
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[710-24005] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その59 | 23 | 2023年9月24日 20:24 |
[710-23921] | 今日のひ〜は〜、2023年8月22日(火)〜 | 19 | 2023年9月19日 20:48 |
[710-23871] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その58 | 100 | 2023年9月14日 18:05 |
[710-23758] | 【番外編】今日のひ〜は〜のお出かけ その6 | 16 | 2023年8月17日 18:07 |
[710-23705] | Happy Birthday to ひな&はる | 12 | 2023年8月27日 17:03 |
[710-23691] | C級グルメ Part 12 | 46 | 2023年9月20日 21:38 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
---|
アクセサリーシューカバー |
その58、一杯になったので、新スレです。
1ヶ月かからず一杯ってのは珍しいですね。
まずは、turionさんへの返信です。
> クリームソルダー自体の管理もあるし、鉛フリーは難しいですね
そうですね、鉛フリーは厄介です。
EU輸出があったら、避けて通りません。
> それ過剰品質ってヤツじゃないですか(笑)
> HbA1cでスクリーニングしてからで良いと思いますね
一泊二日の人間ドックに行っていたのは、1990年頃の話なんですよ。
HbA1cが普及したのは、もっと後だと思います。
今は、HbA1cが血液検査の項目になってますから、まぁ必要なくなったとも言えます。
さて、一昨日の飲み会の前に、久々カメラ屋さん寄ってきました。
カメラ、高くなりましたね。
元ビックロのビックカメラ寄って、ヨドバシ東口店行ったら、カメラ売り場がない 。。。Σ(゚Д゚)
店員さんに訊いたら、裏口から路地横切った別のビルにカメラ売り場が移転してました。
で、私が買ったのはアクセサリーシューカバーです。
フジ機は緩いのか、2回なくしているので、4個買っちゃいました。(^^;;
2023/9/14 18:19 [710-24005]


キツタヌさん
>最初に動き出した急行は満員で、次の駅でさらに乗り込んでくるのを知っていたので、2本後の電車で帰りました。(^^;;
なるほど
満員電車は大変でしょう
こちらは田舎ですからそうでもないですが^^;
>そう簡単でもないですよ。
変形性股関節症と左膝の半月板損傷があるので、長時間の歩きやジョギングはまず無理ですね。
無理しない程度にそこそこの散歩で我慢です。(笑
「変形性股間節症と半月板損傷」
股関節症だけでも大変でしょうに、でも半月板損傷だったら歩くと「痛い」でしょう
変形性股間節症だけでも、普通に歩くと痛いんじゃないですか?
その上に半月板損傷なら尚更です
あれですか
歩く度に「痛く」ないように、何と言うか痛い部分を「庇いながら」歩くんですか?
大変だと思います
私の大学時代で奈良県の御所市の友人がいるのですが、かれは学生時代から「腰」が悪いのです
入院もしてましたよ
半年前も来てくれて、車で「5時間」もですよ、5時間も!
で、ついこの間、盆過ぎですよ
「明日行って良いか?」とか言うて
教師ですから夏休みなのです
「暑いから9月に入ってからにしてくれ」とか言うて
またその内に電話が入るでしょう^^;
>「ウォーキングする」って気合なんか入れず、ちょっとそこまで買い物に歩いていくか 。。。 みたいなノリでもいいんじゃないですかね
「まっ解りました、了解です!」
ところで話が変わり今気付いたんですが、どうやら「注目度が8位」とか
「凄いですね!」
やっぱりキツタヌさんは、それだけ人が良いんじゃないですか!
そう思います/
では、では/
2023/9/14 20:02 [710-24007]

皆さんよろしくさん
> 股関節症だけでも大変でしょうに、でも半月板損傷だったら歩くと「痛い」でしょう
間節症の方は発症して15年チョイ、軽い鈍痛 or 違和感ありますが、日常生活には支障ない程度に歩けます。
無理すると、しばらく痛みが続きますが。
半月板損傷の方は、左膝の内側なんですが、発症した昨年7月から2ヶ月ぐらいは杖なしで歩けませんでした。
傷みは炎症だったのでしょうね 。。。 2ヶ月過ぎたら痛みが治まって、普通に歩けるようになりました。
> 歩く度に「痛く」ないように、何と言うか痛い部分を「庇いながら」歩くんですか?
ホントに痛い時は、強力歩かず痛みが気にならなくなるまで安静です。
軽い痛みのときに痛い方の足をかばって歩く方がよくないかもです。
良い方の足に負担がかかるので。
> 「明日行って良いか?」とか言うて
腰の痛みは経験ないですが、辛いみたいですね。
腰の調子がよかったのでしょう。
県外から、友人が訪問してくれるって、嬉しいことですよね。
> ところで話が変わり今気付いたんですが、どうやら「注目度が8位」とか
> 「凄いですね!」
ところが、凄くないんですよ。
どういうことかと言うと、縁側が低迷しているせいなんです。
自分しか書き込んでいなくても、毎日書いていたら、20位内に入れそうです。
3年前から書き込みがないのに30位なんて縁側もあります。
価格.comも商売ですから、集客できれば広告収入が入るから良いけど、縁側は消滅する可能性が否定できません。
実際、クチコミの地域交通板は、バッサリ削除されました。Σ(゚Д゚)
私の書き込み件数、カメラ板より地域交通板の方が多かったので、書き込み件数が一気に半分以下になりました。
2023/9/15 18:20 [710-24008]


キツタヌさん
>鉛フリーは厄介です。
>EU輸出があったら、避けて通りません
鉛もそうですけれど、Cd/Hgもダメがスタンダードになっていると思います
カドミウムは亜鉛に混じっていることが多くて管理が大変だったとか
ところでパナからG9M2が出ますね
レンズもライカの400が出ますしそちらの方が注目してます
今の300だといろいろ条件変えてみましたがF9が一番いいみたいです
テレ端が甘いです
コントラストフォーカスでも青空にカラスなら相当小さくても鳥認識します(笑)
2023/9/17 00:52 [710-24009]

turionさん
> 鉛もそうですけれど、Cd/Hgもダメがスタンダードになっていると思います
> カドミウムは亜鉛に混じっていることが多くて管理が大変だったとか
RoHS指令ですね。
https://www.ohmiya.co.jp/special/rohs/
> ところでパナからG9M2が出ますね
> レンズもライカの400が出ますしそちらの方が注目してます
そうですか。
一頃、飛行犬撮影のために機材の入れ替え、頻繁にやってました。
G8 → G9 → E-M1 markU → X-T4という感じで、X-T4で落ち着きました。
レンズもm4/3用は、かなり処分しました。
下取りに出して買い替えでましたから、大きな出費にはなりませんでしたが、今にして思うと、E-M1 markUと40-150mm F2.8は残しておいた方がよかったかなと。
先週、久々にヨドバシカメラを少し覗いてみましたが、高くなりまたね、カメラ、レンズ。
今の機材が壊れるまで、買い替えはできそうにありません。
2023/9/17 09:22 [710-24010]


キツタヌさん
>軽い痛みのときに痛い方の足をかばって歩く方がよくないかもです。
良い方の足に負担がかかるので
なるほど、言われみればそうですよね
もう一方の足に負担が掛かりますから
>どういうことかと言うと、縁側が低迷しているせいなんです。
自分しか書き込んでいなくても、毎日書いていたら、20位内に入れそうです。
3年前から書き込みがないのに30位なんて縁側もあります
なるほど減ってるんですね
まぁ〜縁側を繁盛させても価格さんは儲かる訳じゃないですから
仕方がありませんね^^;
ところで「ペット」ですが私も飼いたいです
でも、散歩の自信のなさには自信があります・・・(^_^;)
ですから「小鳥」辺りでも買おうか?
なんて馬鹿な事を考えてます
まっ近い内に「ペット ショップへ行こう♪」
等と思っている訳です/
2023/9/17 20:49 [710-24018]

皆さんよろしくさん
> まぁ〜縁側を繁盛させても価格さんは儲かる訳じゃないですから
> 仕方がありませんね^^;
いや〜、広告収入があると思いますよ。
ですから、閲覧件数が減ってしまったら、維持する必要性がなくるでしょう。
> ところで「ペット」ですが私も飼いたいです
> でも、散歩の自信のなさには自信があります・・・(^_^;)
>
> ですから「小鳥」辺りでも買おうか?
「飼いやすいペット」でググったら、こんなサイトがヒットしました。
https://petpedia.net/article/129/small_a
nimals
読んでみたら、メリット、デメリットの説明もあって、参考になると思います。
ハムスター、シマリスは、買ったことあります。
意外と、小鳥は10位以降と上位にはありませんが、小鳥はなつきやすく、知能も高いみたいですね。
2023/9/18 14:07 [710-24019]

![]() |
---|
昨日、PC届きました。
デスクトップは嵩張るので、作業スペースをどう確保するか、悩み中です。
とりあえず、iTunesとoutlookのデータバックアップ取りました。
入れ換えは、今週末ですかね。
2023/9/19 20:50 [710-24022]


キツタヌさん
おぉパソコンきましたか
新兵器おめでとうございます
メールアウトルックお使いなんですね
最近はimapを使用しているので基本バックアップは不要になりました
昔OCNはpop接続しかできなくて(´;ω;`)でした
クラウドサービスで読みだしてそれにimapで同期していました
そのうちimapが許可されたんですね
アウトルックにアカウントセットしたらすごい勢いでメールがアップロードされました
皆よろさん
>「小鳥」辺りでも買おうか?
>なんて馬鹿な事を考えて
オカメインコとか大人気みたいですよ
家の人はネットで見ていつも受けています
ネットの動画のほうが面白いかもですね
2023/9/20 00:52 [710-24023]


お晩です
この挨拶ですが、大学生の時に「三重県」の友人が突然言ったのです
「何それ?」
「生れて初めて聞きましたから、驚きましたよ」・・・/
キツタヌさん
人気No.1がハムスターというのもこれまた意外ですね
ネズミの一種?か何か知りませんが、でも良く聞いた事はあります
小鳥は懐きやすいそうですが、知能も高いんです?
頭が小さいですから、てっきりそちらの方はどうかと思っておりました^^;
ところで「ひ〜は〜ちゃん」ですが
最初はひとりだけだったんでしょ
どちらが先かは知りませんが、でもその後良く二人目を所望しましたね
だってひとりでも世話は大変でしょう
ひょっとして、ひとりの世話位何のその?ってな感じだったんですか
中々、出来ない事と思います/
turionさん
「オカメインコ」大人気ですか!
知りませんでした
この後、You Tubeでも見てみたいと思います/
2023/9/20 18:29 [710-24025]

turionさん
> おぉパソコンきましたか
> 新兵器おめでとうございます
ありがとうございます。
8月は10年過ぎて焦って買わなければと思っていましたが、HDDの不要ファイル削除した後、発注を先延ばしてしまいました。
その間に価格改定gあったりで、8月の見積もりは使用不可になってました(大した価格差ではないですが)。
金曜の夜、発注して、月曜に届きました。
金曜まで、カスタマイズでポイント加算みたいなキャンペーンがあって、それが後押しになりました。
> メールアウトルックお使いなんですね
ずっと、MS Office使ってましたから。
Gmail、使い方が分からなかったんですよ。
ところが、会社がGmailだったので、使い始めたら、問題なく使えてます。
後は、メールボックスを5GB上限のクラウドじゃなくて、ローカルにする方法だけ調べれば、OKです。
2023/9/20 19:27 [710-24027]

皆さんよろしくさん
> この挨拶ですが、大学生の時に「三重県」の友人が突然言ったのです
> 「何それ?」
>
> 「生れて初めて聞きましたから、驚きましたよ」・・・/
私は長野の出身ですが、「お晩です」に違和感ないですね。
> 人気No.1がハムスターというのもこれまた意外ですね
> ネズミの一種?か何か知りませんが、でも良く聞いた事はあります
我が家でも、ハムスター飼いました。
寿命が短いのが難点ですが、可愛いですし、飼いやすいですよ。
多産系なので、つがいで買うと、増殖して大変みたいですが。
> 小鳥は懐きやすいそうですが、知能も高いんです?
> 頭が小さいですから、てっきりそちらの方はどうかと思っておりました^^;
カラスは、賢いし、インコ、オームも人の物まねできるから、賢いんでしょうね。
大きさではなくて、脳みその体重比かもしれません。
ひなも、体重1.5kgですが、結構、悪賢いです。(爆
> ところで「ひ〜は〜ちゃん」ですが
> 最初はひとりだけだったんでしょ
そうなんですが、5年前、ひなの僧帽弁閉鎖不全症が判明して、飼い主が血迷いました。
ひなが突然死したら、ペットロスに耐えられない 。。。
ということで、ペットロス対策で、はるを迎え入れました。
あれから、5年 。。。 2匹飼いは、我が家の財政を圧迫しています。(^^;;
2023/9/20 19:49 [710-24028]


キツタヌさん
>Gmail、使い方が分からなかったんですよ。
>メールボックスを5GB上限のクラウドじゃなくて、ローカルにする方法だけ調べれば
それはpop3接続の事ですか
昔GmailをOutlookでimap設定で使っていました
セキュリティの問題でimapが嫌われていた、制限されてきた記憶があります
OCNをMSのクラウドサービスOutlook.comで接続していました
それをThunderbirdで同期するんですが、送信元がOutlook.comアカウントになったりならなかったりしていました
その後結局廃止しました
Gmailのほうが安定するんでしょうね
2023/9/20 21:51 [710-24030]

turionさん
> それはpop3接続の事ですか
そっちは気にしてないです。
UIの問題ですね。
どう使ったらいいか、分かんないってヤツですね。
慣れたら、Outlookより使いやすい。
でも、ショートカットが使えないのが、何とも言えず面倒。
メールにデカいサイズのファイル添付したくないけど、それが回避できない 。。。
最近、Acrobat standardが使えるようになったら、PDFだけはリンクOKになりましたが。
2023/9/21 17:25 [710-24031]


キツタヌさん
>私は長野の出身ですが、「お晩です」に違和感ないですね
「あら、そうですか」
結構あちこちで言われてるんですかね、知りませんでした
>カラスは、賢いし、インコ、オームも人の物まねできるから、賢いんでしょうね。
大きさではなくて、脳みその体重比かもしれません。
ひなも、体重1.5kgですが、結構、悪賢いです。(爆
なるほど「体重比」ですか
それには気付きませんでした
で、今更言いますが、キツタヌさん、結構頭が切れますね
いや、お世辞じゃないですよ
ひなちゃんね、何か前に見ましたが、悪魔のような性格とか^^;
>そうなんですが、5年前、ひなの僧帽弁閉鎖不全症が判明して、飼い主が血迷いました。
ひなが突然死したら、ペットロスに耐えられない 。。。
ということで、ペットロス対策で、はるを迎え入れました
「ペ・ペ・ペ・ペットロス!」
まさかそんな事情だとは夢にも思いませんでしたよ^^;
でもその為に性格の良い子に恵まれて良かったですね
こういう時にそういう子に恵まれるとは神は存在するんだろうか
しかし、という事はそれだけワンコがいなくなれば辛過ぎる!って事なんでしょうね
つまりそれだけワンコへの愛情が強いというか強すぎる!
しかし「僧帽弁閉鎖不全症」って、ひょっとして心臓関係じゃないんですか
手術をして成功してもその後はさぞかし生きるのが辛いように思えます
酷な事を言うようですが、ひなちゃんの為には「楽」にさせて挙げた方が良いように思えます
私であればそうすると思います
終末医療は残酷過ぎると思うのです
2023/9/21 19:44 [710-24032]


キツタヌさん
>メールボックスを5GB上限のクラウドじゃなくて、ローカルにする方法だけ調べれば
>慣れたら、Outlookより使いやすい
何だろう
GmailをOutlookでpop接続する話かと思いました
Outlookより使いやすいということはGmailクラウドサービスを法人で契約している話ですか
某大学生が在学中はOffice365のクラウドサービスを使えて、メールはOutlookのクラウドサービスですね
2023/9/21 20:48 [710-24033]

皆さんよろしくさん
> 「ペ・ペ・ペ・ペットロス!」
> まさかそんな事情だとは夢にも思いませんでしたよ^^;
昔は、ペットを飼うって、単に可愛いとか、単純だったのでしょう。
今は、子供がいない、子供が大きくなった 。。。 みたいな状況で、子供と同じような愛情を注いでいるのかもです。
> でもその為に性格の良い子に恵まれて良かったですね
悪魔的性格のワンコに恵まれたのが、幸運。(笑
> しかし「僧帽弁閉鎖不全症」って、ひょっとして心臓関係じゃないんですか
> 手術をして成功してもその後はさぞかし生きるのが辛いように思えます
;
> 終末医療は残酷過ぎると思うのです
僧帽弁閉鎖不全ですから、心臓の血液循環の基本機能ですね。
外科的手術もありますが、200〜300万ぐらいかかります。
インスタの知り合いのワンコが、同じ心臓病でクラウドファンディングやって、手術して成功したけど、1、2ヶ月後に予後が悪くて虹の橋を渡りました。
ひなは、体重1.5kgしかないワンコ(ポメの標準体重は2〜6kg)ですから、手術すると手術する前より体調が悪くなる可能性があります。
内科的治療(投薬)で延命させた方が、ひなにとって負担が少ないと思っています。
2023/9/22 17:57 [710-24034]

turionさん
> Outlookより使いやすいということはGmailクラウドサービスを法人で契約している話ですか
詳しくはないですが、会社のIT担当に確認したら、1人4TBまでOKみたいです。
前の会社は、メールサーバーの容量制限が800MBで、苦労しました。
添付ファイルを残すと、1ヶ月持たない 。。。
ちなみにGmailだと、添付ファイルを削除できないでしょ。
その辺りが、メーカーの仕様なのかな、戦略なのか。
クラウドは画期的ですけど、悪魔の囁きですね。
お金に不自由していなければ、容量無制限でクラウドのメリット甘受できますが、セキュリティもお金かけないと、ヤバいです。
2023/9/22 18:03 [710-24035]

先週月曜に解いた、PCのセットアップ開始しました。
セットアップ自体は、初期設定サービスを依頼していたので問題なし。
問題なのは、メールデータ移行 。。。 うまく、いかねぇ〜。
過去何回(20年間)かは、問題なくできていたので、大丈夫だろうと思っていましたが、今回はダメですね。
新しいPCのOutlookのアカウント設定がうまく行かないので、データ移行に進めない 。。。
まぁ、過去のメールデータが重要な訳じゃないので、致命的ではないですが、メアドの移行ができないのは困りますね。
手間かかるけど、スマホから転送ですかね。
2023/9/23 16:12 [710-24036]


キツタヌさん
「僧帽弁閉鎖不全」
2〜300万円も掛かります?
高いですね〜
仮にそれで助かってもその後、息苦しくて辛いだけだと思うんですね
だから投薬での治療の方が本人にとってベストだと思います
それまでに出来るだけ寄り添う事が肝心だと思います
私は、母に対してこの寄り添いが出来なかった!
その事を今でも悔やんでます
だから出来るだけ寄り添って挙げて欲しいと思います
2023/9/23 20:55 [710-24037]


