縁側 > ゲーム > すべての書き込み
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

  • ゲームの掲示板

「ゲーム」

所属カテゴリにして 掲示板を作成する

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


返信84

お気に入りに追加

認定メンバーのみ投稿可


雑談広場(改)

タグ:

第八弾です。

2022/6/11 16:57  [2145-703]   

 ORC-FRC-CR62さん  

こちらに初コメします(笑
レトロフリークですが、画像付きで説明します(^^)
先ずは140以上のファミコン&スーファミを全て取り込みまして、タイトル画面や幾つかのソフトをプレイしましたが、優れた機能にアッパレです。
セーブデータはもちろんの事、コントローラーアダプターにファミコンやスーファミとコントローラーを接続してみたところ遅延は感じませんでした。あとはチートでしょうかRPGのレベルMAXやお金MAX、アクションなら無敵ですね(笑
これらのコードはサイバーガジェットのサイトからダウンロード、SDカードに取り入れる事でチート発動という感じですが、対応していない(コードが入っていないだけ)のもありますので、何処か別サイトにコード一覧みたいなのがあるのでしょうかね?流石に積みゲーになるソフトをチート使ってクリアしたいものです(笑
そうそう、メガドライブのデザートストライク&ジャングルストライクをゲット出来ました!!!
格安でソフトゲットとかなりお得でした。これでメガドライブミニ2に収録されていなくともレトロフリークでプレイ出来るので申し分なしです(^^)

2022/6/23 22:25  [2145-709]   

画像UPサンクスです。私が想像していたよりもメニュー画面は見やすく、細かいステータスも表示されるあたりはかなり親切というか結構作り込んでますね。もう少しアバウトな物なのかなと考えていましたが、エミュレーターではしらせるよりも遊びやすそうなのでゲットして大正解だと思いますよ。あと、チートに関しては以前に製品でリリースされていたPARのように、追加入力に対応しているようであれば、ネットに転がっている大量のPARコードを適用できそうな気はするんですけど、実際はどうなんでしょうかね?

2022/6/24 13:10  [2145-710]   

あ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!またSEGAがやらかしてくれちゃいましたよ。サイバースティックって何?反則でしょ!。MAGIC-S PRO 2を併用して神アケコンと化したRAP・V・HAYABUSAがメッチャ良かったので、調子に乗って2セット揃えたばかりなのに!!!(約4万円程)。まあでも予約しちゃいましたけど(ww)。しかし相変わらずプロモ戦略に長けていて寄せ方がうまいですね。こちらの思惑通りの中身になるかはまだ不明ですが、こちらの期待を裏切らない仕上がりにしてくれると信じています。だってSEGAだもの!!(笑)m(__)m

2022/6/25 01:29  [2145-711]   

 ORC-FRC-CR62さん  

先日の第2弾収録タイトル発表といい、それに加えてのサイバースティックって、SEGAってどうしてこうも上手い戦略なんだろうって思いますよね!!(笑
そして、自分も出遅れながらもサイバースティックもかなりお財布が厳しそうですが予約しました(>_<)
まぁ、アフターバーナーIIをやるにはこれでしょうし、これ程まで力入れているのなら、今後の収録タイトルにも対応されるのが登場するのは間違いないですし、買って損はないですよね(^^)
あと、アマ予約のついでにアダプター同梱版に乗り換えました(笑

2022/6/26 09:59  [2145-712]   

さすが同志、わかってらっしゃいますね〜。恐らく生産数はそれほど多くはないので、買わずに後悔するより買って後悔すべしが正しいかと(笑)。仰る通り、今後の発表で対応するタイトルはもう少し増えそうなのでフルで楽しむには外せないアイテムだと思います(値段と置き場所がネックですが・・・ww)。今回も市場の流れを傍観する限り世間の関心度は割と高いので、残りの未発表作にSEGAの本気度を期待したいです。m(__)m

2022/6/26 10:50  [2145-713]   

 ORC-FRC-CR62さん  

アマでいつの間にかサイバースティック値下げしてましたね、紛れもなく売れ筋アイテムでしょう(^^)
但し、当時のサイズ感ですので置き場をどうするか…
いずれにしても10月発売までに部屋のレイアウトしておく予定です(笑

レトロフリークの続報ですが、最近は過去に紛失したソフトの買い入れをしていましてSDカードに保存中で、時間がある時にチートコードはネットで拾ってPC操作で登録もしてます(^^)
とにかく、チートはヤバいですね…30年前には実機に取り付けてコードを引っ張り出して無敵にしたりなど反則モードをプレイしてみましたが、今は時間がない時にお試しプレイで無敵モードで活躍しそうです(笑

2022/7/1 08:38  [2145-714]   

予約開始当初、一番最安だったのはヨドバシで、¥17,820+1,782ポイントバックだったんですけど、まあ¥18,000まで下がったから良しとしますww。ただ、先ほど速報で、有機ELスイッチのスプラバージョンが8月末に出るとのこと。プロコンもリリースされるらしいので勢いで買うかどうか検討中です。とは言っても値上げ前の駆け込みでipad mini6の256GBとM1チップ搭載のmac book airを衝動買いしたので財政難というか破綻しちゃってますけど・・・(笑)。m(__)m

2022/7/6 22:48  [2145-715]   

速報〜

Genesis Mini2来ました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4D19JJ4?p
sc=1&smid=AN1VRQENFRJN5&ref_=chk
_typ_imgToDp


とりあえず予約してみましたが説明欄に、

※本商品は米国内でのみ販売しています。米国以外のお客様がご注文された場合にはキャンセルさせていただきますのでご了承ください。

と記載されています。まあ普通に日本のAmazonで手続きは完了しましたが、強制キャンセルされる可能性もあるので、あまり期待しないで発売を待つとします。m(__)m

製品紹介ページ

https://sega.jp/genesismini2/#titleList


2022/7/14 20:57  [2145-716]   

 ORC-FRC-CR62さん  

遅くなりましたが、情報有難う御座いますm(_ _)m
有機EL switchのスプラトゥーン3同梱版が出るのは予想していましたが、やはり抽選販売ですよね…まぁ、自分はPS5へ一歩前進していますので switchは見送りです(笑

米国版Genesisメガドラ2ミニはヤバいですね!!
日本での購入無理なら、Amazon..comでの購入可能なのでしょうかね?(笑

2022/7/15 08:27  [2145-717]   

どもです。向こうのサイトも同じで、発送先を日本に設定していると

※This item cannot be shipped to your sele
cted delivery location. Please choose a
different delivery location.

(日本語訳:この商品は、選択した配送場所に発送できません。別の配達場所を選択してください。)

と表記されるので、アウトっぽいです。

2022/7/15 10:11  [2145-718]   

 ORC-FRC-CR62さん  

昨夜、第三弾は発表されましたね(^^)
ルナ2作品入ってましたが、ぎゅわんぶらあ自己中心派は笑えます。
因みにPC88シリーズで麻雀したのが人生初でした(笑
今回はスーパーストIIやら餓狼2、格ゲーにベルトスクロールのファイナルファイトとやり込みしたタイトルも嬉しいですね。
まぁ、PCエンジン版のストIIダッシュを過去プレイしたことがありましたが、あまり良い印象が無かったのでメガドラ初プレイの格ゲーはどうなのか?てすね。
北米版ですが、いずれは発売しそうですが国内版より限定数が少ないようですし、来年頃には発売してくれそうと予想します(>_<)

2022/7/16 14:08  [2145-719]   

リアタイで視聴していましたけど今回も中々面白い流れで、ルナでガッツポーズをしてぎゅわんぶらあと播磨灘で爆笑してしまいました。他のタイトルもこちらの所有しているもので若干の被りはありましたが、ラインナップ的にはいいところを突いていて、特にエイリアンソルジャーが入ってくれたのは個人的にありがたかったです(メガドラミニのアジア版に収録されていたんですが、金欠でドナドナしちゃったんで・・・(笑))。後は、配信の最後にネタが挙がったGenesis Mini2ですが、生産数が少ないという話が事実だとすればめっちゃゲットしたいですね。今のところAmazonからは何も言ってこないので、予約のステータスは継続中になっています。m(__)m

2022/7/16 22:29  [2145-720]   

