
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[710-22387] | 【番外編】今日のひ〜は〜のお出かけ その5 | 12 | 2022年8月4日 17:05 |
[710-22326] | ダミースレ その3 | 1 | 2022年8月14日 13:55 |
[710-22325] | ダミースレ その2 | 1 | 2022年8月14日 13:54 |
[710-22324] | ダミースレ その1 | 1 | 2022年8月14日 13:52 |
[710-22297] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その51 | 85 | 2022年8月17日 21:00 |
[710-22100] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その50 | 98 | 2022年7月12日 10:21 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カフェ入口 | この先にロックハート城 |
2022年7月24日(日)のひ〜は〜のお出かけ、ロックハート城(たんばらラベンダーパーク)の続きです。
ワンコ画像は1枚目が最後で、あとはスナップ写真です。
2022/7/25 10:56 [710-22387]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鎧に限らず、あらゆる場所にハートの札がぶら下がっています。
ハートの札を買って、コメント書いてぶら下げるようですが、はっきり言ってウザイです。(^^;;
3枚目から城内です。
2022/7/25 11:02 [710-22388]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1枚目は、世界の城ライブラリー&主の部屋だったかな。
2枚目は、エントランスホールを上から撮った写真。
3枚目は、ウェディング関係者のみ入れるスペース。
4枚目は、テディの家(テディベアコレクションルーム)。
2022/7/25 11:09 [710-22390]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
道の駅 | 道の駅 |
ラストです。
1枚目は、テディの家の続きです。
ロックハート城はここまでです。
この後、奥さんのリクエストで高山村の道の駅『中山盆地』に寄りました。
道の駅から、田んぼアート「しまじろう」が見えます。
2022/7/25 11:13 [710-22391]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
縁側 |
2022年7月24日(日)のひ〜は〜のお出かけ、檜原村です。
今日は奥さんの振り替え休日、どこか?にでかけることにしました。(笑
檜原村に着いたものの、どこに行くか決めてなかったので、とりあえずお昼御飯です。
あらかじめ調べてあったお食事処、電話してみたら予約で一杯、本日お休み 。。。 という状況でしたが、3件目でヒット。(^^;;
まずは、お昼御飯です。
2022/7/29 19:01 [710-22404]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
直売所 | 払沢の滝への遊歩道 | 滝の手前で挫折です。 |
払沢の滝までの遊歩道は、階段もあってワンコカートでは無理そうでした。
道半ばで、挫折しました。(^^;;
2022/7/29 19:26 [710-22406]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
着くチョイ前から雨 | このお店でランチ |
2022年8月4日(木)の ひ〜は〜 のお出かけ、立川のGREEN SPRINGSです。
去年の11月17日に行ったGREEN SPRINGS再訪です。
特に意味はなく、奥さんの振り替え休日だけど雨なので、ペット連れでランチができるという理由だけです。
一昨日も奥さんの休みだったので、どこかでランチしようかと考えましたが、暑すぎて行く気が萎えました。(^^;;
2022/8/4 15:44 [710-22424]





ダミースレ その3です。
Note PC追加導入したんですが、この縁側を開くとNote PCがしばらく固まります。
他の縁側ではこうならないので、画像が多すぎてサムネイルを読み込むのに時間がかかるみたいです。
そこで、ダミースレを3つぐらい作って、PC負荷を軽くすることにしました。
ということで、このスレには書き込み不要というか、書き込みしないでください。
他のスレが更新されて、このスレが次のページに移ったときだけ、このスレも更新します。
2022/7/15 11:37 [710-22326]



ダミースレ その2です。
Note PC追加導入したんですが、この縁側を開くとNote PCがしばらく固まります。
他の縁側ではこうならないので、画像が多すぎてサムネイルを読み込むのに時間がかかるみたいです。
そこで、ダミースレを3つぐらい作って、PC負荷を軽くすることにしました。
ということで、このスレには書き込み不要というか、書き込みしないでください。
他のスレが更新されて、このスレが次のページに移ったときだけ、このスレも更新します。
2022/7/15 11:36 [710-22325]



ダミースレ その1です。
Note PC追加導入したんですが、この縁側を開くとNote PCがしばらく固まります。
他の縁側ではこうならないので、画像が多すぎてサムネイルを読み込むのに時間がかかるみたいです。
そこで、ダミースレを3つぐらい作って、PC負荷を軽くすることにしました。
ということで、このスレには書き込み不要というか、書き込みしないでください。
他のスレが更新されて、このスレが次のページに移ったときだけ、このスレも更新します。
2022/7/15 11:35 [710-22324]



その50、いっぱいになったので、新スレです。
まずは、でそでそさんへの返信です。
> ちょっと外に出た方が良いなぁということで、熱中症に気を付けつつ野鳥撮影に。
テレワーク継続中みたいですね。
梅雨明け直後の猛暑日に比べたら、少し暑さがマシになりましたけど、昨日は暑かったですね。
先週後半の台風(熱低)の影響で気温が下がったので、昨日は猛暑日ではなかったけど、暑く感じました。
> もう少しで、無事に巣立っていきそうです。
成長記録が撮れるってのは、いいですね。
2022/7/12 10:28 [710-22297]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
キツタヌさん
新スレありがとうございます!
現地常連の方々は、ほぼ毎日成長の様子を見守っておられ、羨ましい限りです。
昨日は暑かったですが、
風があったので高機能ウェアと日陰に入ったりで、何とかやり過ごせました!
今週は不安定な天気が続きそうですが、良い時に再訪したいです。
ルパンニャン世さん
飛行機撮影でしたか〜、失礼しました!
望遠・動体撮影に定評あるので、楽しめそうですね。
カワセミ撮影も是非楽しんでくださいませ〜。
2022/7/12 18:33 [710-22298]

でそでそさん
> 現地常連の方々は、ほぼ毎日成長の様子を見守っておられ、羨ましい限りです。
現地常連の方々 ... リタイアされて毎日がお休みのお達者クラブの皆さんでしょ?!
3枚とも、良い写りですが、特にこの写真↓の表情、精悍でカッコイイですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22297/ImageID=
710-59044/
> 昨日は暑かったですが、
> 風があったので高機能ウェアと日陰に入ったりで、何とかやり過ごせました!
高機能ウェアって、ファン付きウェアですか。
昨日、ネット検索してたら、ワークマンのカタログ見つけました。
https://www.workman.co.jp/catalog/2022_f
anwear/#page=1
近所に工具・作業着の専門店もありますが、ファン付きウェアの相場はワークマンと同じぐらいでした。
あと価格にも、扇風機のカテゴリーに腰ベルトファンが載ってました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare
.aspx?pd_cmpkey=K0001367058_K0001269494_
K0001455644_K0001084459_K0001267592&
pd_ctg=2152
本格的なファン付きウェアに比べると格安ですが、当然、風量も少なく、強にすると音も気になるようですね。(^^;;
2022/7/12 19:33 [710-22299]


![]() |
---|
キツタヌチン でそでそチン 皆チン
こんばんニャー
今は無きF4ファントムデスニャーゴロ
キツタヌチン足は治ったかニャ?
それとも切断してダックスフンドになったかニャ〜
ひ〜は〜
2022/7/12 20:40 [710-22301]


キツタヌさん
そうです、現役を引退された方々が、優しく見守っています。
色々と教えて頂く事が多く、ありがたい限りです。
大雑把に書いてすみません、高機能は言い過ぎたかも^^;
モンベルのウェアをきたのですが、
UVカットと風通しが良かったのか、思った以上に快適でした。
最近はユニクロとモンベルを多用しています。
さきほど、Yahooニュースアプリで「Nikonのデジ一開発中止、ミラーレスに注力」といった速報がやってきました。
ただNikon公式では否定しているので、ガセなんでしょうかね?どうなんだろう。
https://www.nikon.co.jp/news/2022/0712_0
1.htm
2022/7/12 20:59 [710-22302]


速報がきたのはコチラのニュース記事です。
いまはYahooトップページに出ています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e33797
9f7f3057cc1c76195d5e20d2fb68bd89fd
2022/7/12 21:17 [710-22303]

でそでそさん
> 大雑把に書いてすみません、高機能は言い過ぎたかも^^;
> モンベルのウェアをきたのですが、
> UVカットと風通しが良かったのか、思った以上に快適でした。
素材によって、快適さは段違いと思います。
ユニクロのエアリズムも、そこそこ快適ですよね。
間違ってヒートテック着ると、地獄を味わいます。(笑
> さきほど、Yahooニュースアプリで「Nikonのデジ一開発中止、ミラーレスに注力」といった速報がやってきました。
> ただNikon公式では否定しているので、ガセなんでしょうかね?どうなんだろう。
> https://www.nikon.co.jp/news/2022/0
712_01.htm
Nikon公式でも、「生産、販売、サポートは継続」で「開発は継続」とは書いてありませんね〜。
Yahooニュースアプリを見ると、朝日デジタルが出所なんですね。
https://www.asahi.com/articles/ASQ7D6TD8
Q7DULFA024.html
別にニコンに限らず、キヤノンだって新しいデジタル一眼レフの動きが見られません。
今更、デジタル一眼レフの開発やってる方が、リソースの浪費だと思いませんか。
キヤノンのミラーレス、RFレンズの開発速度に比べると、ニコンは周回遅れだと思うんですよね。
案外、ニコン社内の誰かがうっかり内部情報をリークしてしまったかもですね。
単にニコン自信の発表ではないことを強調したかったのかな。
2022/7/12 21:23 [710-22304]


そうですね。
開発の「撤退」は否定するけど、
実態としては「休止」というようなニュアンスなんでしょうかね。
(含みは持たすけど、現実は厳しいという感じですかね)
>今更、デジタル一眼レフの開発やってる方が、リソースの浪費だと思いませんか。
浪費という表現が適当かは難しいですが、ミラーレスに注力する流れは至極真っ当と思います。
2022/7/12 22:18 [710-22305]

でそでそさん
> 開発の「撤退」は否定するけど、
> 実態としては「休止」というようなニュアンスなんでしょうかね。
> (含みは持たすけど、現実は厳しいという感じですかね)
今朝のNHKニュースでも、ニコンの一眼レフ開発中止、しっかり報道されてましたね。
たぶん内部情報がリークされて、ネットに流れちゃったので、とりあえず否定したけど、事実なので、公にしたんですかね。
ニコンHPには、開発中止の新着情報書いてないですね〜〜〜。
2022/7/13 07:43 [710-22306]

ルパンニャン世さん
> 大ぼけましたニャ ↑↑↑↑
>
> 暑さで脳死状態かニャン???
大ぼけって、私のこと?
今朝のNHKニュースで「ニコン、一眼レフ開発中止」って2回聞きましたよ。
でも、ニコンHPのニュースは、7/12のままです。↓
> 本日の一部報道について
> 2022年7月12日
>
> 本日、一部報道機関より、当社が一眼レフカメラ開発から撤退という報道がなされましたが、憶測によるもので、当社が発表したものではありません。
>
> デジタル一眼レフカメラの生産、販売、サポートは継続しており、ご愛用のお客様には引き続きご安心してご利用頂ければと思います。
https://www.jp.nikon.com/company/news/20
22/0712_01.html
2022/7/13 18:25 [710-22308]


キツタヌチン
ニコンではなくて、このスレの2022/7/12 20:40 [710-22301]に返信がありませんヨン???
ダックスフンドになったのかニャ〜?!?!
2022/7/13 18:44 [710-22310]

![]() |
![]() |
---|---|
折り畳めるワン!! |
ルパンニャン世さん
> ニコンではなくて、このスレの2022/7/12 20:40 [710-22301]に返信がありませんヨン???
完全に見落としでしたワン。m(_ _)m
常設は、1日2回はチェックしてるんですけどね〜。
> ダックスフンドになったのかニャ〜?!?!
元々、短足ニャー。(# ゚Д゚)
> 今は無きF4ファントムデスニャーゴロ
カッチョいいニャーワン!!!
> キツタヌチン足は治ったかニャ?
>
> それとも切断してダックスフンドになったかニャ〜
月曜に整形外科行って、鎮痛剤入りの湿布薬もらってきたので、痛みはかなり良くなったワン。
このまま良くなったら、一過性ということで、万事解決。(^^;;
まぁ、ジジイだから加齢に伴う体調不調は、しょうがないワン。
とりあえず再発に備えて、杖を購入したワン。
2022/7/13 20:21 [710-22311]


キツタヌさん
梅雨の戻りみたいですね。
来週、2度目の梅雨明け(笑)
>金利上げると、国債の利払い費用が増加して、日銀が破綻するみたいな話もあるようで。
10年国債の買い入れを止めると国債が下がって金利が上がりますね。
買い入れのオペを止めるだけです。
既発の国債は金利が決まっていますから市場金利が上がっても利払いは変わりません。
歳出費の2番目に多いのが国債費で30兆円くらいあったような気がします。
新発の国債の金利は上がりますが、一番気にしているのは、日銀が買い入れた国債の価格が下がると日銀の信用が下がり最後は破綻するんでしょうか。
こんなことやってるのはウクライナと日本と堤さんが言ってました。
2022/7/13 23:26 [710-22313]


キツタヌさん
>ユニクロのエアリズムも、そこそこ快適ですよね。
>間違ってヒートテック着ると、地獄を味わいます。(笑
ワタシは持っていないので奥さんのを借りて試してみるか…
、
>鎮痛剤入りの湿布薬もらってきたので、痛みはかなり良くなったワン
それ腰痛の時だいぶお世話になりました。
>とりあえず再発に備えて、杖を購入したワン。
随分凝った杖ですね。
あるには越したことは無いですけれど…
あまり長期にわたり使い続けると骨がスカスカになって手術もできなくなります。
体って使わないと筋肉も衰えるし、骨もダメになるようですね。
経験談(^^;
ホント困ってますよ…
>でそでそさん
ツミは成鳥を撮ったことがあります。
幼鳥は可愛いですね。
2022/7/13 23:39 [710-22314]

![]() |
![]() |
---|---|
普通に撮影 | 深度合成の画像 |
でそでそさん
> 静養のため、散歩と読書でのんびりしています。
静養、いいですね。
> 写真はどあっぷ一辺倒で(笑)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22297/ImageID=
710-59053/
くる禁画像ですね。
「くる禁」は、縁側用語ですけど、ご存じかな。
「くる禁」は、さておきOM-1お使いなら、深度合成は試してみましたか。
深度合成、画期的です。
2022/7/14 17:07 [710-22315]

turionさん
> 梅雨の戻りみたいですね。
> 来週、2度目の梅雨明け(笑)
早すぎる梅雨明けでしたが、しっかり戻りましたね。(笑
2度目の梅雨明け 。。。 梅雨明け直後の猛暑、堪えるんですよね。(´;ω;`)
>> ユニクロのエアリズムも、そこそこ快適ですよね。
>> 間違ってヒートテック着ると、地獄を味わいます。(笑
>
> ワタシは持っていないので奥さんのを借りて試してみるか…
暑いときにエアリズム着ても、こんなもんか 。。。 ということになるので、暑いときにヒートテック使ってみてください。
ヒートテックの効果、実感できます。(笑笑笑笑笑
>> 鎮痛剤入りの湿布薬もらってきたので、痛みはかなり良くなったワン
>
> それ腰痛の時だいぶお世話になりました。
常習性があるみたいなので、枚数制限ありますね。(爆
> あまり長期にわたり使い続けると骨がスカスカになって手術もできなくなります。
> 体って使わないと筋肉も衰えるし、骨もダメになるようですね。
そうでしょうね。
鎮痛剤入りの湿布薬と同じようなものかな。
自宅内では気にならなくなりましたが、散歩に行けるほどは改善してません。
来週も同じ状況なら、整形外科再診ですけど、たぶん紹介状もらって、MRI検査できる病院にいくだけでしょうね。
だったら、変形性股関節症で年1回経過観察している大学病院に行った方が手間省けそうです。(^^;;
2022/7/14 17:16 [710-22316]


キツタヌさん
>MRI検査できる病院にいくだけでしょうね。
>変形性股関節症で年1回経過観察している大学病院に行った方が手間省けそう
うちの奥さんは3か月ごとにレントゲン撮っています。
骨密度はレントゲンみたいです。
急に骨の影が黒くなってきて焦ります。
来週になったら、ワクチン打って2週間目になるので床屋に行って、外でご飯食べに行きたいです。
今日もテレビ、NHKニュースウォッチ9でオミクロンかかった人もBA.5はかかるからワクチン打ちましょうとか分からんこと言ってました。
ハッキリ感染予防効果は(エビデンスとして)無いですけれどワクチン打ってください。
打った後も感染予防対策はしっかりしてください、と言えばいいと思います。
ふじみ野救急クリニックに取材が入っていましたがBA.5で肺炎になる人が出始めたみたいです。
気をつけましょう。
2022/7/15 00:29 [710-22322]

turionさん
>> 変形性股関節症で年1回経過観察している大学病院に行った方が手間省けそう
>
> うちの奥さんは3か月ごとにレントゲン撮っています。
> 骨密度はレントゲンみたいです。
骨粗しょう症ですか。
たぶん進行性があるからじゃないですかね。
私の変形性股関節症は、15年ぐらい前からで、自覚症状が出た時と最新のレントゲン写真を比べると明らかに差がありますが、去年の写真だと見分けがつきません。
そうは言っても、進行が進んでくると、徐々に痛みがひどくなるか、あるいはいきなり痛くなるかは、個人差があるそうです。
経過観察は年1回ですが、症状がひどくなったら、すぐ来院するようにと言われています。
> 来週になったら、ワクチン打って2週間目になるので床屋に行って、外でご飯食べに行きたいです。
> 今日もテレビ、NHKニュースウォッチ9でオミクロンかかった人もBA.5はかかるからワクチン打ちましょうとか分からんこと言ってました。
> ハッキリ感染予防効果は(エビデンスとして)無いですけれどワクチン打ってください。
> 打った後も感染予防対策はしっかりしてください、と言えばいいと思います。
オミクロン株では、感染予防効果がかなり低くなっているのは、もう分かっていることみたいですね。
BA.5は、BA.2の1.3倍だったかな。
どちらかというと、ワクチンは感染予防より重症化リスクを減らせる方の効果でしょうね。
近所の小学校では、コロナで学級閉鎖が出たみたいです。
子供のワクチン接種が進んでいないから、親からうつされたら、すぐ学校で蔓延しちゃうんでしょうね。
なるべく人との接触を減らすしかないのかな〜。
でも、まん延防止等重点措置は出ないみたいですよね〜〜〜。
2022/7/15 09:43 [710-22323]