キツタヌさん
>セットアップ自体は、初期設定サービスを依頼していたので問題なし
そうでしたか、
Windowsのアカウント設定までですか
最初はアップデートが入るので最新のWindowsになっているか確認したほうが良いです
プリンターはセットしましたか
Windows11プリンタードライバーが無いらしい
インストールが不要らしいのですがセットアップしたことがないので良くわからず
印刷はできましたか
メールですね
自宅のメールもPOPメールなんですか
データを吸い上げるのが結構面倒だった記憶があります
プロバイダーがIMAPに対応していなければ仕方ないですが
IMAPはメールソフトにIMAPのサーバー名称、セキュリティ、ポート番号入れるだけでデータは同期され使えるようになります
YahooメールもIMAPが使えます
MS系はダメかもしれないですね
>新しいPCのOutlookのアカウント設定
メールソフトのOutlookですか
サーバー名称、セキュリティ、ポート番号を確認してください
送信だとSMTPとか
2023/9/23 21:41 [710-24038]

皆さんよろしくさん
> 2〜300万円も掛かります?
> 高いですね〜
人間の健康保険みたいな制度ありませんからね。
もちろんペット保険はありますが、人間の保険ほど、手厚くはありません。
> 仮にそれで助かってもその後、息苦しくて辛いだけだと思うんですね
> だから投薬での治療の方が本人にとってベストだと思います
中途半端な延命処置は、本人、家族にとって、マイナスになるかもしれませんね。
いろいろ場合があるので、こうだとは断定しませんが。
> それまでに出来るだけ寄り添う事が肝心だと思います
> 私は、母に対してこの寄り添いが出来なかった!
ご経験されているのですね。
癌とかで、否応なしで亡くなる場合は選択できませんが、老衰の場合、いろいろなケースがあるので、ご家族は悩ましいと思います。
2023/9/24 18:18 [710-24039]

![]() |
![]() |
---|---|
左が旧PC、右が新PC | 今日は巾着田まで |
turionさん
> 最初はアップデートが入るので最新のWindowsになっているか確認したほうが良いです
Windows updateかけたので、大丈夫かな。
> プリンターはセットしましたか
> Windows11プリンタードライバーが無いらしい
やってませんが、Note PCがwin11だったので、経験済みです。
> メールですね
;
> サーバー名称、セキュリティ、ポート番号を確認してください
NotePCでは、何もしないでofficeが自動的にインストールされたので、無警戒でした。
ダウンロード版なので、新しいPCにはインストールできないようです。
紛らわしいのが、Win7のデスクトップPCにインストールした後に、win11のNotePCに自動でインストールされてたので、油断してました。
新しいPCには、officeがインストールできないみたいです。
office webなら、無料で使えるみたいですが、使い方が、今ひとつ分かりません。
とりあえず、Note PCの方にバックアップをコピーしました。
アドレス帳もコピーしたけど、メール作成時にアドレスが選べない 。。。 よく分かんないですね。
過去メールをGmailで読めるように設定出来たら、Gmailに移行した方が、楽かもしれませんね。
2023/9/24 18:34 [710-24040]


キツタヌさん
巾着田行かれたんですね
ワタシも行く予定です
>ダウンロード版なので、新しいPCにはインストールできないようです。
>Win7のデスクトップPCにインストールした後に、win11のNotePCに自動でインストールされてた
ライセンスのMSアカウントの紐付けのような気もします
Officeのライセンスはディスクトップとノートの2台までだと思います
1台古いものをアンインストールしたらどうでしょうか
2023/9/24 20:24 [710-24041]




![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ひなのお皿 | はるにはドッグフードにかけました。 | 牛の肉じゃが仕立て |
毎年、誕生日プレゼントに悩みます。
最近、ひなはオモチャで遊ぶことが少なくなったので、美味しい晩ご飯を買ってやることにしました。
会社の帰り道にペットパラダイスで購入です。
パッケージの成分表示とか見たら、長野市のドッグファッションの企業でした。
ドッグファッション?!
2023/8/26 11:48 [710-23928]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
続いて、午前中のチャリ散歩です。
小金井公園回のパークス(売店)付近と梅林回ってきました。
今日は、最高気温32℃の天気予報で、10時頃は30℃まで上がってなかったも知れません。
全然、楽ですね。
明日から、また暑くなるようです。
2023/8/27 16:33 [710-23936]





常設スレ その57、気が付いたら一杯になっていました。
その58立てます。
まずは、皆さんよろしくさんへのレスです。
>> ちなみにe-POWERは、中低速に強いけど、高速走行は苦手のようです
>
> 「中低速」に強い?意外ですね
> だって電気というのは、大体が「トルク」が弱いでしょ
理論的根拠は分かってませんが、以前からネットの情報で知ってました。
> モーターとガソリンエンジンのトルク特性(パワーの出方) の違い
> http://www.hybrid-car-guide.com/son
ota-info/pawa-.html
ガソリン車よりジーゼル車の方が低速でのトルクが高かった記憶あります。
こんな↓記事もあります。
https://www.webcartop.jp/2017/02/83621/
ガソリン車(ジーゼル車も同じですが)、ギアチェンジしながらスピードアップするじゃないですか。
MT車で、セカンド発進すると、エンストしやすいですよね。
まぁ、今時はCVT車が多いから、ギアチェンジという概念は過去のものになりつつありますが。
2023/8/18 20:24 [710-23871]

いちばぁ〜〜〜ん(←ハルク・ホーガン調で)。
キツタヌさん、皆さん、今晩は。
キツタヌさん
失礼しました。ついついテンポ良かったんであっちのスレにカキコしてました<m(__)m>
そうね〜・・・ひなちゃんは「野獣系」なんだわ、きっと(笑)。ウチでは珠念がそうかな。見下してはいないけど絶対「対等」って思ってるよ、奴は。
2023/8/18 20:29 [710-23872]

![]() |
---|
都会派ひな |
電さん
ひな、「野獣系」というより「凶暴系」(笑
野生派じゃなくて、どっちかって言うと都会派かも。
さてさて、自宅PCのディスク容量がいよいよヤバくて、PC買い替え検討中です。
まぁ、10年使ったから、買い替え時ではありますけど。
i7のPCだと、BTOで組んで行ったら20万円ぐらいになりそうで、i5で妥協できないか考え中です。
誰か、今時のPCに詳しい人、いないかな。
2023/8/18 21:12 [710-23873]


![]() |
---|
キツタヌさん
> モーターとガソリンエンジンの「トルク特性」の違い
「素晴らしい!」
「良く解りました」
低・中回転が強い
でも、高回転が若干弱い
この特性、良く解る気がします
だって、モーターの場合、トルクに匹敵する「電圧」は最初から100%ですから
グラインダーでもスイッチを入れた瞬間に「トップ スピード」になりますもんね
「高回転」はガソリンより若干落ちるようですが、でもグラフを見ている限りでは
体感的に感じる程ではないように思えます
差はそれほどありませんからね
これだとトップ スピードへの到達時間は相当早いのではないでしょうか?
という事は「加速」が良い?
これは意外です
これ言うなれば「電動工具」と同じような感じで動くのではないでしょうか
凄いですね
という事は「車」であってもトルクは十分あるんですね
素晴らしい!
お陰様で良く解りました
ありがとうございました^^
「ひなちゃん」
気のない時に障るとガルルと吠えるとか?
凄いですね^^;
我儘嬢?ですか
でもそれでもあれですか、可愛いんですか
凄いですね
人徳を垣間見た気がします/
2023/8/18 21:29 [710-23874]


キツタヌさん
今時のパソコンは詳しくないですが
>i7のPCだと、BTOで組んで行ったら20万円ぐらいになりそうで、i5で妥協できないか考え中です
価格コムの売れ線CPUだそうです
これで3万台
>Core i5 13500 BOX 14コア20スレッドで動作する
ドスパラに頼みますか
ヨドバシの店頭にドスパラが飾ってありました
今のはWin10の倍のメモリが必要と言ってますね
ただ今メモリは安いしパソコンは買い時にも思います
2023/8/18 21:40 [710-23875]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドスパラでカスタマイズしてみました
延長保証が無ければ17万台ですね
グラボは現像用ソフトによりあったほうが良いらしいです
あっメモリはDDR4なので少し落ちるかもです
最新はDDR5のがあります
2023/8/18 23:42 [710-23876]

皆さんよろしくさん
> これだとトップ スピードへの到達時間は相当早いのではないでしょうか?
>
> という事は「加速」が良い?
> これは意外です
>
> これ言うなれば「電動工具」と同じような感じで動くのではないでしょうか
> 凄いですね
非公式な記録だそうですが、ググったら、こんなんヒットしました。
> テスラ最強の「プレイド」、非公式ながら0-400m加速で市販車最速の世界記録更新か!?
https://clicccar.com/2021/05/19/1083716/
#clicccar.com
> 気のない時に障るとガルルと吠えるとか?
> 凄いですね^^;
>
> 我儘嬢?ですか
> でもそれでもあれですか、可愛いんですか
まぁ、見た目で選んじゃいましたから。
ブリーダーさんとこを訪問して選んだんですが、同じ時期に生まれた子犬5匹ぐらいから選びました。
性格のよさそうな仔もいて、3匹まで絞り込んで、奥さん、娘、私で投票しました。
ブリーダーさんからは、性格に問題ありという説明聞いてましたけどね。
元々は、ショードッグとして残す予定だったそうですが、あまりに小さかったのと性格が向かないということで売りに出されたのが、ひなです。
ひなのブリーダーさんは、ポメラニアンの他にボルゾイも飼っていたので、小さすぎると危険ということでした。(^^;;
2023/8/19 08:59 [710-23877]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
turionさん
ドスパラのカスタマイズ例、ありがとうございます。
参考になりました。
>> i7のPCだと、BTOで組んで行ったら20万円ぐらいになりそうで、i5で妥協できないか考え中です
>
> 価格コムの売れ線CPUだそうです
> これで3万台
> Core i5 13500 BOX 14コア20スレッドで動作する
へぇ〜、そうなんですか。
一昨日から、ドスパラでいろいろ構成変更して検討していましたが、用途別のモデルから選んでいくと、同じCPUが一番有力候補でした。
> グラボは現像用ソフトによりあったほうが良いらしいです
> あっメモリはDDR4なので少し落ちるかもです
「Magnate IM 16GBメモリ搭載/Minecraft: Java&Bedrock Edition for PC同梱版」は構成変更しても、NVIDIA GeForce GT 1030 2GBしか選べないモデルでした。
3Dゲームやらないから、8GBは要らないかな。
メモリは、最初16GBで考えてましたが、途中で32GBに方針変更。
一応、今考えている構成のキャプチャ画像、アップしますね。
あと電源なんですが、turionさんの構成と同じ電源にするか、ドスパラお薦めの800Wの電源いするか、悩み中です。
長く使うつもりなので、電源にはお金かけた方がよいかなと。(^^;;
2023/8/19 09:26 [710-23878]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん
ドスパラはグラボを選んでからカスタマイズになっているので先にグラボを決めたほうが良いですね
あとドスパラはグラボがわりとお安めなので人気があると思います
グラボで1650シリーズは2万以下で今さら買う人はいないと思います
1660シリーズから上を選んだほうが良いですね
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC12316.h
tml
そちらの希望以外に
グラボ/メモリ/フロントファンのオプションアップしました
総額177280-
選んだほうが良いオプション
メモリのSAMSUNG
グラボ入れるならフロントの冷却ファン
グラボは1660以上から
仕様
Magnate MT 第13世代Core/GeForce GTX 1660 SUPER 6GB
インテル H610 チップセット マイクロATXマザーボード
PCIe 4.0 x16 ×1 /PCIe 3.0 ×1
NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6
(HDMI x1,DisplayPort x1)
==>NE6166S018J9-1160A-1 (GeForce GTX
1660 SUPER GP 6GB) [PCIExp 6GB] ドスパラWeb限定モデル
バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR6/6GB 消費電力:125W
\25980-価格コム、多分同じもの
マザーボードのバスが"PCIe 4.0 x16"に対応しているので上位のグラボが選べます
Magnate MV 第13世代Core/GeForce RTX 4060搭載モデル
※※グラフィック内蔵のCPUを選んでも公正価格は下がらない(笑)というかグラボなしだったら他のモデルを選べということだと思います
2023/8/19 13:35 [710-23879]

turionさん
グラボは悩みますね〜。
今のデスクトップは、1GBしか積んでないグラボだけど、困ったことないかな。
動画編集は、ほとんどやってないし、3D Gameもやってませんからね〜。
グラフィック性能がダメダメのNote PCでも、写真のRAW現像は支障がないんですよ。
気持ち的には、1650シリーズ 4GBで十分って感じですね。
あと電源。
今のPCで気に入らないのは、ファンの音がうるさいこと。
ドスパラお薦めの800W電源にした方が、静粛性とか信頼性がいいんじゃないかと気になっています。
650Wの電源でも、十分余裕ならいいんですが。
→ 余裕のない電源で、発熱するとファン音が五月蝿くなるんじゃないかと。
車と同じぐらいの買い替え周期だから、悩みますね。
もっとも、DELLのPCのときは、5年が買い替え周期でしたけど。(^^;;
2023/8/19 16:56 [710-23881]


![]() |
![]() |
---|---|
グラボの価格が乗せ | グラボなしだと |
キツタヌさん
別のシリーズです
Magnate BTO 第13世代Core搭載
https://www.dospara.co.jp/TC50/MC12968-S
N4497.html
インテル B760 チップセット マイクロATXマザーボード
拡張スロット:PCIe 4.0 x16 x2 / PCIe 4.0 x1 x1
メモリ:DDR4対応メモリスロット ×4(最大128GB)
700番台のマザー、世代が一つ新しいです
バスの帯域なんかも広い筈です
グラボで1650など中途半端なものを入れるくらいだとオンボードグラボで良い気もします
>写真のRAW現像は支障がないんですよ。
>気持ち的には、1650シリーズ 4GBで十分って感じですね
それはsilkypixが今のところグラボを要求していないからだと思います
最近他社のソフトですと要求が多いです
※でそでそさんはOM-1現像ソフトで1050を追加されました
>今のPCで気に入らないのは、ファンの音がうるさいこと
グラボのファンの音ではないですか
※この価格差だったらメモリはSamsungを選びたいです
他だと多分台湾の二流メーカーかも
2023/8/19 17:53 [710-23882]


キツタヌさん
>テスラは、これまで0-96km/h加速2秒以内、0-400mを4秒以内で走り抜け、最高速度は322km/hのパフォーマンスを発揮すると主張していました
「早いじゃないですか、素晴らしい!」
こうなればもう走行性能として劣っている点はない、と言っていいのではないでしょうか
後は、充電時間とか冬に弱いとかそんな事なんでしょうね
>まぁ、見た目で選んじゃいましたから。
ブリーダーさんとこを訪問して選んだんですが、同じ時期に生まれた子犬5匹ぐらいから選びました。
性格のよさそうな仔もいて、3匹まで絞り込んで、奥さん、娘、私で投票しました。
ブリーダーさんからは、性格に問題ありという説明聞いてましたけどね
「なるほど、そうでしたか」
こちらは田舎ですからね、ブリーダーなんてそんな洒落たものは聞いた事がありません^^;
だからどこの家でも店で買っている筈です
普通はやっぱり外見で決めるでしょうね、どうしても
でも性格に問題があるというのは、良く正直に話してくれましたね
中々言ってくれないように思えますが、そんな事はないんでしょうか
>ひなのブリーダーさんは、ポメラニアンの他にボルゾイも飼っていたので、小さすぎると危険ということでした。(^^;;
「ボルゾイ」ですか?
初耳で良く知りませんが、危険なんですかね
でもあれです
ポメラニアンとかそういった所謂「座敷犬」ですが、家の中で放し飼いにしているんでしょ
親戚にもいますが、結構喧しいんじゃないです?
そんな感じがします
まぁ〜世話は、本当に大変だと思います/
2023/8/19 22:04 [710-23883]

turionさん
今のPCのグラボは、GeForce GTX 650 1GB です。
このグラボでも、そんなに困ってはいません。
> グラボで1650など中途半端なものを入れるくらいだとオンボードグラボで良い気もします
ノートPCで、しんどい思いをしているので、オンボードグラボはパスします。
最初、GeForce GT 1030 2GB でもよいかなと思ってました。
ネットで調べましたが、長尺の動画編集しなければ、GeForce GTX 1650 4GB みたいですね。
私が動画編集するとしても、1分以内のHD動画かな。
話は変わりますが、今朝、SILKYPIX Developer Studio Pro11買いました。
1000円クーポンが今日までだったので、Pro10から更新です。
私の現像レベルだと、スタンダード版でも十分なのでしょうが、合成モードの性能アップに少し期待です。
以前、月の画像を合成したんですが、思ったほど解像度が改善しなかったんですよね。
2023/8/20 08:01 [710-23884]

皆さんよろしくさん
> こうなればもう走行性能として劣っている点はない、と言っていいのではないでしょうか
>
> 後は、充電時間とか冬に弱いとかそんな事なんでしょうね
テスラ車オーナーの評価をまとめた記事がありました。
車としての性能はまったく問題なさそうですが、充電時間はスーパーチャージャーでも長いですね。
https://bestcarweb.jp/feature/column/373
460
日本の充電インフラを嘆く記事があって、これ読むとEV車に切り替える気がしなくなります。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/
2303/25/news073.html
テスラ車ならスーパーチャージャーが使えますが、買えるのはお金持ちですね。
> 普通はやっぱり外見で決めるでしょうね、どうしても
> でも性格に問題があるというのは、良く正直に話してくれましたね
我が家が最初に面談予約したんですが、我が家の後に3家族の引き合いがきていたとか。
我が家が別の仔を選んでも、その後のお客が買ったのは確実ですね。
黙っていて、後でクレームになるより、よろしいんじゃないでしょうか。(^^;;
> 「ボルゾイ」ですか?
> 初耳で良く知りませんが、危険なんですかね
危険じゃなくて、大きいんです。
体重30〜50kgですね。
https://dog.benesse.ne.jp/doglist/big/co
ntent/?id=11881
> ポメラニアンとかそういった所謂「座敷犬」ですが、家の中で放し飼いにしているんでしょ
>
> 親戚にもいますが、結構喧しいんじゃないです?
ええ、室内飼いです。
訪問客、電話に反応して吠えますね。
確かに、そこんとこは悩ましいです。(^^;;
2023/8/20 08:28 [710-23885]


