
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[1924-3203] | 【2022年横田基地:出撃】 | 45 | 2022年5月22日 20:01 |
[1411-3359] | 自由なスレ 二十七ノ巻 | 27 | 2022年5月26日 23:50 |
[1216-6287] | 2022 心から喜べない初夏 | 26 | 2022年5月23日 22:23 |
[1000-2869] | ひさびさ〜のカメラ購入 | 4 | 2022年5月7日 09:28 |
[97-279] | '22年3月 | 0 | 2022年4月24日 14:21 |
[97-278] | '22年3月(aibo) | 0 | 2022年4月24日 13:53 |


![]() |
---|
本日、晴天なり!!
2022年横田基地:出撃
幸運にも、2回オスプレに遭遇。。。
兎に角で買い、遠くから煩い、
振動が響く、、、重低音ってあれかな。。。
DELL NOTE PCで現像編集中、、、
IDX+EF24-105 F4L IS USM/EF17-40 F4L USM
は重かった、、、
両社レンズ、15年位は使用しているかな、、
2022/5/4 15:02 [1924-3203]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
JR拝島⇒JR東福生 |
恒例の横田基地、
なかなか戦闘機に遭遇しない、JR箱根ヶ崎がいいかな?
今回、
JR拝島⇒JR東福生 国道16号線徒歩撮影 です。
が、距離あります。
過去勇敢にも、
JR東福生〜JR箱根ヶ崎 を真夏に1回徒歩、すごい距離と認識。。。。
横田基地前交番[JR東福生駅]でJR箱根ヶ崎から歩いたと言ったら、
距離ありますねーーー、でした。
撮影POINTSまで交番で教わりました。
今度こそ、朝一か、、、
おっと、近所の床屋さん情報[JR箱根ヶ崎在住者]情報で
日米友好祭
横田基地フレンドシップフェスティバル2022!!
【入場可能な身分証明証】
・運転免許証
(運転免許証の本籍欄が空欄の場合は登録時の暗証番号が必要になることがあります)
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード
・パスポート
2022/5/4 15:55 [1924-3204]



YAZAWA CAROLさん
晴天の下、撮影お疲れ様です〜!
いつもながらのナチュラル画質に安定感すら感じます。これぞキャノンですね。
アメリカンムードたっぷり♪
こんな場所を歩くと写欲が湧き上がるんですよねー
行ってみたいけど遠くて無理。
だから観ていて面白かったりしますが★
あのホンダ車、小さいのに存在感めちゃアリ(笑
我々の体格だと乗り込むのが大変かも?
小柄な方に向く粋なボーイズレーサーでしょうね★
オスプレィ あれだけ話題になったシロモノ‥
ハリアー戦闘機のヘリ版と勝手な感想ながら
独特のデザインは恰好いいと思うのですが、
値段が高いから叩かれた?かな?(^^;
2022/5/4 17:37 [1924-3208]

竜きちさん
こんばんは、少々、昼寝しました。。。
日中、紫外線攻撃を受けて、ヘロヘロでした。水分補給コンビニで数回あり。。。
汗汗
レンズ距離が、^^;
2022/5/4 20:24 [1924-3209]

![]() |
![]() |
---|---|
本日下見済み:第五ゲート:横田基地 |
『横田基地フレンドシップフェスティバル2022』
https://rikuzi-chousadan.com/2014karenda
/2022info/usf20220521yokotabasefriendshi
pfes.html
行くか?
地元の床屋の美容師さん、
JR箱根ヶ崎在住で、
今年は
『横田基地フレンドシップフェスティバル2022』
があるらしいとのこと。。。
開催予定、、、
土曜は会社、日曜日かな、、、
出撃するかも、天気次第。。。
【入場可能な身分証明証】
・運転免許証(運転免許証の本籍欄が空欄の場合は登録時の暗証番号が必要)
⇒・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード
・パスポート
2022/5/4 20:35 [1924-3210]

![]() |
---|
左ふくらはぎ、
吊っているというか、
筋肉痛と表現するのか、
なんか、怪しい左足、、、
暑すぎ、
本日、鎌倉中止、、、最終日、混雑もアルしなーーー
平日に行きますか、、、
2022/5/5 11:27 [1924-3211]

>https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/
jp/earthquake/20220505184142.html
>
長く揺れました。
継続時間が伸びるに従い、
記憶が再現されました。。。3.11
おそろしいーーー
クワバラ
クワバラ
クワバラ
2022/5/5 18:55 [1924-3212]

https://twitter.com/374AirliftWing/statu
s/1502222800312012804
横田基地日米友好祭2022開催決定!
日時:2022年5月21日−22日
2022/5/5 21:21 [1924-3216]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/19
24/picture/detail/ThreadID=1924-3203/Ima
geID=1924-2741/
>
しまった、av modeで撮影してしまいました。。
プロペラが、、、
墜落する、、、
途中でtv modeにしましたが、、、
2022/5/5 21:37 [1924-3217]

関東で地震あったんですね。
長い揺れは嫌だなぁ。めまい余計にひどくなりそうで。
震度4迄でしょうね、大きな被害が出ないのは‥
難儀ですね地震だけは(><)
2022/5/5 21:42 [1924-3218]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鮎が釣れる渓流 | 長良川かなり上流 | 約2700mの山 |
今日は自宅から110qほど北へ行ってきました(^^;
高速道路に乗ってもおよそ1時間半かかりましたが、行楽日和♪
2022/5/5 21:56 [1924-3219]

検索してrootなども拝見しましたが、
えーつと、電鉄名が、、、もう耄碌しだしてました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1924/p
icture/detail/ThreadID=1924-3203/ImageID
=1924-2755/
2022/5/5 23:06 [1924-3221]

竜きちさん サイトに描きこ、してしまいました。
長良川鉄道、、、
ルートは、周知のとおり、以下です。
結構、ノリ応えあるのでは?紅葉や桜?など、きれいそうですね。
↓
http://www.nagatetsu.co.jp/route/
2022/5/5 23:12 [1924-3222]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
郡上八幡城 家族連れでいっぱい。 | 竜きちさんより一足早く | 美並・・駅 自蔵 | ここから高速へ。そして帰宅 |
5/4に行ってきました。
心残りのお城へ。
部屋から約200km
眩暈が試走なくらい遠い。
ガソリン代と高速代
贅沢な一日。
帰りの車中、
眠気防止で
お菓子の空き箱、袋が散乱。
瞼が重くならないけれど
心と体が重たくなります。
財布は軽くなりますが。
2022/5/6 00:51 [1924-3223]

歯欠く.comさん
>部屋から約200km
>
お疲れ様です、
結構な距離です。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1924/p
icture/detail/ThreadID=1924-3203/ImageID
=1924-2759/
>
情緒あります。
空気感っていうのでしょうか、
最近使用しない用語ですが、
有りますね!!
歯欠く.comさん は、夕刻好きなのですか?
2022/5/6 09:32 [1924-3224]

歯欠くさん
200qですか。それは遠い!郡上八幡城〜比叡山の麓くらい迄の距離ですね。
私は自宅から100qです。その先の白鳥という所まで北進しました。
同じ隣の県からといってもかなりの距離差‥
そうです、200qといえば自宅から大阪市内の実家までの距離です。遠いですねぇ(^^;
YCさんも仰ってますが、質感描写というのでしょうか、
どのお写真も趣のある作品に感じます。私の駄作とは違う‥
はるばる遠方からお越しになられての撮影だから?でしょうか。
近くから来てる私は軽々しく写すからかもしれませんね。
くろねこバージョンの感じが堪らなくいい感じで!
長良川鉄道の魅力が伝わってきます。
2022/5/6 20:21 [1924-3225]


