE等も。
中共はすぐにパクってオリジナルと言い張る。
そんな油断できないとこには出せないでしょう。

どれみの頃はアニメというかテレビ漫画の名残の頃からの作画だから、比較はできません。
とはいうものの未だに語り継がれて「みならいタップ」が再版されるくらいなので、単に絵の良し悪しだけで判断できないといういい例です。
https://p-bandai.jp/item/item-1000188120
/


最も作画云々言ってたら、クレヨンしんちゃんどーすんだよという話になってきますがw

2023/3/14 04:59  [1498-6937]   

>Hinami4さん


どうもです〜
ヒスイ海岸、行ったはいいけどヒスイは見つけられませんでした。
どれがヒスイやらまったくわかりません。
とりあえず形がキレイなやつを一個もらってきましたw

ひろプリ。
AIですか。どこまで人の描く絵に介入できるんでしょう。
NHKとかでそういう最新アニメ制作技術みたいなものを特集してほしいですね。
あと、もうちょっと底辺の絵描きの方の賃金を上げれるようにならんと、
まともに育たないと思います。

うる星やつら。
これね。私も思っていたところです。
第一話は「これだ!」と絶賛してましたが、それ以降は良くも悪くも、
原作テイストのアニメなんですよね。
たぶん、昔からのファンにはそれが心地いいのかもしれませんが、
小・中学レベルの「なんかノリだけでオチまで突っ走る」という構成なので
個人的に観ていてもどかしいのです。
なので、4話くらいで見るのをやめてしまいました。
ラムのキャラデザは秀逸なのですが、それだけでごはんは食べられないのです。

キャラデザで思い出したのですが、プリキュアの衣装や変身バンクなどは
いろんな制約があるようですね。
裸を思わせるような、いわゆるセラムン的変身シーンはもちろんダメ。
最近だとへそ出しもダメになってるみたい。
時代に沿っていろいろダメなことが増えているようですが、
現在では「それならば!」と脇見せをテーマに描いているらしいですね。
なんか、意味不明なフェチをマインドコントロールしたいのでしょうか。
それに気付いて変身シーンを見てみると、確かに必要以上に脇をあらわにして
チラチラと見せて、しかもそのへんの影とか妙にリアルに描いてますねw

キュウべえの台詞じゃないですけど
わけがわからないよ・・・・

2023/3/14 13:33  [1498-6938]   

いろいろ他にやることがあるのだが、アマゾンプライムでワンピースREDを観た。
ジャンプ系アニメの劇場版なんて、どうせまたバトル主体でストーリーとか無いやつだろ、
と思っていたが、今回はウタという歌姫を中心にした、歌とワンピの世界を同期させた
非常に趣の深いアニメだったと思った。

いやまあ、最終的にラストはバトルだったんだけどねw

REDはアンチから叩かれる作品でもあった。
ワンピの世界から逸脱した話で、世界観ぶち壊しだ、といった意見だ。
まあ、そうかもしれない。
だが、この映画を肯定してみると、ワンピの世界観がひとつ広がりをみせた、とも見れる。
それほど意欲的な、攻めた作品だったのだ。

なんにせよ、個人的には最後まで楽しませてもらった。
ただし。
ストーリーが、マクロスプラスにあまりにも酷似していたことを除けば、だ。
大まかなストーリーは、マクロスプラスをインスパイア、悪くいえばパクっていた。
「そんなの知らなかった」「偶然だよ、ぐうぜん」とシラをきれるほどアレンジされていたので
追求するだけ無駄なのだろうが。

いや、ネットのレビューを見ると、意外とそういう意見少ないな。
まあ、マクロスプラスも20年以上前の作品だから無理もないか。
これが手書きセル動画か? と疑うほど凄まじい映像美なので、観たことない人は
ぜひお勧めする。


そういえば。
プリキュアが深夜アニメになるらしい。
嘘から出た実ではないが「そうなったらいいなー」とか書いたら
ホントにそうなった。
ただし、オレの見たことのない『Yes!プリキュア5』と『魔法つかいプリキュア!』
のそれぞれの続編を新規に深夜アニメとして放映するのだそうだ。

それはそれでいいけど、デパプリも頼むよぉーw
キーワードは、新規変身シーン、シャワーシーン、深夜ならではの触手、かなww

あと拓海の壁ドン。

2023/3/14 23:35  [1498-6939]   

以前「神達に拾われた男」というアニメが面白い、と書いたことがあった。
かれこれ1〜2年ほど前のことだろうか。
異世界に転生してスライムたちを従えて、洗濯屋を営む少年の話だ。

話だけ聞くと「それのどこが面白いの」とか思うかもしれないが、
個人的に好きな「世界名作劇場」の雰囲気がビシバシ匂っている作品なのだ。
具体的に挙げるなら「牧場の少女カトリ」がいちばん近いと思う。

自分が努力すればしただけ状況が良い方向に変わっていき、
まわりの人たちとの接点も深まり、イザというときに助け合える。
そういうのを素で生活として営み、スローライフを送る、という話。
「本好きの下剋上」もそうなのだが、こういったお仕事系アニメは観ていて
とても楽しい。

ああ、話がぜんぜん進まなかった。
その「神達に拾われた男」という作品の続編が、いま放映されているという話だ。
相変わらず面白いので、興味をもたれたなら、ぜひ観てほしい。

2023/3/15 11:21  [1498-6940]   

こんばんは。オモテ、またかおかお出てきたなw

まぁヒスイは簡単には見つからなさそうです。
でもきれいな石ひとつでも、長年日本海の荒波に揉まれて角が落ちて磨かれていったと思いますよ。
写真に添えて記念にするのもいいですね。

ひろプリ、さっき番審終わりました。
次回のこのシーン
https://pbs.twimg.com/media/Fq-kXYHaAAAT
kQ4.jpg:orig

伝統芸ですね

ハピネスチャージプリキュア
https://pbs.twimg.com/media/Fq-kXnuaAAEb
O3A.jpg:orig


スイートプリキュア
https://pbs.twimg.com/media/Fq-kX3laQAA6
O_x.jpg:orig

エレンは光堕ち、最初は悪側だったようです。

多分、次回のソラはこれに近いかと
https://youtu.be/InlQDAYKfDs

この中でせつなとトワ姫とルールーは光堕ち、ララは宇宙人
はーちゃん、それやるとひっぱたかれるゾwww
https://pbs.twimg.com/media/Fq-mjDBaIAAW
N-K.jpg:orig


そのスタートゥインクルプリキュアで忘れられないのが
https://youtu.be/80HfET5acaA
エピローグ。会えないで終わったとこが良かった
https://youtu.be/aSpQAJg3aNY

このエピローグを持ってるのが、その後というか続編としてあるのではないかと思います。
Yes!プリキュア5はキュアドリームが横浜成人式に出たように、未だ根強い人気があるのかも

HUGっとプリキュアでは36話に登場
https://youtu.be/ywM_ZuVC79A

ヒーリングっどプリキュアでは映画でコラボ
https://youtu.be/j8pvKi3rk54
この時のラビリンが現ひろプリのましろんことキュアプリズムに出世w


個人的にはハートキャッチプリキュアだと思うんですが。
あのコナンの中の人が悪役となって演じきったのが凄かった

画質悪いけど、むちゃくちゃ強かった
https://youtu.be/J0w-unDqiW0

後にキュアムーンライトと決戦
https://youtu.be/Gp4o0f7FiSA

悪役とはいえ敗れて消え去る。何となく漂う悲壮感が当時としては絶品
https://youtu.be/wIqHA5SadbI

後のトロピカルージュ!プリキュアにハートキャッチの面々が
https://youtu.be/aTi9p0Bq8_o
このキュアマリンが私用でプリキュアの力を使おうとした最初かな。
途中からしかありませんが、マリンタクトで部屋掃除というか吹っ飛ばそうとw
https://youtu.be/H89rqty6DwA

後に私用でプリキュアになったのは、トロプリであすか先輩に忘れ物を届けようと、デパプリでマイラ王女やキャンドルに灯をつけようとしたくらいかな?

