縁側 > カメラ > すべての書き込み
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

  • カメラの掲示板

「カメラ」

所属カテゴリにして 掲示板を作成する

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


とにかく暑かった。
昨日は窓から入る日射で腕がジリジリ焼ける。

でも気づけば18:30にはまっくろくろすけ。
寒暖差が厳しいけど
熱くならなければいい。

2023/9/25 21:58  [1834-14353]   

日向と日陰では
週間くらいの差がある感じ。

日向のは来週は終わっているかも。

2023/9/25 22:07  [1834-14354]   

ダム湖
橋もダムもあり。

湖面も
鉄道があればなおよろし。



いいですね。

2023/9/25 22:18  [1834-14355]   

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/18
34/picture/detail/ThreadID=1834-14353/Im
ageID=1834-42789/

>

背景に山有りき、水有りき、

自然体ですね。


2023/9/25 22:21  [1834-14356]   

咲いている場所が限定されているのと、
なにか違った琵琶湖の近くを表せればと思ってました。
いいところはコスプレさんが長時間独占して動いてくれません。

仲間のチームや モデルさんとカメラマン
飲み屋のおねーさんとチャラチャラおっちゃん

などなど
コスプレチームは色々ですが
とにかくいろんなポーズとか小物とか
使って撮るから動かない。

顔晒したろかと思うくらい動かない。

2023/9/25 23:02  [1834-14357]   

多良峡

とにかく
琵琶湖や河川で泳いだりしているのは圧倒的に
お剃りが大きい国の人達。

プルンプルンしてしている。

入園料も無いし、淡水だし、
涼しいし、子供も喜ぶ。
川の流れの中に椅子を建ててワイン飲んでる
インド系?の夫婦U組もいてた。

2023/9/25 23:07  [1834-14358]   

梨が美味しい季節。
湖東町の愛東マーガレットステーション。
開店前から行列。
V個入り大玉の梨 市販の無しより一回り大きく
それでもしっかり歯ごたえと水分。

昔はシナシナで水分も少なめの
少しでも多く食べたいがために
芯がちょっと残り、そこを食べて
えぐさで痺れる。ということが通常の梨でした。

2023/9/25 23:12  [1834-14359]   



刈られた草

K-50は10年まえのカメラです。
それ以前の私の愛機はアサペンのSPでした。
デジタル時代に中古で買ったアサペンのSP。
私は古いカメラが好きなようです。

2023/9/24 01:21  [2459-60]   



返信30

お気に入りに追加

認定メンバーのみ投稿可


2021年夏:2.江ノ電 in 藤沢駅入車 2.江ノ電、先頭車両のみ新型 20181231すすきののホテル001 20181230札幌テレビ塔

【2023年】カメラ談義 & 言いたい放題 合体編12

追加新規、作成しました!!

何となく、気ままにカキコ。。。

秋の気配、、、

2023/9/22 20:51  [1924-6232]   

ご無沙汰:2016年09月25日羽村堰

おー、この時間にて

強雨。

”お湿り”ですね。

明日は曇天

半袖Tシャツは、無理かな、、、

2023/9/22 22:31  [1924-6233]   


うー、

秋ですかね、、、

今度は、涼しいすぎます、

タオルケット か 薄い毛布か?

クーラー不要で、助かります。。


2023/9/23 10:00  [1924-6234]   

¥1,311メテオーラ 52 リアルニジマス ¥1,553サンヨーナイロン 8lb 300m

なぜか、釣具屋より、安い、、、

底値で購入済み、、、月曜日、普通便 by Amazon


¥1,311メテオーラ 52 リアルニジマス

¥1,553サンヨーナイロン 8lb 300m

今回は、8lb です。2号ですが、充分です、、、
300m あるので、10回援護負けますね、、30--40m / time

9月25日月曜日に到着予定

epson inkは、奥さんに購入してもらいます。。。\7,564


次回VISAは、今回分と、WINDOWS11 HOME 64bits支払でしょう。。。
新TOWER PCは、自作、頓挫中、まだパーツ不足^^;。
おいおいこさえます!! 
底型のあ肢位、
安くなり私大、
SERIAL ATA SSD 6Gbsp or MVMe[M.2 (Type2
280)(39)]↓ のどれか、、、

https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?
pdf_Spec101=15&pdf_Spec102=8&pdf
_Spec301=480-512&pdf_so=p1



自作PCは大人のプラモデル思考 です!!


価格底値を増す、、、
→ 候補:¥3,816 NVMe SNV2S/500G PCIe Gen 4.0

です。逃しました、」ンゴ、

2023/9/23 21:27  [1924-6235]   



実は、夏、

¥1,311メテオーラ 52 リアルニジマス  

ロストしました^^;。

で、追加製造版、購入、タックルベリーよりお安かった、今朝」査察で確認済み。

SANYO NYLON LINE 2号は
HAJIMEプロ作成、   でほしかった。

1号は、管釣り用で渓流は不可、、、売却済み。。。






2023/9/23 21:31  [1924-6236]   

<Eddie Bauer>

なんと、

https://www.seventietwo.com/ja/business/
Mizujin_EddieBauer_Itochu


>日本撤退した「エディー・バウアー」が再上陸 2023年春夏から日本市場で本格展開


やはりそうでしたか、
OUTLET南大沢店舗で、日本販売終了で数年前、撤退しました。
奥さん、ご用達で、入ると、いつもの女性STUFFが応対してくれます。すかさず、大きな袋をくれます。
きっと、いいお客さんでしたね、、、


当時、撤退の話を聞いて、
南大沢OUTLET店舗であれだけ売れていて、
撤退とは変だなーーー感じました。


直感的に人員削除かなと、、、あたりでしたね。


国内社員は、店員さん曰く、当時、全員解雇でした。急な話で困惑されてました。
最後に、閉店セールでほぼ完売、冬服は夏だったかな??  残あり。。

STUFFさん、国内撤退するから、仕方ないとのことでした。まだ次の仕事が、見つKラナイとのことでした^^;。


再上陸??

日本人、なめてませんかーーー   <=清原選手も使った言葉、、、



元STUFF さんが、気の毒ですね。。。かなり販売量でしたのに、、、 in OUTLET南大沢

2023/9/23 22:13  [1924-6237]   

懐かしい過去画が並んでますね。どれも記憶に残ってます!


そちら(東京)はそんな涼しいんですか!掛け布団が必要な。 
こちら(名古屋)はクーラー不要で何もない状態でちょうど。

あと一週間は最高気温は30℃をしょい超える真夏日。
最低気温は20〜23℃の予報となってます(※名古屋市)

しかし10/2〜は最高29℃/最低16℃と一気に秋となります。(※同上)
彼岸でした今日から一週間遅れて秋の訪れの様ですね。

2023/9/23 22:51  [1924-6238]   

これからは経済も中華! 先がみえませんよね? 平和な日本なんですが‥

そういえば、仏資本の、かるふーるジャパンってスーパーがありました(大阪)
もうないのかな。。。

わざわざ市場としては小さい日本に最上陸までしてですか?
我々にとっては喜ばしい事ですが‥


2023/9/23 22:56  [1924-6239]   

長良川鉄道の長良川です

釣り人でにぎわってました

画像は見本で模型です。

鮎が釣れている場面を2回みました

2023/9/23 22:58  [1924-6240]   

高いので未購入、地位足サイズだし:10,120円アングラーパック15 d C&R区間2023年版

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/19
24/picture/detail/ThreadID=1924-6232/Ima
geID=1924-6308/

>
healthy !!


長良川、禁漁まで多分10/14あたりですかね、、、

アユ釣り、期間が短いですし、、、
ラストスパート!!


ラストスパート


秋はすぐそばまで北ますね。
本日は、スエットズボンです、、、

2023/9/23 23:27  [1924-6241]   

竜吉さん

こんばんは、

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1924/p
icture/detail/ThreadID=1924-6232/ImageID
=1924-6313/


この逆光は、いい感じです。

モノクロにも見えます。



https://engawa.kakaku.com/userbbs/1924/p
icture/detail/ThreadID=1924-6232/ImageID
=1924-6312/



緑色、よく出てmす。

魚いそうですね、深いし。。。

2023/9/24 01:25  [1924-6243]   

ボチボチ寝ます
ZZZzzzzzz

2023/9/24 01:53  [1924-6244]   

秋晴れ 雑誌、待ち行列

運動会シーズン

秋晴れですね。

少々肌寒い感じ、

汗はすぐにひきますね!!

