
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[2411-157] | オートドアロック使用中止 | 0 | 2022年6月16日 19:19 |
[2411-155] | 納車4ヶ月の燃費のまとめ | 1 | 2022年6月8日 19:53 |
[2411-153] | 純正ナビインターフェース | 0 | 2022年6月2日 08:53 |
[2411-148] | 5月の燃費と、納車後からの総実燃費 | 4 | 2022年6月2日 08:45 |
[2411-145] | 2000km突破 整備後の実燃費 | 1 | 2022年5月25日 19:01 |
[2411-144] | PONの回数 | 0 | 2022年5月25日 11:26 |

前のページへ|次のページへ

4ヶ月程、有効にしてきたが、便利さより、不便さが上回るようだ。
ドアロックまでの時間が短すぎて、調整が出来ない、
センサーの関係か、自動ロック出来ない事が頻繁にある、
今まで、数回夜中に車がロックされてない事があった、
全てがオートドアロックのせいかは不明だが、癖が僕につく前に無効にして、自分でロックしたほうが自分の場合は、安心感がある。
電パも、POWEROFFで自動ロックも、結局はやらない方が、自分の場合は良い。
2022/6/16 19:19 [2411-157]



![]() |
![]() |
---|---|
2022.5-4月 | 2022.4-2月 |
過去ログにあちこちに書いているので再度まとめた。
走行距離 2006km(2/6〜5/25)
実燃費(満タン法) : 25.98km/l (総消費燃料:77.2l 2006km/77.l = 25.98km/l)
(HTC燃費:26.2km/l)
参考)4/19〜5/25の整備後の実燃費
走行距離 835km (1171-2006km)
燃料:29.78l
燃費 : 835/29.78 = 28.04km/l
(p.s. 赤色の部分は、納車前と 3/24-4/18までの長期整備の間 ディーラ側での記録。ディーラ側での供給燃料は、HTCの給油記録から算出。他は自分で給油したので、レシート~からの合算だ)
2022/6/8 19:24 [2411-155]

車の燃費は、走り方や走る道、交通状況で大きく変わる。上のデータは、あくまで
自分の FIT:eHEV LUXEで、私が走った状況でのデータだ。
基本は、毎日の片道 4.5kmほどの通勤の繰り返しで、これに買い物などが加わる。
その日の燃費が悪いと、時折、燃費の良さそうな道を追加で走ることもある。
この4ヶ月で 100km超のロングドライブは、5回ほどだろうか?
実際にドライブや観光が目的でドライブしたのは、まだ1度だけだ。
概ね、ロングドライブをするのは、市街地中心ではないので、燃費は伸びる傾向にある。
ただ、5-6月の今でも、やはり平均 30km/l を超えるのは 私にとっては至難の技だ。
10km-20km に限れば、30km/l台の後半、時折は 40km/lを超えることもあるが、その日の HTCデータによると 30km/lを大幅に超えることはめったにない。
車の走り方は、私なりに、 燃費をバリバリ意識して走る。なぁんにも考えなかったら、平均20km/lは切るのではないかと予想するが、そういうことは無理なので私にとっては上のデータがそのものである。
このデータよりずっと好記録の人もいるだろうし、そうでない場合もあるはずだ。
なので、一般に判断するにはこういうのは統計データがありがたい。
ネット上には、色々なデータがあるが、今のところ、下記のサイトがいい線を出しているのではないかと思われる。
ホンダ新型フィットハイブリットの実燃費
https://cardaddy.xsrv.jp/fit/nenpi
アクア実際の燃費公開!
https://8971.info/aqua/nenpi
2022/6/8 19:53 [2411-156]



FIT4:eHEVには謎のような仕様が多い。 なぜ そのような動作になるように設計されてしまったのかサッパリ分からないのだ。
今回は、純正ナビだ。これも色々問題はある。
私はナビはほぼ使わない人だが、純正ナビを買わないと 色々と制約が出るので、仕方なく一番安いナビを買った。
今回はそのうちのオーディオ操作だ。 USBやSDカードに mp3, mp4を入れて再生できる。 通常のPCのメディアプレーヤのように(対応コーデックは圧倒的に少ないが)、使おうとした途端に違和感を感じる。
フォルダ表示で フォルダを選択するとそのフォルダ内のファイルが再生されるが、自動でその中身のファイルが画面に表示されない。表示するには、もう一度、ファイル名表示のボタンを押す必要がある。 2度手間である。 このようなインターフェースはほぼ見たことがない。
車運転中に操作しないように わざと分かりにくく面倒臭くしているのだろうか? 逆効果だと思う。
しかも、再生も、画像、動画、音楽ファイルと 個別に指定してやる必要がある。
こんなメディアプレーヤが PCや スマホのストアにあっても、誰も見向きもしないだろう。
2022/6/2 08:53 [2411-153]