Yes!プリキュア5はよく知りませんが、魔法使いプリキュアは最終話で進学したみらいが過ごす日常のなかで不自由ない毎日を送りながらもプリキュア時代のみんなに会いたいと。
その後でもやるんでしょうかね?Eテレらしいんで、あまり期待した話(?)は無さそうですが、魔女見習いを探してに似た展開になりそうですね。

魔法使いプリキュアなら、リコの「落ちてないし」が見られるかなw
https://youtu.be/YucpQzyXlMc

変身バンクに限らず、制約は厳しくなってるのは事実ですね。
この制約のせいで、リバイバルアニメが面白く無くなってるのも事実ですが。
前出のうる星やつらでテンちゃんが出てきた回も、以前ほどの毒々しさというかキレが無いですね。

世界名作劇場。
途中でスポンサーがカルピスから変わったの気付きませんでした。
赤毛のアンとかペリーヌ物語や南の島のフローネ等観てましたが、未だ楽曲覚えてるのが
小公女セーラですね。
https://youtu.be/5OD-OazpS98

キリが無いww

2023/3/15 18:51  [1498-6941]   

追記と訂正です。

魔法使いプリキュアはテレアサ系列のようですね。朝比奈みらいだけにwww
とはいえ24年の「予定」なので、どうなるかは不明です。

みらいの中の人、今でも代表作に朝比奈みらい/キュアミラクルが出てくるくらいですし、キャラ使用を許可無しで使って良いそう等、それでまほプリが選ばれたのかもしれませんね。

2023/3/15 19:32  [1498-6942]   

>Hinami4さん

どうもです〜

ハートキャッチプリキュアって、なんか作風というか雰囲気が少女革命ウテナと
カブっているんですが、気のせいですかねw

魔法使いプリキュア、作画がすごく良いですね。第1話かな?
まあ、ひろプリも(他プリキュアも)1話と2話は作画は良いんだw

世界名作劇場で異色なのは「七つの海のティコ」ですね。
シリーズ唯一、原作ナシのオリジナル作品です。
お父さんが池田秀一で娘がナナミ。
シャアの声で「ナナミ」と言うと、逆襲のシャアの「ナナイ」とよくカブりますw

もう一度観たいのは「ブッシュベイビー」ですね。
TVシリーズリマスター全話ブルーレイ出たら買いです。マジで。
名作劇場シリーズ屈指のお風呂シーンもありますしww

小公女セーラは名作でしたね。
個人的にはミンチン先生の鬼畜具合が楽しかったです。
ブラックすぎて現在では放映できないかも・・・w
あと、ラザニアを食べるたびにラビニアを思い出しますね。超いじめっ子です。
陸奥圓明流とかぶちかましてやりたいですね。

で、そのあと小公子セディを観ると、平和ボケしたスローライフな話ばかりで
物足りなくなります。
セーラ見習ってなんかもっと不幸になれよこのガキ、みたいなww
ちなみに本当は「小公子セドリック」という作品名にするはずだったのに
日産が商標登録しててダメになったそうな。
それ以来日産が嫌いになりました。

なんの話をしてるんだ。

2023/3/16 05:24  [1498-6943]   

なんというか・・・スズキの新型バンディットにちょっと注目。
でけえボディかと思いきや、全長4m未満。FIT並みじゃん。
後席ダイブダウンでフルフラットは当たり前だが、助手席までダイブダウンすれば
超車中泊仕様に!

ハイブリッドはEV走行も可能なフルハイブリッドで、燃費は22km/lと悪くはない。
ちなみにシングルクラッチトランスミッション。
サイアクな言い方をすると、FIT3の劣化版。
と思いきや、乗り心地はかなり良いらしい。パドルもついてるらしいし。

たぶんだが、使い勝手はピカイチじゃないだろうか。
それで220万あたりなら、充分アリでしょ。
近いうちに試乗に行ってカタログもらってこようと思う。

ちなみに4WDの設定が無い。
安全性能装備がチョっと物足りない。

この2点が解決するなら、マジで買いか!?
新型フリードを何年も待って、しかも見た目イマイチ、更に300万オーバーとか
なんかガッカリなコース一直線な感じだし、メーカーから抜本的に見直すのも
いい機会かもしれんな。
とはいえ、スズキ。フレーム剛性大丈夫か?
いろいろ不安要素もあるが、まずは実車を見て触って、自分なりに納得できれば
いいんじゃないのかね。

2023/3/17 07:28  [1498-6944]   

お茶を飲む、という行為について。
ふだんは自宅の自分の部屋で、お湯を沸かしてドリップコーヒーをブラックで飲む。
たまにスティックコーヒー、ネスカフェのふわラテのハーフ&ハーフも飲むし、
七美茶という、日本茶みたいなダイエット茶も飲む。まあ、気分によってローテしてる。

基本、これらはカロリーがめっちゃ低いので、身体を温めたり、意識を覚醒させたり、
おやつを食べたりするときに飲むことが多い。

だが、たまにスタバとかに行くと、凄まじく甘い飲物が多く、
「これカロリー爆弾じゃないのか」と懸念するものばっかりで参る。
さらにスコーンやらパフェやら、魅力的な甘い菓子とか食べたくなるけど、
もうトドメ刺される感じだね。

先日ドンキでバームクーヘンの特売で、あまりに安かったので数パック買ったのだが
1パック食べたあと(めっちゃうまかった)カロリー表見たら
目玉飛び出るかと思ったわ。
もうまるまる1パックとかとてもじゃないが、食べられない。
2日に分けて、半分ずつ、にするしかない。


そういや、半分どうでもいい話になるが、いつの間にか「カップの生めんタイプのうどん」
が姿を消したな。
個人的にけっこう好きだったのだが、売れなかったのだろうか。
まあ、けっこうカタマリをほぐすのが手間、という欠点もあったとは思うけど
それを補って余りある生めん独特の歯ごたえが好きだったんだよなー。
あれ食べるとどん兵衛とか食べれなくなるよ。

まあ、ふつうに袋タイプの生めんのうどん買ってテメーで調理すればいいだけの話なのだが。


ああ、肝心の話をするのを忘れていた。

実は今日から5連休になった。
もう何をしてよいやら。
とりあえず家の水回りのクリーニングを業者にやってもらってスッキリしたので
あとはどこに出かけてもOKとなった。

明日とか、泊りでどこか出かけようかなぁー

2023/3/17 15:23  [1498-6945]   

こんにちは。
ランクル、車検終わったけど15万かかった。
値上げもいいとこ、かなり上がってましたw

連休、いいですね〜

スズキですか〜ボディのスポット溶接の代わりに接着剤を使ってコスト低減をはかってるのはさておき、FFなのにハンドリングのセンターが落ち着かないんですよね。
代車で借りたとき、いつも思ってたんですけど、なんかキョトキョトしてるっぽいんですよね。

流石に改善はされてきてると思うんですけど、ホンダのようにビシッとセンターが決まるのに慣れてると違和感があるかな?
とはいえ大多数の人が、こんなもんでしょうと気にしてないかも。

試乗して気にならないならいいですけど、ていうか何処もクルマのアラが出る前に試乗が終わるコース設定してますからね。
昔あったトヨタのライドワンのように30分なり1時間なり借りれれば、納得行く試乗ができるんですけどね。
ちなみにその時借りたプリウス、とにかく退屈で自分は15分で飽きましたwww

逆にデュエット、ダイハツストーリアのOEMでしたが、3気筒エンジンなので4気筒に比べるとガタガタブルブルやってましたが、ストップ&ゴーを強いられる市街地走行での立ちあがりが良くてストレスを感じなかったですね。
速くはないものの、アクセルをグイと踏み込まなくても持っていってくれる。
3気筒ならではの低速トルクが充分に出ていました。
ここら辺はダイハツの3気筒バランシング技術に定評がある謂れだと思いました。

生麺うどん、無くなったんですか?
カップうどんの麺といえば平べったいのが当たり前でしたけどw
生麺うどんはそれがなくて良かったんですけど、やはり高い!
山田うどんだかどこかのミニうどんより少ないのに値段は変わらなかったですからね。

今は普通のカップ麺も、その生麺うどん並みの値段に上がってるので、更に高い値段設定にせざるを得なくなるので、誰が買うんだよ的になると思って無くなったんじゃないでしょうか。

一旦切ります。

2023/3/17 16:45  [1498-6946]   

まさかの事態に困惑した。

オレのクルマのナビはパナソニックのストラーダである。
社外ナビとしてはベーシックな部類に入る、いわゆる定番のものだ。
まあ、使い慣れれば精度も良く、10年くらい使っても支障ないので重宝している。

ところが、だ。
スマホの専用連動アプリ「ここいこ♪」は、アプリで行先を検索・入力しておけば
クルマでエンジン起動と同時にスマホと接続・連動し、予め入力した行先を
自動でセッティングして素早くナビ案内を開始してくれる、という
とても使えるものなのだが、この4月をもってサービス終了という告知が案内された。