半袖ポロシャツかな? + Gパンか、、、


雑誌、待ち行列

2023/9/24 11:16  [1924-6245]   

お子さんかな? 徐々に増加中? これです サレジオ学園裏

久々に戦車道路、散策。

秋の気配はあれど、あまりらしいのが

無かったです。

木陰でもあるし、涼しいーーー。

機材:EOS 5D MK2/EF17-40-F4L USM

2023/9/24 17:54  [1924-6246]   

近所の老人ホームから母ときました!! KEIO スーパー in 京王多摩境駅:数十年ぶりで建設中 小山白山公園:チビs連れてきました、大昔 小山白山公園

途中、スーパーアルプスでランチ。。。

お稲荷さん[白と黒]+アルコール少々+竹輪磯部揚げ




2023/9/24 17:58  [1924-6247]   

小山みたけ公園 大地主さん、過去連続放火2件 in NEWS 工事s 散見」

小山みたけ公園 
こういうのが、できていました!!

2023/9/24 18:01  [1924-6248]   

京王線多摩境駅の開発について、
聞いた話です。

そもそも数+年前、開設に先駆けて、
商業店舗を隣接予定でした。

所が、なかなかきまらずで、傘無しで行けるマンションの連立建設済み。
これで、商業店舗の余地が皆無となる。

ここ数年、マンションの反対側の空地を利用し、KEIO中心に開発建設中。

KEIOスーパも入り、
近所の本日ランチしたスーパーアルプスは駅から離れており、
経営が今後、疑問。。。

駅チカが一番ですね、目の前駅反対側はデカいマンション。。。



隣接の駅、JR橋本にリニア駅建設中!!
自分の地価はUPするかな、、、


>https://kawariyuku-machida.com/artic
le/47251.html

>
>2023.09.19(火)
>多摩境駅前の「大型複合施設」京王ストアなどの開業に向け、工事も大詰めに
>


;

2023/9/24 18:23  [1924-6249]   

amazon ただいま、配送中20230925

本日、ローテ非番
さてどうしようか。。。。
実は給与前でpoor。

amazon ただいま、配送中20230925
置き指定してますが、
小型は、postingしてくれます。

2023/9/25 08:37  [1924-6250]   

amazon ただいま、配送完了20230925

なんと

朝一、

速攻でした。

配送の方より、手渡し!!


心置きなく、晴天で、外出。。。

2023/9/25 09:11  [1924-6251]   

20230925こもれびの丘 百日紅

昭和記念公園、出撃1

秋の写真を探しました。

https://www.tama-monorail.co.jp/monorail
/ticket/set/post.html


セット料金!!
先週でしたら、無料でした。神代植物公園に行きました、無料。

https://www.showakinen-koen.jp/hanadayor
i/27824/



まさにその通りでした。


2023/9/25 17:54  [1924-6252]   

昭和記念公園、出撃2

2023/9/25 17:55  [1924-6253]   

日本庭園の池の水抜き 烏の行水

昭和記念公園、出撃3

池の水抜き、

魚が全然いなかった。。。


文字通りの
カラスの行水。

2023/9/25 17:57  [1924-6254]   

銀杏が、、、20230925こもれびの丘 多摩川か浅川 広っぱ

昭和記念公園、出撃4

写活には

良い気候です。

やや汗かくも、涼しいもで下。

本日は、最高!!


2023/9/25 18:00  [1924-6255]   

機材;
EOS 5D Mark II / EF17-40 F4L USM / EF24-
105 F4L IS USM

です。ストロボは、準備不足で持参せず。

2023/9/25 18:56  [1924-6257]   

巾着田_曼珠沙華パンフ 20230925こもれびの丘016 20230925こもれびの丘017

これに今年こそ、

コロナ閉鎖はないので、

行きたいな。。。

数年前は、連続で行きました。。

電車も取ろうかな。

9/30-- 延期されました、」開園開始。



;



2023/9/25 19:34  [1924-6258]   

令和5年度 渓流釣り解禁日状況

中津川 解禁期間 3/1〜10/14


年券購入なので、既に元は取れてますが、
あと1回行けたらなーーー

年券     5,000
日釣券店売  1,500
日釣券現場売 2,500



>https://www.naisuimen.or.jp/fising/k
eiryu/r5/2023kanagawa-keiryu.pdf

>

2023/9/25 19:52  [1924-6259]   

¥1,311メテオーラ 52 リアルニジマス サンヨーナイロン 8lb 300m

ついつい、先週、amazon 、で割引と言うか、

底値なので、、、

購入get!!

メテオーラは増産分でおなかに「METEORA52」の印字無し、、、

メテオーラ 52 リアルニジマス  釣れます!!


2023/9/25 19:57  [1924-6260]   

どうしてキバナ秋桜何でしょうか?


外来種で繁殖力がものすごく高い
オオキンケイギク(大金鶏菊)
と間違えそうです。

5D-U 今では重くて持てなくなってそうです。
シャッターブレと菱形測距点も最近めんどくさくなってます。

2023/9/25 22:56  [1924-6261]   

はかくさん

こんばんは、

>https://engawa.kakaku.com/userbbs/19
24/picture/detail/ThreadID=1924-6232/Ima
geID=1924-6361/

>
絵のデザインが、いいです。
本日のコスモスは、黄色でした。
兎に角、光の反射で、
まっききき色でした。

透かすとか、次回考えます。下からの撮影も面白いです。
と感じました。

2023/9/25 23:23  [1924-6262]   



まだまだ咲くぞ百日紅 こぼれ種からコキアの森 庭にて 初コスモス 秋の気配コバルトセージ

みなさん、こんにちは。
連日の30℃越えでまいっています。
庭の水まき小一時間、汗びっしょりの日々。

暑さ寒さも彼岸まで・・・今年はそうならないとか。

ところで、祝! 阪神タイガース、リーグ優勝!

2023/9/17 15:26  [1216-6582]   



みなさん こんにちは

Reiwa#81、建ち上げさせて頂きます

残暑の期間がこれだけ長いと、
夏と秋の間にもうひとつ季節を追加した方が良いのではないかとさえ思う今日この頃。

皆様に於かれましては如何お過ごしでしょうか?

花の乏しい季節にトンボとチョウで繋いできましたが流石に厳しいッス(^▽^;)
早く彼岸花が咲かないかな?








【“666”まであと18スレ】

2023/9/14 13:58  [102-65480]   

午前中に数枚撮ってきたので現像しました。
タスクマネージャーを見ていましたが、調整時・現像時のGPU使用率は0%でした_| ̄|O

GPUを3ランク下げてメモリを128GBにした方が良かったかな?

2023/9/14 14:06  [102-65484]   

 BonFutenさん  

こんばんは。

★sharaさん
PC新調されたんですね。
win11の使い勝手はどうですか?
  >コミコミで重量800g代なら前向きに検討します。
  >850gなら即予約です。
私も、重量級はもう持てません。^^;

★f64さん
  >以外と早く見つかりましたね。
私も、最初はケアマネさんに頼んだのですが、超遅い上にロクな物件しか
紹介されなかったので、自力で調べて10か所ほどの候補から一番良さそうな
ところを選びました。検討開始から入居日決定まで1か月弱でした。
(コロナ感染のせいで更に2週間待たされましたけどね。^^;)
  >またぁ 誘惑する(^^;)
7CR買われるなら、やっぱり20-70mmはベストマッチですよね。
(と、更に背中を押してみる・・・ばきっ!)
ちなみに、20-70mmは、1.5万円のキャッシュバックです。
  >またご一緒したいですね、動けるうちにバキッ
是非是非!