 ORC-FRC-CR62さん  

お久しぶりです(^^)
Genesis Mini2、未だに予約受付中ですね…期待を裏切らるセガではなさそうですし大丈夫でしょう(^^)
自分は国内版のみの購入となりそうですが、PS5の招待販売もありますし資金不足が非常にヤバイです(笑

2022/7/26 15:17  [2145-721]   

PS5をゲットしてしまうと本体以外の出費が嵩む恐れがあるので要注意かもですね。私の場合、モニター+スピーカー沼にハマってしまい、ここ一年近くでいろいろなメーカーの製品をポチりましたが、割と安価な物でも環境は激変しました。何というかHDRが曲者で、ONにすると黒潰れが酷くOFFにすると白飛びが激しいみたいな感じで、中々理に叶ったものが見つかりませんでしたが、今メインで使っているBenQの4Kとノーブランドモバイル4Kモニターは結構好みの色味なので一応満足はしています。今後は高リフレッシュレートに加えてHDR600とか1000とかが主流になりそうですが、単価がシャレにならないと思うので、もしモニターの購入も考えているのであればとりあえずは程々の物からスタートした方が良いですよ。m(__)m

2022/7/30 10:43  [2145-722]   

 ORC-FRC-CR62さん  

お久しぶりです(>_<)
毎日が忙しい…それは良い事なのかですが、正直儲かっておりません(泣
未だにアマ招待制のPS5の連絡は来ておりませんね。
自分は今から6年前のBenQのモニターを使っていまして、動作確認用でしか使っていませんがアマで見る限りでは9800円と以前購入したより安くなってましたね(笑

そういえば、昨夜メガドライブミニ2第4弾の情報が入ってましたね(^^)
ファンタシースターIIは来るかと予想してましたが、ソーサリアンやポピュラスは意外でしたので嬉しいです!!
1週間後には第5弾が直ぐに発表されますし、残りの10作品プラスワンが楽しみですね(o^^o)

2022/8/12 21:05  [2145-723]   

現時点のラインナップで個人的には大満足しています。MDミニ1よりもじっくり取り組める作品が割と多く収録されているので、今までにリリースされたリバイバルミニチュアと比較しても頭二つほどリードしているように感じられます。ここにきてもう一台買い増すかどうか真剣に悩んでいて、MDミニ1は本体とタワー関係を保存用に全て押さえましたが、今回はどうしょうかな・・・・m(__)m

2022/8/18 16:58  [2145-724]   

リアタイで見てますが、お守りとキャリングケースが何気にヤバいかも(笑)

2022/8/19 20:41  [2145-725]   

弾平・キャプツバ・チェルノブ来ました〜。あざっすSEGAさん(^◇^)

2022/8/19 21:16  [2145-726]   

SEGA Genesis Mini 2正式リリース来ました。収録タイトルは何と60本。

メガCD/SEGA-CDタイトル
・エコー・ザ・ドルフィン
・エコー・ザ・ドルフィン2
・シャイニング・フォースCD
・シルフィード
・ソニック・ザ・ヘッジホッグCD
・ナイトストライカー
・ナイトトラップ
・ニンジャウォーリアーズ
・電忍アレスタ
・ファイナルファイトCD
・夢見館の物語
・スーワーシャーク※
メガドライブ/Genesisタイトル
・アウトラン
・アフターバーナーII
・エイリアンソルジャー
・エクスランザー
・餓狼伝説2 新たなる闘い
・グラナダ
・ゲイングランド
・サンダーフォースIV
・シャイニング&ザ・ダクネス
・新創世記ラグナセンティ
・スーパーストリートファイターII ザ ニューチャレンジャーズ
・スプラッターハウス PART2
・チェルノブ
・バーチャレーシング
・ビューポイント
・ファンタシースターII 還らざる時の終わりに
・ボナンザ ブラザーズ
・ポピュラス
・ミッドナイトレジスタンス
・アースワームジム2※
・アウトランナーズ※
・エレメンタルマスター※
・クレイファイター※
・ゴールデンアックスII※
・ザ・スーパー忍※
・ジ ウーズ※
・シャイニング・フォースII 古えの封印※
・シャドー・ダンサー ザ・シークレット・オブ・シノビ※
・スーパーハングオン※
・ソニック3Dブラスト※
・デザート・ストライク 湾岸作戦※
・ベア・ナックルIII※
・ベクターマン2※
・ヘルツォークツヴァイ※
・ヘルファイアー※
・ラングリッサー※
・リスター・ザ・シューティングスター※
・レインボーアイランドEXTRA※

ボーナスタイトル
・ファンタジーゾーン
・スターモビール
・三輪サンちゃん
・スーパーロコモーティブ
・でびとぴー
・ふたりでぷよぷよSUN
・スペースハリアーII

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B9
SLHW9Q/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s0
0?ie=UTF8&psc=1

2022/8/19 22:14  [2145-727]   

 ORC-FRC-CR62さん  

お久しぶりです(>_<)
全タイトル発表から2週間が経ってしまいましたが、SEGAの計らいに感謝!!(笑
Genesisもタイトルが素晴らしいですね(^^)
こちらにデザートストライクを入れてくる所は納得しておりますし、良作ですのでゲットしたら是非プレイしてみて下さい。
自分はストライクシリーズを2作品ゲットしましたし、レトロフリークでプレイ出来ますので一先ず国内版のメガドラミニ2、サイバースティック、タワー、6Bで財布カツカツの状態ですが何とかゲットしようと思っております(;´Д`A

2022/9/2 08:09  [2145-728]   

どもです。ラインナップに加えて言語変換対応、権利モノに思い入れがない方の間でGenesis Mini 2の評価は爆上がりしているみたいですね。以前から伺っているストライクシリーズもプレイできるので発売日が待ち遠しいです。今回もらしさに溢れるプロモと製品仕様が非常に好印象で、今後もSSやドリキャスといった名機のリリースも期待したいところですが、ちょっと厳しいかなぁ・・・・。でも信じたい!!、だってSEGAだもの(笑)m(__)m。

2022/9/2 11:31  [2145-729]   

 ORC-FRC-CR62さん  

たまたまアマを覗いたら、一瞬でしたが復活してましたね…14,940円でしたが、正規の値段でした(笑
チャンスがあればポチりしちゎうかもしれませんσ(^_^;)

2022/9/14 12:19  [2145-730]   

どもです。チャンスがあれば絶対にゲットしておいた方が良いと思いますよ。前のモデルもそうでしたが、通常の国内版と違ってAmazon専売なので売れ残る可能性は0、再販する見込みも無しなのでプレ値は確実、万が一の際の金策にも役立ちますし・・・(笑)。そういえば、昨日のニンダイで今後のリリース予定が発表されてましたが、スクエニが結構頑張ってましたね。まあ旧作頼み的なところはありましたが、フロントミッション・FFクライシスコアは素直に喜ばしく、オクトパストラベラーの続編に関してはメッチャ期待しています。また、バイオシリーズもリリースされるみたいですが、果たしてswitchでどこまで追求できるのか気になりますね。バイオビレッジはPS5でプレイしましたが、4Kモニターと外部スピーカーで臨場感が半端なく、心臓バクバクのスリルを満喫できました。m(__)m

2022/9/14 12:39  [2145-731]   

 ORC-FRC-CR62さん  

ありがとうございます(^^)
速攻、ポチりしてしまいました(笑
どうやら発送日未定で発送される際までメール待ちとなりますので気長にまちます…気長というより金策せねばです(>_<)

2022/9/21 12:08  [2145-733]   

無事にキープできたようで何よりです。私の方もかなりピンチで、10月から年末にかけて予約商品が多く、どう打開するか思案に暮れています。特にポケモンVerの有機ELswitchがリリースされるのはちょっと想定外で、スプラVerをゲットしたばかりだけど例の発作が収まらないのでヤケクソでゲットする予定です(状況によってはインテリジェントコントローラ サイバースティックをキャンセルするかもしれません)。m(__)m

2022/9/22 01:28  [2145-734]   

 ORC-FRC-CR62さん  

いやぁ、まさかゲット出来るとは思いませんでしたよ&#12316;情報提供に感謝しておりますm(_ _)m
夜には再びプレ価格でしたし(>_<)
それにしても出費がヤバいですね、自分もサイバースティックを諦めたいところですが、令和版ですし性能&操作性が気になるところです(;´Д`A
個人的には「X68000Z」ですね、10月8日詳細発表で予約ポチりするかどうか…
まぁ、PC88シリーズと対張っていたX68000ですから、ゲームタイトルを収録しての発売なんでしょうね。
グラディウスやマイクロキャビンの「Xak」が収録されたらまたポチりしちゃいそうですσ(^_^;)