![]() |
![]() |
---|---|
羽のところに変な緑色が |
キツタヌさん
くる禁は知らない用語です・・・ググってもよくわからず。
縁側や価格.com内のスラング的なものでしょうかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=1861
9125/ImageID=2183882/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2433
8712/ImageID=3599756/
深度合成は一度も試したことがありません。
確かにこういう場面で利用するのが良さそうですね、ご指摘ありがとうございます!!
turionさん
あどけない子供が何とも可愛いです。
子供が巣から出るようになって、親鳥を目にする機会が減ってしまいました。
餌を持ってくるとあっという間に居なくなるっぽく?
あと1週間楽しめるかどうかなので、また遊びに行ってみます。
生憎の天気が続いているのが残念ですが^^;
2022/7/15 13:12 [710-22328]


キツタヌさん
>Note PC追加導入したんですが、この縁側を開くとNote PCがしばらく固まります
どんなスペックのパソコンか分かりませんが、Windowsupdate中とかではないですか。
暫く手を触れずに放置する、例えば一晩、
タスクマネージャが開けたら状況が分かります、
CPU100%のままであるとか。
2022/7/15 15:51 [710-22329]

turionさん
>> Note PC追加導入したんですが、この縁側を開くとNote PCがしばらく固まります
>
> どんなスペックのパソコンか分かりませんが、Windowsupdate中とかではないですか。
Ryzen 5、SSD512GB、メモリ16GB、ビデオチップ:AMD Radeon Graphicsです。
https://kakaku.com/item/J0000037111/
Windowsupdate中じゃなくて、毎回同じ現象ですね。
私の縁側だけじゃなくて、投稿ごとに画像貼ってらっしゃる方の縁側開くと、同じ現象になります。
ダミースレ3つほど追加したら、固まらなくなりました。
ダミースレ3つあるので、画像が約半分になった訳です。
> 暫く手を触れずに放置する、例えば一晩、
> タスクマネージャが開けたら状況が分かります、
> CPU100%のままであるとか。
マウスが反応しないので、タスクマネジャも開けません。
ちなみに古いDeskTop PC(i7-4770、SSD128GB、HDD2TB、メモリ16GB、グラフィック GeForce GTX 650)では、問題ありません。
2022/7/15 18:10 [710-22330]


キツタヌさん
>私の縁側だけじゃなくて、投稿ごとに画像貼ってらっしゃる方の縁側開くと、同じ現象になります。
>ダミースレ3つほど追加したら、固まらなくなりました。
それはブラウザのキャッシュが破損している可能性があります。
ブラウザによってやり方は違いますが、一応すべてのキャッシュをクリアしてみてはどうですか。
ダミーを追加して開けるようになったのは破損した部分が外に追いやられたからに思います。
なお、状況からしてWindowsがフリーズしたのではなく、プロセス(ブラウザ)が先に進めないだけだと思います。
タスクマネージャを立ち上げて、そのプロセス、ブラウザだけ終了させればオケです。
なお、タスクマネージャの立ち上げ方は、
ALT/CTRL/DELキーを順に押します(離さないで)
2022/7/16 00:36 [710-22332]

でそでそさん
昨日、turionさんの書き込みには気が付きましたが、その前にでそでそさんも書き込んでいらっしゃったんですね。
見逃していました。m(_ _)m
> くる禁は知らない用語です・・・ググってもよくわからず。
> 縁側や価格.com内のスラング的なものでしょうかね。
私は直接、掲示板や縁側で絡んだことない人ですが、くるみちゃん♪ さんというカメラが趣味の主婦の方がいます(色スレの常連だったらしい)。
この方、大の虫嫌いで、仲間内で画像をアップするときに虫の画像の場合は、サムネイルに「くる禁」の説明を入れる慣習がありました。
https://kakaku.com/auth/profile/profile.
aspx?NickName=%82%ad%82%e9%82%dd%82%bf%8
2%e1%82%f1%81%f4
> 深度合成は一度も試したことがありません。
> 確かにこういう場面で利用するのが良さそうですね、ご指摘ありがとうございます!!
深度合成については、コチラ↓に分かりやすい説明が載ってます。
https://www.jps.gr.jp/olympus-2/
あと昆虫写真家の海野和夫氏の紹介記事がオリンパスHPに乗ってます。
https://www.olympus-imaging.jp/product/c
ompact/tg6/review/index.html
> あと1週間楽しめるかどうかなので、また遊びに行ってみます。
> 生憎の天気が続いているのが残念ですが^^;
雨続きで嫌になりますね。
もっとも、私の場合、膝を痛めて出かけられないので、天気が良ければそれはそれでストレス溜まりそうです。
1週間経って良くなってきているので、来週には復活したいですね〜。
2022/7/16 08:35 [710-22333]

turionさん
>> マウスが反応しないので、タスクマネジャも開けません。
>
> ALT/CTRL/DELで開けます。
やってみたら、タスクマネジャは立ち上がりますね。
数秒かかるけど。
> それはブラウザのキャッシュが破損している可能性があります。
> ブラウザによってやり方は違いますが、一応すべてのキャッシュをクリアしてみてはどうですか。
キャッシュクリアしましたが、少し復帰が早くなったけど、現象変わりませんね。
縁側の画面が応答なしになって、その間、他のアプリの操作も無反応になります。
> ダミーを追加して開けるようになったのは破損した部分が外に追いやられたからに思います。
> なお、状況からしてWindowsがフリーズしたのではなく、プロセス(ブラウザ)が先に進めないだけだと思います。
Windowsがフリーズしたとは思っていませんよ。
Windowsがフリーズした場合は、復帰しませんから。
ですから「しばらく固まる」と書きました。↓↓↓
>> Note PC追加導入したんですが、この縁側を開くとNote PCがしばらく固まります
> なお、タスクマネージャの立ち上げ方は、
> ALT/CTRL/DELキーを順に押します(離さないで)
ALT/CTRL/DELキーのタスクマネジャ立ち上げは、昔からよく使った操作ですから、知ってますよ。
マウスも反応しなくなったので、ALT/CTRL/DELも効かないと勘違いしただけですよ。
> タスクマネージャを立ち上げて、そのプロセス、ブラウザだけ終了させればオケです。
立ち上げなおせば、現象が解消するならともかく、毎回同じ現象です。
ブラウザ終了させたのでは、書き込みができないから、待つしかないんですけど。(^^;;
いずれにしても、私の縁側については、画像が多すぎてサムネイルの読み込みに時間がかかるのは事実のようなので、何か有効な解決策が見つかるまでは、ダミーレスをしばらく継続します。
2022/7/16 08:50 [710-22334]


![]() |
![]() |
---|---|
キツタヌさん
>キャッシュクリアしましたが、少し復帰が早くなったけど、現象変わりませんね。
それは残念。
縁側以外でも最近重いページが多いので開きにくくなることはありませんか。
あと、ディスクのクリーンアップからクリアしてみるとか。
電源ボタン長押しで強制終了したことはありますか。
4770マシンお使いだったんですね。
ワタシのは6700でスカイレイクですね。
あと別に3770マシンもあります。
いずれも自作機です。
お使いのノートってこんな感じですか。
https://kakaku.com/item/K0001454172/spec
/#tab
2022/7/16 11:50 [710-22335]


![]() |
![]() |
---|---|
全部は消えない | Edge |
ディスクのクリーンアップだと全部は消えないようです。
次にEdgeを見てみたら残っていました。
システムの一時ファイルも直近のは消えない仕様になっているのでなんか仕掛けがあるのかもしれないですね。
2022/7/16 12:00 [710-22336]

![]() |
![]() |
---|---|
ディスクのクリーンアップ | Edgeの閲覧データのクリア |
turionさん
> 縁側以外でも最近重いページが多いので開きにくくなることはありませんか。
ちょっと記憶にありませんね。
> あと、ディスクのクリーンアップからクリアしてみるとか。
それは2022/7/16 08:50 [710-22334]の書き込みの前にやってみました。
> 電源ボタン長押しで強制終了したことはありますか。
それは、ないですね。
> お使いのノートってこんな感じですか。
>
> https://kakaku.com/item/K0001454172
/spec/#tab
これ↑じゃないです。
2022/7/15 18:10 [710-22330] に書いた通りです↓。
>> どんなスペックのパソコンか分かりませんが、Windowsupdate中とかではないですか。
>
> Ryzen 5、SSD512GB、メモリ16GB、ビデオチップ:AMD Radeon Graphicsです。
> https://kakaku.com/item/J0000037111
/
>
> Windowsupdate中じゃなくて、毎回同じ現象ですね。
ディスクのクリーンアップとEdgeの閲覧データのクリアは、添付画像の設定でやりました。
2022/7/16 12:39 [710-22337]


キツタヌさん
流れをきちんと把握できていないですが、ブラウザフリーズの件に関して少し。
1) Edgeのハードウェアアクセラレータ(GPUレンダリング)の設定変更するとどうですか?
https://support.lenovo.com/ie/ja/solutio
ns/ht118978
2) 別ブラウザ(Chromeなど)でもフリーズしますか?
2022/7/16 12:58 [710-22338]


キツタヌさん
>> 電源ボタン長押しで強制終了したことはありますか。
>それは、ないですね。
それは良かったです。
多分、システムの破損とかの可能性は低いと思います。
>> Ryzen 5、SSD512GB、メモリ16GB、ビデオチップ:AMD Radeon Graphicsです。
>> https://kakaku.com/item/J0000037111
グラフィックはCPU内蔵の感じではありますね。
ワタシのもグラボは無いです。
いずれにせよハイスペックのCPUなんで何が問題か分かりません。
知らぬ間に問題が解決することはあります。
以前、こちらの縁側が凄く開きにくくなったことがありました。
しばらく我慢していたらそのうち開けるようになりました。
特に対策はしなかったです。
他の縁側は今でも開けないのですか。
凄く時間が掛かるけれど開けるとか。
2022/7/16 13:06 [710-22339]


でそでそさん
>Edgeのハードウェアアクセラレータ(GPUレンダリング)の設定変更するとどうですか?
うちのは、Z170/i7-6700で、グラボなしですが、デフォでオンになっていました。
2022/7/16 13:26 [710-22340]


turionさん
>うちのは、Z170/i7-6700で、グラボなしですが、デフォでオンになっていました。
はい、デフォルトで有効化されている設定なので、正しいと思います。
ただ、悪さする場合があるようなので、試す価値はありそうに思います。
2022/7/16 13:32 [710-22341]

でそでそさん
turionさん
> 1) Edgeのハードウェアアクセラレータ(GPUレンダリング)の設定変更するとどうですか?
> https://support.lenovo.com/ie/ja/solutio
ns/ht118978
設定変更してみましたが、変わりません。
> 2) 別ブラウザ(Chromeなど)でもフリーズしますか?
Chromeでも同じか、むしろ少し遅い感じです。
ちなみにIEは圧倒的ねシェアだったらしいけど、サポートが終わった後は、Chromeの方がメジャーみたいですね。
> グラフィックはCPU内蔵の感じではありますね。
ビデオメモリがメインメモリと共有となっているので、たぶnそうだろうなと思っていました。
> いずれにせよハイスペックのCPUなんで何が問題か分かりません。
CPUスコアは、i3よりいいみたいです。
それで、AMD Ryzen 5搭載機を選びました。(^^;;
> 他の縁側は今でも開けないのですか。
> 凄く時間が掛かるけれど開けるとか。
こちら↓の縁側を開くと、しばらく他の操作ができなくなります。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/1533/
数十秒待てば、正常動作に復帰しますから、忙しいときはアクセスしなければ良い訳です。
さすがに自分の縁側を更新するときに待たされるとイラっとするので、当面はダミースレかまして凌ぐつもりです。
まぁ、Desktop PCの方だったら、まったく問題ないんですが、日中使うと電気代かかりそうなので、Note PC導入しました。(笑
2022/7/16 15:21 [710-22343]


![]() |
---|
キツタヌさん
>こちら↓の縁側を開くと、しばらく他の操作ができなくなります。
>https://engawa.kakaku.com/userbbs/1533/
>数十秒待てば、正常動作に復帰しますから、忙しいときはアクセスしなければ良い訳です。
はい、こちらでは其処正常に開けます。
以前、家で発生したときもそれくらい待たされるようでした。
このページ、文法的に問題があるとか、
あるいはWin11のEdgeとバージョンが違うとかあるかな…
2022/7/16 15:39 [710-22344]

![]() |
---|
turionさん
> はい、こちらでは其処正常に開けます。
> 以前、家で発生したときもそれくらい待たされるようでした。
> このページ、文法的に問題があるとか、
文法的に問題がある 。。。 思い浮かびませんね〜。
基本、縁側はテキスト入力ですから、文法的な処理の介入はあり得ませんから。
> あるいはWin11のEdgeとバージョンが違うとかあるかな…
Note PCのEdgeのバージョンは、最新でした。
DesktopNPCも同じバージョンですね、win10だけど(ハードスペックの関係でwin11移行不可)。
2022/7/16 17:43 [710-22345]

turionさん
>> このページ、文法的に問題があるとか
>
> htmlのことです。
htmlと言われましても〜。
文法なんて意識してませんよ。
> うちのパソコンも11はダメです。
> 8世代以降ですね。
うちのDesktop PCは、2013年夏に導入です。
来年で10年ですから、来年は買い替えても良いかな〜。
i7、SSD1TB、HDD4TB、メモリ32GBぐらいなら、よいですかね。
ショップパソコン(今のはドスパラ)にして、電源とか少し余裕のあるやつ導入を考えてます。(^^;;
2022/7/16 18:31 [710-22347]


キツタヌチン
こんばんニャー
ニャンのデスクトップパソコンも壊れてしまったニャンコ
レノボのデスクトップパソコンを頼んだんけど納期6週間だヨン
ヤレヤレだニャーゴロ
2022/7/16 21:40 [710-22348]


キツタヌさん
>うちのDesktop PCは、2013年夏に導入です。
>来年で10年ですから、来年は買い替えても良いかな〜。
その頃ですとWin8.1だったのでしょうか。
パワーとしては十分だと思いますが、写真の編集が遅いですか。
>i7、SSD1TB、HDD4TB、メモリ32GBぐらいなら、よいですかね。
>ショップパソコン(今のはドスパラ)にして、電源とか少し余裕のあるやつ導入を考えてます。(^^;;
CPUは12000番台で最新の12世代になります。
メモリは今DDR5が出始めで価格は高いと思いますが迷うでしょうね。
DDR4/DDR5はマザーが違います。
ビデオカードが今高値ですが入れるか、後からにするかですね。
あとケースのサイズをATXにするかですね。
ドスパラは割と安く提供していると思います。
あと、細かいことかもしれませんがマザーボードのBIOSアップデートができません。
サイコムはご存知ないかもしれませんがパーツショップでパソコンを組んで売っています。
此処のは市販のパーツの組み合わせで出荷時にエージングしているので良いと思います。
パソコンは買ったことは無いですが昔CRTのモニタを買いました。
ドスパラよりは高めだと思いますが比較するのは良いかもしれません。
https://www.sycom.co.jp/
>htmlと言われましても〜。
このページの価格コムの作りの事を言いました。
2022/7/16 23:33 [710-22349]

turionさん
> その頃ですとWin8.1だったのでしょうか。
> パワーとしては十分だと思いますが、写真の編集が遅いですか。
Win8.1ですね。
Win8のUIは馴染みにくかったけど、Win8.1だったから、すんなり使えたように記憶しています。
写真の編集、そんなに遅くないですが、たまに現像ソフトが固まって落ちることあります。
> CPUは12000番台で最新の12世代になります。
;
> あと、細かいことかもしれませんがマザーボードのBIOSアップデートができません。
さすが自作されているだけあって、詳しいですね。
私には、チンプンカンプンです。
ケースは今もATXですが、ミニタワーです。
うるさくなければ、省スペースPCでもよいんですけどね。
> サイコムはご存知ないかもしれませんがパーツショップでパソコンを組んで売っています。
;
> ドスパラよりは高めだと思いますが比較するのは良いかもしれません。
サイコムは知りませんでした、
カスタマイズしたら、18万超えちゃいました(ドスパラだと15万チョイ)。
静音PCもいいなと思って、こちらも見積もってみたら、20万円台後半。(爆
ドスパラより選択肢が多いですが、私だとパーツ選択の知識不足ですね。(^^;;
2022/7/17 08:45 [710-22350]

ルパンニャン世さん
返信の順番、逆でした。m(_ _)m
> ニャンのデスクトップパソコンも壊れてしまったニャンコ
カメラ買い増しが続いているから、資金繰り大変ですね。
> レノボのデスクトップパソコンを頼んだんけど納期6週間だヨン
>
> ヤレヤレだニャーゴロ
半導体不足ですから、軒並み納期が長期化してるみたいですよ。
4月末にhpの Note PC発注したら、在庫なしで10日ぐらい納期が遅くなりました。
発注段階では、在庫切れなんて話はなかったのですが、まぁ10日で済んでラッキーでした。
価格の乱降下も激しくて、同じPCが4月中半は65,000円、発注した4月末には63,000円、届いた5月半ばに改めて最新価格をチェックしたら83,000円でした。
運よく、底値で買えたみたいです。(^^;;
2022/7/17 09:06 [710-22351]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
畑から湯気が出た |
キツタヌチン
勘違いしてるニャンコ
キツタヌチンの書込み 2022/7/17 09:06
ニャンの書込み 2022/7/17 09:07
ほぼ同時ダックスフンド
写真は今日のニャンのひ〜は〜
雨上がりだニャーゴ
2022/7/17 19:21 [710-22355]

