縁側 > ホビー > おもちゃ > 模型 > すべての書き込み
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

  • 模型の掲示板

「模型」

所属カテゴリにして 掲示板を作成する

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


AFVに嵌まり中

タグ:
スレーヴI

バンダイ 1/144スター・ウォーズ スレーヴI
シリーズ中親子で登場するキャラクタの息子の愛機スレーブIです。

最大の注目点は、剥がれ塗装でしょうか
色の剥がしを行ううえで、ヘアスプレー法を剥がれに合わせて行いました。

下地の色と基本色の剥がれ両方の再現に苦労しました。
下地の下地にブラック・アンド・ホワイトで明暗をつけていましたが
下地の下地は白色ぽい雰囲気じゃないと下地の剥がれがわかりにくいので
剥がして再度下地の下地を明るく塗り下地の塗装を行いました。

表面の基本色は、下を濃く上に行くほど少し薄く塗装し若干明暗のグラデーションを加えています。

塗装のレイヤーは
サーフェイサー>下地の下地色>ヘアスプレー>薄い色>クリア>ヘアスプレー>濃い色>クリア
という層になってます。

薄い緑:明灰色+白少々
緑:明灰色+ダークグリーン+白少々
濃い緑:ダークグリーン

薄い赤:ハルレッド+白少々
濃赤:ハルレッド

汚しは、油絵具のローアンバーと黒

エンジンのノズル?はゴールドリーフ+ハルレッド少々

2015/10/30 08:54  [1796-23]   



AFVに嵌まり中

タグ:

バンダイ 1/48 スター・ウォーズ スノースピーダー

カッコイイです!SWに詳しい方だと赤いポイントカラーのローグ機が良かったようですが
僕はそこまで詳しくないのできっと指定のカラーのルーク機のグレーで塗りました。

バンダイのプラスチックはエナメルに非常に弱いので
差込部は亀裂が入り、もげ落ちもします。
エナメルの汚しカラーは極力使わずに油絵具とターペンタインで汚しました。

アンバー、ローアンバー、ブラックを主に使っています。

2015/10/13 12:16  [1796-22]   



AFVに嵌まり中

タグ:
Yウイング・スターファイター

バンダイ 1/72 スターウォーズ Yウイング・スターファイター

こちらもブラックアンドホワイト技法で塗ってみました。
ヘアスプレー法で色の剥がれにも挑戦してみました
PzIVよりもいい感じに色が剥がれてます♪

劇中では地味な存在だと思いますがかっこいいです!

2015/10/7 14:53  [1796-20]   

キャノピーの枠だけは変だったので箱のなかを見たら透明パーツ3分割がありましたが
マスキングして塗るのが面倒だったので
カラーを買った時に入れてくれたカラー用のプラケースを切って窓としました。

気になるところもあったので溶剤で修正です。

2015/10/8 09:38  [1796-21]   



AFVに嵌まり中

タグ:

ABER社製エッチングパーツをPzIVから取り付けてますが
細かいですね。目が痛いです。
ハッチ類の開閉を可能にしますが
小さすぎてパーツ(凹凸の先)を丸められません。
丸められても0.3mmの真鍮線をかませて蝶番に出来ませんよ?

1/35のものなら少しは大きいのかもしれませんが
1/48の物は細かい・・・。
Stug III Gを今は組んでます。

目が痛いけど頑張ります(笑)

2015/10/3 16:53  [1796-18]   

工具留め このパーツで作成

説明書通り組めば、可動する模様ですが
接着固定しかできませんよ?

2015/10/3 17:02  [1796-19]   



AFVに嵌まり中

タグ:
ドイツ IV号戦車 J型 ロープはエウレカ製0.6mm 、剥がれすぎたマフラー。 エッチングパーツ取り付け中

1/48 ミリタリーミニチュアシリーズ No.18 ドイツ IV号戦車 J型

今回は時間かかりました。
初挑戦が多々あります。
1/48ですがエッチングパーツで装飾しました。
米粒よりも小さいパーツに瞬間接着剤は辛かったです。

マフラーには、ヘアスプレー法をやって色の剥がれをやりましたが
剥がれすぎたという・・・。

ヘアブラシでの明細がうまくいかず筆でやりました。
いろいろ勉強させていただいた車輌です。

2015/9/30 11:15  [1796-17]   



AFVに嵌まり中

タグ:
パンツァーパテ AKインタラクティブ ストリーキングエフェクトセット タミヤ ウェザリングマスター

前回載せられなかった汚すツール

パンツァーパテ
粘土(?)でマスキングしてやろうというようなものです。
まだ使ってないですが、うまく使えば迷彩が楽になると思います。

AKインタラクティブ ストリーキングエフェクト
車輌表面のオイルやら埃が流れた効果を表現することができる塗料です
タミヤ液体墨入れと同じ感じでしょうか。少しこちらのほうが色の濃度が濃いかもしれません。
戦車を作る際のトレンドになりつつあるようです。
ほかにも国や地域によって砂や泥の色が違う性質の雰囲気を出すようなラインナップがあります。

タミヤ ウェザリングマスター
パステルを粉状にしてギュッと固めファンデーションタイプにしてあります。
これも昔「パステルを削って粉に!」と本で読んでも個人的にはやりそうでやらなかったものですが
ツールとして売られる時代になりました。
よく使うのは
Bセット スノー、スス
Cセット ガンメタル、シルバー

2015/9/15 09:26  [1796-16]   


「模型」

所属カテゴリにして 掲示板を作成する

ページの先頭へ