2022/9/22 08:34  [2145-735]   

商品名に因んで6万8000円!!と一部で揶揄されていますが、実際のところどうなんでしょうかね。なるべく手に取りやすい価格でリリースしたいというコメントが挙がっているので、3万〜5万以下を期待したいところですが、マウスとキーボードとのセットになるとちょっと厳しいかな・・・。しかしこれがミニチュアで復刻するとは思いませんでした。前にも書きましたが、子供の頃に強烈なインパクトを受けたPCで、値段が高すぎて手を出せず、近所の電気屋に展示してあった黒バージョンのデモ機をしょっちゅう眺めに行っていたのが良い思い出です。担当が瑞起ということで、実績もそれなりにある会社だからマイナス要素はそれほど懸念しなくてもよさそうですが、気になるのは中身ですよね。ゲーム主体というよりプログラミング方面に力を入れている節が見受けられるので、どういった仕様になるかは何とも分かりませんが、バランスの良いスペックで発売されるのを期待したいです。それとサークも懐かしいですね。MSX版はプレイしましたが、ツボにはまった数少ない名作の一つでした。m(__)m

2022/9/22 14:02  [2145-736]   

 ORC-FRC-CR62さん  

なんとも言えませんが、PS5より高いことはないですよね(;´Д`A
2年前に発売したPC-8001 ミニが24800円でしたから、それを上回る価格はしそうですよね…キーボード&マウスセットで34000円、68000の半分だったら納得します(笑
古い記憶で曖昧ですが、当時の昭和60年代の価格としたら高額で40万円位だった?かと、PC98シリーズも30万円前後とPC88シリーズで格安だったFEでも10万円超えだったのでゲームオンリーならFEオススメみたいな感じでした。
まぁ、PCですしゲームだけではないはずですよね、当時のプログラミングを楽しめるPC-8001ミニのような感じにはなるでしょうね、そこにゲームタイトル何作品か導入してくるかなと。
X68000はPC88や98よりスペックが素晴らしかったので詳細が明らかになるまでワクワク感がヤバいですね!!
サークですが、自分はPC88版(1.2.3とガゼルの塔)でPCエンジン版(1&2セット)はプレイしました(^^)
PCエンジンはSUPER CD-ROM&#178; でオープニングに感動した記憶があります。PC版とは別物な感じでしたが、プレイするならPCエンジン版がオススメですかね。
今ではレトロフリークをゲットした事でSFC版のサークをプレイしてみようかと思ってますが、デフォルメにより別ゲームにかんじてしまいそうです(笑

2022/9/22 18:50  [2145-737]   

CS機のミニチュアと違ってゲームだけではなく、プログラミング機能まで有するとなるとそれなりのお値段になりそうですが、PC-8001ミニが2万5千円くらいだったので、高くても3〜4万以下が理想です。当時リリースされたゲームタイトルは500ちょいだったみたいですが、どれくらいの数を入れてくるかが気になりますね。可能な限り他で出回っていないものに絞ってレア感MAXを
期待したいです。ただ、時期的にかなり立て込んでいるので買うかどうかは何とも言えませんが、スペック次第では無理やりイッちゃうかな・・・・(笑)。あと余談ですが、スーファミのサークは某所でク〇ゲー認定されているくらいの内容だそうです。m(__)m

2022/9/26 21:17  [2145-738]   

 ORC-FRC-CR62さん  

今週いよいよX68000Zの全貌が明らかになりますが、確かに3〜4万以下が妥当でしょうね。当時リリースされたゲームタイトルは500とはそんなにあったのですね…スーファミのXaK情報有難うございます、もちろんはスルーします(笑
そういえば、アマで今日になってジェネシスミニ2の在庫復活していますね。数量限定といっても発売前に在庫復活してくれるのは購入を待ち望んでいる方には有難いことですね(^^)

2022/10/3 21:16  [2145-739]   

事前に公式ツィートで追加予約の予告アナウンスがあったので、気にして見ていましたが、約3時間ほどで打ち止め、先日私がお知らせした時が約7時間、一番最初の開始時が約2時間くらいで終了しました。具体的な台数は定かではありませんが、国内版の総数に比べて三分の一から半分くらいって感じかな。北米向けの販売と配送もAmazonJapanが担当しているので、向こうの予約状況で調整してこっちにまわした感じですかね。まあ無事に押さえられているので発売日が待ち遠しいですが、週末に開示されるX68000Z情報もメッチャ気になります。買うかどうかはスペックと値段次第ですが、本音で言うと金額・仕上がり問わずに飛びつきたい・・・(笑)。まあお互いに思い入れのあるPCなので、10月8日の詳細発表を期待しましょう!!m(__)m

2022/10/5 16:44  [2145-740]   

はぁ〜〜〜・・・・、メッチャ楽しみにしていたX68000Zの詳細・予約開始のスケジュールが延期になっちゃいました・・・。メガドラミニの時もそうでしたが、モアベターな完成度と手に取りやすい価格を期待してその日を待つとします。m(__)m


公式お知らせ

https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

2022/10/7 21:59  [2145-741]   

 ORC-FRC-CR62さん  

情報ありがとうございますm(_ _)m
X68000Zに関しては「皆様のご意見を取り入れ、よりご満足いただける製品作りを目指し…」とコメントしていましたし、詳細を待ち侘びた分を返せと言いたい所ですが、待つだけ期待は高まりますよね(^^)
そして、メガドラミニ2は今月末にいよいよですが、ジェネシスミニ2の予約分が数時間で無くなるほど相変わらず激アツ!!ですね。
国内版、北米版の他にスティック、6B、タワーを購入予定ですがPS5本体の資金貯め分が吹っ飛ぶ金額ですのでPS5とX68000Zの資金はどのようにして賄うのか?は何も考えられずですが、先ずはゲットしたからには遊ぶ…それだけです(笑

今更ながらですが、自分も眠っていたTwitterアカウントを呼び起こして情報を得ようかと…Twitter素人です(笑

2022/10/8 07:28  [2145-742]   

ぶっちゃけた話、メーカー系の情報や即死系の販売速報を得るのにTwitterはかなり役立ちます。知りたい情報の提供元をフォローしておけば新ネタが入るたびにプッシュ通知が入るので、個人的には結構活用していますね。あと、X68000Zの延期は冷静に考えるとアリだったかなぁ・・・。何というか、予算的にメガドラミニ2関連(Genesis Mini 2+周辺機器の全部含む)・各ゲーム機の気になる新作・ポケモンバージョンの有機ELswitch・イーグレットツー ミニ アーケードメモリーズといった感じで散財対象が多すぎ!!・・・・(笑)。で、いよいよアレの発売日が迫って参りましたが、今回は前回以上にワクワクしています。移植で遊んだ作品が少々、オリジナルはほぼ未プレイで初見モノのタイトルが多いことから、今のご時世でもメッチャ新鮮に感じられるんだろうなと期待MAXです(商品パッケージを見るだけでもテンションがヤバそう・・)。m(__)m

2022/10/18 16:35  [2145-743]   

 ORC-FRC-CR62さん  

多忙な毎日ですので、ネットサーフィンしていた頃に比べるとTwitterは助かりますね。に、してももっと前から活用すべきだったと(;´Д`A

そうですね、自分もこのタイミングでのX68000Zの延期は良かったと…お金に余裕がありませんというのが本心ですので(笑
年内はなさそうと予想していますし、より良い物での感動を待っていたいですね(^^)

そして、いよいよ来週ですね!!
自分はアマ発送から最短2日後に到着ですのでどうしても当日ゲットとなれば国内版だけでも市内のTSUTAYAやGEOで予約なんてのも良かったかもですが、焦らず全てダンボール待ちで楽しみにしていますし、届いたらフルで画像載せます(笑

2022/10/19 06:37  [2145-744]   