2023/9/14 19:19  [102-65485]   

こんな感じになりました

改めまして こんばんは

新PC、ちょっと大きかったのでラックをずらして床置きしていましたが、
上空(?)のスペースが勿体ないという嫁の指摘でキャスターに置いてみました^^

今度のPCは天面にUSB端子や排気口があるので、埃が入らないようにするのが大変です。

2023/9/14 21:13  [102-65486]   

阪神、“アレ”かぁ〜。
強かったなぁ〜。

2023/9/14 21:14  [102-65487]   

赤枠が盛りポイントなんですが、GPUのランクを下げてメモリに回した方が良かったかも

◆Bonさん

>PC新調されたんですね

退職金を前借りしまして・・・・・^^;

前回、前々回はPCが不調になってからの移行でしたが、
今回は現役→現役なので比較的スムーズでした^^

Win11はまだ慣れません。

一か月位BTOパソコンメーカーのサイトを見まくって決めました。
用語やパーツ等、分からないヤツはネットでかなり調べて“コレだ!”っていうスペックにしたんですが、
スチルとはほぼほぼ無関係のパーツにお金をかけてしまっていたよーで・・・・(ToT)

いずれ動画編集かゲームをやりたいと思います( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ

>私も、重量級はもう持てません

年齢的に“最後のヘビー級”となるかも知れません(^▽^;)

2023/9/14 21:26  [102-65488]   

 BonFutenさん  
祝! アレ アレの後・・・

18年ぶりのアレ、おめでとう!
私も若い頃はタイガースファンでした。ばきっ!

★sharaさん
すごいスペックですね。
羨ましいです。
1個だけ、老婆心ながら・・・
ウィルスバスターや他の同類ソフトは無効化もしくは削除しましょう!
Win10以降に標準装備のセキュリティ機能(以前はディフェンダーと呼んでいたヤツ)の方が
ウィルス検出率も高く、OSへの負荷も最小ですので、他のアンチウィルスソフトを使う意味はありませんし、
却って他のソフトの邪魔をすることがありますので。^^;

2023/9/15 15:06  [102-65489]   

みなさん こんばんは

9月も半ばだってのに湿度高いッスね〜(^_^;A

冷房の効い店内から外に出るとメガネのレンズが結露します_| ̄|O

2023/9/15 23:35  [102-65490]   

コロナがまたジワジワと増えてきているよーで・・・・・orz

2023/9/15 23:36  [102-65491]   

◆Bonさん

>すごいスペックですね

ありがとうございますm(_ _)m
専門家のお墨付きを頂けたよーで・・・・^^

が、宝の持ち腐れ、豚に真珠、猫に小判とはまさにこのこと。
SILKYPIXはGPUの性能がほぼ関係ないそうですヽ(;▽;)ノ
(メーカー問い合わせ済み)

高画素のカメラをお迎えする時にメモリーを増設しようとか画策中です。

>ウィルスバスターや他の同類ソフトは無効化もしくは削除しましょう

いつもご指摘ありがとうございますm(_ _)m

↑ の感じで宜しいでしょうか?

2023/9/15 23:39  [102-65492]   

 BonFutenさん  
1枚目の画面で『Windowsセキュリティを開く』をクリックすると表示される画面

sharaさん

  >高画素のカメラをお迎えする時にメモリーを増設しようとか画策中です

SILKYPIXは使ってないので、何とも言えませんが、メモリが64GBもあれば、大概のソフトなら
1億画素機のRAWでも余裕で処理できるはずですけどね。^^;

  >↑ の感じで宜しいでしょうか?

それで削除してOKです。
その後、Windowsの設定 → Windowsセキュリティの状態を確認してください。
参考までに、Win10の画面をアップしておきます。
Windowsセキュリティが正常に機能していれば、大体の項目が『処置は不要です』と
なっているはずです。

2023/9/16 23:01  [102-65493]   

みなさん こんばんは

朝晩の気温は確実に下がっています。
湿度が下がらない、むしろ上がっているのは何故だ?_| ̄|O

2023/9/16 23:36  [102-65494]   

止まっている位置が微妙に違う

「LUMIX G9 PRO II」、標準ズームレンズキットの価格はオープンで参考価格が303,930円。
S5Uのレンズキットの方が安い_| ̄|O

2023/9/16 23:37  [102-65495]   

中日に勝ちパターンで繋がれると打てない_| ̄|O

2023/9/16 23:38  [102-65496]   

shara さん  

2023/9/16 23:43  [102-65497]  削除

増設するならコレ? ご指南頂いた結果

申し訳ございませんm(_ _)m
ちょっとしくじってしまい、一レス削除させて頂きましたm(_ _)m



◆Bonさん

>1億画素機のRAWでも余裕で処理できるはずですけどね

あっ、そーなんですか?
じゃ止めとくかな?

ちなみにコレ ↑ でOKですよネ?

>それで削除してOKです

いつもありがとうございますm(_ _)m
実行した結果が ↑ です。

2023/9/16 23:48  [102-65498]   

 BonFutenさん  
左から2番目でメモリ負荷がわかります

おはようございます。

sharaさん

最近のメモリは調べていないので、アップされた物が最適かどうかわかりませんが
購入・増設前に、本当に必要かチェックすることをオススメします。
タスクマネージャー(CTRL+SHIFT+DELで起動)の『プロセス』でメモリ使用率が
リアルタイムでモニタできますので、PCが重いと感じた時の状況をモニタして、
メモリ負荷が100%に達していたら増設の効果が期待できますが、100%未満なら
重い原因は他にあります。
PCが重くなる原因がメモリでなかった場合、原因として可能性が最も高いのは、
作業スペースの問題(sharaさんの場合、Dドライブ?)です。
私は、2年前、今のPCにしてから外付けSSD(1TB)をUSB接続してZドライブに割り当て、
Windows関係を含め、全ての作業スペースをZドライブに指定しています。
メモリは32GBですが、Zドライブのお陰で動画編集も含めて、かなり快適です。
御参考まで。

2023/9/17 10:50  [102-65499]   

 BonFutenさん  

書き忘れがありました・・・m(_ _)m

  >実行した結果が ↑ です。

完璧です。
ウィルスバスターやマカフィー等は百害あって一利なしです。
フリーソフトのインストール時等で注意しないと勝手にインストールされちゃうことが
ありますのでお気をつけください。
とにかく、現状では、Windosセキュリテイが最強です。^^v

2023/9/17 10:55  [102-65500]   

 BonFutenさん  

ちなみに、タスクマネージャーの『パフォーマンス』で『メモリ』を開くと
負荷の時間変動もモニタすることができます。

御参考まで。

2023/9/17 11:16  [102-65501]   

みなさん こんにちは

今日も蒸し暑いですネ(^_^;A

日曜ですが休みをもらっています。

2023/9/17 14:16  [102-65502]   

ちょっと徘徊しましたがトンボはさすがに飽きました。
数枚撮って引き上げてきました。

花が撮りたいけどロクに咲いていないです^^;

2023/9/17 14:17  [102-65503]   

LVで目一杯下げる

◆Bonさん

>メモリ負荷が100%に達していたら増設の効果が期待できますが

午前中に撮ってきたものを現像する時に見てみましたが、
メモリは12%が最高でした。ちなみにCPUは最高で50%までいってました。

メモリ増設はやめました。
ご指導、ありがとうございますm(_ _)m

>原因として可能性が最も高いのは、作業スペースの問題

現状SILKYPIXは丸々Dドライブに入っているのですが、メーカーに何とかならんか?という問い合わせを入れたら、
「作業フォルダのみCドライブに設定すれば若干早くなるかも」という回答でした。

Bonさんのご指摘と同じということですかネ?
もし効果が期待できるならやってみようかな?

SILKYPIXはテンポラリフォルダのみCドライブに変えられるそーで、
設定の仕方はメールで案内してもらっています。

ちなみにコレをやるとSSDの寿命に影響しませんか?

>完璧です

ありがとうございますm(_ _)m

>負荷の時間変動もモニタすることができます

これは今回の買い替えでマスターしました^^

2023/9/17 14:21  [102-65504]   

孤高

改めまして こんばんは

門脇、よくぞ粘った、よくぞ打った\(^o^)/

岡田もよくぞ打ったし吉川もよくぞ送った。

それに比べると中山は著しく見劣りするな_| ̄|O

2023/9/17 23:59  [102-65505]   

こんなので如何でしょう? ちなみに背面はこんな感じです

◆Bonさん

その後、素人なりに考えてみたんですが・・・・・。

作業フォルダをCドライブに設定できるならBonさんに倣ってSSDをひとつ外付けして、
SILKYPIXの作業フォルダ専用にするという手は如何でしょうか?