キツタヌさん
ツクモでかなりお得な製品がありました
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/ai
m/2023/GB5J-D231B.html
Intel B660 MicroATXマザーボード (ASUS TUF GAMING B660M-E D4)
HDD/無線追加料金もドスパラより安いです
マザーボードの信頼性は一流、B660はH610よりグレードは上です
マウスも見ましたが値段的にはドスパラとあまり変わらず、無線が標準で付いているようです
造りは大手らしい感じにオシャレに出来ていますがメンテは少しやりにくいかも
2023/8/20 10:58 [710-23889]

turionさん
お付き合いいただき、ありがとうございます。
> ツクモでかなりお得な製品がありました
リンク先、拝見しました。
マザーボードがワンランク上なのは、魅力的ですね。
こんな比較サイトもありました。
https://aquaticintruders.com/dospara_tsu
kumo_hikaku/
ツクモって、昔、新宿西口側にビルあったような。
最近だと、ワイヤレスイヤホンを楽天の通販で買ったら、ツクモでした。
その後、初期不良でヤマダ電機から保証内修理頼んだら、ツクモがヤマダ電機の子会社ってのを知りました。(笑
マウスは、ネットで知った範囲では、今ひとつの評判でしたが、実際はどうなんでしょうね。
通販メーカーでPC買い始めて、Gateway、DELL(2回)は利用しましたが、ドスパラの方が格段に上でした。
ツクモも悪くないみたいですけど、ちと不慣れかな。
SDD、HDD残り容量少ないので、今、焦ってます。(^^;;
2023/8/20 15:32 [710-23891]


キツタヌさん
暑いですね
さっきそちらにわか雨降りましたか
コチラは全くなしです
パソコンですが自作する場合はマザーボード、CPUが自由に選べて拘りポイントは行けます
ワタシの場合、メモリ、SSD、NIC(ネットワークコントローラ)は拘りがあります
メモリは、Hynix/Samsung/Micron(crucial)を選びたい
CPUはだいたい3万位のを過去チョイスしています
NICはインテルの物を選びたいですが、ローエンド(H610)、AMDのものを選ぶと蟹(Realtek蔑称)が付いています
蟹はCPUの負荷が高くてXP時代のパソコンはフリーズしていました
散々探してAMDのに変えたらピタッと治りました
今回の場合はドスパラ、ツクモとも蟹のようです
ただ昔よりCPUのパワーはあるし改善はされていると思います
といっても無線で接続でしたら関係ないですね
サポート期間は確認してください
過去ツクモは3年だったような、ドスパラはどうなんでしょう
ツクモのほうが構成されるパーツも細かく表記されているので良い面もあります
ツクモのはちょうどセールが始まったところで月末までかなりお買い得に見えます
グラボもお好みのが選べますね
>ドスパラの方が格段に上でした
なにが良かったですか
サポートでしょうか
2023/8/20 16:21 [710-23892]


>SDD、HDD残り容量少ないので、今、焦ってます
ディスクのクリーンアップ、でシステムファイルのクリーンアップ
とくにWindowsupdateはかなりの容量を食います
2023/8/20 16:34 [710-23893]


キツタヌさん
>85%まで充電する場合の所要時間は45分ほどです
これだともう「家」で充電するしかありませんね
でもそれはまるで無理なんでしょう
まだまだ改善の余地ありという事でしょうか
>テスラ超長距離旅で分かった、“日本式”充電インフラの弱点 他のEVには致命的かも
そもそも充電そのものが大変なのに、充電スタンドが足りないのでは話になりませんね^^;
>ボルゾイの特徴・性格 最新価格と飼い方|いぬのきもち 犬図鑑
「いや、これは大きい!大き過ぎる」
そう言えば、近所で「シベリアンハスキー」を飼っていた家があり
私は好きなものですから、偶に散歩に連れて行って事があったのです
毛並みが良い上に、まるで狼みたいな感じでしたけどね
でも、何と言うか我儘?というのか野性的?というのか「ペット」には合わないように思いましたね
だからやはり犬種はね良く考えた方が良いと思います
私も小さな方が良いです
大きいとどことなく威圧感もありますし
そう言えば、歩いていて「シェパード」に会った事もあります
それはもうド迫力で顔が普通じゃない!
怖さ満点という感じで、骨なんか普通の2〜3倍ほど太いんじゃないかという感じでした
だからだと思いますが「口輪」って言うんですか
金網の包みのようなものを嵌めてましたね
あれに襲われたら怖いと思います^^;
>訪問客、電話に反応して吠えますね。
確かに、そこんとこは悩ましいです。(^^;;
やはりそうでしたか
しかし、キツタヌさんというか御家族を含めて「猫」は嫌なんですか
いえね、それだと世話が楽で良いなと思うだけです/
2023/8/20 20:42 [710-23894]

turionさん
> パソコンですが自作する場合はマザーボード、CPUが自由に選べて拘りポイントは行けます
PCに詳しい知り合いに、通販はマザーと電源でコストダウンしていると言われました。
CPUのグレードとか、グラボは単純に高いヤツの方がいいって分かりますよね、素人でも。
> マザーボードの信頼性は一流、B660はH610よりグレードは上です
悩ましいですね。
ツクモのほうが通好みのようです。
B660はH610、ネットでググってみました。
> チップセットの違いによる性能差を検証してきたが、結論は、「B660とH610のどちらを選んでも、PCの性能は変わらない」というものだ。
>
> ただし、これはあくまで「コスパ重視の格安エントリーPC」としての構成での話。PCIe 4.0の性能が意味を持つハイスペックなゲーミングPCとなれば、B660の方が有利になる。
ハイスペックなゲーミングPCを必要としていないので、H610でもたぶん大丈夫かも。(^^;;
>> ドスパラの方が格段に上でした
>
> なにが良かったですか
これ、ゲートウェイ、デルとの比較です。
デルのPCは2回か3回買いましたが、だいたい5年ぐらいで、トラブルがあって、そろそろ買い替えないとヤバいかなって感じでした。
ドスパラは、7、8年使って、起動がおかしくなったけど、ドスパラに持ち込んでマザー交換しました。
たぶん、デルだと無理だったんじゃないかな。
まぁ、そんな感じです。
2023/8/21 18:26 [710-23895]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2011年の大会 | 2015年の大会 | 同窓の集合写真 | ひな、ビビり中 |
皆さんよろしくさん
>> 85%まで充電する場合の所要時間は45分ほどです
>
> これだともう「家」で充電するしかありませんね
> でもそれはまるで無理なんでしょう
いあいあ、テスラ車は、1000万円以上します。
そういうオーナーさんは、自宅にも充電設備を設置しているみたいですよ。
庶民が買えない車ってことですね。
> そもそも充電そのものが大変なのに、充電スタンドが足りないのでは話になりませんね^^;
そこんとこが日本のEV車普及のネックでしょう。
ハイブリッド車が1割ぐらいコストアップ、EV車が2割アップでも、それは初期投資の話で、充電は日常の問題ですよね。
>> ボルゾイの特徴・性格 最新価格と飼い方|いぬのきもち 犬図鑑
>
>「いや、これは大きい!大き過ぎる」
ひなの実家は、そのボルゾイを3、4匹飼ってました。
あとポメも数匹。
でも、豪邸じゃなくて、普通サイズの戸建てにお住まいでした。
ワンコ大好きなんですよ。(^^;;
2023/8/21 20:52 [710-23896]


キツタヌさん
>通販はマザーと電源でコストダウンしていると言われました
電源は普通、数千円-1万くらいまでなのでそんなに影響はないと思います
マザーもそもそもそんな高いものを使われていないので
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemli
st.aspx?pdf_Spec104=264&pdf_so=p1
販売価格でドスパラだと1万位でしょうから原価は、、
ワタシとしてはメモリーは単価も高いし、素人を紛らわすには最適だと思います
電源やマザーより通常は高いですね
>PCIe 4.0の性能が意味を持つハイスペックなゲーミングPCとなれば、B660の方が有利になる
バスの帯域が広くなりますね、ボトルネックです
今使っているのがZ170でZのほうが上です
物によりますが値段はちょっとしか違わないです
4060のグラボとかだと差がでるということですね
>ドスパラは、7、8年使って、起動がおかしくなったけど、ドスパラに持ち込んでマザー交換しました
それは良かったですね、通常は他社だと無理だと思います
ツクモは3年とか言っていました
ワタシがマザーが壊れた時はアマゾンで中古を買って交換しました
マザーは型名が同じでもBTO用のはBIOSが違います
今でもそういうサービスがあると良いですが、ドスパラ少し優位(笑)
マザー交換でいくらくらいかかりましたか
=====
>そもそも充電そのものが大変なのに、充電スタンドが足りないのでは話になりませんね
路線バスだと充電の問題もなく結構うまくいっているそうです
2023/8/21 21:29 [710-23898]

turionさん
今日は不安定な天気でしたね。
我が家の辺りは、3時過ぎ土砂降り、今日は出勤日でしたが10時過ぎに土砂降り、午後も気が付かなかったけど降ったみたいで、さらに帰宅したら最寄り駅は雨上がりでした。
> それは良かったですね、通常は他社だと無理だと思います
DELLみたいな通販メーカだと、まず無理かな。
ロットで生産して売り切りだから、保証期間内なら新品交換はあるかもですが。
メーカーが製品用にDELLから調達しても、5年がリミットでした。
> マザー交換でいくらくらいかかりましたか
内部清掃とかあって2万円ぐらいだったかな。
技術料とか、結構高いから、まぁ、こんなものでしょう。
私もメーカー勤めだったから、修理代金の相場はだいたい分かっていますので。(^^;;
> 路線バスだと充電の問題もなく結構うまくいっているそうです
路線バス、宅配、郵便局みたいな、拠点があって、そこから一定時間で巡回する運用なら、可能だと思いますね。
でも、日本での普及って遅すぎ。
既存のインフラに胡坐かいて、先を見てない気がします。
そう言えば、今日出勤日だったんですが、出勤途中、新宿通りで水素燃料のバスを目撃しました。
2023/8/22 19:42 [710-23899]


![]() |
![]() |
---|---|
キツタヌさん
>DELLみたいな通販メーカだと、まず無理かな。
>ロットで生産して売り切り
デルは修理経験ないです
hpノートは1回CPU吹っ飛んで修理してもらいました
その時は4-5万の提示だったような、結局は無償修理になりました
再び吹っ飛んでもう止めました
あと業務で使用していたhpディスクトップ(winXP)ですが電源が劣化してきて時々落ちるようになり修理を依頼したら3-4万だったとおもいます
その後は起動時間が倍になって起動時にエラーを吐くようになり自分でディスクを交換しました
メーカー製だってそんなものです
>内部清掃とかあって2万円ぐらいだったかな
記憶違いとか、
マザーボードだけで1万数千円しますから、それに補修用の上乗せ費用、技術料、動作確認で安くて4万位じゃないですか
因みにこの前吹っ飛んだ白くまくんは室外機基板交換だと約5万です
それで治ったかは分かりませんけれど
>私もメーカー勤めだったから、修理代金の相場はだいたい分かっていますので
えっそれはちょっと業界が違うので
ところで
ディスクのクリーンアップはしてみましたか
>とくにWindowsupdateはかなりの容量を食います
これはちょっと時間がかかります
長いと1時間くらい
システムの復元の削除は一瞬で終わりますが大きい容量が減らせます
ぜひお試しを
都のゼロエミポイント申請しました
面倒で疲れますね
商品券じゃなくてアマゾンのギフトだったら嬉しいです
パソコン迷い中ですね
ワタシはエアコン第2弾依頼しました
ちょうどそちらのパソコン位の値段です
価格コムのエアコン専門の業者です
値段も安いし、作業はきちんとしていました
こちらも追加申請予定
2023/8/22 20:52 [710-23900]


キツタヌさん
>いや、いや、テスラ車は、1000万円以上します
そういうオーナーさんは、自宅にも充電設備を設置しているみたいですよ
庶民が買えない車ってことですね
「充電設備を持っている!凄いじゃないですか!」
まさかそこまでとは思いませんでした^^;
>そこんとこが日本のEV車普及のネックでしょう。
ハイブリッド車が1割ぐらいコストアップ、EV車が2割アップでも、それは初期投資の話で、充電は日常の問題ですよね
「御意」
電気そのものは理想的で良いですが、欠点はどうしても伴ってしまうもの
まっ中々上手くはいきません/
>ひなの実家は、そのボルゾイを3、4匹飼ってました。
あとポメも数匹。
でも、豪邸じゃなくて、普通サイズの戸建てにお住まいでした
ワンコ大好きなんですよ。(^^;;
「凄いですね!」・・・(^_^;)
そんなお宅はまずないでしょう
でも好きなワンコちゃん達と楽しく暮らせてさぞかし幸せなんでしょう
羨ましい気がします/
「可愛いです^^」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23871/ImageID=
710-62006/
2023/8/22 21:23 [710-23902]

キツタヌさん
ひなちゃん、お誕生日おめでとうございます
美味しいものを適度に食べてください。健康的に。
13さいなんですね、ワンワンの年齢ってわからないものですね〜
今どきのパソコンのことはまったくわかりません。
Windows98のころは一応自作したんですけれど。遠い昔ですね(^^;
2023/8/22 21:47 [710-23903]

turionさん
> hpノートは1回CPU吹っ飛んで修理してもらいました
;
> メーカー製だってそんなものです
同じような通販メーカですから、hpもdellも似たようなものでしょう。
>> 内部清掃とかあって2万円ぐらいだったかな
>
> 記憶違いとか、
> マザーボードだけで1万数千円しますから、それに補修用の上乗せ費用、技術料、動作確認で安くて4万位じゃないですか
記録調べました。
2019年の故障で、24,200円でした。
良心的ですね。
もっとも、マザーボード交換だと、Windouwsのライセンスが継続できないとかネットに書いてあって、大汗でした。
Product Keyはどこ??? なんて感でしたが、PC筐体に貼ってあったラベルのProduct Key使ったら、OSも継続使用できました。
もっとも、今のハードだと、Win11にはアップデートできないことは確認済みです。
ディスクのクリーンアップはやってみますが、過去の経験では、あんまり効果なかったような。
> 都のゼロエミポイント申請しました
> 面倒で疲れますね
あれ、マジで面倒ですね。
まぁ、奥さんにやらせちゃったんですが、怒ってました。(爆
2023/8/23 18:51 [710-23905]

皆さんよろしくさん
>> いや、いや、テスラ車は、1000万円以上します
>
> 「充電設備を持っている!凄いじゃないですか!」
テスラって、そういう車なんですよ。
でも、値下げ始めたみたいなので、なんか雲往きが怪しいようです。
https://karakuchikuruma.com/zatsudan/tes
la_nesage_riyuu/
>> ひなの実家は、そのボルゾイを3、4匹飼ってました。
;
> 「凄いですね!」・・・(^_^;)
そのブリーダーさん、お金持ちではなかったですね。
当然ですが、ブリーダー稼業で生計立ててはいないようでした。
> でも好きなワンコちゃん達と楽しく暮らせてさぞかし幸せなんでしょう
>
> 羨ましい気がします/
ワンコとの生活、楽しんでいるんだと思いますよ。
ボルゾイの餌代、どれだけの出費か想像できませんが、3、4匹いるとなると、相当な出費のはずです。
2023/8/23 19:01 [710-23906]

eどんさん
> ひなちゃん、お誕生日おめでとうございます
ありがとうございます。
あっという間の13年間でした。
厳密には、うちの仔になってからだから、12年10ヶ月ですが。
> 美味しいものを適度に食べてください。健康的に。
> 13さいなんですね、ワンワンの年齢ってわからないものですね〜
はい、私も美味しいものを適度に食べたいです。(あれっ、話が違う?
確かに、13歳には見えないでしょ。(人間年齢換算65歳以上)
> 今どきのパソコンのことはまったくわかりません。
> Windows98のころは一応自作したんですけれど。遠い昔ですね(^^;
私も自作しない人だから、じぇんじぇん分かりません。
付き合いは長いんですよ。
シャープのMZ80B(MZ80BKだったかな?!)に始まり、PC98Noteの中古を買い(会社用)、Win95あたりから自宅用PCを使ってます。
自作しないから、使うだけの人ですが。
昔は、購入時のセットアップも大変でしたね。
2023/8/23 20:21 [710-23907]

キツタヌさん
>13歳には見えないでしょ。(人間年齢換算65歳以上)
まったく見えませんね〜、まだ子供にしかみえないです。
はるくんと一緒に仲良くバッグに入っている姿なんかまさに子供みたいです。
>シャープのMZ80B(MZ80BKだったかな?!)に始まり、PC98Noteの中古を買い(会社用)、Win95あたりから自宅用PCを使ってます。
パソコン歴長いですね。わたしはWindows98からです。
PC98Noteの頃は先輩が買ったのを見て、何に使うものだろう?と不思議でした。
今やパソコンがこんなにあたりまえになろうとは当時思ってもいませんでしたね。
2023/8/23 22:11 [710-23908]


キツタヌさん
>当然ですが、ブリーダー稼業で生計立ててはいないようでした
「あら、そうですか!」
私はてっきり生活出来るものだと思いました^^;
しかし、それではもうハッキリ言って「道楽」になりますね
こちらは田舎ですから、道楽自体をやっている人はいません
でも今の時代は何かと言えば「お金・お金・・・」
本当はそういう人生でも良いのかもしれません
>ボルゾイの餌代、どれだけの出費か想像できませんが、3、4匹いるとなると、相当な出費のはずです
「そうでしょうね」
でもそれを上回る愛情があるのでしょう
ある意味、見上げたものかもしれないです/
2023/8/23 22:13 [710-23909]


キツタヌさん
>2019年の故障で、24,200円でした。
>良心的ですね。
良心的すぎますね
普通は絶対ないですから、、、ドスパラが良いじゃないですか
>マザーボード交換だと、Windouwsのライセンスが継続できないとかネットに書いてあって
問題なく認証されます
複数のデバイスを違うものと交換すると認証が通らないことがあるそうです
そのマザーの交換とは、同じCPUソケットの、違う型名デバイスの載ったマザーがたまたまあったので交換したという風に思えます
同じ型名のマザーでしたら当然デバイスも同じですから再インストールしなくてもそのまま使用できます
>ディスクのクリーンアップはやってみますが、過去の経験では、あんまり効果なかったような
こちらでやってみたら、復元ポイントで8GB、Windowsupdateで3GBでした
縮小表示も消したほうが良いと思います
>奥さんにやらせちゃったんですが、怒ってました。(爆
ネットの工事業者なので領収書とか設置場所の書類は困っちゃいました
分かりにくいですね
でもまだまだ申請が続くので今度は楽だと思います
なんと、今度は冷蔵庫が壊れました
冷凍室が温度が下がらないです
−7℃くらい、エラーを吐いたりしています
パナは温度も読み取れるものです
20年経っていました(笑)
2023/8/23 22:45 [710-23910]

eどんさん
>> 13歳には見えないでしょ。(人間年齢換算65歳以上)
>
> まったく見えませんね〜、まだ子供にしかみえないです。
> はるくんと一緒に仲良くバッグに入っている姿なんかまさに子供みたいです。
ひなは、マズルが短いからパピィ顔なんですよ。
まぁ、動物の歳の取り方は、よく分かりませんよね。
> パソコン歴長いですね。わたしはWindows98からです。
> PC98Noteの頃は先輩が買ったのを見て、何に使うものだろう?と不思議でした。
> 今やパソコンがこんなにあたりまえになろうとは当時思ってもいませんでしたね。
パソコン歴が長いだけで、自作とかカスタマイズやってないので、単なるユーザーのままですね。
8bit CPUのMZ80やPC8001なんかは、高いオモチャの域を出ませんでした。
Win95あたりから、家庭にも普及し始めましたね。
ワープロとか家計簿とか年賀状ソフトとかかな。
でも、やはりインターネットが整備されてからでしょうか。
でも、今はスマホの方が優位みたいですね。
個人ユースなら、スマホで十分なんでしょう。
でも、私はPCの方が楽なので、スマホが使いこなせません。
もうちょいバッテリーの持ちが良ければ、もっと使うんですが。(^^;;
2023/8/24 18:44 [710-23911]