先日、サイバースティックを使ってアフターバーナー2をプレイしている番組を視聴したんですが、メチャメチャ楽しそうでした。ただ、旋回の激しい場面をじっくり見てるとちょっと酔ってきたので長時間プレイは厳しいかな・・・(笑)。あとは手持ちの周辺機器の動作環境が気になりますね。とりあえず、中の基盤は変わらずと伺っているので、MDミニ1で使っているMayFlashアダプターを組み合わせたアケコンのRAP隼が使えれば快適レベルは格段に上がるので早く試してみたいです。発売まで残り一週間!!。期待は募るばかりです。m(__)m

2022/10/20 19:07  [2145-745]   

 ORC-FRC-CR62さん  

それはヤバいですね、サイバースティックでの操作が楽しみです(^^)
確かにMayFlashアダプターでアケコン使用は気になりますね、来週コメント宜しくお願いします(笑
先程、アマ覗いたらPCエンジンミニのコアグラフィックスが約半額で売りに出ていましたね…メガドラミニ2前の投げ売りでしょうかね( ̄ー ̄)
ところで、メガドライブミニ2の雑誌を購入したいと思っているのですがオススメありますか?
本体と同日発売もありますので、何が良いのやらですね。

2022/10/20 19:20  [2145-746]   

あっ!!本当だ!!すげぇ〜・・・まさかこの時期にコアminiが普通に売っちょる!!(笑)。スンマセン、思わず取り乱しちゃいました(テヘペロ)。ツールを使って調べてみましたが、今日の夜中からかつての通常プライスで販売していますね。これがあるってことはターボグラフィックス-16 miniも再販してくれないかなぁ・・・・。おっとすいません、えっと雑誌のおススメですか・・・・。あくまで個人的な主観で恐縮ですが、かつての定番で特典目当て込みで選ぶのであればBEEP! のメガドラFAN、秘技目当てだったらファミ通のメガドライブミニ2 パーフェクトブックって感じですかね。まあ、即死系じゃないっぽいので、クチコミが出始めてから選んだほうが失敗しなさそうなので、待つのもアリかなと思います。あと、コントローラー関係の検証・動作報告に関してはこちらに挙げさせて頂きます。m(__)m

2022/10/20 19:54  [2145-747]   

Genesis Mini 2コンの方が馴染みやすいかも

どもですww。いや〜今回は予想以上にヤバいですね。まあ金も掛かりましたが、とりあえず一通り揃えておいて正解だったかなと素直に思えました。それではレビューで語らなかった裏側と検証結果のご報告をさせていただきます。まずMayFlashの互換性に関しては、Genesis Mini 2共に問題なく認識したので、RAP隼で快適プレイが可能でした。また、switch用のホリコンも動作しましたが、ボタンの割り当てが・・・・・(笑)。それと付属のアダプターは5V:2Aの物が付属していましたが、手持ちの5V:1.5Aでも動いたので、ここがアンダーラインになるかなと。最後にサイバースティックを使って気になったところがあるんですが、両シャフトの軸にゴムブッシュが付いています(画像参照)。注意ポイントとして、スティック側がロングストロークなので限界の感覚が掴みにくく、ゴムが本体の開口部にガンガン干渉します。意識的に倒す加減を調整しないとパーツが長く持たなさそうな気がします。スロットル側は上下にしか干渉しないので、スティック側ほど気にする必要はないかなと思えました。あ、それと以前から伺っているデザートストライクをこの子を使ってプレイしてみましたが、パッドより臨場感が挙がるので面白いですね!。ただ、まだ慣れていないので、長い迷走飛行の連続で燃料れの連発みたいな・・・・(笑)。

2022/10/27 13:19  [2145-748]   

それと余談ですが、本体とメガドラタワーミニ2の商品箱のサイズは1に比べるとメッチャコンパクトです。サイバースティックはちょっと大き目なので、心の準備を(笑)!m(__)m

2022/10/27 18:22  [2145-749]   

 ORC-FRC-CR62さん  

購入おめでとうございます!!
そして、色々とコメントありがとうございます(^^)
いやぁ、やはり期待したとおりの逸品らですね。
本日やっと手元に届きますが、遠方への発送をなんとかならないものか?ですね…実店舗は前日までに届き翌日には発売が可能ですからね(>_<)
それはそうと、画像を見る限りではサイバースティックの大きさがヤバいてすね、本体からして規格外(笑
コメントに書いて頂いた操作への注意点を考慮しつつプレイしてみます。
デザートストライクのプレイは実機とレトロフリークでの経験ではパッドのみですので、このスティックで操作が想像できませんね(笑
このゲームは弾薬、燃料、そして耐久性も必須ですから人質を救出しつつ各ステージのミッション攻略という単純なはずなのに、操作に慣れるまでが大変ですからね…あとはメニュー画面で燃料などの場所を把握しておいておく必要もありますしが、ハマると面白いゲームです(^^)
そもそも、過去作のPC88版の2Dゲームのチョップリフター、当時はキーボード操作で難易度が高かったですがまたプレイしたいゲームの一つですね。
本日届いたらコメントしたいところですが、仕事のため明日コメントになるかもです(T-T)

2022/10/29 07:35  [2145-750]   

 ORC-FRC-CR62さん  

昨日、アマより届きました!!
流石にこれだけ購入となるとダンボールもそこそこにデカいです(笑
6Bパッド1つ(国内版・北米版は前回購入した2つ以外は今のところパッド未開封)とタワー(未開封)とオマケも買いましたが、やはりサイバースティックのスケールの大きさに圧巻です(笑
スティックでSTGは一通りお試しプレイをしてみましたが、操作感はド素人だけに下手でした(T-T)
デザートストライクに関してはレバー操作がよく分からず、救出は出来るもののホバーリング中に何処に行けばいいのやら状態で、まだまだ練習の必要性はあるのかと…
Genesis mini2は買って損は無かったこと、こちらは22タイトルが国内版に収録されていないだけに充分価値はありますね(^^)
プレイ時間があまり無く、積みゲーになってしまいそうですが、一先ずメガドライブミニを久しぶりに出して3ショットの初対面も実現させてみました(笑

2022/10/30 08:45  [2145-751]   

チョップリフターとバンゲリングベイはトラウマレベルの鬼畜難易度の記憶しか残ってない!!みたいな(笑)

えっと改めまして、無事にゲットできて良かったですね(^◇^)。どうです?いろいろとヤバいでしょ?
発売日当日に秋葉と梅田で号外を出しちゃうくらい販売の入れ込み具合も中々凄かったですしね!
まだ本格的にやり込んでないんですが、1に比べると本腰を入れて遊べる作品が多いので、セガさん(奥成さんのSEGA愛パワー?)には感謝しかないっす。この子以外のミニチュア機もちょいちょいプレイする予定なので、無理矢理スペースを作って何とか納めましたが、ケーブル関係がかなりウザい状況に(笑)・・・(画像に写っていないところにモニター2台・switch2台・イーグレット2ミニを置いていて、反対側の棚にPS5とXBOXを配置)。そういえば、サイバースティックの年内再販が正式に発表されましたね。もしポチれるチャンスがあれば保存用に買い増ししちゃうかもしれませんが、ぶっちゃけ本体の方も欲しいんですよね・・・。m(__)m

2022/10/30 20:59  [2145-752]   

予備機を所有したい!という欲望に抗えず、本日2台目のGenesis Mini 2をゲットしちゃいました(笑)。あと、うまくいけばメガドラミニ2も手に入りそうなので、あとはサイバースティックの再販でポチれるタイミングが合えばwww・・・・・m(__)m

2022/10/31 22:59  [2145-753]   

 ORC-FRC-CR62さん  

色々ヤバい買い物をしましたが、先ずは2つめゲットおめでとうございます(^^)
写真を見て分かるようなくらいに混線を上手くまとめていますね…自分は使用時以外、全て100均一のケースにミニシリーズは収納しています(笑
サイバースティックもかなり良品ですし、確かに2台目が欲しいところですが、アケコンを今だに入手していないのでコスパが良いのが欲しいですね、あとは雑誌をまだ…BEEPが気になったこところでアマで欠品となってしまいましたので、実店舗へ足を運ぶかどうかでまだ購入を悩んでました(笑

2022/11/2 14:00  [2145-754]   

silvia-r240 さん  

2022/11/2 14:52  [2145-755]  削除

あ、すいません。誤爆でした。旧版の方なのでシカトしてください。お騒がせして申し訳ありません。m(__)m

2022/11/2 14:52  [2145-756]   