ルパンニャン世さん
> 勘違いしてるニャンコ
>
> キツタヌチンの書込み 2022/7/17 09:06
>
> ニャンの書込み 2022/7/17 09:07
>
> ほぼ同時ダックスフンド
それは承知ですよ。
でも、2022/7/17 09:07 [710-22352]では 。。。↓
> 返信しなきゃダメダックスフンド
>
> また大ぼけかましたニャ ↑↑
>
> 本当に脳死状態だニャン!!!
大ぼけ、本当に脳死状態と言われてますよね。
1分差だから、勘違い?
2022/7/17 09:06の返信では、謝っているんですけど。↓
> 返信の順番、逆でした。m(_ _)mす。(^^;;
2022/7/17 20:00 [710-22356]


キツタヌさん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22297/ImageID=
710-59055/
これですけれど、普通あまりお持ちの人はいないと思いますが購入されたのですか。
戴き物とか、記念品、例えば卒業記念とか…
以前から気になっていたので。
2022/7/18 15:53 [710-22359]

turionさん
> https://engawa.kakaku.com/userbbs/7
10/picture/detail/ThreadID=710-22297/Ima
geID=710-59055/
> これですけれど、普通あまりお持ちの人はいないと思いますが購入されたのですか。
> 戴き物とか、記念品、例えば卒業記念とか…
えっとですね、これはAEDメーカとバンダイがタイアップして期間限定で出したガシャポンです。
https://gashapon.jp/aed/
たまたま、このAEDメーカに行くことがあったのですが、受付にこのガシャポンがあったので、受付嬢にやってみていいですかと聞いたら、専用のコインを下さったのでゲット出来ました。
来客サービス用のガシャポンが設置されていたという訳ですね。(^^;;
2022/7/18 20:53 [710-22360]


キツタヌさん
>AEDメーカとバンダイがタイアップして期間限定で出したガシャポンです
おお、まさかの展開でした。
ホンモノはもっと大きいんですね。
電極を2か所に貼って使うんですね。
ご紹介ありがとうございました。
2022/7/18 22:08 [710-22361]


![]() |
---|
キツタヌさん
PCの動作は改善せずですかね・・・?
Win11と何らかの条件特有の問題なのかなぁ、厄介ですね。
遅くなりましたが、「くる禁」の由来について教えて頂きありがとうございます。
多分やり取りしたことは無い方ですが、お名前は目にした記憶ありです。
今後縁が出来た際には、注意するようにします(笑)
次に昆虫撮影する時には、深度合成で遊んでみます!!
膝の具合がよくなり、散策を楽しめるようになることをお祈りします。
2022/7/19 00:08 [710-22362]

turionさん
>> AEDメーカとバンダイがタイアップして期間限定で出したガシャポンです
>
> おお、まさかの展開でした。
ホンモノと思われましたか。(^^;;
> ホンモノはもっと大きいんですね。
例えば、こんな寸法・重量です。↓
幅206×高さ97×奥行252mm
約2.4kg(パッドおよびバッテリパックを含む)
https://www.nihonkohden.co.jp/iryo/produ
cts/resp_resus/def/aed3151.html
楽天でも買えますよ。(笑
https://search.rakuten.co.jp/search/mall
/AED/
本来、医療機器は、医療機器販売業の業許可のある販売業者でしか販売できませんが、AEDは家電量販店でも販売可能です。
https://aed-navi.net/4
父の日のプレゼントで購入なんて話を聞いたことがあります。
まぁ、ン十万円の商品ですから、お金持ちがお買い上げでしょうね。
2022/7/19 08:18 [710-22363]

でそでそさん
> PCの動作は改善せずですかね・・・?
> Win11と何らかの条件特有の問題なのかなぁ、厄介ですね。
改善しませんね。
Desktop PC(win10)では問題ないんですけどね〜〜〜。
Chromeでも同じなので、OSでもブラウザでもないような気もします。
Note PCのグラフィック性能の可能性もありますが、turionさんのNote PCは問題ないようなので、アプリの問題の可能性も否定できません。
> 遅くなりましたが、「くる禁」の由来について教えて頂きありがとうございます。
> 多分やり取りしたことは無い方ですが、お名前は目にした記憶ありです。
ラルゴさんが「くる禁」画像貼ってますね。(^^;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2483
2235/ImageID=3713862/
> 今後縁が出来た際には、注意するようにします(笑)
くるみちゃん♪さんは、5、6年前まで色スレによく書き込んでらっしゃったようです。
縁側も運営されてますが、最近はほとんど書き込みされてないようですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/836/
2022/7/19 08:32 [710-22364]


キツタヌさん
OS(Win11)が無関係と切り離せるほどの材料は揃っていない印象です。
かといって、OS固有の問題でもなさそうにも思っており、複合的な問題なのかなぁとも。
例えばセキュリティソフトとの組み合わせとかもあるのかなと。
chromeのデベロッパーツールでコンテンツの読込速度を眺めて、当たり付けするのも良いかもしれません。
特にどの読込に時間がかかっているのか、デスクトップPCと比較してみるとか。
あとは、PCを初期化して動作確認してみるぐらいですかね。
他人事に首をツッコミすぎた気がしますので、当件このぐらいにします。
こちらの画像、使用例としてナイスタイミングです(笑)
蜂がいっぱいで凄い…
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2483
2235/ImageID=3713862/
2022/7/19 12:49 [710-22365]


キツタヌさん
>まぁ、ン十万円の商品ですから
アマゾンで19800円で見たような気がしましたが幻だったようです(笑)
>Note PCのグラフィック性能の可能性もありますが、turionさんのNote PCは問題ないようなので
先ほど確認しましたが問題はありませんでした。
N3700/CPUスコア1500という超非力マシンです。
念のためですが、もう一度ブラウザキャッシュクリア、ディスクのクリーンアップで一時ファイルのクリア、
タスクマネージャで見て、CPUの占有率が50%以下くらいになるまで待ってから開いてもダメですか。
Edgeのバージョンが同じでOSの違いで症状が出るとしてその相性とか。
あと、ノートパソコンは無線ですか、有線接続ですか、
AMDのマシンってNICがプアなのがあったりするので、タスクマネージャでもある程度は分かると思います。
あとウイルス対策ソフトはWin10なら、Win11ならなおさら要らないと思います。
メジャーアップデートでウイルス対策ソフトが引っかかってシステムが破損するのは普通にあります。
アップデート前にアンインストールしてからアップデートし再インストールです。
2022/7/19 16:01 [710-22366]

でそでそさん
> OS(Win11)が無関係と切り離せるほどの材料は揃っていない印象です。
> かといって、OS固有の問題でもなさそうにも思っており、複合的な問題なのかなぁとも。
> 例えばセキュリティソフトとの組み合わせとかもあるのかなと。
まぁ、それほど困っていないので、様子見ですね。
有線LanかWi-Fiの違いかもしれませんけど。
> こちらの画像、使用例としてナイスタイミングです(笑)
> 蜂がいっぱいで凄い…
> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID
=24832235/ImageID=3713862/
ラルゴさんも色スレ参加者ですもんね。(^^;;
2022/7/19 18:38 [710-22367]

turionさん
> アマゾンで19800円で見たような気がしましたが幻だったようです(笑)
AEDで2万円はないかな。
たぶん、AEDのアクセサリーでしょう。
>> Note PCのグラフィック性能の可能性もありますが、turionさんのNote PCは問題ないようなので
> 先ほど確認しましたが問題はありませんでした。
> N3700/CPUスコア1500という超非力マシンです。
Ryzen 5は、CPUスコア13000ぐらいかな。
だとしたら、CPU、グラフィックは無罪ですね。
> あと、ノートパソコンは無線ですか、有線接続ですか、
> AMDのマシンってNICがプアなのがあったりするので、タスクマネージャでもある程度は分かると思います。
案外、それかも 。。。 (^^;;
最近のNotePC、LAN専用コネクタがなくて、LANがUSB接続じゃないですか。
LANのUSB変換コネクタで繋いでいるんですが、接触不良なのか頻繁に切れて、WiFiに切り替わります。
それがうざったくて、最近は有線LAN諦めて、WiFiで使っているせいかもですね。
> あとウイルス対策ソフトはWin10なら、Win11ならなおさら要らないと思います。
> メジャーアップデートでウイルス対策ソフトが引っかかってシステムが破損するのは普通にあります。
> アップデート前にアンインストールしてからアップデートし再インストールです。
それは、危なくてできませんね。
ウイルス感染した時のダメージは大きいですから、ウイルス対策ソフトは保険です。
まぁ、不要ということでしたら、自己責任でしょうね。
2022/7/19 20:09 [710-22368]


キツタヌさん
もう一度スペック見てきましたが、有線ネットワークデバイスが無いですね。
変換で接続するのだったら無線のほうが余程いいと思います。
プアと言ったのは有線のことです。
家のノートも無線のみです。
>> あとウイルス対策ソフトはWin10なら、Win11ならなおさら要らないと思います。
>それは、危なくてできませんね。
あの、無しでというのは、言い方が悪かったかもしれませんがWindowsDefenderで十分と思います、という意味で申し上げました。
企業ですと、保険として別にソフトを入れるようですが、前述の手間は必要です。
15インチでFHDですが、文字読みにくくないですか。
拡大するとか、モニタデュアルにしているとかですか。
2022/7/19 22:44 [710-22369]

turionさん
> もう一度スペック見てきましたが、有線ネットワークデバイスが無いですね。
> 変換で接続するのだったら無線のほうが余程いいと思います。
メーカーHPの仕様表、見てきました、
ネットワークコントローラー が空欄になっていますが、有線ネットワークデバイスが無いがないということなんですね。( ゚Д゚)
インターネット回線の速度テスト試してみました。
https://fast.com/ja/#
5回測定した平均値が、有線:440Mbps、無線:914Mbpsでした。
測定したのが朝8時前なので、夜は状況が違ってくるはずですが、無線の方が早かった 。。。
> 15インチでFHDですが、文字読みにくくないですか。
> 拡大するとか、モニタデュアルにしているとかですか。
見ずらいですね。
125%までは文字の線が細くて、150%以上なら太くなって見やすくなります。
Desktop PC用にFHDの27ichディスプレイがあるので、必要に応じて27ichディスプレイをデュアルディスプレイで使っています。
まぁ、日中は省エネで使ってませんけど。(^^;;
2022/7/20 08:15 [710-22370]


![]() |
---|
涼しいところが好きないつものニャンコ |
キツタヌさん
無線で使っていたらそのうち治るような気もします。
ワタシも一時開くのに凄く時間が掛かりましたが知らぬ間に治っていました。
膝と脚は具合はどうですか。
散歩も辛いですか。
ワクチンの関係だったらもう良くなりそうですが。
ワタシのワクチンはその後何も起こりませんでした。
ルパンニャン世さん
> ニャンのデスクトップパソコンも壊れてしまったニャンコ
電源入れて画面が真っ黒で何も映らなかったら脳死(CPU破損)の可能性は高いです。
ロゴが表示できたりするようでしたらリカバリーディスクから再インストールすれば直るかもしれません。
2022/7/20 21:41 [710-22371]

turionさん
> 膝と脚は具合はどうですか。
> 散歩も辛いですか。
> ワクチンの関係だったらもう良くなりそうですが。
症状は少し改善してきて、ゆっくり家の中を歩く分には問題ありません。
外を散歩できるほどは良くなってませんけど。
昨日、整形外科に行って診てもらいました。
結論的には、とりあえず様子を見るということで、検査は先送りです。
原因分からないので、自然治癒前提で鎮痛剤入りの湿布貼ってます。
サポーター使った方がよいか聞いたら、暑いから止めておいたらと言われました。
> 涼しいところが好きないつものニャンコ
ニャンコと出くわすのは、だいたいワンコの散歩のときなので、ニャンコに近寄れません。
ワンコ達が、吠えちゃいますからね。
2022/7/21 07:27 [710-22372]


![]() |
![]() |
---|---|
切り戻し成功のペチュニア | ブルーベリーがいっぱい |
キツタヌさん
家の奥さんはワクチン打っても脚は変わらなかったようです。
心配ですよね。
ワンちゃんの散歩は奥様がするのでしょうか。
2頭ですから、散歩も危険な気はします。
2022/7/24 17:11 [710-22376]

turionさん
> 家の奥さんはワクチン打っても脚は変わらなかったようです。
ワクチンとは関係ないと思いますよ。
確かにワクチン接種直後の2日間は、ちょっと関節痛ありました(これは副反応)。
でも、膝を傷めたのは、ワクチン接種から1週間以上経ってからです。
まぁ、加齢に伴う関節の劣化でしょうね。
> ワンちゃんの散歩は奥様がするのでしょうか。
> 2頭ですから、散歩も危険な気はします。
週明けから、奥さん一人でワンコ散歩してます。
1人で2匹の散歩は、誰でもやってますし、うちも以前からやってますから、危険というほどではないです。
まぁ、1匹より注意が必要なのは、言うまでもありませんけど。
2022/7/24 21:21 [710-22377]


![]() |
![]() |
---|---|
春のラベンダー | 切り戻したら復活して花も付いていました |
キツタヌさん
>週明けから、奥さん一人でワンコ散歩してます。
キツタヌさんはお散歩はお休みなんですね。
杖が在ったら危ないかなと思いました。
たんばら行ったんですね。
良いなぁ、相変わらずフットワーク軽いですね。
ワタシは体もメンタルもなんかバテています。
カメラバックのレビュー拝見しました。
キツタヌさんより先に書くのもアレなんで待っていましたが来月分の投稿にしようと思います。
2022/7/26 00:35 [710-22393]

turionさん
> キツタヌさんはお散歩はお休みなんですね。
> 杖が在ったら危ないかなと思いました。
昨日は、久々にワンコ散歩行ってみましたが、まだダメですね。
もう1週間自粛です。
自宅内をゆっくり歩く分には、支障ない程度に回復してますけど。(^^;;
> たんばら行ったんですね。
> 良いなぁ、相変わらずフットワーク軽いですね。
> ワタシは体もメンタルもなんかバテています。
そんなにフットワーク軽くないですよ。
たまたまワンコカート買って、土曜に届いたので、試しに使ってみようという話になりました。
暑いから近所で使う気にならず、それだったら遠出してみようかと気合入れてみました。
コロナ、第7波、猛暑、物価高と悪いことばかりですから、メンタル不調になるのが、世間一般傾向じゃないでしょうか。
> カメラバックのレビュー拝見しました。
> キツタヌさんより先に書くのもアレなんで待っていましたが来月分の投稿にしようと思います。
そんな気遣い無用ですよ。
”【7月限定】必ずもらえるKCポイント5,000円分!おかえりなさいキャンペーンのお知らせ”が表示されたので、レビュー開始しました。
このキャンペーンの対象者になるまで、レビュー控えてました。
2022/7/26 08:31 [710-22394]


キツタヌさん
>自宅内をゆっくり歩く分には、支障ない程度に回復してます
それは良かったです。
長時間椅子に座っているのは良くないみたいです。
歩くのが良いかもしれません。
椅子が体に合っていなかったりすると最悪です。
家の奥さんはその辺もあったかもしれません。
>必ずもらえるKCポイント5,000円分!おかえりなさいキャンペーンのお知らせ”が表示された
それは良かったですね。
前回は去年の10月でしたっけ、意外と早く来るんですね。
ワタシは前回投稿したときに文字数が足りなくて満額になっていなかったです。
キャンペーンで2か月連続で300ポイントというのがありますがそれで埋め合わせました。
来月も1件投稿すると多分300ポイント付くと思います。
>悪いことばかりですから、メンタル不調になるのが、世間一般傾向じゃないでしょうか。
気分転換に小旅行なんかは一番いいですね。
2022/7/26 17:23 [710-22395]

turionさん
>> 自宅内をゆっくり歩く分には、支障ない程度に回復してます
>
> それは良かったです。
まだ普通に散歩できる状態ではないので、本調子には程遠いですけどね。
鎮痛剤入りの湿布の効果もありますし、この湿布は1日2枚までの制限付きです。
患部が1箇所なので、医者からは1日1枚までと釘刺されてます。(笑
> 長時間椅子に座っているのは良くないみたいです。
それは、今回の膝の不調以前から、実感しています。
PC机に座っている時間が長いと、立った時に歩きづらいですから。(^^;;
> 歩くのが良いかもしれません。
> 椅子が体に合っていなかったりすると最悪です。
歩き始めは、少し下半身がこわばった感じですが、しばらく歩くとほぐれる気がします。
椅子は、ダイニングテーブルとPC机の両方にありますが、それほど安物ではないので、たぶん問題ないと思いますよ。
>> 必ずもらえるKCポイント5,000円分!おかえりなさいキャンペーンのお知らせ”が表示された
>
> それは良かったですね。
私の場合、去年の3月と10月にキャンペーンの表示が出ました。
これって、Myページにキャンペーンの表示が出た人だけ対象なんでしょ。
このキャンペーンの存在に気が付いたのが去年の3月で、それ以前はポイントに無頓着でレビューしてました。
2022/7/26 20:27 [710-22396]