皆さんよろしくさん
>> 当然ですが、ブリーダー稼業で生計立ててはいないようでした
当然、勤め人な訳でしょう。
連絡 or 面談時間は8時以降でお願いしますとなっていたので、休日の8時半にアポ取りました。
でも、朝の8時以降じゃなくて、20時以降って意味だったみたいです。(笑
> 私はてっきり生活出来るものだと思いました^^;
大規模なブリーダーさんはそうでしょう。
そう言えば、埼玉愛犬家連続殺人事件って覚えていますか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%
E7%8E%89%E6%84%9B%E7%8A%AC%E5%AE%B6%E9%8
0%A3%E7%B6%9A%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B
%E4%BB%B6
私が勤めていた会社の工場が埼玉にあって、近くにこのケンネルがありました。(爆爆爆爆爆
>> ボルゾイの餌代、どれだけの出費か想像できませんが、3、4匹いるとなると、相当な出費のはずです
>
> 「そうでしょうね」
> でもそれを上回る愛情があるのでしょう
そう思いますよ。
ブログ見ると、ワンコのコンテストに参加したとか、ワンコ中心の生活が綴られていました。
2023/8/24 18:53 [710-23912]

turionさん
> 良心的すぎますね
> 普通は絶対ないですから、、、ドスパラが良いじゃないですか
でしょ。(^^;;
>> 奥さんにやらせちゃったんですが、怒ってました。(爆
>
> ネットの工事業者なので領収書とか設置場所の書類は困っちゃいました
> 分かりにくいですね
そうなんですよ。
近所のヤマダ電機で買ったんですが、担当した店員さんが親切で、購入後も手続きで分からないことは電話で教えてもらいました。
> でもまだまだ申請が続くので今度は楽だと思います
ありっ、東京都のゼロエミは複数回申請できるんですか。
市の補助は、1回限りでした。
> なんと、今度は冷蔵庫が壊れました
;
> 20年経っていました(笑)
それ使い過ぎ。
老朽化して火災の原因になったら、元も子もありませんよ。
2023/8/24 18:59 [710-23913]


![]() |
![]() |
---|---|
復活 | 冷蔵室 |
キツタヌさん
冷蔵庫は復活させました(^-^;
冷気の吹き出し口に付いた氷の塊、おにぎり三個分くらいの大きさを取り除いて一晩経ったらここまで落ちました
この後-19℃まで確認しています
冷蔵庫はこの辺がキモですね
霜取りが正常なのかは分かりませんがそれに関わるエラーは出ていないです
冷蔵庫はパナと三菱と比較しましたが三菱にしました
パナのは操作性が昭和みたいであとはスマホということみたいです
〇カメラで見てネットでオーダーしました
ヤマダは機種によって安く買えるのがあるし、型落ちが安かったり〇カメラより良いかもです
〇カメラは延長保証5年じゃないですか
冷蔵庫は絶対壊れないって(笑)
ワタシは10年の保証を付けました
>東京都のゼロエミは複数回申請できるんですか。
予算満了だとダメですができますね
申請ガイドD/Lしてやりました
https://www.zero-emi-points.jp/
あとで気が付いたんですがパナで502Lというのがあってそれだと26000付きますね
https://kakaku.com/item/K0001479995/spec
/#tab
2023/8/24 21:36 [710-23914]

キツタヌさん
>ひなは、マズルが短いからパピィ顔なんですよ。
ネットで調べました。マズルとは、口のまわりから鼻先にかけての部分なんですね。
銃口もマズルというのでなんとなくはわかりましたが、仔犬顔のポイントはそこなんですね。
>でも、私はPCの方が楽なので、スマホが使いこなせません。
同感です。わたしもスマホを使いこなす自信はないです。
慣れなんでしょうけれどPCの大きい画面とキーボード打ち込みが便利で楽だと思います。
まあそのパソコンも今やインターネットにしか使っていませんが(^^;
来年の1月いっぱいでガラケーが使えなくなるので、電話をスマホにしなくてはなららいけれど
面倒なのでまだやっていません。時代遅れもいいとこですね(^^;
turionさん
うちの冷蔵庫は三菱ですが、ドアを軽く押しただけでパタン!と閉まってくれるところが気に入っています。
2023/8/24 21:55 [710-23915]

turionさん
> 冷蔵庫は復活させました(^-^;
良かったですね。(^^;;
> 冷気の吹き出し口に付いた氷の塊、おにぎり三個分くらいの大きさを取り除いて一晩経ったらここまで落ちました
我が家の2代前の冷蔵庫は、台所が狭かったのでパナの薄型冷蔵庫使ってました。
ところが、背面に吸い込み口があって、壁と背面の間に綿埃が溜まって、吸気できなくなって内部発熱 。。。
ってことで、4、5年おきにエラーが出ました。
> 冷蔵庫はこの辺がキモですね
冷蔵庫に限らず、発熱は電化製品の敵でしょう。
熱暴走って言葉もあるし(これは半導体の話)。
> 冷蔵庫はパナと三菱と比較しましたが三菱にしました
三菱って、冷蔵庫に強いんですか。
パナの操作性が時代遅れって意外ですね。
私のパナの印象って、UIが他のメーカーより良かったんですが。
>> 東京都のゼロエミは複数回申請できるんですか。
>
> 予算満了だとダメですができますね
ほう、そうですか。
申請ガイドのリンク、どうもです。
> あとで気が付いたんですがパナで502Lというのがあってそれだと26000付きますね
冷蔵庫の容量って、悩ましいですね。
古い冷蔵庫より少し容量増やしたはずですが、あまり変わりませんでした。
デカくなると電気代もかかりますからね。
2023/8/25 18:28 [710-23916]

eどんさん
> ネットで調べました。マズルとは、口のまわりから鼻先にかけての部分なんですね。
> 銃口もマズルというのでなんとなくはわかりましたが、仔犬顔のポイントはそこなんですね。
マズルなんて、普通知りませよね。(^^;;
人間もそうじゃないですか、目口鼻が近くて鼻が低い赤ちゃん顔です。
ワンコも同じですね。
>> でも、私はPCの方が楽なので、スマホが使いこなせません。
>
> 同感です。わたしもスマホを使いこなす自信はないです。
キーボードの打ち込みに加えて、小さい画面は老眼にキツイでしょ。(爆
スマホって、年寄りに優しくないです。(怒
> 来年の1月いっぱいでガラケーが使えなくなるので、電話をスマホにしなくてはなららいけれど
> 面倒なのでまだやっていません。時代遅れもいいとこですね(^^;
黒電話で済むのなら、電話代千円台ですよね。
ガラケーと言うかスマホにすると、格安携帯を使いこなせないと出費増えます。
この辺りは、turionさんが詳しいから、教えてもらってください。(^^;;
2023/8/25 18:47 [710-23917]


キツタヌさん
>でも、朝の8時以降じゃなくて、20時以降って意味だったみたいです。(笑)
なるほど、やはり忙しいのでしょうね・・・(^_^;)
>そう言えば、埼玉愛犬家連続殺人事件って覚えていますか
「あ〜はい、はい」
テレビで連日報道してましたからね
でも「連続?」でしたか
私は、愛犬家って世間にはザラにいるのに、何で騒いでいるんだろう?
と思いましたので、もう見てなかったんですよ
そう言えば「散歩」してましたか?
何せ「暑かった」でしょ
かと言って「早朝」には中々出来ない
夕方になると、これまた仕事疲れで中々大変かと思います
ほぼ毎日歩いていたとか?
毎回4kmぐらい?
この間、あるところで見知らぬ叔母さんが「毛並み」の良さそうなワンちゃんを
連れて歩いていたのです
「良いワンちゃんですね」
「ありがとうございます、紀州犬です」
「散歩は、毎日行かれるんでしょうか?」
「そうなんです!」
「もう雨が降ろうが、槍が降ろうが毎日です!」
「それにもう、最近では家ではトイレもしません!」
「そうですか、それは大変です」
「殆ど、仕事みたいですね」
と、思わず言ってしまいました(^_^;)
2023/8/25 21:21 [710-23918]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2点ともキャンペーン | パナの操作('Д') |
e熊さん
>うちの冷蔵庫は三菱ですが、ドアを軽く押しただけでパタン!
もうじき三菱が届くのでお仲間ですね
期待しています
>1月いっぱいでガラケーが使えなくなるので、電話をスマホにしなくては
変えるときに何かのキャンペーンでスマホをタダ同然で仕入れると良いですね
どんな条件があるかわかりませんが
ワタシはドコモのガラケーからワイモバに移ってスマホはタダ、キャッシュバックが凄かったです
その時手に入れたのが冷蔵庫の写真を撮ったNexus5です
その後大手に移りiPhoneをタダで貰い暫く使っていました
大手なので月2000円近くかかっていました
スマホの提供は無いですが契約としてはpovo安くて良いです
通話定額が550円で月ごとにプランを変更できます
データはワタシは月1GBも要らないので安いプランで良いです
アンドロイドかiPhoneかですがアンドロイドのほうがパソコンと使い勝手が近いように思います
iPhoneはパソコン苦手の人が多いようにも思います
アンドロイド/iPhone切り替えると一部データが引き継げない部分が出るのがあります
グーグルのスマホは良いですね
https://kakaku.com/item/J0000041428/
キツタヌさん
>背面に吸い込み口があって、壁と背面の間に綿埃が溜まって、吸気できなくなって
今のは底面に吸い込み口があって埃を引き込みます
フィルターは定期的に掃除しないとエラーが表示されます
今のパナは上に冷凍機があって排気ファンが上についているそうです
> 冷蔵庫はこの辺がキモですね
ソレは冷凍室の吹き出し口に何かのときに着氷したりでダンパーやファンモーターが動かなくなるとアウトということです
以前東芝もソコが壊れました
>冷蔵庫の容量って、悩ましいですね
485の容量ですとフレンチドアでしょうか
オサレな奥様のチョイス??
ここ最近は三菱が売れているらしいです
日立、パナ、東芝が続いているらしいが価格コム情報なので
登録件数は三菱が100件で多いですね
パナの設定画面ですが、見ていて心が折れました
脇に数字表示ができるのですが
2023/8/26 01:07 [710-23919]

皆さんよろしくさん
>> そう言えば、埼玉愛犬家連続殺人事件って覚えていますか
;
> でも「連続?」でしたか
被害者4人です。
ウィキで調べたら、もう30年前の事件でした。
> そう言えば「散歩」してましたか?
> 何せ「暑かった」でしょ
休日や在宅勤務の日は、朝、散歩してますよ。
基本、週1回の出社なので、サボらなければ、週6日散歩しています。
私の出社日は、奥さんが散歩させてます。
夏の間は、朝5時台、30分程の散歩です。
距離は2kmぐらいかな。
> 夕方になると、これまた仕事疲れで中々大変かと思います
夏の夕方は、まだ路面が暑いからダメですね。
うちの仔達は、小型犬で地面に近いから、路面が暑い日中から夕方は散歩させられません。
ひなは特に心臓が悪いから、暑い時の散歩は心臓に負担がかかります。
> この間、あるところで見知らぬ叔母さんが「毛並み」の良さそうなワンちゃんを
;
> 「それにもう、最近では家ではトイレもしません!」
家でトイレできないわんこ、いるんですよね。
幸いうちの仔達は、家でも外でもトイレできますから、その点は楽です(サボれます)。
それに小型犬は、外の散歩させなくても、それほど問題ないみたいです。
2023/8/26 09:32 [710-23923]

turionさん
>> 背面に吸い込み口があって、壁と背面の間に綿埃が溜まって、吸気できなくなって
>
> 今のは底面に吸い込み口があって埃を引き込みます
30年前に買った冷蔵庫の話です。
13年ぐらい経ってから、引っ越しするとき冷蔵庫を買い替えましたが、壁にピッタリ付けられるという話だったので、底面吸い込みだったのでしょうね。
> フィルターは定期的に掃除しないとエラーが表示されます
5月に買い替えた冷蔵庫の取説で確認してみますね。
>冷蔵庫の容量って、悩ましいですね
> 485の容量ですとフレンチドアでしょうか
ええ、そうですよ。
30年前から、フレンチドアの冷蔵庫を買っています。
> パナの設定画面ですが、見ていて心が折れました
このランプ表示には、無理がありますね。
ランプ3つあるなら、二進法にして8段階にしておけばいいのに。
000→001→010→011→100→101→110→111
もっとも、二進法を分からない人には、意味ありませんけど。
2023/8/26 11:04 [710-23924]

キツタヌさん
>ガラケーと言うかスマホにすると、格安携帯を使いこなせないと出費増えます。
そうなんですよね〜
まだ頭の調子は完璧ではないですが、購入したらなんとか使えるようがんばります。
turionさん
スマホについて色いろ教えていただきありがとうございます。
わたしのガラケーはプリペイド携帯なので乗り換えキャンペーンの対象にならないのが残念ですが
アンドロイドで、月3〜4GBくらいのプランにしようと思います。スマホ本体は別として月1,000円くらいでいけそうですね。
しばらく検討します。ありがとうございます。
2023/8/26 18:56 [710-23929]


キツタヌさん
>このランプ表示には、無理がありますね。
>ランプ3つあるなら、二進法にして8段階にしておけばいい
それだと二進数分かる人なら理解しやすいですがあれだとマニュアル引っ張り出さないと分からないですね
暫く考え込む、そのうち考え込んでも分からない(笑)
ワタシは絞り込んだらマニュアル落としてきて比較してみることが多いです
>プリペイド携帯なので乗り換えキャンペーンの対象にならないのが残念ですが
そうでしたか、
最近は新規契約のキャンペーンは見なくなりました
>アンドロイドで、月3〜4GBくらいのプランにしようと思います。スマホ本体は別として月1,000円くらいでいけそう
povoだと通話5分定額月に550円
レギュラーのデータプランは3GB/30日/990円
になります
時々期間限定のプランが提供されます
プランは何時でも変えられます
自宅でWiFi環境があればそんなに容量は要らないと思います
アップデートはWiFiで行うように設定します
他には各社の家族割プラン、シニアプランも使えれば良いと思います
知り合いだとLineアプリで通話ができるので無料です
家で契約変更するときは家族全員分MNPしちゃいます(笑)
2023/8/26 21:01 [710-23930]

turionさん
>自宅でWiFi環境があればそんなに容量は要らないと思います
WiFi環境がないので月3GBはあってほしいとこでしょうか。
WiFiルーター買えばいいことなんですが、今まで必要なかったんですよね。
あと、一人暮らしなので家族割プランも無理なんです。
>知り合いだとLineアプリで通話ができるので無料です
それはいいですね!
参考になります。ありがとうございます。
2023/8/26 22:12 [710-23931]


e熊さん
>WiFiルーター買えばいいことなんですが、今まで必要なかった
恐らく今のルーターが無線に対応していないということだと思います
家も無線ルーターが古くなったので、回線ごと変えました
今はたいてい無線内臓のルーターをレンタルしてくれるので、良いと思います
ニューロ光はキツタヌさんが嫌な思いをされたようなので避けたいですね
価格コムでプランを比較したらどうでしょうか
できればNECなどの日本製のルーターが良いですね
https://povo.jp/
リンク貼りましたので参考にしてみてください
もっと良いのがあればそちらを
2023/8/27 00:29 [710-23932]

turionさん
> それだと二進数分かる人なら理解しやすいですがあれだとマニュアル引っ張り出さないと分からないですね
> 暫く考え込む、そのうち考え込んでも分からない(笑)
ですね。
> ワタシは絞り込んだらマニュアル落としてきて比較してみることが多いです
パナって、先行せずに後から参入して、その代り使い勝手がいいって印象だったんですけどね。
設計思想が変わったんでしょうか。
今朝のニュースと言うか天気予報で、9月も猛暑が続くようですね。
8月の平均気温も各地軒並み記録更新してるし。
しかも北海島、秋田は、最高気温1位(今年)と2位の温度が、2度以上高いそうです。
2023/8/27 07:38 [710-23933]

eどんさん
>> 知り合いだとLineアプリで通話ができるので無料です
>
> それはいいですね!
通話料がかからないだけで、データ通信に含まれます。
やはりWiFiあった方が便利ですね。
ドコモやニューロ光は、WiFiルータがレンタルされます。
ニューロ光は、営業担当している関連会社のやり方が酷くて嫌な思いをしたので、3年縛りが終わったら、解約予定です。
2023/8/27 07:47 [710-23934]

turionさん
>価格コムでプランを比較したらどうでしょうか
>できればNECなどの日本製のルーターが良いですね
ありがとうございます。WiFi検討してみます。
スマホへの道はド素人には険しいですががんばります。
キツタヌさん
>ニューロ光は、営業担当している関連会社のやり方が酷くて嫌な思いをしたので、3年縛りが終わったら、解約予定です。
なるほど嫌な思いはしたくないですね。頭に入れておきます。
2023/8/27 18:27 [710-23939]


キツタヌさん
>休日や在宅勤務の日は、朝、散歩してますよ。
基本、週1回の出社なので、サボらなければ、週6日散歩しています。
私の出社日は、奥さんが散歩させてます。
夏の間は、朝5時台、30分程の散歩です。
距離は2kmぐらいかな
「ほぼ毎日・30分間!」
「良くやりますね〜〜〜!」
盆も終わり涼しくなっていくでしょうから、ウォーキングの事を考え出したのです
まっ程々に?頑張りたいと思うのであります^^;
>うちの仔達は、小型犬で地面に近いから、路面が暑い日中から夕方は散歩させられません。
ひなは特に心臓が悪いから、暑い時の散歩は心臓に負担がかかります
なるほど子犬の場合は、そういう事もあるんですね
それにしても、ひなちゃんの心臓が良くないというのは初めて聞いたように思えます
年齢はもう結構いってましたっけ?
気を付けてあげて下さい
この間、ひょんな事からペットショップへ行ったのですが
「シャムネコ」がいましたね
人間で言えば4〜5歳ぐらいかなと思いましたが
尋ねてみたら生後4カ月とか、解らないものです
見た眼が綺麗ですね
まぁ〜私に迎えられるとすれば、世話のいらない猫ぐらいだろうなと思い見ていたのです/
2023/8/27 21:51 [710-23940]