メーカーからの回答だと、「SILKYPIXで使用する一時ファイルの総量は最大で約20GB」とのことで、
これなら500GB程度のSSDで済むような気もします。
(私の用途だと全ての作業スペースを外付けSSDに設定する必要はなさそうです)

コレ ↑ あたりで改善しますかネ?

有効かなということであれば試してみたいので、
お使いのSSDやお勧めのモノがあれば教えてくださいm(_ _)m

メーカーから「このメールに記載された内容の転載や二次利用はご遠慮ください」と言われているので、
靴の上から足を掻くみたいな説明でスミマセンm(_ _)m

2023/9/18 00:02  [102-65506]   

 BonFutenさん  

sharaさん
  >メモリは12%が最高でした
大余裕ですね。
  >「作業フォルダのみCドライブに設定すれば若干早くなるかも」という回答でした。
  >Bonさんのご指摘と同じということですかネ?
はい。その通りです。
作業領域は、HDDよりSSDにした方が、動作が早いということです。
  >ちなみにコレをやるとSSDの寿命に影響しませんか?
当然影響します。
ですので、私は、以下のように決めて使っています。
バックアップや、何かの時の交換、PCの買い替え時等々にも、楽に対応できます。
 Cドライブ(SSD 500GB):OSとアプリ本体インストール用
 Dドライブ(HDD 2TB) :各種データ用
 Zドライブ(SSD 1TB) :Windoes関係のテンポラリファイル、アプリの作業領域用 + データ用

  >作業フォルダをCドライブに設定できるならBonさんに倣ってSSDをひとつ外付けして、
  >SILKYPIXの作業フォルダ専用にするという手は如何でしょうか?
  >メーカーからの回答だと、「SILKYPIXで使用する一時ファイルの総量は最大で約20GB」とのことで、
  >これなら500GB程度のSSDで済むような気もします。
良いと思いますが、SILKYPIXの作業フォルダ専用というのは勿体ないですね。
それのみでしたら、64GB程度の速いUSBメモリで充分かも・・・
(補足: 20GBの約3倍にしたのは、書き換え回数による寿命を考慮)
あと、アプリ本体もDドライブじゃなく、Cドライブ(SSD)にインストールした方が
起動速度が全然違うので、Dドライブはデータ専用にした方が良いと思います。
折角の高スペックPCが勿体ないですよ。
  >お使いのSSDやお勧めのモノがあれば教えてくださいm(_ _)m
私のSSD、4年程前に購入したCrucialのSATA互換SSDで、別売の外付けHDDケースに入れて使ってます。
スペック的にもう古いのでオススメしません。
『Crucial SSD』で検索すれば最新の物が見つかるかと思いますが、sharaさんが見つけた500GBの物は
なかなか良さそうですね。
手軽だし、スペック通りだとすれば、読み書き共、私が今使ってる物より2倍弱速いです。
(今度は、私もこれにするかも・・・^^;)
ちなみに、Windows関係のテンポラリファイル等々+アプリの作業スペース全てで使用するとして、
書き換えによる寿命を考慮しても、実際は、256GBのタイプでも十分なんです。
(私は、1TBのSSDを使ってますが、データ用としても活用しています。)

2023/9/18 13:30  [102-65507]   

 BonFutenさん  

sharaさん

シリコンパワーのSSDですが、レビューが無かったので、ちょっと調べてみました。
トランセンド等からも同様のUSBメモリのようなサイズでポータブルSSDと銘打った製品が
ありますが、このスペックでこのサイズだと発熱がかなり凄いらしいです。
テンポラリーに使う分には良いと思いますが、PCに繋ぎっぱなしで、OSの作業領域等も
含めて運用となると熱のために寿命が短くなる可能性大ですね。
同じシリコンパワーでも大きめの外付けSSDが良いと思います。

2023/9/18 16:46  [102-65508]   

 BonFutenさん  

別案ですが、PC本体にHDD増設スロットが空いているのでしたら、
CrucialのSATA互換SSD(500GB)等を買って、そこに挿入するだけで済みます。
内蔵ドライブを増やすイメージですが、PCケースを開けたりする手間を惜しまなければ
この方がPC周りはスッキリします。

2023/9/18 16:55  [102-65509]   

羽、ボロボロやん

みなさん こんばんは

旧来の“夏”という季節の概念が崩壊の危機に瀕しているといっても過言ではありません。
今週末はお彼岸だっつーに・・・・・_| ̄|O

2023/9/19 01:47  [102-65510]   

◆Bonさん

長文によるご提案、ありがとうございますm(_ _)m
帰宅して書き込みを拝読してから色々と検討させて頂いております。


まず前提編
> Zドライブ(SSD 1TB) :Windoes関係のテンポラリファイル、アプリの作業領域用 + データ用

これはぜひ見習いたいのですが、とにかくPCに疎く設定の仕方がわからないのでひとまず後回しでm(_ _)m
(SILKYPIXだけは設定の仕方をメーカーから教わっています)

2023/9/19 01:48  [102-65511]   

そして改善編

>それのみでしたら、64GB程度の速いUSBメモリで充分かも →1

>起動速度が全然違うので、Dドライブはデータ専用にした方が良いと思います →2

>sharaさんが見つけた500GBの物はなかなか良さそうですね →3

>PC本体にHDD増設スロットが空いているのでしたら →4

>実際は、256GBのタイプでも十分なんです  →5

>大きめの外付けSSDが良いと思います →6


↓ 検討編に続く

2023/9/19 01:50  [102-65512]   

検討編

1:いくつか見てみましたが4〜5,000円のものでも転送が180MP/sとかでコスパ 悪そーです^^;

2:そんな感じですネ^^; SSDの容量と寿命の関係で極力HDDに任せようと思っていましたが、
  以降、アプリ本体はCドライブに入れます。

3:追記して頂いていますが、熱問題が厄介そうですネ。

4:NVMeSSDの1stと2nd。それと無印のSSDとHDDの計4つのストレージが追加できる仕様なので、
  空きはあると思います、が、以前ご指導いただいてHDDを換装した時の緊張感が恐ろしかったので、
  今回は外付けにしようと思います^^;

5・6:帰宅して拝読してから目を皿のようにしてAmazonを見ていたので書き込みがこの時間になりました^^;

   容量や転送速度、値段。背面端子でUSB接続だとGen2になることを考慮すると ↑ のSSDとケースが良いかなと・・・。
   一度お目通しくださいm(_ _)m

500GBあれば後々自分で調べながら「Windoes関係のテンポラリファイル、アプリの作業領域用」にもできるかな。

2023/9/19 01:54  [102-65513]   

その後も見ていたらコッチの方が良いよーな気がしてきました。

ケーブルはC to Cのを買えばそちらも使えますよネ?

2023/9/19 04:20  [102-65514]   

 BonFutenさん  

こんにちは。

sharaさん

スクショより、文章内で直接リンクを貼ってもらう方が調べる手間が省けて助かります。
ヨロシクです。

2023/9/19 13:43  [102-65515]   

◆Bonさん

>文章内で直接リンクを貼ってもらう方が調べる手間が省けて助かります

失礼しましたm(_ _)m

コレ

https://www.monotaro.com/g/06062763/?t.q
=ssd%20500gb


とコレです。

https://item.rakuten.co.jp/beavermoon/49
38432064615/

2023/9/19 15:14  [102-65516]   

 BonFutenさん  

sharaさん

スペック的には、どれもOKだと思います。
アマゾンのレビューを確認してみましたが、どちらも5〜10%の割合で不具合製品に
当たってしまう可能性がありそうですね。
出荷時の検査を省いて出荷しているから安いのでしょう。
Amazonなら、不良に当たっても交換もしくは返品可能なので賭けですね。

ちなみに、新PCにはNVMeSSDの予備スロットもあるんですね!