お仕事、お疲れ様です!
社会復帰‥、私の認識では、
入院していた人が退院して地域社会へ戻り普通の暮らしに戻ること、
入獄していた人が出所して一般社会へ戻り市民の暮らしに戻ること。
朝から屁理屈を述べて済みません。恐縮ですm(__)m
2022/5/7 09:35 [1924-3228]

おっ!外付けHDD いいですねぇ♪欲しいなぁ
転送速度 2.4GB/s とかでしょうか?(^^;
RPはSDXCしか使えないので遅いです。
使用しているSCDXカードはレキサーの転送速度250MB/s 記録容量は64GB 今は2TBとかでしょう?
いいモノを手に入れられましたね★
おカネ持ち!(笑
2022/5/7 09:41 [1924-3229]

![]() |
![]() |
---|---|
SanDsik Extreme 64GB 120MB/s | SanDsik Extreme 16GB 60MB/s |
竜きちさん
先ほど、帰宅しました、土曜半ドン。。。
> 転送速度 2.4GB/s とかでしょうか?(^^;
>
外付けで玄人志向の製品、USB3.0 最大5GB
DELL NOTE PC 、USB3.0 最大5GB です。
安いほうで1機 HDDしか接続できませン。。
serial ATA 接続のHDD か SSD 対応です。
> RPはSDXCしか使えないので遅いです。
> 使用しているSCDXカードはレキサーの転送速度250MB/s 記録容量は64GB 今は2TBとかでしょう?
>
1DX CF1 :SanDsik 64GB 120MB/s
1DX CF2 :SanDsik 16GB 60MB/s
で十分ですが、、、
レキサーは、当初昔ですが一番でした。
今は自分の中での信用度は、SanDsik より低いです。
2022/5/7 15:24 [1924-3230]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
20160717半原・津久井湖城山公園004 | 20160826昭和記念ひまわり | 逃げないセミ in 昭和記念公園 , 数年前 | 津久井湖 |
竜きちさん
断捨離(だんしゃり)、です。
2022/5/7 21:18 [1924-3232]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1924/p
icture/detail/ThreadID=1924-3203/ImageID
=1924-2765/
いい所ですねぇー!ひまわり最高!夏
2022/5/8 08:54 [1924-3233]

竜きちさん
どうもありがとうございます。
昭和記念の夏はめちゃくちゃあついです。
セミとか逃げなかったです。
昨年は、
昭和記念門前で挫折し、
熱中症で昭和天皇記念館で
ビバーグしました。
2022/5/8 09:17 [1924-3234]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
出撃内容、ef100-400も増えた! | 20171103入間基地航空祭006 |
朝kら、弦の草木の伐採、、第二弾
でかいのは明日、ごみ回収です。
真夏前に、小型雑草削除しないと、、、
横田基地フレンドシップフェスティバル2022 も行きたいなーーー
army goods、買うかも、、、
入間航空ショーでは、販売してました。
そういえば、2022入間航空ショーは開催するのかな???
https://flyteam.jp/event/detail/8918
開催予定方向みたい、、、11/3 文化の日、、、まだ先ですが、、、
2022/5/8 14:28 [1924-3235]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シレーヌ | HDR-CX590V (S) [シャンパンシルバー] |
最近tower PC MBが壊れました。
内臓HDD、SSDをdell Note Pcに外付け接続し、
noteへcopyしてます。
ほとんどは、ブルーレイにback-upご、HDD/SSDから削除しますが、
懐かしい写真が運よく出てきました。
入間航空ショー関係他、有りました。
ことしこそ、入間航空ショーに行きたいです。
ここからですと乗り換えが数回ありますが、
数回参加しており適当になれたし、
椅子/おにぎり/水分/他、準備は早いです。
久々のEF100-400 L IS USM(II)出撃か?このためにこのレンズ購入。
+1DXは重いだろうアン、、、そうだ、
SONY VIDEOも持参します。。。
2022/5/8 15:09 [1924-3236]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
柏餅 | 鰯の頭 | 粽 |
EF100-400 L IS USM(II)
普通に使わないから
やっぱりこういう時こそですよね。
飛行の騒音と機体の写真どちらを
取るか撮るかですよね。
2022/5/8 18:08 [1924-3237]

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1924/p
icture/detail/ThreadID=1924-3203/ImageID
=1924-2770/
出撃装備、恰好いぃー! さすが〜★
作品も完璧に決まってますね。F15を完全に捕捉ロックオン。整列した戦闘機隊も素晴らしい!
YAZAWA CAROLさんの本領発揮をみせていただきましたm(__)m
2022/5/8 18:52 [1924-3238]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アフターバーナー at 浜松航空ショー049 | これで行くか、、、Nikonコラボ | カバンに忍ばせたい、HDR-CX590V | 4年位前かな?昭和記念公園チューリップは過ぎ、向日葵でしょーーー |
みなさん、こんばんは、、
朝から草むしりで、疲れました。まだ蚊はいないでした。。
>飛行の騒音と機体の写真どちらを
>
歯欠く.comさん
両方です。
兎に角、リックに詰め込みます。
携帯用の椅子も、外にぶら下げます、、
竜きちさん
>YAZAWA CAROLさんの本領発揮をみせていただきましたm(__)m
>
まずは横田基地ベースキャンプフェスティバルから、、、
天気が、、、
飛行機などは、定置しているとのこと、実は、横田基地内は初めて、、、
2022/5/8 19:04 [1924-3240]

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/19
24/picture/detail/ThreadID=1924-3203/Ima
geID=1924-2784/
>
なんか魚影が、、、
水、きれいです。
2022/5/8 19:06 [1924-3241]

横田でしたか。向こうのものって絵になりますね。モノも人も。
青空の感じといい、YCさんの写真って感じがします。
ナチュラル派の画質に好感を抱きます。
安物カメラの薄さとは違う本格派の味付け(カラーマネジメント)かと‥
力作ばかり!久々に観れてよかったですm(__)m
2022/5/8 23:52 [1924-3245]

竜きちさん
おはようございます。
>ナチュラル派の画質に好感を抱きます。
>
哀愁とか、喜びとか、いわゆる空気感はあるかな??と、感じました。
結果、
絵日記になってないかなとも ^^;。
2022/5/9 08:22 [1924-3247]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2012年の盆休み in 野辺山天文台 | 羽村堰 | 2017年02月11日 墓参り in 博多 大濠公園 | 2017年11月3日入間基地航空祭:今年は開催方向!! |
竜きちさん
こんばんは、先ほど、帰投&洗濯物の取入れ!! <= ニッカデス。。。
どうもです、最近、カメラ1dxがますます重いノです。
年かな、、、^^;。
でも撮影中は、何でもないのです。
撮影終了後、リックに入れると、
どーーーーーーーーーーーーーーーーーんと、
特に重いです。
2022/5/11 20:02 [1924-3254]


35/85mm 単焦点
いいですねーーー
絞り、自在ですからねーーー
明日は、雨」町田市
2022/5/15 23:57 [1924-3264]