そんなー・・・
ナビで検索できない場所でもアプリで検索できたり、とても優秀な連動ソフトなので
めっちゃ重宝してたのに、がっかりだ。

もし新車を買ったなら、ナビシステムは社外のディスプレイオーディオにして、
ナビや音楽、映像もネットに依存したシステムにしようと考えている。
ふつうのナビだと地図更新とかけっこうなお金かかるし、ケチって更新しないと
古い地図のままで迷うこともあるし、ちょっとリスキーな点があるけど
アプリのナビならネットでいつでも最新の地図が案内されるから便利で安心。
まあ、パケット代がかかるけどいつもナビ案内を使うわけじゃなく、
旅をするときだけなのでそんなにバカみたいに負担になるわけじゃないはず。

電波の届かない場所だと困るかもしれんが、だいたいはなんとかなると思う。

そんなふうに次世代機のシステム構築に夢を膨らませているが、年単位で先の話なので
まだまだ現行システムを使用していくはずだったのに、そんなシステム終了の
お知らせとか、参った。

別の、便利な新アプリに移行とかいうのならいいんだけどね。



そうそう。
今年のGWは休みがちょっとバラけそうなので北海道リベンジはダメになる可能性が高い。
もし休みが合体できたらかなり長期休暇になるので是が日でも行くのだが。
そうなる可能性は、いまのところ20%くらい・・・とても期待できそうにない。

ちなみに連休初日4/29のフェリー予約はもうほぼ全滅。
まあ、当日直接ターミナルに行ってキャンセル待ちすれば、たいてい乗れるだろうけど。

もし行けるとしたら、上陸初日に利尻へ行き、島内車中泊を敢行するぞ。
あとは旭川を中心にいろいろうまいもの巡りとかしたいね。

2023/3/17 17:06  [1498-6947]   

>Hinami4さん

どうもです〜

車検お疲れさまでした。
私もこの春にタイヤを買い替えたので、けっこうな痛手でしたw
来冬にはスタッドレスも買い替えになると思うので、さらにダメージが・・・

バンディット。
やっぱ現行モデルは待ちかなー、と思いました。
車中泊仕様として、インテリア等はとても魅力的なのですが、
4駆が無い、安全装備がちと貧弱、電動パーキングが無い
が主な要因です。

今年の秋に、バンディットと競合するダイハツ・トヨタのトール・ルーミーが
大幅モデルチェンジ(フルなのかどうかは知らん)をするらしく、
私の望むそれらの装備が完全に備わり、しかも燃費が28km/lくらいになるようなので
とりあえずその情報待ちになります。
価格もけっこう抑えられるようなので、要チェックや!!

2023/3/17 17:19  [1498-6948]   

続きです。

ハートキャッチプリキュア、ウテナとレイアースの合の子みたいな感じでしたけど、Splash Starで低迷した人気を盛り返したYes!プリキュア5の後継で、今の人気を不動のものにした立役者的位置付けでしたね。フレッシュプリキュアの影が薄くなりましたがw
とはいえ後のハピネスチャージで黒歴史やっちゃいましたw
共通していえるのは空が飛べること。大丈夫か〜ひろプリ〜〜w

魔法使いプリキュアことまほプリは声優陣が豪華だったというのもありでした。
その頃より最近の方が、いつも言ってる幅広い年代層向けに作ってある感がするので、ひょっとしたらその頃から大人プリキュアの構想があり伏線だったのかもw
構想や計画は発表される1〜2年くらい前からあるのが常ですからね。
とはいえ、前にもいった「魔女見習いを探して」的になるかもしれませんね。
過去の足跡を捜し当てた仲間と語り合うだけかも。
ストーリー次第になりますが、大人になったかつてのプリキュアファンと共に振り返るのもいいでしょう。
全12話だと、変身して敵と戦ってるヒマなんか無いでしょうしw

世界名作劇場はハイジとフランダースの犬から入って、母をたずねて三千里へと見た記憶があります。

七つの海のティコはオリジナルだんたんですか〜知りませんでした。
何故か見なくなったこともありますけど。
池田秀一で思い出しましたけど、その頃のガンダム声優さんも居なくなってしまいましたね〜

小公女セーラは原作というか本の方も読みましたね。
アニメは、あれでもかなりセーブして作ってあるなという印象がありました。

せディというか小公子は、日産の方がネーミングを取ったのでは?由来という形で。
そういう態度だからクラウンに負けるんだよな。
イメージアップの為につけたフーガは、主旋律の後を追いかける手法という意味もあるけど、バロック音楽知らない多数の客からするとイビキだか寝言だかのイメージしかわかないでしょうね。だから余計クラウンに引き離されたw

クラウンもそうだけど、こういったクルマで聴く音楽、演歌チャンチャカチャンはやめましょうねーという説得力ないと高級車としてのデリカシーは無いといっていい。
インフィニティにせよレクサスにせよ高級車ブランドになりきれないというか認められないのは、こうしたたたずまいと品格を備え育て上げてないから。

クラシックとはいわないけど、それに近いリスニング音楽くらい聴きましょうねと
例えば
https://youtu.be/bz4DOlnh64Y

ブッシュベイビー……い、いかん!ベイビーと聞くと中身はおっさんのアレ思い出すwww
https://youtu.be/pGq6g78RObw

2023/3/17 17:41  [1498-6949]   

おっと、行き違いw

タイヤですか〜ハイエースも交換してます。
走行してるうちに税金の季節がw

ナビはクルマが物理的に入れない場所まで案内されることもあるのと、地図が頭に入ってるとこにしか行かないので付けていません。
今は行動範囲も狭くなったので尚更ですが。
スマホアプリもあるので、間に合うかなーと

目的のクルマ、少しでも躊躇する部分があるなら待ちで良いと思います。
トール/ルーミー、だいぶ低減されてると思いますが、3気筒エンジンのフィーリングが気にならなければいいですね。
ソツのないというか、トヨタの巧みな商法というやつですね。
不満点が出ないということは無いでしょうけど極力少なくして出してくるでしょうから、情報網を張り巡らせておく必用はあるでしょう。

2023/3/17 17:55  [1498-6950]   

>Hinami4さん

どうもです〜

日産セドリックは、もともと小公子セドリックの名をとって命名したのですが、
後になって世界名作劇場として小公子を制作しようとしたら、
日産がセドリックという商標を持っていたので、日本アニメーションが日産に
名前の使用許可を求めたら却下されたor多額の使用権を請求された、ので
やむなくセディという名にすることとなった、と何かの資料を読んだことがありました。

まったく、シーマのときは何も言わずガンダム0083のキャラで登場したのに。
そういういいかげんな体質があると、誰が社長になっても増長して海外逃亡するよ。


>ベイビーと聞くと中身はおっさんのアレ思い出すwww

見た目は子供、頭脳は大人「バーロー」のあの人ですね、わかりますww(わかってねーw)


トール・ルーミー。
まあ、少なくとも試乗してみないことには何ともですね。
いまのクルマ以上に満足度の高いクルマなんて出会えるのだろうか、という不安はあります。

2023/3/17 18:15  [1498-6951]   

ほとんど何もせずに今日という日が終わってしまった。

これからガソリン入れて、福島の方へ行こうと思う。
2泊くらいかけて、郡山周辺のチェックポイント巡りをやろうかと。

なんか最近夜に出発するパターンが多くなった気がする。
まあ、道は空いているからいいんだけど、なんか夜逃げする感覚・・・??

2023/3/17 21:13  [1498-6952]   

福島旅から帰ってきた。
いや、実は帰ったのは昨晩だったのだが、疲労でここの書き込みができなかった。
これがプリキュアだったら「疲労ガール」ってとこか。


金曜日の夜に出発。
夜出発したのは

(1)道が空いていて移動が楽
(2)疲れるまで走って、すぐに寝て、翌日に朝から現地行動ができる

という点が非常に魅力であるためだ。
正直、新潟県内はだいたいの所を巡っており、県外進出が最近のトレンドなので
県外へ出るまでの有効な手段として定着しつつあるのだ。

とりあえず会津まで爆走し、23時になったところで快活クラブに逃げ込む。
小腹が減っていたので夜食カレーを食べてから就寝。

翌朝、トーストを食べ、シャワーを浴びてから出発。
そういえばここの快活クラブはシャワーの際のバスタオル使用が無料だった。
こないだ行った上越店は有料だったのに、店によっていろいろマイルールが
あるようで困惑してしまうね。

で、郡山まで行き、チェックポイント巡りを開始。
北上して福島市、桑析町を攻略、丸森町へ。この時点で宮城県に突入。
ランチはカツ丼。2枚入っていて大ボリュームなのに味はあっさりで食べやすい。
非常に美味しかった。

大倉ダムという所を目指していたら、いきなりすごく広い敷地のメガソーラーを発見。
そこの砂利道をゆっくり走っていったら、行き止まってしまった。
このメガソーラー側からダムへは抜けられないようだ。
仕方なくある程度ふもとまで戻って、別の道から攻略しようとしたら、その道も
途中で通行止めとなっており、結局2度も別ルートを探す羽目になってしまった。
これが凄まじく時間をくってしまい、心を折られた。