私なら迷わず速いNVMeSSDのみ購入して、内蔵させちゃいますけどね。^^;
(それが最高性能を発揮してくれます。)

2023/9/19 15:32  [102-65517]   

 BonFutenさん  

ケースの方は、他の物に比べて構造上扱いにくい部分があるようですね。
SSD本体との相性もありそうです。

いずれにしても、最近のSSD関係の製品選定にあたっては、私も未経験ですので、
Amazon等でのレビューを参考に選定するありません。
 ・全体に高評価であること
 ・少なくても、低評価レビューの内容をチェック
  → 個体差であれば無視しても良いが、一般的な話なら無視できない

あとは、お任せします。

2023/9/19 16:35  [102-65518]   

 BonFutenさん  

ちなみに、いろいろ見たところ、USB3.2(Gen2)対応の外付けSSD(ケース付き一体型)は
まだ製品があまり出てきてない状況ですね。
USB3.2(Gen1)対応で、読み書きが400〜500MB/s程度の物なら沢山選択肢があるので、
今回は、その中から選ぶというのもアリだと思います。
それでもHDDに比べたら遥かに快適になりますよ。
(現在の私のPCのZドライブが、約400MB/Sです。)

2023/9/19 16:42  [102-65519]   

みなさん こんばんは

午前中から母親の医者に付き合って半日がつぶれました^^;
自分が60になる年ですから親も歳をとります。

2023/9/19 19:39  [102-65520]   

◆Bonさん

引き続きお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
とても助かっています。

結局今回は“お試し”的な値段でイケそーな外付けでやってみます。

・トランセンド 500GB PCIe SSD M.2 Gen3
・ORICO M.2 SSD 外付けケース M.2 USB 3.2

この組み合わせにちょっと良いUSB-C to CケーブルでPCにつないでみます。

色々とご提案、ありがとうございましたm(_ _)m
結果はまた追ってご報告致します。
わからないことはまた質問させて頂きたいので、その節はどうぞ宜しくお願いします。

2023/9/19 19:41  [102-65521]   

>私なら迷わず速いNVMeSSDのみ購入して、内蔵させちゃいますけどね

この辺りが玄人と素人の境界線でして・・・・・(^_^;A
奇跡が起きるようなら今回のトランセンドの内蔵をやってみます。

>あとは、お任せします

ハイ^^
授業料だと思って・・・・・・。

>USB3.2(Gen1)対応で、読み書きが400〜500MB/s程度の物

挿しっ放しはご指摘のあった発熱が気になりますネ。
(今回選んだものもそーですが)

2023/9/19 19:42  [102-65522]   

 f64.nextさん  

こんにちは

日中は相変わらず蒸し暑いですね_| ̄|○
カメラ小僧はまだできません(^^;)
ボディのお触りも行けません
そんなわけでこの前おいでいただいたタイムスタンプの入るE-P5の点検(^^;)

2023/9/20 13:58  [102-65523]   

背景が煩いですけどご容赦ください

みなさん こんばんは

夕方 一雨あって気温はだいぶ下がりました。
湿度がもうちょっと下がってくれれば という感じ^^;

明日以降の最高気温は30度行かない程度とのことで、
期待していいんだろーなorz

2023/9/20 23:39  [102-65524]   

背景はOKなれど左側の葉っぱが・・・

◆f64さん

>この前おいでいただいたタイムスタンプの入るE-P5の点検

“おんもに出たいと待っている”状態ですネ^^

新しくお迎えしたという高揚感(?)にはやや欠けても、
使い方で困らないというのは良いですネ。

2023/9/20 23:41  [102-65525]   

◆Bonさん

昨日、Amazonにオーダーした後もアレコレ見ていたのですが、
SSD+ケースってレビューの低評価がメチャメチャ多いですネ。
特にケースのほうですかネ?

“コレは”と思ってみても必ず星一つの低評価があって、
ほぼ例外なく「認識しない」・「認識していたのが突如途切れる」となっています。

こんなにいい加減なの?
と、メーカーとしてのプライドはないのかと問いたいくらいです( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ

今回のがダメだったら一体型のものにするか、覚悟を決めてフタを開けて直接挿すかですネ^^;

2023/9/20 23:43  [102-65526]   

コロナワクチンの秋の接種が我が街でも始まりました。

新型株が出てきたりインフルとW流行だったり既存のワクチンを大量廃棄だったり色々ありますが、
一般市民にとっては数少ない命綱ですから引き続き無償で接種してもらえるのはありがたいッス^^

2023/9/20 23:55  [102-65527]   

 f64.nextさん  

こんにちは

当地は曇り時々雨です。
E-P5+60マクロだけでちょっと徘徊をしてきました。
100ショットだけどカット数にしたら30くらいかな(^^;)

ところで、埼玉と千葉でインフルエンザ注意報が出たそうです。
はやりやまい2種混合ワクチンなんてないんですかね(^^;)。

sharaさん
E-P5をしばらくぶりに使ったら操作を忘れていました(^^;)
やはり経年劣化でダイヤル回りが少し甘いようです_| ̄|○

2023/9/21 14:25  [102-65528]   

 f64.nextさん  

そうそう

家電量販店にも寄って、α6700をいじってきました。

ファインダーもまぁ良いか、操作性もまずまずでした。
ただα7RCがででちゃったので、これもに触らないと(^^;)

実機はおろか、カタログもありませんでした(^^;)
うーーーん、銀座まで行くしかないかな。
ただあそこは15分の時間規制をかけるはずなので、じっくり見られないのが難点です_| ̄|○

2023/9/21 17:24  [102-65529]   

みなさん こんばんは

気温は不問とするも湿度にモノ申したいですネ。

不問と申し上げましたが、昨日の真夏日で、今年 東京は88回目の真夏日だったそーで・・・・・。
ほぼほぼ3か月やん_| ̄|O

2023/9/21 23:42  [102-65530]   

大勢、今年はもういいから下で調整しててくれ。
来年は開幕から頼むよ(^-^)/

2023/9/21 23:43  [102-65531]   

トランセンドのSSD(500GB)とORICOの外付けケースが届きました。
(C to Cケーブルも)
いまから開封すると徹夜してしまいそーなので我慢します。

土曜が休みなので金曜の夜にPCに繋げて、
土曜に徘徊してきたヤツを調整して果たしてどーなるか?

2023/9/21 23:44  [102-65532]   

◆f64さん

>E-P5をしばらくぶりに使ったら操作を忘れていました

ケッコーなブランクでしたネ^^;
一度思い出せばあとはスイスイでしょ?

>カタログもありませんでした

今、紙の媒体は なかなか無いでしょう^^;

2023/9/21 23:44  [102-65533]   

 f64.nextさん  

こんにちは

sharaさん
>一度思い出せばあとはスイスイでしょ?
三日もすれば忘れます_| ̄|○

>今、紙の媒体は なかなか無いでしょう^^;
確かに豪華なカタログってなくなりましたね〜。
webだと、全体が見えないし、紙に光が反射する愉悦の時間がないし、ただ情報を見るだけになっちゃいます。
文化の崩壊だ!!

2023/9/22 09:59  [102-65534]   

みなさん こんばんは

気温が少〜しマシになってきましたネ^^
(下がったとは言わない)

この気温なら少々湿度が高くてもなんとか我慢できますネ。

2023/9/22 23:14  [102-65535]   

◆f64さん

>三日もすれば忘れます

メーカー違いで数台持っている方はそーかもですネ^^;

私はS5とsd Quattroしか持っていませんが、
S5しか使っていないのでsd Quattroは使い方を忘れています^^;

>文化の崩壊だ

御意m(_ _)m

小学生のころ“ラジカセ”のカタログを集めて店員さんに嫌味を言われていた私としては、
実に残念な今日この頃です。

2023/9/22 23:16  [102-65536]   

これからSSDに挑戦です(^-^)/

2023/9/22 23:17  [102-65537]   

トランセンド 500GB SSD 開封 ORICO M.2 SSD 外付けケース 開封

SSD設定完了しました(^-^)/

USBを挿しただけでは認識せずに焦りましたが、
事前に動画サイトで設定の仕方を見ておいたのでここはクリア。

「認識しない」というレビューも多かったので心配でしたが大丈夫でした。
あと、レビューに多かった「突如切断される」がなければ良いなぁと・・・・・^^;

Bonさんに倣って“Zドライブ”として中に「SILKYPIX作業フォルダ」を設定。
勝手に「ISL」なるフォルダもできて運用ができるようになりました(^-^)/

PC関係はやたらトラブルに見舞われることが多いのですが、
今回は拍子抜けするほどスムーズでした^^

2023/9/23 01:32  [102-65538]   

ケース分解 SSD組み込み C to C ケーブル 認識しました

今回調達したパーツの写真をRAW調整してみましたところ、
2割程度のスピードアップといった感じでしょうか?