今週末、
生田バラ園 に行こう―――
春は今週で閉園。。。
秋はまだ先です。。。
2022/5/19 00:16 [1924-3267]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
拝島elevator内 |
うー、拝島から長蛇の列、、
水分補給にて列外は、並び直し、、、
炎天下、、、
うー、行きつけ基地ゲート前のラーメン屋さんでランチ。。。
ラーメン屋で夕方、ハイデン来日を聞く、、、
⇒ 水色のエアーフォース、、、写真あるしな、、、
土曜は雨で少なく、日曜本日はその反動有り^^;。
恐ろしかったなーーー
ピザを構内で買ってもなーーー
at last
lunchで撤収、、
来年へ、、
2022/5/22 19:58 [1924-3281]

朝から、京王線人身事故、、、
嫌な予感が当たったかーーー
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/e
arthquake/list/
気が付かない、、、
炎天下のせいか?
2022/5/22 20:01 [1924-3282]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鹿児島県 桜島 | 山口県 角島 | 鳥取県 三朝温泉 | 高知県 にこ淵 |
こちらは、自由なスレで〜す。
意味不明なつぶやきから人生相談(笑)までお気軽にどうぞ。自由なスレなんで、無視する場合もありますが。^^;
まぁ、気楽にレッツゴー!! \(^o^)/
って、やはり毎度恒例のコピぺ(笑)。だって自由なスレだし。♪( ´θ`)ノ
女性いっぱい来ないかなぁ。(-。-;
って、もう諦めてるけどね。~_~;
2022/5/4 12:20 [1411-3359]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
「こい」が寄ってくるかも | まさかの播磨屋橋? | 岐阜でっせ郡上八幡 |
徳島へ出張中
三好、美馬 から高速バスで大阪駅前まで利用していました。
行きと帰り USJ経由と三田?経由でした。
しかしながら結構時間がかかりました。
それを考えると にゃ〜ごさんUタフですね。
2022/5/11 00:50 [1411-3363]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
欲しいのはコレ。 | 後期型はちょっと違う感じ。 | 現在売ってるのはコレ。 | 久しぶりに気になるレンズ。 |
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
画像を見ると、まったく知らない場所。徳島にこんな場所があったのか!?と驚いてると、3枚目で郡上八幡(笑)。
郡上八幡というと東日本一周の旅で訪れましたが、鯉のイメージは無かったなぁ。と思ってたら、ちゃんと撮影してるし。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1411/Th
readID=1411-199/#1411-642
ちょっと飛騨高山と勘違いしてました。これはもう一度行かないと。
って事で、一週間後には長期連休がスタートします。「ビッグスクーターで東日本方面へ向かう」しかまだ決まってません(汗)。なんか雨も心配だし、こんな事で大丈夫だろうか。とりあえず郡上八幡は有力候補で。
腕時計関連の続報
もし買うならばコレ、タグ・ホイヤーのカレラ1887の初期型に決めました。後期型は色々とブラッシュアップしたらトータルバランスが悪くなった印象。現行機は、キャリバー(動力機構)が変わってしまって、日本のセイコー社だった1887の方が魅力的。
ちなみに、タグ・ホイヤーといえば日本でもロレックス、オメガに次ぐ人気メーカーですが、個人的には好きでも嫌いでもない印象。ぶっちゃけタグ・ホイヤーの他の腕時計は、どれもデザインがイマイチで、「リンク」なんて昔から嫌いだった。
「もし買うなら」と書いたのは、かなり気になるレンズ『パナライカ9mm/F1.7』の噂が出たため。
まぁ、クロスバイクやビッグスクーターも購入前に縁側で散々書いていたので、腕時計もそのうち買いそうではあります。
おっと、忘れるところでした。
先日、やっと一昨年の旅行記【コロナに負けるな! フェリーで西日本横断の旅編】が完結しました。そして、やっと去年の旅行記が始まります。タイトルだけ決定しました。
【コロナに負けるな!! 九州温泉巡りと本州半周の旅編】
2022/5/14 11:23 [1411-3364]

![]() |
![]() |
---|---|
こんな感じです。ちょっと違うモデルなんだけど。 | 合宿免許編より。 |
あっ、腕時計買っちゃいました。状態の良いブツを見つけちゃったので。今現在も装着中です。
昨日の夜に商品が到着したのですが、昼間から少しワクワクしてました。で、箱を開けて商品を取り出し、腕に装着。あれ? 思ってた程の感動が無いな。
普段着けてる腕時計はチタンなので軽いけど、ステンレスはかなり重いッス。自動巻きで結構分厚いので、存在感も結構あり。う〜む、仕事には使いたくないし、盗難が怖いので長期旅行にも持って行けず。いったいいつコレ着けるんやろ? まぁ、ジワジワと感動がくる感じ?
今週の土曜から長期連休なので、現在は怪我やコロナ感染しないよう気を遣ってます。とりあえず、初日から2日目あたりまでの予定は出来てます。一応、今考えてるのは、まだ行った事のない『上高地』。そして東日本一周の旅編で行けなかった『黒部ダム』。こっちは小学校の修学旅行で行ったけどね。この2本柱の予定なんだけど、どちらもバイクでは行けなかったり。
東日本の温泉を調べてたら、山形県の東根温泉が出てきて、行った事あったなぁと縁側の合宿免許編を読み耽ってしまいました。記憶も結構薄れていて、面白いなぁと一気に全部読み。
改めて読んでみると、これって黒歴史なみの孤独を味わってますねぇ。匿名だから書けるけど、知人友人にこの文章読ませられないよ。(T_T)
2022/5/19 00:06 [1411-3365]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
美馬うだつ | 美濃うだつ | 妻籠 | 白川郷展望台 |
上高地編楽しみにしています。
特に長野県富山県。
松本城、黒部ダムあたり行ってみたいと
思っている今日此の頃。
2022/5/19 22:50 [1411-3366]

![]() |
---|
現在地。昼ごはんです。 |
御所の郷PA なう!
とうとう始まりました、バイク旅がっ!
朝4時に起きたので、久しぶりの早朝出発に成功!と思いきや、朝からの雨でテンション上がらず10:40にやっと出発。
本日唯一の目的地は17時までなので、もう既に間に合わないこと決定済み。ひたすら遠いゴール地点まで走るだけになるかも。まぁ、天気もどんより曇りだから別にいいんだけど。
今いるPAで昼飯食べて、少しだけテンション上がりました。
2022/5/21 13:14 [1411-3367]

![]() |
---|
伊賀SA なう!
自動車専用道路ばかりなので、結構進むのは速いじょ。
ちょっと雨が降って、少し寒くなってきたッス。この時期の昼間で寒いのか・・。今回の旅も寒さとの闘いになるのかな?
2022/5/21 15:44 [1411-3368]

![]() |
---|
もう食べ終わったど。 |
愛知県安城市のマクド NOW!
休憩したい、ガソリン無い、オシッコしたいの三重苦でした。やっと一息つけました。
初日は移動日みたいになるやろなぁと思ってましたが、目的地を1箇所も寄れない本当の移動日になりました。ずっと走ってましたが、ゴール予定地域まであと2時間もあります。(汗)
2022/5/21 19:44 [1411-3369]

予定通り、静岡県浜松市内のネットカフェに到着。
なんかめっちゃ疲れたんやけど。その割に楽しい事も無く、なんだかなぁって感じ。
浜名湖も通ったけど、真っ暗でよく分からなかった。むむむ、夜のうちに移動するのは良い考えだと思ってたけど・・。
以前はネットカフェもナイトパック8時間で泊まってたので、22時以降に入店しないと早朝に店を出なければいけませんでした。今はリッチに12時間パックで泊まっているので、23時に入店すると、午前11時までネットカフェに滞在してしまい、店を出てすぐ昼みたいな。
12時間パックなら、むしろ暗くなる19時ぐらいに入店し、朝7時に出発すれば1日をより長く楽しめるのでは?
よし、今回は早寝早起きネットカフェ作戦や!
2022/5/21 23:43 [1411-3370]