改めまして、出張中なので取り急ぎですが、BEEP!メガドライブFAN2は7netで在庫あります。明日、戻り次第ちゃんとレスさせていただきます。m(__)m

https://7net.omni7.jp/detail/1107326760?
recomParam=7n-detail-item-jiku-history-r
ec

2022/11/2 14:57  [2145-757]   

HORI リアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switch Mayflash MAGIC-S PRO 2 ワイヤレス コントローラー アダプター 技適マーク付き 予備機ゲットしました〜・・アホですね(笑)

どもです。元々、雑誌は買うつもりなかったんですが、内容と評判がかなり良かったのでポチっちゃいました。

逆にファミ通の方はかなり酷評みたいなので、BEEPをチョイスした方がいいかもしれませんね。あと、アケコンは操作性の良さがポイントになりますが、パーツ交換が可能で幅広い機器にも対応できる製品を選ぶのがベストかなと思います。

参考になるかは分かりませんが、私が現在の環境を構築した経緯と決め手を書き綴ります。えっと、ネオジオミニの時にMayFrashのF300とF300Eliteを複数台、その後アストロシティミニのアケコンを持っていましたが、可動させる時間が少ないのと金銭難、汎用性の低さが理由で手放しました。

アケコンの再購入に至ったきっかけはswitchのCapcom Arcadeをプレイするのにプロコンやジョイコンだとプレイしにくいと思ったので・・・。まず、一番安いファイティングスティック mini for Nintendo Switchを候補にしたんですが、どうせなら他のミニチュアでも使いたいと考えたので、これを却下してCYBER ・ アーケードスティック ( PS4 / SWITCH 用) - PS4 Switchを本命にしました。ところが、ほとんどのハードで使えるメリットよりも、遊ぶためにいちいち認証させる手間が面倒なので、候補から外しました。

それで最後に選んだのがHORIのリアルアーケードPro.V HAYABUSA for Nintendo Switchでした。

決め手のポイントとしては

・switch用なので他機種用を応用するよりボタンの割り当てで悩まず、レイアウトも個人的には使いやすい

・Mayflash MAGIC-S PRO 2を併用すればPSクラシック以外のハード全てで動作が可能、認証も簡単

・Mayflashアダプターを使わず、ポン付でPCエンジンミニに対応する貴重な存在

・三和のパーツに交換できるらしいので、末永く使える筐体の仕様

・値段はそれなりにするが、上記の点を踏まえると決して割高には感じず、製品のクオリティーも上々

以上、長文大変失礼しました。

最後に、コストが掛かるので、安易には勧められませんが、値段で追うよりも目的を果たせることと長期的に活用が可能なことを最優先にして選べば最適なものは必ず見つかると思います。m(__)m

2022/11/3 12:59  [2145-758]   

あと、側面ボタン・割り当て表記・ケーブル収納部の画像もUPしておきます。

2022/11/3 13:10  [2145-759]   

 ORC-FRC-CR62さん  

雑誌はBEEPをゲットしました。アマで一時的に復活きていたところポチできました(^^)
機器についてのアドバイス&画像ありがとうございます。流石にホリのHAYABUSAは高価ですし今では中古ですかね…1万円ちょいでゲットしたいところですが、サイバーガジェットのアケコンがコスパ良いのかと思いました。
あとはカスタムして三和のボタンへ載せ換えでしょうかね?
いずれにしても、即買いは現在困難を極めてしまっていますので年末年始でのX68000Zの動き、それと未だにゲットできていないPS5本体ですね(>_<)
自分も予備機と呼べる位に稼げれば良いのですが…何処かに「金のなる木」が育っていないだろうかと家&車のローン以外の借金は無いもののガチで金欠状態です(笑)

2022/11/4 17:47  [2145-760]   

どもです。雑誌はコンビニ受け取りにしているので、2〜3日中に引き取りに行く予定ですが、特典のDVDが凄く良さげなので見るのが楽しみです。先日、誤爆した旧版もついでにゲットしたので、いまさらながらMDミニ1も改めて振り返るつもりです。あと、アケコンですが、私は¥13,560+ポイント10%で2台揃えました。RAP・HAYABUSAシリーズの中でもswitch用はかなり安価なので、お試しで買うにはちょうど良かったです。CYBERの方がちょっとだけ安かったんで、最初はこれでいいかなとも思ったんですが、先述の通りハードごとの認証作業がいちいち面倒だったのと、品質が微妙に悪そうなのでやめました。RAP+MayFlashだとメガドラシリーズ・アストロシティミニ・イーグレットツーミニの設定条件が共通なのでメッチャ楽です。本来であれば、アストロシティミニ用のアケコンをメインで使いたかったんですが、他のハードに対応させる場合にコロンバスサークルのコンバーターを2種類同時に認識させないとダメという情報が入ったので、泣く泣くドナドナしてしまいました。アケコンがあるとプレイ環境がメチャクチャ快適になるので、おススメです。m(__)m

2022/11/5 13:13  [2145-761]   

 ORC-FRC-CR62さん  

なるほど、ではBEEPはベストという事ですね。
自分は本日自宅に届くようにしていますので、また後日報告します(^^)
質問が2つありまして、先ずはswitch用のRAP・HAYABUSA以外のシリーズ物でも良いのか?と…流石に10,000円超えはゲットが現在難しく、安価なRAP・HAYABUSAをフリマやヤフオクで新品を調べてました(笑
あと、Mayflash MAGIC-S PRO 2 ワイヤレス コントローラー アダプター(技適マーク付き)だと写真のタイプは入手できるのか?(アマのみしか見ていませんが取り扱っていませんでした)、それ以外の日本正規品でも可能なのか?ですね…対応機種としてはメガドライブミニ&ジェネシスミニが対応が可能と記載していましたので、アマで取り扱っているのを3,980円か4,980円のMayflash MAGIC-S PRO 2 ワイヤレス コントローラー アダプターのどちらかと購入しようと思います。

2022/11/6 08:11  [2145-762]   

えっと、質問を質問で返してしまい恐縮ですが、PCエンジンミニで使えることは視野に入れてますか?ここの返答次第で回答が変わりますが、どうせなら使えた方が良いですよね?
私が把握しているORC-FRC-CR62さんのミニチュアハード(PCエンジンミニ・メガドラミニシリーズ全般)で動作できることを前提にお話しさせていただきます。

まず、鬼コスト重視で狙っている場合は現在アマゾンでセール中のCYBER ・ アーケードスティック ( PS4 / SWITCH 用) - PS4 Switch一択になるかなと。

セール特価:¥8,369

https://www.amazon.co.jp/dp/B07SNCFQZ1/?
coliid=I27IQT7PM9B7ET&colid=SVR1FAME
UG0H&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it


製品サポート

https://www.cybergadget.co.jp/support/ot
herSupport/13424/


これだと先に述べた機種でMayFlashアダプターを使わないでプレイすることが可能です。
ただ、ハードで遊ぶごとにそれぞれ指定されているボタンを押しながら10秒ほど待たなくてはいけないところと、将来的なレバー交換ができないっぽいところがデメリットとして考えられます。

次にMayFlashアダプターの互換性ですが、アケコンだとRAPシリーズ(PS用含む)とQanba、自社のF300やF500で使えるくらいしか把握していません。(パッドコントローラーの場合だと対応する幅が広いですが・・・)

私は以下リンクの¥4,580の物を使っています。

https://www.amazon.co.jp/Mayflash-MAGIC-
S-PRO-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%
AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-Classic/dp
/B082TVRKKH/ref=sr_1_2?crid=3HSWFURMEKH3
P&keywords=mayflash+magic-s+pro&
qid


長々と書きましたが、クオリティーを度外視して、導入コストを抑えたいのであれば、MayFlashアダプター不要で使えるCYBERのアケコンしかないんですよね・・・。m(__)m

2022/11/6 10:07  [2145-763]   

あ、あとレトフリもイケるみたいなので、そちらの環境だとやはりCYBERがベストっぽいですね。m(__)m

2022/11/6 10:12  [2145-764]   

肝心なことを書き忘れましたが、CYBERのアケコン・MayFlashアダプターともにパソコンでのアップデートが必須になるのでご注意ください。m(__)m

2022/11/6 10:46  [2145-765]   