タスクマネージャーで見たところ、調整中はZドライブの使用率が4%前後になりました。
メーカーが言っている一時ファイルの総量の最大値とちょうど合致する辺りです。

「入力が無いと10分で自動スリープ」というのもちゃんと機能しているので、
ひとまず繋ぎっ放しで行こうと思います。

調整の速度は満足できるものでもありませんが、6,600円だとコンなもんかなと・・・。
最速を目指すなら NVMe SSD Gen4の速いヤツを内蔵するしかないですネ^^;
(内蔵だと6,600円あったら早いのが入れられるのか?)

明日、雨でなければ彼岸花を撮ってきたいと思っているので、
30〜50枚程度の調整・現像をしてみたいなと思っております。

f64さん・Bonさん、色々と助言を頂きありがとうございましたm(_ _)m

2023/9/23 01:36  [102-65539]   

 f64.nextさん  

こんにちは

sharaさん
まずは増設おめでとうございます。
そのSSDだとPCIEスロットの残りがあれば本体内蔵も可能ですね。

2023/9/23 08:09  [102-65540]   

まだまだ アスパラガス状態

みなさん こんにちは

埼玉県南部、曇天です。
朝は雨が降っていましたが、10時には止んでいたので彼岸花を撮りに行ってきました^^

まだ“アスパラガス状態”だったので、次の休みにも撮れそうです。
毎年、彼岸花に蝶が飛んでくるので今年は70-300でそれを撮りたいと・・・・・。

今日は残念ながら飛んでいませんでした orz

2023/9/23 14:32  [102-65541]   

昨夜、順調すぎるほど順調に増設できたZドライブ。
33枚ほど調整・現像しましたが効果は「まぁまぁ」ですかネ^^;

以前と比べて2割程度のスピードアップと書きましたが、やっぱりそんな感じです(^_^;A

SILKYPIXをお使いの方はわかると思いますが、
SILKYPIXはパラメータを弄ると完了するまで右下に円形の矢印がクルクル回ります。

このクルクルが以前より2〜3回転少ないところで終わってるかな?というところ。

あとタスクマネージャーを見ながら初めて気づきましたが、
現像時にもZドライブが10%ほど動いていました。

SSDになった所為か、1枚現像終了後に次ぎの1枚に切り替わるのが早く、
結果として全体の終了が早くなりました(^-^)/

2023/9/23 14:34  [102-65542]   

◆f64さん

>増設おめでとうございます

ありがとうございますm(_ _)m
かなりスムーズに増設できて自分で驚いています。

>そのSSDだとPCIEスロットの残りがあれば本体内蔵も可能ですね

そーなんですよ^^;
BTOでオーダーする際にNVMe SSDの2ndストレージが選択できる仕様なので、
スロットに余りはあると思うんです。

今回、なまじ上手くいってしまったので二匹目のどじょう狙いで、
PCの蓋を開けたくなっています( -_-)ノビシ*)゜O゜)あぅ

これが上手くいったら更に読み書きの早いSSDを追加購入してしまいそーです。

2023/9/23 14:37  [102-65543]   

 BonFutenさん  

皆様、こんにちは。

その後イロイロとありまして、来週から東京都民ということにあいなりました。^^;
35年間、慣れ親しんだ横浜のマンションは売れるまで別荘になります。ばきっ!

sharaさん、
SSD、無事増設できたようで、ヨカッタです!
SILKYPIXではありませんが、写真現像時に私が行っている方法をお伝えします。
(多少早くなるかも・・・)
・撮ってきた写真のRAWデータは全て、一旦Zドライブ(SSD)にコピーします。
・現像・調整は、全てZドライブで行います。
・すべての現像を終えたら、残す写真(RAWt、JPEG、アップ用の縮小写真)だけを
 HDDドライブ(写真用の外部ドライブ)へコピーして、Zドライブの写真は消去します。

イメージとしては、現像時は、アプリ、データ、作業領域の全てをSSDで行うという感じです。
御参考まで。



2023/9/23 14:49  [102-65544]   

改めまして こんばんは

昨日辺りまで汗を拭きながら出勤していましたが、
今日はもう肌寒いくらいでしたネ。

助かるといえば助かるんですが、極端だよな^^;

お彼岸なので昼過ぎに墓参りしてきましたが、
半袖Tシャツの上に長袖シャツを羽織って行きました。

2023/9/23 21:52  [102-65545]   

◆Bonさん

>来週から東京都民ということにあいなりました

おっとコレはまた突然ですネ。
引っ越し、お疲れ様ですm(_ _)m

土地勘のある場所への引っ越しでしょうか?
環境に慣れるまで大変でしょうが、お体にもお気をつけて。

>SSD、無事増設できたようで、ヨカッタです

色々ありがとうございましたm(_ _)m

>現像時は、アプリ、データ、作業領域の全てをSSDで行うという感じです

確かに速そうですネ。

現状、撮影したRAWデータをDドライブ(HDD)にコピーしてから、同じくDに入れてあるSILKYPIXで処理しています。
アプリをDからZへ移すのは難しそーなので、現像前データをZにコピーするところを真似させて頂きます^^

2023/9/23 21:54  [102-65546]   

>現像前データをZにコピーするところを真似させて頂きます

早速やってみました。

SDカードからのコピーが2〜3割早い感じですネ。
今日は60枚ちょっとの撮影だったのでそれほどの差は感じませんでしたが、
紅葉撮影で200枚とか撮ってくるとケッコーな差になりそーです^^

この調子で「調整セクション」への表示が早いと良いなぁと思いましたが残念ながらダメでした ToT
(パラメータ調整後の表示も遅いが、次の一枚を表示するのも遅い)

やっぱりSILKYPIXを一度Dから削除してCに入れ直さないとダメですかネ?
これをZに入れるとかえってダメなのかな?

ひとまずこのままで運用しようと思います。

2023/9/23 23:29  [102-65547]   

BONさん
横からすみません。
sharaさんへのコメントで「残す写真(RAWt、JPEG、アップ用の縮小写真)だけをHDDドライブ(写真用の外部ドライブ)へコピーして・・・」とありましたが、やっぱりいまでも保存用はHDDがよいですか?
写真保存用にSSDかHDDがUSBメモリどれがよいのかなといつも悩んでいました。

ちなみにBONさん・みなさんは何に保存していますか?
よかったら教えてください。

2023/9/24 00:04  [102-65548]   

現像中のタスクマネージャー

◆ななさん

>やっぱりいまでも保存用はHDDがよいですか?

やっぱコスパですかネ?^^
Bonさんの回答はどーですかネ?

2023/9/24 00:24  [102-65549]   

 f64.nextさん  

おはようございます。

Bonさん
>その後イロイロとありまして、来週から東京都民ということにあいなりました。^^;
実家ですね?いよいよその時がきましたか。

ななさん
>ちなみにBONさん・みなさんは何に保存していますか?
私はHDD保存です。
バックアップを外付けHDDにとっています。

2023/9/24 07:37  [102-65550]   

 BonFutenさん  

皆様、こんにちは。

今日は、横浜住民最後の日です。^^;

★sharaさん
  >土地勘のある場所への引っ越しでしょうか?
勝手知ったる実家です。^^;
18才〜30才までの12年間住んでいた家ですが、駅周辺は再開発で大きく様変わりして、
当時お気に入りだった店もほとんど残ってません。^^;
ですので、土地勘があるといえばあるし、無いと言えばない・・・ばきっ!
  >パラメータ調整後の表示も遅いが、次の一枚を表示するのも遅い
タスクマネージャーの負荷を見る限り、あとはSILKYPIXの問題ですね。
画像表示時の縮小処理で、簡易表示のレベル設定とかがあればよいのですが・・・

★ななさん
  >やっぱりいまでも保存用はHDDがよいですか?
RAWデータがでかいので、コスパ上、やっぱりHDDにしています。
外付けHDDですが、データが壊れると困るので、RAIDで自動バックアップさせています。
ちなみに、SSDもHDDも何もしなくても経年劣化はありますので、月一くらいで昔のHDDも
チェックします。(HDDは、たまに電源を入れないとメカ的な部分が故障することもあります。)
また、HDDは、壊れる前触れのような現象(データが化けたり、リトライ回数が増えたり、
リードエラーが出たり・・・等々)が起こることが多いので、対処できる可能性が大きい
というのもメリットです。
SSDの場合は、寿命自体はHDDより長いはずですが、製造時の問題や熱問題で、意外と短期で
壊れる物が一定数(1〜5%程度と推定)世に出回っていることに加え、壊れる時は突然死の
パターンが多いです。(つまり、データ救済不可能のリスクが大きい)

★f64さん
  >実家ですね?いよいよその時がきましたか。
はい。その時がきてしまいました。^^;
母親が、一人で死にそうに寂しいと泣くもんで、横浜に来てもらうか、実家に帰るかの
2択だったのですが、私が実家に戻ることにしました。
f64さんのお宅にも近くなりますので、また落ち着いたら紅葉でも撮りに行きましょう!

