
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
このページのスレッド一覧
前のページへ|次のページへ

![]() |
---|
a7 with Pentax Macro-Takumar 1:4/50mm M42 '58 |
期待してたミラーレスのフルサイズ機・・・ホント待ちに待ったカメラでした。6Dで一応フルサイズでのMFレンズの使用を開始してたのですが、CANONのFDなどのレンズ、ミノルタのMDなどのレンズ、コニカのレンズ、Leitzのレンズ、その辺が使えないのでちょっと不完全燃焼でした。10月にa7が出ると知って6Dを嫁がせ、満を持して予約し待ってました。まあひょんな事から想定外の出来事で、発売日にa7Rが来るはずがキャンセルする羽目になり、4ヶ月もNEXで我慢する事に。その間に色々と考え、a7Rではなくa7にしました。
凄いけどa7Rはまだ不完全だと判断。a7にしても、残念ながら100%万歳なカメラには至ってません。私はたぶん使いませんが、やっぱ連写10枚/秒は欲しいでしょうし、色んなトコで負けてます。この大きさにフルサイズで他と同じ性能は厳しいのだろうと推測しますが、でもなんか「小ささ」ってのに固執し過ぎな気がします。何処まで小さくを求めるのか?人間の手が100年後にハムスターの手になってるとすれば小さく小さくでしょう。(笑)でも、それはあり得ませんのでそろそろ止めなさいって気がします。
あと、やっぱり思うのが電源OFF時とかにシャッターが閉まってる(下りてる)仕様にミラーレスはした方が良いですね。これは6Dを使ってた時に思いましたが、デジイチはミラーが下がってるので映像素子が汚れるのが少ない。でもミラーレスはダイレクトに向きだしですから汚れやすい。しかも、フルサイズで奥にありませんので更に汚れやすい。MFレンズを付けて外してとフィールドでしなきゃいけないので、電源OFF時は必ずシャッターが下がってる仕様にしてくれたら、とてもありがたい。まあメーカーはクリーニングで小銭稼げないので厭がるかも知れませんね。(笑)
あとやっぱりシャッターボタンの位置は使い辛い。容易に押せる格好で持つと逆にカメラの握り方が斜めになって落としそう。実際にカメラを握らずにデザインしたんじゃ無いの?とか思っちゃう。(笑)
タッチパネルはNEXで慣れてただけに欲しかった。ピントの合わせたい部分をタッチで簡単に済んじゃうからなぁ。
そういえばサードパーティのタムロンにある28-300mmってレンズ、あれ6Dで使ってて非常に便利だったから、そのままEマウント化して出して欲しいなぁ。暗いけど横着レンズとしては最高。Aマウント版は手ぶれ補正無しらしいので、Eマウント版で手ぶれ補正付きで出してくれたら絶対に買うんだけどなぁ。FEレンズはZeissも含めて少ない高いで買わない。NEXのレンズがクロップするのは仕方ないにしても、手ぶれ補正が使えないって致命的。なんか色んなところで、喜ばせつつ落胆もさせてくれるソニー、これでいいのか?とか思うね。
まあ、出してくれただけでもまあありがたいんだけどさぁ。^^
写真はウチの一番のマクロレンズ・・・マクロタクマーです。Wヘリコイドで等倍まで使えるのは最高に便利です。
2014/4/2 05:32 [1520-1]



[新着クチコミ]