![]() |
---|
冷蔵庫 |
e熊さん
>通話料がかからないだけで、データ通信に含まれ
そうですが、データ量としては僅かだと思います
povoはデータオプション購入しなくてもネット接続しますが128kbpsなので画像を含むもの
ニュースなんかも厳しいです
>WiFi検討してみます
au光はNECの無線ルーターをレンタルできましたが今は分かりません
キツタヌさん
冷蔵庫です
左のアイコンをタッチするとメニューが浮き上がります
各部屋の絵が出て設定を弄ると5段階に温度調整ができます
水タンクの水切れも表示されます
感動したのが製氷皿が取り出せて水洗いできるし
給水タンクにマグネットポンプが付いていて分解できます
流石、冷え方が早いようです
パナは劣化していたかもしれないですね
ゼロエミは投入しました
2023/8/27 23:01 [710-23941]

eどんさん
>> ニューロ光は、営業担当している関連会社のやり方が酷くて嫌な思いをしたので、3年縛りが終わったら、解約予定です。
>
> なるほど嫌な思いはしたくないですね。頭に入れておきます。
いわゆる悪質営業ですね。
都合の悪い話は説明しないというやつです。
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社にクレーム入れましたが、営業に確認して当人が説明したと言っているの一点張りでした。
顧客のクレームより、下請け会社の営業を信用するようです(クレーム対策かも)。
2023/8/28 18:09 [710-23942]

皆さんよろしくさん
> 盆も終わり涼しくなっていくでしょうから、ウォーキングの事を考え出したのです
> まっ程々に?頑張りたいと思うのであります^^;
先延ばしすると、ズルズル行っちゃいますね。
短い距離でいいから、やろうと思ったときに、すぐ始めないと。(^^;;
> なるほど子犬の場合は、そういう事もあるんですね
> それにしても、ひなちゃんの心臓が良くないというのは初めて聞いたように思えます
5年前に判明しました。
まぁ、そんなに頻繁に話題にする話でもありません。
> 「シャムネコ」がいましたね
>
> 人間で言えば4〜5歳ぐらいかなと思いましたが
> 尋ねてみたら生後4カ月とか、解らないものです
犬猫は成長早いですね。
犬の場合、4ヶ月だとまだ成犬とは言うえませんが、1歳になると外見は成犬と変わりません。
> まぁ〜私に迎えられるとすれば、世話のいらない猫ぐらいだろうなと思い見ていたのです/
猫なら、散歩の手間いらずです。(笑
最近、ペットの数だと、猫が犬を上回ったそうです。
2023/8/28 18:29 [710-23943]

turionさん
> 左のアイコンをタッチするとメニューが浮き上がります
> 各部屋の絵が出て設定を弄ると5段階に温度調整ができます
> 水タンクの水切れも表示されます
ずいぶんオシャレな表示ですね。
温度設定は、5段階もあれば、十分でしょう。
うちの冷蔵庫は3段階しかありませんが、冷凍室、冷蔵室、チルドそれぞれ設定するみたいです。
水タンクの水切れも表示は、便利そうですね。
> ゼロエミは投入しました
お疲れ様でした。(^^;;
2023/8/28 18:40 [710-23944]


キツタヌさん
>先延ばしすると、ズルズル行っちゃいますね。
短い距離でいいから、やろうと思ったときに、すぐ始めないと。(^^;;
御意
良い事を仰る
でもね、今まだ暑いでしょ
キツタヌさんのように早朝の5時に起きる!なんて事は出来ません
だから良く効く「日傘」を購入しようか?なんて馬鹿な事を考えてます/
>猫なら、散歩の手間いらずです。(笑
最近、ペットの数だと、猫が犬を上回ったそうです
猫が上回りましたか
確かに世話はあまり要らないように思えますからね
で、You Tubeで調べましたが、それでもさまざまに大変な事があるようです
そもそも根本的に、飼い主が「下僕」にさせられてしまうとか
それは如何なものか
疲れている時は、大変かと思います
だから多分、猫も諦めるしかないのかなと思います/
2023/8/29 20:22 [710-23945]


キツタヌさん
> ゼロエミは投入しました
1週間ほどで申請承認のメールが来ました
思ったより早いですね
あとは商品券、てのがアナログですね
コチラはあと1件残っていますが、
そちらのパソコン検討進みましたか
そのうちドスパラからクーポンが届いたりして(^-^;
2023/8/29 22:09 [710-23946]

皆さんよろしくさん
> でもね、今まだ暑いでしょ
> キツタヌさんのように早朝の5時に起きる!なんて事は出来ません
私の場合、齢と共に睡眠の質が落ちてきて、早く目が覚めてしまうという事情もあります。
加えて犬の散歩をサボるのは、犬が可哀想ですし、小型犬の散歩は早朝じゃないと、犬の健康に影響します。
> だから良く効く「日傘」を購入しようか?なんて馬鹿な事を考えてます/
日傘、私も欲しいです。
ちょっと恥ずかしくて購入に至っていませんが。
通勤は、最寄り駅までチャリなので、日傘は差せませんが、幸い下車駅から会社までの経路は、9割方、地下通路を使えます。
> で、You Tubeで調べましたが、それでもさまざまに大変な事があるようです
> そもそも根本的に、飼い主が「下僕」にさせられてしまうとか
飼い主が「下僕」にさせられるという話は初めて聞きますね。
そう言えば、猫1匹だと留守番で可哀想ってことで、2匹目を飼ったら、猫同士で遊ぶようになって、飼い主が遊んでもらえなくなったなんて、話を聞いたことあります。
> だから多分、猫も諦めるしかないのかなと思います/
犬猫は、旅行に出かけにくくなるし、お金かかります。
犬の場合、生涯で200万円ぐらいかかるとか。
購入費用、保険、予防接種、餌代、etc.,。
お金もかかるし制約もありますが、ワンコがいることの素晴らしさは言葉では表せません。
ただ、一人で全部世話をするのは大変なので、家族で分担できると。ずいぶん楽ですね。
2023/8/30 17:36 [710-23947]

turionさん
>> ゼロエミは投入しました
>
> 1週間ほどで申請承認のメールが来ました
> 思ったより早いですね
> あとは商品券、てのがアナログですね
JTBの商品券でしょ。
金券ショップで現金化という手もありますね。
市の省エネ家電の購入補助は、口座振り込みでした。
> そちらのパソコン検討進みましたか
> そのうちドスパラからクーポンが届いたりして(^-^;
下取りどうしようか、考え中です。
使っていない古いノートPCにするか、今使っているデスクトップにするかですね。
自分で梱包箱を用意しなくちゃいけないので、デスクトップなら購入したPCの梱包箱が流用出来ます。
同じミニタワーですし、しかも10年前と同じ筐体のようですね。
とりあえず外付けHDDにバックアップあるので、内蔵HDDのファイルをちょっと消して凌いでします。
2023/8/30 18:14 [710-23948]


キツタヌさん
>私の場合、齢と共に睡眠の質が落ちてきて、早く目が覚めてしまうという事情もあります。
なるほど解ります
でも、私も頭の前、つまり額の上ですが「白髪」が多少あります
だから時たま人様から「染めてるんですか?」等と言われる事があります
無論、染めた事など一度も有馬温泉/
>犬猫は、旅行に出かけにくくなるし、お金かかります。
犬の場合、生涯で200万円ぐらいかかるとか
「旅行」は無理でしょうね
でもそれは良いです
何せ、物凄い「出不精」ですから^^;
生涯で200万円ですか、初めて聞きましたね
でも私が気になるのは、やはり「病気」です
治れば良いですが、治らなければ大変な事です
>お金もかかるし制約もありますが、ワンコがいることの素晴らしさは言葉では表せません
「そうでしょうね、その通りだと思います」
思うに、動物というのは根が「素直」だから可愛くなるんじゃないでしょうか
そんな気がします
それに大体、キツタヌさんは人が良過ぎるんじゃないですか
だから余計に可愛く思えるんだと思います
2023/8/30 20:45 [710-23949]


キツタヌさん
>金券ショップで現金化という手もありますね
額面の9割くらいでしょうかね
買取ショップはいっぱいあります
ヨドバシだったら使えそうですけれどオーケー、コープもダメですね
>市の省エネ家電の購入補助は、口座振り込みでした
それって雑所得っぽいような気もします
>下取りどうしようか、考え中です
win10てサポートあと2年だったような感じです
延長してくれないかな…
ところでエアコンですけれど今度冷媒にプロパンの製品が出るそうです
温暖化係数が3でしたか
日本で販売するかわかりませんがまた価格が上がれば面倒ですね
2023/8/31 00:58 [710-23950]

皆さんよろしくさん
> だから時たま人様から「染めてるんですか?」等と言われる事があります
> 無論、染めた事など一度も有馬温泉/
私の母は、40歳前から白髪多くて、白髪染め使ってました。
一方、親父は60歳過ぎまで、ほとんど白髪なかったです。
私は40前後から白髪増えてきて、奥さん、娘から、染めればいいのにって言われます。
まぁ、めんどくさいから染めませんけど。
> 何せ、物凄い「出不精」ですから^^;
私も出不精です。
なので、奥さん、娘が旅行に行くと、私一人留守番してワンコの面倒みてます。
でも私が気になるのは、やはり「病気」です
治れば良いですが、治らなければ大変な事です
> 思うに、動物というのは根が「素直」だから可愛くなるんじゃないでしょうか
> そんな気がします
そりゃ、そうでしょう。
仔犬の頃はいたずらもするけど、悪意ないですから。
自分の子供だと、腹立ちますけど。(^^;;
> それに大体、キツタヌさんは人が良過ぎるんじゃないですか
> だから余計に可愛く思えるんだと思います
笑、善人ではないですね。
むしろ、身勝手、自己中、薄情かも。
2023/9/1 17:50 [710-23951]

turionさん
> 額面の9割くらいでしょうかね
ですね。
商品券は制約あるから、9割でも使い勝手はよくなります。
> ヨドバシだったら使えそうですけれどオーケー、コープもダメですね
ヨドバシ 。。。 ヨドバシ.comなら何でも買えますが、商品券じゃダメかな。
>> 市の省エネ家電の購入補助は、口座振り込みでした
>
> それって雑所得っぽいような気もします
そこが疑問です。
買物の補助金が課税対象って何??? てことですね。
ガソリンの税金に消費税に課税しているのに、補助金も課税対象って、おかしいですよね。
しかも、トリガ条項が発動されず、課税されたままって絶対おかしいでしょ。
> ところでエアコンですけれど今度冷媒にプロパンの製品が出るそうです
それは画期的ですね。
価格が上がらなければですが。
2023/9/1 18:42 [710-23952]


キツタヌさん
「白髪」ついでに言いますが・・・
・緑内障
・前立腺肥大症
この2つがあります
年齢病?なんでしょうね
緑内障ですが、ある日、両眼に大きさが「1mm」ぐらいの黒い泡?のようなものが
400個ぐらい上から下へ流れるように見えたのです?
「何だ、これは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」
翌日、眼医者へ行った所「網膜」の端が裂けていると
「即座に手術しなければいけない!」
「手術しなければ、私が責められてしまう」とも
「驚きましたよ、本当に」・・・^^;
で、レーザー手術をした訳です
それ以降、定期的に検査して貰っていますが、お陰様で進行していないとか
だから目薬も差していません
恐らくは、もっと以前から「悪かった」のでしょう
それを放っておいたから上記のような訳の解らないものが見えたのだと思います
「眼だけは、くれぐれも用心して下さい」
2023/9/1 21:34 [710-23953]


キツタヌさん
>ヨドバシ 。。。 ヨドバシ.comなら何でも買えますが、商品券じゃダメかな。
ホームページ見てきましたが大丈夫ですね
ただ、ポイント付与が8%になるようです
家電は買わないから千円単位で纏めて日用品を購入という方針で行きます
ヤマダさんはどうですかね
そちらの省エネ補助金見てきました
市内で購入することが前提なのですね、なる〜
予算終了でした
市民の数に対して予算が少なめですね
>買物の補助金が課税
良く分からんですが、昔麻生太郎さんのエコポイントが最初だったと思います
随分お世話になりました
その時は、ままでしたね…
補助金というからいかんのです
購入祝い金とすれば、どうかな
そしてナマはナマですね(笑)
>ガソリンの税金に消費税に課税
酒税はどうでしたっけ、それも返せみたいな声を!!
消費税導入時に二重課税を避けるためその分酒税減税しておけば良かったかと
皆よろさん
・前立腺肥大症
お仲間です
オトコだから仕方がないと思いますが、キツタヌさんも仲間になりましょう(笑)
2023/9/2 15:05 [710-23954]

皆さんよろしくさん
> ・緑内障
> ・前立腺肥大症
>
> この2つがあります
> 年齢病?なんでしょうね
2つどころじゃないでしょう。
関節も劣化するでしょ。
40歳過ぎから、健康診断で要観察とか再検査の項目が出てきて、そういう項目が歳とともに増加していきます。
> 恐らくは、もっと以前から「悪かった」のでしょう
> それを放っておいたから上記のような訳の解らないものが見えたのだと思います
自覚症状がないと、分かりませんよね。
後遺症が残らなかったのですから、早期発見だったのでしょう。
> 「眼だけは、くれぐれも用心して下さい」
一昨年の健康診断の眼底血圧?!か何かで再検査になって、近所の専門医に行く羽目になりました。
結果から言うと問題なし。
健康診断の診断結果は鵜呑みにできませんね。(^^;;
な〜〜〜んて言いつつ、毎年、人間ドッグ行ってますけど。
2023/9/2 15:39 [710-23955]


キツタヌさん
>な〜〜〜んて言いつつ、毎年、人間ドッグ行ってますけど。
素晴らしい!
行くだけ良いです、私なんか全然ですから^^;
turionさん
>お仲間です
そうでしたか
私は朝と夕の二回、薬を飲んでます
そのお陰で、トイレも実に快調です
死ぬまで飲まなければいけないのでしょうが
まっそれは仕方がないのでしょうね/
2023/9/2 21:49 [710-23960]

turionさん
>> ヨドバシ 。。。 ヨドバシ.comなら何でも買えますが、商品券じゃダメかな。
>
> ホームページ見てきましたが大丈夫ですね
> ただ、ポイント付与が8%になるようです
ポイント付与が8%になっても、金券ショップで換金するより、いいですね。
> 家電は買わないから千円単位で纏めて日用品を購入という方針で行きます
それ、正解です。
商品券だからといって、必要のないもの買ったら、意味ありません。
> ヤマダさんはどうですかね
JTBギフトカードは使えるようですね。
モノによりますが、ヨドバシの方が安いです。
今回は、「市内で購入することが前提」の補助金だったので、ヨドバシと比較した上で、ヤマダで買いました。
ガソリンの税金の半分は暫定税率で、しかも160円を超えたら課税を止めるトリガ条項も、東日本大震災の復興財源を理由に停止状態ですね。
高速代だって、建設費用がペイできたら無料にするって、大嘘でした。
政治家って信用できませんね。
2023/9/3 07:44 [710-23961]

皆さんよろしくさん
健康診断による早期発見、なんとなく保険みたいな感じですね。
ただ、35歳からの生活習慣病検診になってから、会社の定期健診じゃなくて、ずっと人間ドッグ利用してますが、要再検査が5、6回ありました。
そのいずれも、結果的に治療の必要なしって、どういうこと。(^^;;
turionさん
> トコだから仕方がないと思いますが、キツタヌさんも仲間になりましょう(笑)
お断りします。(キッパリ
その代わり、私は二次性変形性股関節症ですし、去年の夏には、左膝の半月板損傷も見つかっています。
ジジイですね。
2023/9/3 07:51 [710-23962]


今晩は
暑い・暑すぎる!
盆が済んだのにこの暑さ!
EV自動車が普及すれば、この暑さは無くなるんだろうか?
さてどうでしょ
キツタヌさん
>ただ、35歳からの生活習慣病検診になってから、会社の定期健診じゃなくて、ずっと人間ドッグ利用してますが、要再検査が5、6回ありました。
そのいずれも、結果的に治療の必要なしって、どういうこと。(^^;;
35歳で生活習慣病?
ちょっと早いですね、不摂生が祟ったとか
6回も異常なしというのは、それだけ用心して結果を出してるんでしょうね
それに再検査しても病院は損をする訳じゃないんだし
以前、入院した事があったんですけどね
ナース ステーションの壁に「売上2000万円目標」とか書いてあってビックリした事があります^^;
2023/9/3 20:59 [710-23966]

皆さんよろしくさん
> 35歳で生活習慣病?
> ちょっと早いですね、不摂生が祟ったとか
おや?!
昔は成人病検診って言ってたのが、生活習慣病検診という名称に変わっただけですよ。
定義としては、「35歳から74歳までの被保険者が対象」となる定期的健康診断かな。
> 6回も異常なしというのは、それだけ用心して結果を出してるんでしょうね
> それに再検査しても病院は損をする訳じゃないんだし
2回は不整脈でホルター心電図検査、次の2回は便潜血で内視鏡検査。
結果は異状なしでしたが、この辺りは何らかの異常があったから、しょうがないですね。
不整脈の方は、齢と共に悪化するかと思いきや、その後の定期診断では異常なしです。
> 以前、入院した事があったんですけどね
> ナース ステーションの壁に「売上2000万円目標」とか書いてあってビックリした事があります^^;
民間病院だと、あり得るでしょうね。
若い時、胃潰瘍になり、近所の個人病院に行ったら、即入院で食事療法。
数年後に再発して、公立病院に行ったら、通院でした。
2023/9/4 18:04 [710-23967]


キツタヌさん
皆よろさん
>ずっと人間ドッグ利用してますが、要再検査が5、6回ありました。
>な〜〜〜んて言いつつ、毎年、人間ドッグ行ってますけど。
キツタヌさんならワンコ好きだから人間ドッグ(dog)も分からなくはないですが
誤変換ですかね…
家は人間ドック(dock)って出ましたが
都のゼロエミガイドもgaidoじゃなくてguideして欲しいでした
健診経験豊富ですね
胃カメラこの前2回目しました
ホリープって治るんですね
2回目自然に消えていました
MRIこの前初体験でした
ホルターは一回あります
前立腺はオトコなら段々肥大します
それにつれてPSAも上昇します
しかしまだ閾値は超えていません
2023/9/5 00:02 [710-23968]

turionさん
> キツタヌさんならワンコ好きだから人間ドッグ(dog)も分からなくはないですが
誤変換ではなく、勘違い。(汗
ちなみに英語では、
comprehensive medical examination
complete medical checkup
となるそうなので、human Dockなんてのは和製英語なんでしょうね。
> 健診経験豊富ですね
自慢になりませんけど〜。(^^;;
> 胃カメラこの前2回目しました
そうですか。
私は、毎回の人間ドックは、胃カメラです。
過去に胃潰瘍やってるので、再検査になるから、初めから胃カメラにするようにとのドクターからのお達しです。
たぶん、40回ぐらい胃カメラ飲んでますけど、慣れませんね〜。
> 前立腺はオトコなら段々肥大します
まだ大丈夫みたいですが、逆に大丈夫だと、別のところで何か悪い所があるんじゃないかと心配になります。
10年ぐらい前の検査結果ですが、善玉コレステロール値が基準値以上、悪善玉コレステロール値が基準値以下ってことがありました。
正常値から外れているから、コレ問題なのかな〜と思いましたが、お咎めなしでした。
前々回、要検査になったのも、この関連の検査項目で、近所の専門医に診てもらったら、まったく問題なし、うらやましいと言われました。
定期健診って、正常値の範囲から外れたら、全部NGになるみたいですね。(笑
2023/9/5 18:51 [710-23969]