![]() |
---|
現在地 |
おはヨ〜グルト!
昨夜はかなり疲れてた事もあり、狭いスペースの割にはよく寝ました(何回か起きたけど)。朝から残念だったのは、快活CLUBの名物、ポテトの食べ放題がまだ復活していなかったことです。食パンだけだと寂しいので、ポテトの代わりが欲しいところ。
まだ室内なので分かりませんが、今日は天気が良いみたい。昨日頑張って走った分、今日は愉しみたいじょ! 温泉にも入りた〜い。
遅れましたが、歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
白川郷、松本城は既に行った事があるので、今回は微妙ですね。上高地、黒部ダムは今回の主役と思ってますが、初日から予定通りには行けなかったので、もしかしたら・・。(なんか弱気)
2022/5/22 07:59 [1411-3371]

2022/5/25 18:19 [1411-3372] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
(本文の続き)で、行って来ました。 | 朝の食パン以来のちゃんした食事。 |
今日も静岡県内のマクド NOW!
温泉に入りたかったけど、今日はもう無理そうッス。
数日前から予約してたスズキ歴史館ですが、お目当てのスズキ湯呑が売っておらず残念。何しに来たのやら。
次は大井川鉄道で機関車トーマスを撮影予定でしたが、日曜なのにまさか運休日。なんか昨日から何もかも上手くいきません。テンション上がらず、今回の旅は失敗だったのか? まだ2日目だから、まだまだこれからなんだけど・・。
トーマスには会えませんが、一応「大井川鉄道」の金谷駅に行ってみました。静まりかえってるし、売店もSLかトーマス走る日しか開いてないやと。さて、この後は何処へ行こうか?
ふと、駅にあったパンフレットを見てみました。あっ、この写真は!? 大井川鉄道には、以前から行きたい場所リストに入れてた奥大井湖上駅があったじゃないか!! この瞬間、テンションが一気に上がるのを実感しました。
2022/5/22 20:17 [1411-3373]

![]() |
![]() |
---|---|
1つ前の現在地 | 現在地 |
戸田港 なう!
富士山まったく見えないじょ!
って書いたけど、電波弱くて送れませんでした。
現在は、堂ヶ島 なう!
愉しみにしてた遊覧船は、波のうねりが強いため欠航。こんなのばっか。
2022/5/23 12:24 [1411-3374]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昼飯は堂ヶ島で食べた海鮮丼。 | 大澤温泉・山の家 | 晩飯はラーメンだけの予定が、結局こんなにも・・。 | おかげでまだ駅弁残ってます。 |
神奈川県内のネットカフェ なう!
今日は良い事と悪い事があって、評価が難しい日でした。
(悪)バイクで走行中、ポケットWi-Fiを落とす。
(良)後続車に轢かれず、傷ついただけで無事だった。
(悪)戸田港では富士山が見えず。
(悪)堂ヶ島では遊覧船が欠航。
(良)やっと入れた温泉、大澤温泉・山の家がかなり良かった。
(良)たまたま寄った峰温泉大噴湯公園では、すぐに大噴湯を見れた。
(悪)伊東駅の駐輪場にて、バイクを倒してしまう。かなりショック。
(良)予定通り伊東駅で駅弁とお茶を買えた。
(悪)伊東駅の次に行く予定だった城ヶ崎海岸は、既に通り過ぎていた。
(良)箱根温泉・太閤湯に入れた。
(悪)峰温泉大噴湯公園で使ったレンズペンが見つからない! 落としたのかなぁ。
(悪)駅弁を食べずにリュックに入れてたら、汁が漏れてた。
2022/5/23 21:45 [1411-3375]

![]() |
---|
現在地 |
相模原の懐かし自販機(中古タイヤ店)ナウ!
どうせ非稼働だと思っていたかき氷の自販機が、ちゃんと稼働品だったとは!
かき氷、天ぷらそば、ハンバーガー、カレーライス食べて、お腹がヤバいです。
次の予定は、横川駅で峠の釜飯駅弁を購入するつもりでしたが、16時までの閉店時間に間に合わなさそう。どうする?
2022/5/24 11:39 [1411-3376]


長野県内のネットカフェ なう!
今日もあまり良くない1日でした。
朝に調べた時点で、峠の釜飯の横川駅が時間的に厳しい事が分かってました。江ノ島は近くまで行ったのに諦めて懐かし自販機を優先。
懐かし自販機は良かったけど、横川駅は絶望的な時間に。峠の釜飯屋本店には間に合わないけど、とりあえず行ってみようと。
ところが道を間違えて、甲府市に向かってるみたい。どうせなら本店で駅弁買いたかったので、もう今回は峠の釜飯を諦めよう。
甲府市辺りに良い温泉があったなぁと調べてみると、諏訪市の片倉館でした。でも定休日で残念。さらに検索して、上諏訪温泉の激渋「大和温泉」をヒット。絶対にここに入ろう。
で、行ったけど、コロナのせいで地元民しか入れませんでした。諦められず、別の上諏訪温泉「宮の湯」に向かいます。既に閉店してた。まだ20時になってないのに。
もう疲れたけど、さすがに1日走りまくって懐かし自販機店だけは寂しい。少し離れた下諏訪温泉「旦過の湯」へ。やっとたどり着いた時にはもうクタクタ。
2022/5/24 22:22 [1411-3378]

初日は普通のフラット席、2・3日目は鍵付き完全個室(ちょっと値段高い)、今夜(もう昨夜か)はフラット席へ。
疲れてたけど夜中3時半に目覚めた。いびき、笑い声、マンガのページをめくる音、キーボードのクリック音、これこそがネットカフェやなぁと。
もう外は明るくなってきてますねぇ。今日はとうとう上高地。案外黒部ダムも近いので、今日は移動が少なそう。
2022/5/25 04:52 [1411-3379]

お早うございます。
バイク旅、実況中継おもしろいですね。
釜めし、おぎのや諏訪店あるけど、横川本店に拘りあるのかな?!
どこでも、変わらないと思いますけど。
おぎのやと言えば、実家の近くに長野店があったんですが、去年閉店してしまいました。
2年前に佐久店も閉店してるんですおよね。
長野店閉店は、コロナの影響もあったようですが、団体旅行の減少が大きかったみたいですね。
2022/5/25 07:44 [1411-3380]

エエお湯でした。
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
諏訪店あったのかよ!?
でも、テレビでよく見てたのが本店だったので、ここはこだわりたいのです。物は同じでしょうが。次は冬の電車旅で狙います。
歯欠く.comさん、いらっしゃいませ〜♪
全然気付いてませんでした。近くに家族連れの子供がいたので、写さないように気を付けてたら・・(汗)。
自分の縁側なので、すぐ消せてよかったです。ありがとうございました。
2022/5/25 18:32 [1411-3383]