少し早いが、山形市のパチンコ屋にシケ込み、勝負。
12000円の負け! ギンパラで2度も確変に入ったのにどちらもすぐ終わってしまい
ぜんぜん勝てなかった。
近くのコープで買い出しをしてから快活クラブ山形高堂店で一泊。
ピザハーフサイズ、おはぎなど半額だったやつを食べて就寝。

翌朝、その周辺を巡り、夕方になったところで新潟に向かって帰ってきた。
夕食に食べた麻婆定食がイマイチだった。
なんか新規オープンの食堂で、期待して入ったのに、肩透かし。

自宅に到着したのは23時くらい。
ヘトヘトだったが、ドライブを満喫できて楽しかった。
総走行距離800kmだったが、最初にガソリン満タンにしてから無給油で帰って来れた。
さすがFIT3HV。まだまだ現役だね。

2023/3/20 06:09  [1498-6953]   

今週のひろプリ。

ソラ初登校の回。
いろいろポカやらかすんじゃないか、と思っていたのは視聴者だけでなく
ソラ本人も自覚があったようで、いろいろと悩んでいたのがなかなか魅せる。
自己紹介やり直しも、個人的には高評価。
あとクラスメイトのモブもとてもバランス良く描かれていた。
ていうか、学園の制服がいいデザインしてる。
プリキュアの中でラブライブ観てる既視感がw

今週は思ったほど作画が乱れてはいなかった。むしろ良い方だったかと。
特に2人それぞれ立体的に動いて敵を翻弄する作戦のバトルシーンは良かった。

今週の悪豚だが、ソラが投げたボールが後頭部に激突し、激高するのだが
これ、ふつうにソラが悪いんじゃないか。
ただし、それと関係ないところで購買パンやカレーを食べ尽くすなど
通常悪事業務もこなしていたので、やっぱり結局ヒールだった。

なんとなくの予想。
この悪豚だが、わざとウザったいデザインをしているのには訳があるはず。
そのうち何らかの影響でデザインを一新し、光墜ちするのでは。
もしそうなったら、完璧なまでに価値観が逆転する。
そう思うと、いまサイアクなまでにイラっとするデザインをしているのが、
その反動を最も効果的に見せるためだとしたら、とんでもなくすげえ伏線だな。
考えすぎか?

で、バトルシーンだが、前作デパプリではデリシャスフィールドという
異次元空間で戦うので他人に正体がバレることはなかったのだが、
今回はまったくの通常空間で戦っているので、ふつうに正体がバレるはず。
なのに、モブ生徒は「さっきのはびっくりしたよね」「ソラちゃんかっこよかったね」
とか論点のズレたコメしかしていない。なんなんだお前ら。
バトルが終わった時点で記憶改ざんしてるのか?
学園全体に正体バレてる設定というプリキュアになるか、とか密かに期待してたのに。

来週はいよいよショタキュアが登場するようだ。
バタフライのほうが先かと思っていたが、まあいい。
個人的に需要は特に無いのだが、まあいい。
活躍の仕方によっては、応援してやらんこともない(何様)


どうでもいいが、ぬりえのCMについて。
無色のペンで絵をなぞると絵に含まれたインクの粒子が潰されて発色する
ハイテクな子供玩具のようだが、個人的に「なにか違う」と思った。
好きな色で、好きに塗るのが「ぬりえ」の醍醐味であり、子供の情操教育の
ためになるのではなかろうか。
予め決まった色で、グリグリするだけでそれっぽい絵が描けるというのは、
決められたレールを走らされているだけじゃないか。
もっと自由に、自分の好きな色で、好きに塗るのがいいんじゃないかな。

子供の頃、ぬりえを買ってもらえなかったので、絵本の上に紙をのせ、
透かした線に沿って絵を描いていたことがあった。トレースというやつだ。
子供はそれすらままならない(手先が器用になってない)からかっこいい絵が描けず
イライラしながら何度も何度も描きなおした記憶があったが、
そういうことをしていたから、わりと絵が上達したんじゃないかと思う。
そういう「じぶんで苦労して結果を求める」ことが、手先を起用にしたり
考え方を最適化することができる子になるんじゃないだろうか。

まあ、たかがぬりえのCMだけでそんなことを考えてしまうオレこそ
頭でっかちの大人なのかもしれんな。
モンスタークレーマー予備軍じゃねーのか。

2023/3/20 07:13  [1498-6954]   

今日のランチ。

一昨日食べたカツ丼がことのほか美味しかったので、カツ丼を自作しようかと。
近所のチャレンジャーが10日ぶりにリニューアルオープンしたので行ってみたが
べつに店内がキレイになったとか、そんなことは特になかった。

とんかつ、めんつゆ、玉ねぎスライス、タマゴを買って帰り、さっそく調理。
つゆは、玉ねぎスライスとタマゴでわりと水分が出るので、ちょっとしょっぱめで。
あと日本酒をスプーン2杯ほど入れる。
玉ねぎを入れたら、すぐに切ったとんかつを入れる。
グツグツ煮えたらタマゴを1個といて入れる。
間髪入れずにどんぶりにごはんをよそう。
そしてタマゴをもう1個といて入れる。
一呼吸したら、鍋をごはんの上にドバっとのせて出来上がり。

スーパーの出来合いのとんかつにしては肉厚でジューシーでサクサク感あり。
いい感じのカツ丼ができてぼくご満悦。


今週の土曜日にノーマルタイヤ交換となる。
今回新調するのだが、果たして乗り心地はどうだろうか。
ブリジストンのクオリティで作られた別ブランドタイヤらしいが、果たして・・・

2023/3/20 19:41  [1498-6955]   

こんばんは。

まず、「でも、あの2人かっこよかったね!」と言ってましたよ。
ということは見られていた?
ましろがキュアプリズムに覚醒したときは、あげはさんに見られていたし。
最近はあまり正体バレにウエイトを置いてないようですね。
前作デパプリでは、むしろブラペこと拓海の正体バレのほうがウエイトが大きく、ゆい達は有耶無耶?に終わった感じだった。

更にトロプリでは、ローラが人魚ということだけでまなつ達は触れられなかったし、むしろギャグでノリきった流れだった。

ヒーリングっどプリキュアでは、戦い疲れて寝てしまったのどか達を、取り巻く人々が「皆を救ってくれてありがとう!お疲れ様」と。

HUGっとプリキュアは、応援している人々が
https://pbs.twimg.com/media/DxT-BWYUwAAa
A2P.jpg:large

プリキュアにみんなで変身、怖くないw
https://pbs.twimg.com/media/DxT-I_vUUAA9
c2a.jpg:large

ヨヨさんもこうなるのか(笑)
https://pbs.twimg.com/media/DxT-FnEUwAAr
Un3.jpg:large

キュアウイングのはしりが
https://pbs.twimg.com/media/DxT-itdU8AAi
ZWJ.jpg:large


しかしHUGプリでは、タブーといわれたこれに挑戦!当時衝撃が走ったものだった
https://youtu.be/7aj0eA6NZ6k

先に貼ったスタートゥインクルプリキュアのときも、クラスの皆の前で変身
しかもララは宇宙人なのに、クラスの皆の接し方は変わらない、むしろ友達としての絆は深まった。
https://pbs.twimg.com/media/EJiGDGiU4AAN
G6L.jpg:large


その再来が、ちょっと見られた気がしました
https://pbs.twimg.com/media/FrlMC6_acAAT
jvv.jpg:orig


この他にも
https://pbs.twimg.com/media/FrkZPpCaQAIY
LeT.jpg:orig

ドキドキプリキュア(だからサブタイにドキドキがついていたのか?)
https://pbs.twimg.com/media/FrkZPpGakAAk
H00.jpg:orig

https://pbs.twimg.com/media/FrkZPpVaEAAI
Cja.jpg:orig


このシーンは
https://pbs.twimg.com/media/Friuo-hakAEt
eTL.jpg:orig

スマイルプリキュア、キュアマーチの
https://pbs.twimg.com/media/Friuo-laIAI2
FLq.jpg:orig


これはわかるでしょう(笑)
https://pbs.twimg.com/media/Friuo-kakAId
QrR.jpg:orig


https://pbs.twimg.com/media/Friuo-hagAAw
Gnv.jpg:orig


このスタンスはどの作品も共通だけど、切り口が新鮮だった
https://pbs.twimg.com/media/Fripj_qaQAAo
Kzr.jpg:orig


https://pbs.twimg.com/media/FrikpNPaMAAP
ohd.jpg:large

こういう風に普通に男子が絡んでくるのも、デパプリから一歩進めているといっていい。
https://pbs.twimg.com/media/FrijUtcaMAAO
Dd-.jpg:orig