 ORC-FRC-CR62さん  

不足点を考慮いただき有難うございますm(_ _)m
レトロフリークとPCエンジンミニの存在を含めてですが、経済的な事を考えるとサイバーガジェットのアケコン、でもRAP・HAYABUSA switch版もなんとかして欲しいところです…金が無いのにてすが(;´Д`A
とにかく、アケコンについてはゲット出来たらご報告します(^^)
そして今日、BEEPが届きました!!
サラッとですが内容は悪くないと思いますし、付属のDVDも流石です。1500ページ程収録していますしボリュームはこちらも悪くないですね。

2022/11/6 18:05  [2145-766]   

早速のご報告ありがとうございます。まだ、引き取りに行っていないんですが、特典のPDFファイルはそんな感じなんですね。他誌はよくわかりませんが、何となくBEEPの評判が良いのも頷ける気がします。アケコンの方は予算や仕様諸々あるので、かなり悩むところではないかなと思います。少し意見の補足をさせていただくと、素の状態で満足できる個体は少ないんじゃないかなと。一例を申し上げるとHORIのRAPは一部の入力とボタンのフィーリングがイマイチに感じる方も多いので、レバーとボタンの換装は必須、CYBERも同じだけどレバー交換が無理なのでガイドプレートとボタンだけ交換、デフォルト状態の操作フィーリングで一番良かったのは、三和パーツを装備しているF300のELITEだったんですが、単体でPCエンジンミニを動作させることは不可といった感じでした。今後、理に叶った新製品が出る望みも薄そうなので、現状のラインナップで妥協するしかないと思いますが、とりあえず幅広く適用できる製品をチョイスしておけばある程度のマイナス面は目を瞑れると思いますよ。m(__)m

2022/11/6 18:44  [2145-767]   

アケコンのネタを書いていたら例の発作が起こり、うちのRAP・HAYABUSAちゃんをフルカスタムすることにしちゃいました。メーカーの選定は済んだので、パーツとカラーの組み合わせで悩んでいるところですが、近日中に発注する予定なので、後日ご報告します。これがイメージ通りに仕上がったら、予備機の方も少し仕様を変えて手を加えるかもしれません・・(ホント、アホっすよね〜(笑))m(__)m

2022/11/7 14:07  [2145-768]   

少し調べてみたんですが、CYBERのアケコンもレバー交換はイケるみたいです。ただ、RAPと違って、ファストン端子で接続されている為5ピンの変換ケーブルが必要とのこと。ボタンは一般的な30φの物をポン付できますが、ツメによる固定が凄く固いらしいので、どっちを変えるにしても少し手間が掛かりそうです。それと私事ですが、レバーとパーツの発注が完了したので、ゲットしたら速攻で換装します。どれほどの違いがあるのかメッチャ興味があるので、早く試してみたいです。m(__)m

2022/11/8 11:03  [2145-769]   

 ORC-FRC-CR62さん  

アケコンについてアドバイスありがとうございますm(_ _)m
いやぁ、パーツをカスタムするとなれば使用の楽しみ方が変わりますよね、マジで参考になります(^^)
いっそのこと、バラ売りで取り扱っていないかと…完全オリジナルアケコンをなんて(笑
ところでBEEPどうでしたか?なかなか楽しめる内容なのかと思います。11月26日発売のパーフェクトカタログは国内外のタイトルが入った一冊ですが、こちらはどうなのか?ですね。

2022/11/9 09:34  [2145-770]   

ここからカスタムスタートです 裏の鉄板を外した状態です 穴加工する箇所です 全部外した状態です

どもです。お待たせしました〜!!!カスタムが完了したのでこちらに記載します。
今回はばらし・ラッピング・パーツ交換の順に投稿します。

まずばらし編ですが、

1.背面の鉄板に貼られている剥がすと保証しねーからな!!シールを潔く剥がします(笑)

2.固定ビス7本を外して本体と鉄板を分離します。

3.レバーボールを外した後に、HAYABUSAレバーを固定しているビス4本とコネクターを引っこ抜いて本体から外します。

4.ツメで固定されている30φボタン×8・20φボタン×1を取り外しますが、配線がわからなくなるのを防ぐためマーキングをして対処しました。

5.ねじ切りされていない穴を使わないとレバーの固定が出来ないので、タップビスとドライバーで加工しました。

ばらし編は以上です。次は天板のラッピング編です。

2022/11/9 12:43  [2145-771]   

位置合わせ 貼り付け 穴あけ

ラッピング編です。元々の赤い天板の質感が凄く良いので悩みましたが、今回揃えたボタンのカラー映えを優先して、カーボンブラックで仕上げました。いつもは車用のカッティングシートを使ってデコレーションしますが、今回はリメイクシートを用意しました。

1.まず無水エタノールを使って既存の天板の表面を軽くクリーニングします。

2.次にシートの位置合わせですが、右端にサイドボタンのガイダンスが記載されているので、この部分をギリギリ見える位置で調整しました。

3.表面にシートを貼り終えた後、本体の裏側からデザインカッターを使って穴の部分を開口しました。

ラッピング編は以上です。次はパーツ交換編です。

2022/11/9 12:53  [2145-772]   

それではいよいよパーツ交換編です。今回はセイミツさんのレバーとボタンで仕上げることにしました。

用意したパーツは、

・LS-32-01-SC-SS 基盤タイプジョイスティックレバー(シャフトカバー付き)

・PSB-14-K 差込式べっ甲調押しボタン30φ×5

・セイミツ工業×アタッサ コラボモデル PS-14-DN-K-HORO ネジ式ホログラム調クリア押しボタン24φ×1

・セイミツ工業×アタッサ コラボモデル PS-14-K-HORO 差込式ホログラム調クリア押しボタン30φ×3

・セイミツ製レバーボール×1 ノーブランドレバートップ×1

それでは解説に入ります。

1.まず各ボタンをレイアウトすることから始めました。個人的な基準としてA・B・X・Yはスーファミのコントローラーのボタンカラー、その他は何となく(笑)って感じで組みました。

2.次にレバーですが、加工した穴位置でドンピシャで収まったので安心しました。ただ、コネクターの向きが他メーカーと逆なのでこの点は注意が必要です。それと、裏側のガイドパーツを調整して2・4・8角の調整が可能です。最初は8角で合わせましたが、ちょっとイマイチだったので4角にしました。

3.各部の干渉と配線の咬み込みに注意しながら裏の鉄板をねじ止めして完了です!!


ネオジオミニの数タイトルを使って軽くシェイクダウンした感想ですが、レバーに関しては確実に操作性が良くなりました。HAYABUSAレバーだと斜め下入力がうまくいかず、結構な頻度で誤爆していましたが、こちらに替えてからは精度が向上しました。それとストロークが少し短く、やや固めのレバーフィーリングになったので扱いやすくなりました。ボタンも同様で、HAYABUSAボタンは押し加減が浅く、中途半端な感触がイマイチでしたが、こっちのボタンはバネ圧が高いので、昔ながらの感触で楽しめます。三和ボタンも検討しましたが、柔らかフィーリングなので今回は候補から外しました。

以上、長々とすいませんでした。あ、ちなみに余談ですが、今回のパーツ一式をゲットするためにBEEP1・2は読むことなくドナドナしてしまいました(笑)。m(__)m

2022/11/9 13:21  [2145-773]   

 ORC-FRC-CR62さん  

お久しぶりです(;´Д`A
写真&解説付きで有難う御座いますm(_ _)m
アケコンは実店舗へ足を運んでましたが流石に田舎の為に新品も中古もなく…酷い町です(泣
入手ルート某フリマで値下げ交渉してゲットを企んでますが、その前に諭吉を確保しないといけないです(笑

それはそうと、先日X68000Zモニター募集が始まりましたね。
色々条件付きでしたが、自分は正規版発売まで待つ事にします(^^)

2022/11/20 14:00  [2145-774]   

募集要項の条件として

@ご自身で組み込み関連開発あるいはX68000のプログラム開発の経験がある方。
A本機器を使用してみたフィードバックを出していただける方。
B使用してできた成果物などを公開可能な方。
CホームページにSpecial Thanksとして掲載させていただきます。
D製品プロモーションに協力できる方。
E厳密な選考の上、当選された方は郵送にてお送りいたしますので、当選時は郵送先などの情報をご記入願います。
F本機にプリインストールされているソフトウェアの複製は厳禁です。複製及び一般公開が確認されましたら、法的措置を取らせて頂く場合がございます。
G規約に同意いただける方。