キツタヌさん
>おや?!
昔は成人病検診って言ってたのが、生活習慣病検診という名称に変わっただけですよ。
定義としては、「35歳から74歳までの被保険者が対象」となる定期的健康診断かな
そうでしたか、それは知りませんでした
ありがとうございます
でも詳しいですね/
>2回は不整脈で・・・
「不整脈?」
いやあのね、簡単に言いますが、不整脈って結構怖いんじゃないです?^^;
私の叔父さんが、その不整脈で亡くなりましたから、余計に思うのです
>若い時、胃潰瘍になり、近所の個人病院に行ったら、即入院で食事療法。
数年後に再発して、公立病院に行ったら、通院でした。
若い頃に「胃潰瘍?」
ひょっとして胃腸が弱いんですか
私はかなり?弱いです
「蕎麦」なんか食べるでしょ
もうテキメンです!
即座に腹を下してしまいます
だから普段は全く食べません
年に数回とか?
「よっぽど食べたい!」と思う時だけです/
turionさん
>前立腺はオトコなら段々肥大します
それにつれてPSAも上昇します
しかしまだ閾値は超えていません
「PSA」?
また詳しいですね
私なんざ、検査結果の書類を先生に診て貰って
「OK!全く異常なし!」
これでもう納得してます^^;
でも本当は、そういう具体的なデータを確認せねばなりませんね/
2023/9/5 19:28 [710-23970]


キツタヌさん
ホットドッグはお好きでしたよね
ワタシも五浦ハムの味が忘れられません
アレはワンコで良いみたいです
ダックスフントに似ているからとか書いてありましたね
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23194/ImageID=
710-61164/
うまそう!!
>善玉コレステロール値が基準値以上、悪善玉コレステロール値が基準値以下って
裏山しい、体質なんでしょうけれどどうしたらそうなれるのでしょうね
コレステロールだけそうなりたいです
悪玉LDLは基準値超えています
運動したら少しは抑えられましたが
皆よろさん
>それにつれてPSAも上昇します
健康診断でPSA(前立腺腫瘍マーカー)
PSA 1以下:最低3年に1度はPSA検査
PSA 1.1~3.9 : 毎年PSA検査、69歳以下でPSA 3〜3.9の場合は泌尿器科受診を推奨
PSA 4以上: 泌尿器科受診
ググれば分かることではありますがワタシは4未満です
でもチョットした症状があって医者に行ったらMRI採られました、初体験
結果異常なしでしたが定期的な検査を勧められました
多分毎年ですね
2023/9/6 00:24 [710-23971]

皆さんよろしくさん
>> 昔は成人病検診って言ってたのが、生活習慣病検診という名称に変わっただけですよ。
;
> そうでしたか、それは知りませんでした
勝手な想像ですが、齢取ったから病気になるので健診(昔は成人病検診)ではなく、
不摂生が積み重なって病気になるので健診(生活習慣病検診)ってことでしょうか。(笑
>> 2回は不整脈で・・・
;
> いやあのね、簡単に言いますが、不整脈って結構怖いんじゃないです?^^;
不整脈にもいろいろあります。
治療が必要な重篤なモノ、さほど気にすることのないモノ、とか。
健康な人でも、寝ている間に心臓が一瞬止まる(サボる)こともあるとか。
https://medicalnote.jp/contents/201119-0
01-UW
心室細動に至っては、その場で処置しないと、死に至るでしょうね。
> 若い頃に「胃潰瘍?」
> ひょっとして胃腸が弱いんですか
胃腸弱いですね。
あとピロリ菌がいあたせいもあります。
これは、40代の時に除菌しました。
>「蕎麦」なんか食べるでしょ
>
> もうテキメンです!
> 即座に腹を下してしまいます
私は、蕎麦でそうなることはないですね。
でも、30〜50歳ぐらいの時、朝の通勤中にお腹が下ることがたまにありました。
過敏性腸炎だったのかな。
ちゃんち医者に診てもらってないので、不明ですが。
2023/9/6 17:52 [710-23972]

turionさん
> ホットドッグはお好きでしたよね
> ワタシも五浦ハムの味が忘れられません
昭和記念公園に出店してますね。
春、秋の休日なら、営業しているはずです。
ひたち海浜公園なら、シーズン関係なしかもです。
> アレはワンコで良いみたいです
> ダックスフントに似ているからとか書いてありましたね
諸説あるようですが、こちらが有力説とか。
> 名付け親は、漫画家のタッド・ドーガンだという説が有力である。
> この説では、球場で売っているダックスフントソーセージの様子を新聞漫画にしたいと考えたが、ダックスフントのつづりが分からなかったためDogと書いた。
ただし、この説の元になった新聞漫画は見つかっていないそうです。
>> 善玉コレステロール値が基準値以上、悪善玉コレステロール値が基準値以下って
>
> 裏山しい、体質なんでしょうけれどどうしたらそうなれるのでしょうね
体質ですから、何とも〜。
親譲りだとしたら、良いことばかりじゃないかもです。
親父は大腸がんで66歳死去ですし、お袋は存命ですが80代あたりから認知です。
生活習慣でカバーできることは、やるっっきゃないですね。(^^;;
2023/9/6 18:06 [710-23973]


turionさん
>前立腺腫瘍マーカー
これ要するに「前立腺癌」を発見する為のものだとか
怖いですね
私の義兄が肺癌で亡くなってますからね
癌治療なんて酷いものです
何せ癌細胞をやっつける為に毒のようなものを飲むんですから
髪の毛は抜けるし・・・
こんなものは医療ではないです
キツタヌさん
>不整脈にもいろいろあります。
治療が必要な重篤なモノ、さほど気にすることのないモノ、とか。
そうでしたか
それならまだマシですね
>胃腸弱いですね。
あとピロリ菌がいあたせいもあります。
これは、40代の時に除菌しました
ピロリ菌ですか
何か聞いた事があります
私も人間ドックをやった方が良いのかもしれないです/
2023/9/6 22:19 [710-23975]


キツタヌさん
>生活習慣でカバーできることは、やるっっきゃないですね
まず運動、そして食物繊維の接種、あと歯磨きかな
米に押し麦入れて食べています
あとたんぱく質を多めにとる、面倒な時はザバス
>あとピロリ菌がいあたせいもあります
ワタシは胃痛があったのでピロリかと思ったらいなかったです
胃カメラ飲んでポリープが見つかり、医者からピロリいないでしょ、と言われました
関係があるそうです
皆よろさん
>こんなものは医療ではないです
深いですね
医者って症状、検査などから判断して病名を付けて、それに当てはまる治療、薬を処方しますね
そうじゃないと保険診療にならないです
判断にバイアスがかかっていて、こういう治療をした方が良さそうだからと無理に病名を付けて効かない薬を処方されました
直ちに命に係わるわけではないですが、許せないですね
随分辛い思いをしましたし、高額の治療費を払わされました
ホント医者なんてChatGPTのほうがマシと思ったりします
医療費下がるしね
有名大病院です
2023/9/7 01:01 [710-23976]

皆さんよろしくさん
> ピロリ菌ですか
> 何か聞いた事があります
ググってみてください。
かなり厄介な菌で、胃潰瘍、十二指腸潰瘍どころか癌の原因にもなります。
https://medicalnote.jp/contents/150601-0
00003-ZHAZDF
> 私も人間ドックをやった方が良いのかもしれないです/
早期発見には有用ですが、万能ではありませんね。
定期健診を否定する説もあるみたいです。
まぁ、私は肯定派ですが。(^^;;
2023/9/7 20:33 [710-23978]

turionさん
>> 生活習慣でカバーできることは、やるっっきゃないですね
>
> まず運動、そして食物繊維の接種、あと歯磨きかな
> 米に押し麦入れて食べています
> あとたんぱく質を多めにとる、面倒な時はザバス
既に十分、実践されてますね。
私の方が不徹底で、改善の余地ばかりです。
> ワタシは胃痛があったのでピロリかと思ったらいなかったです
> 胃カメラ飲んでポリープが見つかり、医者からピロリいないでしょ、と言われました
ピロリ菌がいなくて良かったですね。
でも、胃カメラでピロリ菌がいるかいないかは、分からないと思いますけど。
「胃痛の原因は、ポリープがあったからで、ピロリ菌の可能性は低い」ということなら分かります。
まぁ、ポリープの切除の後、胃痛が解消して、胃のレントゲンとかでも異常がなければ、大丈夫だとは思います。
2023/9/7 20:43 [710-23979]


キツタヌさん
>かなり厄介な菌で、胃潰瘍、十二指腸潰瘍どころか癌の原因にもなります
「癌」ですか、これまた嫌な病気ですね
そんなのになったら長生きなんてしたくありません
楽な方が良いです
何だろう、おかしな病気だと思います
>定期健診を否定する説もあるみたいです。
まぁ、私は肯定派ですが。(^^;;
否定派がいる?そうです?
私は肯定しますね
それに今は精密機械でやるんですから、精度が高いでしょう
ドクターより正確なんでしょうからね
しかし、キツタヌさんは医療には結構熱心ですね
感心します/
2023/9/7 22:07 [710-23980]


キツタヌさん
>胃カメラ飲んでポリープが見つかり、医者からピロリいないでしょ、と言われました
以前ピロリ菌の検査を別の病院でしたことがあります
血液検査だったと思います
ワタシの場合逆流性食道炎っぽいという所から判断かもしれません
>早期発見には有用ですが、万能ではありませんね
>医療には結構熱心ですね
ですよね
ワタシは人間ドックってやったことは無いです
年1回の健診は受けますが、オプションを幾つか追加しています
検査で品質は保てないように健診で健康は保てないということになりますかね
2023/9/8 00:44 [710-23981]

皆さんよろしくさん
>「癌」ですか、これまた嫌な病気ですね
>
> そんなのになったら長生きなんてしたくありません
> 楽な方が良いです
癌だけが苦しい病気と言う訳でもありませんけどね。
まぁ、昔に比べたら、終末期医療が進んできましたから、多少マシになっているのでしょう。
> 何だろう、おかしな病気だと思います
長生き病ですよ。
長生きするから、細胞がおかしくなって癌になる確率が高くなるんじゃないでしょうか。
> それに今は精密機械でやるんですから、精度が高いでしょう
> ドクターより正確なんでしょうからね
どうでしょうか。
前々回の人間ドックで、2項目「要検査」になった件を考えると、結構、機械的に診断してるような気がします。
専門医が総合的に診断してる訳じゃなくて、一般的な正常値から外れたら、再検査判定みたいな。(笑
2023/9/8 18:02 [710-23982]

turionさん
> 以前ピロリ菌の検査を別の病院でしたことがあります
> 血液検査だったと思います
20年チョイ前は、風船膨らませて検査してたような記憶ありますね。(^^;;
> ワタシの場合逆流性食道炎っぽいという所から判断かもしれません
それなら分かります。
総合的な診断ということですね。
> ワタシは人間ドックってやったことは無いです
> 年1回の健診は受けますが、オプションを幾つか追加しています
有休がたくさん余っていたので、休む口実みたいなもんです。
一泊二日の人間ドック行ってみたら、すご〜く暇で、のんびりできました。
当時は、病院内に古い宿泊設備があって、食事も結構美味しかったです。
たぶん古い病棟をそのまま人間ドックの宿泊設備に使っていたみたいです。
その後、老朽化で取り壊され、一泊二日の人間ドックは、近くのビジネスホテルみたいなホテル泊になって、日帰りドックに切り替えました。
> 検査で品質は保てないように健診で健康は保てないということになりますかね
それ、プロセスバリデーションの概念ですね。(^^;;
2023/9/8 18:29 [710-23983]


キツタヌさん
>長生き病ですよ。
長生きするから、細胞がおかしくなって癌になる確率が高くなるんじゃないでしょうか
そうなんですかね
細胞が腐るというか、それがドンドン広がっていきやがては死に至る
何で自分の体を死に向かわせるのか?
そうすれば自分も死ぬのに・・・
良く解りませんけどね、兎に角苦しい治療は勘弁して貰いたいです
>どうでしょうか。
前々回の人間ドックで、2項目「要検査」になった件を考えると、結構、機械的に診断してるような気がします。
専門医が総合的に診断してる訳じゃなくて、一般的な正常値から外れたら、再検査判定みたいな。(笑
要するに機械的に単純に調べているだけって事ですか
それはあるかもしれませんね^^;
正しい評価を知りたければ、また診察に来い!って事でしょう
彼らは何時もそうです/
2023/9/8 20:09 [710-23984]


キツタヌさん
>> 検査で品質は保てないように健診で健康は保てないということになりますかね
もう少し簡単な意味で、品質は製造過程で作り込むもので検査で不良品を出さないようにするのは本末転倒ということだったと思います
人間の体も同じですね
>それ、プロセスバリデーションの概念ですね。(^^;;
それググったらどうも医療関係で使われることが多いみたいですね
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83
%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%90%
E3%83%AA%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%8
3%A7%E3%83%B3/
医療機器指令とか会社で検討したことがありましたが品質記録を15年ということで中々参入は難しいですね
2023/9/9 18:07 [710-23985]

皆さんよろしくさん
> そうなんですかね
> 細胞が腐るというか、それがドンドン広がっていきやがては死に至る
腐るというより、狂ってしまうとか、反乱を起こすみたいな感じでしょうか。
https://ganjoho.jp/public/knowledge/basi
c/index.html
https://allabout.co.jp/gm/gc/300815/
> 何で自分の体を死に向かわせるのか?
> そうすれば自分も死ぬのに・・・
癌細胞に知能はないから、何とも言えませんね。
> 要するに機械的に単純に調べているだけって事ですか
> それはあるかもしれませんね^^;
少なくとも一昨年の人間ドックの要検査は、機械的な判定で、総合的な診断ではなかったですね。
肝機能関連の血液検査結果については、専門医が人間ドックの検査結果(数値)を見て、問題ないと断言してくれました。(^^;;
> 正しい評価を知りたければ、また診察に来い!って事でしょう
同じ病院で、再検査は受けてませんけどね。
人間ドックの病院自体は、キリスト教系の病院だから、そんな金儲け主義ではないかな。
2023/9/9 20:14 [710-23986]

turionさん
>> それ、プロセスバリデーションの概念ですね。(^^;;
>
> それググったらどうも医療関係で使われることが多いみたいですね
ISO 9001:2008までは、プロセスバリデーションの要求事項がありましたが、2015年版ではなさそうですね。
医療関係では必須の概念ですが、なかなか難しくて、できていない会社が多いです。
> 医療機器指令とか会社で検討したことがありましたが品質記録を15年ということで中々参入は難しいですね
医療機器メーカーにお勤めでしたか。
2017年にMDDからMDRに移行しましたが、厳しくなりすぎて、いまだに完全移行できず、経過措置期間がズルズル延長されてますよ。
2023/9/9 20:44 [710-23987]


キツタヌさん
>腐るというより、狂ってしまうとか、反乱を起こすみたいな感じでしょうか
解りました、了解です
ありがとうございます
>癌細胞に知能はないから、何とも言えませんね
そう思います?
ちょっとおかしな事をいうようですが、細胞も解っているような気がするんですね
例えば「コロナ ウイルス」
自らの存在をまるで「天」から見て判断した上で、移り動いていたとしか思えなかった
らしいです!
つまり「脳」はなくても実は脳はある!?
不思議な話ですが、それが本当なのではないかという気がします
でも理屈っぽくなりますから、之にて止めましょう/
>人間ドックの病院自体は、キリスト教系の病院だから、そんな金儲け主義ではないかな
キリスト系とはまた洒落てますね
そう言えば最近、教会の「礼拝」に行ってます
でも洗礼は受けるつもりはないんですけどね/
実に初歩的な事を聞きますが・・・
「検査」をしますね
その検査結果を聞くのには「後日」ではなくてはならないんじゃないんですか?
何故なら、結果が出るまでに数日位?かかるだろうからです
我が田舎病院ではきっとそうなると思います^^;
もう一点!
人間ドックになると「一日or一泊二日」らしいですね
どちらにしたんですか?
泊まって診て貰うのも結構大変かと思います/
何だか質問攻めになってしまいましたね
良ければお願いします^^;
では/
2023/9/10 21:21 [710-23993]

皆さんよろしくさん
> 実に初歩的な事を聞きますが・・・
>
> 「検査」をしますね
> その検査結果を聞くのには「後日」ではなくてはならないんじゃないんですか?
検査結果は、その日のうちに医師から分かる範囲で説明があります。
検査結果に時間がかかる項目もあるので、正式な結果は、1、2週間後に郵送です。
例えば、胃カメラの結果は、その場で分かることなので、その日に説明あります。
> 人間ドックになると「一日or一泊二日」らしいですね
> どちらにしたんですか?
>
> 泊まって診て貰うのも結構大変かと思います/
生活習慣病検診(成人病検診)の対象になって最初から人間ドックを利用してましたが、最初のうち(たぶん10年弱)は一泊二日、その後は日帰りです。
検査項目の違いは、糖尿病の検査があるかないかだけです。
要は朝食抜きで実施する検査を初日(糖尿病の検査)と2日目(胃カメラ or 胃のレントゲン)に分けている訳です。
糖尿病の検査は、トレランGというブドウ糖のジュースみたいなのを飲んで、飲む前、飲んでから1時間後、2時間後の血液を採って、血糖値を測るという経口ブドウ糖負荷試験です。
https://www.kango-roo.com/learning/1961/
今時は、HbA1c測定ってのも簡単にできますが、経口ブドウ糖負荷試験とどっちが診断に有利なのかは知りません。
それはさておき、何で最初は一泊二日にしたかというと、有休が余っていて、のんびりしてみたかったというだけです。
初日午前中で検査が終わり、ひたすらダラダラするというのも、中々できないことです。
残念ながら病院の宿泊設備が老朽化して(夕食と昼食も美味しかった)、近隣のホテル宿泊になったこともあって、途中から日帰りにしました。
2023/9/11 20:02 [710-23994]