カバトン、ユーモラスな面が描かれだしてから、人気が出てきたようですね。
敵とはいえ憎たらしいはずなのに人気があるキャラが多い中、ちょっと不安でした。

ラブライブの既視感?
キャラデザがスパスタだからでは?
あのあと屋上に行ったので、スクールアイドルやるのかと思いましたがw


こぼれ話
男子プリキュアのルーツは、実は2012年作品のスマイルプリキュアの時にありました。

https://youtu.be/HQpdXSYJIKo

これが今年、いよいよ実現。
来週から目がはなせませんw

2023/3/20 19:45  [1498-6956]   

>Hinami4さん

>「でも、あの2人かっこよかったね!」と言ってましたよ。

ほんとだ。私の聞き違いでした。
でもきっちり「バレてる」わけではない感じですね。
そこんとこどうなんでしょう。

まあ、宇宙刑事でもギャバン・シャリバンが頑なに正体隠していたのに
シャイダーではいきなり1話目で助けた老婆に自ら正体明かしてましたから、
そのへんどうでもいいのかもしれませんねw

あー、懐かしいな宇宙刑事。
先日亜アマプラで「仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー大戦Z」
という豪華な映画を観ましたが、なかなか面白かったです。
ほんのチラリですが、ウインスペクター、ソルブレイン、エクシードラフト、
ジライヤ、ジャンパーソンなど往年のメタルヒーローも参戦しており、
とにかく賑やかで懐かしかったです。
ウインスペクターとソルブレインは特に名作だったので、リマスターBlu-rayボックスが
出たら是非ともほしいところです。

あの時代、聖闘士星矢が大ウケして「なにか装着してバトル」という番組が流行ってました。
聖闘士星矢はいまでもパチンコ・パチスロでシリーズ化されてます。

大人向けプリキュア、YouTubeで情報を見てみると、手放しで喜んでいる人少ないですね。
子供向け・大人向けの線引きって何、とかアダルトな表現とかあるの? とか
単なる当時のキャラを大人にしただけの、夢を潰す作品になるんじゃね?
みたいな声すら挙がってました。
まあ、不安なのはわかるけど。

どうでもいいけど「魔女見習いを探して」って多くの男性に嫌われた作品だったんですね。
登場する男キャラがダメ男ばっかりで偏見のカタマリだと思われていたからですかねw

2023/3/21 07:39  [1498-6957]   

こんばんは。

土曜日がお彼岸の入りだったので墓参りに行ってきました。

ついでに、村松で雪割草を買って、すぐそばの水芭蕉をみてきました。水芭蕉は見頃でした。去年は、21日にいっても、まだ、早く咲いていないので解放していないと言われました。

ついでに、親類に田上のジェラードのことを話したら、あそこは商売(宣伝)がうまいだけで、岩室の方がおいしいと言われました。

2023/3/21 22:43  [1498-6958]   

>暇な人ですよさん

お墓参り、お疲れ様でした。
金・土とスーパーでおはぎがたくさん売られていたのはお彼岸だったからなんですね。
まったく知りませんでしたw

岩室のジェラートですか・・・知りませんでした。
国道403号バイパスが開通してから、田上のソリッソの前を通ることはめっきり少なく
なってしまいました。
近所のジェラート屋という希少なお店なので、存続できるようにたまには
食べに行こうと思います。
これからシーズンですしw

2023/3/22 18:42  [1498-6959]   

最近「毒されている」と思ったことがある。
マスクについて、である。

政府から「マスク着用は個人の判断とする」と緩和されて数日が経ったが、
少なくとも屋内に入ったときは必ず着用している。
まあ、たいていの人はそうだと思う。

だが、アニメを観ていると、キャラは必ずといっていいほどマスクを着用していない。
それを見て違和感を覚え、さらに「こいつらパンデミックを知らんのか」とまで思い、
次の瞬間「ああ、これアニメだからいいのか」と安心する。
まあ1秒にも満たない、まさに一瞬の思考だ。

そんな自分を客観的に「なに毒されてんだ」と思う。
まあ、マスク着用が当たり前になって3年も経っていれば、無理もない話か。

それを思うと、マスクを付けなくても安心して過ごせる日なんて本当に来るのか、と
願うよりも不安が先に出てしまう。

せめてアニメの中だけでもマスク無しの世界を楽しみたいと思っているのに、
この有様だからな。

2023/3/22 23:02  [1498-6960]   

こんばんは。

>でもきっちり「バレてる」わけではない感じですね
多分、バレてそうななさそうなというギリギリの線でいくのかも。
バレていて、学校の用心棒的な存在になっても面白いかも。
とにかく、トロプリからありきたりな今までと違う展開を目指しているようなので、考えのつかない方向に向かうことも期待できそう。

キボウノチカラ〜オトナプリキュア‘23〜のビジュアルが解禁されていましたね。
いつものように小出しですが。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000
198.000059287.html


それでYes!プリキュア5が期間限定配信されてるのか。
今の目線で見ると時代を感じるとこもある。
やはりプリキュア候補は、無関係の頃から何らかの形で話に絡んでいますね。
ひろプリも例外ではなく、あげはさんはともかく謎の鳥がちょこちょこ出てましたからね。

しかし、ますます「魔女見習いを探して」みたいな展開になりそうな気がしてきた。
しかも何でNHK絡んでくるんだ?
ラブライブもそうだけど、民放の手柄を横取りするようなマネすんなよといいたい。

2023/3/23 02:17  [1498-6961]   

>Hinami4さん

どうもです〜

NHKの介入は私もちょっと気になってました。
進撃の巨人とか、どうみてもNHKに相応しくない番組だと思ってましたし。
エステバンとかナディアとか、そのあたりの内容のアニメをやってれば
安泰だと思っていたんですけどね。
ちなみにおじゃる丸とか、監督が個人的に好きな人(大地丙太郎)なのですが
観てませんでしたw



今日は去年の忘年会でゲットしたワインを開けてみた。
冷蔵庫をもっと有効活用しようと思って、しばらく放置していたワインがあったので
開けて飲もうという経緯だ。

個人的にワインは甘口以外は口に合わない。
渋い系のやつは、どうにもウマイと思えないのだ。

開けたのはコルクのやつで、ちょっと本格的なやつ。
ちょいイヤな予感がしたが、案の定渋系のやつだった。

これ、アテがないとダメなやつだ。
そう思って小魚のスナックを出してみたが、魚の生臭さが妙に際立ってダメ。
チーズとかあればよかったんだけど、そんなシャレオツなものは無い。
せめて同類のモノ、と思ってグレープ味のグミを食べてみたら
まあまあ美味しくいただけた。

くっそ。
ワインってなんでこう・・・アテを選ぶ酒なんだ。
慣れない酒を呑むと、こんなふうに「楽しく酔えない」のである。

2023/3/23 23:07  [1498-6962]   

そろそろ春アニメ開始時期か。
ゲームばっかりやってたおかげで冬アニメの半分も消化できていない。
しかも観終わった「おにまい」が面白すぎて再度観なおしている、という事態。

天スラに至ってはラストのほうになって、ようやく「これ再放送だー!」と気付く始末。
本当はそれよりバリバリ見なければならないアニメが山ほどあるというのに。


そういえばラムーのレトルト大盛りカレー90円(くらい)を食べてみたのだが
けっこう美味だった。
肉っぽいのは入っていなかったので、豚やら鳥やら準備してチンしてごはんの上に
のせてからルーをぶっかければそうとう美味になるだろう。
基本的にはこれすげえコスパ高いと思った。
たぶん、カレーうどんにしてもイイと思う。

2023/3/25 11:42  [1498-6963]   

本日、新品ノーマルタイヤに履き替えた。
アマゾンで購入し、新潟のタイヤ販売店で交換してもらった。

いやぁ、さっぱりした。
乗り心地も良いし静か。アマゾンの安物は信頼していなかったが、
このタイヤはなかなかいい感じだと思う。

耐久性はわからんが、少なくとも来年末の車検までにはクルマ自体を
買い替える予定にしているので、それまでもたせればいい。

問題はスタッドレスなんだよなー。
タイヤ買ったほうがいいか、あと1シーズン今のやつでもたせるか。
今シーズンみたく、あまり積もらないなら買わなくていいか、とは思うが
ドバっと積もったらたまらん。積もったあとで新品履き替えとか、
雪国では愚策なので、慎重に考えていこうと思う。

2023/3/25 15:49  [1498-6964]   

今日のディナーは、親子丼。

なんとなく見てたYouTubeで、カンタンにできる親子丼とかいう番組で作られていた
親子丼がやたら美味しそうで、自宅にタマゴも余っていたので作ってみた。

コツは、出汁と具をフライパンに全て入れてから、火にかけるということ。
熱いところに鶏肉を入れると、硬くなって歯ざわりが悪くなるとのこと。
言われてみると、確かにそんな気がした。

火加減に関しても、中火→弱火とガンガン火を通すのではなく、じっくりと
具材に火を通すのがいいらしい。

出来上がってみて、さっそく食べてみた。
いや、確かに美味しい。
言われた通り丁寧に作ると、料理ってホントに美味しくなるものだな。

だが。
ごはんは今朝炊いたのだが、2合炊いた。
炊きあがったときは、レトルトカレーをぶっかけて食べたのだが、
夕食の親子丼で全部なくなってしまった。
昼食は外食にしてたので、つまりは朝食と夕食で食べ尽くしてしまったことになる。
それぞれ1合ずつ食べたってか。
食い過ぎだろー!