これに加えて熱意のアピール必須と、かなり敷居が高いですが、逆に猛者しか応募資格がないことを踏まえると、かなり質の良いものが期待できそうですね。

予定通りに事が進めば来年の春くらいにEARLY ACCESS KITの発売、市場の動向によってはBLACK MODELやIFMODELもリリースするみたいなので、来年の上半期は今のところこの子が一番の大注目アイテムかなと。

小手先程度のスペックで大炎上した某PSみたいなことはないと思うので、今後の続報が楽しみです。

それとアケコンですが、やはりミニチュアレトロやswitchのクラシックタイトルをプレイするのには外せないアイテムだと思います。何をご購入されるかはわかりませんが、理に叶った製品が手に入ると良いですね。m(__)m

(余談ですが、今回ゲットしたセイミツパーツが個人的にドストライクだったので、もう一式買いそろえました。あと、年末再入荷分のサイバースティックもキープしておきました。)

2022/11/20 18:27  [2145-775]   

 ORC-FRC-CR62さん  

お久しぶりです(>_<)
未だ、アケコンはゲットならずですがより良いアイテムをゲットしたいので、もう少し時間と財布と相談して購入します(;´Д`A

それはそうと、X68000Zが12月3日にクラファンで予約開始になるそうですね(^^)
どのような仕上がりになったのか楽しみですね!!

2022/12/1 18:35  [2145-776]   

どもです。情報ありがとうございま〜すwwww。先週、ちょっと手間のかかる買い物(車)をして、手続きの準備やパーツの調達でバタバタしてたので、マジ感謝です(・∀・)。

クラファンは想定外でしたが目標として

支援金額1口49,500円(税込)、合計668口(約3300万円)

なので、まあ余裕で基準はクリアできると思います。

製品ページの方もかなり具体的な内容になっていたので、発売がメッチャ楽しみです。m(__)m

https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

2022/12/1 19:05  [2145-777]   

開始1時間で\25,901,240・・・・、まあ余裕でぶっちっすね(笑)

2022/12/3 20:03  [2145-778]   

めでたく目標クリア!!

これなら先方が切望している1億も楽勝っすね(・∀・)

2022/12/3 20:08  [2145-779]   

開始5時間足らずで1億円見事に突破!!!

私もプロジェクトに協力させて頂きました。m(__)m

2022/12/3 23:58  [2145-780]   

ついに2億円突破!!!
こういったスタイルだと状況がリアタイで把握できるので、通常の小売りより面白いなあと思えました。プラン別の支援状況もチェックしましたが、68万のプラチナスポンサーも2口名乗りを上げてる方が・・・・(笑)。

2022/12/8 11:06  [2145-781]   

 ORC-FRC-CR62さん  

ご無沙汰しておりました(>_<)
先日のクラファン進捗状況有難うございました。
瞬く間に2億越えとはコアなファンが沢山いたのも影響強いのかとの印象でした(^^)
自分は年末年始の予算が間に合いそうもないので、今回は諦めざるを得ない状況でして、再販の吉報があれば購入したいと思っております…先ずはあまりプレイしていないメガドラミニ2、ジェネシスミニ2共々楽しもうと(笑

2022/12/19 20:17  [2145-782]   

どもです。今回は車を買っちゃった後だったので、私もスルーしちゃおうかなと思いましたが、予告なしの終売という点が引っかかったのと、当初の希望金額を早々に達成したので単価が下がるかも?というところに期待してポチりました。まあ、出荷前であればキャンセルできるので、現状はまだ分かりませんが、先日youtubeで配信された実機試遊動画を見る限りかなりいい感じに寄せてきているので、恐らくこのままゲットしちゃうんじゃないかなと(笑)・・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=d3QbNOHr
2sQ

2022/12/26 18:22  [2145-783]   

 ORC-FRC-CR62さん  

おめでとうございます!!このご時世で車購入は羨ましいです(^^)
自分は購入5年目でカーナビがトラブったり大変な一年でしたが無償で修理済みで問題なく使用できてますが半導体不足や整備スタッフの人員不足で一ヶ月はかかりました。

動画で拝見しましたが、なかなかの出来ですよね。マジで欲しい願望が強くなりましたが、ここは我慢として、もしかしたらPC88シリーズミニ版の開発するようなこと(何処かの企業が…)を勝手に予想して、コツコツ貯めておく事にしました(^^)
ミニシリーズは昭和生まれファンの心を揺さぶられますね、来年も新たな販売や新情報に期待したいです。
それでは、来年も宜しくお願いします、良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

2022/12/31 07:25  [2145-784]   

どもです。免許の更新がギリギリ通った状況だったので、検切れと同時に車を所有するのを止めようかなとも思ったんですが、以前に付き合いの長かったディーラーのあんちゃんから、程度の良い車体がまわってきたのでどうっすか?、ほぼ卸値でイっちゃいますよ!と悪魔の誘いにのっちゃった次第で・・・・(笑)。先週、納車されて今は内装と電装系を換装している最中ですが、やっぱり車イジりって面白いですね。年明け早々にホイールと外装パーツが届くので、まだ仕上がるのは先になりますが、ここまで手を下すのは今回が最後かな。

では最後にご挨拶を。

本年もお忙しい中お付き合い頂き誠にありがとうございました。また、非常に有益な情報提供に関しても深く感謝いたします。
今年のレトロ系はイーグレットツーミニに始まりMD2ミニに終わるといった感じでしたが、どちらも非常によく仕上がった製品だったので、半端なく満足出来ました。
来年は今のところX68000Zぐらいしか情報がありませんが、SEGAが何かしら仕掛けてきそうな予感があるのと他ももしかしたら?みたいな期待をしつつ新年を迎えたいと思います。
激務が続く中、誠に恐縮ですが来年もお付き合い頂ければ幸いです。
それでは体に気を付けて良いお年を!! m(__)m

2022/12/31 10:45  [2145-785]   

 ORC-FRC-CR62さん  

超お久しぶりです。
そして、今年も宜しくお願いします(笑
正月三ヶ日もその後の3連休も休みなく働き、今頃になってやっと連休を頂いていたところです(泣
今月もX68000Zの話題からスタートですが、先日LIMITED EDITIONの追加生産が発表されましたね…やはりというところでしょうか(^^)
6月発売分の受付期間は1月28日23時59分まで…うーん、それでも金欠な自分は買えずですのでマジ諦めモードです(ToT)
2023年も新たなミニゲームの最新情報を待ちながら、またPS5の購入を夢見ながら???いやいや、なんとかゲットを諦めずに財布と相談して行こうと思います。

ところで新車は如何ですか?存分に楽しんでいると思いますが、大寒波により室内や車内の冷え冷え状態が続き北海道は毎日マイナス気温でヤバイですね…エンジンがかからないと思うくらいです。
セレナe-POWERのバッテリーが3年前に逝った事がありましたので、ここ毎日エンジンはかけ続けてます。
まぁ、月末まではこの寒さですし、電気代が高くなったご時世ですしカセットガス式ストーブなどを駆使して過ごすしかないですね(笑

2023/1/27 06:52  [2145-786]   

本年もよろしくお願いいたします。車ですが、8割くらい仕上がった状態で、後は気温が上がってからじゃないと仕上げられない作業が残ってしまいました(ヒートガンを持っていないので・・・)。まだそんなに走り込んでませんが、まあ慣れない要素が多いですね。特にアラビューの警告機能がウザくて、車庫入れするたびにピーピー、洗車機を通せばピーピー、狭いところをすり抜けすればピーピーみたいな(笑)。OFFで常用しちゃうといざという時に役立たないので、アイストだけ切って乗っています。

X68000Zですが、見事に3億突破したのは素直に凄いと思いました。ただ、余計な特典を付けたりとかで購入金額を安くする気配がない点はちょっと微妙ですね。また、ゲームに関しても現状は2作品のみ。やはりPCとしての立ち位置が強いかもですが、こちらの思惑からは少し外れたかなと。何とも言えませんが、今後リリースされると思われる黒バージョンの方がゲーム要素多になりそうな気が・・・・。
あとPS5ですが、ここ最近は大手のショップでチラホラ取り扱っているのを見かけるようになりました。現時点でもジョーシンは納期一週間でカートが出ている状態(会員ランクが低いと駄目かもですが)なので、今後も入手しやすい状態が続くんじゃないかなと思います。m(__)m