キツタヌさん
>検査結果は、その日のうちに医師から分かる範囲で説明があります。
検査結果に時間がかかる項目もあるので、正式な結果は、1、2週間後に郵送です。
例えば、胃カメラの結果は、その場で分かることなので、その日に説明あります
「なるほど、当日からデモ説明がありますか」
「了解です」
上の文章を見てそう思いましたからお尋ねしたのです
やっぱり都会は良いですね/
>それはさておき、何で最初は一泊二日にしたかというと、有休が余っていて、のんびりしてみたかったというだけです。
初日午前中で検査が終わり、ひたすらダラダラするというのも、中々できないことです。
残念ながら病院の宿泊設備が老朽化して(夕食と昼食も美味しかった)、近隣のホテル宿泊になったこともあって、途中から日帰りにしました
「なるほど、ならば普通はその日で終るコースで良いんでしょうね」
「他、諸々御丁寧にありがとうございました」・・・m(__)m
さて、ガラッと話しが変わるのですが・・・
「ウォーキングですよ・ウォーキング!」
先日の日曜日の朝珍しく「5時半頃」に起きましたからね
早速歩いて来たのです
でも30分程で帰って来ましたけど^^;
で、頑張って歩いていると、2〜3歳ぐらい下の人が「ジョギング」をやってるじゃないですか!
この年で本当か?
と思いましたので、ちょっと話掛けたのです/
「あら!ジョギングですか!やりますね〜〜〜!」
「あ〜いえいえ」
「失礼ですが、一度当たりどれぐらいの距離を走るんですか?」
「大体、10kmぐらいです」
「10・10・10km!嘘でしょ、凄いですね」
「いえ、いえ、へへへ〜〜〜〜〜♪」
とか言うて、最後は笑いながら走り去って行ったのです
まっそんなこんなで驚きましたね(^^)/
2023/9/11 21:36 [710-23995]


キツタヌさん
>ISO 9001:2008までは、プロセスバリデーションの要求事項がありましたが
医療機器メーカーでは無かったですが、
はんだ付け、メッキは関係あったですね
手作業の時は教育は確かにやっていました
リフローになってからはどうしていたかは知りませんが作業管理の他にX線検査を入れるとか
>糖尿病の検査は、トレランGというブドウ糖のジュースみたいなのを飲んで、飲む前、飲んでから1時間後、2時間後の血液を採って、血糖値を測るという経口ブドウ糖負荷試験です
こちらも専門家っぽいですね
やり方は概ね聞いていますが薬品名まで詳しいですね
ワタシは糖負荷試験まで言われたことは無いです
>今時は、HbA1c測定ってのも簡単にできますが
定期健診で毎回やりますね
ちょっと超えるだけですがあまり良くないそうです
昔はそんなの気にしませんでしたが、一応押し麦も入れています
2023/9/12 00:05 [710-23996]

皆さんよろしくさん
turionさん
今日は定例の出社日で、しかも夜飲み会なので、返信遅くなります。
明晩以降、ゆっくり返信しますね。
2023/9/12 05:55 [710-23998]

皆さんよろしくさん
レス遅くなって、すみません。
> 「ウォーキングですよ・ウォーキング!」
> 先日の日曜日の朝珍しく「5時半頃」に起きましたからね
>
> 早速歩いて来たのです
> でも30分程で帰って来ましたけど^^;
最初は、30分で十分です。
その30分に何か楽しさがあれば、続きます。
> 「10・10・10km!嘘でしょ、凄いですね」
> 「いえ、いえ、へへへ〜〜〜〜〜♪」
10kmは、ベテランさん、いや常習者ですね。(笑
私も30歳ちょい前のとき1年間ぐらい、ジョギングしてましたが、せいぜい5kmですね。
10km、毎日なら、市民マラソンとか目的ある人かもですね。
> まっそんなこんなで驚きましたね(^^)/
はい、驚くのは当然です。
2023/9/13 18:12 [710-24000]

turionさん
> 医療機器メーカーでは無かったですが、
> はんだ付け、メッキは関係あったですね
なるほど、医療機器メーカからのユニットの製造委託だったのかな。
要求が厳しくて、大変だったでしょう。
> リフローになってからはどうしていたかは知りませんが作業管理の他にX線検査を入れると
か
リフローだと、クリームはんだ印刷もあるから、ハードル上がりますね。
X線検査で、プロバリなしで済めば、万々歳です(まず無理)。
>> 糖尿病の検査は、トレランGという ...
>
> こちらも専門家っぽいですね
専門家じゃなくて、人間ドックで説明があったから知っているだけです。(笑
> やり方は概ね聞いていますが薬品名まで詳しいですね
> ワタシは糖負荷試験まで言われたことは無いです
トレランGは、人間ドックで説明があったから知っているだけですよ。
糖負荷試験は、その頃の人間ドックの定番メニューでした。
今は知りませんよ。(笑
2023/9/13 18:26 [710-24001]


キツタヌさん
お帰りなさい
飲み会、お疲れさまでした
楽しかったですか
まっ良かったですね♪
>私も30歳ちょい前のとき1年間ぐらい、ジョギングしてましたが、せいぜい5kmですね
「そうですか!」
「素晴らしい!」
そんな感じだと、ワンコの散歩もそうは苦にはならないでしょうね
頭が下がります^^;
で、今朝もまたウォーキングへ行ったんですね
そうしたら今度は「ワンコ」の散歩です
犬種は普通と言うか、雑種ですけどね
「両眼」が真っ白なんですよ
聞いたらやはり白内障で、「もう全然見えないそうです」
で、散歩は一日に朝・夕の「2回」も!
「殆ど、仕事みたいですね」と言ってしまいましたよ/
まっ極力ウォーキングしたいと思います
2023/9/13 21:21 [710-24002]


キツタヌさん
>医療機器メーカからのユニットの製造委託だった
そんなところですね
>リフローだと、クリームはんだ印刷もあるから、ハードル上がりますね。
X線検査で、プロバリ
クリームソルダー自体の管理もあるし、鉛フリーは難しいですね
窒素ガス使っていたと思います
メインは医療機器ではないです
現場勤務じゃないので細かくは知りませんが、X線検査装置までは入れていなかったと思いますが、使用部品によりますね
>トレランGは、人間ドックで説明があったから知っているだけですよ。
>糖負荷試験は、その頃の人間ドックの定番メニューでした
それ過剰品質ってヤツじゃないですか(笑)
HbA1cでスクリーニングしてからで良いと思いますね
2023/9/14 01:29 [710-24003]

皆さんよろしくさん
> 飲み会、お疲れさまでした
>
> 楽しかったですか
職場の気の合った仲間の飲み会ですから、楽しかったですよ。
帰りは、通勤路線が1時間半ほど前、人身事故があったとかで、動き出す10分ほど前でした。
最初に動き出した急行は満員で、次の駅でさらに乗り込んでくるのを知っていたので、2本後の電車で帰りました。(^^;;
> そんな感じだと、ワンコの散歩もそうは苦にはならないでしょうね
そう簡単でもないですよ。
変形性股関節症と左膝の半月板損傷があるので、長時間の歩きやジョギングはまず無理ですね。
無理しない程度にそこそこの散歩で我慢です。(笑
> 犬種は普通と言うか、雑種ですけどね
> 「両眼」が真っ白なんですよ
白内障のワンコ、よく見かけますよ。
長生きになったせいでしょうね。
昔は、外の小屋で、餌は人間の残飯(塩分入ってる)だったりした訳で、10歳前で寿命だったんじゃないでしょうか。
> まっ極力ウォーキングしたいと思います
「ウォーキングする」って気合なんか入れず、ちょっとそこまで買い物に歩いていくか 。。。 みたいなノリでもいいんじゃないですかね。
2023/9/14 18:05 [710-24004]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
その5、返信数99ですが、中途半端なので新スレです。
2023年7月29日(土)、たんばらラベンダーパークです。
朝6時に家を出て、鶴ヶ島ICの渋滞を抜け、9時半頃、到着しました。
標高1300mなので、10時前後の気温が27℃。
日差しが強いですが、日陰は快適です。
開園8時半に到着すれば、もっと涼しい時間帯の散策できましたね。
3、4枚目は夏山リフト山麓駅の近くのひまわりガーデンです。
2023/7/30 10:29 [710-23758]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ひまわりガーデンから山頂駅まで、徒歩で移動です。
今年は、コキア植えてありました。
山頂駅からハイランドガーデンに移動中、インスタの知り合いとバッタリ遭遇しました。
2023/7/30 11:46 [710-23764]



2023/8/6 20:41 [710-23800] 削除

あらら、レス書こうと思ったら、消えてる 。。。
akagi333 さん、削除しなくて良かったのに。
お久しぶりですよね。
アレから、1年とちょっと経ったんじゃないでしょうか。
写真、撮られてますか。
私は相変わらずワンコしか撮ってませんけど、枚数は減ってます。
コロナの影響ですね。
ここ3年ぐらい、外出、遠出が減って、やっと5類になっても、コロナがなくなった訳ではないので、外出、遠出が減ったままです。
それでも、去年あたりから屋外のスポットは、たまに出かけてます。
去年もラベンダーパーク行って、その後、ロックハート城に寄ってきました。
2023/8/7 20:46 [710-23811]

電さん
お盆休みかな。
ゆっくり身体、休めてください。
> もうじきひなちゃんも13歳なんですね。月日の経つのは早いな〜。
ですよね〜。
ひなが1歳のとき、会長、ysさん、がんすさん、好さんと昭和記念公園で初めてのオフ会やって、翌年、京都オフ会だったかな。
> でもひなちゃんも元気そうで何よりです。
持病はありますけど、今のところは普通に散歩もできてます。
でも、人間と同じで齢とったせいか、偏屈になってきました。(^^;;
あまり愛玩犬ぽくないんです。(笑
2023/8/13 06:40 [710-23833]

>あまり愛玩犬ぽくないんです・・・
アハハ、なんじゃそりゃ〜。まぁ確かに歳取ると人も動物も気難しくはなりますね。ウチもチコなんかは遊んでて思い通りにならないとキレますもんね。チコももう10歳オーバーだから。
2023/8/13 23:49 [710-23847]

![]() |
---|
凶暴に見えませんよね。(汗 |
電さん
ひなはねぇ〜、性格がネコなんですよ。(爆
自由気まま、構って欲しい時は、癒しを強制する(愛玩犬が飼い主に要求するんですよ。
構って欲しくない時に、手を出すとガルル言って、ヘタすると噛まれる 。。。
こんな愛玩犬って、普通いかせんよね。
でも、見た目だけは良くて、散歩に出ると猫被って、よそ様からは絶賛なんです。(核爆
2023/8/14 18:51 [710-23850]

確かにひなちゃんは凶暴には見えないな。
あ、でも、我々人間がイメージする「犬」っぽくない犬は確かにいますよ。昔飼ってた犬がそうで・・・犬って一途で忠実なイメージあるじゃないですか。ウチのは平気で裏切る日和見主義でしたわ(笑)。
2023/8/14 22:42 [710-23855]

電さん
> 確かにひなちゃんは凶暴には見えないな。
性格が自己中ってのは、ブリーダーさんから聞いてたけど、ここまで気が強いとは思いませんでしたよ。(笑
それに比べて、はるは、従順そのもの。
同じポメラニアンでも、性格が正反対ですね。
> 昔飼ってた犬がそうで・・・犬って一途で忠実なイメージあるじゃないですか。
> ウチのは平気で裏切る日和見主義でしたわ(笑)。
へぇ〜、電さんはネコ派だと思ってたけど、昔は犬飼ってたんですか。
犬種は、柴?!
柴犬って、結構人間ぽいというか、嫌がったり、甘えたり、拗ねたりがあるみたいですね。
2023/8/15 20:20 [710-23857]

私が中高生の頃だから大昔ですね。親が猫嫌いだったので。私も嫌いでしたし。
二匹とも雑種でしたが一匹目は「忠犬」と呼ぶに相応しい、私にすれば「名犬」でした。家族の言うことも聞きましたが私が散歩に連れて行ったので私の言うことを一番聞きましたね。それに比べ二匹目はマジ「駄犬」でしたわ。妹が世話してましたが舐め切ってましたね。見かねた私が怒ると従順なフリしますが裏で舌出してるタイプでした(笑)。
2023/8/15 21:37 [710-23859]

電さん
> 見かねた私が怒ると従順なフリしますが裏で舌出してるタイプでした(笑)。
それ、分かる、分かる。
犬って、野生の時の群れでの生活習慣 or 習性が残っているから、上下関係にシビアみたいですね。
我が家でも、ひなが娘を舐めちゃってます。
はるは、単純明快であまり上下関係に拘らないみたいです。
2023/8/16 17:25 [710-23861]

小さい犬ならいいけど大型犬はちゃんと躾けないと危険かもしれませんね。ヘタすりゃ咬み殺された・・・って事例もありますから。
私は好戦的・挑戦的な態度の犬には「あ?やんの?」ってガチで向かいますから、これらの犬には頗るウケが悪いです。人の犬でも容赦なく制圧しようとするので「いや、犬相手にアツクならんでも」と友人にあきれられてます(笑)。
2023/8/17 01:06 [710-23863]

ひなは、ペットトレーナーもつけましたが、躾入らなかった 。。。 (´;ω;`)
普通、1クール、4レッスンで終わるんですが、ペットトレーナーがもう1クールやらせて欲しいってことで、追加しましたが、ペットトレーナーが敗北宣言です。(爆
去年ぐらいから、少し食が細くなって、今、1.5kgです。
でも、凶暴。(笑
小さくて歯も短いから、噛まれても出血にはいたらないかな。
ところで、電さん。
このスレ、お出かけ画像アップスレなんだけど。
常設に移動しませんか。(笑
2023/8/17 18:07 [710-23865]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
去年の誕生日 | 同じく | 南町緑地保全地域 | ドッグラン |
5月13日が、はるの誕生日です。
毎年、誕生日にHappy Birthdayスレを立てましたが、今年はサボってしまいました。
毎年の誕生日に新スレ立てるのも、面倒になったので、一つのスレで、ひなとはるの前回誕生日から今回誕生日までの1年間のお気に入り画像をアップすることにしました。
まずは、2022年から2023年までの、はるの1年間です。
1、2枚目は、2022年5月13日:去年の誕生日の記念撮影です。
3枚目は、2022年5月15日:落合川方面にチャリ散歩行く途中です。
4枚目は、2022年5月20日:小金井公園のドッグランです。
2023/7/16 07:56 [710-23705]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドッグラン | 南沢氷川神社 | 同じく南沢氷川神社 | たぶん、あじさい公園 |
1枚目:2022年6月1日
拾食い防止のアヒル口付けたはるです。
2枚目:2022年6月3日
落合川方面mチャリ散歩です。
3枚目:2022年6月21日
同じく南沢氷川神社ですが、茅の輪くぐりが始まってました。
3枚目:2022年6月25日
たぶん、あじさい公園だと思います。
2023/8/13 15:52 [710-23835]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
北山公園 | 南沢氷川神社 | 南沢湧水 | 武蔵野神社 |
1枚目:2022年6月13日
北山公園の菖蒲まつりです。
2、3枚目:2022年7月2日
落合川方面、チャリ散歩です。
4枚目:2022年7月5日
朝の散歩です。
2023/8/13 16:02 [710-23836]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
檜原村 |
1、2枚目:2022年7月24日
ロックハート城です。
3枚目:2022年7月29日
檜原村、晴の舎の前です。
4枚目:2022年8月4日
立川グリーンスプリングス。
2023/8/13 16:26 [710-23838]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サクラタウン | 武蔵野神社 |
1枚目:2022年10月1日
東所沢のサクラタウンまでチャリ散歩です。
2枚目:2022年10月22日
朝の散歩です。
3、4枚目:2022年10月30日
ドッグランです。
2023/8/13 16:49 [710-23840]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
館山城 | 同じく館山城 | 木村ピーナッツ | 道の駅とみうら |
1〜4枚目:2022年11月13、14日、館山一泊旅行です。
初日、朝のうちは晴天でしたが、館山城で雨に振られました。
翌日は、天気回復しました。
木村ピーナッツは、ピーナッツソフトクリームが人気のようです。
2023/8/13 17:08 [710-23843]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
竹林公園 | 同じく竹林公園 | 小金井公園 |
1枚目:2022年12月17日
落合川方面、チャリ散歩です。
2、3枚目:2022年12月29日
冬場、竹林公園の訪問頻度が増えます。
4枚目:2022年12月30日
小金井公園、チャリ散歩です。
2023/8/13 17:18 [710-23844]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1枚目:2023年1月3日
落合川方面、チャリ散歩の竹林公園です。
2枚目:2023年1月5日
自宅です。
3枚目:2023年1月7日
落合川方面、チャリ散歩です(たぶん)。
4枚目:2023年1月21日
小金井公園、梅林です。
2023/8/27 16:53 [710-23937]



その11が一杯になったので、新スレです。
まずは、turionさんへのレスです。
> 武蔵境の丸亀は何回か行っていますが
深大寺までチャリ散歩した時、武蔵境の丸亀の前を何回か通ってます。
最近は、野川公園から大沢グランド通りを使うので、武蔵境の丸亀の前は通りませんけど。
> 新宿に丸亀製麺あるんですか
ありますよ、丸ノ内線の新宿業苑駅の近くに。
お昼時は店外まで数人並んでます。
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130402/
13122846/
> 松屋はいろいろメニューがありますが選びにくくいつもビビン丼になります
ビビン丼は食べたことないですね。
期間限定メニューに当たりはありますが、さほど松屋って魅力的ではないかな。
安いから有難いですけど。(^^;;
2023/7/13 18:54 [710-23691]


キツタヌさん
丸亀製麺の記事がありました
本場香川では残り1店舗
https://www.itmedia.co.jp/business/artic
les/2202/22/news072.html
>“丸亀製麺、実は丸亀と全く関係ナシ問題”である
なんか騙されていた
この前食べたうどんは柔らかくてこしが無かったです
ラルゴさんのうどんとは見た目でだいぶ違いますよね
コスパもあまり良くないしもう一工夫欲しいですね
松屋、松のや、日高屋のほうが勉強していると思います
2023/7/13 22:44 [710-23696]

turionさん
> 本場香川では残り1店舗
> https://www.itmedia.co.jp/business/
articles/2202/22/news072.html
丸亀製麺が香川発祥でないこと、四国で苦戦していること、知ってますよ。
>> “丸亀製麺、実は丸亀と全く関係ナシ問題”である
>
> なんか騙されていた
> この前食べたうどんは柔らかくてこしが無かったです
それは残念でしたね。
お店によるバラツキもあるかも。
はなまるうどんは、もっとダメっていう人もいるようです。
四国の人は、まぁ頑張ってるんじゃね、みたいな見方をしているという記事も読んだことあります。
でも、四国では、勝負にならないかもです。
このブログは、面白いですよ。
http://www.satonao.com/special/sanuki/sa
nuki1.html
以下、抜粋 。。。
>「香川県のうどんは全然違うんですか?もっとコシがあるとか……?」
>「全然違うんだけどね。コシなんて麺の魅力のホンの一部なんだけどね」
別物らしいです。(^^;;
> ラルゴさんのうどんとは見た目でだいぶ違いますよね
群馬方面は分かりませんが、武蔵野うどんも名店が多いですよ。
ここなんか、人気店で賑わってます 。。。 ちょっとCP悪いけど。(^^;;
https://tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/
13016182/
東村山の方が、武蔵野うどんのお店が多いようです。
2023/7/14 20:33 [710-23698]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
奥さんが4月に骨折して、やっと完治したので、完治祝に焼肉食べに行きました。
ステーキ系のお肉:ワンカルビx1(2枚目)、厚切り上ロースステーキx2、ハラミステーキx3頼みましたが、撮りそこねてますね。(汗
2023/7/16 10:05 [710-23710]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
とうもろこしチヂミ |
昨日行ったのは、ワンカルビなんですが 。。。
小金井街道沿いの和食さと東久留米店がなくなって、跡地に焼肉きんぐが近々オープンのようです。
それぶつけるように、焼肉きんぐ開店日までの数日間有効の1000円割引クーポンがWEB配信されてきました。
なかなか、エグい戦略ですね。
2023/7/16 10:12 [710-23711]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
厚切り上ロースステーキ? | ユッケジャンスープ | 焼きシャブ |
石焼ビビンバ食べたかったけど、たぶん限界超えそうだったので、断念しました。
焼肉ばかりだと、味が濃いから飽きますね。
肉を量食べることに拘らす、ご飯食べながら焼肉食べた方が、結果的に満足感高いかも。
まぁ、その食べ方だと元を取るみたいな貧乏人根性が許さないかな。
2023/7/16 10:17 [710-23712]