たしかに、夕食のおかずに白身フライをチンして食べたけど、2匹のうち1匹しか
食べることができなかった。あまりに満腹すぎて。

デザートにヨーグルトとか買ってあるのだが、今日も食べることができなそうだ。

2023/3/25 19:31  [1498-6965]   

今週のひろプリ。
なぜか日曜恒例の企画になってしまったw

まず、エルが転びそうになったところを新キャラのツバサが颯爽と登場し、助ける。
そのツバサこそショタ(男の子)のプリキュア、キュアウイングになる(はず)。
そんな彼のデビュー回なので作画は非常に美麗。この調子で安定してほしい。

彼は、実は第一話から登場しているましろの家の門に住んでいる、黄色い鳥が
変身して人間になった姿だった。
案の定、スカイランド出身の鳥なのだが、人間に変身できるかわりに空を飛べない
という欠点のある種族で、空を飛ぶことを夢みて人間界に住んでいる。

空を飛ぶため、航空力学を独学で学んでいる、と言ってたり、ヨヨさんに
研究部屋を用意してもらっている、とか言ってたけど
今までましろ家の門でボーっとしてる姿しか描かれていないので、ちょっと
とってつけたような設定としか思えない。

ソラが彼を最初まったく信用していなかったのも無理はない。
白目むきだしで怒りながら「わんっ!」というソラがちょっと可愛い。

バトルの途中で「次回に続く」感じで終わってしまったので
ツバサの変身は来週に持ち越し。

まあ、それはよくある引き方なのでべつにいいのだが、致命的な大きな問題がある。
ツバサ(人間モード)の頭のてっぺんに付いているアホ毛。
オレンジの髪と相まってうんこに見えるのである。
もう気になって気になってw
アレか。小学生に流行ってるからって、うんこデザインにしたのか?
おにまいのまひろも似たようなアホ毛が生えてるが、そういうふうには見えなかったぞ。
ちなみに一昔のアニメ「みなみけ!」の千秋のアホ毛は言われてみるとうんこに見える。

ほんの少しだがあげはも出演。
もしかしたら、来週キュアバタフライになる片鱗を見せるかも?

2023/3/26 13:37  [1498-6966]   

こんばんは。

期間限定配信中のYes!プリキュア5
第一話から順当に増えてるようですが、5話でつまづいた。
この時に敵役で出ていたブンビーさん、憎たらしいはずなのに人気があり、プリキュア5終了から10年近く経ったHUGっとプリキュア36話に再び登場。

勿論、プリキュア5時代に浄化された後なので悪事を働くことはなく、人気の元となった人懐っこさを前面に出し、HUGプリ時代の敵のクライアス社のブラックぶりを暴露。
ドクタートラウムの人使いの荒らさを例のブンビー劇場とかいう紙芝居でぼやいていた。
(動画が残ってれば良かったんですが、残念ながら)

注目すべきは中の人の高木渉さん
とにかくアドリブをぶっこんできて、ベテラン声優でも振り回されるといった噂。
まぁ話半分にしても、ブンビーさんの人気や落ち目になってたプリキュアシリーズを回復させた原動力といっても過言ではない。
HUGプリの僅かな出演時間で、それを伺わせるのだから凄い。

その人気ゆえに、後の映画ヒーリングっどプリキュア「ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!」のボイスドラマというパートに登場しました。
表では謎の敵エゴエゴ役で登場。再びのぞみ達と対峙する格好に。


さてプリキュア5の変身バンク、今より時間が短くてシンプル。
https://youtu.be/VX7mDa-rilM
ピンキーキャッチュとかいうアイテム。ピンキーとかいう妖精?をその中に収めてるので、レシピっピを収めることにも使ってたハートキュアウォッチに通じるものが。

また、後に仲間になる横で変身することも2〜5話で見られたため、現ひろプリのあげは姐さん?の目前で変身したましろ。
おそらくプリキュア5へのオマージュなんでしょう。

とにかく、今のプリキュアシリーズの礎となった事実上のプリキュア5
映画はともかく横浜の成人式やミライノチカラ〜オトナプリキュア23にも抜擢されるほどですから、根強い人気の訳はなにかあるんでしょうね。

ひろプリについては後程……

2023/3/26 18:14  [1498-6967]   

>Hinami4さん

どうもです〜

>プリキュア5の変身バンク、今より時間が短くてシンプル。

ほんとだ。
かなり短いですね。
デパプリでも「変身バンクが無駄に長げえー」っと思ってましたが、
どの作品から1分オーバーになったんでしょ。
まあ、プリキュアに限らずグランゾートとかゴーザウラーのバンクもやたらと
長かったとは思いますがw

そういうのを考えると、昭和の魔法少女系アニメの変身バンクって
「手抜きバンク多用」ってほどひどいものではなかったですね。
ガンダムシリーズだって、MSの発艦シーンや変形シーンに限らず
出撃時のコクピットに乗り込むシーンとかわりと細かくバンク配置してましたね。
編集や演出が上手なのですげえ自然に溶け込んでますが、累計でいったら
魔法少女の変身バンクより時間割いていたかも・・・?

それにしても、プリキュア全シリーズの変身バンクと必殺技バンク等を
まとめたら何時間くらいになるんでしょうね。
通して観ようとしたらゲッソリしそうですが・・・w



さて、昨日はたけのこご飯を作った。
丸美屋のレトルトのやつで、ふつうに炊く前にお釜にぶっこむだけのやつなのだが、
たけのこご飯だけ他のやつより箱が大きくて豪華。
具材もけっこうどっさり入っていて非常に美味。
お好みに応じて、こんにゃく、あぶらげなどを追加して入れてもいいかもしれない。

そういえば、いままで美味しく食べていた無洗米を食べ尽くしてしまった。
次回からふつうのコシヒカリになる。
ノーブランドの無洗米もふつうに美味しかったが、コシヒカリになったことで
どんなふうに味や食感が変わるのか、楽しみだ。

たまに新之助も食べてみたいところではあるが、高いからなー。

2023/3/27 09:20  [1498-6968]   

朝のニュースは、基本的にZIPを観ている。
こだわりとかは無いのだが、毎朝観てるとそれなりに面白い。

キャスターの水卜麻美はややぽっちゃり体形ながら人懐っこい性格で
「水卜麻美と一緒にあさごはん」とか「よミトく」などのコーナーを
楽しみにしていたり。

特に「あさごはん」は何を食べても「おいひー♪」と満面の笑みで
美味しさを表現する水卜さんが可愛くて、キャスター界でいちばん
好きになっていたと思う。

昨日、彼女の結婚会見が行われたが、ちょっとがっかり。
べつにファンやめる、とかそういうことは無いけど、もうしばらくは
独身でい続けてくれるか、と勝手に信じていた。

まあ、そんなにわかファンの話などどうでもいいので、どうかお幸せに。

2023/3/27 17:56  [1498-6969]   

一報

ラブライブ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、優木せつ菜役の楠木ともりさんが諸事情により3月いっぱいで降板することは知られていたけど、4月から林鼓子さんが引き継ぐことが決定。

林鼓子、RunGirlsRun!のメインボーカルの他にプリティーシリーズ「キラッとプリ☆チャン」で主人公「桃山みらい」を3年間演じた。
その中のアイドルユニット「ミラクルキラッツ」のセンターも演じきった。
この逸材を、このまま眠らせておくのは勿体無いと、優木せつ菜役が回ってきたのだろうか。

奇しくも同じキラッとプリ☆チャンで楠木ともりは桃山ひかりという妹役を演じ、3年目でユニット「おしゃまトリックス」をデビューさせる大事な役を演じた。

偶然というか、妹から姉にバトンタッチという形になったのも何かしらの因縁というか、とにかく成功を願いたいものです。
https://pbs.twimg.com/media/FsDzl-nakAAj
NbZ.jpg:large