2023/1/27 12:37  [2145-787]   

 ORC-FRC-CR62さん  

PS5本体が田舎でもやっと見かけるようになりました(^_^;)
市内のGEOとメガドンキの家電コーナーですが、市内のTSUTAYAも確実でしょう(^^)
あとは資金集めですが、いつになるのやらですね…
まぁ、忙しいのでここ数ヶ月はゲーム機に触る事ができていないので、夏頃にゲット出来たら良いかと思うぐらいです(笑

2023/2/4 16:09  [2145-788]   

どもです。ゲーム板の方でちょっと話題になっていましたが、ここ最近の急激な流通量の増加って、なんか気になるんですよね。何というか、マイナーチェンジ版発売前の在庫消化では?というコメがありましたが、私もそれじゃないかなって思っちゃってます。まあ、間違いなく何かしら仕掛けてくるはずなので、それが明確になってから入手した方が良いと思いますよ。今年の目玉としてFFの新作が来ますが、これもどんな評価になるかわかったもんじゃないので、貴重な空き時間で、メガドラミニ2とジェネシスミニ2を満喫するのがベストかなと。(私も全然遊び尽くせてません・・・(笑))。m(__)m

2023/2/4 17:38  [2145-789]   

 ORC-FRC-CR62さん  

超ご無沙汰でした(>_<)
相変わらずゲームに触れていない多忙な日々を送っています(泣
PS5、やはり在庫消化なのでしょうか?市内のイオン、ゲオ、TSUTAYA、メガドンキと1ヶ月前より在庫切れなく販売中です…しかしながら、いまだにアマでは招待ですが、一度もメール来ず(笑
数日前にリーク情報がネットで流れてましたので、明確になってからとして購入はまだまだ先とします(全然資金も集まっていません…)
そういえば、今年でファミコンが生誕40周年、発売が1983年7月15日でしたので任天堂も何かしらの動きを見せるのか楽しみです(^^)

2023/3/6 09:01  [2145-790]   

ゴメンナサイ・・、返信ミスってたことに気付きませんでしたので再UPします。

どもです。PS5ですが、現在もウエルカム状態が続いているので、何というか発売2年越しでようやく普通の状態になりましたね。まあ前述の通り、MC版をリリースする布石じゃね?と邪推しちゃいますが、本体の底上げよりキラータイトル不足なところをどうにかして欲しいですね。現在のラインナップで満足度の高いものは少なく、勢いで飛びついてもやり込める作品は殆ど無い上に、他ハードとマルチリリースしているパターンが多いので、独自性も損なわれているところが何とも・・・。まあ、個人的には今年の話題作はFFの新作ぐらいしか捉えていないので、全く持って急いで買う必要性は皆無だと思います。

それと、忘れてましたが、今年はファミコン生誕40周年でしたか。月日のたつのは早いもので、私もアラフィフ目前に迫っている現状に日々涙しております(笑)。家庭用ゲーム機の礎となったハードなので、何らかの製品をリリースして欲しいところですが、再来月にリリースされるtotkにかなり力を注いでいるようなので余力があるかどうか・・・・・。肩透かしを喰らったゲームボーイのようにオンライン契約者向けにタイトルを増量して終わるようなことがないことを祈ります。

ここからは新ネタです。

いよいよ発売目前に迫ったX68000Zですが、日本に陸揚げされたとの報告を頂きました。

恐らく黒Verもリリースされると思いますので、今後の参考としてこちらに届いた活動内容のリンクを項目ごとに挙げておきますのでご参考まで。m(__)m

1.本体の動作確認・組み立て

https://kibidango.com/project/2285/actio
n/16370?ui_source=action&ui_campaign
=177822&ui_medium=email


2.バンドルされるSDカード関連

https://kibidango.com/project/2285/actio
n/16344?ui_source=action&ui_campaign
=177822&ui_medium=email


3.キーボード関連

https://kibidango.com/project/2285/actio
n/16322?ui_source=action&ui_campaign
=177822&ui_medium=email


4.梱包・出荷工程

https://kibidango.com/project/2285/actio
n/16406?ui_source=action&ui_campaign
=177822&ui_medium=email


5.ゲームメニューについて

https://kibidango.com/project/2285/actio
n/16429?ui_source=action&ui_campaign
=177822&ui_medium=email


6.陸揚げ

https://kibidango.com/project/2285/actio
n/16449?ui_source=action&ui_campaign
=177822&ui_medium=email














2023/3/29 20:54  [2145-791]   

予想外だったのが、同梱タイトル以外にサドパがソフトを取り扱うみたいで、SHOOTING68K Z-EDITIONがX68000 Z用にリリースされます。
イーグレットツーミニもそうでしたが、こういった形で拡張できるスタイルは高ポイントで、売りっぱにしない点には素直に好感が持てます。また、購入者向けのコミュニティサイトもオープンしたので、情報共有できるところも抜かりなくて良いと思います。正直なところ初動が甘々だったこともあり、ぶっちゃけ焼き増し失敗で炎上みたいなことも考えちゃいましたが、割と本気で取り組んでくれたみたいだったので、支援してよかったかなと思ってます。

X68000 Z用ソフト 『SHOOTING68K Z-EDITION 』(シューティング68K Z)

https://www.beep-shop.com/ec/products/de
tail/32244


オーナー用コミュニティサイト Z CLUB


https://dev.zuiki.com/project-z/communit
y/





2023/3/30 23:15  [2145-792]   

とりあえず無事に届きました(・∀・)。

印象としては

パッケージ箱が最高!!
まだ本体側の開封しかしてませんが、予想以上に小さい!!
バンドルタイトルを収納しているケースが割と本格的!!
ギャランティカード付!!
おまけのノートがちゃんとしている(笑)
逆にシールがペラッペラ(笑)

とまあ初見はこんな感じでしたが、思い切ってゲットしてよかったかなと。
カードのナンバーを見ると6000台を生産したみたいですが、実際のところはどうなんでしょうかね。で、昨日こちらに記載したSHOOTING68K Z-EDITIONも発注したので、こちらが届いてから遊んでみたいと思いますが、ちょっと忙しいのでいつになることやら・・・・m(__)m

2023/3/31 22:38  [2145-793]   



いきなり書くのはとためらっている方に
自己紹介の部屋を作りました

簡単な物で構いませんのでご活用ください。

2022/4/8 10:58  [2414-5]   

ども主催の幻妖マニアです

といってもゲームを始めてまだひと月の初心者です。
質問など沢山しますのでお付き合いくだされば幸いです。

よろしくお願いします。

2022/4/8 11:01  [2414-6]   



素朴な疑問から攻略までお気軽にご利用ください

2022/4/3 17:45  [2414-3]   



こちらは幻妖物語の他サイトへのリンク集です
攻略情報はこちらを参考にしてください

2022/4/3 16:25  [2414-2]   



初めまして、管理人の幻妖マニアです
楽しく情報交換をしましょう!

2022/4/3 16:22  [2414-1]   

私は長いことPC環境でゲームを行ってきました。
正直な話幻妖物語も「たかがスマホゲー」たいしたことない放置ゲームだろうと思っていました。
だが期待は見事に良い方向に裏切られ嵌まっております。

へたなPCのMMORPGより作りこみが細かくレベリングの多彩さも日本語でできるゲームとしては群を抜いてます。

 ただ私の指は太いのでスマホではタッチ操作がうまくいかず苦慮しいっその事PCに入れてしまえと言う事で当初はPC環境でマウス操作でプレイしていましたが天命50を超えて討伐戦に乗り出すとマウスでは、一点しかクリックできないため「移動しながらジャンプする」ことが出来ません。

ご要望があればWindowsPCでの幻妖環境の作り方については解説します^^

2022/4/8 15:12  [2414-7]   



ゲーム独り言

タグ:
PS5  

そういやずいぶんPS5の応募したはずなんだけど、一向に当たった試しがない!
あれって本当に抽選しているのか怪しくなってきたなw
転売ヤーを優遇に出回っているような気がするのは気のせいか!?

2021/8/9 04:26  [2372-4]   


「ゲーム」

所属カテゴリにして 掲示板を作成する

ページの先頭へ