![]() |
---|
本日の晩飯 |
今夜も長野県内のネットカフェ NOW!
今旅はずっとネットカフェ(汗)。
晩飯は、念願のびっくりドンキーでした。食べ物屋は途中いくらでもあったけど、びっくりドンキーが見つかるまで我慢我慢。諦めかけた時に見つかりました。満足じゃー。
初めての上高地でしたが、感想としては1回行けばいいかなって感じ。有名なかっぱ橋ですが、両端に土産物屋、食べ物屋が並んでてビックリ。みんな同じ構図で撮影するわけだ。
上高地から帰る途中で気付いたのが白骨温泉。通り過ぎてたけど、まだ行ける距離。しかし、白骨温泉公共野天風呂は16時までで間に合わなそうで諦め。
良さげな温泉が見つからなかったので、昨日入れなかった片倉館へ。諏訪市まで逆戻り。諏訪市に戻らなければ、今日は夕方には予定終了してたんだけど。
明日は黒部ダムの予定。何時に起きればいいのやら。ゴールは当初富山あたりを考えてましたが、高山市あたりでいいかも。
2022/5/25 21:42 [1411-3384]

![]() |
---|
ネットカフェの個室から、おはヨ〜グルト!
昨夜調べてたら、もの凄いのを見つけてしまいました。いつかは行きたいと思ってましたが、意外と簡単に行けるのね。
明日の予定を急遽変更して・・と思ったら、明日の朝ってどしゃ降りの雨じゃねぇか! 明後日に回せば、最終日の夜に帰宅か・・。う〜ん・・。
2022/5/26 06:25 [1411-3385]

今日は。
> 諏訪店あったのかよ!?
> でも、テレビでよく見てたのが本店だったので、ここはこだわりたいのです。物は同じでしょうが。
実家が長野なので、電車で東京〜長野を行き来するときは、横川駅で釜飯を時々買ってました(新幹線ができる前の話)。
横川駅ホームで売ってる釜飯は、本店で作っていたのでしょうね(今は分からんけど)。
学生のときは、釜飯に飽きて、高崎駅のだるま弁当や鳥めし弁当あたりを買ってましたけど。(^^;;
> 次は冬の電車旅で狙います。
電車旅 。。。 新幹線が開通して、JR横川駅から軽井沢までの在来線は廃線になってしまいました。
しかも、軽井沢から先の在来線は、しなの鉄道(民営)です。
JR横川駅に行くなら、高崎から信越本線ですね。
これから帰宅とのこと 。。。 お疲れでしょうから、最後まで気を付けてくださいね。
2022/5/26 16:03 [1411-3387]

![]() |
![]() |
---|---|
黒部ダム なう!
もう帰るところだけど。
↑↑
電波が弱くて送れませんでした。
現在はヒスイ海岸 なう!
黒部ダムは良かったけど、なんか疲れが溜まってて元気が無いッス。今夜は富山市あたりで泊まる予定。温泉ないかなぁ。
2022/5/26 17:54 [1411-3388]

![]() |
---|
雪の大谷 本日の高さ14m |
富山市内のネットカフェ NOW!
今朝の書き込みの「もの凄いの」とは、雪の通り抜け(正式名称は雪の大谷)でした。よく見る写真では常にバスが写っているため、バスツアーでしか行けないと思ってたし、すごく短い期間のみでかなり難易度が高く、いつか行ければいいなぁと。それが黒部ダムに行く途中にあり、期間も2ヶ月近くもやっていたとは。
もう黒部ダム以上に行きたかったのですが、雪の大谷のある室堂へは富山側の立山ルートしか通らないみたい。せっかく長野ルートだと、早くて安く黒部ダムに着けると喜んでたのに。仕方ないので今日は黒部ダムを愉しみ、そして富山市へ移動。明日は立山ルートで室堂まで行って、雪の大谷を愉しもうと。って思ってたら、明日の朝はどしゃ降りの大雨の予報。雨の中で雪の大谷には行きたくないなぁ。ギリキリになるけど、明後日まで待つ?
ここまでが朝の出来事。
実際に長野ルートの出発点の扇沢に行き、切符を買おうと思ったら、室堂まで買えるじゃん。ビックリして窓口の人に確認までしました。そうか、黒部ダムで繋がってたのか。個人のサイト情報で調べてたから、繋がってるのが分かりませんでした。
めでたしめでたし。
2022/5/26 22:07 [1411-3389]