キツタヌさん
>それほど安物ではないので、たぶん問題ない
ずっと使っていたのがダイニングの椅子で座面が木で硬かったんです。
高級家具です(笑)
クッションを敷くと座面が上がって座った時に脚が下に引っ張られるような形になり
膝と腰が直角にならないんですね。
小柄な女性には良くなかったみたいです。
机の高さはJISで決まっていてそれに合わせて椅子の座面が多分決まるんですね。
たまたまあった座面の低い椅子に交換しました。
>この湿布は1日2枚までの制限付きです
家はスティック状の塗り薬を処方されました。
でも何処にどうやって塗っているのか見たことは無いです(笑)
2022/7/26 22:21 [710-22397]

turionさん
>> それほど安物ではないので、たぶん問題ない
>
> ずっと使っていたのがダイニングの椅子で座面が木で硬かったんです。
;
> たまたまあった座面の低い椅子に交換しました。
材質の問題ですか。
座面の材質が固いと、私もダメですね。
お尻に肉がついていないので、座面が固いと痛くなります。(^^;;
>> この湿布は1日2枚までの制限付きです
>
> 家はスティック状の塗り薬を処方されました。
> でも何処にどうやって塗っているのか見たことは無いです(笑)
スティック状の塗り薬ですか。
そういうのは使ったことないですね。
今日は、ちゃりでドッグランまで行ったのと、近所の郵便ポストに葉書を投函しに行きましたが、普通に歩くのはまだまだですね。
2022/7/27 13:06 [710-22398]


キツタヌさん
檜原村行ったんですね。
写真は今日の日付で、7/24に行ったと書いてありましたが。
家は奥さんがアレなんで行けません。
1人でランチしてきたら確実に嫌味を言われます(笑)
2022/7/29 22:48 [710-22409]

turionさん
> 檜原村行ったんですね。
> 写真は今日の日付で、7/24に行ったと書いてありましたが。
たんばらラベンダーパーク、ロックハート城に行った時の表題をコピペして、曜日は修正したけど、日付を修正し忘れました。
ドジですね。
> 家は奥さんがアレなんで行けません。
> 1人でランチしてきたら確実に嫌味を言われます(笑)
ですよね。(^^;;
車で一緒に出掛けて、ランチも今は無理ですか。
1日も早く、手術して出かけられるようになると良いですね。
2022/7/30 10:23 [710-22410]


![]() |
---|
キツタヌさん
キツタヌさんのワンちゃんのお散歩に習い今朝は6時前に起きて芝刈りしました。
8時過ぎると日が差してたまらない暑さですね。
>車で一緒に出掛けて、ランチも今は無理ですか
コロナになってから外食はしない方針らしいです(^-^;
2022/7/31 12:22 [710-22413]

turionさん
> キツタヌさんのワンちゃんのお散歩に習い今朝は6時前に起きて芝刈りしました。
> 8時過ぎると日が差してたまらない暑さですね。
散歩するなら6時までかな。
日陰にいるなら、7時台まで大丈夫ですね。
公園のドッグランは、小型犬ゾーンが木陰なので、7時台まではそこそこワンコが集まります。
今日は、9時頃、風呂場の換気扇工事が入るので、8時半からワンコ連れて放浪の旅(チャリ散歩)に出ました。
小金井公園、野川公園を抜けて、深大寺まで行って、現地を30分ほどウロウロして、11時前には帰宅しました。、
9時台だと日陰でも既に暑いですね。
>> 車で一緒に出掛けて、ランチも今は無理ですか
>
> コロナになってから外食はしない方針らしいです(^-^;
それだと、あと数年は外食できないんじゃないですか。
コロナも変異に連れて、弱毒化?!していくみたいな説もあるようですが、インフルエンザ並みになるには、何年かかるんでしょうね。
2022/7/31 13:43 [710-22414]


![]() |
![]() |
---|---|
早起きして採ったブルーベリー1.4K | ジャムになりました |
キツタヌさん
>あと数年は外食できないんじゃないですか。
考えてみたら歯もダメだったんです。
外にご飯という発想はないと思います。
これで脚が治れば良いですが骨がダメと言われて年内は無理そうな気はします。
来月骨密度測定です。
>コロナも変異に連れて、弱毒化?!していくみたいな説もある
弱毒化しているかは分かりませんが、今軽症で済む人が多いのはワクチンのお陰みたいですね。
打ってないと肺炎になるようです。
>インフルエンザ並みになるには、何年かかるんでしょうね
それは、ワタシは多分ムリだと思います。
インフルエンザは薬があるし、ワクチンもありますね。
コロナは薬がないというか、今までのが使えなくなったり、飲み薬も一般には出回っていないみたいです。
コロナの変異がワクチンの開発に追いついていないですね。
諦めますか…
今、医療従事者に4回目打ってもそもそも感染予防効果は無いのは分かっていますから藁にも縋る、不適切な表現です…
2022/8/3 17:18 [710-22422]

turionさん
> 早起きして採ったブルーベリー1.4K
> ジャムになりました
自家製ブルーベリージャムですか。
いいですね。
>> あと数年は外食できないんじゃないですか。
>
> 考えてみたら歯もダメだったんです。
> 外にご飯という発想はないと思います。
> これで脚が治れば良いですが骨がダメと言われて年内は無理そうな気はします。
元々、外食が少なかったのかな?!
いずれにしても、脚を治療して、普通の生活ができるようになるのが優先でしょうね。
>> コロナも変異に連れて、弱毒化?!していくみたいな説もある
>
> 弱毒化しているかは分かりませんが、今軽症で済む人が多いのはワクチンのお陰みたいですね。
> 打ってないと肺炎になるようです。
弱毒化については、相反する見解があるみたいですね。
https://jisin.jp/domestic/1938931/
https://mainichi.jp/articles/20211206/k0
0/00m/040/118000c
ワクチンのお蔭もありますし、デルタ株よりオミクロン株(BA.2)は重症化しにくいという説がある一方、BA.5はBA.2より重症化しやすいという説もあるようです。
>> インフルエンザ並みになるには、何年かかるんでしょうね
>
> それは、ワタシは多分ムリだと思います。
無理なら、年寄りの何割かの短命化は避けられませんね。
自己防衛するなら、可能な限り出かけない、人との接触は極力避ける、外出時はマスク着用、手洗い・消毒の徹底ってとこでしょうか。
我が家の場合、奥さんの仕事が人との接触を避けられないから、感染リスクを抑えるのは不可能かな。(^^;;
2022/8/3 19:26 [710-22423]


キツタヌさん
今日は涼しかったですが明日までみたいですね。
>弱毒化については、相反する見解があるみたいですね。
>デルタ株よりオミクロン株(BA.2)は重症化しにくいという説
>BA.5はBA.2より重症化しやすいという説
そもそもどういう人にどんな理由で重症化するのかは興味があります。
専門家にはそちらを調べて欲しいでね。
α株の頃は若い人は感染しにくくて罹っても重症にはならないということだったと思います。
最近のオミクロンになってからは10代迄の感染者が多いですね。
しかも10代、20代の人が週に1人亡くなると言ってました。
軽症化というのはどうだか怪しいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db771b
f3b22dfbf4245578e51f896999d3e6ed92
はっきりしているのは感染力だけは強くなっている様ですね。
感染力はα株と比べて今のBA.5は40倍だそうですし変異するたびに上がっています。
感染力の強いウィルスが残って拡大しているんでしょうね。
>年寄りの何割かの短命化は避けられませんね
平均寿命が下がっていたと思います。
>人との接触は極力避ける、外出時はマスク着用
意を決して床屋へ行ってきました(笑)
まだ症状は無いですが…
2022/8/5 22:31 [710-22430]

turionさん
> そもそもどういう人にどんな理由で重症化するのかは興味があります。
> 専門家にはそちらを調べて欲しいでね。
「コロナ 重症化しやすい理由」でググると、結構な数がヒットします。
変なサイトだと根拠が怪しいので、NHKの記事だけ、URL載せておきます。↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2020060
3/k10012456601000.html
> α株の頃は若い人は感染しにくくて罹っても重症にはならないということだったと思います。
> 最近のオミクロンになってからは10代迄の感染者が多いですね。
> しかも10代、20代の人が週に1人亡くなると言ってました。
> 軽症化というのはどうだか怪しいです。
>
> https://news.yahoo.co.jp/articles/d
b771bf3b22dfbf4245578e51f896999d3e6ed92
倉持仁院長は、コロナ関連でよく登場する方ですね。
コロナ関連の記事を読んだ範囲では、10代のワクチン接種率が低いこと、10代でも基礎疾患のある人がいない訳ではない 。。。
若いから顕在化していないだけで、隠れ糖尿病予備軍の若者とかが危ないとか。
> はっきりしているのは感染力だけは強くなっている様ですね。
それは感染率が高い株が感染を広げて、感染率が低い株に置き換わるという話だったと思います。
> 意を決して床屋へ行ってきました(笑)
> まだ症状は無いですが…
散髪は、まさしく濃厚接触の要素満載ですけど、散髪しない訳にはいきませんよね。
理容師さんも、生活かかってるから営業しているけど、感染しないかヒヤヒヤだと思います。
2022/8/6 07:53 [710-22431]


キツタヌさん
>専門家にはそちらを調べて欲しいでね。
今のところ基礎疾患以外ははっきりした定説はないと思います。
>10代でも基礎疾患のある人がいない訳ではない
それはあるみたいですが、それだけとも言い切れないようです。
科学の世界ですからそういう所を突き詰めていくとコロナの治療法に繋がっていく可能性がありますね。
>理容師さんも、生活かかってるから営業している
開店休業状態でした。
安いお店なんですが、申し訳ないのでフルコースでお願いしました。
飲食も大変みたいですが、床屋さんも大変ですね。
親が施設に入居しているんですが、コロナのクラスターが発生して3週間経っても収まらないです。
職員は毎日抗原検査、定期的にPCRですがポツポツと発生します。
6波の時もクラスターでしたが、今回は収まりが悪いです。
同じ対策を同じスタッフがしている筈ですから感染力の強さは伺い知れます。
2022/8/6 22:08 [710-22436]

turionさん
>> 理容師さんも、生活かかってるから営業している
>
> 開店休業状態でした。
> 安いお店なんですが、申し訳ないのでフルコースでお願いしました。
> 飲食も大変みたいですが、床屋さんも大変ですね。
以前は会社の近くの床屋さんに行ってましたが、最近は近所の Cut-A で済ませてます。
コロナが流行り出しても、普通に営業してました。
> 親が施設に入居しているんですが、コロナのクラスターが発生して3週間経っても収まらないです。
> 職員は毎日抗原検査、定期的にPCRですがポツポツと発生します。
> 6波の時もクラスターでしたが、今回は収まりが悪いです。
> 同じ対策を同じスタッフがしている筈ですから感染力の強さは伺い知れます。
感染力が強いのに加えて、非常事態宣言とか蔓延防止がかかっていないせいですかね。
60歳以下の重症化が少ないとして規制かけない方針みたいですが、その一方で2類相当のままだから、医療崩壊がひどいですね。
脳梗塞で倒れた人が軽症のコロナだったりすると、コロナの重症化病棟に入院させざるを得ないとか報道番組で紹介してました。
行動制限かけずに個人の責任で感染対策やれってことなんでしょうが、医療機関や保健所の負担を軽減するような施策は何も出てこないようですね。
2022/8/7 07:47 [710-22437]


![]() |
![]() |
---|---|
我が家のヒマワリ |
キツタヌさん
>非常事態宣言とか蔓延防止がかかっていない
>行動制限かけずに個人の責任で感染対策
2類から5類への変更するための調査とも思えます。
>医療機関や保健所の負担を軽減するような施策は何も出てこない
行政は厳しいこと言う割に仕事してないですね。
HER-SYSの入力項目を減らすっていうのがありましたが、今までのは何だったんだろう。
その結果を整理して公表して欲しいです。
データを握っていて自分たちに都合の悪いことは公表しないとか…
COCOAはどこ行ったんだろう??
ひまわりガーデン武蔵村山へチャリで行ったんですね。
凄いと思います、脚は大丈夫ですか。
片道10Kはこの暑さで厳しいですね。
2022/8/7 16:29 [710-22442]

turionさん
> 2類から5類への変更するための調査とも思えます。
医療機関が疲弊しているのに、いまさら調査ってありえないですよね。
> 行政は厳しいこと言う割に仕事してないですね。
現場(保健所)はやってますし、厚労省の下っ端も無駄に残業していると思いますよ。
上がダメダメだから、下が無駄な仕事してるだけかな。
> データを握っていて自分たちに都合の悪いことは公表しないとか…
PCR検査数を増やさない → コロナ感染者・死者数が見かけ上少ない → 行政が対策しているようにみせられる 。。。 って図式です。
前回参院選は、そういう自民党の対応に賛同したという国民の総意ってことになるのでしょうね。
日本国民って、バカなの。
> ひまわりガーデン武蔵村山へチャリで行ったんですね。
午前中ですから、30℃以下です。
でも、膝はダメですね、
30分ほどのゆっくり散策も苦痛でした。
自転車なら、体重かからないから問題ありませんが、歩きはダメでした。
処方してもらった鎮痛剤入りの湿布でかぶれたので、一昨日から湿布貼らなくなったのも影響しています。
鎮痛剤、効きますね 。。。 でも、治療効果はないです。(笑
2022/8/7 19:11 [710-22443]


キツタヌさん
>> 2類から5類への変更するための調査
今夜間、飲食含めて行動制限かけてないですね。
5類は行動制限はかけないのでそのお試しとも思えます。
>PCR検査数を増やさない
加藤勝信さんお帰りなさいですね。
あの頃は検査数が3000とかそれくらいだったと思います。
それで全数検査頑張ったというか、そもそもやる気なし(笑)
> > ひまわりガーデン武蔵村山
最終日にテレビの取材が入っていました。
新宿行ったようですが脚は少し良くなりましたか。
それとも病院??
>処方してもらった鎮痛剤入りの湿布でかぶれた
家で貰ったのはスティック糊を大きくしたような塗り薬です。
2022/8/17 20:14 [710-22472]

turionさん
> 5類は行動制限はかけないのでそのお試しとも思えます。
お試しはどうでも良いけど、医療崩壊しているのに対応が遅すぎます。
もう第7波だというのに、いったい何時まで医療崩壊を繰り返せばいいと思っているんでしょうか。
欧米は、既に制限を緩和しています。
日本行政は、規制緩和することで感染者や死者が増えて、行政の責任を追及されるのが怖いんでしょうね。
何もしなければ(従来の政策を変えなければ)、あまり責められないと思っているんじゃないかな。
日本企業も同じで、空白の30年間になるまでの過去のやり方を変えられませんね。
やったのは、政府の規制緩和にのっかって正規雇用を減らして非正規を増やしたのと、賃上げ抑制して、内部留保を積み増ししたぐらいかな。
生産性を上げる努力を怠って、安月給で働かせることで、企業の延命を図っているとしか思えません。
結果的に日本全体が貧しくなって購買力が低下し、企業の売り上げが伸びなくなるだけのような気がします。
そうでなくても労働人口が減少し続けるから、何の努力もしなかったら、確実に大半の企業は消滅しますね。
> 新宿行ったようですが脚は少し良くなりましたか。
> それとも病院??
今週からフルタイムで働き始めました。
月火は、出社でしたが、今後は週1回出社するだけで、あとは基本テレワークです。
久々通勤電車に乗りましたが、お盆のせいか、空いていました。
> 家で貰ったのはスティック糊を大きくしたような塗り薬です。
スティックタイプだとかぶれにくいんでしょうか。
過去に湿布でかぶれたことがなかったのですが、夏場は汗をかくせいなのかも知れません。
次回、整形外科に行った時、スティックタイプの塗り薬が処方してもらえるか聞いてみます。
2022/8/17 21:00 [710-22473]



その49、いっぱいになったので、新スレです。
前スレでR7、R10が話題になったので、キヤノンHP覗いてみました。
カメラ本体のページ↓に「条件から探す」という図が載っていました。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/
「特長から探す」→「初心者にオススメ」をクリックしてみたら、。。。
ミドルクラスモデル:EOS R10、EOS RP
エントリーモデル:EOS M6 Mark II、EOS Kiss M2、EOS M200、EOS Kiss X10i、EOS Kiss X10
となっていました。
EOS R10は、ミドルクラスに位置付けられているので、EOS Kiss X10iではなく、90Dに置き換わるミラーレス機みたいですね。
2022/6/10 18:07 [710-22100]


こんばんは〜。
R7もR10も、ミドルクラスの扱いなんですね。
R7を待ちきれずにOM-1に手を出した手前、
あまり調べすぎないでおこうと思っています(笑)
RF-Sレンズをどこまでラインナップを充実させるつもりなのか、は気になる所です。
(なんだかんだ、今後の展開は気になるのでウォッチしてしまいそうです。笑)
2022/6/10 18:42 [710-22103]

でそでそさん
> R7もR10も、ミドルクラスの扱いなんですね。
R7は、ミドルクラスに入っていなかったので、7DUと同じ扱いみたいですよ。
EOS RPがミドルクラスになってますけど、フルサイズのエントリー機だと思うんですけどね。
ニコンのD600は、フルサイズのエントリー機でした。
> R7を待ちきれずにOM-1に手を出した手前、
> あまり調べすぎないでおこうと思っています(笑)
>
> RF-Sレンズをどこまでラインナップを充実させるつもりなのか、は気になる所です。
> (なんだかんだ、今後の展開は気になるのでウォッチしてしまいそうです。笑)
まぁ、そうですよね。(^^;;
RF-Sレンズは、EF-Sと同じようなラインナップになるんじゃないですか。
広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、高倍率ズーム、単焦点各1本ぐらい。
単焦点や望遠ズームは、なるべくフルサイズ用を買ってもらって、いずれはボディもフルサイズに移行してもらうって戦略でしょ。
2022/6/10 20:38 [710-22104]