偶然ついでにニジガク朝香果林役の久保田未夢、プリ☆チャンで萌黄えも役を演じていて1話でみらいとデュオしていました。
https://pbs.twimg.com/media/DaOTKtFU8AAW
3xd.jpg:large


やはりプリティーシリーズは新人を育てますね。

2023/3/28 02:08  [1498-6970]   

そして、ひろがるスカイプリキュア

やはり黄色い鳥に何かあったか(笑)
頭のアホ毛というかくせ毛というか、見方によってはプリキュア5のコワイナーの仮面に見えなくもない気が
https://pbs.twimg.com/media/FsGleNKaAAAm
Wc1.jpg:large


ツバサで思い出したが、皆同じ顔に見えてたなw
https://pbs.twimg.com/media/FsGnTvDakAAV
qCM.jpg:large


設定はともかく飛べないのに、どうやって屋根や門の上にあがってた?
ボーッとしてたのは、部屋にこもって夜なべかなにかして眠かったとか。
独学だとハマり過ぎての反動というものが考えられる
https://pbs.twimg.com/media/FsGj-nVaMAAZ
VFP.jpg:orig

ワン!w
https://pbs.twimg.com/media/FsGl8uGaQAAE
Hks.jpg:large


同じスカイランド同士なのに裏切られたという心理が働いたのでしょうね。

航空力学的にっていうのなら、こっちはどうなんだよ
https://pbs.twimg.com/media/FsGoqpJaYAAU
nwB.jpg:large

https://pbs.twimg.com/media/FsGpqsPaIAEb
Y_C.jpg:large

https://pbs.twimg.com/media/FsGpJI0aQAE0
Yxx.jpg:orig


目からビームという前に目つきなんとかしろよw
https://pbs.twimg.com/media/FsGn6cwaYAAp
0yJ.jpg:large


ちなみに目からビーム撃てるのはキュアラブリーとキュアパパイヤしか居ない
オールスターズで共演するかな?
https://pbs.twimg.com/media/FsGn-lqakAAK
cUH.jpg:large

https://pbs.twimg.com/media/FsGn-XuagAEj
IDj.jpg:large


これが大事
https://pbs.twimg.com/media/FsGoqpRaAAAp
3iw.jpg:large


しかし、すかいらーくみたいなのが飛べるのか
https://pbs.twimg.com/media/FsGp0TsacAEN
1mt.jpg:large


こちらも気になります
https://pbs.twimg.com/media/FsGpSKEaIAAO
vG4.jpg:large


キュアグレース。ヒーリングっどプリキュアですな
https://pbs.twimg.com/media/FsGpsWaagAMR
Zie.jpg:large


トロピカル〜ジュの前で、地球をお手当てというCFでスタート
しかしコロナの影響をまともに受けて、放送休止になり数話分がカット
挿入歌はともかくキャラソンも無かった気がしました。

ところで変身バンクが長くなったのは、フレッシュプリキュアから伸びてハートキャッチプリキュアで今の原形ができたようですね

フレッシュプリキュア
https://youtu.be/6QHx5Hwdo6A

ハートキャッチプリキュア
https://youtu.be/Lk9FRELldbA

そしてスタートゥインクルプリキュアでは歌って変身
https://youtu.be/U2csp35Y_aA
ただし後のものは通常に戻ってしまい、歌いながらはスタートゥインクルだけに終わっている。

2023/3/28 08:56  [1498-6971]   

>Hinami4さん

どうもです〜

目からビームと言われると、私はデ・ジ・キャラットがまず思い浮かびますね。
どういうネタなのか微妙に意味不明でしたが。

キャプテン翼。
先日ネカフェへ行ったとき、何気にワールドユース編を読んでましたw
ラストのドイツ戦があっさり終わったのが不思議でしたが、当時の絵柄は
やっぱ熱かったですね。さすがジャンプ黄金時代の一角。
まあ、翼とシュナイダーは髪色しか違いがわかりませんでしたがw
いまどきのキャプつばはデザインが妙に変わっていて、あまり読む気がしないです。

ひろプリのツバサは、わりと受け入れられているみたいですね。
ショタで学者キャラでメカクレ。盛ってますな。
「航空力学的にありえない」という台詞から、ちょっと頭でっかちなボケを
かましてくる可能性もあるか。
妹にクスリ盛られて女の子に性転換し、学園生活を満喫する展開になったら
面白いんだけどなぁーw(深夜枠でよろしく!)

2023/3/28 18:17  [1498-6972]   

むかしの話をしようか。

オレは姉貴と兄貴がいて、いつも影響を受けていた。
姉貴がピアノを習い始めればオレも後を追って習い始めたし、
兄貴が絵を描き始めれば、オレも後を追って描き始めた。

そこに何の意味があるか考えるよりも、それをすることの楽しさに夢中だった。
いま思うと、手先の器用さは子供の頃そういうことをしていたことに起因してたのだろう。

ピアノは高校までやってた。
中学時代には合唱コンクールにおいてクラスの代表としてピアノ伴奏をして、
女子には無い力強い音を出し、また伴奏で難しい箇所を独自のアレンジを加えて
オリジナルに勝る(と当時思ってた)演奏をやってのけた。

オレには音楽の才能があるかもしれないと思っていたが、それも高校まで。
ピアノ教室で難解な演奏の壁にぶち当たり、練習を怠り、音楽が嫌になって辞めた。
月に8000円もの大金を払って教室に通わせてくれた親に、なんと詫びればよかったのか。

音楽と並走するように、絵を描くことにも夢中だった。
よく卑下する台詞に「広告の裏にでも書いてろ」てのがあるけど、
本当によく広告の裏に絵を描いていた。

下書きをして、色を塗って、自分の好きなように作品を作っていった。
マンガもよく描いた。
当時の仲間と、よく交換マンガとかやって盛り上がったものだ。

高校時代には「将来プロの漫画家になりたい」と本格的に描くようになった。
ジャンプの漫画とか、よく模写して研究した。

だが、決定的な力不足に苛まされた。
人物の表情のバリエーションの少なさ、全身を描いたときのバランスの悪さ、
頭身が安定しない、ディフォルメを描くのがめっちゃ下手、裸が描けない・・・

とにかくバランスが悪いのだ。
ひとつの絵としては通用するかもしれない。
だが、漫画として描いたとき、いくつもの人物を「こいつはA、こいつはB」といった
描き分けはもちろんのこと、Aというキャラを別の角度から絵を量産することすら
ままならなかったのだ。

例えばワンピの作者(尾田栄一郎)がキャラを描いたとき、シャンクスとクロコダイルを
描き間違えたりするはずがない。
そのキャラの骨格、性格などを完璧に理解し、ポーズと表情を「頭で考える」より早く
「手が勝手に描く」のだ。
その領域に達するまでどんだけ努力してきたか、オレには想像もできない。

で、己の限界を超えることができず、絵を描くことは諦めたが、
想像することの楽しさだけはもうちょっと持ち続けた。
絵でなく文字で世界を表現する「小説」を作ることた楽しくなった。

高校時代に基礎を作った「Step Up!」という物語を、小説として作り上げたいと願い、
執筆を開始。
それまでに何度か挑戦してたが完成には至らず、今度こそ完成させてみせる、と
意志を強く持ったものだ。

主人公の旅先での一片の出来事だけを切り取ったストーリーを全面的に改変し、
出生から旅立ち、そして旅のゴールまでをテーマに沿ってきっちり書こうと決めた。

だが、海外(特に西アジアの混沌とした世界)を女の子一人で徒歩旅とか、
調べれば調べるほど無理がある。
そこを「無理だ」でなく「こうすればできる」ようにするため、休みの日とか
朝から夕方まで図書館へ行って徹底的に勉強した。
時に1行書くのに何日もかかったこともあった。

そうして2年近くかけて完成した小説であったが、まあ世の中はそんなに甘いものではなく
新人賞とかに投稿したところで箸にも棒にも掛からずに終わった。



いまは、そんな情熱を全て「旅」することの楽しさに変換して楽しんでいる。
若い頃に打ち込んだことは決して無駄ではないと思っている。
あの頃学んだ知識と判断能力は、旅先での行動に少なからず反映されている。

2023/3/31 19:56  [1498-6973]   

昨日は月に一度の糖尿病の検査の日だった。

ちょっと体重が増えていたので、1週間前から壮絶な食事制限をした。
基本はトマトジュースとダイエット系カップめんとパウチのゼリー。
わりとお腹は膨れるのだが、腹持ちが悪くてすぐ腹が鳴ってしまう。