2023/9/24 16:41  [102-65551]   

sharaさん
はいコストパフォーマンスは重要ですね。

総統(二代目)
意外でした!HDDなのですね。
てっきりSSD等をお使いになっているものかとおもっておりました。
ちなみにどこのHDDですか。オススメありますか。

BONさん
回答ありがとうございました。
安全性・寿命等を考えるとSSDのほうがよいのかなーとおもっていたのですが解説をよんで納得です。
RAIDで自動バックアップ・・・鉄壁の布陣ですね。

幸いFUJIのS5のデータとなると貧弱な容量ですので、いまはUSBメモリに移しておいてまとめています。
時々確認とかしながらきちんとデータを保存して子供が大きくなってその時が来たら渡したいとか想像しちゃったりしていたのでどうしたものかと悩んでおりました。

でもやはり信用のあるHDDで考えてみたいと思います。
で・・・オススメありますか?


そういえばデータはiPhoneの動画が大きかったです。
今後を考えるSSDだと厳しいかも・・・
みなさんありがとうございました

余談ですがそのころになると「おすすめは3Dバーチャル写真です」とか言われるのでしょうか(ーー;)

2023/9/24 22:12  [102-65552]   

こんばんは

みなさん、待望の秋がやってきました!! \(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

段々涼しくなるかと思いきや、一気に涼しくなりました。
このまま“常秋”の国になって欲しいッス^^

もっとも、帰宅時は上着を着て丁度いい気温でしたから、
今度はすぐに寒くなるんだろーな・・・・・_| ̄|O

2023/9/24 23:00  [102-65553]   

◆Bonさん

>勝手知ったる実家です

ひょっとしてそーかなぁ〜と思いつつ、ちょっとだけボカして書き込みました。
親孝行してください。
ウチも実家に戻って9年経ちます。

>あとはSILKYPIXの問題ですね

メーカーからの返答も、最後は「パフォーマンスに関わる課題として承り検討します」でした^^;

>簡易表示のレベル設定とかがあればよいのですが

実はあるんです^^;
ノイズリダクション、偽色抑制、シャープネスが反映されないんですけど・・・・。

最後はSILKY側の問題で、これ以上の高速化は難しいようですネ。
本当に色々ありがとうございましたm(_ _)m

SILKYPIXが「12」になるタイミングでCドライブに入れて、
Gen4のSSDを内蔵した上で作業フォルダをそちらに設定したいと思います^^

2023/9/24 23:03  [102-65554]   

境界線

◆ななさん

ウチも最後は外付けのHDDです。

いったんPC内のHDD(Dドライブ)に入れて、2〜3か月に一度Dの丸ごとバックアップを外付けに保存しています。
別途、TVのスライドショーで見るためにSDカードにも入れています。これによって形の上では2重の保存となります。

2023/9/24 23:05  [102-65555]   

 f64.nextさん  

こんにちは

ななさん
>ちなみにどこのHDDですか。オススメありますか。
Raw、tiff、jpeg保存は、内蔵の6TのHDDですが、ウェスタンデジタル製低速回転の高信頼性タイプです。
おすすめメーカーはありませんが、低速回転の高信頼性のものが良いんじゃないでしょうか。
アプリや処理はSSDに任せると言うことが前提ですけどね。

SSDも容量の大きい方が(私の場合は1Tと250G)耐用時間が長くなります。

Bonさん
>母親が、一人で死にそうに寂しいと泣くもんで、
(^^;)
うちの母は一人がいいと言って体が動くうちは単身でした。
5年くらいかな?。

2023/9/25 16:19  [102-65556]   

 BonFutenさん  

皆様、こんばんは。

今日から東京都民です。^^;

★ななさん
  >安全性・寿命等を考えるとSSDのほうがよいのかなーとおもっていたのですが
正常な良品を入手できれば、その通りなんですけどね。^^;
それが、寿命がやって来るまで判らないというところが難点なんですよ。
  >RAIDで自動バックアップ・・・鉄壁の布陣ですね。
大容量が必要でなければ、SSD+HDDでのバックアップ体制というのがベストかもしれません。
  >で・・・オススメありますか?
現役の頃は、ほぼ全HDDメーカーの不良率、不良情報、寿命データ等々にアクセス
できたのですが、現在は無理なので、一般的なことしか言えないですが、
大手老舗メーカーなら大差ないかと思います。
私は、東芝、シーゲート、ウェスタンデジタルと使ってきましたが、
どれも特に問題はありませんでした。
現在は、ウェスタンデジタルのブルーを使っています。
Raidケースは、ラトックシステム(RATOC SYSTEM)をここ10年程愛用しています。
合計3台使ってきましたが、ノートラブルです。

★sharaさん
  >ウチも実家に戻って9年経ちます。
もうそんなになりますかぁ・・・お引っ越しの話を聞いたのがつい最近のような気がします。^^;
  >SILKYPIXが「12」になるタイミングでCドライブに入れて、
  >Gen4のSSDを内蔵した上で作業フォルダをそちらに設定したいと思います^^
今のバージョンでも、一旦アンインストールしてCドライブに再インストールされたら
いかがでしょう?(起動が多少速くなるだけだとは思いますが・・・)

★f64さん
  >うちの母は一人がいいと言って体が動くうちは単身でした。
羨ましい・・・ばきっ!
父がホームに入るまで、ウチの母親は生まれてからず〜っと1人暮らしの経験が無く、
1週間で耐えきれなくなったようです。^^;

2023/9/25 17:41  [102-65557]   

みなさん こんばんは

昼間は快適でしたネ^^

まだ“秋空で安定”には程遠いらしく、28日はまたまた33℃予報となっております(^_^;A

2023/9/25 23:44  [102-65558]   

◆Bonさん

>お引っ越しの話を聞いたのがつい最近のような気がします

2014年10月に戻ったので9年です。
自分でも記録を見てたまげました^^;

そー考えると、この縁側って実家に戻ってからの方が長いんですネ。

>今のバージョンでも、一旦アンインストールしてCドライブに再インストールされたら

ちゃんと動いていたのが動かなくなると面倒なので止めておきます^^;
きちんとやればそんな事は無いのでしょうが、なんとなく・・・・・。

2023/9/25 23:45  [102-65559]   



盛夏〜湖都古都 篇 盛夏〜湖都古都 篇 盛夏〜湖都古都 篇 Summer Zoo 篇



PhotoCafe#095は
貼 り 付 け な く と も 自 由 に 書 き 込 み 出 来 ル 掲 示 板 で ス 
ただし他縁側・他スレッドへの誘導ならびに 政治 宗教 哲学 思想 等の書き込みはご遠慮くださいネ


盛夏〜湖都古都 篇
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2134/T
hreadID=2134-12394/#2134-12395



Nature&季節の花写真館 / 2022Autumn〜Winter篇
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2134/T
hreadID=2134-11003/



#095OPソング♪
https://www.youtube.com/watch?v=K9y84sJh
99E

2023/9/12 00:15  [2134-12515]   

素晴らしいですね!
古都の風景、味わったことが ないもんですんで
本当に、いいですね
4枚目、なんという動物ですか??

2023/9/12 15:42  [2134-12516]   


皆サマ,こんばんは(*^o^*)♪

地元球団のTigers 〜 今日も4番大山倒れた直後にサトテル満塁HRと
何かとドラマになる展開・・・いよいよ“アレ”ですね
何度も言ってますが
バファローズを応援して35年 〜日シリで一番当たりたくないチームです(^◇^;)

https://www.youtube.com/watch?v=J5JKbM3I
PqY



2023/9/13 20:44  [2134-12517]   

Urban Liner next




今年2回目(まだ?!)の「近畿大日本鉄道」撮りに行ってました

2023/9/13 20:49  [2134-12518]   








金メダルおめでとうございます!
コメントありがとうございます!!