![]() |
---|
絞り込んでませんでした… |
キツタヌさん
すみません、「初心者にオススメ」で絞り込んでませんでした。
R7がミドルハイで、R10はミドル(or ミドルロー)って感じですかね。
フルサイズのサブという位置づけで望遠用途で使うには良いけど、
広角や標準域はレンズラインナップに不足を感じたりで、
EF-Sと同じような扱いになりそうなのは多くの方が想像していそうですね^^;
MFTに手を出したけど、いずれ余裕が出来たら一度はフルサイズも使ってみたいですし、
色々と妄想だけは楽しもうと思います(笑)
2022/6/10 20:57 [710-22105]

でそでそさん
> R7がミドルハイで、R10はミドル(or ミドルロー)って感じですかね。
まぁ、キヤノンの思惑なのしょうね。
全機種出揃って、評価が固まった上で、ユーザが判断でもよいかな。
> EF-Sと同じような扱いになりそうなのは多くの方が想像していそうですね^^;
フルサイズのボディにレンズ買ってもらった方が、メーカは儲かりますから。(^^;;
APS-Cのボディでも、フルサイズのレンズだと嵩張るし、重くなりますよね。
私がフジにマウント替えした理由の一つが、APS-Cのレンズのランナップです。
> MFTに手を出したけど、いずれ余裕が出来たら一度はフルサイズも使ってみたいですし、
色々と妄想だけは楽しもうと思います(笑)
高感度に強いことと、ぼかしやすいってのが、魅力なんですよね。
フジにマウント替えしたけど、ドッグランで条件が悪いとノイズで汚い絵になってます。
こういう時は、やはりフルサイズの方がいいなと思ってしまいます。
α1にFE 70-200mm F2.8 GM OSS U(重さ1045g)あたりが飛行犬撮影には理想的なのかも知れません。
財力がないので、ただの妄想ですけど。(^^;;
2022/6/10 21:49 [710-22108]

2022/6/20 08:34 [710-22109] 削除


キツタヌちん
キツタヌちんもいっぱいカメラ使てるニャ〜
猫五郎は、D850,D750,D40,X-E3,X-E1,X-T30U(まだ納期待ち),DC-GF9,RX100M3 等
だニャン子
X-T30U裏面照射に期待したのだけどそんなに画質変わらないのかニャ?
X-H2S出たけど今後Xシリーズも裏面照射積層型になっていくのかニャ〜
2022/6/11 08:59 [710-22110]


>コードネーム仙人ちん
この写真はキツタヌちんの毎日のいとなみのポーズデスニャ〜
キツタヌちん今も合体中デスニャン
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58566/
ということで猫五郎のコメントでした。
2022/6/11 10:24 [710-22111]

コードネーム仙人さん
いらっしゃいませ。
> その節には、お世話になりました!
> 少し興奮気味だった私に、客観的な立場からご意見をいただき、冷静さを取り戻すことができました!
いえいえ、大したことはできていません。
心中お察しいたします。
どちらかというと私はakagi333さんの感覚に近いです。
いろいろな考え方がありますので、きちんと自分の見解を説明した方のスタンスは尊重しています。
ルナコンスレ常連さんは30〜40人、番外編に書き込んだ人はその半分ぐらい、意見らしいコメントを書き込んだ方はその2/3でした。
さらに私の質問にコメントをくださった方は、その半分以下だったのが、少し寂しかったです。
まぁ、下手に粋がって自警団気取って書き込みして荒れたら、逆に顰蹙を買いそうです。
運営さん、個人に対する批判的な書き込みは、そこそこ削除対象にしている気がしますが、6DUさんの書き込みは最初、容認していて、騒ぎが大きくなってから後追いで削除したような印象です。
ちなみに6DUさんは、5月15日以降、書き込みされていません。
> さて、R7ですが、実機を触ってみたいです!
>
> 私はNIKON党ですが、今年になってZfcなるミラーレスを導入して、シャッター音を嫌うヤマセミ撮影に使っています。
> ここはNIKON にもR7同等のD500後継機を出していただきたいところです!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58566/
これは、凄いとお写真ですね。
ヤマセミは警戒心が強いから、ただでさえ撮影が大変と伺っていますし、さらに2羽の決定的瞬間といおうのは、大変なご苦労されての撮影だったと思います。
R7 。。。 やはり7DU相当のカメラなんでしょうね。
私は、ニコンD600を最後に機材の軽量化で、フジ機に移行しましたが、高感度に強いフルサイズ機に未練が残っています。
Z6U、Z7Uの動体AF、どうなんでしょうね。
ドッグランで、D500と同等のAF性能なら、貯金しようかと考え中です。
あっ、できれば、優秀な動物瞳認識でお願いしたいです。
X-T4の瞳認識は、お犬様非対応なので。(^^;;
2022/6/11 15:05 [710-22112]

気まぐれ猫五郎Uさん
> キツタヌちんもいっぱいカメラ使てるニャ〜
10年ぐらい前までは、レフ機はニコン機のみで基本は買い替え、買い増しはD40だけだったんですよ。
それが、オリE-PM2のレンズキットがコンデジ価格の29800円だったので、出張用に買ったのが運の尽き???
E-PM2はEVFないし、固定背面液晶で使いづらくて、E-M10無印に買い替えましたが、AFとろくてパナG7 Xを買い増しし 。。。 m4/3はレンズが安くて小型軽量だよね 。。。 なんて安易に考えてm4/3のレンズを増やし 。。。 なんてやってたら、沼に足突っ込んでしまいました。
> 猫五郎は、D850,D750,D40,X-E3,X-E1,X-T30U(まだ納期待ち),DC-GF9,RX100M3 等
私の現有機材は、D40、X-A7、X-T4、DMC-GM5、XQ1、G9 X markU、THETA SC2ですね。
一眼デジは、猫五郎さんの方が多いじゃないですか。
リコーのTHETAは面白いですよ、おすすめです。
このYoutube↓見て、思わず買っちゃいました。
https://www.youtube.com/watch?v=Iltw63q3
NPQ
使用目的が限定されて、使用頻度が少ないのが難点ですけど。(^^;;
活用方法は、飲み会で360°写真撮って共有なんだけど、コロナでそれができない 。。。(獏
> X-T30U裏面照射に期待したのだけどそんなに画質変わらないのかニャ?
X-T20買った時は、APS-Cなのに結構、高感度強いな〜って感じでした。
たぶん、X-T4もX-T30Uと同じセンサですが、高感度はX-T20からそんなに向上していない印象です。
フジ機は、あまり高感度を追求していないのかな。
> この写真はキツタヌちんの毎日のいとなみのポーズデスニャ〜
をいをい。(# ゚Д゚)
ちなみにここ数年は、寝室は2階だけどワンコと同じ1階の部屋に寝ています。
夏は2階ほど暑くないし、冬は床暖で暖かい 。。。
今や、私の2階のベッドは物置状態。(´;ω;`)
2022/6/11 15:37 [710-22113]

気まぐれ猫五郎Uさん
> 今日の猫五郎のひ〜は〜ですニャ
猫五郎さんの「ひ〜は〜」って、何ですか?(笑
私の場合、いつものワンコ散歩ですけど。
いつものお散歩カメラってことかな?!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58569/
いいですね。
蓮は、これぐらい寄って撮りたいけど、望遠不足ってことが多いです。
2022/6/11 17:44 [710-22115]

気まぐれ猫五郎Uさん
> わんこのひ〜は〜
暑くなってくると、「ひ〜は〜」ですね。
うちのワンコの名前は、「ひな」、「はる」なので、略して「ひ〜は〜」です。(^^;;
2022/6/12 07:44 [710-22119]

気まぐれ猫五郎Uさん
> 今日の猫五郎のひ〜は〜ですニャ〜〜
お昼過ぎのお散歩カメラですか。
私も1時頃、ワンコ連れてドッグランまでチャリで出かけたのですが、ドッグランに着いた頃は空模様が怪しくなってきました。
スマホで東京アメッシュ見たら、雷雨が接近中だったので、慌ててトンボ帰りしましたが、ギリセーフというかギリアウトみたいなタイミングで帰宅でした。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58597/
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58598/
猫五郎Uさんのお子さんのですか?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58599/
> キツタヌちん???
まぁ、そんな恰好でチャリ散歩しています。(^^;;
前カゴにワンコ2匹、ショルダーバッグじゃなくてバックパックしょってますけど。
2022/6/13 14:47 [710-22125]


キツタヌちん
猫五郎のひ〜は〜は、お散歩じゃなくて ”ヒート ハート”の略だニャン
それと対峙する言葉が く〜は〜 ”クール ハート”の略だヨン
ひ〜は〜 この言葉をキツタヌちんからパクリ、世の中に広めることを目的として
ひ〜は〜の会を設立しますニャ〜
会長は、キツタヌちんデスニャーゴ
それと今困っているのが
https://kakaku.com/item/K0001286337/
これいっちゃいそ〜
金なし猫五郎になっちゃうヨン・・・
2022/6/13 16:52 [710-22126]


キツタヌさん、どもです!
あの時、ちょっと冷静さを欠いておりまして…
4月後半より音信不通だった、マリウポリに住んでいた友人からメールがあったのが、あの3日前でした。
Ihasten to inform you that I am alive an
d left Mariupol.
Unfortunately, my house burned down as a
result of shelling by ruzzian invaders.
Everything burned down and the camera w
ith lenses too.
The worst thing is that all the hard dri
ves with my photos for many years are co
mpletely destroyed, only a small part fr
om the last shootings remains.
Therefore, there will be no new photos s
oon. I don't have money to buy a new cam
era now.
With gratitude I will accept help in buy
ing equipment on paypal ※※※※※※@gmail.com or equipment directly.
We will defeat the ruzzian invaders and
Glory to Ukraine!
マリウポリを脱出して、生き延びてるよ!
家がロシアの侵略者の爆撃を受け、何もかも、カメラもレンズも無くなって写真を撮れなくなってしまった。
しかし、それ以上に残念なのは、何年もかけてハードディスクにため込んでた写真を失ってしまったことだ!
カメラとレンズを買うお金もないので、とうぶん写真が撮れない。
機材を買う手助けをして欲しい!
って、感じかなと…
ウクライナに栄光あれ!
それ以来今日まで、再び音信不通です。
2022/6/13 19:47 [710-22132]




![]() |
---|
>コードネーム仙人ちん
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58622/
く〜は〜ですニャン
今後ともよろしくお願いいたしますニャンコ ^^)
2022/6/13 20:08 [710-22134]

気まぐれ猫五郎Uさん
> 猫五郎のひ〜は〜は、お散歩じゃなくて ”ヒート ハート”の略だニャン
>
> それと対峙する言葉が く〜は〜 ”クール ハート”の略だヨン
猫五郎さんはクールじゃなくて、ヒートなんですか。
ちなみにワンコのヒートは、生理という意味ですね。
なので、ヒート中の女の仔は、男の仔を興奮させちゃうので、ワンコ用の施設では立ち入り禁止なんですよね。
> ひ〜は〜 この言葉をキツタヌちんからパクリ、世の中に広めることを目的として
>
> ひ〜は〜の会を設立しますニャ〜
>
> 会長は、キツタヌちんデスニャーゴ
また、面倒な会を設立しましたね〜〜〜。
しかも、会長を押し付けられるとは。(笑
> それと今困っているのが
>
> https://kakaku.com/item/K0001286337
/
>
> これいっちゃいそ〜
動画撮影も趣味ですか。
フルサイズの動画、すごいんでしょうね。
私は、データの処理や保存が面倒で、動画はほとんど撮りません。
でも、走っているワンコのスロー再生は、面白いですね。
買っちゃってください。(笑
2022/6/14 12:18 [710-22136]

コードネーム仙人さん
仙人さんのご友人、家も機材もデータも燃えてしまい、大変な状況なんですね。
このメールの後、音信不通なのも、さぞかし心配だと思います。
ご無事であること、お祈りします。
> あの時、ちょっと冷静さを欠いておりまして…
> 4月後半より音信不通だった、マリウポリに住んでいた友人からメールがあったのが、あの3日前でした。
友人が渦中にあって、あのタイミングでの不適切投稿では、熱くなりますね。
ウクライナ侵攻というか、今のロシアの状況って、日本の戦前、戦中の状況に通じるものがあって、日本人が安易に考えてはいけない話じゃないですか。
戦前の日本人は、為政者の暴走に無力だったけど、個々人は義理も人情もあった気がするんですが、今の日本人って、何か無関心というか、人情味が薄くなってきているかもしれません。
あの件、ルナコンスレのメンバに対する揶揄じゃなかったから、他人事みたいに捉えている人もいますけど、何か違うんじゃね、と思うんですよね。
2022/6/14 12:46 [710-22137]


![]() |
---|
コードネーム仙人さん
その節は、過去の経緯等を教えて下さいまして、ありがとうございました。
掲示板という場で言葉を選んだ部分もありますし、
自身の文章力や単に労力の都合もあったりで、全てを書ききったわけでもなく、
中途半端になってしまったところもあるのが正直なところです。
(かといって、今更あれこれ言う事もないかな、という感じでもありますが)
細かく見ていくと私の意見に賛同できない部分も散見されたかと思いますが、
長く続くスレッドの歴史の一端を垣間見ることもでき、
私が行動するための判断材料が得られたことは感謝しています。
ところで…
ヤマセミ写真のクオリティが高すぎて、心を揺さぶられています(笑)
気配を殺してこの瞬間をじっと待ち、
一瞬を逃さず写し取ったのだろうと背景面を色々想像してしまい、
私には撮れない作品だなぁと感じます!!
2022/6/15 21:17 [710-22138]

でそでそさん
> ところで…
> ヤマセミ写真のクオリティが高すぎて、心を揺さぶられています(笑)
ですよね 。。。 凄すぎ。(^^;;
> 気配を殺してこの瞬間をじっと待ち、
> 一瞬を逃さず写し取ったのだろうと背景面を色々想像してしまい、
> 私には撮れない作品だなぁと感じます!!
知り合いのプロカメラマンの方から、ヤマセミ撮影の大変さを聞かせて頂いたことあります。
https://ameblo.jp/laskey775/image-121031
59150-13503528031.html
その方、昔は趣味でカワセミあたりをメインに撮られていましたが、今はモデルさん撮影にシフトしちゃいました。
中野のケンコートキナでモデル撮影のワークショップ(今Dokiポートレート撮影講座)の講師とかされています。
https://www.kenko-tokina.co.jp/service-s
hop/event/
2022/6/16 08:10 [710-22139]


キツタヌさん
趣味と仕事で撮るものが異なるのは、何となくわかるような気もします。
平凡なサラリーマンである私からすると、
自分を売り込んだり、信頼を得て骨太の顧客や案件を獲得したり、など、
ご自身や小さなプロダクションで動き回っているカメラマンの方々は尊敬します。
(わかったつもりで書いてますが、業界の事をよく知らず、単なる想像ですが…)
ヤマセミはいつかガイドをつけて見に行きたいと思いつつ、
費用面とか腰が重かったりでなかなか実現せず…。
撮影の前に、姿を見るのも一苦労な気がしますので、
ライフリストに入れて生涯のどこかで観察できればなぁと、漠然と思っています(笑)
2022/6/17 15:18 [710-22146]


たまに目に入ってくるツアーのお知らせで、
観察の大変さを垣間見つつ、参加したつもりで妄想も膨らませています(笑)
https://photostudio-ootake.com/guide/
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJ
TG11/
2022/6/17 15:20 [710-22147]


![]() |
---|
キツタヌちん
もうすぐ大賀ハス季節ですニャン
猫五郎は休みを取って撮りに行くのだニャン
https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryok
uchi/kanri/chuo-mihama/2022oogahasu.html
2022/6/17 20:14 [710-22148]

でそでそさん
> 平凡なサラリーマンである私からすると、
> 自分を売り込んだり、信頼を得て骨太の顧客や案件を獲得したり、など、
> ご自身や小さなプロダクションで動き回っているカメラマンの方々は尊敬します。
> (わかったつもりで書いてますが、業界の事をよく知らず、単なる想像ですが…)
価格のクチコミや縁側で、直接お会いする機会があったプロは、お二人ほどいます。
お一人は個人営業だけど、ヤングジャンプみたいな雑誌のモデル写真も撮っている人で、一般民間人からすると、ちょっと違う世界で仕事してるって感じでした。
もうお一方が、ヤマセミ撮影の人ですけど、南米猫又さんの縁側で、お互いの画像からご近所さんなのが分かって、飲み会したのがご縁でお付き合いさせて頂いています。
モデルさん撮影にもお誘い頂いて、3回ぐらい参加させて頂きました。
> ヤマセミはいつかガイドをつけて見に行きたいと思いつつ、
> 費用面とか腰が重かったりでなかなか実現せず…。
ヤマセミ撮影は、相当ハードル高そうですね。
> たまに目に入ってくるツアーのお知らせで、
> 観察の大変さを垣間見つつ、参加したつもりで妄想も膨らませています(笑)
>
> https://photostudio-ootake.com/guid
e/
> https://www.saiyu.co.jp/itinerary/n
ew/GJTG11/
リンク、拝見しました。
こういう撮影会?!、あるんですね。
2件目の方が4日間のツアーで充実していそうですが、198,000円となると簡単に申込できませんね。(^^;;
まぁ、その前にヤマセミ撮影に必要な機材を持っているというハードルがありますけど。
2022/6/17 21:02 [710-22149]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん、ありがとうございます!
ちょっとナーバスになってて、過剰反応になったかもしれませんが、ルナコンメンバーに違和感を感じたのは、間違いありません!
>ウクライナ侵攻というか、今のロシアの状況って、日本の戦前、戦中の状況に通じるものがあって、日本人が安易に考えてはいけない話じゃないですか。
と言うか、ウクライナの今の姿こそ、日本はよく見ていなくてはならないと思います。
専守防衛、まさにその戦い方…
平和ボケした愚か者(正直、ルナコンの方々は、まさにそれではないかと…)は、対岸の火事と捉えていますが、台湾も日本も同じく危険な状況が迫っている感じがします。
他人に頼らず、自力で何とかしようという気概が欲しいものです!
でそでそさん、その節は、ありがとうございました。
お気持ちは、十二分に受け止めています。
直情的に書き込んだ感がありますので、客観的に見直すことができて良かったと思っています!
ヤマセミですが、週末に都合がつけば片道100km、午前2時発で見に行きたい鳥です。
って言うか、鳥とは思えないどこか愛玩動物のような所に惹かれるのだと思います!
なんと言うか、喜怒哀楽の表情が見て取れる。
常設のブラインドから息をひそめて撮ってます。
そのためにシャッター音のないミラーレスを導入しました。
同じくブラインドから撮るクマタカは、さらに緊張感があり、あの痛いくらいな気配バリバリの空気の中にありたいと思います。
オオタケカメラさんは、良いと思います!
友人が、ヤマセミではなくクマタカツアーに参加して、かなり近くから撮ることができ、非常に喜んでいました!
私のように恵まれた環境にいるものばかりでないので、それもありだと思います!
気まぐれ猫五郎Uさん、大賀ハス、楽しみにしてますよ!
2022/6/17 21:08 [710-22150]