無事に検査を終え、結果は良好。

検査のあとは速攻でたこやきを食べ、1000円もする中華飯を食べ、夕食にナポリタンと
総菜のハムカツ、デザートにパインブロックヨーグルトディップ・・・
もう「糖質制限? なにそれ美味しいの?」とかスッとぼけたことを言いたくなるような
ハチャメチャな食事をしてしまった。

どうせ糖尿病なんて一生治らないんだから、てきとうに付き合っていけばいい。
アレ食うな、これもダメ、なんて決めつけられて食事を楽しめないなんて
息が詰まっていかんでしょ。
ひでえことを言えば、月に一度の検査の数値さえ正常範囲を守っているのなら
なにをしたっていいのだ。

まあ、そう思って不摂生をした挙句に検査の一週間前に地獄のような食事制限を
する羽目になったのだが。


実は今、すごいことをしようとしている。
5年とか10年後の自分が笑っていられるように、壮大な計画を練っているのだ。
そのためにはお金が必要。
懸命に節約して、たくさん貯めておかなくては。

結婚を断念したやつの行動に、リミッターなど無いのだ!
(かっこいいこと言ってるように聞こえるかもだが、モテないなら開き直って
じぶんのためだけに遊び尽くそう、と言ってるだけだったりww)

2023/4/1 09:41  [1498-6974]   

今日から4月。
すっかり春になり、日中はずいぶん暖かくなった。

そんなわけで、22日にキャンプへ行く予定。
ほんとうはスノピのヘッドクォーターへ行こうと思っていたのだが、
温泉入浴とか含めると、なんか高額になってしまうことが判明し、
いろいろ調べていたら見附の外れに良さげなキャンプ場を見つけ、そこへ行くことにした。

去年は1回くらいしかキャンプできなかったので、今年は最低でも
3回は行きたいところだ。

2023/4/1 09:47  [1498-6975]   

なんか、不思議な繋がりがあった。

先週終わってしまった「おにまい」だが、なんと視聴3週目に突入してしまった。
こんなことは滅多にないこと。それほどに面白かったのだ。

ちなみに制作はスタジオバインド。
無職転生のアニメ制作のために設立されたアニメ制作会社だ。
女の子の描写がすんごいリアルで、1期2期ともに非常に評価が高い。
そんな所が作った日常系ゆるアニメだから、当然めっちゃ面白いのだ。

・・・なんて思っていたら、本日宅急便であるものが届いた。
無職転生のキャラ「エリス」のフィギュアだ。
物語のあとになって一緒に旅をすることになる、絵に描いたようなツンデレだが
フィギュアの立ちポーズがアクティブで美しいとビビっと感じ
あみあみでポチったのだ。
それが半年前のことでほとんど忘れていたのだが、今日になって届いた。

おにまいが抜け出せずにいたら、エリスのサプライズ。
スタジオバインドの見えない鎖に繋がれた気分だ。
しかもそれが「イイネ♪」とか思ってるから質が悪いw

2023/4/1 11:02  [1498-6976]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



返信0

お気に入りに追加

認定メンバーのみ投稿可


FIT2の前席のルームランプ(マップランプ?)は、ランプ自体がスイッチを兼ねており、ランプを押せば ON/OFF出来る。とてもわかり易い。

一方、FIT4のそれは、ランプの側に小さなON/OFFスイッチが付いており、それを操作せねばならない。

どっちが操作しやすいかは、圧倒的にFIT2という事がわかる。車の各部や機器の操作は、目視せずとも手や指の感触だけでわかるように作るのが基本だ。 

FIT4は、エアコンの操作にしても、ライト操作にしても 室内に目を配らぬと状態が分からない事が多すぎる。 進化より退化に感じる所以。

2023/1/8 13:37  [2411-268]   



返信5

お気に入りに追加

認定メンバーのみ投稿可


メータ読みではかろうして21km/lだが、実燃費では、
512km(6487-5975km) /25.97l=19.715km/l
で初の月間20km/l未満となった。

 実は、今月、エアコンは、結露対策でごく短時間回す以外には使っていない。

2023/1/1 10:09  [2411-262]   

燃費の悪化理由から、冬場のエアコン利用はこの事例ではほぼ除外出来る。ヒートシータの消費電力は、Hybrid Monitorで観察したところ、こちらは、オーディオ機器相当である。
走行方法は これもハイブリッドモニターで
  1. HV走行中は、極力高効率ランプが点灯するように。
  2. EV走行中は、可能ならば、走行電力 20A未満をキープ
に注意して走っている。 走行中は、走行バッテリーは、ほぼほぼ 40%前後で推移する。

2023/1/1 10:20  [2411-263]   

FIT4:eHEV LUXE冬場の燃費は, 温暖な時に比較して極端に悪い。 私の場合は、30-25%落ちた。

 これは、良くあるように、冬場にエアコンで大量にエネルギーを消費するというのが第一理由ではない。 FITの走行バッテリーは、温度に超敏感で、10度以下だと エネルギー供給能力が大きく落ちるようである。
 このため、ガソリンや回生で電力を起こし、せっかく電池に貯めようと思っても、その変換効率が落ちるのが、冬場に落ちる最大の要因である。

 これは、バッテリーの電力不足を補うための HV走行が 温暖な時期より頻繁に起きる事、
また、Cold Start -> PONで、 まず EV走行せずに、 HV走行となり、
  エンジンが ガー、ゴー
と、質の悪い安物発電機のような音を出してドライバを悩ませる事にも通じる。

 FIT4:eHEVで EV走行出来るとしても、実ユーザならわかるだろうが、その距離は、実に短い。アクセル開度や消費電力にもよるが、数100mから、好条件で 1.5km弱ほどだろう。 私のLUXEでは、坂道以外で 2km連続 EV走行は記憶がない。
 これに加えて、エンジンも寒いと、Start直後は、ガソリンを大量に消費する。

 
これらは、車としての基本性能部分である。

(特に温暖な気候でも、それほど良くない短距離走行の繰返しだと尚更悪い。)

2023/1/1 14:54  [2411-264]   

この周囲の温度が低い時、走行バッテリーからの電力供給能力が落ちるというのは、発電エンジンの方も効率が下がるのと合わせて、大きな改善点の一つだろう。

そこを、冬場は、暖房エアコンを多用するのでどうしてもそちらへエネルギーを消費します。
だから、燃費が悪くても仕方がない、ハイブリッドなんてそんなもの

と説明するのは、--燃費が悪い要因の一つではあっても--視点をずらすだけである。

2月に僕が Cold Start PON時に、エンジンがゴー、ガーと不快な音をたててウンザリした事、
これも、リチウムイオンバッテリーの発電効率が低いので、冬場はほぼ常にエンジンをかけて不足分を補っていると考えれば、理屈は合う。 そこがわかれば、せめて、指導時の不快な音だけでもなんとかチューニングしておこうと、本来は作る側が感がておくべきことである。

また、これも暖かくなると、Cold Start ->PONで、一点、エンジンがかからず無音の EV走行から開始する状況が増えるのも理屈である。

そうすると、FIT4:eHEVの改善点は、もっと走行用バッテリーの供給能力をあげて、バランスを取るべきではないかと思う。

私の FIT4:eHEV LUXEでは、寒暖差での車の挙動(HV, EV, 不快音、燃費)に関して、差が大きすぎる。 そこは、見た目のデザインばかりでなく 日々のファミリーカーとして大きな改善点、改良すべき点である。 今の冬場の挙動では、到底、快適性を目指した車を標榜するのはできまい。

YouTubeは、ステマ(スティルスマーケティング)だらけである。 目立つ動画は、みんな賢明に FIT4をヨイショしている。 kakaku.comの掲示板にも、そういう傾向があるように思う。 ステマばかりじゃなかろうけど。

 ヨイショばかりでは、HONDAは ジリ貧だろう。

2023/1/2 07:05  [2411-265]   

追加、

 燃費に影響があるのは、一回辺の走行距離とコールドスタートの比率も大きい。
一回10km以上走行出来るようなパターンだと、コールドスタート時の燃費効率の極端な悪さが後の走行で薄まって、悪化が目立たない。

 これが、一回4-5kmだと、効率が悪いまま再びエンジンとバッテリーを冷やす事になり、悪い燃費が益々悪化する。 結局は、ガソリン車と大して変わらないように、14-16km/lになる。

 HONDA FIT4:eHEV LUXEの燃費効率のギャップは非常に大きいのである。

2023/1/2 08:49  [2411-266]   


誤)せめて、指導時の不快な音だけでもなんとかチューニングして
正)せめて、始動時の不快な音だけでもなんとかチューニングして

2023/1/2 17:05  [2411-267]   


「自動車」

所属カテゴリにして 掲示板を作成する

ページの先頭へ