京都にはマダいらした古都(事?)なかったんですね
尾張からでも新幹線利用だと34分なのでご子息と一度いかがですか?
もし行かれるようなら事前ガイドしますよ☆彡

>4枚目、なんという動物ですか??
プレーリードッグです^^


2023/9/13 20:50  [2134-12519]   

 呑親友さん  

皆さん、こんばんは☆
超Bさん。
新スレおめでとうございます!

阪神のアレで大変な騒ぎだと思いますが♪
…いやぁ、ホント良かったです(^^)

僕も今週の土日がいよいよ祭り。
忙しくしておりますので返信したい事はまた落ち着いてからになろうかと思いますがすみません。
(;^ω^)

2023/9/15 00:35  [2134-12520]   

阪神電鉄線に近鉄特急初見参! 阪神本線をゆく近鉄22600系原色



皆サマ,こんばんは(*^o^*)♪

阪神タイガースファンの皆さま,優勝おめでとうございます!
あちらこちら優勝SALE真っ只中で
親会社阪神電鉄の車両も来月17日までの期間限定で優勝記念特別装飾され
秋空の阪神間を疾駆しております

ソレを撮りにでしょう〜2014年の近鉄特急「初」乗入れ時
に近い密度で撮り鉄家が終結しておりました (=゚ω゚)ノ
青胴車5001形にHM掲示なんて
次は引退時だけかもしれませんので・・・

ただ(当日の道頓堀戎橋付近を除いて)街中は
優勝が早い時期から既定路線だったからなのか意外に平穏です

近鉄バファローズの事も忘れないで(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=zsUuebfx
iX4&t=81s


2023/9/16 20:12  [2134-12521]   



阪神タイガース優勝記念装飾車 篇001

そーゆー事で
近鉄シリーズを中断して
“阪神タイガース優勝記念装飾車 篇”を緊急公開致します!!

一発目なのでフレーミングあまあまですが1000形快急〜女性運転士!

2023/9/16 20:17  [2134-12522]   




阪神タイガース優勝記念装飾車 篇002

阪神8000系優勝特急!

2023/9/16 20:20  [2134-12523]   

山陽5000系〜明石姫路開業100thHM



阪神タイガース優勝記念装飾車 篇003

当たり前ですが
いくら阪神電鉄本線とは言え乗入れて来る近鉄車両と山陽電鉄車両に
優勝記念装飾は施されておりませんので悪しからず。。

#全編JPG撮って出しノートリミング

2023/9/16 20:24  [2134-12524]   







銀メダルおめでとうございます!
阪神タイガース優勝おめでとうございます!!
パンデミック以降初の秋祭り開催おめでとうございます!!!

懸念されてましたが久々の秋祭りを存分に楽しまれてる事でしょう
開催されて本当におめでとう 〜 お喜び申し上げます♪

“とりあえずレス”大歓迎!アザーッス!!
いやぁなんのなんのお詫びなどしないでもらいたいモノです

祭り実況中継レスもお願いしま〜〜〜す☆

(続く^^;)

2023/9/16 20:27  [2134-12525]   



阪神タイガース優勝記念装飾車 篇004

本命の優勝記念HM青胴5001形 〜 元祖JETカー

架線による斜め影がキニナリマス
阪神タイガース優勝記念装飾車 篇マダマダ続きます!

2023/9/16 20:30  [2134-12526]   

(続き^^)

>阪神のアレで大変な騒ぎだと思いますが♪…いやぁ、ホント良かったです(^^)
あちゃらこちゃらで優勝SALEしてるのでガチ・バファローズファンの超Bも少なからぬ恩恵を受けております(笑)
って事で
親会社も18年ブリのお祭りなので阪神電車全編成に優勝記念記念“特別装飾”が施され
引退間近の青胴車5001形にのみHM(ヘッドマーク)掲示!
急遽予定を変更して地元ホームグラウンドにて「阪神優勝記念撮り」を敢行して参りました^^
バファローズファンではありますが阪神沿線で産まれ育ち祖父も通勤で使用したほどに生活密着なので阪神電車に思い入れはあります♪




2023/9/16 20:30  [2134-12527]   

阪神タイガース優勝記念装飾車 篇005




近鉄9020系シリーズ21

乗入れの近鉄車なため優勝記念装飾はありまへん
あべのハルカス近鉄百貨店本店ではバファローズ優勝記念セール実施中!!


2023/9/22 21:00  [2134-12532]   

 呑親友さん  

皆さん、こんばんは☆
超Bさん。
JPGとRAWの比較、良いですね。
001と002は暗部が良く補正されています。これはRAWの勝ち。
003はJPGの方がキレがありクリアに見えます。左下の緑の発色も自然です。RAWは少し空気がモヤッとして見えますね。

さて、9/16、17と4年ぶりの秋季祭礼が無事に行われました☆待ちに待った夢の舞台。感動と興奮が止まりませんでした!ようやくその年の「節目」を感じる事が出来ました。本当に良かったです(TдT)

2023/9/22 23:19  [2134-12533]   




阪神タイガース優勝記念装飾車 篇006

2023/9/24 07:56  [2134-12534]   



皆サマ,おはようございます(^-^*)/

わがバファローズも三連覇達成!!
バファローズでは初のサンレンパ☆
「H急・青波以来の〇〇」との報道ヤメレ!思い切り近鉄の血も流れてるデショーガ・・・

昨日はイキナリ涼しくなって半袖だと肌寒いぐらいでした(^◇^;)
曼殊沙華も25℃を切らないと咲かないらしいので(知らずに昨日撮りに行かれた方ザンネンでした)
見ごろは今週末ぐらいでしょーか
先週半ばに取引先近くで咲きだしてたのを一枚!

山口百恵 - 曼珠沙華
https://www.youtube.com/watch?v=amfQgTUX
huo



2023/9/24 07:59  [2134-12535]   

5700Jetシルバー



阪神タイガース優勝記念装飾車 篇007

2023/9/24 08:00  [2134-12536]   

JPGvsRAW JPG撮って出し RAW RAWU







銅メダルおめでとうございます!

部長さんにとって「ある意味」やっとコロナ明けましたね!!
その感動の舞台の模様が挙げられてないですが今後に期待できるのデショウカ
やっと明けたのでコチラのペースも上げていただきたいものです(^^;

(続く^^;)

2023/9/24 08:09  [2134-12537]   

5001形にのみ優勝記念HM



阪神タイガース優勝記念装飾車 篇008

2023/9/24 08:13  [2134-12538]   

JPG RAW RAWU

(続き^^)

さてJPGvsRAW比較
001と002はHDR効かせ過ぎと思ってたので若干控え目に再現像してみました
また縦画像も
縁側UP時にJPGだと「縦認識」されませんがSILKYPIX現像だと自然に縦認識されます

(続く^^;)

2023/9/24 08:15  [2134-12539]   




阪神タイガース優勝記念装飾車 篇008 大トリミング!

2023/9/24 08:18  [2134-12540]   

003 JPG RAW RAWU

(続き^^)

>003はJPGの方がキレがありクリアに見えます。左下の緑の発色も自然です。RAWは少し空気がモヤッとして見えますね

ソニーで言うCスタイルを001と同じくSILKYPIXの「FilmV2」に&HDRは微上げか無し(だったか?)に再現像してみました

阪神タイガース優勝記念装飾車 篇も肝心の優勝記念看板接写がまだ未公開です!
部長さんEarly!!


2023/9/24 08:30  [2134-12541]   

我が家の今年4月 我が家の なんとなくいちご 我が家の なんとなく宇宙芋 本日の我が家の庭 

阪神優勝 おめでとうございます。
今年は ダントツの強さ
オリックスとの 関西ダービー 濃厚接触ですね。
ところで、、
阪神と阪急 は 確か合併したはず、、、
オリックスは もともと阪急?それとも近鉄?

2023/9/25 16:21  [2134-12542]   


「カメラ」

所属カテゴリにして 掲示板を作成する

ページの先頭へ