気まぐれ猫五郎Uさん
> もうすぐ大賀ハス季節ですニャン
もうすぐ大賀ハス季節ですか。
> 猫五郎は休みを取って撮りに行くのだニャン
千葉公園は、大賀ハスの撮影スポットでしたか。
昔、千葉市に住んでいましたが、まったく知りませんでした。
千葉公園と言えば、近くに競輪場があったような。
西千葉駅前で競輪開催日に、タクシーの運ちゃんが「競輪、競輪」って連呼してた記憶があります。(^^;;
うちの近くだと、府中の郷土の森公園に大賀ハスあったはずです。
郷土の森博物館も、昔の建物が移設されていて、趣のある撮影スポットなんですが、ワンコ入れないので、ワンコ飼い始めてから行ってませんけど。
2022/6/17 21:16 [710-22151]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
片道100km、3時出 | ワンコ連れの遠征でした。(笑 |
コードネーム仙人さん
昨晩はすれ違いで、仙人さんの書き込みに気が付かず、失礼しました。
>> ウクライナ侵攻というか、今のロシアの状況って、日本の戦前、戦中の状況に通じるものがあって、日本人が安易に考えてはいけない話じゃないですか。
> と言うか、ウクライナの今の姿こそ、日本はよく見ていなくてはならないと思います。
> 専守防衛、まさにその戦い方…
> 平和ボケした愚か者(正直、ルナコンの方々は、まさにそれではないかと…)は、対岸の火事と捉えていますが、台湾も日本も同じく危険な状況が迫っている感じがします。
台湾進攻があったら、専守防衛の日本、間接的な援助しかできないでしょうね。
もっとも、今の日本の経済、中国にかなり依存しているから、中国市場から撤退となると日本経済はズタボロです。
台湾進攻が中国の勝利になれば、次は尖閣諸島、沖縄が危なくなるのは時間の問題でしょう。
ネットで、こんな記事見かけました。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/964
07
ヤマセミのお写真、ひたすらお見事です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58651/
仙人さんの腕があってのことなのでしょうが、Zfcの写りも素晴らしいですね。
ヤマセミスポットまで片道100km、2時出ですか。
桜シーズンに小湊鐡道、いすみ鐡道まで片道100km、3時出なら2、3回やったことあります。
もっとも、コロナのせいで、ここ2年ばかりは遠征する気持ちになれません。
1日も早く、安心してお出かけできるようになって欲しいものです。
2022/6/18 08:33 [710-22154]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌちん
今日の猫五郎のひ〜は〜ですニャ
LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット買ってしもうたニャー
金なし猫五郎になってしまったニャンコ!!!!!!!!! ^^)!
2022/6/19 18:27 [710-22163]

気まぐれ猫五郎Uさん
> LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット買ってしもうたニャー
猫五郎さんはファン登録してあるから、Myページのコミュニティの新着通知で、DC-S5K購入を知ってましたよ。
今日のひ〜は〜、千葉の海ですか。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58698/
今日の午前中は、ワンコ達のトリミングでした。
午後は、かなり気温が上がったので、散歩サボっちゃいました。
2022/6/19 19:42 [710-22164]

2022/6/20 08:34 [710-22166] 削除

![]() |
---|
コードネーム仙人さん、turionさん
下記2件の投稿、削除しました。
コードネーム仙人さんの 2022/6/11 05:55 [710-22109]
turionさんの 2022/6/20 00:25 [710-22166]
お互い言い分あると思いますが、いつまでも引きずらない方がよいです。
コードネーム仙人さんの 2022/6/11 05:55 [710-22109] の投稿、差しさわりのない部分だけ、以下に再掲載します。
投稿して頂いた画像も、貼り直しました。
> コードネーム仙人さん
>
> キツタヌさん、こちらでは、初めまして!
>
> でそでそさんとお揃いなので、ご挨拶を…
>
>
> その節には、お世話になりました!
> 少し興奮気味だった私に、客観的な立場からご意見をいただき、冷静さを取り戻すことができました!
>
(4行削除)
>
> さて、R7ですが、実機を触ってみたいです!
>
> 私はNIKON党ですが、今年になってZfcなるミラーレスを導入して、シャッター音を嫌うヤマセミ撮影に使っています。
> ここはNIKON にもR7同等のD500後継機を出していただきたいところです!
>
> 2022/6/11 05:55 [710-22109]
2022/6/20 08:35 [710-22167]


![]() |
---|
疾走するピンクの猫 |
キツタヌさん、どもです!
しばらく覗いてなかったのですが、削除等、まったく問題ありません!
スレの運営者なので、キツタヌさんの判断に任せます!
T君の書き込みがどんなものだったかは、想像がつきますし…(笑)
ずいぶん永らく山奥に籠ってましたが、久しぶりに駅に行ったのんを・・・
これは、 気まぐれ猫五郎Uさんに!
2022/6/23 19:25 [710-22177]

![]() |
---|
夏越の祓・茅の輪くぐり |
コードネーム仙人さん
> しばらく覗いてなかったのですが、削除等、まったく問題ありません!
クチコミと違って縁側は、削除機能ありますが、なるべく使わずに済めば、それに越したことはありませんけどね。
そう言えば、問題の人は、5月14日以降、書き込みがなくなったので、出禁になったかもです。
> ずいぶん永らく山奥に籠ってましたが、久しぶりに駅に行ったのんを・・・
> 疾走するピンクの猫
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58741/
SS1/10秒ですか。
凄いな〜。
私も、猫五郎さんに1枚アップです。
2022/6/23 20:34 [710-22178]


仙人さん
>削除等、まったく問題ありません!
>スレの運営者なので、キツタヌさんの判断に任せます!
そうおっしゃる前にご自身で是非が判断できないのですか。
>T君の書き込みがどんなものだったかは、想像がつきますし…(笑)
小学生レベルでしたっけ、ご期待の削除依頼はしておりません(笑)
2022/6/24 00:54 [710-22181]


![]() |
![]() |
---|---|
あんまり咲いてないです | 他の種類 |
キツタヌさん
>うちの近くだと、府中の郷土の森公園に大賀ハスあったはずです。
そこ何回か行ってます。
今年もアジサイのついでに覗いてきましたが咲いてないですね。
春先に植え替えしていたのは見ましたが上手くいっていないようですね。
前はもっと色々咲いていました。
2022/6/24 00:56 [710-22182]


![]() |
---|
空中戦 |
キツタヌさん、どもです!
縁側は何年か前、一か所だけ参加してましたので、削除等理解できてます!
運営に依頼しなければいけない表と違って、寛容な仕様になってますね!
仰る通り、削除しないに越したことないですが・・・
昨日は再び、山奥です!
と言うか、このところいつも山奥ですが…
こちらのブッポウソウ、子育てに入ったようです。
獲物は、カナブンの類かと思いますが、取り逃がしてしまいました!
2022/6/24 05:59 [710-22183]


コードネーム仙人ちん
キティちゃんありがとニャンコ
ニャンコは餌がないのであまり山奥には入りませんニャ〜
29日に大賀ハス撮りにいきますヨン
追伸 猫五郎は、ニコフジパナの三刀流になってしまいましたヨン ^^)
2022/6/24 06:30 [710-22184]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昔の役場 | 東京競馬場 | 工場見学できます。 |
turionさん
>> うちの近くだと、府中の郷土の森公園に大賀ハスあったはずです。
>
> そこ何回か行ってます。
> 今年もアジサイのついでに覗いてきましたが咲いてないですね。
蕾はたくさんあるから、見頃前のようにも見えます。
府中の郷土の森公園より、府中の郷土の森博物館の方が撮影スポットとして魅力的ですね。
最近行ってませんが、あの辺り、東京競馬場、サントリービール工場、大國魂神社とか、いろいろあって撮影楽しめます。
うちからだと、10kmぐらいで、ちゃり圏内なんですが、帰りは坂が2個所あるのが、玉に瑕です。
あと、府中の郷土の森博物館はワンコNGってのも、最近行かない理由の一つです。
もちろん、東京競馬場もワンコNGですけど。(^^;;
2022/6/24 12:52 [710-22185]

コードネーム仙人さん
> 運営に依頼しなければいけない表と違って、寛容な仕様になってますね!
寛容というか裁量権を運営者に与えている訳ですが、荒れるときはクチコミ以上かもです。
その代わり、投稿者を全員投稿可、認定メンバー(承認した人と運営者)のみ投稿可、運営者のみ投稿可を選ぶことができます。
一頃は、縁側がかなり盛り上がっていましたが、最近は下火のようです。
> 昨日は再び、山奥です!
> と言うか、このところいつも山奥ですが…
仙人さんは、鉄撮りの人って勝手に思い込んでいましたが、野鳥の方がメインなんですか。
鳥撮り用機材担いで山奥って、滅茶苦茶大変そうですね。
> こちらのブッポウソウ、子育てに入ったようです。
> 獲物は、カナブンの類かと思いますが、取り逃がしてしまいました!
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58755/
インスタの方でも拝見しました。
滅多に巡り合えないシーンなのでしょうね。
2022/6/24 13:05 [710-22186]

気まぐれ猫五郎Uさん
> 29日に大賀ハス撮りにいきますヨン
大賀ハス撮りに行ったはずが、競輪にはまって、おけらになって帰るなんて 。。。 勝手に想像したのですが、2017年に競輪場なくなってますね。(笑
ちなみに東京競馬場から府中本町駅までは、おけら街道というそうです。
https://www.happy-town.net/archive/24154
> 追伸 猫五郎は、ニコフジパナの三刀流になってしまいましたヨン ^^)
私もニコフジパナの三刀流です。
つい最近までニコフジパナオリの四刀流でしたけど。(^^;;
2022/6/24 13:12 [710-22187]


キツタヌちん
https://digicame-info.com/2022/06/x-t540
00.html
になるそうだニャン
猫五郎は4000万画素数センサーはいらないニャー
それとお得な情報
https://silkypix.isl.co.jp/ext/special/d
sp11fujipana/?utm_source=MZ&utm_medi
um=email&utm_campaign=sn1040fp
猫五郎はフジパナ両方購入したヨン
2022/6/24 17:47 [710-22193]

気まぐれ猫五郎Uさん
> https://digicame-info.com/2022/06/x
-t54000.html
>
> になるそうだニャン
>
> 猫五郎は4000万画素数センサーはいらないニャー
私のパソコン、8年物なので、4000万画素だと固まりそうです。(^^;;
昨年、X-T4買ったばかりなので、X-T30iiの後継機がどうなるか、期待しています。
小型軽量のまま、バリアングルになっていたら、即導入かも。
> それとお得な情報
>
> https://silkypix.isl.co.jp/ext/spec
ial/dsp11fujipana/?utm_source=MZ&utm
_medium=email&utm_campaign=sn1040fp
>
> 猫五郎はフジパナ両方購入したヨン
私もフジパナのカメラ持ってますけど、SILKYPIX Developer Studio Pro10持ってるので、とりあえず見送りかな。
Pro10が更新されなくなったら(たぶんPro12が出ると、更新されなくなる)、Pro12の導入を検討です。
フォトショの方が優れているという話もありますが、慣れているSILKYPIX使い続けると思いますよ。
2022/6/24 20:59 [710-22194]

気まぐれ猫五郎Uさん
> 今日の朝散歩だニャ〜
>
> 泉自然公園デスニャーゴ
近所の公園ですか。
いかにも自然公園って感じですね。
調べてみたら、泉自然公園が43ハ、小金井公園が80haでした。
小金井公園の方が広いけど原っぱ主体で、泉自然公園は、もっと自然に近い公園みたいですね。
2022/6/25 15:06 [710-22196]


キツタヌさん
>蕾はたくさんあるから、見頃前のようにも見えます。
そちらの写真は大賀ハスではなく別の種類です。
大賀ハスは花托が2個、蕾があと1個です。
浮葉も無いし、水連みたいな状態で元気が無いですね。
前はこんなじゃなかったです。
>調べてみたら、泉自然公園が43ハ、小金井公園が80ha
同じことを調べていました(笑)
其処、自然らしくて良いですね。
2022/6/25 15:56 [710-22197]

turionさん
> そちらの写真は大賀ハスではなく別の種類です。
> 大賀ハスは花托が2個、蕾があと1個です。
おや、そうでしたか。
> 浮葉も無いし、水連みたいな状態で元気が無いですね。
> 前はこんなじゃなかったです。
温暖化のせいですかね。
最近、いろいろな花の見頃が揃わないというか、バラついているような気がします。
>> 調べてみたら、泉自然公園が43ハ、小金井公園が80ha
>
> 同じことを調べていました(笑)
> 其処、自然らしくて良いですね。
そうそう、自然というか、ほったらかしというか。
2022/6/25 17:05 [710-22199]



![]() |
---|
V+V=Wにはなりませんが… |
おはようございます!
きょうは、スクランブルで仕事になりました。
気まぐれ猫五郎Uさん、どもです!
やはり、時々ピンクの猫ちゃんを撮りに行かないと・・・
大賀蓮、楽しみにしてます!
うちのは、やっと小さな蕾が一つ見えてきました!
キツタヌさん、ども!
私は元々飛びもの屋でして・・・
戦闘機、鳥、トンボ、蝶など空飛ぶものが大好きでした。
で、戦闘機が一番好きなのですが、こちらでは5、6月が航空祭シーズンで、あとは岩国基地の外から離着陸を撮るくらい…
で、シーズンオフにスピード感を失わないよう、トレーニングせねばと思っていました。
折しも、NHKの「熱中時間」なる番組に新幹線スナイパーの辻邦彦さんが出演されてて、「新幹線、速くて面白そう!」となりました。
その後、辻さんとは何度も現場で会って、お話をすることができました。
辻さんは、凄い人です!
で、最近のコロナ禍で滅多に駅に行かなくなり、山奥によく行ってます。
先日駅に行ったのは、このごろ滅多にない、私の大好きな500系新幹線の本線通過があったからです。
せっかくの本線通過、どうせなら500系同士が並ぶ駅に行きました。
2022/6/26 06:09 [710-22202]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌちん コードネーム仙人ちん 皆ちん
今日の猫五郎のひ〜は〜ですニャ
待ちきれなくて大賀ハス前哨戦行って来たのだニャン
まだ朝だというのに人混みでいっぱいだヨン
花は6割強開花ってところかニャー
29日は決戦だヨン
追伸 キツタヌちんビールの飲みすぎでおねしょ漏らしちゃダメだニャ〜
く〜は〜
2022/6/26 14:50 [710-22203]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
七夕てるてるトンネル | 短冊に願い事 |
コードネーム仙人さん
> 私は元々飛びもの屋でして・・・
> 戦闘機、鳥、トンボ、蝶など空飛ぶものが大好きでした。
> で、戦闘機が一番好きなのですが、こちらでは5、6月が航空祭シーズンで、あとは岩国基 地の外から離着陸を撮るくらい…
仙人さんのプロフィールにブログのリンクあったので、さっき拝見してきました。
難易度の高い写真ばかりで、びっくりです(予想はしてましたけど)。
私に撮れるのは、止まっているヒヨドリぐらいですね。
うちの近所だと、11月に入間航空祭がありますが、コロナで2年ほど中止が続いています。
今年は、どうでしょうか。
開催となると平年20〜30万人の来場者なので、ソーシャルディスタンスなんて無理です。(^^;;
> 折しも、NHKの「熱中時間」なる番組に新幹線スナイパーの辻邦彦さんが出演されてて、「新幹線、速くて面白そう!」となりました。
「辻邦彦さん」でググったら、サンリオ元社長の辻さんがヒットしました。(爆
れは変だなと思って、「辻邦彦さん 新幹線スナイパー」で検索しなおしたら、ekitanのこの記事がヒットしました。(^^;;
https://ekitan.com/sp/shinkansen/
> で、最近のコロナ禍で滅多に駅に行かなくなり、山奥によく行ってます。
そうなりますよね〜。
もっとも、私のように東京在住だと山奥というか田舎方面に行くこと自体、ご遠慮くださいって感じなのが悩ましいです。
> 先日駅に行ったのは、このごろ滅多にない、私の大好きな500系新幹線の本線通過があったからです。
500系、かっこいいですね。
出張少ない職場だったので、新幹線に乗ってもN700系ばかり。
プライベートの旅行は車ばかりなので、残念ながら500系は見たことないです。
今日は、暑くなる前の午前中に近所の神社までワンコとチャリ散歩してきました。
https://omatsurijapan.com/blog/tanabata-
tanashijinja/
2022/6/26 16:14 [710-22204]