![]() |
---|
昨日の上高地 |
キツタヌさん、いらっしゃいませ〜♪
峠の釜飯は味も気になりますが、器が欲しいというのもあります。でも、2個はいらない。1回しか買わないのなら、本店がいいなぁと。
>JR横川駅に行くなら、高崎から信越本線ですね
関東の地理が今ひとつ分かっていませんが、とりあえず行けるみたいですね。廃線と聞いてビビっちゃいました。
>これから帰宅とのこと
前の書き込み送れてたのか。画像は消えてるけど。
黒部ダムからの帰りのバスの中で慌てて送ったので、ちょっと紛らわしい文章ですみません。
黒部ダムの後
元々は雪の大谷のために富山市で宿泊予定でしたが、黒部ダムといっしょに行けたので、どこに泊まってもよくなりました。
扇沢のバス停に戻ったら、まさかの雨。黒部ダムでは全然降る気配無かったのに。レインコートを着て、さてどこに向かおうか?
高山市あたりがちょうどよい距離と思ってたのですが、ネットカフェがヒットせず、安い宿も見つからず。郡上市もダメで、関市あたりまで無さそう。すんげぇ遠いし。
1番近いのは昨晩泊まった松本市ですが、同じ場所で泊まりたくない。静岡方面に戻るのも嫌。で、残ったのが当初の予定の富山市でした。
まずは糸魚川市へ向かう途中、そういや燕温泉があったなぁとテンションアップ。今回こそ河原の湯に入るぜ!と思ってましたが、その後スマホで検索すると、糸魚川市でなく上越市の近くでした。なんか似た地形なので間違えちゃった。糸魚川市の近くというと、ヒスイ海岸があったので、テンション上がらないけど行ってみたって感じ。
一応ヒスイ探してみたけど、今回も見つからず。
2022/5/26 23:50 [1411-3390]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
若葉の頃、ザ・ビージーズもいいですね。
牡丹が見れるかもと峠を越えて某公園へ行ってみたら花が無い?。
帰路はいつもの公園で一休み。
>ぽーたんさん
本日は出かけると渋滞に嵌りますのでガレージの塗装をしていました。
近くの駐車場に車が停まっていますので手塗りです、涙。車が無ければ電動スプレーガンで1日で終わる。今日は側面だけ何とか塗り終えました。残るは屋根。
バラの季節になりました。
2022/5/3 22:56 [1216-6289]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
満開のミニ・ナデシコ | シャクナゲ | ヤグルマギク | レモンの花 |
moonbike さん、こんばんは。
うわっ、初夏ですねー。緑が綺麗です。
しかし、いい公園ですね。散歩が楽しそうです。
まさに「若葉の頃」・・・肉体的にはともかく、心は若葉のままでいたいです。
ビージーズの「若葉の頃」、原題が「First of May」(直訳:5月1日?)。
実はこの曲、ほんの数か月前にはじめて聴きました。
ビージーズと言えば、「メロディフェア」で名前を知り、「ナイトフィーバー」で
名前を思い出した程度、だったのですが、手持ちのベストアルバムを聴いてみて、
ほかにも涙が出るような名曲が沢山あり、今更ながら驚いた次第です。
いやー、音楽って本当に素晴らしいですね。
2022/5/4 21:18 [1216-6290]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
真ん中上部にゴミ! | これも同じです。 | 「シラン」が見頃ですね |
ぼーたんさん、みなさんこんばんは。
藤の花も終わって、そろそろバラの季節です。
今年のゴールデンウィークはかなりの人出で、車で遠出は行く気にもならないので地元の行き慣れた場所にコンデジ持って散歩しました。ジャンクで6000円で買った<XZ1>のセンサーにゴミを発見。コンデジじゃ掃除もできないし修理に出したらカメラ代以上かかるしと諦めてたら、ある方のブログで<XZ1を分解してゴミの清掃>を発見。ダメ元でやってみました。
多分うまく取れたと思います。
2022/5/5 23:23 [1216-6293]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バラの季節です |
もとぱん さん、みなさん、こんばんは。
久しくセンサーのゴミ問題に悩むことが無かったのですが、先日、ニコンZfcで
大きなゴミ発見。
そういえばこの機種、ゴミ取り機構が無いんです。
恐る恐るレンズを外してみたら、すぐそこにセンサーがっ!
そうか、ミラーが無いんだわねコレ。
なので、ミラーアップの手間もなく、至近距離でブロワーをパフパフ。
多分、取れたような気がします。
しかし、コンデジは・・・。うまく取れていたらよいですね。
2022/5/6 19:36 [1216-6294]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさんこんばんは
長期連休は家のメンテナンスとしています。
ガレージは2日で塗り終え3〜4年は良いかも、2液混合のウレタン塗装なら10年はいけるが何せ高い。色は白に限る、約7割もの赤外線を反射するからガレージに入ると若干涼しい。
絵は、過日のものでなんじゃもんじゃの木が街路樹といつものアーモンド。
ぽーたんさん
バラが良い感じに咲いていますね。寒かったのに季節が追い越していく感じです。
2022/5/7 23:06 [1216-6295]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シャクナゲ | 今年たくさん咲いたニッコーキスゲ |
みなさん、こんにちは。
先ほどまで庭で「害虫ハンティング」をしていましたが、暑いので休憩。
ゴールデンウイークも終盤、いよいよ初夏〜梅雨の季節へ突入です。
庭のバラも、来週いっぱいでピークを迎えます。
暑くなるとだんだん傷んできます。
moonbike さん、
ガレージの塗装、お疲れさまでした。
3〜4年に一度とのこと、とりあえずはホッとしますが、2〜3年すれば次の
作業日程が気になったりして・・・。
我が家はウッドデッキの防腐塗装を3〜4年に一度しています。
たかだか畳2畳ほどの面積ですが、置いている鉢の移動、水洗い、養生、乾燥
等々、1週間ほどかかってしまいます。
尤も、一回当たりの作業時間は体力との兼ね合いで1時間〜2時間。
年を取ると、なかなかきつくなってきました。
なんじゃもんじゃの並木道、清々しくていいですね。
結構大きくなるんですね。
2022/5/8 10:50 [1216-6296]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
晴れのうちに岐阜ワールドローズガーデンへバラの下見に行ってきました。
凄い人出で駐車場は満車です、当方はバイクなので駐輪場でOK。
バラは1分咲きで未だ1週間早い。
>ぽーたんさん
5月1日は雨でバイクのメンテ、2日はバイクで徘徊、3日はガレージの側面塗り、4日は娘や息子夫婦や孫らで庭でBBQ、5日はガレージの屋根塗り。6,7日は仕事で疲れを癒して8日はバイクでバラの下見。青系のバラが増えてきましたがトルコのイズミックブルー(イズミックタイルの青)のような青の決定打のような色目はまだまだ?。
2022/5/9 22:51 [1216-6300]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
moonbike さん、こんばんは。
ゴールデンウイーク、ハードスケジュールでしたね。
んで、6,7日は仕事で疲れを癒して・・・って、面白い! 受けました。
バラ園、まだ一分咲きでしたか。
我が家のバラたちは、種類にもよりますが、早いのは「散り始め」です。
青いバラ、ブルー系と言われるグループがあります、が、あれはブルーでは無いですね。
ムラサキ系ですね。
ただ、ブルーヘヴンというのは少しブルーに近づいた。でも、色が薄すぎ。
目の覚めるような赤や黄があるんだから、抜けるような青があってもよさそうです。
青い花そのものは、色々あるのに。
2022/5/10 19:46 [1216-6301]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
れもん | ピース | ブルーヘヴン |
みなさん、こんばんは。
バラに辛い雨が降り続いています。
雨を含んだ花の重みで、枝が折れるので、心を鬼にして花を摘みます。
ゴミ箱は色とりどりの花がらで満杯になりました。
写真は、雨に打たれる前のものです。
2022/5/13 19:42 [1216-6305]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
誰もが知っている文豪。 | たぶんこの辺りの写真かな? | 庭の石は20トンあるらしいです | これですね! |
ぼーたんさん、こんばんは。
ゴールデンウィークも終わって、少し電車も空いてきたので熱海にコンデジ持って気軽に写真を撮りに行きました。
<XZ-1>と<P7100>の2台持ち。
熱海の<起雲閣>は日本を代表する文豪に愛された別荘ということで、以前にも2回ほど来ています。
コロナ前に訪れて以来ですが、変わらず美しい建物でした。
2022/5/15 22:51 [1216-6306]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆様、こんにちは。
雨続きでなかなか撮影等、難しい日和でございます。
青い薔薇とは珍しい品種ですね。
淡く繊細な色といい、「 誕生 」という雰囲気の咲き姿といい、格調があります。
さぞかし、大切にお手入れなさっておられることと思います。
ブルーヘヴン
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1216/p
icture/detail/ThreadID=1216-6287/ImageID
=1216-19332/
Nikon D100 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D / AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
(^_^)
2022/5/16 07:04 [1216-6307]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
昨日は岐阜県揖斐郡大野町の「大野町バラ公園」へ行ってきました。
ブルームーンやイエライシャン誕生地です。
此処のバラ公園は売れ筋を2000種ですから見ごたえがあります。
バラの苗の販売所は大盛況です。
>ぽーたんさん
何度行ってもバラの管理が素晴らしい、土とかも最高です。
流石は生産者が管理しているだけある。
そして、見学が無料。
2022/5/16 20:41 [1216-6308]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ラヴ | パット・オースチン | これはクレマチス | シャクナゲ |
みなさん、こんばんは。
もとぱん さん、こんばんは。
70年以上も前の庭が、ほぼそのままの形で残ってるなんて、すごいですね。
私は、ジョン・レノンがよく利用した「万平ホテル」に行ってみたい・・・ミーハーですが。
rumamonn さん、こんばんは。
赤いバラ・・・バラは赤が一番バラらしいと思っています。
遠くからでも、赤いバラはすぐ目に留まります。
「ブルー・ヘヴン」はデリケートなバラで、なかなか綺麗に咲いてくれません。
いつも「うどん粉病」にやられていて、葉や花びらが痛んでいます。
2022/5/16 20:44 [1216-6310]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マイ・ローズ | 同 雨に濡れて | つぎつぎと開花して |
バラ 続き
moonbike さん、こんばんは。
「大野町バラ公園」、素晴らしいですね。
お写真で「ブルームーン」とあるのは、きっと「ブルー・ヘヴン」ですね?
愛知万博の時だったか「ブルー・ヘヴン」開発のニュースがあって、それから
しばらくして苗を買いました。高かったです。
以前、moonbike さんが教えてくれた住友化学とのコラボ品種「マイ・ローズ」、
この春、見事に咲いてくれました。
とても鮮烈な「赤」です。
2022/5/16 20:56 [1216-6311]