2022.5月の HTCの燃費は、757.7km で 28.2km/lだった。
4月より -1km/lとなっている。エアコンは時折は冷房でかけている。
エアコンをかけて、通勤の往復9.5kmだと燃費は20を割ることもある。最低19.0km/l。
HTCの生涯燃費は 26.8km/l over 2006km(2/6-5/25) ,
満タン方法による燃費は、 走行距離2006km で ガソリン 77.2l 総合燃費は25.98km/lとなった。 約26km/lだ。
26.8/26=1.03
なので、HTCとの誤差は3%ほどになった。 ただ、満タン方といえども、ガソリンの入れ方で1l前後は違うので、総合距離1万km位にならないと誤差が大きいかもしれない。
私の FIT4:eHEV LUXEで、私の毎日の車の使い方だと、エアコンを多用する夏場は 25km/lは切ると予想される。
生涯燃費で 30km/l 前後に届くことは、私の LUXEではないんだろう。
なお、5末に FIT4納車後、初めて まともな中距離ドライブに出かけた。
幹線の国道中心のドライブだったが、半分ほどはワインディングの山道だった。
クネクネ山道だが、制限速度50km/h. (自車の速度が U字カーブで40km/hほどに落ちると、後ろの車がガーと迫ってくる。 昔はこうではなかったに思う。 クネクネのワインディングを50km/h超で後ろから車を寄せてきて彼らは怖くはないのだろうか? きっと煽っているなんて意識は薄いのだろう。 俺が走りたいように走らせろ 位にしか考えてない。)
なお、総走行距離104kmで、ずっとエアコンかけっぱなしで 30.1km/hだった。 EV走行とHV走行の切れ目は聞こえないか、気づかないことが多い。
ただし、 一度停車して、発進時にやはり、グーというエンジン音や、加速をかけているときのエンジン音の高まりが実際の速度とずれているときは違和感は感じる。
2022/6/1 13:43 [2411-148]

あと、実際に納車される前に、
eHEVの高効率な運転方法は?
という質問で、 HONDAの eHEVは適当に走れば高燃費が出る設計になってるとか 何人かに書かれた。
これは、わたしの FIT4:eHEV LUXEについては、とんでもない話だ。
20-30kmを 注意深く走れば、 35km/l以上の高燃費で走ることもできるが、ちょっと気を抜くと20km前半、20kmを切ることも珍しくはない。
必ずにも、加減速を穏やかにするばかりじゃない AACで走行すればOKというものでもない。
難しいのは、FITから 車の情報が あまりドライバに伝わらないことだ。
水温や、エンジン回転数、回生エネルギーの回収状況(A単位で)などがあれば、もっと楽だと思う。
2022/6/1 13:49 [2411-149]

>eHEVの高効率な運転方法は?
==>
あと、他にも興味深いレスがあったな。
1. ハイブリッドで どうすれば効率的に走れるかなどと考えてはいけないことです
とか
2. eHEVで 走りがギクシャクするのは、お前の運転が悪いからだ
とかですね。 これが 価格.comの 一つの側面でしょう。まぁ、こういう方々は他の様々な質問で 同様の行為を繰り返していますから、相手にしないことが一番です。
ただ、自動車板に慣れていない頃は、こういう無責任なレスに 私が相当に心を痛めたことも事実です。
2022/6/1 21:21 [2411-151]

FIT4の効率的な運転方法の質問ではこういうのもあった。
”-FIT4:eHEVでもし燃費が悪かったとすれば、それはあなたの運転がFITに合っていないというだけです。 悪いのはあなたで、FITに問題はありません。”
こういう無責任書き込みを禁止することは出来ないのだろうか?
車を運転していると、実に自己中心的な運転をする者の多さに呆れかえるが、それと似たようなものかもしれない。
2022/6/2 08:45 [2411-152]



整備後の 4/19-5/25で 1171-2006kmで 835km, 満タン法で 29.78l.
実燃費は、 835/29.78= 28.038km/l ほほ28km/l となった。
HTCだと4月が 29.2, 5月が 28。 満タン法でも、正確に毎回同じには入らぬので、今回は実燃費とHTC読みがほぼ同じように見える。
納車後からの総燃費はまだ計算してない。
今日は、メータ読みで 33度まであがった。 最近は、連日、エアコンを流石に使っている。
冬場は、暖房をいれただけで、エンジンがガーと唸ることがあったが、今のところ、冷房だとそこまではないようだ。
2022/5/25 14:45 [2411-145]

エアコンは、ファンを1にして設定温度を極力下げる(上げる)と ガソリン消費を抑えられると聞いていた。
5月末の今、当地は、真夏のように暑いので それに従っている。
なんとなく燃費の落ちは悪くないように思っていたのだが、やはりそれなりに落ちるようである。
いつも決まって大幅にダウンではなが、エアコンつけたら昨日は初めて20km/lを切ったことがあった。ファンを1にするとエンジンガーは減るのだが、やはりエネルギー保存法則で、エアコンに使ったエネルギーは、どこかで帳尻が合うようにガソリン消費に影響している気がする。
2022/5/25 19:01 [2411-146]



再整備後、しばらく、FIT4の PONの回数を記録した。
起動時に EV走行からいきなり始まる 状態がどの程度か調べたかったからだ。
で、一日に8回〜10回 PONしている日が結構あったのに驚いている。走行距離は、10-20kmが平均なので、ちょこちょこ FIT4で動き回っていることになる。
HondaTotalCare、ドライブノートには、FIT4の PON中の動向が記録される。これでも、毎日何回PONしているのかが確認できる。
平均速度が10km/hを切ることも珍しくない。
2022/5/25 11:26 [2411-144]