気まぐれ猫五郎Uさん
> 待ちきれなくて大賀ハス前哨戦行って来たのだニャン
;
> 花は6割強開花ってところかニャー
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58797/
6割強開花でも、開花している花は、かなり開いてますね。
今日は、X-E3とDC-S5の2台体制ですか。
DC-S5の作例、大きなサイズで見てみたいな〜。
どっかのクチコミに画像アップされたら、見に行きますよ。
> 29日は決戦だヨン
楽しみですね〜。
> 追伸 キツタヌちんビールの飲みすぎでおねしょ漏らしちゃダメだニャ〜
自宅では、ビール飲まないですね〜。(笑
外飲みなら生ビールなんだけど、コロナで2年以上、外飲みしてませんよ。
2022/6/26 16:28 [710-22205]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌさん、皆さん
こんばんは。
ここ2週間程度、ほぼ自宅に引き籠りの日々(仕事でヘトヘト…)です。
ツミの成長具合を見に行ったら、だいぶ大きくなっていました。
成長の早い子が活発に枝から枝へ飛んでいる一方で、
成長が遅い子はちょっと大変な事態になっているものもいて、
生きる事の大変さを感じられます。
写りが甘いのもありますが、適当にペタペタ〜。
もう少しで旅立ってしまうと思うので、また時間を作って様子を見に行こうと思っています。
2022/6/26 20:24 [710-22211]


![]() |
![]() |
---|---|
入間基地航空祭 | ブルーインパルスの展示飛行予定 |
みなさん、こんばんは!
今日はとても暑かったですね!
気まぐれ猫五郎Uさん 、早速行かれましたね!
美しい蓮を堪能されたようで、何よりです!
キツタヌさん、ブログ見ていただいて、ありがとうございます!
以前はそこそこ頑張っていたのですが、最近はサボリ気味…
がんばらねばと思います!(思うだけですが…(笑)
入間基地航空祭ですが、予定はしてるみたいですが、詳細はまだ分かりません。
ブルーインパルスの展示飛行予定を見ると、残念ながら予定に入ってません。
昨年までの各基地航空祭、ほとんどが中止でした。
しかし、今年は、各基地の判断に任されているようです。
私の近くでは、美保基地は、中止。
防府北基地は、入場者を1万人に絞って開催。
これには行きたかったですが、用事があって行けませんでした。
あとは、今治開港100周年記念で、愛媛県にブルーが来るくらいです。
これも行けるかどうか…
現在、岩国基地にヒッカム(ハワイ)のF-22ラプターとエルメンドルフ(アラスカ)のF-35Aが来てるのですが、いつまで居るのか分かりません。
出来れば、撮りに行きたいですが…
2022/6/26 20:41 [710-22212]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
朝の上り | ラストラン! | ラストラン(ロープの外には、出ないで下さい!) |
でそでそさん、入れ違いでした!
ツミの成長を見つめられていて、超裏山Cです!
こちらでは、ツミを見ることは、ほとんどありません!
キツタヌさん、500系のリンクの紹介、ありがとうございました!
ラストランの日の記憶が甦りました!
2022/6/26 20:55 [710-22213]

でそでそさん
> ここ2週間程度、ほぼ自宅に引き籠りの日々(仕事でヘトヘト…)です。
テレワークで残業ですか。
自宅で仕事していると、プライベートとの境界が曖昧になって、夜遅くまでメールのやりとりしたりで、メンタルやられたりするみたいですよ。
会社で、そういう事例があったそうです。
テレワークの方が通勤時間が浮くので、自宅の仕事環境が整っていれば、メリットは大きいと思います。
ただ、職場との繋がりが希薄になっちゃうとこが、しんどいところですね。
> ツミの成長具合を見に行ったら、だいぶ大きくなっていました。
>
> 成長の早い子が活発に枝から枝へ飛んでいる一方で、
> 成長が遅い子はちょっと大変な事態になっているものもいて、
> 生きる事の大変さを感じられます。
動物は成長早いから、間を開けられませんよね。
ワンコも1年で、見た目は成犬(17歳相当)ですよ。
ひなは、11歳10ヵ月なので、60代前半相当です。(^^;;
2022/6/27 09:08 [710-22214]

コードネーム仙人さん
> 今日はとても暑かったですね!
東京(練馬)も6月に2日連続で36℃超だったのですが、観測史上初めてだそうです。
一昨日、群馬の伊勢崎は40℃超、これも6月としては観測史上初めてとか。
今年の夏は、長そうですね。
> 以前はそこそこ頑張っていたのですが、最近はサボリ気味…
> がんばらねばと思います!(思うだけですが…(笑)
特にコロナが流行りだしてから、モチベーション下がってます。
出かけられないし、出かけても画像をアップする気になれなかったりします。
> 入間基地航空祭ですが、予定はしてるみたいですが、詳細はまだ分かりません。
> ブルーインパルスの展示飛行予定を見ると、残念ながら予定に入ってません。
ググってら、防衛省の広報の方に「令和4年度は中止」となっていました。
https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/
public_ibent/index.html
仮に開催されても、過去10〜30万人の来場者なので、人数制限しないと感染リスクは高そうです。
西武池袋線稲荷山駅の目の前が基地なので、帰宅ラッシュは凄まじいものがあります。
ブルーが終わると一斉に帰り始めるのですが、駅のホームが人で溢れて西武池袋線が間引き運転されちゃいます。
私は、いつも西武新宿線の狭山駅まで歩いてますけど、仲間がいるときは、ちょっと飲んでこうかとなるじゃないですか。
そうすると、今度は駅周辺の飲み屋が一斉に満員になって、飲み屋探しに四苦八苦します。(笑
> 現在、岩国基地にヒッカム(ハワイ)のF-22ラプターとエルメンドルフ(アラスカ)のF-35Aが来てるのですが、いつまで居るのか分かりません。
> 出来れば、撮りに行きたいですが…
珍しい戦闘機が来ていると、心躍るのでしょうね。
「出来れば、撮りに行きたい」と書いてあるから、ご都合がつかないのかな。
だとしたら、残念ですね。
2022/6/27 09:33 [710-22215]

turionさん
> 関東甲信東海、九州の南部先ほど梅雨明け宣言だそうです。
> 早過ぎる。
気象庁は、東海、関東甲信の梅雨明け6月27日頃と発表していますね。
https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/soku
hou_baiu.html
今朝の民放の天気予報でも、気象予報士が気象庁に先駆けて梅雨明けだと言ってたようです。
早過ぎるのもそうですけど、夏が長過ぎる方が問題です。
電力不足も深刻ですし、そもそも東日本大震災から電力不足が問題だったのに、10年経っても対応できていないのは話になりませんよ。
2022/6/27 14:57 [710-22217]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
忘れ物 |
1枚目、普通に撮ってみました。
2枚目は、同じ立ち位置でローアングルです。
3枚目は遊歩道から。
4枚目は、毘沙門橋の傍に置き去りになっていた水中眼鏡。
毘沙門橋付近は、子供達の水浴び場↓です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58792/
2022/6/27 17:43 [710-22219]


![]() |
![]() |
---|---|
土鍋で炊いています | タケノコご飯グリンピース入り |
キツタヌさん
>気象庁は、東海、関東甲信の梅雨明け6月27日頃と発表していますね。
ワタシはyahooニュース見て知ったので、11時に発表されたそうです。
そう書けば良かったです。
夕飯時に節電とか言われたら困っちゃいますね。
グリンピースは今が旬だと思いますが冷凍を使っています。
ホントはC級グルメに貼ろうかと思っていましたが、取り敢えず写真で。
電気の供給の問題は地震で福島の火力発電所が破損したためだと思いましたが、何時になったら治るんでしょうね。
川の中からのアングル、涼しげで良いです。
2022/6/27 21:55 [710-22220]

![]() |
---|
HA-A7T |
turionさん
> 夕飯時に節電とか言われたら困っちゃいますね。
炊飯器やIH Cooking Heaterは、電気食いますからね。
夕飯時は一気に電力消費量上がるのでしょう。
> グリンピースは今が旬だと思いますが冷凍を使っています。
うちの奥さん、グリンピース嫌いだから、我が家では滅多に出てきません。(^^;;
> 電気の供給の問題は地震で福島の火力発電所が破損したためだと思いましたが、何時になったら治るんでしょうね。
福島原発は廃炉予定だから、治らないですね。
他の原発も、安全基準が厳しくなって稼働できないとこ多いと思いますよ。
カーボンニュートラルがどうとか言われている割に、石炭火力減らないし、原油価格高騰で電気代上がる一方だし、日本はダメダメですね。
> 川の中からのアングル、涼しげで良いです。
落合川は、水源が湧水だから、子供達の遊び場になっていて、いい場所です。
池袋から私鉄で30分の東京郊外に、こんなところがあるなんて恵まれています。
コチラ↓は、南沢給水所の中に水源がある湧水の川です(下流にいこいの水辺があります)。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22050/ImageID=
710-58815/
そうそう、ワイヤレスイヤホン買いましたよ。
JVCのHA-A7Tです。
楽天カード作ったときの新規入会ポイントプレゼントのポイント3000点が6月末で失効するので、コレ買いました。
turionさんお薦めのTW-E3Bにしようかと思ったのですが、楽天市場は1万円前後だったので、価格最安値に近いJVCにしました。
イヤホン側で、再生/一時停止/曲送り/曲戻しなどの操作やボリューム調整できるのは便利ですね。
2022/6/28 08:16 [710-22221]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キツタヌちん 皆ちん
今日の猫五郎のひ〜は〜だヨン
あぢぃ〜あぢぃ〜あぢぃ〜ヘロヘロニャンコ
今日の朝大賀ハス撮りに千葉公園決行したニャン
今がピークですヨン
大御所(D850)が「俺も使え〜」と言ってるから土曜日にラスト撮影に行ってくるニャンコ
ビールが飲みた〜い!!!
2022/6/29 16:01 [710-22227]

気まぐれ猫五郎Uさん
> あぢぃ〜あぢぃ〜あぢぃ〜ヘロヘロニャンコ
今日も暑かったですね。
撮影時刻、7時ちょっと過ぎですが、たぶん30℃ぐらいあったのでは?!
> 今日の朝大賀ハス撮りに千葉公園決行したニャン
>
> 今がピークですヨン
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58868/
いい感じですね。
XF55-200mmかな。
50〜100mmでも間に合う距離とは撮影スポットとして恵まれてますね。
> 大御所(D850)が「俺も使え〜」と言ってるから土曜日にラスト撮影に行ってくるニャンコ
メイン機はD850ですよね。
その割にフジ機、増殖しているような。
今週一杯は、この猛暑が続くようですので、暑さ対策をお忘れなく。(^^;;
> ビールが飲みた〜い!!!
美味しく飲めそうですね〜。
2022/6/29 16:30 [710-22228]


![]() |
![]() |
---|---|
杏です | いっぱいなるけれど |
キツタヌさん、みなさんこんばんわ。
写真は長野県民のソウルフード、家の杏です。
かなり気難しくて昔はいっぱいなりましたが今はすぐ落ちてしまいます。
今だと長野産のがお店に出ていますが数は少ないです。
> 電気の供給の問題は地震で福島の火力発電所が破損したためだと思いましたが、何時になったら治るんでしょうね。
間もなく幾つかの火力発電所は稼働するそうです。
少し安心ですね。
しかし、オール電化って進めていたのは東電でしたっけ…
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6430953
>うちの奥さん、グリンピース嫌いだから、我が家では滅多に出てきません。(^^;;
うちの冷凍庫にはストックが一杯あります。
サイゼにグリンピースの温卵みたいなメニューがあってお勧めです。
>ワイヤレスイヤホン買いましたよ。
それは良かった、便利でしょ。
気まぐれ猫五郎Uさん
大賀ハス、コッテリした良い感じの色味ですね。
2022/6/30 00:12 [710-22229]

turionさん
> 写真は長野県民のソウルフード、家の杏です。
えっ、ソウルフードなんですか。Σ(゚Д゚)
杏の花が咲く頃、私の高校では10km短縮マラソン開催で、杏の花を横目にぜーぜー言いながら走ってました。
改めてネットでググったら、生産量日本一は青森で、長野は2位でした。
昔は、安茂里があんずの里として有名でしたが、宅地化が進んで、松代の森にあんずの里の地位を譲りました。
> 間もなく幾つかの火力発電所は稼働するそうです。
> 少し安心ですね。
火力発電所も老朽化しているみたいで、再稼働は急場しのぎじゃなかったかな。
それに石炭、石油、LNGは、全部輸入ですから、供給量は増えても電気代は上がる一方のようですよ。
既に3割ぐらい上がったけど、まだまだ上がるみたいです。
> しかし、オール電化って進めていたのは東電でしたっけ…
うちはオール電化なので、停電になったらアウトです。
2022/6/30 07:24 [710-22230]


![]() |
![]() |
---|---|
SILKYPIX 9 | SILKYPIX 11 |
turionちん
SILKYPIXで現像してますが、SILKYPIX 9とSILKYPIX 11では描写がぜんぜん違うのだニャン
SILKYPIX 11から新しい画像処理エンジンに変わったんだニャンコ
どっちが良いやらヨン???
2022/6/30 22:04 [710-22235]


キツタヌさん
>ネットでググったら、生産量日本一は青森で、長野は2位でした。
そうだったんですね。
青森では杏を梅干し風に浸けると聞いたことがあります。
家では杏はジャムにします。
あと杏酒ですね。
電気代は今まで冬場で2万超えることは殆どなかったですが、この冬は+5000円でした。
えっ、高校長野だったんですか( ゚Д゚)
気まぐれ猫五郎Uさん
>SILKYPIXで現像してますが、SILKYPIX 9とSILKYPIX 11では描写がぜんぜん違うのだニャン
>SILKYPIX 11から新しい画像処理エンジンに変わったんだニャンコ
情報ありがとうございます。
ワタシはSILKYPIX10を使っています。
XE-1の今の設定でという条件でしたら9のほうが自然で好きです。
そもそもキツタヌさんのフジのカメラでこういう色調の写真を見たことが無かったのでとても新鮮です。
ワタシはルミックスでG9/GX7mk2を持っていますがフジじゃないから無理でしょうね。
2022/7/1 00:23 [710-22236]

turionさん
>> ネットでググったら、生産量日本一は青森で、長野は2位でした。
>
> そうだったんですね。
リンゴと同様、青森の後塵を拝してますね。
蕎麦は、北海道がダントツの1位だし、現実には輸入の方が多かったりですから、順位を気にしてもしょうがないかもですが。(^^;;
ロシアのウクライナ侵攻で、お蕎麦も値上がりでしょうね。
> 青森では杏を梅干し風に浸けると聞いたことがあります。
> 家では杏はジャムにします。
> あと杏酒ですね。
杏、あまり書いませんけど、アプリコットのデニッシュは大好きです。
あと干し杏かな。
> 電気代は今まで冬場で2万超えることは殆どなかったですが、この冬は+5000円でした。
我が家はアール電化なので、初めて3万円を超えました。
> えっ、高校長野だったんですか( ゚Д゚)
はい、そうです。
大学から上京して、そのまま東京に就職だから、東京での生活の方が2倍以上長くなりました。
実家は長野にあるけど、母が施設に入っちゃったので、実家には誰も住んでません。(汗
2022/7/1 13:44 [710-22237]

タイプミス連発ですね。(^^;;
[誤]杏、あまり書いませんけど、アプリコットのデニッシュは大好きです。
[正]杏、あまり買いませんけど、アプリコットのデニッシュは大好きです。
[誤]我が家はアール電化なので、初めて3万円を超えました。
[正]我が家はオール電化なので、初めて3万円を超えました。
2022/7/1 16:24 [710-22238]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
キツタヌちん 皆ちん
今日の猫五郎のひ〜は〜だヨン
6時前からヘロヘロニャンコ
今日も大賀ハス撮りに千葉公園ニャン
旬は過ぎたですヨン
キツタヌちんのワンコに似たワンコがいたニャ〜
2022/7/2 13:05 [710-22251]

気まぐれ猫五郎Uさん
生きてますワン!!!
> 今日も大賀ハス撮りに千葉公園ニャン
暑かったでしょう。
千葉公園の大賀ハス、寄って撮れるみたいですね。
学生の頃、稲毛に下宿していたので、来年は行ってみたくなりましたよ。
グーグルのストリートビューで稲毛、西千葉あたりの街並み見てみたら、ずいぶん変わっていて、見覚えのあるのは、西千葉駅の北京亭ぐらいですね。
> キツタヌちんのワンコに似たワンコがいたニャ〜
ちょっと似てますね。
でも、ひなの方が上かな。
うちの仔が一番。(笑笑笑笑笑
2022/7/3 13:26 [710-22260]


キツタヌちん
稲毛、西千葉ってもしやキツタヌちん母校千葉大かニャン?
キツタヌちんがいた頃と稲毛駅周りは変わったけど、西千葉(駅舎は変わった)は大きくは変わっ
てないと思うニャ〜
千葉公園の大賀ハスの見頃は6月下旬〜7月上旬と言われてるけど今年は猛暑のせいか6月29日に行
った時がピークで一番綺麗でしたヨン
2022/7/3 14:23 [710-22261]

気まぐれ猫五郎Uさん
> 稲毛、西千葉ってもしやキツタヌちん母校千葉大かニャン?
ワン!
西千葉団地ワン!!!
> キツタヌちんがいた頃と稲毛駅周りは変わったけど、西千葉(駅舎は変わった)は大きくは変わってないと思うニャ〜
ストリートビューで見たら、稲毛は別世界。
西千葉の街並みは変わってないけど、知ってるお店は北京亭だけだったワン。
気まぐれ猫五郎Uさんは、千葉市民なのかな?
コロナ落ち着いたら、稲毛、西千葉を散策してみたいワン!
2022/7/3 15:05 [710-22265]

気まぐれ猫五郎Uさん
> 千葉大出身頭いいニャン
受験用の頭ワン。
実社会では、東大出身も通用しなかったりワン。(笑
>> 気まぐれ猫五郎Uさんは、千葉市民なのかな?
>
> ニャン
うらやましいワン。
でも、長野から上京して稲毛に下宿して、最初の感想は「水がマズイ」(爆
印旛沼の水だったのか分からんけど、塩素臭かったワン。
今は、美味しくなったのかニャーワン。
2022/7/3 18:47 [710-22270]