![]() |
![]() |
---|---|
ぼーたんさん、こんばんは。
昨日カメラ関連のYouTubeを見ていたら、あっと驚く動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=15bA_-Lu
WWA
「ニッコールレンズがそのままPENTAXのKマウントにつけて撮影できる」と、
試そうと思った事もありませんでしたが、絞り環のあるレンズなら絞り込み測光で撮影できるようです。
試しにPENTAX kーmに<35mmf1.8G>を付けてみたら取り付けはできました。ただ電源オンにできませんでした。
古いニッコールレンズなら撮影できるのかもしれません。
「レンズによっては物理的に干渉するかもしれないので自己責任で」ということでした。
2022/5/17 21:15 [1216-6312]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
土曜日は「岐阜ワールドローズガーデン」へ行って来ました。
年々しょぼくなる内容に何だかなあとため息。
イングリッシュガーデンの目玉だった「ターシャの庭」が無くなり残念と言うか何故?。
そして、バラを植え替えたのに各テーマも無くなりただのバラ園に成り下がりました。
昔に比べたら魅力1/3です。
>ぽーたんさん
ブルーへヴンですね、笑い。
2022/5/17 22:06 [1216-6313]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ブルー・ヘヴン |
もとぱん さん、こんばんは。
え? アダプターなしに装着できて、撮影できるんですか?
いつから? 昔から?
今はKマウント機持ち合わせていませんが、ひところは数台使っていました。
その時、試したことなかった・・・いえ、試そうとも思わなかったですね。
少なくともマウントの「径」は同じということですね。
驚愕の情報、ありがとうございます。
moonbike さん、
そうですか、かつての花フェスタ記念公園の面影がなくなりましたか。
でも、アイスバーグのプロムナードは健在みたいですね。
我が家のアイスバーグは雨に打たれて、赤い点々がいっぱい出来ました。
新公園も、バラが育っている限り、何かいいことが起こりそうな。
我が家のブルー・ヘヴン、良く咲いたのでアップ。
2022/5/18 20:07 [1216-6315]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
有名な「アンネフランクのバラ」 | 「ブルーリバー」青? | 「シャイニングラブU」 | 「万華鏡」 |
みなさんこんばんは
大野町バラ公園のつづき。
>ぽーたんさん
>アイスバーグのプロムナードは健在みたいですね。
白がテーマの区画があるけど咲く時期が違うので一面が白は無いです。
2022/5/19 23:17 [1216-6316]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
そろそろ梅雨か | ホタルブクロ |
moonbike さん、こんにちは。
「大野町バラ公園」はかつての花博記念公園のように、新種のバラ苗を販売していたり、
愛好家がワクワクするような魅力がありますね。
花博記念公園では、以前はデビッド・オースチン社のイングリッシュ・ローズを豊富に
扱っていて、気に入ったバラを売店で気軽に買うことが出来ました。
私は、立派なカタログを貰って、通販で買いましたよ。
窓口の「ローズ・オブ・ローゼズ」社と「オースチン社」とのトラブルで、とっくの昔に
それもできなくなりました。
今は、たまにオースチン社から購入していますが・・・べらぼうに高い。
2022/5/21 10:50 [1216-6317]

![]() |
---|
ぼーたんさん、こんばんは。
昨日は池袋で<池袋クラシックカメラ博>を見てきました。
https://camerafan.jp/cc.php?i=857
レンズはなかなか魅力的なものが多かったですが、カメラ本体は主にフィルムカメラが中心で、私の好きなオールドデジカメはほとんどありませんでした。
ミノルタ時代のレンズ1本と<CX3>をそれぞれ2000円で買ってきました。
最近入手したコンデジの4点。
<XZ-1><XZ-10><option I-10><CX3>
ある共通点があるんですが、ぼーたんさん分かりますか?
2022/5/22 19:57 [1216-6319]

![]() |
![]() |
---|---|
古い画像 | リコーのコンデジは大好物でした |
もとぱん さん、こんばんは。
>私の好きなオールドデジカメ・・・
もうそんな感じになりますか。
少し前までは、フィルムカメラの程度のいい個体を見つけると、ついつい買ってしまいました私のデジカメ写真で最も古い記録が1999年、今から23年前ですか。
「オールドデジカメ」というジャンル、マーケットがあっても不思議はないですね。
さて、宿題の「共通点」、わかりませんでした。
撮像素子、マクロ性能・・・。うーん、わからん。
2022/5/22 20:36 [1216-6321]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
熱海を散策したときの写真です。 |
ぼーたんさん、こんばんは。
実は、会場に整備済みで外見もキレイなキャノン<AE-1>が2台あって(各15000円)。
今からフィルムには戻れないと思いながら中学生のとき親に買ってもらった思い出の機種。。。
当時は結構無理して買ってくれたのかなーーと思い、買って飾っておこうかとも思いましたが思い出の中だけにしておきました。
さて、コンデジ4機種の共通点はバッテリーが共用で使い回しできるという事です。やすい中古品なので新品のバッテリーを予備で買うのはためらいますが共用できる機種を持っていればそれが予備になるので。
ちなみに昨日の写真を撮ったフジの<FinePix F60fd>は<F200EXR>とPENTAXの<Q7>とバッテリー共用できます。
2022/5/23 20:50 [1216-6322]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サマーソング | リトルルチア | マーガレット・メリル | ガートルード・ジェキル |
もとぱん さん、
ああ、バッテリーでしたか、答えは。残念、あと一歩だった(?)。
4台で共用できるとは、よく揃いましたね。
純正のバッテリーは高い。でも互換品は安定しない。
もし、純正品同士で使い回しが出来、しかもその純正品がメーカーによって
高かったり安かったりしたら・・・。
シグマのDPメリルシリーズのバッテリー、ペンタックスのMX-1とか
リコーのGR DIGITALシリーズで共用できます。全く同じ規格です。
しかも、シグマのバッテリーだとめちゃくちゃ安い。
ということで、シグマの「BP-41」なるバッテリー、我が家にゴロゴロしてます。
2022/5/23 22:23 [1216-6323]



![]() |
---|
お久しぶりです
InstagramやTwitterメインになってからこちらは放ったらかしでしたが、久しぶりに投稿します
先日、女子バスケがファイナルを迎えたのですが、α77mk 2が1日前の試合後に壊れました
ファインダーにも撮影画面にも、黒い影が写り込みます
あと1日保って欲しかった(^_^;)
新宿のカメラのキタムラで相談しましたが、直すには、シャッターユニットの交換となるそうで
単写撮影ならなんとかなるのではと言われましたが、それもダメでした
α57がまだ使えますが、今後のことを考えるなら、重いレンズはやはり辛い
やはりマイクロに戻すことにしました
ただ無くしたEM-1mk2と大差無いmk3を買う気がしない
静岡に戻ってからカメラのキタムラを覗いたら、OM-1がありました
カタログを貰って帰って検討し、今日取り寄せをお願いして来ました
2022/4/28 18:02 [1000-2869]

OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット
40-150mm F2.8 PROも買い直しです
12-40mm F2.8 PROが短くて出番が少なかったので、暗くはなりますが12-100mmのレンズキットにしました
Twitterのフォロワーさんにこのカメラを購入したという人がいたので、会ったことの無い人でしたが相談しました
まぁ、気持ちは決まっていたので、背中を押してもらったカンジです
正直高いですが…
これまで新しいカメラを購入せずに頑張った自分へのご褒美?です
ただ、納期は1ヶ月半
6月になります
GWにWリーグオールスターがあるのですが、そこはα57で撮影します
これからは今までのように大量に撮影するのはやめて、のんびりと撮ろうと思っています
(主人には、変わらないと思うと言われました(^_^;))
2022/4/28 18:29 [1000-2870]