キツタヌさん
>奥さんが4月に骨折して、やっと完治し
それは良かったです
これからしっかり働いて貰えますね
>群馬方面は分かりませんが、武蔵野うどんも
以前ご紹介のうどん屋さんですね
こちらラーメン屋はあるけれどうどんは無いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2532
6030/ImageID=3834509/
相変わらずラルゴさんのうどんは上手そうです
もうフェイクうどんは嫌だ〜
2023/7/16 12:21 [710-23716]

![]() |
---|
turionさん
うどんの話が続いたので、うどんが食べたくなって、丸亀製麺行ってしまいました。
焼きたて肉うどん並に、かき揚げ、イカ天、ご飯付けたら、1000円超えてしまった 。。。
2023/7/16 20:40 [710-23717]


キツタヌさん
>丸亀製麺行ってしまいました。
>焼きたて肉うどん並に、かき揚げ、イカ天、ご飯付けたら
夕方だとまだかなり暑かったじゃないですか
凄い食欲ですね
ワタシは全部食べられないです
かき揚げだけでもかなり大きいですね
2023/7/17 00:25 [710-23720]

![]() |
![]() |
---|---|
今日のランと |
turionさん
> 夕方だとまだかなり暑かったじゃないですか
> 凄い食欲ですね
5時ぐらいだと、まだまだ暑いですね。
食欲については、人並みと思いますけど。
朝はフルグラ、昼は冷凍チャーハンで、晩飯だけ少し気合入れました。(^^;;
さて、今日のランチは、びっくりドンキーの期間限定、メンチ&バーグディッシュ。
前回6月に行ったときも、同じオーダー。
それは良いとして、レジがなくなって、受付・順番待ちの発券機と自動精算機が設置されてました。
受付・順番待ちの発券機の方はオペレーションに慣れていないのか、待ち時間が長くなった気がします。
2023/7/17 13:24 [710-23724]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
セットのサラダ | セットのドリンク |
今日のお昼御飯です。
杏's cafeの石焼ビビンバ1.5倍。
https://tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/
13133767/
先週にわんかるびで、石焼ビビンバ諦めたので、リベンジです。
2023/7/22 18:06 [710-23731]

turionさん
> 杏カフェ良いですね
> 気合の入ったお店だと思います
> 良いな〜♪
今回、初めて石焼ビビンバ頼みましたが、ちょっと味濃いめでした。
あと勢いで1.5倍盛りにしたら、予想以上に多くて苦戦しました。(^^;;
ちなみに油淋鶏のような定食風のメニューの場合、ご飯をお代わりできます。
> 愛玉子ゼリー110円、デザートも美味しそうですね
杏仁豆腐が売りのお店なんですが、今回期待していたのにメニューが選択不可になってました。(泣
久々行ったら、オーダーがスマホでQRコード読ませて、スマホからオーダーする方式に変わってました。
もっとも、席にCallボタンがあって、分からなかったら、お店の人を呼べるようになってます。
後ですね、水や取皿もセルフになっていて、入り口に置いてありました。
2023/7/23 16:33 [710-23737]



![]() |
---|
キツタヌさん
>今回期待していたのにメニューが選択不可になってました
いつものガチ中華へ行ってきました
海鮮焼きそばは半固焼きでした
杏仁豆腐は美味しかったです
>オーダーがスマホでQRコード読ませて、スマホからオーダーする方式に変わってました
そういうのはやったことないです
満州のタブレットがやっとかな(笑)
2023/7/28 23:23 [710-23751]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
旨ハンバーグランチ | おやきファーム | 上田の道の駅 |
turionさん
> いつものガチ中華へ行ってきました
> 海鮮焼きそばは半固焼きでした
> 杏仁豆腐は美味しかったです
どこのガチ中華ですか。
ガチ中華、人気ですよね〜。
固焼きそば、私も好きですよ。
>> オーダーがスマホでQRコード読ませて、スマホからオーダーする方式に変わってました
>
> そういうのはやったことないです
> 満州のタブレットがやっとかな(笑)
新小金井街道のeggg cafeも、スマホからのQRコード読み込みでしたね。
満州もタブレットになりましたか。
さて、金曜に長野の母に会いに行って、その後、父の墓参りして(ちょうど命日)、義姉とランチして帰宅です。
ランチは、長野のファミレスチェーン店「あっぷるぐりむ」です。
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101
/20006117/
私が高校生ぐらいのときは、長野市街のチーズドールと言う若者向けのイタリアンでしたが、大手ファミレスの進出で、業態を変えたみたいですね。
2023/7/30 08:37 [710-23756]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハーブグリルチキンランチ | 彩り野菜カレー |
たんばらラベンダーパークに行ったときのランチです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/Th
readID=710-23758/#710-23758
ウッドランドカフェ
https://tabelog.com/gunma/A1003/A100301/
10011082/
観光地値段なので、選んだメニューが4年前に来たときと同じものになってしまいました。(^^;;
私が頼んだチキンはまぁまぁ、奥さんが頼んだカレーは4年前より質が落ちていました。
2023/7/30 10:45 [710-23760]



![]() |
---|
黒酢鳥から揚げ、2個増し |
キツタヌさん
久しぶりに大戸屋行きました
少し値段は上がっています
前のガチ中華は
龍明樓
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/
13122120/
こちらびっくりドンキーは以前はあったんですが亡くなりました
2023/8/6 23:24 [710-23804]

![]() |
---|
turionさん
> 久しぶりに大戸屋行きました
> 少し値段は上がっています
最近、市内に大戸屋が2店舗できました。
一ヶ所は、ビッグボーイの後地、もう一ヶ所が安楽亭の後地です。
安楽亭の後地の方が、我が家に近くて、一昨日、近くを通ったら、蕎麦処 大戸屋でした。
https://tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/
13286624/
まだ蕎麦処 大戸屋は2店舗しかなくて、1号店が近所に出来た訳なんですが、メニューが1000〜1500円ぐらいと、少し高めの値段設定のようです。
https://www.soba-ootoya.com/#store
> 前のガチ中華は
> 龍明樓
>
> https://tabelog.com/tokyo/A1320/A13
2001/13122120/
ガチ中華、どうですか。
日本人にも、問題なく受け入れられる感じですかね。
さて昨日のランチは、てんやのオールスター天ぷら定食です。
てんやも、かなり値上がりしてる気がします。
2023/8/7 18:26 [710-23807]



>ガチ中華、どうですか。
>日本人にも、問題なく受け入れられる感じですかね
味としては広東風だと思います
例えば麻婆豆腐だと四川と広東はかなり味が違います
クックドウでも麻婆豆腐は2種類あったと思います
四川のピリ辛を期待するとちょっと違います
あとメニューが多いこととお値段がお安いですね
酢豚でも黒酢と普通のがあります
お値段は一品料理が1000円前後ですからかなり安いと思います
2023/8/14 10:57 [710-23848]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
上海の北京ダック | 鹿肉のステーキ(スイス) | 生ハム盛り合わせ(スイス) | プーケットツアー旅行(ダメダメの典型 |
turionさん
> 味としては広東風だと思います
広東風って、どんな味でしたっけ。
あまり中国料理の特色、よく分かっていなかったりして。(^^;;
中国でも北の方は、寒いから脂っこい料理が多いみたいですね。
上海には出張で3回ぐらい行きましたが、いろいろなお店があるので、どこの料理かよく分かんなかったです。(汗
豫園の南翔饅頭店は行きましたが、現地社員の人に連れて行ってもたったお店は、違うとこでこっちの方が日本人向けということでした。(笑
東南アジア、ヨーロッパ、アメリカ、中国でも、美味しい所は美味しいけど、それなりにお値段高めですね。
4枚目、プーケットツアー旅行の夕食、シーフードでしたが、ダメダメの典型ですね。
画像右上、ふてくされる娘です。(笑
2023/8/14 18:46 [710-23849]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一昨日のお昼御飯です。
奥さんと大戸屋に行ってみました。
奥さんが、もろみチキンの彩りサラダボウルとしそひじきご飯定食。
私が、豚ロースの味噌漬けとしまほっけの炭火焼き定食。
味は悪くなかったけど、少し焼き過ぎだったのが残念。
2023/8/20 08:39 [710-23886]


キツタヌさん
>上海には出張で3回ぐらい行きましたが、いろいろなお店がある
そうでしたか、香港は無いですね
香港は広東料理だと思います
どちらかというとうすめの味、とろんとしています
クックドウの広東風麻婆豆腐でも試しに
>プーケットツアー旅行の夕食、シーフードでしたが、ダメダメの典型
タイは安くて美味しいイメージでしたが、屋台とかのほうが美味しいのですかね
一度行ってみたいです
>もろみチキンの彩りサラダボウルとしそひじきご飯定食。
>私が、豚ロースの味噌漬けとしまほっけの炭火焼き定食
レギュラーメニューを切り張りしたような感じですが
1000円以下でしたら許せます
コチラの大戸屋にはそういうのは無いです
ホント暑いので外に行く気もしないし、ご飯作る気も起きないです(笑)
2023/8/20 13:07 [710-23890]

turionさん
>> 上海には出張で3回ぐらい行きましたが、いろいろなお店がある
>
> そうでしたか、香港は無いですね
香港はないです。
中国は、上海のみ(子会社があったので)。
>> プーケットツアー旅行の夕食、シーフードでしたが、ダメダメの典型
>
> タイは安くて美味しいイメージでしたが、屋台とかのほうが美味しいのですかね
安いツアーについてる食事ですから、期待すべくもありませんでした。
屋台料理は分かりませんが、タイの王宮料理は別物らしいですね。
私はパクチーが苦手だから、屋台料理はダメかも。(^^;;
> コチラの大戸屋にはそういうのは無いです
大戸屋のHP見ると2パターンしかないので、違うパターンなのかもですね。
うちの近所は、和食ファミレスが減りつつあって、とんでんが閉店して、さとも閉店しました。
残っているのは、うどんの民芸と夢庵かな。
> ホント暑いので外に行く気もしないし、ご飯作る気も起きないです(笑)
いあ〜、今年の暑さは異常ですね。
平年の猛暑日は8月に5日程度なのに、今年は20日を超えたそうです。
今後は、こういう夏ばかりだと思うと憂鬱ですよ。
2023/8/21 21:11 [710-23897]


キツタヌさん
>パクチーが苦手だから、屋台料理はダメかも
香港で取引先がご馳走してくれるわけですが
前菜が山盛りの蒸し蝦、メインがスズキみたいな魚がから揚げにしてあって野菜のあんかけです
それにパクチーが漏れなくトッピングです
あと豚を皮付きのままローストしたものですね
皮がカリカリして美味しかったです
>残っているのは、うどんの民芸と夢庵かな
民芸は昔良く行きましたが今は行かないです
こちらにもあります
>平年の猛暑日は8月に5日程度なのに、今年は20日を超えたそうです
そういう中で白くま君のせいでエアコンなしで3週間、1部屋ですけれど
2023/8/22 21:05 [710-23901]

turionさん
> 香港で取引先がご馳走してくれるわけですが
> 前菜が山盛りの蒸し蝦、メインがスズキみたいな魚がから揚げにしてあって野菜のあんかけです
パクチーは苦手ですが、香港のお食事処なら、美味しそうですね。
もっとも、今の香港は賃金格差が拡大して、マクド難民がいるみたいです。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35123663.ht
ml
日本のネットカフェに泊まるホームレスより悲惨ですね。
> あと豚を皮付きのままローストしたものですね
> 皮がカリカリして美味しかったです
北京ダックの豚さん版かな。
北京ダック、脂が乗ってるので、たくさん食べられるもんじゃないです。(汗
>> 残っているのは、うどんの民芸と夢庵かな
あと、ゆず庵がありました。
しかも、かっぱ寿司の跡地。
かっぱ寿司の方が利用価値ありました。(爆
2023/8/23 18:42 [710-23904]



![]() |
![]() |
---|---|
昨日、金曜のランチです。
日高屋の中華そば、餃子3個。
意外と中華そば、美味しかったです。
餃子は、見た目で損してますね。
下味が薄くて、酢だけで食べたら、あまり味しませんでした。
2023/8/26 11:33 [710-23927]

![]() |
---|
9月5日のお昼御飯です。
日高屋の期間限定「肉そば」です。
日高屋の定番ラーメンの中ではお高めの値段設定ですが、まぁまぁでした。
CPなら、中華そば390円、満足度なら野菜たっぷりタンメンかな。(^^;;
2023/9/6 18:17 [710-23974]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
セットのサラダ | セットのドリンク | 四川風麻婆豆腐 | 別注、杏仁豆腐 |
昨日のランチです。
木曜から奥さん、娘が旅行に行っていて、私も外食三昧のはずが台風13号のせいで、木金は家でありあわせのご飯。
やっと土曜になって、小雨になったので、杏's cafeでランチです。
https://tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/
13133767/
以前、石焼きの四川風麻婆豆腐は食べたことありますが、今回はご飯と別盛りのにしました。
2023/9/10 11:44 [710-23988]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
塩ラーメン | 半チャーハン |
続いて、晩ごはん。
駅前で夕食撮るお店、いくつか候補にして、駅周辺散策しました。
南口のつくば亭に行ったら、準備中だったので、久々、麺や まるしょうに入りました。
https://tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/
13133582/
土日、お昼の営業しなくなって、寄る機会が減って、さらにコロナでずっと行ってなかったので、4、5年ぶりかもです。
昼食の杏's cafeで、スクラッチカードで500円の当たりが出たので、ビール追加しちゃいました。
オーダーは、まるしょうスペシャルセット(ラーメン、餃子、半チャーハン)。
2023/9/10 11:54 [710-23989]


![]() |
---|
オリーブハウス |
キツタヌさん
>杏's cafeでランチです
美味しそうだけれど麻婆豆腐は少し量が少なそうです
デザートは美味しそうですね
>麺や まるしょうに入りました
餃子は丸っこくて美味しそう、他も美味しそうですね
此処イイ!!
2023/9/12 00:13 [710-23997]

![]() |
![]() |
---|---|
肉巻きずし | 唐揚げ |
turionさん
オリーブハウスの説明少ないですよ。
もうちょい盛らないと。(^^;;
> 美味しそうだけれど麻婆豆腐は少し量が少なそうです
> デザートは美味しそうですね
私もそう思ったのですが、お皿の深さがあって量は問題なしでした。
見た目が不安なら、石焼ビビンバ風の石焼四川麻婆をどうぞ。
デザート(杏仁豆腐)は、売りですね。(オプション)
店名が、杏's カフェですから。
> 餃子は丸っこくて美味しそう、他も美味しそうですね
> 此処イイ!!
餃子もチャーハンも美味しいですよ(塩ラーメンも)。
夜は、常連さんが深夜まで居座って飲みに入っているようです。
そのせいで、土曜のランチ営業がなくなりました(店主の体力の関係で)。
店主さん、70代に入ったはずなので、あと数年で閉店かな。↓Orz
昨日は、会社同僚と歌舞伎町で飲み会です。
何故か食べ飲み放題のコースがオーダーで、最初のノルマ?!で結構イイ感じです。
唐揚げ、肉巻きずし、枝豆、シーザーサラダ、もつ鍋がデフォルトでした。
食べ放題と言っても選択肢が少ないんですよね。
最初に2品写真撮って、後はいいやって感じです。(^^;;
2023/9/13 18:05 [710-23999]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ビールのつまみ | 生ジョッキ缶でした。 | セットのサラダ | 辣鶏排飯 |
昨日のお昼顔版です。
奥さんと杏's cafeに行きました。
https://tabelog.com/tokyo/A1328/A132804/
13133767/
4枚目、奥さんのオーダー。
辣鶏排飯じゃなくて、麻辣鶏飯かも。
2023/9/17 10:04 [710-24012]


![]() |
---|
てんや |
キツタヌさん
オリーブハウスは駅ビルに入っているので商品券が使えます
引き出しの中に以前の残りがあったのでご飯に行きました
ゼロエミの前祝ですね
前菜数種類、メインが数種類から選ぶ、パスタが多いですがカレーは追加料金です
あと小さなデザートを選ぶ、ドリンクが付いて1700円税込み程です
コスパは良いですけれどややボリュームは少なめですね
>もつ鍋がデフォルトでした
お好きですよね
白味噌味でネギのトッピング
もしかしてレバーもお好きですか
うちの子なぜか両方好きです(笑)
そちら方面、熱さとお疲れでずうっと行っていません
公園のヤマガラさん元気かな、今度ご飯食べに行きます
2023/9/20 17:10 [710-24024]

turionさん
> オリーブハウスは駅ビルに入っているので商品券が使えます
駅ビルの中ですか。
テナント料、高そう。(^^;;
> 前菜数種類、メインが数種類から選ぶ、パスタが多いですがカレーは追加料金です
> あと小さなデザートを選ぶ、ドリンクが付いて1700円税込み程です
> コスパは良いですけれどややボリュームは少なめですね
コスパ、よいですか。
税込み1700円は、ちょっと高めでしょう。
杏's cafeは、ランチですが、税込み880円でサラダ、ドリンク付きです。
路線地価の差かも。(爆
2023/9/20 19:18 [710-24026]


キツタヌさん
>駅ビルの中ですか。
>テナント料、高そう
ですね
しっかりしたところは隣の特快停車駅へ移転します
だから良い店が少ないのです
>コスパ、よいですか。
>税込み1700円は、ちょっと高めでしょう
https://www.nakamuraya.co.jp/common/book
/location/restaurant/001/index.html#page
=3
新宿店なので少し高くなっていますがメニューは同じです
見た目綺麗だし、味も良いです
前菜は単品で4−500円です
そりゃ杏カフェとコスパじゃ勝てないですが(笑)
そうだ、キツタヌさんには生ビール100円増しで
2023/9/20 21:38 [710-24029]