キツタヌちん
猫五郎は、ハンドルネームを変えようと思っているニャン
小骨がのどに刺さるように”U”が付くのが気になるヨン
新しいハンドルネームは、”ルパンニャン世”を名乗ろうだニャ〜
https://www.youtube.com/watch?v=hiCq5qLx
_5E
2022/7/4 18:55 [710-22271]

気まぐれ猫五郎Uさん
> 猫五郎は、ハンドルネームを変えようと思っているニャン
>
> 小骨がのどに刺さるように”U”が付くのが気になるヨン
全角ローマ数字なら、そんなに気いなりませんけどね。
半角英字みたいな表示だと、確かに小骨みたいかも〜〜〜。(^^;;
> 新しいハンドルネームは、”ルパンニャン世”を名乗ろうだニャ〜
『D40封印解除〜再起動』のクチコミ掲示板で確認済みですよ。
私もニックネーム変えたいかった時期ありましたが、縁側長くやってるので、いまさら感があって、改名諦めました。
オフ会なんかでリアルで集まったとき、このニックネームで呼ばれるのが、こっぱずかしいんですよね。
2022/7/5 07:59 [710-22272]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
45階が会場です | 新宿中央公園から |
キツタヌさん
コロナワクチンの3回目打ってきました。
ノババックスですけれど、予約なしでしたが空いていました。
会場からの眺めが絶景ですね。
東京湾、房総半島、三浦半島が見えます。
カメラ禁止でした。
終わった後眺めていたら追い出されました(笑)
>オフ会なんかでリアルで集まったとき
五郎さんとはオフ会の知り合いとか、以前ご近所にお住まいだったとかですか。
2022/7/7 21:55 [710-22276]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
turionさん
> コロナワクチンの3回目打ってきました。
4回目ですよね?!
実は、私も昨日打ってきました。
うちに一番近い(歩いて2、3分)開業医に予約して、行ってみたら私より高齢者ばかり来てました。
> ノババックスですけれど、予約なしでしたが空いていました。
市の接種会場では、ノババックスは選べないみたいです。
市の集団接種会場ではモデルナ、開業医ではファイザーだけでした。
> 会場からの眺めが絶景ですね。
都庁南展望室が会場みたいですね。
昔、オフ会で登ったことあります。
アップした画像は、都庁展望室で撮りました。
>> オフ会なんかでリアルで集まったとき
>
> 五郎さんとはオフ会の知り合いとか、以前ご近所にお住まいだったとかですか。
猫五郎さんは、D40のクチコミ掲示板の知り合いで、オフ会メンバではないです。
オフ会の知り合いは、この縁側の「書き込みが多いユーザー」の皆さんです。
この他にも10人ぐらいいますが、1回しかお会いしなかった人もいます。
オフ会メンバの一人の奥さんが、縁側のひなの画像を見て、ひなに会いたいという話になって、最初のオフ会の話がまとまりました。
今から10年ぐらい昔の話です。(^^;;
2022/7/8 15:05 [710-22277]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
turionさん
書き忘れました。
副反応、どうでしょうか。
今日は、左股関節、左膝に弱い痛みがあり、ゆっくりしか歩けないし、しゃがんだり、しゃがんだ姿勢から立ち上がるのに難儀しています。
ファイザーの副反応に関節痛があるので、もしかしたら副反応かなと思うのですが、副反応じゃないとヤバいですね。
まぁ、単なる加齢に伴う関節の劣化ではあるんですが、副反応だとしても、右股関節、右膝には痛みがありません。
もともと、左股関節は軟骨減ってるし、左膝は水が溜まりやすくて、普段から調子は今一つですが、今日は普段以上にダメダメでした。
画像は、今日の散歩画像です。
前々から気にはなっていたのですが、出汁専門の自販機で、3枚目は自販機の裏側です。
2022/7/8 18:06 [710-22278]


キツタヌさん
>4回目ですよね?!
>実は、私も昨日打ってきました。
3回目ですよ。
出来れば3回目はオミクロン対応のを打ちたかったんですが、感染者の急増で諦めノババックスを打ちました。
ちょうど今週から予約なしでノババックスが打てるようになったところです。
我が町でも市内だとモデルナかファイザーです。
関西だと開業医でノババックスを打てるところもあるみたいです。
前回は約一年前ファイザーを打ちましたが、2回目は腕もかなり赤く腫れ、1週間後にコロナの症状が3、4出て病院に行って検査を受けました。
1日ほどで症状は治まり、結果は陰性でしたけれど嫌ですよね。
ノババックスは3日目ですけれど自覚症状のある副反応は殆どないです。
エビデンスのある効果はいずれにせよα株対応のワクチンなのでないと思います。
>ファイザーの副反応に関節痛があるので、もしかしたら副反応かなと思うのですが
いずれにせよ1週間は安静が良いと思います。
抗体が付く2週間までは免疫が下がり感染しやすいので特に注意です。
結構、ワクチン接種直後に感染する人多いですね。
>猫五郎さんは、D40のクチコミ掲示板の知り合いで、オフ会メンバではないです
そうだったんですか、ひなちゃんの写真貼っていらしたのでお会いになったことがあったのかと思いました。
ご参考に
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunas
atoshi/20220705-00303906
2022/7/9 13:54 [710-22281]

turionさん
> 3回目ですよ。
> 出来れば3回目はオミクロン対応のを打ちたかったんですが、感染者の急増で諦めノババックスを打ちました。
おや、そうだったんですか。
> 前回は約一年前ファイザーを打ちましたが、2回目は腕もかなり赤く腫れ、1週間後にコロナの症状が3、4出て病院に行って検査を受けました。
副反応が重い人は、ワクチン接種を控えるようですね。
私は、そんなにひどくないから、なるべく早く接種してます。
> 抗体が付く2週間までは免疫が下がり感染しやすいので特に注意です。
> 結構、ワクチン接種直後に感染する人多いですね。
変異ウイルスですから、感染に対する効果は下がっているようですね。
でも、重症化は避けられるということです。
>> 猫五郎さんは、D40のクチコミ掲示板の知り合いで、オフ会メンバではないです
>
> そうだったんですか、ひなちゃんの写真貼っていらしたのでお会いになったことがあったのかと思いました。
この写真でしょ。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58942/
ひなしゃないですよ。
猫五郎さんも、こう↓書いてます。(^^;;
> キツタヌちんのワンコに似たワンコがいたニャ〜
2022/7/9 15:21 [710-22282]


キツタヌさん
写真はこっちです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22100/ImageID=
710-58580/
ひなちゃんの10年前に見えました。
違ったのですね。
>変異ウイルスですから、感染に対する効果は下がっているようですね。
先ほどのリンクに中和抗体量の差が示されていますが、結構衝撃的です。
今年の1月に健康診断の時に「abot中和抗体の定量検査」を受けました。
まあ陽性ではありますが、650という値は感染予防には不十分な値ということです。
閾値は確か40でこれ以下だと陰性になります。
これもα株の対応だと思います。
>でも、重症化は避けられるということです。
あんまり医学的なエビデンスは無いと思いますが他に手だてが無いんで仕方ないですね。
※先ほどルナコンでつぼろじんさんの投稿が削除されました。
昨日の事件に関することでしたが、通常だったら問題ない範囲だと思いました。
投稿数時間、あまりに速かったんで運営が見ていたのかもしれないですね。
2022/7/9 16:35 [710-22284]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
10年前のひな |
turionさん
> 写真はこっちです。
>
> https://engawa.kakaku.com/userbbs/7
10/picture/detail/ThreadID=710-22100/Ima
geID=710-58580/
チワワですね。
ひなも、2歳ぐらいまでは毛量が少なくて、よくチワワに間違えられました。
> これもα株の対応だと思います。
ファイザーもモデルナも、α株ベースで開発されたものですから、デルタ株やオミクロン株に対しての感染防止の効果が薄くなっているのは、致し方ないのでしょう。
>> でも、重症化は避けられるということです。
>
> あんまり医学的なエビデンスは無いと思いますが他に手だてが無いんで仕方ないですね。
重症化リスクが下げられるのは、医学的エビデンスあるはずですよ。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
0012.html
こっちの記事では「60歳以上の高齢者では感染リスクが半減、重症化リスクが1/4:となっていますね。
https://engawa.kakaku.com/auth/userbbs/m
ain/input.asp?ThreadID=710%2D22100
α株に対する感染リスクは90%以上でしたが、オミクロン株で半分程度でも、重症化リスクが1/4なら、ワクチン接種しておいた方が安心です。
> ※先ほどルナコンでつぼろじんさんの投稿が削除されました。
> 昨日の事件に関することでしたが、通常だったら問題ない範囲だと思いました。
> 投稿数時間、あまりに速かったんで運営が見ていたのかもしれないですね。
最近、ルナコンスレには参加しておらず、投稿内容を読んでないので、何とも言えません。
でも、例の1件があったせいで、ルナコンスレ(あるいはクチコミ全般)に対するチェックが強化されたかもですね。
元々、製品に対するクチコミ掲示板ですから、政治的なコメントを書くのは、場違いな訳ですから。
2022/7/10 08:47 [710-22285]


キツタヌさん
>重症化リスクが下げられるのは、医学的エビデンスあるはずですよ。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
0111.html
オミクロンに対する厚労の見解としてはこんなところだと思いますが、
発症予防効果、入院予防効果のエビデンスとしては捉えにくい内容です。
入院って海外と日本じゃ違いますし比較にならない。
入院できない、させない人も日本では過去多数発生していますし、海外の状況分からないです。
>α株に対する感染リスクは90%以上でしたが、オミクロン株で半分程度でも、
それはBA.1の話だと思いますし、今爆発的に広がり始めたBA.5では無いですね。
忽那医師の話で、中和抗体価のブースター接種後275(BA.5)という値は感染予防効果は無いという判断をワタシはしています。
過去、感染予防に必要な中和抗体価は2000と言われています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunas
atoshi/20220705-00303906
>重症化リスクが1/4なら、ワクチン接種しておいた方が安心です。
それも今までの話で、期待するのは良いと思いますがBA.5には当てはまるエビデンスでは無いです。
各株ごとに重症化リスクは違うわけですし、今の時点でBA.5のそれは分かりません。
勿論接種しないよりは良さそうだというだけです。
>製品に対するクチコミ掲示板ですから、政治的なコメントを書くのは、場違いな訳ですから。
カメラ何でも掲示板は製品に対することでなくても、写真がなくても問題ないということは確認されていますね。
ただ安部さんの事件については凄くセンシティブに運営が捉えているようです。
>チワワですね。
ひなちゃんの額の辺りはチワワと似ていますね!
2022/7/10 13:42 [710-22286]

turionさん
感染予防効果と重症化防止効果の話になると、大まかな傾向的な話はできても、厳密な科学的な説明は難しいでしょうね。
そもそも、日本のPCR検査の実施率は低いですから。
2019年2月ぐらいから新型コロナが流行しましたが、PCR検査の実施率は、先進国に比べ低いままですよね。
つまり、日本に関して言うなら、統計的な根拠のある数字は出せない訳です。
コロナによる死亡者数も、コロナ感染した人しかカウントしていませんから、実際の死者数は、3倍とかいう説もあります。
行政的には、PCR検査実施率を充実させない方が、行政の不手際をぼかす効果もあるから、あまり積極的な対策を講じていないのかもしれませんよね。
まぁ、こうなってくると、ワクチン接種をするかしないかも、自己判断で構わないんじゃないですか。
BA5の感染リスクが高いのは知っていますが、同じオミクロン株なので重症化リスクの効果がまったくないとは考えていません。
私は重症化リスクの低減効果がα株ほどないとしても、接種しないよりはましだと思うので、積極的に接種しておこうかなと考えています。
>> 製品に対するクチコミ掲示板ですから、政治的なコメントを書くのは、場違いな訳ですから。
>
> カメラ何でも掲示板は製品に対することでなくても、写真がなくても問題ないということは確認されていますね。
> ただ安部さんの事件については凄くセンシティブに運営が捉えているようです。
安部さんだから特別扱いですか。
あんまり興味ないですね。
個人的にはアベノミクスは、日本人を貧乏にした政策だし、森友、加計、桜と公私混同だと思っています。
銃撃なんて愚行は許されませんけど、亡くなられた人をひたすら美化してしまう報道ばかりというのは、何か違うんじゃねと思います。
亡くなった人のことをとやかく言うのは憚られるので、こうの話題には乗りたくないというのが本音ですね。
2022/7/10 16:27 [710-22287]



ルパンニャン世さん
> ニャンは、成田行ってひ〜は〜ヨン
>
> 猫車で1時間で到着ニャンコロ
成田は、我が家からだとチョット遠いですね。
羽田の方が近いけど、チャリで2時間半ぐらいみたいです。
等々力渓谷までは、通勤用チャリで行ったことあるけど、知り合いから羽田までもうちょいと言われました。
でも、その知り合いは、ロードバイク乗りなんだな。(^^;;
> 追伸 キツタヌチン暑さで老衰したらダメだニャー
真夏でも、1日3回、散歩してるワン。
朝、ワンコと近所を3kmちょいの散歩。
午前中は、買い物兼ねて1人散歩。
午後は、ワンコ連れてチャリ散歩。
夏場は、朝の散歩の後、順番入れ替えて、暑くなる前にワンコとチャリ散歩、その後、一人散歩ワン。
でも、この週末は、昨日の散歩中に膝が急に痛くなって、散歩中止ワン。
コレ、老衰じゃなくて、加齢だワン。
2022/7/10 20:23 [710-22290]


キツタヌさん
>同じオミクロン株なので重症化リスクの効果がまったくないとは考えていません
勿論そういうことらしいです。
ただ、エビデンスというレベルではないだろうということで中和抗体以外の効果もあるようですね。
厚労には海外の論文の引用とかだけでなく、ちゃんと自分たちで調査して速やかに国民に説明して欲しいというだけです。
ところで家の2名も3回目接種をモデルナでしました。
腕が痛いとか、熱が出たとか言ってました。
2回目より少し軽いかまだ分かりません。
ノババックスはホント今のところ何にも起きないです。
ファイザーは5万人、モデルナは100万人に1人の接種後に死者が出ています。
慎重になりたいです。
>個人的にはアベノミクスは、日本人を貧乏にした政策だし
その通りですね。
株価が上がって、株を持っている人は良かったかもしれないですね。
年金財政も良かったかもしれないですね。
土地など資産価格の上昇は貧富の格差が広がり社会にいい影響はないです。
来年の3月まで安部さんの任命した黒田さんですね…
2022/7/11 00:56 [710-22291]

turionさん
> ただ、エビデンスというレベルではないだろうということで中和抗体以外の効果もあるようですね。
> 厚労には海外の論文の引用とかだけでなく、ちゃんと自分たちで調査して速やかに国民に説明して欲しいというだけです。
無理ですね。
2022/7/10 16:27 [710-22287]に書いた通り、PCR検査実施率が低すぎて、統計的な根拠のある数字を示せません。
検査実施率が低いままの方が、感染者数も死者数も見かけ上、低い数字になるから、行政にとって好都合な訳です。
そういうやり方で保身図るような政治家、役人が日本国民のための対応ができるはずがありません。
> ノババックスはホント今のところ何にも起きないです。
ノババックスは、組み換えたんぱくワクチンだから、ファイザー、モデルナと違うのでしょう。
NHK首都圏ナビ↓の説明では、ノババックスの方が副反応が少ないみたいですね。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20
220606a.html
> ファイザーは5万人、モデルナは100万人に1人の接種後に死者が出ています。
> 慎重になりたいです。
今までに日本では、感染者のうち死亡に至ったのは0.3%ぐらいで、60代が6%ぐらい、80歳以上だと20%以上でしたっけ。
ファイザーで5万人に1人の死亡ということは、0.002%ですね。
ワクチンが効かないなら、死亡率0.002%でも接種する意味ありませんけど、接種しないことによるリスクも十分考慮する必要があるでしょうね。
> 年金財政も良かったかもしれないですね。
おまけに安部さんが導入したマクロ経済スライドのおかげで、物価が上がっても、賃金が下がると年金も下がるようになってますね。
> 来年の3月まで安部さんの任命した黒田さんですね…
まぁ、安部さんの操り人形みたいな方なのかもですね。
金利上げると、国債の利払い費用が増加して、日銀が破綻するみたいな話もあるようで。
2022/7/11 12:23 [710-22292]


![]() |
![]() |
---|---|
皆さん
ご無沙汰しております。
ちょっと外に出た方が良いなぁということで、熱中症に気を付けつつ野鳥撮影に。
もう少しで、無事に巣立っていきそうです。
ルパンニャン世さん
D500購入おめでとうございます。
野鳥撮影の鉄板(?)の名機ですね!
野鳥も撮られるんでしょうか?
2022/7/11 23:07 [710-22294]


でそでそチン
>野鳥も撮られるんでしょうか?
私の住んでるところにいるのは、カワセミくらいですニャン
今度挑戦してみようニャンコ
購入した訳は飛行機撮りダヨン
よろぴくよろぴく〜〜〜
2022/7/12 03:34 [710-22295]

ルパンニャン世さん
> はぁ〜D500ポチッちゃいましたニャー!!!
おお、フラグシップ機ですね。
導入、おめでとうございます。\(^o^)/
> 生活費ドウシヨウヨン???
>
> 物欲に負けた〜ニャンコロ
まぁ、その時の勢いってものもあるワン。
生活費 。。。 麦食ってください。(笑
昔は「貧乏人は麦を食え」なんて言いましたし、臭い飯は麦飯だったけど、小麦高騰でお米とどっちが安いのか知りませんけど。
2022/7/12 10:21 [710-22296]