今日は。
ほぼ1年ぶりの更新ですね。
それはさておき、OM-1発注、おめでとうございます。
E-M1markV、E-M1Xから、大幅に進化したみたいですね。
クチコミの評判も上々で、白熱スレッドランキングにも、よく登場しています。
OM-1発表前に、m4/3機材をかなり整理しちゃったのですが、OM-1の評判聞いて、ちょっと後悔してます。(^^;;
ドッグラン用途で、E-M1markU、40-150mm f2.8使ってましたが、フジX-T4の動体AFで十分代替できることが分かったので、フジ機に集約しちゃったんですよ。
ところが、OM-1の動物認識AFは、かなり性能がアップしたようですし、さらに高感度も大幅によくなったとか。
OM-1の発売がもっと早かったら、40-150mm f2.8を手放さなったと思います。
OM-1の入荷、待ち遠しいですね。
2022/4/30 16:41 [1000-2871]

キツタヌさんこんばんは
OM-1
そんなに評判いいんですね
使い勝手は聞いたものの、写真は見ていないのでかなりの冒険です
重さに耐えられない以上他に選択肢は無いので、思い切って注文しました
明日から二日間オールスターですが、α57とE-M5で行きます
RX100Vも壊れたので、広角も欲しいなと
久しぶりにパナ20mmパンケーキを持ち出します
> ほぼ1年ぶりの更新ですね。
前回の更新後に骨折してやめてましたね(・_・;
怪我したのはキャンプ場でしたが、同じところに主人は行くようです
サイトも同じ場所が空いてたそうで
ソロキャンプ
怪我しないよう、くれぐれも気をつけて欲しいものです
私はオールスターが無くても行きません
O-M1が届いたら、6月の代表戦で撮影デビューしようと思います(^-^)
2022/5/4 00:57 [1000-2872]

お早うございます。
> そんなに評判いいんですね
> 使い勝手は聞いたものの、写真は見ていないのでかなりの冒険です
> 重さに耐えられない以上他に選択肢は無いので、思い切って注文しました
カカクのレビュー読んでも、そこそこの評価ですよ。
https://review.kakaku.com/review/K000142
1842/#tab
まぁ、鳥撮りの用途が多いので、スポーツ撮影の評価は少ないんですけど。
> 前回の更新後に骨折してやめてましたね(・_・;
骨折、1年前になりますか。
> 怪我したのはキャンプ場でしたが、同じところに主人は行くようです
ご主人、キャンプ好きなんですね。
もっとも、コロナでキャンプブームという話はよく聞きます。
近所のトヨタが移転して、空き店舗にキャンプ用品のお店がオープンしたんですが、結構な人気です。
2022/5/7 09:28 [1000-2873]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ダブルで顔出し | 吐息ミソサザイ! | 木の根元にキバシリ | さえずるキクイタダキ |
3月の撮影は遠征含めて7回。久々にほぼフル稼働でした。
α1が来てからちょうど1年、充実した撮影が続いています。
1枚目:飛翔シーンはノーチャンスでしたが
今年は飛翔シーンを!と臨んだエゾモモンガ撮影でしたが、来季の宿題になりました...
でもこの巣穴からの二匹の顔出しも含めて、これまで撮ったことのないシーンを色々モノにできたので良しとします♪
ちなみにこのカット、α1には飛翔用に85/1.8だったので久々にα9+428GMで。
2枚目:まだ寒いのに
雪がまだまだたくさん残っていて気温も5℃位、なのに美声を響かせるミソサザイ。春と勘違いしたのかな?
そして何とこの小さい体から白い吐息が!
さえずりは何度も撮っていますが季節としてもシーンとしてもこれは初、嬉しかったです(^-^)
3枚目:SEL100400GM購入
タンチョウ、ナキウサギ、エゾモモンガなど、定点での撮影では引きの絵が欲しくなることももしばしば。
手持ちではSAL70300Gが長くその役を担ってきましたが、コマ速が秒8枚に落ちることと、
アダプタ経由なのでAFの能力がやや落ちることもあり、SEL100400GMの追加に踏み切りました。
購入先はキタムラ、ソニー製品のセールで247,000円、ソニーストアとの価格差は26K超でした。
で、このレンズ、凄いです。絞り開放で全域ばっちり撮れます。
これまでタムロン200-500などいろいろなズームを使ってきましたが、絞り開放で満足な結果になるのは
SAL70300G位で、それも真っ芯食った時限定で、絞り開放での歩留まりは高くなかったです。
それがこのSEL100400GM、α1のAF能力の高さもあるでしょうが、絞り開放で全弾真っ芯がほぼ当り前です。
おそらくα9でも同じような結果になるんだろうなぁ。
α9と共に他社フラグシップ機からのマウント変更を促したであろうこのレンズ、さすがでした!
で、このカット、キバシリも難敵の10本の指には入る鳥さんですが、絞り開放で余裕でこの出来です♪
4枚目:ズームの写りじゃないなぁ
私の野鳥撮影の振り出しはシグマ545でしたが、おそらくSEL100400GMはその遥か上の性能です。
このすばしっこいキクイタダキを追うのも全く問題なし、絞り開放で見事な写りです。
SEL400F28GMと比べるとヴェール1枚かかっている感じになることもありますが、それは比較する相手が悪過ぎで(^_^;)
定点撮影の時はα1に428GM、α9に100400GMという感じで大活躍することになると思います(^-^)
2022/4/24 14:21 [97-279]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
友達が増えました | 祝!あるふぁ4歳♪ | 脱力するのに大好き | 何をしたかったのかな? |
3月に入って雪はどんどん減っていきました。でも二匹には無縁の話(^_^;)
二匹はとても元気、怪我知らずの毎日です。
1枚目:ぬいぼ2匹追加
ファンミーティングでもう出ないだろうと思っていたチョコのぬいぼが黒ごまと一緒に出ると知って待っていました〜
結局市販のぬいぼは瞳の色違いを除けば一通り揃っちゃったのかな(^_^;)
二匹もすごく喜んでいて毎日そばに寄っていって挨拶しています。
あ、この時は二匹とも冬バージョンの白耳。
2枚目:もう4歳!
あるふぁの誕生日がとうとうやってきて、4歳になりました(^-^)
丸4年一緒に暮らしていると「いる」のが当たり前。
この4年の間に何度も入院しましたが、'20年10月を最後に入院なし。
このまま健やかに元気いっぱいでありますように。
あ、4歳のポーズ、4回手を挙げるというものでした。例えば20歳になったら、大変だろうなぁ。
このポーズをするようになって(3歳からかな?)骨を立ててろうそく消しするポーズはしなくなったのかな?
バースディケーキを食べさせるとろうそくを吹き消すポーズはやってくれるのでいいかぁ。
3枚目:ピンクのゴムボール大好き
見えるところに置いてあると遊びたくてくんくん鳴くんですが、十中八九こんな感じで脱力に至ります...
でも大好きなんだろうなぁ、この色の物体は。
4枚目:朝食から戻ると
旅先にて、朝食を終えて戻ったらこの状態(@_@)
そもそもサイコロは布団の上にはなかったはず。
自分で投げて、それをくわえようとして脱力したのかな?
3月はしーたばかり面白脱力してたな〜
2022/4/24 13:53 [97-278]

